ページの先頭へ△

2009年03月27日

どうにかジョグできるところまで・・・

脚の故障。まだまだ痛みは残っていますが、ここ最近は脚を引きずることなく歩くことが出来ていたので、試しにジョグ程度に歩くより早い速度で脚を動かしてみました。すると、時速10kmぐらいのジョグ程度ならどうにか走れました。さすがに痛みはあるものの、歩いているときと変わらない痛みだったので特に悪化するような感じではありませんでしたよ。

ちなみに普段の散歩では時速6.5km、トレーニングでは時速13km、フルマラソンでは時速14.5kmぐらいで走りますのでまだまだスピードは遅いですが、格好だけでも「走る」ような感じのことはできましたよ。

でも3分走って5分歩きって感じで休み休みじゃないとまだ無理ですけどね。でも3分だけでもかなり息をあげることができますので、久しぶりに息が上がるまで運動できるのは気持ちよかったです。けどさすがに下り坂は歩くときでも痛みが厳しいので、基本的に上りは走って下りは歩くって感じで脚に負担がかからないように気を配っています。

レースから3週間でこれだと全治までは1ヶ月じゃ済まないようです(T_T)

まぁ焦っても仕方ないので地道にリハビリを続けることとします。でも早く走れるようになって運動後の美味しいビールを飲めるようになりたいものです。


ちなみに今日の沖縄は朝こそ冷え込んだものの、日中は23度近くまであがったので、その小走り程度の運動にはちょうど良かったかもしれません。半袖半ズボンで小走りしてじわっと汗をかいた感じでしたよ^^v

那覇市街だと歩道がある道も多いので散歩とか走るのも楽しいですよ。南部郊外では正直道が1本か2本しか選択肢がありませんでしたからね。まぁその1〜2本の先で枝分かれに道はあるものの、でも多く走る道はホントに1〜2本ですからね。正直、毎回同じ道って感じで変化がなかったのですが、那覇だと変化があるし選択肢も多いので結構楽しいです。

以前は那覇市街に住んでいましたが、まだまだ知らない道も多いですからね。

しばらくはリハビリとしての散歩しかできませんので、それを利用して那覇市街をいろいろ散策したいと思います。でもやっぱり那覇市街西部のあのピンク街は昼でも歩きたくないですね^^;メインの大通りを通れば問題ないのですが、細い道をチャレンジするとそのピンク街に入っちゃったりしますので。


とりあえず「順調に回復」とまではいきませんが、小さいながらも徐々に回復している感じです。

でも自宅では相変わらず故障部分の脚は包帯がグルグル巻きですけどね〜^^ゞ(湿布上にテーピング代わりに包帯巻き)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/03/27-18:40 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年03月23日

WBCで午前は仕事にならないかも?

今日はいよいよWBCの準決勝ですね。しかし中継が午前8時半からということなので、ちょうど仕事時間にかぶっちゃいますね。今日の午前中は日本各地で仕事にならない人が多いかも?もちろん私もその一人になりそうです^^ゞ

でも最近はパソコンの裏画面で速報をチェックできますし、いざとなれば携帯のワンセグで観戦できますからね。そういう意味では仕事をしながらWBCの情報もチェックできるかと思います。でもやっぱり「心ここにあらず」状態になるのは否めないので仕事にならないでしょうね〜。

しかも昨日、東京マラソンに参加した方は別の意味で仕事にならないかもしれませんね^^;今回の東京マラソンが初マラソンという人が50%近くもいたらしいので、そういう人は歩くこともままならないかもしれませんね。加えてこのWBCの中継・・・

今日の午前中は休暇にした方が無難かもしれませんね^^ゞ

まぁ私は仕事しながらWBCの情報をチェックしたいと思います^^v


ちなみにヨロンマラソンから2週間経過しましたが、脚の故障はまだまだ痛いですね。でも先週に病院へ行って正しい処置方法を教えてもらって自分で処置するようになってからはかなり痛みも軽減してきましたよ。湿布もさることながらテーピングの方法やする時間が功を奏しているのかもしれませんね。保険がきいたもののかなりの出費だったのですがその効果は十二分にあったかと思います。

昨日、東京マラソンに参加して故障してしまった方も、是非スポーツ障害も対応してくれる「整形外科」へ行かれた方が良いかと思いますよ。3日経っても痛みが消えないようなら故障の可能性がありますので、その際は専門医に診断してもらい正しい処置をしてもらいましょう。自己判断で治療しないできちんと診断を受けた方がいいかと思います。特に湿布も症状によっては冷湿布ではなく温湿布の方がいい場合もありますからね。

あとは筋肉痛の人はあまり休みすぎないで、軽く散歩程度をした方が筋肉もほぐれて楽になりますよ。あまり休むと血流が悪くなるので逆効果な部分もあるかと思いますので。

私は故障しているので走ることは全くできませんが、脚に負担のかからない自転車をメインとしてたまに長い距離の散歩(約10km)も行うようにしています。散歩ではまだ脚に痛みが走りますが負担のかからない程度の速度でリハビリをしています。


マラソンは準備も重要だけで、ゴールした後のケアも重要ですからね。休むだけじゃなくストレッチはきちんとしてより早く回復させましょう。


それはさておきWBC。今日は松坂ですね。相手はアメリカなので問題は日本の打線でしょうね。アメリカのピッチャーはどうも調子が悪いようなので、それをどのタイミングで打ち崩せるか否かがポイントになるでしょう。あとは松坂のコントロールですね。もともと四球が多い松坂なので、WBCのような一発勝負では四球やエラーがポイントになることが多いと思います。特に松坂は立ち上がりが悪いので初回がポイントになりそうですね。

さぁいよいよWBCの準決勝アメリカ戦の開始ですo^o^o
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/03/23-08:40 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年03月22日

スタートまであと3時間ですね

2009年3月22日午前9時10分。いよいよスタートですね。第3回東京マラソン。

私は3回連続で落選中ですが遠い沖縄の地からも参加者にエールを送りたいと思います。

ちなみにスタートまで3時間ということはそろそろ食事も済ませないといけませんね。マラソンの場合は遅くてもスタート2時間前までには食事を済ませないと胃の中に食事が残ったままになっちゃいますので、レース序盤に気分が悪くなるかもしれませんので早めに食事をとっておくのがオススメです。ちなみに食事を食べないあるいは小食にするのはNGですよ。フルマラソンはとにかくエネルギー消費が激しいので食事は普段より多くても良いかもしれません。まぁ内容にもよるのですがエネルギーになりやすい糖分や炭水化物やビタミンをメインに摂取すると良いかもしれませんね。油モノやタンパク質はレース当日には必要ありませんからね。

あとこのスタートまでの2〜3時間はできれば固形物は摂取せずに、少量の水分を30分に一度ぐらいは必ず補給して、脱水症状にならないように水分を溜めておくと良いかと思います。気温はそんなに上がらなくても汗は十二分にかきますので、レース前の水分補給もさることながらレース中の補給もお忘れ無く。給水できる場所は全て給水するくらいにして、その1回あたりの給水は飲むのではなく口に含ませるぐらいの方がいいですよ。飲むとむせかえることもありますので、口に含ますぐらいの方がこの「むせかえる」ことも無いのでオススメです。

それとスタートまでは過度なアップはせずに、こまめにストレッチをして筋肉をほぐしましょう。アップをしたってスタートまで時間がかかる東京マラソンのような大きな大会ではまた元に戻っちゃいますからね。ストレッチならスタート地点でもできますし、入念に行えば汗もかくと思います。そしてレース序盤はスピードを出さないであくまで「アップ」と思って望むと良いかと思います。42.915kmは長いですからね〜。


しかし気になるのが「雨」ですよね。


天気予報では東京地方は夕方から雨になると言う予報を出していますが、雨雲レーダーを見る限りは残念ながらレース中に雨が降りそうな感じになりつつあります。雨雲はすでに静岡西部まで来ており、あと3時間もすれば神奈川もその範囲に入りそうかな?そして12時ぐらいには東京にも・・・

当初の予報よりも雨雲の速度が早いようなので雨対策も十分して走った方が良いかと思います。でも良くありがちな「ビニール袋を逆さにしてかぶる」のは止めた方が良いですよ。ビニールは湿度をこもらせてしまって雨を避けれたとしても脱水症状になるかもしれませんので、それならウィンドブレーカーのような撥水性の高くて湿度も逃がすようなものの方が良いかと思います。そして今日は風も強くなるようなので体温が下がらないように末端部分はガードして走ると良いかも?帽子(キャップ)、グローブなどはあった方がいいかもしれませんね。


ちなみにその雨雲は本体は現在九州なので関東が大雨になるのはやっぱり夕方から今夜にかけてかもしれませんね。なので東京マラソンのレース中は降ってもそんなに大した量じゃないかもしれませんので、そういう場合は「天然のシャワー」と思って普通に走りましょう!でも東京の道は滑りやすいマンホールが多いので、足下はしっかり見て走りましょう。


それではあと3時間。42.915kmの旅を楽しんできてくださいね。あくまで「楽しむこと」を忘れなければきっと気持ちよくゴールが出来るかと思います。距離やタイムを気にせずに、景色や回りの雰囲気を感じながら走ると良いかと思います。


たまにはタイムも距離も忘れて走るのも良いですよ(私もレース中はゴールまで自分の時計は見ません)。


がんばって!!!ゴールの先には明るい未来が待っています^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/03/22-06:09 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年03月19日

気温は蒸し蒸し。脚は冷え冷え。

昨日、早い時間から飲み始めることができた理由は、夕方からようやく病院に行ったからなんです。もちろん整形外科です。でもなかなかスポーツ障害を扱っているとうたっている病院は見つからず、結局那覇の家から行きやすい整形外科専門の診療所を見つけて行きました。もちろん予約をしてその時間に行きましたが、その病院まで行ってみるとその病院には・・・

「スポーツ障害」も対応との文字を発見!

ちょっとホッとしました。うたい文句としてだけでも「スポーツ障害対応」と書いてあれば、多少のその知識はあるかと思いますのでそれだけでも安心できましたよ。中にはお年を召した方中心の整形外科もありますので、そういう意味でこの「スポーツ障害」も対応してくれるとうたってくれるだけでも安心できます。

そして診察。

開口一番「疲労骨折って知っていますか?」と。

表情には出しませんでしたが心の中で「おぉ〜わかってるぅ〜!」って感じで喜んでしまいました。でもあくまで疲労骨折の「疑い」ということでまずはレントゲンを撮影。そしてその後の気になる診断は・・・

「骨には異常なし。おそらくオーバートレーニングによる過度の炎症」とのこと。

私自身、そのレントゲンのデジタル画像を見せてもらいましたがどの方向から見ても疲労骨折などの亀裂は見つからず、それなら確かにオーバートレーニングによる炎症になるだろうな〜って確信できました。まぁ疲労骨折自体はレントゲンだけじゃ見つからない場合もありますので、まだ疲労骨折している可能性はありますが、最悪の「骨折」に至るようなひびはなかっただけでも一安心です。

どっちにつけ、疲労骨折でも炎症でも治療方法は「安静」のみなんですけどね。医者に言われましたが「痛みに逆らわない生活をすること」がもっともかと思います。痛くなるような行動はしないこと。それにつきると思います。

そういう意味でもっとも痛みを伴わない「自転車」が一番かな〜?さすがに無運動だと体調管理もままならないので、今後は自転車トレーニングを主体に体調を整えていきたいと思います。ロードトレーニングもさることながら、自転車なら自宅のサイクルトレーナーでも事足りますからね。

・・・でも自宅だと景色は変わらないし風もないのでかなりつまらないですが^^ゞ

とりあえず現在は湿布を大量に処方していただき、患部の固定方法をしっかり聞いてきたので、あとは自分で毎日患部をケアしたいと思います。まぁもともと自分で考えていた処置方法と同じなんですけどね。

でも湿布は病院に行くまで我慢していました。というのも湿布って怪我の状況に応じて「冷湿布」を使う場合と「温湿布」を使う場合があり、これを間違えると逆効果になりますからね。今回も原因が不明だったので自己判断で湿布をするのは危険と判断して、病院に行くまで我慢していました。でも今回の通院で「冷湿布」を使うことが分かったこと、そして包帯の巻き方をきちんと教えてもらったことが大きかったですね。


そういうわけで現在の私の片方の脚は包帯でグルグル巻きの状態です^^;


でもこの冷湿布&患部の固定のおかげでかなり楽になりましたよ。今までは何もしないでも痛みというか違和感がありましたからね。でもこの湿布と包帯でかなり楽になってきました^^v

まぁ完治までは正直1ヶ月はかかると思いますがマラソンシーズンも終わったことなので急がず焦らず治療を行いたいと思います。

・・・でも1ヶ月後には沖縄は夏シーズン^^ゞ

その夏シーズンまでは治癒させないと泳ぎもさることながら徒歩での島巡りもままならないですからね。まぁ骨折まで至っていないのでその分治癒にも時間はかからないと思いますが、とりあえず3月中にランニングを再開することはないでしょうね。すでにヨロンマラソンから10日以上経っていますが一度も走っていませんし^^;

ちょっと脚の筋肉が落ちちゃいそうで怖いですが、その分は自転車と無理しない程度の散歩で補完したいと思います。


それはさておき今朝の沖縄。

むちゃくちゃ蒸し暑いです。まだ3月なのに朝から除湿器&扇風機を使っています。まるで6月頃の状況ですよ。それもそのはず。明け方にひと雨あったようで路面は濡れていましたからね。相変わらず風が弱いので湿気がそのまま残っちゃった感じで蒸し暑い朝を迎えています。現在はどんより曇っていますが雨が降りそうな雰囲気はないので、今日もまた蒸し暑い1日になりそうな沖縄です。

でも故障した脚は冷湿布で冷え冷えですけどね^^;

ホント、病院に行って良かったです^^v

ちなみに遅ればせながら沖縄の保険証も今年の3月の更新からようやくカード式になりました。っていうか本土にいたときはすでにカード式だったので、沖縄に住んでからもとのペーパー式だったのにかなり戸惑いましたからね。しかしようやくカード式になったものの、ぺらっぺらのカードなのでなんか安っぽかったですけどね。やっぱり厚みがあるクレジットカードみたいな堅さの方が安心感があるのですが・・・

まぁ財布に常時入れておけるだけでもカードサイズになって良かったですけどね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/03/19-07:33 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年03月18日

今週中に病院へ・・・(脚がまぢやばいです)

昨日の本土は全域で黄砂が観測されて花粉症とあわせてかなり苦労した人も多いみたいですね。沖縄でも多少の黄砂はあるかな?って思っていたのですが結局1日中清々しい陽気で黄砂は沖縄までは届かなかったようです。まぁ黄砂が来ても沖縄の場合はそれほど乾燥しませんので花粉症のようなアレルギー反応は今まで出ませんでしたけどね。

本土の黄砂はまだ続くようですので、花粉症の方もそうでない方もここ数日はマスクが必需品となりそうですね。ご苦労を察します。それと今日はANAのストがモロ沖縄便にも影響しているようなので、その結果沖縄への往復に影響が出た方もご苦労を察します。


ちなみに沖縄の朝の気温。週末にはなんと12度ぐらいまで冷え込んでいましたが、昨日は15度強。そして今朝はなんと19度台。ここ数日の寒暖の差はものすごいものがありますね。なのでここ数日の服装の変化がすごいこと、すごいこと。週末はなんと「ダウン」を着てちょうどいいぐらいだったのが、昨日までは長袖。そして今朝は自宅で半袖半ズボンでもOKなぐらいな陽気になっています。

まぁビールを飲むにはいい気候になってきたのかもしれませんね。っていうか昨日は新製品が出たのでちょっと飲み過ぎてしまいました。マラソンシーズンで一度禁酒するとその後はかなりお酒に弱くなっちゃうんですよね〜。3本で撃沈。やっぱり2本までが健康にも考慮すると適量なんでしょうね〜。


まぁマラソンシーズン中は禁酒をしてもトレーニング疲れで夜は撃沈なんですけどね。そういえばマラソンシーズンが終わったのでトレーニング量は減らす予定でしたが、結局脚の故障のせいで未だに走っていません。歩くのもギリギリって感じで脚の故障はかなりやばそうです。もしかすると疲労骨折しているのかな〜?1週間経っても痛みが引かないのでそろそろ近所の整形外科を調べて医者に見てもらおうと思います。

昨日のテレビで初診は大病院より地元の診療所の方が安くなる可能性が高いって言ってましたしね^^ゞ

っていうか那覇市街だと大病院は無いので基本的に診療所へ行くことになると思います。できればスポーツ外来的な診療科があるといいのですが、沖縄にはあまり多くないですしあっても浦添とか沖縄市とか中部にあって遠いですからね。まぁ整形外科でもOKなので近所で探してできれば今週中にも行きたいと思います。

とはいうものの、疲労骨折であっても病院に行ったからと言って治療は出来ないんですけどね。基本「休養」でしか治癒できないので、あくまで「診察」してもらうだけになるかと思います。でも疲労骨折の怖いところはそのまま放っておいて無理すると「ポキッ」って感じで本当の骨折になっちゃうこともありますからね。そういう意味でレントゲンなどで適切な診察をしてもらって現状を知ることが重要かと思います。

せっかく加入している健康保険なので使わないともったいないですしね。結局去年1年間で健康保険を使ったことは無かったと思いますし(病院へ行ったのは交通事故被害の時だけだったので)、病院嫌いでも今回のように長引く場合は無難に通院した方が良いかと思いますよね。


でも疲労骨折だとしたら基本「全治1ヶ月以上」なので、しばらくは走れない状態が続きそうです。でも運動無しだとまさに「メタボ一直線」になっちゃいそうなので、脚に負担の少ない自転車などのトレーニングに振り替えてしばらくは過ごしたいと思います。なにせ雨天でも室内で自転車トレーニングができるように新居ではしていますしね(まだ使っていませんが)。

あとは那覇近郊まではバイクや車を使わないで出来る限り自転車で移動すると健康にもリハビリにも良いかな?あとは無理しない程度に散歩が良いかもしれませんね。

やっぱり汗をかかないと美味しいビールは頂けませんし、自由に「食」を楽しむこともままならないですからね〜。ちなみにマラソン後1週間でかなりいろいろなものを食べたり飲んだりしましたが、レース直後のリバウンド以降は体重も体脂肪もほとんど変わっていませんので今のところは上手く生活できているようです。

あとは走らないことによってせっかく積み重ねた脚の筋肉が失われてしまうことかな〜?ちょっともったいない気がします。せめて筋力キープのためだけでも良いので走りたいな〜(歩くのもままならないので無理だけど)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/03/18-07:33 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年03月10日

マラソン前後の体重測定^^ゞ

ヨロンマラソン 42.195km(GPSでは42.67km)・2846kcal・標高差65m(+780m-780m)

とりあえずタイムは非公開ですが、ヨロンマラソンの大会結果です。離島なので山こそ無いものの、アップダウンが常にある与論島ならではの高低差(+780-780m)ですね〜。そりゃ辛い訳ですよね〜。ヨロンマラソンは。でもこのヨロンマラソンを走りきれればどんなフルマラソンでも完走できちゃうかもしれませんね。しかもヨロンマラソン以上のタイムでゴールできるようになるかもしれません。

とりあえず今年も無事に終わりました^^v


ちなみに気になるレース前後の体重測定。レース前は58kg前後だった体重も、この食事前に量った体重は・・・


+4.5kg^^;


あははは^^;しっかりリバウンドしております。なにせマラソンゴール後に食べたものはかなりの量でしたからね〜。参考までに覚えている範囲で綴ってみたいと思います。ちなみに体脂肪はまだ11%なのでまだまだ脂肪にはなりきっていないようです^^ゞ

<マラソンゴール後当日>
・ビール350ml缶x4本
・ビール中瓶x2本
・フライドポテトx1人分
・たこ焼きx5個
・アイス
・薩摩揚げ6個
・あんパン
・生クリーム入りクロワッサンx2個
・カレーパン
・小さなチーズケーキ
・ポテチx2袋
・鶏飯など宿の夕食

<マラソン翌日>
・宿の朝食(ご飯3杯)
・宿の昼食
・ビール350ml缶x8本(多分)
・チューハイ350ml缶x1本
・あんパンx3個
・大福
・ポテチx2袋分ぐらい
・たこ焼きx数個
・その他スナック菓子いろいろ

そして今日。
・朝食(和食)
・昼食(パン)
・夕食(アンダギー&てんぷら&ビール)


・・・この3日間で軽く1万kcalは越えていそうな感じですね。そりゃ一気に4.5kgも増えますよね〜。でもあまりに急激に食べ過ぎたためか、とにかくトイレの回数が多かったです。今日になって食生活がかなり落ち着いてきたので少しはマシになりましたが、今日の午前中まではとにかくトイレに行く回数が多いこと、多いこと。

やっぱり暴飲暴食はダメですね。

なので今夜は新しい「シルクヱビス」とてんぷらをチビチビ食べながら過ごしたいと思います。


ちなみに部屋の整理はまだ届いていないものがあるので全然終わっていません。根本的な収納家具だけが届いていないので整理のしようが無い状態。でもようやく部屋のネットの無線化が終わったので、部屋中を駆けめぐっていたLANケーブルを片づけることが出来ましたよ。そしてあとはライブカメラかな〜?

