とりあえずは360度画像だけは先行して一部を整理済み。まずは今回10年ぶりに行った某所映像を360度画像でご体験あれ!
ぶっちゃけ、今回の離島滞在は船の欠航で超ヒマヒマ。天気も不安定でしたし、さらに気温も猛烈に低くて、暖を取る意味でもこの場所に行ってみました。すると内部は・・・
超〜暑い!
入場してすぐに「暑っ!」って感じ、一度戻って半袖1枚になって再入場。それでも汗ばむ陽気で、カメラの結露が気になって気になって仕方ありませんでした。通常のカメラはどうにか無事でしたが、360度カメラは撮影映像をリアルタイムに確認できないので、那覇に戻って確認したら序盤にカメラの前半分のみ結露していました。上記の画像は後半撮影分で結露が取れた後。前半は180度がぼやけてもう180度がクッキリという中途半端なものになっていました。全部ぼやけてくれれば良かったのですが・・・
それでもフラッシュ機能がない360度カメラだけに暗い鍾乳洞で撮影できるか否かギャンブルでしたが、無事に良い感じに撮れていましたね。今後は「バーチャル鍾乳洞」的な記事もご提供できればと思いますが、まずは最も鍾乳洞らしい映像をお届けした次第です。
今回は360度カメラに三脚を付け、手に持ってタイマー撮影したので、視点が高め。なので気づけば鍾乳石のすぐ近くになっていたりしてビックリ(もちろん当たらないように場所を調整して撮影はしていましたが)。逆に人の視点からではこんなアングルを見ることができませんので、360度映像はどれも新鮮な感じでした。
一般的には鍾乳洞って一度行けばOK的な印象ですが(中身は変化ないので)、この鍾乳洞は個人的に何度行っても楽しく感じます。範囲も広いし鍾乳石の種類も多いし、お金を払って見る価値は十二分にあります。でも鍾乳洞は変化が無かったですが、鍾乳洞までのスロープが激変していて驚き。以前は単なる坂道でしたが、なんとエスカレーター的なムービングウォークができていてビックリしました(歩いた方が早いけどねw)。ちなみに説明用のカセットデッキ(10年前)・タブレット端末(近年)は廃止されていましたw

そーいえばこの鍾乳洞。ホムペの画像も屋外以外は10年前のものでしたね。今回は360度撮影も含めてたくさん映像がありますので、ホムペ更新もさることながらブログでの紹介もご期待下さいませ。
まずは大量の画像を整理し、360度映像はもちろんのこと動画とかを編集せねば!
ちなみに次の離島は宣言通り4月になりそうなので2ヶ月の猶予有りw(次の離島へ行っちゃうと情報が滞って収集つかなくなる)
今週末は特に頑張ります!