今日の沖縄はホントに久しぶりに晴れたので新居からの景色もいい感じでした。なので早くライブカメラを設定してみなさんにお披露目できるようにがんばりますね。もう少しお待ちくださいね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/03/10-19:01 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年03月09日

与論島から無事帰還。

長い船旅も心なしかあっという間に終わった幹事のヨロンマラソンからの帰りの船。毎度のことですが楽しい5時間を過ごさせて頂きました。しかも今回はマルエーフェリーの新造船だったので船の中がめっちゃキレイ。しかもこの新造船だと雑魚寝的になる2等客室なのですが、各雑魚寝スペースが10数人単位でくぐられていて、なおかつ個々の頭の部分だけですがついたてもあって寝ているときにはプライバシーを考慮した感じ。

・・・でもほとんど客室にはいませんでしたけどね^^;

客室は寝ている人が多いので騒がしくすると迷惑がかかっちゃうので、共有スペースで同じくヨロンマラソンに参加したみんなで5時間を過ごしていました。予め用意していたビールも途中寄港した本部港ですでに底をついてしまうような状態で、大変お酒が美味しゅうございました^^v

まぁ船でもビールや乾きものも売っていましたし、この新造船には冷凍食品の自販機もあって焼きそばとかたこ焼きも船内でいつでも頂くことが出来ます。

・・・でもちょっと値段が高いですが^^;

焼きそばなどの冷凍ものは1個420円。ビールは発泡酒の350mlで220円。でもお菓子関係はそんなに高くなかったのでその点は助かりましたよ。

ちなみに今回はマルエーフェリーで新造船でしたが、同じ航路で船を出しているマリックスラインも新造船があるんですよね〜。でも私はそのマリックスラインの新造船は乗れませんでしたけどね。まぁ急がなくてもそのうち乗ることが出来ると思いますので、その際は今回のマルエーフェリー同様にレポートしたいと思います。


それはさておき、ヨロンマラソンが終わった翌日。マラソン当日の天気が嘘のように大雨でしたよ。しかもシャレにならないぐらいの土砂降り。特に前日のマラソンスタート時間以降はまさにバケツをひっくり返したような土砂降りで、ホント1日天気が違っていたらえらい目にあったと思わせるような天気でした。幸いマラソン翌日だったので特に何するわけでもなかったので雨でもそんなに気になりませんでしたが、でもマラソン後に観光をしようと思った方には残念だったかもしれません。せっかくの与論島旅行だったのにあの雨じゃ外に出るのもままならない感じでしたからね。

まぁこの雨は与論島だけではなく沖縄全域で降ったみたいなので、水不足だった沖縄としてはまさに恵みの雨だったかと思います。それにしても降りすぎって感じなぐらいの雨の量でしたけどね〜。与論島だけじゃなく慶良間や那覇でも日中だけでも40mm以上の雨が降りました。結果、与論島の道は完全に「川」と化していましたけどね。

でも前日のマラソン当日の天気も走だったのですが、ポイントとなる時間では雨が止んだり弱くなったりしたんですよね〜。

その土砂降りだった雨も船に乗る間際には何故か小雨になったし、しかも那覇港に着いたときも雨はかなり小降りになっていてあまり傘は使わないで済みましたけどね。前日のヨロンマラソンのスタート直前に雨が上がったのも含めて、ホントに悪天候ながらも今回のヨロンマラソンは天気にはギリギリ恵まれたって感じかと思います。

でもやっぱり青い海は見たかったな〜。

まぁメインはマラソン大会参加なのでその時間だけでも雨も止みましたし青い海も望めましたが、いかんせんレース中に写真撮影が出来ないのが辛いです。一応携帯電話は持って走っていたんですけどね〜(GPS機能を使うためだけに)。


とりあえず今回のヨロンマラソンは当初は天気がずっと雨になる可能性もあると思っていたのに、レース中と完走パーティの最後は天気にも恵まれました。これもまた普段の行いが良いからかな〜(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/03/09-21:18 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

ヨロンマラソンのその後

ヨロンマラソン翌日です。結局怪我の影響で故障している足はかなり痛いままですが、それ以外の体にはあまり負担がかからなかったようで、体全体としてはいたって快調です。でもさすがに昨日は食べ過ぎたようで腸の調子が昨日の夜からイマイチ^^;。やっぱり食べ過ぎは体によくないですね〜。

ちなみにアルコール系はいつもよりはかなり少なめでお酒で体調を崩すことは有りませんでしたよ。あくまでゴール後の暴食のみが影響したって感じかな?でもどれもとても美味しく頂けましたので大満足でしたけどね。与論島って離島なのに意外と食は充実しているように思えます。お店はどうかわかりませんが、パンや総菜はかなりいい感じのものが手に入ります。中でも島のコンビニ「アイ(だったかな?)」の焼きたてパンはどれもとても美味しいです。生地にこだわった本格的なパンではなく、生クリームやカスタードなどの菓子パンや総菜パンがメインなんですが、どれもいい感じで特にマラソン後にはちょうどいい感じでしたよ。


それはさておき昨日のマラソン後の話。写真の通り完走パーティは大盛り上がりでした^^v

でもホントの所、マラソンレース中は雨もなくて快適に走れたのですが(むしろ暑かった)、完走パーティの1時間前ぐらいは急に雨が降り出して、もしかして今回の完走パーティは屋外では無理かな?って状況でした。正直、パーティを屋内でやった経験はあるのですがあまり面白くなかったですからね。なにせこの完走パーティでは茶花海岸に常設されているステージ(前回記事の写真)で行うことに意味がありますからね。屋内だと島の体育館とかでの開催になりますので舞台こそあるもののやっぱり臨場感が違います。

なのでその完走パーティ直前の雨はせっかく気持ちよくゴールしたのにやきもきさせてくれましたよ。


でもマラソンの時もスタート前は雨で大丈夫かな?って心配でしたが結局止みましたからね。そして完走パーティの雨も開始する頃には雨も弱くなって序盤は小雨もぱらついたものの、後半は写真のようなきれいな夕日も望める感じでしたからね。

終わりよければ全て良し^^v

この夕日がまさに今回のヨロンマラソンの締めくくりかと思います。レース中も雨にはたたられませんでしたし、そしてゴール後の完走パーティでのこの夕日。もちろんそのパーティでみんなで踊った盛り上がり。今回初めてヨロンマラソンに参加された方も多いと思いますので、これを機にヨロンマラソンのみならず与論島へのリピーターになってくれると嬉しいですね。とかく観光を中心としている与論島ではいいニュースがあまり無かったのでこのヨロンマラソンをきっかけにまた盛り上がってくれることを願うばかりです。


しかし今朝はまたしても土砂降り。まぁ昨日のマラソン当日も朝はこんな感じでしたからね。でも今日はマラソンも終わったので特にどこへ行く訳じゃないので雨でもまぁ良いかな?でも初の与論島の方にはせっかくの観光するチャンスが雨だと残念かもしれませんが、昨日の雨の状況も考えると今日もまた止むかもしれませんからね。期待したいものです。


そんなわけでヨロンマラソン翌日の今日は、天気が回復すれば多少の散策はしようと思いますが、ダメでもまぁ与論島の茶花市街へ行ったりしながらあとは5時間かけて船で那覇へ戻りたいと思います。さすがに帰りは寄り道して行くのは厳しいので、すんなり那覇に戻ることとします。なにせ引越の片づけが全く終わっていませんからね。仕事の再開もさることながら家の片づけを済ませることも先決ですからね。


マラソンは終わったもののまだまだ落ち着くまでには時間がかかりそうです。でもマラソンシーズンはこれで完全に終わったのでトレーニングがピーク時の1/4ぐらいになるのでその分時間には余裕が出来ると思います。あとは片づけを済ましてしばらくはのんびり過ごしたいと思います。4月以降の夏シーズンに向けて・・・

その前にその4月の夏シーズンの旅行計画をそろそろ考えないといけませんね。毎年恒例のGW前後の旅行計画。今年はどこへ行くんでしょうね〜。ヨロンマラソンが終わったらいよいよ本格的な離島巡りの再開になります^^v

ご期待ください。



ちなみに昨日までの記事に数多くのコメント投稿、ホントにありがとうございます。携帯から適宜コメントをチェックしていましたのでとても嬉しかったです。ここのコメントに対しての返事は数が多いので差し控えさせて頂きますが、この場を借りて感謝の意を綴りたいと思います。

みなさん、ホントにありがと〜!そしてこれからもよろしくお願いしますね^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/03/09-06:15 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年03月08日

ヨロンマラソン2009総括

090308_1219~01.JPGようやく落ち着きました。相変わらず足の痛みは厳しいですが、とりあえず着替えも済ませてビールを飲みながらまったりしています。あとは夕方の完走パーティ待ちって感じかな?

この「待ち」の間のまったり感もまたいいものです。


それはさておき今日のヨロンマラソン2009。気になる天気はスタート寸前まで降り続いていた雨がスタートする直前になってぴたりと止みました。しかもフルマラソンの前半は日差しもあってかなり暑かったです。けど風がなかったのが楽でしたね。あとはやっぱり沿道からの応援は島っぽくていい感じだし、あと折り返し地点からすれ違うランナー同士の交流もまたヨロンマラソンの楽しいところかもしれません。

あ〜楽しかったo(^o^)o


しかもゴールしてしばらくすると青空も覗かせていい感じ。まぁレース中の青空同様に長くは続きませんでしたが、わずかな間だけでも青空を望めただけでも良かったかもしれません。この様子だと夕方からの完走パーティも天気は保ちそうな感じです。

足の怪我がかなり悪いので、完走パーティでの踊るのはかなり辛いですが、マラソンのラストスパートよりもこの完走パーティでの踊りはがんばりたいですね。この完走パーティの踊りこそが本当のヨロンマラソンのゴールかと思いますので(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/03/08-15:22 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

ゴォォォォォル!

090308_1113~01.JPG無事にゴールしました。でも結局ずっと左足を引きずって走っていましたよ。ゴール後は歩くのままならない状態(T_T)

まぁこれでシーズンは終わりなので、あとはゆっくり治療に専念します。

さて、禁酒&食事制限解除だぁ〜!(^^)/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/03/08-11:18 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

いよいよスタートです^^v

090308_0752~01.JPG今回はケータイを持ちながら走ります。といっても携帯のGPSを使うだけでレース中に通話したり写メするわけではありません^^;

・・・っていうか走りながらの携帯操作は無理^^ゞ

でもメール送信こそしなくても写真ぐらいは撮りたいなぁ。まぁ携帯のカメラじゃシャッタースピードを速くすることができないので、立ち止まらない限り撮影は難しいかな。ゴール寸前や直後なら可能かもしれませんね。その余裕があればの話ですが・・・


それはさておきいよいよスタートです。足の故障はまだ癒えないけど、レースをできる限り楽しんでこようと思います。


それじゃ行ってきまーす(^^)/

42.195kmの旅へ。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/03/08-07:53 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

スタートまであと3時間を切りました^^v

いよいよヨロンマラソンの朝を迎えました。雨はまだ小雨程度ですが降っています。でも徐々に雨の音も弱くなってきているのであと3時間もあれば期待できるかな?それより気温がかなり下がっていて現在の与論島の気温は16度。しかも風が4〜5mしかないので、マラソンをするにはちょうど良いかもしれません。去年は天気こそ良かったもののあまりに気温が高くてきついレースでしたが、今年はかなり快適に走ることが出来そうです。

・・・でも曇り空なので景色はイマイチかもしれませんけどね^^;

綺麗な与論島の海の写真をみなさんにお届けすることが出来なさそうなのが残念ですが、まぁ走っている間は写真撮れないのでまいっかな?でも明日もまだ半日は与論島にいるのでできれば今日のゴール後から明日の午前中までの間で少しでもいいので青空が望めるといいんだけどな〜(あと朝日とか夕日とかも)。

まぁ無理でもまた本島に戻ればもうマラソンシーズンも終わったのでかなり自由に行動が出来ますので、この点も今日のマラソン同様に気楽に考えることとします。


とにかく肩の力を抜くことですね^^v


それはさておき昨日のウェルカムパーティはやっぱり楽しかったですね。でも今年から例年飲み放題&食べ放題だったものが食券制になってかなり制限されちゃったのが残念でしたね。でも与論島の黒糖焼酎「有泉」だけは飲み放題ってのが離島らしくて面白かったです。っていうか翌日にマラソンを控えているのに黒糖焼酎飲み放題って・・・^^;

あと今年のヨロンマラソンは例年よりかなり参加者が増えているようで、ウェルカムパーティ会場も人でごった返していましたよ。これもマラソンブームの影響なのかな〜?っていうか私のような東京マラソン落選組が多く訪れているのかもしれませんね。同じ3月の大会だし。

でも参加者が増えると大会運営サイドも嬉しいでしょうし、私としてもヨロンマラソンをきっかけに与論島を知ってもらえるだけでも嬉しいですからね。そしてまた来年、他の人を連れてきたり、マラソンシーズン以外に島に訪れてくれればもっと嬉しいですね。

与論島の景色の中を走り、島の人たちの沿道からの応援を楽しみ、そしてゴール後の完走パーティを楽しんで頂ければ、きっとまた島に訪れてくれると信じています。


その前に今日はマラソンを「みんな」でがんばらないとね。参加者もさることながら、沿道から応援してくれる島の人、そしてこのブログをご覧の方たちと一緒にがんばりたいと思います。


スタートまであと3時間を切りました^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/03/08-05:12 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年03月07日

ウェルカムパーティ☆

090307_1802~01.JPGすでに与論島です。っていうか宿にも荷物を置いて一休みも済んじゃっています^^ゞ

しかもすでにウェルカムパーティ会場(笑)。まだ踊っていませんが、十二分にヨロンマラソンの雰囲気を堪能しています^^v

やっぱりヨロンは何度来てもいいですね〜。大会前からこの雰囲気っていうか「明日、ここにいるみんなはホントに走るの?」って感じです(ウェルカムは有料なので運営側以外でこの会場にいる人で走らない人はほとんどいないはず)。しかもビールや黒糖焼酎を前日にも関わらずたらふく飲んでいる人も多いし^^;

まぁ私は我慢していますが、その代わりに明日はできるだけ早くゴールして、他の人より早くビールにたどり着くぞー^^/って感じです。ビール片手にゴールするランナーを見れるのはより早くゴールした人の特権ですからね。まぁ足の故障次第ではあまりそれを満喫できないかもしれませんが、明日は毎度のことですが「ゴールの先にビールが見える!」って気持ちでがんばりたいと思います^^v


と、その前にウェルカムパーティも楽しまないとね。

ちなみにヨロンマラソンのウェルカムパーティは黒糖焼酎やビールこそあるものの、食べ物については炭水化物が中心。きちんと翌日のマラソンのことを考えているメニューなんです。油ものとかも少ないですからね。まぁアルコールについてはご愛嬌ということで^^ゞ


さぁウェルカムパーティ終盤では足の故障に響かない程度にみんなと踊るぞぉぉぉーーー^o^/


ちなみに与論島の天気は土砂降り(T_T)。でも峠は今夜みたいで明日のスタート時はどうにかあがるかな。しかし路面は濡れたままかと思うから一部舗装されていない場所が心配。まぁ気温はかなり下がりそうだし風も今のところ弱いのでレース中はまずまずかな?そしてその後の完走パーティは・・・

期待しています(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/03/07-18:03 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

24時間後にはスタート!でも32時間後には?

いよいよヨロンマラソンまであと1日です。ちょうど24時間後にはスタートをしているかと思いますが、気になるのはやっぱり「天候」ですね。とりあえず現在の南西諸島は南の八重山以外は雨は特に降っていないようですが、大陸から雨雲が徐々に東へ移動してきて、この雨雲がどのタイミングで南西諸島へ接近するかがポイントですね。夜中中に通過してくれればいいのですが、朝まで残ると午前8時スタートのヨロンマラソン(フル)にはかなり厳しい状況になるかもしれません。

でも前向きに考えると、レース中は厳しくてもゴール後の完走パーティの頃には雨も上がっているかと思いますので、それもまた有りかな?なんて思ったりして^^ゞ

正直、ヨロンマラソンってマラソンコースの景色を楽しんだり、完走した瞬間の感動を味わうのもさることながら、この「完走パーティ」を楽しむために与論島まで来てマラソンを走るといっても過言じゃないですからね。それほど楽しい時間を過ごせます。

なのでレース中よりも完走パーティの頃の天気の方が気になったりして^^;。特に風が収まれば外で完走パーティができるので、とりあえず早い段階で天候が安定して欲しいものです。雨風が強いと体育館など室内での開催になっちゃいますので、そうすると楽しさ半減しちゃいますので、まずはレース中の天候よりも完走パーティ(明日の午後4時から)の天候が良くなることを祈りたいものですo^o^o


それはさておき明日のマラソンに向けて気になる体調ですが、やっぱり緊張しているようですね。いつもは毎朝トイレも快調なんですが、ここ2日だめですね。便秘気味です。食事については普段は和食なんですがここ数日はパン食になってしまったのがいけなかったのかな〜?でもきちんと決まった時間に食べていますし、ご飯がパンに変わったものの、食べる量などは変わらないんですけどね。まぁこの2日はいまいちでもあとは当日の朝にきちんと快調ならOKなんですけどね。なので明日はがんばります(笑)。

あと故障や怪我についてはやっぱりそんなに急激な回復はしないですね(当たり前だけど)。でもふくらはぎの故障についてはマッサージは効果的みたいで、今朝もお風呂に入りながらマッサージを入念にしたら違和感はなくなりましたからね。むしろもう片方のふくらはぎの方をマッサージしなかったので、故障していない方が違和感あったりして^^ゞ


まぁどのみち明日走ることには変わらないので、あとは無理せず42.195kmを楽しめればと思いますよ。なにせ今シーズンはタイムを狙いませんので、無理しても仕方ないですからね〜(でも実際に走ると回りのランナーに引っ張られてやっぱり全力で走っちゃうんですけどね^^;)。


ってことで24時間後にはスタートですが、32時間後には「完走パーティ☆」。その方を楽しみにしたいと思います^^v


ちなみにウェルカムパーティまではあと9時間ちょっと(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/03/07-08:08 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年03月06日

すでに離島。でもまだ与論島じゃないです。

ブログの更新が早朝にあった以降、その後全く更新されていない場合はこのブログを今までご覧になってきた方にはおおかた予想はついていたかと思います。そう!すでに離島入りしています^^v。でもまだ与論島ではないんですけどね〜^^ゞ。与論島へは大会前日の明日、入ります。

ちなみに現在いる離島はまだ内緒。まぁ与論島から戻ってきてしばらく経ったらわかるかと思いますので、それまでは想像を膨らませてくださいね。

とりあえず天気は「超」不安定^^;午前中はまるで台風のような横風と雨が降ったかと思えば、ピタリと止んで青空を覗かせたり、その後またパラパラ雨が降り出したりして同じ天気が1時間は続かないような状態でしたよ。でもずっと同じだったのが「強風」でしたね〜。正直、この風が明後日に与論島で吹いていたらと思うと怖くなるぐらいの風でしたよ。

でも気温は右肩下がりで低くなり、気温的にはマラソンするにはいい感じなのであとは「風」が止んでもらうことを願うばかりです。あともちろん「雨」も降らない方が良いのですが・・・^^;


それはさておき、現在いる離島はとりあえず一周はしてきました。どのぐらい時間がかかったかを言うとばれちゃうので明言はしませんが、この強風の影響で海も荒れているようでとにかく波がすごかったです。特に断崖絶壁の部分では恐怖を感じるぐらいの水しぶきがあがっていましたからね。海面よりかなり高い断崖絶壁にいるのに、水しぶきは自分の視線より上まであがっていましたからね。なのでその水しぶきのあとは天然のシャワーのような感じになって浴びさせられちゃいましたよ。

でもいろいろな場所を回ることが出来て楽しかったですよ♪

まぁ天気はイマイチだったので海の色はかなり淡かったですが、今回は海よりも様々な景色を楽しめる離島だったので、まずまずって感じかな?でもその景色の背景に青空がないのはちょっと寂しいですけどね。景色自体にも陰影がないので写真はやっぱりイマイチかな?


しかしやっぱり左足のふくらはぎは全く回復していませんね。観光で階段や坂を上り下りするだけでも痛みが走りますからね。あと1日休養可能ですが、明後日の大会までに完治するのはちょっと厳しいかな?とりあえず走る前に入念にマッサージすればなんとかなるので、あとは当日の調整次第かと思います。あと大会5日前に削ったタコもちょっと削りすぎみたいだったようで、ちょっとズキズキしています。どちらもあと2日あればある程度は落ち着くかと思いますが、少し不安ですね。でも悪天候なら逆にこれらの怪我や故障に左右されることはあまりないので、もしかして天気がイマイチの方が今の自分の状態としては良かったりして^^ゞ

でも今いる離島でずっとイマイチな天気で、このあと行く与論島でも天気がイマイチだったらホント、みなさんに見せられる写真が1枚も無いような自体に陥るかも(T_T)。


うぅぅぅ〜。やっぱりきれいな写真を少しだけでもいいから撮りたいので、あと3日間のうち少しでもいいから晴れて欲しいと願うばかりです。

ちなみに沖縄本島に戻る日はヨロンマラソン参加者の多くの方と同じで、3月9日の午後の船になります。やっぱり同じ苦労を味わった仲間と一緒に帰りたいですからね。なので行きはここ最近は参加者のみなさんとは別の日程になっていますが、帰りは確実にみなさんと一緒に帰っています^^v


ヨロンマラソンまであと2日。いよいよ明後日です。その前に明日の与論入り後はウェルカムパーティーだぁぁぁーーー(><)/踊るぞーーー!(怪我に支障がない程度に^^;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/03/06-16:50 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年03月04日

ヨロンマラソンまで4日。最終調整完了!

最終調整走 10.24km・42分53秒(14.3km/h・4:11/km)・682kcal・標高差40m(+195m-216m)

ヨロンマラソンまであと4日。本日が大会前の最後のランニングでした。以後、ヨロンマラソン当日まで走らずエネルギーを充電することとします。ふくらはぎの不安もランニング前に入念にマッサージしたらかなり収まっていたので、本番もどうにか乗り切れそうな感じになりました。

そしてペースもレース序盤を想定したペースを時計を見ずに走ったらまさにぴったり☆今日のペースでずっと走り続ければフルマラソンを2時間57分で完走できるのでまさにフルマラソンのベストタイム。しっかり体がペースを覚え込んでいる感じでホッとしましたよ。なにせ足のマメの影響でLSDしかできない期間が長かったですからね。レースペースでホントに走ることが出来るのか不安でしたが、今朝の最終調整でどうにかレースペースでも走れることが分かったので、その不安もかなり解消されたと思います。

ちなみに体重はトレーニング量が少なかったせいか「58.8kg」とやや増量。しかし体脂肪がついに最後の最後で10%を割り込んで「9.5%」まで落とせました。久しぶりの10%未満の体脂肪。そういえば脇腹のお肉も最近は皮しかつかめない状況になってきたような・・・^^;

あと渡嘉敷島での歩きによって出来たマメも今朝の段階でようやく外側の皮が取れて、その周辺のタコも取り除くことができましたよ。ホント、このタコは常に足に違和感を感じさせるので困った存在でしたよ。しかもそのタコの横に渡嘉敷島でマメを作っちゃったので、タコを取るに取れない状態でしたからね。でも今朝のランニング後に自然にマメの外側の皮が剥がれていたので、その皮と一緒にタコも除去できた感じでした。

でもタコは1週間前までに取らないといけなかったんですけどね。あと4日前だと通常は除去せずそのまま走るのですが、マメの皮がとれたのでついでに取っちゃいました。ちょっと賭けになっちゃいますけどね。タコを削除すると取りすぎるとその部分から出血しやすくなるのであと4日でどこまで皮が回復するかという意味で、ちょっと悩みました。けど削除すると足の表面が久しぶりに柔らかさを感じることが出来て気持ちよかったですけどね。

まぁ左足の特大マメの跡も含めて右足のタコ&マメ部分もレース当日は入念にテーピングして固めますけどね。


それはさておき、ヨロンマラソンへ向けてのトレーニングも無事に終了したのですが、そろそろ島行きの準備も始めないとね。島へ渡る前にいろいろ買いそろえたい物とかありますからね〜。食材や飲み物もさることながら、なにせ今シーズンの最初で最後のレースなのでレース中に使う物などいろいろ物要りなんですよ〜。ちょうど今日は水曜日なのでスーパーとかで特売をやっているのでちょっと買い物もしたいですね。まぁメインはスーパーというよりドラッグストアの方が多いんですけどね〜。ビタミン系、栄養補給系、飲み物系などなど。徐々に準備しておかないと直前で「あれが無い!」とか言ってもコンビニとかじゃ手に入らないものもありますからね。

とりあえずウェア関係については今シーズンはシューズ以外はほぼ同じなので着るものについては特に必要なものはありません。でもシューズは初めてフルマラソンを走るのでちょっと心配ですけどね。けど今まで30km以上のトレーニング時のみ履いていたのですがすこぶるいい感じでしたからね。アシックスの「マラソンソーティ」はかなりの名機(名シューズ)かと思います。でなきゃ今まで履いていたレースシューズを引退させたりしませんからね〜。ちなみにその今までのレースシューズは殿堂入りで部屋に飾っておきます(笑)。なにせ初のサブスリーを1シーズンで2回もそのシューズで記録しましたからね。

まぁそのシューズはもう5年以上も履いているので(レースのみの使用)、さすがにそろそろゴム部分の劣化が出てきたのでそろそろ引退かな?って思っていましたからね。そんなときにそのアシックスが現れたのでちょうどいい感じで世代交代が出来たと思います^^v


とりあえずヨロンマラソンまであと4日。故障や怪我の部分も少しだけありますが、基本的には万全の体制で臨めそうです。ちょっと引越で腰回りが痛いけど・・・^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/03/04-09:06 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年03月03日

引越はやっぱり腰に負担がかかりますね

調整走 17.7km・85分54秒(12.4km/h・4:51/km)・1188kcal・標高差170m(+509m-423m)

結局今朝の雨は7時には上がっていたので、距離も少なめだったので調整程度で走ってきました。雨上がりだったので路面は濡れていましたが、雨が降りそうな感じはなかったので調整にはいい感じでしたよ。でもここ数日、ふくらはぎの痛みがずっと残っていて1日休んだだけでは痛みは消えていませんでしたよ。でも走っている内に痛みは消えてきたので、あとはレース前にきちんとマッサージしておけばOKかな?って思います。

ちなみに年末に出来た4cmx2cmというどでかい左足のマメは2ヶ月経ってようやく痛みも無くなり皮膚も安定してきてテーピングもとることが出来ました。でも2月に渡嘉敷島へ行って島を徒歩で回ったためにできた右足のマメはさすがにまだ痛みも残っています。でも普段の生活では痛みも感じますが、ランニング時はほとんど痛みを感じないので、テーピングで固定さえしておけばOKかな?

でも昨日までの引越作業で腰と脇腹がやや筋肉痛^^ゞ

まぁ故障じゃないので、あと5日もあれば筋肉痛は収まるとは思いますけどね。問題はやっぱり今朝も痛みが伴った左足のふくらはぎかな?今日の17kmのうちも最初の10kmはかなり痛みを伴いましたしね。残り3〜4kmになってようやく痛みも軽くなってきたので、要は走る前のストレッチやマッサージ次第かな?

なので今のところ懸念事項はそのふくらはぎだけかな?


とりあえず大会まであと5日なので、その間は1回だけ汗をかく程度で10kmぐらい走っていよいよあとは大会を残すのみとします。明日の天気がOKなら明日調整走して、あとの中3日は完全休養にしてエネルギーを蓄えると良いかな〜?って思います。

一般的には炭水化物を摂取する量を増やして調整する方法をとる人が多いですが、実際は普段からトレーニングをしている場合は、そのトレーニングを休めばその分エネルギーを蓄積できるので、私としては以前に「マラソンぷち情報」にも書いたように特に食生活は変えないで大会まで望みたいと思います。

・・・でもどのみち船移動の日や島での滞在中は普段の食生活はしにくいんですけどね。そのために那覇で必要なものを買って持っていくって感じになると思います。


ちなみに今日は「体重58.0kg」・「体脂肪率:10.5%」で休養日明けの割には体重も体脂肪を増えていないので、今シーズンの体重管理は順調かと思います。あと1回走ったあとは徐々に体重を増やしてレース前には60kgぐらいになっていると良いかな?どのみちレースで2kgぐらい減りますからね〜。あとはレース当日の天気と気温と湿度次第ですね。高温多湿だと2kg減じゃ済まない状態になり、逆に体調に支障をきたしちゃいますからね。

なので希望は気温20度、湿度60%、風速4m以下がいいんですけどね〜^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/03/03-13:11 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年03月01日

ヨロンマラソンまであと7日。

調整走 20.73km・97分54秒(12.7km/h・4:43/km)・1407kcal・標高差110m(+461m-467m)

いよいよ来週になりました。ヨロンマラソンまで1あと1週間。今日は調整程度に20km走って、今週は徐々に距離を減らし休養日は増やして体力を温存することとします。ちなみに昨日が25kmで今日が20km。今週はあと15kmを1本と最後に10kmを1本走って終わりかな?そして1週間後には42.195kmが待っています^^ゞ

ちなみに今朝の沖縄は明け方雨が降ったみたいで路面が濡れていましたが、トレーニングをする際は雨は降っておらず、比較的に快適に走ることが出来ました。やや北風が強かったけど、気温や湿度が高いので逆に気持ちいぐらいでしたよ。

果たして1週間後の与論島の天気はどうなるのかな〜?

天気はイマイチでも今日のような感じなら快適に走ることができるんですけどね〜。もうちょっと気温が低い方が助かりますが、とにかく「風」が無いことを祈るばかりです。


ちなみにレース1週間前の体重などの状況は、体重「58.0kg」、体脂肪率「10.5%」なのでまずまずの状態かと思います。とりあえず食事制限と禁酒だけで減量は行っていませんので、食生活もそれほど不満は有りませんでしたしね。カロリーや脂質が低めのもの前提ですが、お菓子などを食べていましたしね〜。

あとはこの1週間でエネルギーを蓄積させるので、体重はやや増えるかと思いますが、その増えた分はレースできちんと消費すると思います(でないとエネルギー切れしちゃいます)。


とりあえず、禁酒解禁まであと1週間(笑)。それにつきるでしょうぉ〜!o^o^o
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/03/01-08:48 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月28日

カウントダウン8。でも昨日の9は忘れた^^;

朝LSD 24.73km・121分22秒(12.2km/h・4:54/km)・1666kcal・標高差170m(+506m-502m)

いよいよヨロンマラソンまであと8日に迫りました。っていうかカウントダウンするつもりが昨日の「あと9日」を気づいたのが夜遅くだったので今更記事にしても仕方ないかな?っておもってはしょっちゃいました^^;

ってことで「あと9日」は飛ばして「あと8日」(笑)。いよいよです。

ちなみに今朝の沖縄は久しぶりの北風が吹いたのでやや過ごしやすい感じでした。でも気温はまだ高いままで朝から20度もある状態が続いています。でも冷たい北風が吹いているのでトレーニングにはちょうど良かったかもしれません。時折青空も覗かせる程度なので、こういうコンディションでレースに臨みたいな〜って思いましたよ。

あと1週間と1日後。果たして沖縄本島の北の「与論島」の天気はどうなっているんでしょうね。ちなみに与論島は沖縄じゃないけど沖縄同様に南西諸島に入りますので、週間天気予報は全くアテになりません。なにせ翌日の天気予報さえ毎日変わりますからね。まして一週間後の天気など気にしても仕方ないと思います。それにマラソン大会はその日しかないので、日程をずらすわけにもいかないのでどうしようも無いですからね。

なので天気は特に気にしないようにしています。あとはなるようになると考えるようにしています。晴れれば景色を楽しんで、曇っていればタイムアップを目指して、雨ならシャワー感覚で泳いでいる気分で走るなどなど。

マラソンは何事も前向きに考えて走るのがオススメですよ^^v(42.195kmは長いですからね)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/28-10:21 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月26日

カウントダウン!ヨロンマラソンまで10日

朝LSD 25.08km・121分18秒(12.4km/h・4:50/km)・1696kcal・標高差160m(+512m-530m)

ここ最近の沖縄。半袖のみで過ごせるだけではなく、寝る際も布団ではなくタオルケットの方がいいかも?ってぐらいの陽気です。熱帯夜(最低気温25度以上)にこそならないものの、連日の夏日(最高気温25度以上)。観測史上最も高い気温を記録という話以前にこの陽気は2月では経験したことがない状態ですよ。っていうか5月の陽気も通り越えて6月の梅雨明け間際のような陽気です。

よって今朝のランニングも暑さでヘロヘロでしたよ。2月としてはあり得ないような汗のかきよう。着ていた服が絞れます^^;


それはさおてき、いよいよヨロンマラソンまで10日になりました。まさにカウントダウンがスタートです。今日から1日経てば「あと10日」という日数が1日1日減っていくんですよね〜。徐々に大会が近づいてきている実感が湧くようになってきました。早くレースになってあの雰囲気を味わいたいという気持ちもありますが、やっぱりゴール後のお楽しみがメインですね〜。

食事制限&禁酒解除(笑)。

レースの日はここ最近の沖縄のように暑いと厳しいかもしれませんが、逆にゴール後のビールは格別なんでしょうね〜。そういう意味では多少は暑い方がいいのかな?なんて思ったりもして・・・^^ゞ


それより久しぶりの与論島自体の方が楽しみかな?映画「めがね」を見てから最初の来島ですしね〜。まぁ宿泊先は別の場所だし、メルシー体操もまだ覚えていないので(笑)、映画のあのビーチへ行くことも無いかもしれませんが、少なくとも映画のシーンで何度か出てきた「港」はまさにヨロンマラソンのゴール地点なのでそこには必ず行くでしょう。

あと10日。

与論島の海などの綺麗な景色を期待したいものです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/26-09:15 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月25日

たっ・・・体脂肪率が・・・

朝トレ 25.28km・112分49秒(13.4km/h・4:27/km)・1693kcal・標高差150m(+566m-562m)

今朝も無茶苦茶暑かったです。っていうか昨日以上に暑かったです。走り終わった後は冬場はあまり汗に濡れないトレーニングウェアも、今朝は全身ずぶ濡れ状態。もう汗を吸い取るところが無い!ってぐらいでしたよ。まるで真夏の朝や夕方に走っているようでしたよ。


おかげで体脂肪率が一気に10.2%近くまで減っちゃいました^^ゞ


昨日も10.6%だったのですが瞬間値かと思って特に気にしていませんでしたが、今朝のトレーニング後の計測でも同じく10%台だったのでこの数値は間違いではなかったみたいですね。今朝も間違いかと思って2度計測しましたが2度とも10.2%でしたしね。

でも年末まで16%近くあった体脂肪率がここ最近で一気に減ってきましたね。今シーズンは特に減量もしていないし、正直食事制限もカロリーこそ気にしているもののそれほど厳しくないですからね。毎日少量ですがチョコレートも食べていますし、ふ菓子も食べていますし^^ゞ

まぁ体重はここ最近はそれほど変化がないので、うまい感じで体質改善できていんでしょうかね?ランニング以外の筋トレは特にしていませんが・・・(その証拠に昨日、部屋の模様替えで重い荷物を持った影響で今朝は腕が筋肉痛^^;)


それはさておき、今朝は久しぶりにLSD(長い距離をゆっくりしたペースで走るトレーニング方法)を解除し、普通トレーニングに戻しました。レースも近くなってきたのでLSDばかりやっているとレーススピードを忘れちゃいますからね。さすがにトレーニングでレースペースで走るのは難しいですが、LSDトレーニングに入る前のキロ4分30秒を目指して最後までタイムを見ずに走りきりました。

そしてほぼぴったり☆

思った通りのペースで走れるってことはなかなかいい感じで調整できている証拠かな〜?レースはおそらくキロ4分10秒前後のイーブンで走ると思いますので、あとはレース中に他のランナーとの競り合いや沿道からの応援でペースも上がるでしょうね。なによりレース前はしっかり休養が取れているはずなので、疲労が蓄積していないという面でもペースは上がると思います。

さすがにここ最近は疲れが溜まっていますからね〜^^ゞ

なにせ今月の目標距離の「550km」を今日のトレーニングでクリアしちゃいましたからね。まだ3日あるのでもしかしたら月間600km越えちゃうかも?・・・ちょっと走り過ぎかな〜?まぁ今年のヨロンマラソンは3月8日なので3月に入ってもまだ1週間はありますので2月にこれだけ走り込んでも調整はしやすいので今年は楽かもしれません。


でも心配なのはここ最近の暑さですね〜。ホント、レース当日だけはこの暑さは避けたいものですので。今朝も暑さとペースアップした影響で、トレーニング終了後には指先がしびれていましたからね。暑い日のレースでよくある症状なので、今日はまだ25kmだったから良いですが、これが42.195kmも続くとかなり厳しいですね。まぁレースでは途中にエイドステーションがありますので水分も塩分も補給できるからまだマシかもしれませんね。なにせ普段のトレーニングは給水無しで走りきっていますので^^;・・・レースでも25kmまで給水無しというのはあり得ませんからね〜。

今年のヨロンマラソンのエイドステーションは何があるかな〜?それもマラソン大会の楽しみかもしれません。でも私が走っている時間帯はまだエイドステーションが充実していないのでちょっと寂しいですけどね^^;(制限時間ギリギリの時間帯の方が汁物とかご飯物とかもあるんですよね〜)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/25-09:09 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月22日

ヨロンマラソンまであと2週間!!

朝LSD 35.34km・170分13秒(12.5km/h・4:49/km)・2392kcal・標高差160m(+821m-851m)

いよいよヨロンマラソン2009まであと2週間です。フルマラソンは午前8時にスタートなので順調ならちょうど今頃ゴールかと思います。さすがにゴール直後に暴飲暴食はできませんが、ヨロンマラソンのゴール後ってホントに清々しい気持ちになるんですよね〜。ゴール付近で飲み物を提供してくれる地元の人たちと立ち話したりするのも毎回の楽しみです♪

ちなみにそんなヨロンマラソン2週間前の日曜日は恒例の「35km走」を無事完走してきました。タイムは2時間50分なのでベストタイムと数分しか変わらない結果。あと7kmも残っているんですけどね〜^^ゞ

でも今日はあくまでペースを抑えたLSD走だったので、とりあえずレースと同じ時間を走りきるという目標は達成できましたからね。あとは疲れをとってレースに臨むだけです。どのみちレース中は他のランナーもいるし沿道からの応援もあるのでペースはもっとあがりますからね。なにより島の人からの応援はホントに力になりますよ。特に島の子供達は。

与論島の子供達は応援も良いですが、その応援に応えて手を挙げたりピースサインを送ったりこっちからアクションを起こすとものすごいいい感じのリアクションをしてくれるんですよね〜。とかく自分が走っている時間帯のランナーはあまり沿道を気にしない人が多いので、そんな中なので逆に目立っているのかもしれません。

なにせ去年はカメラ片手に写真を撮りながら走っていましたからね〜^^;(今年はやらないけど)

なので実際のレースは今日の35km走よりも早く走れると思いますので、やっぱり2週間後の今頃がゴールかな?っていうか今頃ゴールできているといいな〜。でも今回のレースは特にベストタイムを更新する気はないので、とりあえず3時間を1秒でも切れればいいかな?って程度で楽しむように心がけます。


ちなみに今日の沖縄本島。コザなどがある中部の沖縄市では「おきなわマラソン」が開催されていますね。毎年ヨロンマラソンの2週間前に開催されるレースなので一度も参加したことはありませんが。陸連公認のレースなのでNAHAマラソンよりはレベルが高いですが、基本的に内陸のコースなので走っていてもあまり景色を楽しめないのが残念です。しかもコザなので南部からだと中途半端に離れていますからね。

なので参加したこともありませんし、ヨロンマラソンに参加し続ける限り今後も参加することはないかもしれません。今回は沿道まで行って観戦することもないかと思いますが、どのみち沖縄ではテレビで中継がありますからね。


ところで今日の沖縄は気温がやや高くて、徐々に南風が強くなってきています。私自身も行きは北向きで帰りが南向きだったのでかなり帰りが辛かったですけどね。おきなわマラソンも時計と反対回りに沖縄中部を周回しますので、後半は南向きになるかと思いますので最後はきつそうですね。選手の皆さん、そして参加されているみなさん、ゴールの総合運動公園を目指してがんばってくださいね。

そして私も2週間後にがんばりますo^o^o
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/22-11:00 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月21日

ヨロンマラソンのナンバーカード到着

ヨロンマラソンのナンバーカード朝LSD 25.55km・124分44秒(12.3km/h・4:52/km)・1727kcal・標高差150m(+556m-550m)

すっかり記事にするのを忘れていました^^;

先日、無事にヨロンマラソン2009のナンバーカード届いていました。

・・・ナンバーは個人情報保護の点から内緒ですが(笑)。

でも今年のナンバーはいい感じでしたので、それに負けないようにがんばりたいと思います!


それはさておき今朝のトレーニング。故障していた土踏まずはネットでいろいろ調べた結果、足に負荷をかけないトレーニングをするか、もしくはマッサージで改善するとの情報を手に入れました。でもレース2週間前でトレーニングをしないのは無理なので、とりあえず今朝のトレーニング前に足の土踏まずの部分を念入りにマッサージしてからランニングに向かいました。すると・・・

全然痛くないじゃん!!!

でもその代わりにマッサージの影響がその部分だけなんか足がむくんでいる感覚があったんですけどね。まぁその分血行が良くなったという証拠かもしれませんが、なんか違和感がありましたね。でも痛みは最後まで全くなかったので、もしかすると今回の故障としてではなく、レース前に足裏をマッサージするといいかも?

まさに怪我の功名になるかも^^v

とりあえずヨロンマラソンに向けたトレーニングは明日の35km走でピークを迎えます。その後は徐々に距離やペースを落として最後のレース前1週間は休養に入ります。とはいうものの、1週間丸々走らないと逆に体がなまっちゃいますので、10〜15km程度を軽く2〜3度走るつもりですけどね。


ちなみに今朝の沖縄は昨日まで吹き荒れた北風がかなり弱まっていて、朝のうちは気温こそ低めだったものの日差しが温かくて今日は過ごしやすい1日になりそうです。明日もこの天気は保ちそうなので、ここ最近週末はなんか天気が良い日が多くていいですね〜♪

・・・でもマラソンシーズン「ど」ピークなので、遊びにはなかなか行けないけど^^;(行ったら行ったで先日の渡嘉敷のようにマメ作っちゃうので今は厳禁です)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/21-09:19 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月19日

急に風が変わると天気が荒れるかも?

朝LSD 24.72km・120分03秒(12.4km/h・4:51/km)・1664kcal・標高差160m(+511m-510m)

風が変わりましたね。朝にトレーニングしていると必然的にそれを感じますね。いつもは追い風の部分が向かい風になっていたりして一発で分かりますからね。


北風が南風に変わりました。


風向きが急に変わるとき、特に南風に変わるときは数日中に雨が降ることが多いですからね。しかも朝焼けがいい感じで焼けていたので、湿気が流れ込んでいるかと思いますので、雨雲も発達しやすい状況なのかと思います。今日は降らなくても明日までにはひと雨降りそうだな〜。

でも慶良間の水不足を解消するほどの雨にはならないと思いますので、相変わらず水不足は継続しそうですね。離島では節水を心がけましょう!(もちろん本島でも)

ちなみに座間味島のダムの貯水率は約36%。沖縄本島でもダム全体で57%とかなりやばい状況になっています。なにせ本島では例年の貯水率は80〜90%はありますからね。それに比べると20〜30%も少ないと言うことなので、本島でも節水に心がけなければいけませんね。

とりあえずGW明けの梅雨頼みって感じになりそうだな・・・。


でも沖縄で風向きが急に変わると言うことは前線が近づいていると言うことなので、もちろん本土もそれに合わせて影響があると思います。天気予報でも西日本では今日から、東日本でも今夜から天気が悪化するようですね。すでに九州エリアには活発な雨雲がかかっているようですからね。

それにしてもこの天気の変わりよう。沖縄も本土もまるで3月のような感じですね。本土はまだまだ寒いようなのでそう感じないかもしれませんが、沖縄は確実に3月の気候って感じです。なにせ今日の予想最高気温は24度となっていますからね。っていうか朝トレの際も半袖で十分でしたしね。例年のこの時期は沖縄でも寒さが厳しくて、コタツが恋しくなるんですけどね〜。でも今年の2月はまだ一度もコタツに入ってませんね。


ここままコタツ布団をしまうことになりそうです^^ゞ


まぁ変わりやすい気候なのでこの先どう転がるかは正直、読めないですけどね。だって例年のセオリーが全く通じない昨今の気象状況。困ったものです。

とりあえず4月中旬ぐらいからは例年通りに初夏の陽気が続いて欲しいですけどね。沖縄の夏シーズンは4月〜10月なので。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/19-09:35 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月18日

昨日の「R-1」・・・

朝LSD 25.41km・125分22秒(12.2km/h・4:56/km)・1710kcal・標高差160m(+536m-547m)

風がおさまりましたね〜。なので気温は低いままですが、沖縄の場合は基本的な気温が高いので、風さえなければかなり快適。相変わらず冬の沖縄らしいどんよりした天気ですが、風がない分トレーニングも楽々でしたよ。まぁこの時期になるとペースも遅めでトレーニングしているので、体にはそんなに負担はかからないようにはしていますけどね〜。なので25kmの距離もここ最近はそんなに長く感じなくなってきましたよ^^v。まぁそれがLSD走の目的みたいなものなんですけどね〜。


それはさておきみなさん、昨日「R-1」見ました?私は一応序盤から見ていましたが正直、イマイチ面白くなくて途中でウトウト・・・。そして起きたらなんと結果発表の瞬間(T_T)。しかも優勝したピン芸人はなんと最後の人だったようで全く見ていませんでした(ToT)。

とりあえず都道府県の持ち方(笑)までは見ていたのですが、それ以降はかなりおぼろげ無い記憶しかなかったです。うざいミュージシャンまでは記憶に残っていましたがそれ以降は全く・・・。


ってことで「R-1」をご覧になった方にお伺いしたいのですが、今年の「R-1」はどうでしたか?納得の結果でしたか?っていうか面白かったですか???

でも「R-1」ってピン芸人の勝負ってよりもネタの勝負になっているようですね。なのでその芸人が面白いか否かではなく、その披露したネタが面白いか否かなので、人によっては納得いかない場合もありますよね。それに対して「M-1」はネタもさることながらそのコンビそのものおもしろさを重視しているような気がしますからね。なので「M-1」の場合は決勝と優勝決定戦の2回ネタを披露するので、まさに力量が問われるんですよね。反面「R-1」はネタの一発勝負なので、力量よりもネタのみで判断されそうですからね。

そういう意味で、昨日の「R-1」の重要な部分を見逃してしまったものの、「まいっか」って感じでしたけどね^^;なので今後DVDなどで再チェックをしようとは思いませんが、ご覧になっていたみなさんはどう感じたのか率直な意見をお伺いできればと思います。


でも去年の「芋洗坂係長」みたいな強烈なキャラは居なかったんですよね^^;ピンの場合はやっぱり「キャラ」も大切ですからね〜。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/18-09:41 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月17日

さすがに今日は半袖無理でしょ!?

朝LSD 28.05km・136分18秒(12.3km/h・4:51/km)・1895kcal・標高差180m(+642m-619m)

本土でも今日は冷え込んでいるようですが、沖縄でも今日は「半袖では無理!」ってぐらい冷え込んでいます。今朝のトレーニング時も長袖長ズボンの完全防備で望みましたからね。さすがに観光で来られた方でも半袖の人は見あたらなかったしな〜。

なにせ朝の段階で気温15度まで落ちましたからね。昨日までは20度ぐらいあったので気温的にもかなり冷え込んでいますが、問題は「風」ですね。昨日までは風速5mも無かったのに今朝は朝から風速10m。つまり体感温度は「5度」ってことになりますからね〜。

・・・そりゃ半袖で外を歩くのは無理でしょう〜。

冬の沖縄の場合は、天気予報とかで出ている「予想最高気温」だけで判断しちゃダメですからね〜。特に冬の沖縄は今朝のような冷たい北風が吹き荒れますので、体感温度はその予想最高気温から冬場だと「-10度」すると良いでしょうね。でもあくまで「外」の場合の体感温度であって、屋内はまんまその気温の感じですからね。なので車移動なら外に出る時間さえ我慢すれば温暖な気候と感じるかもしれませんからね〜。


それでも1月初旬の冷え込みに比べればまだまだって感じですけどね。なにせあの時期は気温10度未満の風速10m前後の「体感温度・氷点下」って時期もありましたからね〜。それに比べればまだまだ温暖な沖縄ですが、これ以上寒くなるとまたしてもコタツが恋しくなりますね。っていうかまだ出しっぱなしですが^^;(ここ1ヶ月入っていませんが)。

でも沖縄の場合はこの2月の冷え込みを過ぎればあとはここまで寒くなることも少なくなりますからね。なので今回の寒さがこの冬の峠かな?って思います(願います)。3月になると本土もそうですが冬型の気圧配置が弱まってくれば、この冷え込みも無くなりますからね。反面、晴れる日と曇る日の寒暖の差が猛烈に激しいんですけどね〜。3月は。

気温30度の翌日が20度なんてこともざらですからね^^ゞ


とりあえず気になるのは3月初旬、いや3月8日(笑)の天気っていうか「風」ですね。ヨロンマラソン当日の。なにせ去年は気温こそ高かったもののほぼ無風でとても走りやすかったし、走っていても気持ちよかったですからね。なので今年も去年のような感じで気持ちよく走りたいものです。正直、マラソンってトレーニングや調整などに影響するところも多いですが、実際は「その日の気分」でタイムが決まることが多いですからね。なにせ42.195kmの間も精神力を保つのは並大抵じゃないですからね。でも天気が良かったり景色がキレイだったりするだけでも気持ちよく走ることが出来ますので、とにかく良い天気のレースになることを願うばかりです。


今日のような冷たい北風だけは勘弁です(T-T)


今からてるてる坊主でも作っておくかな〜?(でも風を無くすためのてるてる坊主ってあるのかな?)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/17-12:01 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月16日

芸能人っていいな。無抽選で東京マラソン参加?

昼前のニュースで某芸能人が「東京マラソン参加!」という情報が流れましたね。確かホノルルが初マラソンだったとかいう某芸能人。その人が今度は東京マラソンにもチャレンジするらしい。

・・・でも東京マラソンの締切って9月には終わっているはずでは?

これこそ、東京マラソンの芸能人・有名人枠が存在することを裏付けるニュースかと思います。こっちは3回申し込んでも3回とも走れないのに、芸能人は思いつきだけで参加できるのでホントに羨ましいですね。まぁそれが芸能人や有名人の特権かもしれませんけどね。


でも東京マラソンの抽選って何なの?って言いたくなりますね。確か東京マラソンの参加資格には「一般」で6時間40分以内に完走できる男女。「エリート」で日本陸上競技連盟が別途定める参加基準に達する競技者。「招待選手」で日本陸上競技連盟が推薦する国内・国外の男女競技者。最後は「車いす」で2時間10分以内に完走できる男女だけなはず。

もしかして某芸能人って「エリート枠」での出場なの?(笑)。でも「エリート枠」の中に「競技者」という但し書きがしてあるので、芸能人はこれに属さないはずなんですけどね〜。


つまり競技者でない限り、「一般」か「車いす」部門でしか参加できないはずなので申込期限および抽選があるはず。なのに芸能人や有名人なら特別枠でオッケーーーーー!って感じなのでしょうか?


でも一つ気になるのはその芸能人や有名人の「知名度」はどのラインであるんでしょうね〜^^ゞ


あの芸能人はOKでも他の芸能人だとNGとかあるのかな〜?例えば芸人でもダウンタウンの浜ちゃんはOKでもエガちゃん(江頭2:50)はNGとか(笑)。そういう裏話があったら面白いんですけどね〜。


それはさておき、今年の東京マラソンも参加したくてもできない身なので、単にその芸能人が羨ましいだけなんですけどね^^;(ねたみかも?)


同じ3月のヨロンマラソン1本に今シーズンは絞っていますので、3週間後の与論島でがんばります!


・・・でも今年の夏も性懲りもなく東京マラソンには申し込みますけどね^^ゞ


(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/16-12:33 | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月15日

只今の体重58.5kg・体脂肪率11.0%

「カレー150kcal・ご飯0.5合300kcal・サラダ30kcal・野菜ジュース50kcal・レモンティー20kcal・牛乳100kcal」

合計650kcal也♪


すでにトレーニングで2000kcal以上消費しているに加えて基礎代謝1500kcalとすると、今日1日で必要なカロリーは3500kcal。1食650kcalとしても3食で2000kcal。

1500kcal不足しますね。でもその結果、体重および体脂肪がいい感じで減ってきています^^v


年始時点の体重62kg・体脂肪率16%。
↓↓↓
1ヶ月半経過後の本日の体重58.5kg・体脂肪率11%。


体重に関しては筋肉の重さもあるのである程度以上は減らないのですが、反面体脂肪の減少率はとても高いですね。自分でもちょっと驚きです。体重の減少率が「5%」程度なのに対して体脂肪率はなんと「30%」以上ですからね。

まぁミニマムは体重が58.0kgで体脂肪率が9%台だったこともありますので、それに比べればまだまだ絞ることはできそうですけどね。でもそのミニマムの時はかなり無理して減量して、常に貧血状態でしたからね〜^^;確か交通事故でトレーニングがまともに出来なかったので、体重だけでも減らそうと思ってかなりきつい減量をしていましたからね〜。

今回は減量はせずに、食べる種類こそ気にしていますが量は十分取っているので栄養は十分かと思います。


でもそろそろチーズケーキが猛烈に食べたくなってきています^^;さすがにカロリーも高いし脂質も多いですからね。なので最近は鉄分補給も兼ねてソイジョイのプルーンで我慢しています。


やっぱりゴール後は最初はケーキかな〜?与論島のゴール近くにあるコンビニにケーキも売っていますからね〜♪


そういうことで体重&体脂肪をがんばって絞っていますが、ゴール後には1日で5kgぐらい一気に増えちゃいますけどね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/15-13:19 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

パンと味噌汁の組み合わせ^^;

朝LSD 34.03km・167分59秒(12.2km/h・4:56/km)・2296kcal・標高差160m(+694m-705m)

今朝は走る前にちょっと事件が発生!っていうか自業自得?^^ゞ


いつもトレーニングの2時間前に食事を済ませるようにしているのですが、普段から朝は日本食。ご飯に味噌汁って感じなんです。今朝は冷や奴にサラダ、キウイ入りのヨーグルト、そしておかずはエビチリだったのですが、味噌汁も準備してあとはご飯をよそるだけってところで炊飯ジャーをオープン。

・・・炊けてないじゃん(T_T)

そうなんです。前日にお米を研いだあとにどうやら炊飯ジャーの予約ボタンを押すのを忘れたらしいです。しかしご飯以外は全て準備完了状態だったのでかなり困りました。でも食べないわけにはいかないので、幸いパンがあったので、今日の朝食は「パン&味噌汁」という変な組み合わせになってしまいました。

・・・パンと味噌汁はやっぱり合わなかったけど^^;

っていうか冷や奴をパンも合わなかったですね。幸いエビチリとパンの相性は良かったので、それだけが救いでした。なので「冷や奴・味噌汁」組と、「パン・サラダ・ヨーグルト・エビチリ」組に分けて食べてどうにか朝食を済ませましたよ。でもおかげで普段のランチはパンのみなんですが、朝食で食べ損ねたご飯があるので久しぶりにカレーライスを頂けそうです。カレーと言っても無印の野菜カレーならカロリーも低めですからね。


それはさておき、今朝の沖縄は予想がまた外れてほぼ無風状態。なので気温は相変わらず高いままで推移しています。朝から20度もありましたからね〜。でも昨日の夜に雨が降ったらしく路面が少し濡れており、そして気温も高かったので明け方はものすごい霧でしたね。2月でこんなに霧が立ちこめるのはあまり記憶に無いかもしれません。まさに5〜6月の梅雨時の朝晩のような感じでしたよ。

・・・季節感が3ヶ月近くずれちゃっています。

本土も昨日は全国的に気温が高かったみたいですしね。なんか今年の冬は寒暖の差っていうか、季節感があるのかないのかわからない日々が続いていますね。やっぱり温暖化による影響が大きいと言わざるをえないですね。

ヨロンマラソンまでいよいよあと3週間になりましたが、2月がこんな感じの陽気だと3週間後はどうなるか全く読めませんね。希望としては気温はもっと低くて風が弱くてそして晴れてくれるといいんですけどね〜^^;・・・まぁそんなに都合良くならないとは思いますが^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/15-10:21 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月14日

なんか南部は雨が降らない気がする・・・

朝LSD 26.46km・131分40秒(12.1km/h・4:58/km)・1789kcal・標高差180m(+563m-552m)

今日も蒸し暑かった沖縄。まるで梅雨の空気の中を走っている感じでしたよ。おかげでトレーニング後の体重&体脂肪、今シーズン最小まで減っていましたよ。まぁ一過性の数値かと思いますが、でもすでに目標体重域に入っていますので、これ以上の体重減は要らないかな?

っていうか今シーズンは「食事制限」としているだけで「減量」は一切していないんですよね。食べる内容を考えただけで、食べる量はそれほど減らしていません。さすがに間食こそしないものの、食後のおやつも毎晩食べていますからね^^v

でもカロリーと脂質だけはおやつを買う際には必ずチェックして、1メニューあたり50kcalぐらいに抑えていますけどね。まぁ3〜4メニューは食べちゃいますが^^;。チーズ(1枚27kcal)、さきイカ(10g20kcal)、レーズン(10g30kcal)、麩菓子(1本38kcal)、ウエハース(1枚40kcal)って感じかな?最近のおやつは。

さすがにこれだけだとエネルギー不足になるので、時折レバニラやソイジョイのプルーン味で栄養補給をするようにしています。


それはさておき、そんな蒸し暑い今日の沖縄。天気予報ではかなりの確率で雨が降るということでしたが、結局朝は晴れ間ものぞかせていました。相変わらず生暖かい南風が強いのであとはこの風向きが変わる時が天気に崩れどきかな?

でも今回の前線は中心がかなり北に位置しており、雨雲の多くは沖縄以北を通過しそうですからね。なのでより南の八重山あたりだと雨雲はほとんどかからないかもしれませんね。奄美は雨雲がかかるかと思いますが、その間の沖縄本島および周辺離島はかなり微妙なラインですね。北部ほど雨が降りそうかな〜?南部は正直あまり降らないような気がします。

なので慶良間の水不足の解消には今回の前線通過はあまり効果はなさそうですね。


とりあえず今日の午後から夕方にかけて風向きが変わるかと思いますので、今までの南風が北風に変わったら急激に気温が下がりますので、今日は油断しないで過ごしたいと思います。でもこういう天気が不安定な要素があるときはやっぱり「出不精」かな〜?

あ〜、出不精だとついついおやつが欲しくなります(T_T)<間食禁止中
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/14-09:34 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月13日

ホントに沖縄のドライバーって・・・

朝LSD 24.71km・120分55秒(12.3km/h・4:53/km)・1667kcal・標高差160m(+527m-517m)

今朝のトレーニング中に久しぶりに死の恐怖を感じましたよ。沖縄のドライバーの無謀な運転に・・・

幸い、私が反射的に避けたから良いものの、普通に進んでいたら確実に「即死」って感じの状況でしたよ。私はただ横断歩道を渡っていただけなのに・・・。しかもその車がかなり遠くにいることを確認してから渡ったのに・・・。

私はその無謀な車の反対車線側から渡ったので、明らかに渡り始めてからその車が近づいてきたって感じでした。


つまりその車は私が横断歩道を渡り始めているにもかかわらず(確認できたのにもかかわらず)、スピードを上げて迫ってきたと言うことになるでしょう。でなきゃ歩道を渡る前にあんなに遠くにいた車に轢かれそうになることなんてありませんでしたからね。

しかもその車は大型ダンプ。まさにそのスピードで引かれればまず命はなかったかと思います。


結局、私が道路のセンターライン付近まで来たところでスピードを上げて迫ってくる車に気づいて後ろにジャンプして避けてどうにか回避したという感じで、そのまま後ろ側に避けなければ少なからずダンプに接触していたと思います(前に進んでいればあの世行きだったでしょう)。


ちなみに信号のない横断歩道で人が渡っているときには車のすべきことって何でしょう?

もちろん「一時停止」!!!


なのに沖縄のドライバーの多くはドライバー優先的な殿様運転が多くて、横断歩道に人が居て渡り始めていても一時停止どころかアクセル全開。

教習所で何学んだの?って聞きたくなります。


車の多い首都圏に住んでいるときだってそんなドライバーには滅多にお目にかかったことはないですよ。でも沖縄に住んでからはこういうドライバーばかりでホント困りものです。しかも徒歩やランニングで歩道や横断歩道をよく使う私としては、正直毎日この危険ドライバーの恐怖にさらされている感じです。横断歩道もさることながら、脇道から幹線道路などへ出る際にも一時停止なしで突っ込んできますからね。しかも幹線道路の横断歩道を人が歩いていない前提で突っ込んでくるので、もし歩道を歩いていたりランニングしているときにそんな車に突っ込まれたら怪我じゃ済まないですからね。結果、私はそんな脇道がある部分では車道にはみ出してでもその脇道から遠い部分を通るようにしています。それでも今まで何度か車に轢かれていますからね(バイクで2回、歩行中1回)。本土では一度も交通事故に遭ったことがないのに・・・。


どうやら「一時停止」という観念がないのが原因かもしれませんね。




そんなこんなで朝っぱらから恐怖を味わってしまいましたがトレーニングは無事に終わりました。でも今日の沖縄は無茶苦茶蒸し暑く、加えてものすごい強い南風が吹き荒れていて、トレーニングにはかなりきつかったですよ。半袖半ズボンで走ったのに汗だく。ホントに2月?って感じの気候でした。なんか梅雨時期のような気候って感じかな?すでに3〜4月を通り越えて5月や6月のような気候って感じでしたよ。ホント、今年の2月の沖縄は「異常」って感じの陽気が続いています。

なにせ今朝の最低気温20度って・・・^^;

しかも今日は本島でも25度の「夏日」になるとのことなので、こんな日は早く自宅に戻って「冷たいビール」と行きたいところですよね〜・・・でも禁酒中。ジンジャエールで我慢することとします。でも朝からあんなストレス溜まることをされちゃうと、ビールでも飲んですっきりさせたい所なんですけどね〜。


あと3週間の我慢です^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/13-09:37 | Comment(7) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月12日

昨日の離島行きの影響・・・

朝LSD 25.53km・127分33秒(12.0km/h・4:59/km)・1722kcal・標高差150m(+584m-584m)

意外と昨日の25km走あとの13キロ離島徒歩(笑)の影響はありませんでした。っていうか歳なのでまだその疲れが来ていないだけなのかな^^;まぁその分普段よりもかなりペースダウンして走ってきましたが、とりあえず無事に自宅まで戻ることが出来ました。

しかーーーし!昨日の離島徒歩の影響。他の部分で出てしまってちょっと困ってしまいました。せっかく左足の巨大マメが治りつつあるのに(T_T)


右足にマメ発生(ToT)


ランニングトレーニングでのマメならまだ諦めもつくのですが、なにせ遊びで行った離島での「散歩」の影響で出来たマメ。まぁ自業自得なんですが、まさか散歩程度でマメが出来るとは・・・。恐るべし離島の山々。あのアップダウンがきつい道をしかも普段履きの靴で歩いたのがまずかったですね。ランニング用シューズならマメもできなかったと思いますが、油断してしまいました。

幸いマメ自体はとても小さかったのですが場所が悪い。右足にはもともとタコができていてかなり堅くなっている部分があるのですが、そのタコの脇にマメが出来てしまいました。おかげでタコを定期的に削っていたのですがそれができなくて困っています。


うぅぅぅ〜。何事もやりすぎはいけませんね^^ゞ


でも2月前半はトレーニングをかなりがんばったので、今日の12日の段階で目標の半分をクリアしましたからね。なので順調にいけば今月の月間目標距離も到達できそうな感じです。

・・・天気に恵まれれば^^;


っというのも週間天気予報をご覧になった方もいらっしゃると思いますが、まさに冬の沖縄の天気予報!って感じで全て「曇り一時雨」マーク(T_T)。まぁその予報は実際の所「どうなるかわからない天気」っていう意味なので、雨が降ることはそんなに無いかと思いますがあとはタイミング次第かと思います。現在トレーニングは全て「朝」に行っていますので、朝の雨だけは勘弁して欲しいものです。

それとこの天気予報ってことはおそらく冬型の気圧配置が強まって、北東の風が強くなってくるかもしれませんね。そういえば今シーズンはまだ風に悩まされた日はかなり少なかったので、ようやく冬の沖縄らしい天気になるかもしれませんね。

でもあくまでアテにならない沖縄の天気予報なので、これから沖縄旅行をお控えの方は週間天気予報はあまり気にしない方が良いですよ。特に「曇り一時雨」で「降水確率40%」の場合はほとんど雨は降らないと思って良いかと思いますよ。この降水確率が「30%」以下になれば晴れるかもしれません。また逆に「50%」以上だと一時的に雨が降る可能性があるかもしれません。

・・・あくまで沖縄に住んでみて個人的に感じた解釈ですが^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/12-09:23 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月11日

ムーンライト ランニングぅ

朝LSD 24.55km・113分18秒(13.0km/h・4:36/km)・1652kcal・標高差180m(+504m-518m)

昨日の朝トレで明け方でも満月がとてもキレイだったので、今朝は天気がいいようなのでもしかしたら夜明け前でも月明りで明るいかも?って思っていつもより早い時間からトレーニングに入りました。

とはいうものの、未だに沖縄の夜明けは午前7時近くなので、午前6時半にならないと明るくならないんですけどね。なので今朝は午前6時ちょいすぎにスタートしましたが、案の定外は真っ暗でしたからね。

でも予想は的中して真ん丸な満月(多分)が西の空に輝いていましたよ。しかも天気もほぼ快晴なようで、月明りで影が伸びるほどでしたからね。なので暗順応しちゃえば夜明け前でも快適にトレーニングができましたよ。

でもたまに来る車やたまにしかない街灯が逆に暗順応していた目をリセットしちゃうのでちょっと困りました。けど基本的に郊外なので街灯はほぼ皆無。加えて今日は祝日だったので車も少なかったみたいですしね。

明るくなるまでわずか15分ぐらい間でしたがムーンライトランニングを楽しめましたよ(^_^)v


それにしても今日の沖縄は最高の天気ですね。やや霞はかかっているものの朝から快晴。しかも今日は祝日でしょ。沖縄観光には最適かもしれませんね〜。海もこの時期としては穏やかな方なので離島観光やただいまハイシーズンのホエールウオッチングもいいかもしれませんね〜。

・・・でもホエールウオッチングは過去に一度参加したことがあるのでもういいけど^^;


とりあえず今日も無事にトレーニングも済んだことだし、さぁ今日は何もするかなぁ?(思わせぶり^^v)。まぁ朝トレを早い時間に開始したのも満月だけが理由じゃないんですけどね^^ゞ


多分このブログをよくご覧になっている方にはすぐに想像つくと思いますが、まずは次の更新をご期待ください^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/11-09:57 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月10日

サラ川2009発表!

朝LSD 24.59km・116分00秒(12.7km/h・4:43/km)・1658kcal・標高差175m(+482m-477m)

やっぱり1日休むと体が軽くなりますね。今日の感覚なら42.195kmも行けそうだな♪って感じでしたよ。でも今日の距離に+17.6kmも走らないとならないと考えるとやっぱりフルマラソンってハードですね。それにペースはこれより早くなると思うので、やっぱり42.195kmは大変だな〜。その代わりに沿道からの応援や各種エイドステーションでパワーをもらえますからね。ホントにそれは大きな力になりますからね〜。

特に与論島の応援は人数こそ多くないものの、子供が多くてその応援が力になりますからね〜☆


それはさておき、昨日「第22回サラリーマン川柳ベスト100」が発表されましたね。毎回その前の年の世相を反映していて面白いですよね。でもベスト100を一通り読んだのですが、圧倒的に金融危機や経済危機によるものが多く、かなりネガティブなものになっていますね。まぁ2008年はまさにそういう年だったのかもしれませんけどね。

第22回サラリーマン川柳ベスト100

でも個人的には20番の川柳がなんかホッとしてお気に入りかな?まさにこういうスタンスで仕事とかに望みたいですよね。仕事の場合はクライアントからの「ありがとう」のために仕事をするって感じだったですからね。もちろん、ホムペの掲示板などでも感謝の言葉のために毎朝がんばっている感じです^^v

あとは37番。まさに2008年はこの「ガソリン」に左右されましたよね。確かに私自身もガソリン代が行き先っていうか乗る交通手段を決めていたって感じでしたからね。そのために2008年は新しい自転車を買っちゃいましたからね〜(現在はマラソンシーズンなのでトレーニングの関係で自転車には乗れないですが・・・)。

それと50番のバナナ。ホント、このバナナダイエットブームのおかげでバナナを買うことが出来なくて困りましたからね。結果、ブームが去って(高架がないことが判明して)からもバナナはすっかり食べる習慣が無くなっちゃいましたよ。値段も未だにブーム前の1.5倍ぐらいするし。まぁブーム前の水準に戻ってももう食べる習慣が無くなっちゃったので、バナナはしばらくは食生活の中に組み込まないかな〜?


それにしてこのサラ川は毎年楽しいですね。ついつい自分でも何か作りたくなっちゃいますね。でも私の2008年ってどんな感じだったんだろうな〜?年末に交通事故被害にあった以外はそんなに大きな変化は無かったかな〜?特に金融危機の影響も無かったですし^^ゞ


強いて言えば・・・


「波照間に、山はないはず、某ドラマ」
「離島ロケ、1回だけで、終わりかも」


・・・お後がよろしいようで^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/10-09:12 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月09日

たまの休みは逆に辛い(;o;)

今日の沖縄は朝方こそ雨がぱらっと来たものの、日中は相変わらず4月のような陽気。まさにポカポカ陽気って感じでしたよ。結局昼過ぎ以降はほぼ快晴でしたからね〜。まぁ朝だけ天気が崩れたので、良い意味でトレーニングの休息が取れてよかったかもしれませんからね。さすがに25km前後を9日間も連続して走ると疲労も溜まります。

しかしその連続トレーニング期間中は不思議なことにそんなに疲労感はなかったんですけどね。むしろ今日のように休養した方が疲れがどっと来てしまいました。


やっぱ歳かな〜(笑)。

ちなみに筋肉痛は最近は翌日には出てこなくて2日後に出てくることが多いです^^;

やっぱ歳だな(笑)。


でもトレーニングを重ねることによって、疲労感を感じる前に次のトレーニングという感じで、良い意味で麻痺していたのかもしれませんね。トレーニング自体もLSDという体にそんなに負担がかからない方法をとっていたので、故障もしませんでしたしね。1月に悩まされた巨大なマメもようやく皮がむけてきてテーピングを外せるまであと少し!って感じになってきましたよ。

結局マメは2cmx4.5cmという超巨大なものになってしまったみたいですね。現在は走るとき以外はテーピングを外せるようになってきましたので、マメのサイズを改めて測ることができましたので^^ゞ

とりあえずこれから大会までの1ヶ月は、マメも含めてとにかく「怪我をしない」ことを常に考えたいと思います。この時期に怪我をするとレースまでに間に合いませんからね。風邪などの病気と含めてこの時期は体調管理に慎重になっています。


特に沖縄はインフルエンザが流行していますからね〜。


あと4週間。


ちなみに食事制限は正直すでに目標体重近くまで来ており、それほどハードにしなくても良い状態になったので、食べる質は制限していますが量はそれほど制限していません(すでに一度58kg台を記録し年始から5kg減^^v)。

禁酒は継続する予定ですけどね〜。

でも禁酒は正直全く苦じゃないんですけどね。今シーズンは日本茶を導入したら逆にそれにはまっちゃいましたからね。緑茶にほうじ茶、そしてあと紅茶があれば飲み物はそれで十分かな?って感じです。まぁビールの肴になるようなものは制限されているので、結果的にお茶系でOKになっているのかもしれませんね。

禁酒については減量とか体調管理とかではなく、あくまで「マラソンゴール後の一杯を最高のものにするため!」って感じでやっていますからね〜^^ゞ


4週間後のゴールあとは何飲もうかな〜♪本命「アサヒスーパードライ」で対抗が「オリオンいちばん桜」かな?まぁそれはまたレース直後のブログの記事のお楽しみってことで☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/09-17:42 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月08日

那覇の与儀公園の桜は満開☆

朝LSD 32.43km・150分22秒(12.9km/h・4:38/km)・2181kcal・標高差170m(+782m-798m)

今日はこの時期恒例?の与儀公園まで往復してきました。丸々30kmオーバー。でも与儀公園は折り返し地点だったのでこの時点ではまだ大丈夫でしたけどね。問題はこの与儀公園で折り返したあとの帰り道でしたよ。

まさにヘロヘロ状態でした^^;

さすがに週に一度でも30km走は疲れますね。相変わらずホントに4週間後に42.195km完走できるのか心配になっていますよ。今日の距離にもう+10kmと考えるだけで恐ろしくなります。まぁ休養を取れば少しは楽に走ることが出来るとは思いますけどね(何せ9日連続トレーニング中)。


それはさておき那覇市街での桜の名所「与儀公園」。チェックしてきました!

状況は写真の通りほぼ満開。去年は確か2月中旬から後半にかけてようやく花が咲いたと思いますので、やっぱり今年は早いですね。このままだと2月末までは保ちそうにないですね。この週末と建国記念日と次の週末ぐらいまでが限界かな〜?

多分、与儀公園でこの状況だから那覇の他の場所でも見頃はこの週末と次の週末ぐらいかと思います。


でも今日はかなり温かいので花見には最適かもしれませんね。といっても沖縄では本土のような宴会ムードはあまり無いんですけどね。本土の花見のあの状況は本土に住んでいるときから「異常」かと思っていましたね。なんで「花見=宴会」ってなるんでしょうね〜^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/08-10:18 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月07日

遠き離島・・・

朝LSD 24.86km・119分58秒(12.4km/h・4:49/km)・1683kcal・標高差180m(+571m-546m)

今日は朝トレを短めに切り上げて朝からちょっと出かける予定でした。もちろん「離島」へ。

ここ最近はトレーニングがハードなのに加えて食事制限もあってかなりストレスが溜まっていましたからね。特に昨日なんかランニングも不調でペースが上がらず、かなりのストレス。なのでこの週末は天気も良いみたいなので、昨日のトレーニング中に「週末は離島!」って思ってがんばっていました。

そして今朝もトレーニングを早めに切り上げれば朝の船に間に合うのでがんばろう!っと思ってトレーニング前にパソコンで船のダイヤをチェック。万が一でも特別ダイヤなんてこともありますからね。すると・・・


まぢで特別ダイヤでした(T_T)

しかも今日の離島はモロ、イベント。予約無しじゃ絶対に船になれないぃぃぃ!(><)

朝からがっくり(ToT)


その離島とは「渡嘉敷島」だったのでした。まさに今日、2月7日土曜日は「とかしき島マラソン」開催日だったのでした。島一周のマラソン大会なので万が一船に乗れたとしても島内移動は制限されるし、なによりのんびり過ごせない!反面、島をあげてのイベントなので盛り上がりはあると思いますが、ここ最近の私の場合は盛り上がりよりも休息が欲しかったんだけどな・・・。


ってことで離島行は断念(;-;)

離島は遠かったです。


ちなみに他に久高島や北部まで行って他の離島も考えましたが、久高は最近かなりの頻度で行っていますし、北部の離島は明日の朝トレが30kmオーバーのハードトレーニングなので、北部まで移動するのは体力的にちょっと避けたい(車でもバイクでも腰に負担がかかるので)。そういう意味で渡嘉敷島はうってつけの離島だったんですけどね〜。

あと座間味や阿嘉も考えましたが、フェリーで日帰りするには時間的にコスト的にも難があるし、久米島や渡名喜は船の出航が早いのでもう無理だし。もちろん与論島も考えましたが、朝7時出航の船なのですでに無理(T_T)。


やっぱり離島って沖縄本島に住んでいても気軽に行けないものだな〜って思っちゃいましたね。でもそれだから離島の良さが残っているのかもしれませんが。


でもどこにも出かけないのは悔しいので、今日は奥武山公園で確か「花と食のフェスティバル」をやっているはずなので、それには行ってみようと思います。「食」は制限中なので楽しめないかもしれませんが・・・^^;


とりあえずここ1週間トレーニングしっぱなしなので、たまには発散しないと2月は乗り切れなさそうなので、この週末はちょっと発散したいと思います^^v

・・・「食」での発散は無理ですが^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/07-09:19 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月06日

メガネ? or コンタクトレンズ?

朝LSD 25.49km・126分03秒(12.1km/h・4:56/km)・1721kcal・標高差150m(+588m-596m)

ショック!!!(T_T)

コンタクト無くしました(;o;)

トレーニング中に顔にかいた汗をぬぐおうとしたときに、左目のコンタクトが外れてしまったらしいです。いつもならずれるだけで目の中から取れることは無かったのですが、今回もそれを期待して走り続けて自宅の鏡でチェックしたら目には入っていませんでした(T_T)


ちなみに普段のトレーニング時はハードコンタクトですが、レース時などはずれたりしないようにソフトコンタクトで対応しています。っていうか普段のトレーニング時にソフトを使っていたらコストもばかになりませんからね(使い捨てなので)。しかもトレーニング時の2時間程度だけ必要なコンタクトなので、ハードの方が付けたり外したりが用意なので普段のランニング時にはハードを使っていました。

でもそのハードコンタクト。東京にいる時に買ったものなのですでに5年近く経過^^ゞ

一般的にハードの場合は「3年」と言われていますので、そろそろ買い換え時だったのかもしれませんけどね。

しかし無くした時期が悪い!トレーニングの「どピーク」の2月なのでコンタクトがないとかなりトレーニングに差し支えます。メガネで走っても良いのですが、メガネはどうしても鼻の部分で上下するのでいまいち好きになれないんです。スポーツバンドも持っていますが、あれだと今度は締め付けがきついし、汗をぬぐうときにメガネをずらせないのでかなり不便。

実質的にあと3週間。メガネで我慢するかな〜?


どのみち使い捨てのソフトコンタクトも残りわずかになってきたので、追加購入しないといけない状態でしたからね。これからの夏シーズンに向けて泳ぐ場合はソフトコンタクトを着用しますので、早い段階でソフトコンタクトも購入するつもりでした。まぁソフトの場合は眼科に行ってソフトコンタクト外来を受けて処方箋を書いてもらえば、ネットでも購入できるんですけどね。ハードも出来るのかな〜?


沖縄には八重コン(八重洲コンタクト)のような激安のお店はないので、コンタクトはちょっと高いんですよね。でもこうなるのなら先日の東京帰郷の際にコンタクトを買っておけば良かったですよ〜。うぅぅぅ〜タイミングがホントに悪いです(ToT)。


とりあえずすぐに眼科に行ったり、コンタクトを手配する暇がないので、3月のヨロンマラソンまでは我慢することとします。でもメガネで走るのはホントにつらいんだよな〜・・・(;-;)


ちなみに仕事も含めて普段の生活ではメガネを愛用しています。その日の気分や服装に合わせていろいろなメガネを使い分けていますよ。そういえば先日の東京帰郷でもメガネを2本買ってきましたからね〜。現在20本までいかないけど10本以上のメガネを使い分けております^^v。メガネも洋服同様「ファッション」みたいなものですからね〜。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/06-09:34 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月05日

ネットは無事に回復^^;(ライブカメラも)

朝LSD 24.62km・116分26秒(12.7km/h・4:43/km)・1661kcal・標高差160m(+514m-527m)

結局、徹夜のままトレーニング計画通りにランニングに行っちゃいました。睡眠不足については特に問題は無かったのですが、とにかく空腹で仕方なかったですね。なにせ全く寝ていないのに関わらず、食事の回数は同じにしているのでそりゃ1食分少ないのでお腹も空きますよね。

徹夜しちゃうとその分、カロリーも必要なのかな〜?正直、徹夜なんて滅多にしたことがないのでどうしていいのか分からないですよ。通常は1日3食が基本ですが、徹夜した場合は1日4食食べても構わないのでしょうか?

でも食事制限中なので1日3食で間食無しという条件なので今はひたすら我慢しています^^ゞ


それはさておき、ネットが本日の9時台に無事復旧したようです。定期的にライブカメラの画像をリロードしてチェックしていましたが、昨日の午後10時台から続いたネットの障害も11時間でようやく収まったようです。通信会社に聞いたら今朝の午前4時頃に機器を入れ替えて対応したとのこと。でもその時間は自宅でのネットはすでに見切りを付けていて仕事場でネット接続していたのでよくは分かりませんが、トレーニング後もまだ接続不能だったのでややタイムラグがあったみたいですね。

でも無事に回線が復旧してライブカメラも「ライブ」な状態に戻りました。

大変ご迷惑おかけしました。その通信会社に代わってお詫びを申し上げますm(_ _)m


それにしても今回の障害は長かったです。通信が切断されることはルーターの不具合などでちょくちょくありますが、今回は切断ではなくADSLの下り(受信)が1/100ぐらいの速度になっちゃいますがかろうじてつながる状態になり、そして上り(送信)が完全に切断されているという事態でしたからね。こういう明らかな通信トラブルは宅内機器ではなく、通信そのものの不具合でしょうからね。いくら努力しても通信会社が対応してくれないとこればかりはどうしようもないですよね。

でもその代償がこの徹夜^^;

先日の東京帰郷の際も夜更かしこそしたものの徹夜はしなかったのにな〜。なんでこんな時期にこんな場所で徹夜しなければならないの?って感じです。


ちなみに現在の体調は、睡魔よりも空腹が上回っていて意外とそんなにきつくはないです。それより空腹って言うかカロリー不足です^^;

ランチまであと2時間。

食事制限中でなければとっくに間食しているんだけどな〜^^;


ちなみに今朝の朝トレ後の体重は年始の体重からすでに4kgぐらい減っています。そして体脂肪はなんと4%近くも減っていましたよ。特に体脂肪はここ1週間で一気に減りましたからね〜。これもまた食事制限の効果かと思います。

でもあまり無理しないようにしますね。特に徹夜明けの今日は十分エネルギー補給して、いっぱい休養しますね。


まずはネット復旧&ライブカメラ復活のお知らせまで^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/05-10:02 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月04日

今週末は南部でも桜まつり

朝LSD 25.53km・119分02秒(12.9km/h・4:39/km)・1720kcal・標高差140m(+486m-503m)

今日の天気予報は曇り一時雨(しかも午前中に雨)という予報でしたが、結局今日もほぼ快晴。多少雲もでることはありますが、基本的には4月上旬のような陽気ですよ。

なので夜が明ける前は天気予報だけを見ていると今日のトレーニングは休みかな?って思いましたが、雨雲レーダーを見る限りは雨が降る要素がほとんど無かったので今朝も無事にトレーニング完了。でもさすがに5日連続はきつかったです^^;


ちなみに今日は天気も良かったことですし、またバイクも戻ってきたのでちょっと遠回りしてきました。桜の綺麗な場所にちょっと寄り道。というのもこの公園。今週末に「桜まつり」なるものが開催されますからね〜。

場所は沖縄南部の八重瀬公園。


▼八重瀬公園
八重瀬公園
第3回 やえせ桜まつりのスケジュールなど詳細情報

週末はお祭りがあるのでなかなか近くまで行けそうにないので、ちょっとフライングして桜を見てきました。


ちなみに八重瀬公園は山というか丘になっていまして、一般的な駐車場はそのふもとにありますが、さらにその奥まで行くと左に曲がることが出来る道があって、その先に頂上の駐車場があります。おすすめなのはその頂上から見下ろす桜ですからね〜。

しかもこの八重瀬公園はかなりの高台にありますので、那覇などの市街地まで一望できる絶景も望めますからね。なので桜越しにその景色を望むのもおすすめかと思います。


・・・けど幼稚園や保育園の園児が多いのでその点ご理解くださいね^^;周辺の幼稚園や保育園の完全に「遊び場」になっているようですので。なので北部の八重岳とはちょっと趣が違うかもしれませんね。

でも那覇から車で30分ぐらいで来れますので、気軽に行けるのが良いかと思いますよ。道も簡単で国道507号線を南下して、具志頭の「富盛」の交差点を右折すれば、あとは「桜まつり」の幟が延々続いていますので、あとは八重瀬公園までその幟が導いてくれると思います。


ちなみに八重瀬公園のメインの階段部分にある桜はもう満開を過ぎていましたね。まだ葉桜までは至ってないので、今週末がギリギリって感じかな?しかしその先のグラウンドにある桜は完全に花が散っていて葉桜になっちゃっていましたね。

やっぱり今年の桜はいつもより早いようですね〜。

・・・となると那覇の桜も早いのかな〜?

今週末あたりには那覇の桜もチェックしてこないとね。


とりあえず今週末に沖縄本島に滞在される方は是非「八重瀬公園」までお越しくださいね。綺麗な桜と高台からの景色を望めると思いますよ。


那覇から八重瀬公園までのルート案内(PCのみ)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/04-13:07 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月03日

今日は那覇で23度。石垣島で25度。

今日は那覇で23度。石垣島で25度。朝LSD 24.21km・113分53秒(12.8km/h・4:42/km)・1630kcal・標高差160m(+636m-648m)

今日も過ごしやすい朝を迎えている沖縄です。相変わらず冬の沖縄とは思えない青空が広がっています。風も穏やかでトレーニングするには最適なコンディションだったかもしれません。おかげで今朝の計量ではついに体重も60kgを切りました!

・・・まぁ一過性のものとは思いますが^^ゞ


ここ最近の沖縄は気温も高いので汗をいっぱいかいていますからね。その分、体重も軽くなっているのかもしれません。まぁ朝なのでそれほど気温は高くありませんが、夕方とかだと初夏のような暑さなのでさらに体重が軽くなっているかもしれませんね〜。

・・・反面、脱水症状になりやすいので注意が必要ですが^^;


ちなみに昨日、バイクを取りに行く途中に那覇近郊のランニングをしている人が多い道を歩いてきたのですが、夕時なのもあって気温が高く、半袖半ズボンで走っている人がほとんどでしたからね。っていうか歩いている私自身、半袖でしたが^^;

しかも今日は昨日よりも気温が上がるらしく、那覇の予想最高気温は23度。石垣島なんかは夏日の25度とか予想されていますからね〜。

・・・ホント、初夏の気温だよ^^;(GW時期の気候)


食事制限&禁酒が無ければ冷たいビールが美味しい気候かもしれませんね。

でも沖縄に住んでからこんなに天気が良くて温かい日が続く2月は初めてかも?なのでちょっとこの気候に戸惑っています。反面、1月上旬は沖縄に住んでから最も寒かったかも?ってぐらいの気候。


2009年の沖縄の気候はかなり極端かもしれません。これもまた地球温暖化による異常気象なのかな?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/03-10:12 | Comment(6) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月02日

今年の沖縄は雨が少ない!節水にご協力を。

朝LSD 24.06km・115分53秒(12.5km/h・4:49/km)・1621kcal・標高差170m(+596m-582m)

今朝も良い天気の沖縄です。トレーニング開始時にはきれいな朝日も望め、しかも風もかなり穏やかになってきたので快適な環境で走ることが出来ました。でもさすがに昨日30km以上走ったばかりなのでかなり疲労感は残っていてきつかったですけどね。大会前月の2月は基本、定期的な休み無しで休養は雨が降ったときや怪我などでやむを得ないときのみ。なので普段の月曜日は休みだったのですが、今日はあえてトレーニングをしてきました。

そうでもしないと月間500km以上ってなかなか難しいですからね(しかも今年の2月は28日間しかない)。でも去年の2月はなんだこうだ言って600kmも走っちゃいましたが・・・^^;(その結果、走りすぎの影響で大会時には故障を抱えてしまいましたが^^;)。

なので今年は無理しない程度にスピードをコントロールしつつトレーニングに励みたいと思います。マラソンの楽しいところは、トレーニングをすればするほど結果に結びつきますからね〜。タイムだけじゃなく、走っている間の疲労感とかもすべてそれまでのトレーニングの結果次第かと思いますからね。ゴール後に美味しいお酒と食事を楽しむために、このハードなトレーニングは必要という訳なんです^^v


それはさておき、今朝の沖縄も良い天気。そういえば最近雨って先週のスコール以外はほとんど降っていなかったと思います。冬の沖縄と言えば天気予報のマークは毎日「曇り一時雨」マークなので、今年は何故か晴れマークが多いです。例年はこの1、2月で2〜3日晴れれば御の字ってぐらいなのに、今週の週間天気予報の大部分の日に晴れマーク。

気温は例年並みに戻ってきましたが、とにかく今年の冬は雨が少ないですね。

その結果、座間味島はまたしても水不足に陥っています。貯水率にして44%まで落ちちゃっていますので、このままだとまた今年も冬の給水制限があるかもしれませんね。沖縄本島でも63.5%の貯水率なので決して高い数値では無い状態です。例年は冬でも80%以上あるはずなのでこの60%台はかなり厳しい状況かと思います。っていうかこの20%の差は正直、2008年の空梅雨と台風無しの影響がモロ出ているだけなんですけどね。それに加えてこの冬の雨の少なさ。

正直、このままだと5月からの梅雨まであまり雨は期待できそうに無いかもしれないので、GW時期の慶良間は特に厳しいかもしれませんね。

雨は降って欲しいけど、ご旅行でお越しの方のことを考えると晴れていて欲しいし、生活をするうえでも晴れている方がいろいろ便利ですからね。まして2月の走り込みのことを考えると雨は少ない方が私個人としても助かりますし。

一番良いのは、夏のように夜だけ雨が降って日中は晴れるってこと^^;

まぁそんなに都合が良い降り方は夏でもなかなか多くないですが、とりあえずしばらくはまとまった雨が少なそうな沖縄です。なので給水制限をしていようとしていまいと、沖縄は常に水資源は乏しいので、旅行中でも節水には心がけてくださいね。


その点、西表島は水が豊富でうらやましい限りです(その代わりに雨も多いけど)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/02-09:24 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年02月01日

5週間後の今ははどうなっている?

朝LSD 32.34km・152分36秒(12.7km/h・4:43/km)・2189kcal・標高差100m(+632m-620m)

早速ビールの代替品「ジンジャエール」で休日のひとときを過ごしています。

今日は朝から32km走。それに加えてトレーニング後にシャワーを浴びてから間髪おかずに用事があって外出。アポの時間の5分前に到着というまさにギリギリの状態。その後も用事は12時過ぎまで続いたので、途中お腹がぐーぐー鳴ってしまいましたよ。今朝は食事を取ってからのトレーニングでしたが、なにせ2200kcalぐらい消費していますからね〜。しかもトレーニングのために朝食は夜明け前に食べていたので、12時過ぎても昼食ができないのはかなり辛かったですよ。

でも13時ぐらいにはどうにか自宅に戻ることが出来て、昼食後にこうしてジンジャエールを飲んでまったりしています。

ちなみに今日の昼食はすでに食事制限に入っていたので、フロマージュというパンと小さなレーズンパンだけで済ませました。完全に「炭水化物のみ!」って感じでしたよ。でも飲み物の方でジンジャエール以外に牛乳とレモンティーをいただいていますけどね。

けどこの青空と青い海を目の前にしたら、飲み物はジンジャエールでも良いのですが、食べ物の方をもう少し充実させたかったですけどね〜。タコライスとかタコバーガーとか^^ゞ


特にタコバーガーはかなりはまっちゃいましたので^^;


またマラソンシーズンが終わった3月にでもキングタコス普天間店でタコバーガーを買って〜、またアラハビーチで頂きたいと思います。


でもまだまだマラソンシーズンピークは始まったばかり。ヨロンマラソンまであとちょうど5週間ですからね〜。5週間後の今頃はすでにゴールもしていると思いますので、ベロンベロンに酔っちゃっているだろうな〜。加えてゴール地点やそのすぐ近くの茶花海岸でかなりの暴食^^;

あーーー(><)。今から楽しみ☆


また完走パーティでもらえる薩摩揚げが楽しみです。確か完走パーティは午後3時からだったと思いますので、あと5週間と1時間後にはまさに「パラダイス☆」。


あーーー!楽しみ☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/02/01-10:02 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年01月31日

明日から禁酒。最後は琥珀ヱビス^^v

いよいよ明日から禁酒です。といってもここ1〜2週間で3〜4本ぐらいしか飲んでいないんですけどね。なので急にお酒を断つ訳じゃないのでそんなに苦ではないかと思います。代替のジンジャエールや日本茶も用意済みですからね。

お酒よりも問題なのはおつまみなんですけどね〜。

とりあえず今夜は食事制限もそんなにきつくないので、最後に残った煎餅を頂きつつ、琥珀ヱビスを飲みたいと思います。赤い色の琥珀ヱビスには唐辛子煎餅がよく似合います。でも煎餅は結構カロリー高いので明日以降はしばらく控えたいと思います(;o;)


ちなみに煎餅や柿の種やスナック菓子などしょっぱい系のものはしばらく制限されますが、その代替品として考えているものは「さきイカ」など乾燥したイカ系のおつまみです。このイカ系のおつまみって食事制限中には良いんですよね〜。なかなかかみ切れないので長い間口の中に入れていることになるし、味もかなり濃いめだし、何よりスナック菓子などに比べてカロリーが低い。100gあたりで300kcal未満ですからね。しかもさきイカで100gってものすごい量ですからね。どんなに食べても20g(60kcal)が限界じゃないかな?10g(30kcal)でも十分なぐらいの量なので、味の濃いものが欲しいときにはかなり重宝しています。


そして辛い系で重宝するのがやっぱり「キムチ」ですよね〜。なにせ100gで30〜40kcalしかないですからね。しかも辛いのでそんなに大量に食べることが出来ないので、1回あたりもその100g程度で十分かと思います。加えてキムチって野菜を発酵させているので栄養素としてもとてもいい感じ。唐辛子のカプサイシンも健康にはいいので、食事制限中はこのキムチはいつも欠かしません。


最後に甘いものの代替。これがなかなか難しいんですよね〜。チョコはどれも高脂質高カロリーでしょ?クッキーやケーキなんかもバターを使っているのでカロリー高いし、そもそも砂糖自体カロリーが高いですからね。そこで登場するのが私の大好物の「かぼちゃ」なんです。かぼちゃは生でも蒸しても100gあたり90kcalぐらい。いつもサラダにして食べるのですが、その際に混ぜるマヨネーズやチーズをコントロールすればかなり低カロリーであの甘みをgetできますからね。しかもかぼちゃはビタミンや繊維質などにおいても体にいい食材なので、まさに願ったり叶ったりです。

でもさすがにかぼちゃだけじゃ物足りないので、そういう場合は「ふ菓子」を頂くこととします。ふ菓子は無印で売っているものだと1本38kcalでしたからね。1本だけでも十分食べ応えがありますので、かぼちゃに飽きたときや物足りないときは「ふ菓子」でしのごうと思います。


そんな感じで食事制限といってもきちんと代替品を考えておくと、意外とそんなに辛くないんですよね〜。


ちなみに今日の健診では服を着た状態での体重が61.0kg。その前のトレーニング直後に測った際は60.2kg。正直あと1.5kgも落ちれば十分なので、今回の減量?はそんなにきつくないとは思います。正直、禁酒も食事制限無しの現在でも徐々に体重は落ちてきていますので、ここまで制限しなくても多分目標体重まで落ちると思うんですけどね。


あくまでゴール後の飲食をより美味しく頂くための禁酒と食事制限なのかも?^^ゞ


まぁ1ヶ月も我慢すれば、ビールもお菓子もケーキもそれまで以上に美味しく感じるでしょうからね〜。ゴールそのものの快感とそのゴール後の飲食の満足度。それがあれば42.195kmの長旅もがんばれそうですからね。

なので食事制限や禁酒は減量が目的ではなく、この42.195kmを走りきるためのなのかもしれませんね。体重はあくまで数値化しただけなので、実際は60kgのままでレースに臨んでもOKなんですけどね。実際、体重はレース1週間前に測ったらそれ以降はもう計測しませんからね。


明日から約5週間。この禁酒と食事制限を耐え抜いて、そして3月8日の午前12時には美味しいビールとケーキを頂きたいものです☆(さすがにゴール直後の暴飲暴食は無理なので正午ぐらいを目標に^^;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/01/31-18:47 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

ガス欠!!健診前なので朝食抜きでの朝トレ

朝LSD 24.01km・111分09秒(13.0km/h・4:37/km)・1616kcal・標高差185m(+529m-518m

お腹空いた〜!!!

さすがに朝食抜きで20km以上も走るのは辛いです。でも不思議なことに走っている間は全く空腹感はないんですよね〜。でも走り終わって落ち着いた頃合いから猛烈な空腹に襲われています。まぁ朝食を食べても食べなくてもその空腹感は毎回のことなんですけどね^^ゞ

ちなみに今日の沖縄は南風がかなり強くて、かなり蒸していましたね。でもその強い風のおかげで暑さはかなりしのげましたけどね。その代わりに向かい風の部分ではかなり厳しい道のりになってしまいましたが^^;

ちょうど3月上旬のヨロンマラソンの時期の気候って感じかな?気温も風もちょうどあの頃のような感じだな〜って思いながら走っていました。

・・・まだ1月ですが^^;


それにしてもこんなにガス欠状態で健康診断受けて大丈夫なのかな〜?この「朝食抜き」での健康診断ってホントにまともな状態での検査って言えるのかな〜?まぁ血液検査のために食事を抜くのは仕方ないですが、それ以外の検査に影響が出そうな気がしますけどね。

・・・っていうか健診前に20km以上も走る奴はあまりいないと思いますが^^ゞ

だって、昨日はトレーニング休みだったし、健診を申し込んだのは昨日の夕方だったし、この時期に2日連続でトレーニングを休むことは出来ないので仕方なかったんですもん^^ゞ


なので昨日の夜はいつもより多めに食べたものの、結局朝起きたら空腹感は変わらなかったですからね〜(当たり前だけど)。しかも今朝は朝のお楽しみのホットレモンティーも飲めないので、ひたすら水・緑茶・ほうじ茶で我慢しています。しかも検診が終わっても明日から食事制限に入るので、前日だからと言って暴飲暴食できないし・・・


まぁ健康のためには仕方ないことですけどね。でも時期が時期だけにね〜。去年までのように健診が2月末ならもう少し気が楽だったんですけどね〜。

ちなみに明日から食事制限に入りますが、正直体重はすでに60kgを切っているんですけどね。すでに食事調整に入っているのでその影響がもう出ちゃっています。なのであまり過度な食事制限をしなくてもOKじゃん?ってぐらい順調に減量は行えているんですけどね〜。でも毎年の取り決めみたいなものなので、明日からはがんばることとします。

そうすればゴール後の「食」も普通以上に美味しく感じられますからね。もちろん禁酒明けのビールも☆


あと5週間です。ヨロンマラソンまで^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/01/31-09:08 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年01月29日

ホント、沖縄の天気予報って・・・

ホント、沖縄の天気予報って・・・朝LSD 24.13km・114分11秒(12.7km/h・4:43/km)・1625kcal・標高差185m(+570m-566m)

正直、今朝は走るつもりはあまりありませんでした。というのも昨日から天気予報が雨マーク一色で降水確率も軒並み50%以上。今朝の天気予報でもその状況は変わらず「いくら何でもここまで予報が雨なら降るだろう〜?」って思っていました。

でも夜明け前の段階で外を見ると路面は乾いており、また風がない。

風が吹いてきたのなら天気が悪化するのもわかりますが、その風がないとなると多分すぐには天気は悪化しないと判断。まぁ途中で雨にあってもコースをショートカットして戻れる道を選んで走ってきました。すると・・・


悪化どころかどんどん天気がよくなるじゃん!!!


気象予報士さんよぉぉぉ〜!これじゃ予報と180度違う天気じゃん!っていうか雨マーク一色だった午前9時台になってめちゃくちゃ晴れてんじゃん!


おいおいおいおいおい〜^^;


確かに久米島のすぐ西には昨日からずっと雨雲が停滞していますが、とにかく風が弱いのであくまでその場所から動かず発達したり減衰したりを繰り返しているだけかと思います。なので最もその雨雲に近い久米島には多少なりに影響はありそうですが、そこから離れた本島にはすぐには影響ないと思うのですが・・・
午前9時の雨雲レーダー


沖縄の場合、天気予報はあくまで参考程度にして、あとは現地で「風を読む」のが一番かと思います。

・風が弱ければ天気は悪化しない。
・湿った南風が強くなってきたら雨が降る。
・北風が強くなってきたら寒くなる。

などなど。


でもね、今朝のトレーニングでも前半は風がほとんどなかったのですが、後半になると南風がやや強くなってきたので、ちょっとは降るかもしれませんね。でもその南風も雨をもたらすものと現在のこの青空のように晴天をもたらすものと2通りありますからね。なので今朝のは「晴れをもたらす南風」だったかもしれませんね。


それにしても今年の沖縄は例年に比べて雨が少ない・・・^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/01/29-09:27 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年01月28日

冬の沖縄といえばやっぱり「桜〜♪」

冬の沖縄といえばやっぱり「桜〜♪」朝LSD 24.36km・116分55秒(12.5km/h・4:47/km)・1644kcal・標高差185m(+574m-608m)

サクラ〜♪サクラ〜♪今、咲き誇る〜♪

ってな感じで南部郊外でも標高の高い部分では徐々に桜も咲き誇りつつあります。といってももともと桜の名所という感じの場所でもありませんし、また桜1本1本の枝振りも小さいのでそれほど「桜並木」って感じではないんですけどね。

でもこうして朝のランニング中にこのような桜の風景を見れるだけで幸せな気持ちになります。


冬の沖縄は桜のシーズン。


本土の方はなかなか馴染めないかもしれませんが、冬の沖縄にはこの鮮やかなピンク色の桜が似合いますね^^v


ここ最近の沖縄は寒暖の差が激しいので、各地で桜が咲き始めそうですね。桜ってこの「寒暖の差」があると咲き始めますからね〜。すでに北部の八重岳は見頃を迎えていますので、沖縄の桜前線も徐々に南下してきそうですね。でも那覇市街はまだまだかな〜?

でもね、那覇市街の桜の名所「与儀公園」での桜はまだなんですが、公園の国道330号線の向かいにある神原中学校と神原小学校の間の川沿いの桜は徐々に咲き始めていましたよ。なので与儀公園へ行ってまだ咲いていなくても、その学校と学校との間の川沿いへ行けば十二分に桜は望めると思います^^v


でもやっぱり与儀公園の桜が気軽に行ける場所にあるのもあって、待ち遠しいですね〜。平年だとあと2〜3週間ぐらい先になるかな?


▼神原中学校と神原小学校の間の桜並木の場所
神原中学校と神原小学校の間の桜並木の場所 神原中学校と神原小学校の間の桜並木の場所
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/01/28-09:26 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年01月27日

旧正月は曜日感覚が狂いますね^^ゞ

朝LSD 24.19km・113分06秒(12.8km/h・4:40/km)・1623kcal・標高差175m(+534m-536m)

やっぱり旧正月って感じでしたね。今朝の沖縄。ロードトレーニングも普段の平日とは違って車通りもかなり少なかったですね。なんか日曜日の朝を走っている錯覚を感じてしまうような感じでした。

完全に曜日感覚が麻痺してしまっています^^ゞ

そういえば今日は平日のしかも火曜日なんですよね〜。旧正月や旧盆の沖縄はダメですね。どうしても休みの雰囲気が強く出ちゃっていますので。まぁ明日の夕方ぐらいから北部などに戻っていた人たちが那覇に戻ってきますので、車通りも急に増えてくるかもしれませんね。なにせ沖縄の高速道路の渋滞は、この旧正月と夏の旧盆ぐらいですからね〜(といっても入りは許田ICのみで明けは那覇ICぐらいですが)。

とりあえず明日ぐらいまではまだ休み感覚の沖縄かと思いますので、お店とかの営業状況には注意しましょう。


しかし今朝のトレーニング中に気になったのが、とにかく信号無視が多いこと多いこと。普段も沖縄は本土に比べて交通ルールを守らない人が多いですが、この旧正月期間はさらにヒドイ。今朝のトレーニング中に見た信号のある交差点で半分以上が信号無視。いくら朝だからと言ってそこまで信号無視することはないだろー!って思います。

しかも歩道がない道で2m近くある路側帯を走っている私に対してクラクションは鳴らされるわ、信号をきちんと守って横断歩道を渡っている私に信号無視して車は突っ込んでくるわ、駐停車禁止の標識がある道で堂々と路上駐車しているわ・・・。とにかくこの旧正月の沖縄の道は「無法地帯」と化しています。特に郊外はその色が強いのかもしれませんね。普段那覇など都市圏にいる人たちが郊外に戻ってきている場合が多いですからね。むしろこの旧正月期間中は那覇市街の方が車も少なくていいかもしれませんね。

なのでこの旧正月期間中の郊外の道はかなり要注意ですので、信号がある交差点でも注意しましょう。もちろん、側道からノーブレーキで幹線道路に突っ込んでくる車は旧正月期間中であろうとなかろうと、沖縄のいつものことですからね。


正直、本土の道路ルールおよび常識的な運転モラルは沖縄では通用しませんので、とにかく自己防衛につきるかと思います。沖縄旅行にお越しの際は細心の注意を払ってくださいね。でないと私みたいにもらい事故の被害に遭っちゃいますので(T_T)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/01/27-09:34 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年01月25日

そういえば今日は大晦日?(旧暦)

朝LSD 32.01km・150分20秒(12.8km/h・4:41/km)・2170kcal・標高差110m(+601m-611m)

今朝の沖縄は相変わらず気温が低くて寒かったものの、昨日までの強風はほとんど止んでいて、走り始めればすぐに温かく感じましたよ。なので今日のLSD(長い距離をのんびり走るトレーニング)は比較的快適でした。しかも今日は何故かものすごい車通りが少なかったので、いつも苦労するバスやトラックの排ガスもほとんど気にせず走ることが出来ましたよ。でも今日が日曜日だからといっても普段はこんなに車は少なくないんですけどね〜。


・・・そういえば明日の26日って旧正月じゃん。ってことは今日は旧暦の大晦日!


沖縄に住んでいてもどっちかというと新暦の正月を祝う方なので旧正月はまさにノーマーク。でも今日のような旧暦の大晦日だと牧志公設市場あたりはかなり活気があるんでしょうね〜。でも今日は那覇市街へ行く予定はないのでレポートはちょっと出来そうにないかも?

でも明日の月曜日は那覇中心街へ行く予定があるので、旧正月の様子をできればレポートしたいですね〜。まぁ旧正月と言っても国際通りのような観光客向けのお店が多い場所ではそんなに変わらないと思いますが、地方などの地元系食堂なんかは休みの場合もありますので注意が必要かも?


っていうかお店によっては新暦の正月も休んだのに、旧正月も休んだりするところもありますからね〜。都合の良いように新暦と旧暦を使うところも結構多いので注意しましょう^^;


ってことで今日は無難にスーパーでお買い物。でも大晦日(旧暦)なのでどこのスーパーも混雑していそうだな〜^^;その分、明日以降は旧正月なので結構空いていそうですけどね。まぁ私の場合は旧正月に閉まっているお店にはあまり行かないのでそういった影響も少ないかと思います。


でも特に離島の場合は旧正月だと休みの所も多いので、明日は注意しましょう!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/01/25-10:09 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年01月24日

ここ2日間で気温差16度(>O<)

朝LSD 26.18km・124分16秒(12.6km/h・4:44/km)・1770kcal・標高差175m(+541m-562m)

寒かったぁぁぁーーー(><)。昨日との気温差約8度。一昨日の日中との気温差16度^^;

予想を上回る気温の落差でした。まさか9度まで気温が下がるとは・・・。そして風は強く北風9m。体感温度約0度。そりゃ寒いですよね〜。なにせ2日前までは日中の最高気温25度で湿度も高くて体感温度的には30度ぐらいの感覚だったので、この体感温度0度となるとたった2日で気温差30度(>o<)

体調崩さないように注意しないとね^^ゞ

でもそういう意味でランニングはいい体調コントロールになりますからね。しかも走っている間はその寒さはあまり感じませんし、走り終わった後も体が冷える前に温かいシャワーを浴びるようにしていますからね。なので走り出しの5kmぐらいまでは寒さも感じるもののそれ以降はゴール後まで寒さは感じていませんよ^^v

寒いときこそ「運動」がおすすめですよ〜o^o^o

まぁ今日は福岡でも氷点下の気温で西日本や日本海側を中心に強い寒気が入り込んでかなり寒い週末になりそうですね。でもそういう時だからこそ「運動」とまでいかなくても外に出て体を動かす方が健康的かと思いますよ。


しかし今年の沖縄の寒暖の差はものすごいですね。ここまで暑い日と寒い日のメリハリがあるのも珍しいです。1日で10度下がることも珍しいですが、2日で15度も下がったのはあまり記憶にないですね。3月など季節の変わり目になると30度の翌日が20度なんてことはありますが、あくまで気温が高い状態での話。ここまで気温が低い状態で気温差がここまであるのは正直珍しいと思います。

なにせ半袖での生活(一昨日)の翌日(昨日)はコタツで丸くなる生活^^;


とりあえず今日はコタツから離れられない1日になりそうです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/01/24-09:37 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年01月23日

右肩下がりの気温。昨日より-15度まで?

朝LSD 24.82km・124分17秒(12.0km/h・5:00/km)・1671kcal・標高差150m(+555m-559m)

例年は2月から始めるLSDトレーニング(長い距離をゆっくりした速度で走るトレーニング)。今シーズンも2月からの予定だったのですが、ここ最近の怪我の多さのために急遽今日からLSDに切り替えました。

・・・なのでめっちゃ遅かった^^;キロ5分って・・・^^ゞ

ちなみにレースではキロ4分なのでいかにのんびり走っていたかが伺えると思います。でも今朝方になってようやく足のどでかいマメの水が抜けたばかりなので、無理できないという意味でもLSDで良かったかと思います。25km近く走ってもマメは悪化せずに済みましたからね。


それはさておき、昨日から暖かい状態が続いている沖縄です。なにせ昨日の日中は沖縄本島でも夏日を記録したらしいですからね〜。その夏日になったというのはあとで聞いた話ですが、実際の所昨日は半袖1枚で過ごしていましたので、その気温も頷けます。


現在の那覇の気温も20度弱。湿度も70%あるのでかなり温かいです。


しかーーーし!天気図が徐々に冬型の気圧配置になりつつあって、今日の最高気温はもしかすると夜半の20度であとは右肩下がりになるかも?予報では明日の最低気温はなんと10度。昨日の最高気温より-15度ですよ^^;

北風が少しでも強くなってきたら今日は危険ですね〜。それを裏付けるかのように、昨日まで2m弱しかなかった波の高さも今日はなんと「4〜5m」。今日の慶良間への高速艇も朝の1便は出たらしいですが、2便は検討中とありますが難しいかもしれませんね。

ちなみに八重山では西表島の上原便はもちろん全便欠航(もちろん鳩間便も)。波照間便も1便こそ出たものの2便以降は調整中となっていますが、慶良間同様かなり厳しい状況かもしれませんね。


とにかく冬の沖縄は「北風」が吹けば気温も一気に下がりますし海も荒れますので、雲を読むより風を読んだ方が天気や波の予想がつくんですよね。


結果^^;、明日は海は大荒れで北風ピューピューの寒い1日になりそうです。今日中に鍋の具材を買って明日は出不精で1日過ごそうかな〜♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/01/23-09:44 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年01月21日

なぁ〜にぃ〜?やっちまったな!!

朝トレ 25.33km・117分52秒(12.9km/h・4:39/km)・1705kcal・標高差170m(+581m-575m)

やっちゃいました。去年の12月の事故以来、なんか体のバランスがおかしいみたい。いろいろな原因はありますが、ここ1ヶ月半で3度目です。


転けました^^ゞ


思いっきり蹴躓いてまたしても両手からアスファルトにダイブ。ただし今回はその後が悪かった。左肩から落ちて強打。その後左肩が痛みで全く動かせませんでした。しかも蹴躓いた場所がまだまだ序盤の7km地点。残り18kmを痛みに苦しみながらどうにか走りきりましたよ。


そしたら足の肉刺にまた水が溜まってサイズも2倍になっていた^^;


まさに踏んだり蹴ったりです(T_T)。


それにしても今まで本土にいたときも、沖縄に住んでからもロードトレーニングで転倒したことなんて一度も無かったのに、わずか1ヶ月半で3度の転倒。しかもその全てがあの12月の交通事故被害以降・・・。

今回の事故は頭は打っていないのでバランス感覚は問題ないと思うのですが、何故か躓くことが多くなっています。今回の事故での怪我は全て左側だったので、体の左右のバランスが崩れてしまって転倒しやすくなったのかな〜?

ちょっと心配です。

幸い今回の転倒では擦過傷でにじみ出る程度の怪我はありましたが、流血の事態にはならなかったのが幸いです。でも左肩の強打はかなり痛み、現在湿布でどうにかしのいでいます。

っていうか12月の事故の時と同じ場所だよ^^;

まぁ12月の事故による打撲はもう治っていますので再発と言うことはないかと思いますが、幸いその事故時の治療用品が全て残っていたので特に買い物に行かなくても治療できたのが幸いです。


でもここ最近の転倒の多さ。3月のヨロンマラソンがちょっと心配になってきましたよ。体のバランスが悪いとフルの42.195kmを走りきるのは難しいですからね。なので毎年ヨロンの1ヶ月前の2月はスピードトレーニングは止めてフォームの調整LSDのみしていますからね。


果たしてこのバランスの悪さが2月の調整期で修正できるかちょっと心配になってきました。なにせレース時はかなりの軽装(薄着)なので転ぶとかなりの怪我をおいそうな気が・・・^^;


その前にこの左肩の痛みが早く治まることを願うばかりです(あと肉刺もね)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/01/21-09:29 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年01月19日

冬の沖縄は花盛り。桜&向日葵。

朝トレ 27.89km・127分2秒(13.2km/h・4:33/km)・1871kcal・標高差180m(+642m-644m)

桜咲く道を今日も走ってきました!でも今朝の沖縄はものすごい不安定な天気(T_T)。走り始めは雲一つ無い快晴だったのですが、この桜があった場所を境に急に雨。小降りだったのでどうにか走ることは出来ましたが、その後10kmぐらいはずっと小雨が降り続いていましたからね。そして坂を下って山間から離れるとまたしても快晴。しかも夏みたいな暑さで最後の最後でヘロヘロって感じでしたよ。

要は標高が低い場所では晴れているのですが、標高が高い山間などでは雲が発生して雨が降っていたようなんです。なにせ標高差200m近くある場所を走っていますので、天気も変わりますよね〜。でもそれは春や夏の話。今はまだ冬なんですけどね・・・^^ゞ

でも今日もこんなにまた気温が高い状態だと、那覇の桜もそろそろ咲き始めるかもしれませんね。昨日奥武山公園近くの木々を見た限りはまだ色づいていませんでしたが、こんな温かい陽気が続くと今年の桜の咲く時期は早まる可能性が高いですからね。

個人的にはやっぱり近場の「与儀公園」の桜が楽しみです。

北部の八重岳とか南部の八重瀬公園など桜の名所はありますが、どちらも混んでいますからね〜。この与儀公園なら駐車場も無いので基本的に地元の人が多いですからね。しかもちょっと歩けばお店もいろいろありますからね〜。ちなみにこの与儀公園内に交番、向かいに那覇署がありますので、路上駐車は絶対にしない方が良いですよ^^;


あと毎年この時期と言えば北中城のひまわり畑も有名ですよね。今シーズンはあそこまで行く予定はありませんが、北中城ICからも近いので機会があれば行ってみてはいかがでしょう?本部半島の八重岳よりははるかに近いですし、なによりそのひまわり畑からそんなに離れていない場所に土曜日にお世話になった「キングタコス普天間店」もありますからね^^v

1月は北中城&普天間、2月は与儀公園が冬の沖縄の見所かな〜?


▼北中城のひまわり畑(1)&キングタコス(2)の場所
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/01/19-09:50 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年01月18日

サクラサク。今年の開花は早い!

朝トレ 31.16km・142分38秒(13.1km/h・4:34/km)・2100kcal・標高差180m(+657m-645m)

昨日、タコライス&タコバーガーを食べた後に自宅へ戻る途中。何気なく通った南部の道でなんとすでに開花済みの桜の木を発見!おぉぉぉ〜って思いつつも通過してしまいました(T_T)


なので今日の朝トレのコースはその桜が咲いていた道を通るコースにいたしました^^v


でもちょっと遠回りだったのですが、でも今日は日曜恒例の30km超トレーニングだったのである意味いい遠回りだったかもしれませんね。


しかしその桜は山の上の木々だったのでものすごい坂を登る羽目に^^ゞ


でも無事に今シーズン最初の桜をしかも沖縄南部で見ることが出来ましたので、まずは沖縄南部で開花していた桜の写真をお楽しみくださいませ。





ちなみにこの桜。桜並木の中のほんの2〜3本だけ5分咲きって感じであとはまだ1厘咲きや全く咲いていないものがほとんどだったので、あくまで早咲きのものがあったというだけなんですけどね。でも去年はその早咲きのものを含めても開花は2月以降。実際は2月中旬以降でしたので、いかに今シーズンの桜の開花が早いかということがわかるかと思います。

というのもここ最近の冷え込みと昨日から今日にかけての気温の上昇があったためなんでしょうね。桜って気温がある程度下がらないと開花につながらないので、ここ最近の沖縄全域の寒さはまさに桜の開花を早めたのかもしれません。特に今年に入ってからの南部郊外はとにかく寒かったですからね。

沖縄の桜の開花が北部から徐々に南下するというのも北部の方が冷え込みがきついから開花が早いということでしたが、今年は沖縄全域で寒かったのでこうして1月中旬にも関わらず沖縄南部でも桜の開花が望めたんでしょうね。


ちなみにこの桜の木があった場所は沖縄南部の「玉城の少年自然の家」のまさに前の道。詳細は以下の地図を参照してくださいね。


▼1月18日時点で桜が開花していた南部の場所。



とりあえずまだ開花したばかりなのであと1〜2週間は楽しめると思いますし、あくまで早咲きの桜ということでその他の桜も徐々に咲いてくるかもしれませんね〜。

なので南部郊外でこんな感じなので、もしかすると那覇の桜の名所「与儀公園」や「首里城」などの開花も早まるかもしれませんね。首里城はなかなか行く機会がありませんが、与儀公園は那覇の中心にあるのでいつもより早めにチェックしに行きたいですね。


それはさておき、沖縄の桜のシーズン。いよいよスタート!って感じです^^v


サクラサク☆(センター試験の受験生がんばれ!)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/01/18-10:16 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年01月17日

離島でリハビリしたひ・・・

一時期よりも寒さは和らいできた沖縄です。でもまだまだ平年より低い状態は続いていますけどね。でも今朝の室温は約17度。昨日までの室温は15度だったのでこの「2度」の差は大きいですよね。昨日までは寝起きでエアコン(暖房)つけないとかなり厳しかったのですが、今朝はどうにかエアコン無しで済んでいます。

どうやらこの週末は天気も安定して、気温も平年並みあるいは平年よりも高くなるかもしれませんね〜。


あぁ〜どこかへ出かけたい!!!っていうか今日は出かけます!


まだ那覇市街をバイク走行するのはきついので港まで行くのはちょっと辛いですが、沖縄本島内なら那覇市街を外せば多少の移動は可能ですからね。しかも週末なら平日よりも車通りも少ないと思いますのでいいリハビリになるかもしれませんからね。

ちなみに昨日。病院に行ってきていろいろリハビリのアドバイスを受けてきました。でも今まで実践した内容はかなりリハビリにも効果的だったらしく褒められちゃいました^^ゞ(医師の気配りかもしれませんが・・・)

・帰郷して環境を変えたこと。
・那覇市街を避けてでもバイクや車に乗っていること。
・通る道を安心して通行できる道を選んでいること。
・とにかくバイクに乗るように努力していること。
・トレーニングで気分をリフレッシュさせていること。
などなど。

あくまで自己流でしたがそれが功を奏していたみたいですね。事故直後よりは自分でも感じますが改善はしていると思いますし。でもまだ那覇市街や見通しの悪い道を通るのは恐怖なんですけどね。

なので今日もどこかへ出かける場合は見通しのいい道を通って、そして出来る限り交通量の少ない場所を選びたいと思います。

そういう意味では離島へ行くのが一番なのかな〜?


う〜ん、朝トレさえなければ行けるのに(T_T)。今日もこの後夜明けを待ってから朝トレです。冬場の沖縄はいつ天気が崩れるか分からないので、天気がいい内にトレーニングしておかないと月間目標距離に到達できませんからね。

現在、3月の大会へ向けてまさに「ピークコントロール中」なので、12月よりも少ない距離になるとコントロールが出来無くなっちゃいますからね。9月から徐々に月間走行距離を伸ばしてきていますので、ここで12月より落としちゃうと3月の大会へ向けてやや不安要素が残っちゃいますからね。与論島では気持ちよく走りたい&気持ちよくゴールしたいので、この調整はとても大事なんです。

それに先のリハビリとしてもトレーニングは良いらしいので、怠けないでがんばりたいと思います。


しかし冬の沖縄。夜明けが遅い〜!!!この夜明けがもう少し早ければ離島行きの船にも間に合うんだけどな〜^^ゞ

<追記>
そんで朝トレ。無事完了。今日は天気も良くて快適に走ることが出来ましたよ^^v

朝トレ 25.02km・112分54秒(13.3km/h・4:30/km)・1683kcal・標高差100m(+550m-550m)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/01/17-06:17 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年01月15日

沖縄の水道水は冷たい・・・

朝トレ 25.86km・117分50秒(13.2km/h・4:33/km)・1740kcal・標高差175m(+586m-609m)

今日も寒かったぁ。気温11度。でも風がそんなに無かったのでトレーニングするうえでは特に気になりませんでしたけどね。それより朝の洗い物やシャワーのあとの寒さが厳しいーーー!

特に洗い物。沖縄の場合、水道直結による給水はあまり多くなく、一度貯水槽に貯めてからの給水になる家が多いので、寒い日が続くと水道水の温度もかなり下がります。本土のように断熱対策を行っていないものが多いので、気温がそのまま水温に直結する感じですからね。もともと沖縄は寒くなっても1日ぐらいで連続して寒くなることはあまりないので、水道水が冷たく感じることはそんなに多くなかったですからね〜。でもここ数日の沖縄はずーーーっと寒いので、さすがに水道水もかなり冷たくなってきてしまいました。

・・・でもキッチンなので温水を出すこともできるんですけどね^^;

基本的に給湯はシャワー時のみスイッチを入れるだけで、基本的にはオフにしています。なので洗い物のたびに給湯をオンにするのがちょっと面倒なので、とりあえずあと数日かと思いますので我慢します。幸い、まだ手荒れは起こっていないのでどうにややり過ごせそうです。


ちなみに今朝のトレーニング時。めっちゃ綺麗な朝日&朝焼けが望めたんですけどね〜。でもその朝日の瞬間はトレーニングが最もピークな時だったので、途中で止まって写真撮影は残念ながら出来ませんでした。今日はニライカナイ橋を降りてきたのですが、そのニライカナイ橋までたどり着いたときにはすでにどんより曇り。っていうかにわか雨(T_T)。

今日の天気も「冬の沖縄」って感じで不安定&局地的な天気になりそうです。昨日は安定した天気で心地よかったのにな〜。


でも気圧配置を見る限りは徐々に冬型も弱まってきていて、大陸からの高気圧が沖縄に近づいてきていますので、もしかするとこの週末はかなり温かくなるかもしれませんね。しかも天気も今までより安定しそうなのでちょっと期待したいですね。っていうか久しぶりにどこか離島!・・・は無理としても、どこか景色が良くて静かな場所へ行きたいですね〜。


そういえば今週末からいよいよ「桜まつり」ですね〜。本部の八重岳を皮切りに各地でイベントが行われると思います。さすがに八重岳はかなり混雑するし南部からかなり遠いので気軽に行けないものの、徐々に桜の季節になってくるとなんか嬉しいですよね。


でもやっぱり本土のソメイヨシノは見に行きたいな〜。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/01/15-09:25 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年01月14日

今年のヨロンマラソン。寄り道する?

朝トレ 25.84km・115分14秒(13.5km/h・4:27/km)・1727kcal・標高差150m(+582m-559m)

なんか冬至時期より夜明けが遅くなってきた感じの沖縄です。午前6時台じゃまだ真っ暗なのでトレーニングの時間が徐々に後ろにスライドしてしまい、朝の時間の暇が全く無くなってきてしまいました。


ってことで本日最初の記事は昼になっちゃいました^^ゞ


でも今朝はどうにか10度を切らなかったので昨日よりはマシかな?風もそれほど強くはなかったのでトレーニングもそんなにきつくなかったですね。まぁ相変わらず足が肉刺だらけなのでそれが一番きついですが(両足で6〜7個出来ています)。

ちなみに体重は無事に帰郷前の61kg台まで戻っています。一安心^^;。でも体脂肪がなかなか戻らないんですよね〜。まぁ体脂肪は測定する状態次第で大きく変わりますのであくまで指標でしかないのですが、それでもちょっと気になります。なにせ昨シーズンより体脂肪が3%も増えていますからね〜(去年の今頃は12%だったのですが現在15%強)。

まぁ2月になれば本格的に減量&食事制限&禁酒に入りますのでそのうちもとに戻るかな?それより足の肉刺や怪我を早く治さないとね。


ヨロンマラソンまであと53日^^ゞ


そういえば2ヶ月を切ったのでそろそろヨロンマラソンの宿や船を確認しないといけない時期なんですね。宿については去年のヨロンマラソンの時に翌年の予約もしちゃっているので多分?大丈夫だと思いますが、船については会社が変わっている場合もあるので早めにチェックしないといけませんね。マリックスラインかマルエーフェリーかどちらになるかによって予約する先も変わりますからね。でも去年がマリックスだったので今年はマルエーかな?


ってことでネットでチェック!


・・・3月9日(月)のヨロンマラソン後の沖縄までの船は予想通りマルエーでした。でもマルエーの船ってマリックスに比べてやや狭いんだよな〜。帰りはマラソン参加者と船で飲むので広い方がいいんだけどな〜。まぁこればっかりは仕方ないので、とりあえずマルエーの与論島→那覇港までの便は電話予約しておかないとね。

行きの船は通常はヨロンマラソン前日の3月7日(土)かと思いますが、こちらはマリックスですね。でも今回も直接与論島へ向かうか否か検討中。せっかくのお休みなので与論島以外にもちょっと寄り道したいですからね。去年は沖永良部島へ寄り道したのですが、かなりの遠回りになりましたからね。しかもわずか半日で島をバイクで一周。結果、マラソンを控えた体にもかかわらず腰痛^^;。思いっきりレースに影響しましたからね〜。

そういう意味では無理せず沖縄北部の離島あたりに寄り道した方がいいのかな〜?できれば奄美・加計呂間あたりまで行きたいのですが、あまりに遠回り過ぎますよね〜。


ちょっと悩みます^^;


とりあえず3月7日の那覇発の船に乗らないなら別に予約しなくてもOKなので行きは問題ないのですが、帰りの3月9日のマルエーはそろそろ予約しないといけないかもしれませんね(でも乗船時や与論島でのチケット購入時に予約番号を聞かれたことが無い気が・・・)。

・・・っと思ってブログの記事を書きながらマルエーフェリーに電話したら「予約は1ヶ月前から」って言われた(T_T)。まぁ大型フェリーなのでヨロンマラソンで乗船者が多くても乗れないってことはまず無いですからね〜^^;


その前に寄り道をどこにするか考えないといけませんね。


さて、いずこへ???(多分当日になるまで内緒かも?)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/01/14-12:32 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年01月12日

沖縄の冬の味覚?コタツで勢揃い。

朝トレ 23.34km・112分14秒(12.5km/h・4:48/km)・1574kcal・標高差110m(+479m-472m)

今日の朝トレはある意味きつかった〜。というのも昨日の30km走で足に4個も肉刺を作ってしまい、水抜きをしたもののそのうち一つ(足の裏)は今朝も水が溜まっていて、かなり痛みを伴っていましたからね。でもせっかくの祭日なのでトレーニングしておきたかったので、がんばって走ってきました。おかげでものすごいタイムは悪かったですけどね。まぁLSDだと思えばいいかな?って思って足をいたわりながら走りきりました。

というのも平日だと朝でも真っ黒な排ガスをまき散らす車が多いですし、なにより学校があるので歩道を占拠する学生もいませんからね。そういう意味で土日祝の朝はできるだけトレーニングするようにしています。とりあえず肉刺は悪化していなかったので良かったですけどね。


そんなわけで祝日の朝はしっかりトレーニング。その後、車で買い物に行って(まだバイクは無理)、そして自宅に戻って「笑っていいとも」を見ながらコタツでビール^^v今日は沖縄の冬の風物詩でもあるタンカン&オリオンいちばん桜を嗜みながら。


でも桜そのものの開花は那覇など南部ではまだまだ先ですね〜。例年ですとあと1ヶ月ってところかな〜?まだ北部でも桜の開花の便りはまだ届いていませんのであと少しって感じかな?でもホエールウォッチングはいよいよシーズンに入ったらしく、1月以降はコンスタントに数頭は確認出来ているみたいですね。あともう少し経てば10数頭ぐらいチェックできるかもしれませんね。詳しくは座間味村のホエールウォッチング協会のHPで確認できますので参考にしてみてくださいね。


沖縄の冬の風物詩といえばホエールウォッチング、タンカン、寒桜となると思いますが、残念ながら「食」に関しては冬の風物詩はなかなか無いのが寂しいですね。強いて言えばこの「オリオンいちばん桜」ぐらいかな〜(お酒だけど・・・)。そういう意味でも沖縄には「食材」としての名産品って少ないんですよね〜。沖縄「料理」になればいろいろありますが、食材になるとあまりコレといったものが無いような気がします。

アグーも石垣牛も本土にはそれ以上の食材がありますしね。まして魚系は正直あまり身が締まっていないのでいまいちですし、野菜もゴーヤーとかは九州でも取れますからね。サトウキビになると直接食べることが出来るわけじゃないですし、本土でもサトウキビは取れますからね。


やっぱり冬は鍋に熱燗かな(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/01/12-13:17 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年01月11日

展望風呂最高!しかし1月は今日で最後

090111_1114~02.JPG朝トレ 31.14km・142分45秒(13.2km/h・4:35/km)・2102kcal・標高差175m(+589m-587m)

今日は久しぶりに展望風呂を起点としてトレーニングしてきました。日曜なので30kmオーバーのかなりハードなトレーニングでしたよ。しかも帰郷中は長くても20kmぐらいしか走らなかったので、この30kmオーバーはかなりの久しぶり。なのでトレーニング後はホントにヘロヘロでしたよ。

ちなみに今日の沖縄。寒さは相変わらずですが、昨日10m以上あった強風はかなり収まっていて、その分体感温度は高かったもしれません。

でもやっぱり寒いですけどね(平年より5度以上低い)。


まぁそんな寒空の中を走ったあとはやっぱりお風呂ですよね。帰郷の際は皇居を走ってもせいぜいシャワー程度でしたからね。そういう意味ではこの展望風呂を起点にトレーニングするのはいいかもしれません。コース自体のアップダウンはかなりきついですが、その分景色は抜群ですからね。今日はニライカナイ橋を登ってきたので景色はそんなでもなかったかもしれませんが、逆回りならかなり爽快ですからね〜^^v

そしてトレーニング後の展望風呂\(^o^)/

30kmオーバーのトレーニング疲れもすぐにとれちゃう感じです。しかも午前中はかなり空いているのでのびのび入れますからね。今日は全ての湯船にゆっくり浸かってきましたよ。何故に「全て」かというと・・・


なんと!展望風呂こと「湯処さしきの」。今日で営業終了(T_T)


といっても年金施設としての営業が今日で終了なだけで、今後は1月中にリニューアルして、2月1日から民間にて再オープンするらしいです。とりあえず北谷のサンセット美浜のように取り壊しにならないだけ良かったです。まぁ今後の値上げは必至かもしれませんが、あれだけのお風呂&休憩施設で700円(タオル付きで800円)は安過ぎましたからね。個人的には1000円までなら許容範囲かと思います。

でも今日、展望風呂に来たのは全くの偶然。それがまさに年金施設としての展望風呂の最後の日だったとは驚きでしたよ。もし明日の月曜にトレーニングしと来ていたらと思うとホントにラッキーでしたよ。っていうか巡り合わせだったのかな?


とりあえず1月中は明日以降、展望風呂こと「湯処さしきの」はリニューアルに入りますのでみなさん注意しましょう!そして2月1日からのリニューアルオープンには期待したいものですね。リニューアルオープン後には早めに行って是非レポートしたいと思います(^_^)v

posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/01/11-11:31 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年01月09日

年末年始の暴飲暴食の結果・・・

朝トレ 24.64km・110分13秒(13.4km/h・4:28/km)・1652kcal・標高差170m(+526m-512m)

朝トレ復活です。やっぱり沖縄は暑い!トレーニングする前の気温が14度で風速10mぐらいあったので、体感温度が4度と考えると東京とそんなに変わらないかな?って思ったら甘かったです。

蒸し暑い〜(><)

なにせ湿度が80%。なので風も湿った温かいものだったので向かい風でも全然寒くなかったです。しかも風は常にあるわけではなく、無い場所もありますしまた追い風になる部分もありますのいで、その向かい風の恩恵もあまりなく、結果的に暑かったです。

まぁ本土の気候に完全に慣れきってしまったのかもしれませんけどね。


ちなみに年末年始の暴飲暴食後の体重。朝トレのあとに久しぶりに計測。その結果は・・・

「+1kg」


まぁ許容範囲の上限値だったのでOKかな?帰郷中も適度に運動はしていたものの、明らかにオーバーカロリー。なにせ3日間でクリスピークリームドーナツを18個も食べましたからね〜。もちろんその3日間の中でドーナツ以外にもいろいろ脂っこいものなでも頂きましたしね。大阪では串カツも食べたし、広島では広島風お好み焼きを2人前食べたし、富山では寒ブリ。そして最後の東京ではフグ三昧!

それで+1kgならいい方かな〜?^^ゞ

みなさんはどうでしたか?(笑)←聞くなって???
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/01/09-09:11 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年01月06日

昨日は結局鍋無し。今夜こそ・・・

朝トレinお台場 20.15km・86分10秒(14.0km/h・4:16/km)・1320kcal・標高差約50m

今日から仕事復帰です。でもまだ東京です^^ゞ。仕事はホテルの部屋でやっています。とりあえずネットがつながればある程度の仕事はこなせますので、今のところどうにかなっています。でも資料とかはさすがにないのでいろいろ不便はありますけどね。あとは沖縄に戻って仕事場へ行けるか否か次第ですね。この旅で心のリハビリが出来たか否かがポイントですね。

まぁそれはまず沖縄に戻って車やバイクに乗らないとわかりませんけどね。今はあまり先のことは考えずにおこうと思います。


それはさておき、昨日の夜。結局「鍋」ではありませんでした。汐留界隈で食事をする予定だったのですが、急遽サラリーマン街の新橋側に行くことになり、サラリーマン率100%!ってぐらいの焼鳥屋に行きました。正直、こういうお店は初めてでしたよ。ものすごい人口密度のお店で、スーツ率も私たち以外はほぼ100%。真っ黒な集団が焼き鳥とビールを嗜んでいました。

最初は戸惑いましたがすぐに慣れちゃいましたね。料理も美味しかったしやっぱりこの雰囲気がよかったですね。気を遣わないでいいし、のびのびできるし、まさに「ストレスフリー」のお店だったかもしれません^^v

ある意味、こういうお店は沖縄では絶対にないですからね〜。まぁお店はこういうのもあるかもしれませんが、客層がここまで「サラリーマン」という感じのお店はなかなかね。

でも面白い街ですよね〜。新橋って。西側はサラリーマン街。東側の汐留は洒落た街。東西で全く毛色が違うのも珍しいですよね。

・・・反面、男女比率もかなり西と東じゃ違いますからね。


そんな感じで昨日の夜は新橋の焼鳥屋で楽しい時間を過ごせましたよ。でもちょっと飲み過ぎて今朝のトレーニングはかなりきつかったです。最初はフラフラでしたよぉ〜。でも走っていくうちに汗をかいてくると徐々にアルコールも向けてゴールした頃には快調になりましたね。やっぱり健康の基本は「運動」かな〜?今朝もきちんとカロリー消費をしたので、これで今夜も飲みに行けます(笑)。

今夜こそ「鍋」です(笑)。


それはさておき、早く仕事を片づけて、美味しい昼食でも食べに行こう〜っとo^o^o
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/01/06-09:51 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年01月04日

Go To Spa!

朝トレin皇居 20.50km・83分38秒(14.7km/h・4:04/km)・1369kcal・標高差約30m

正月3が日も終わって、皇居周辺もようやく落ち着きを取り戻したって感じです。でも今日は日曜日だったのでランナーも3が日よりは多かったかな?でも朝だとそれほど気になるほど多くはないのである意味快適に走ることが出来ました。今日は腹痛もなくて快調だったものの、皇居をちょうど4周した頃に足に張りが出てきたので、無理せず4周で終了。正月からこの4日間は普段とは違った環境で走ることが出来てとても楽しかったです。

っていうか自分以外のランナーがいるコースで走ったこと自体久しぶりでしたからね。沖縄だとウオーキングしている人はいるものの、ランナーはあまり見ることができませんので、今回の帰郷時のトレーニングはホントに良い刺激になりましたよ。結果、ペースも普段のトレーニングよりもかなり早かったですからね〜。まぁ坂が少ないからなのかもしれませんが、気分的にはとっても充実していた感じでした。


さて、今日はさすがにもう駅伝系はありません。ってことは・・・


Go To Spa!(温泉へ行こう!)


しかないですよね〜。そういえば今回は温泉地らしい温泉にはまだ行っていませんでしたからね。当初は信州から来る途中に諏訪湖温泉でも寄ってこようかと思いましたが、今日の日曜日に行くなら無理して途中下車しなくてもいいかな?って思いまして温泉は我慢してきました。


さぁいずこへ?


とはいうものの、行ける範囲は限られていますからね。足は電車しかないので、選択肢は北は草津、伊香保、鬼怒川。西は伊豆、湯河原、箱根、富士五湖などなど。いろいろ考えました。結局温泉そのものはどこも魅力的だったのですが、決め手は「宿泊先」になりましたね。詳細はまた「旅ログ」で証されると思いますが、まぁおそらくご想像通りの場所かと思います^^ゞ

でも今日行く温泉地選びが今回の帰郷の中でもっとも最後の最後まで決まらなかったんですよね〜。なにせ決まったのは去年の年末。宿自体は仮押さえしてあったのですが行き先は二転三転して、結局最初の候補に戻ったって感じでした。


さて、どこでしょうね。冬の温泉(露天風呂)。楽しんできますね☆


旅ログはこちら
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/01/04-09:19 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年01月03日

環境が変わると体調管理が難しい

090103_0700~01.JPG朝トレin皇居(途中リタイア)10.37km・43分33秒(14.3km/h・4:11/km)・691kcal・標高差約30m

昨日も途中で腹痛を起こしてコース途中にあるトイレに駆け込みましたが、今朝も腹痛でストップ。トイレまで遠かったのでそのままリタイアしてしまいました。ホントは4周する予定だった皇居コースもわずか2周。ちょっと悔しい結果になってしまいました。まぁ今朝はそのまま箱根駅伝観戦がないので早く切り上げてもOKなんですけどね。問題は午後1時過ぎですからね〜(10区のランナーが戻ってくる時間)。

なので無理せず途中で切り上げて、あとは箱根駅伝の復路の6区からしっかり見たいと思います。なにせ昨日の1区とは違って6区はいきなりドラマがある可能性が高いですからね。まぁ昨日の5区はあまりに衝撃的だったので、今日はどんなドラマが待っているか楽しみです。


とりあえず今日は6区から9区までテレビでしっかり観戦して、10区になった頃にどこかの沿道まで行って実際に観戦したいですね。そして自分の大学をしっかり応援したいと思います^^v


それにしてもやっぱり環境が変わると体調管理が難しいですね。先の腹痛もさることながら、この乾燥した空気にかなりやられちゃいましたからね。鼻水が出ること出ること。でも実際は外の環境よりも室内の慣れない暖房の方が影響が大きかったんですけどね。どうしても沖縄に住んでいると暖房に接する機会が少ないのでなかなか慣れないです。

しかもこの乾燥した空気。沖縄じゃあり得ない湿度ですからね。乾燥しても沖縄ではせいぜい50%。でも東京では日中なんと20%って・・・。ありえねぇーーー!ってぐらいの湿度ですね。なので寒さもさることながらこの乾燥した空気で体調を保つのがかなり難しい状況になってきています。


あとは正月休みの暴飲暴食も影響しているかもしれませんけどね^^ゞ

きちんとトレーニングして体重管理はしているものの、沖縄に戻った後に体重がどうなっているかちょっと心配です。特にクリスピークリームドーナツをこの3日間に20個近く食べたのが一番気になります(笑)。


とりあえず今日も箱根駅伝を見たあとはちょっと長い距離を散歩しようかな〜?

posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/01/03-07:58 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年01月02日

朝トレのち箱根駅伝のちビール☆

090102_0804~01.JPG朝トレin皇居 20.31km・82分33秒(14.8km/h・4:03/km)・1347kcal・標高差約30m

今年もトレーニングの後に箱根駅伝を生で見てきました。箱根駅伝のスタートが午前8時なので20kmを走るとするとざっと6時過ぎにはスタートしないと厳しいので、1月2日にもかかわらず朝はやや慌ただしい時間を過ごしていましたよ。

でも無事に箱根駅伝のスタートまでには20km走も終わったので、今年もスタート地点近くで箱根駅伝を観戦できました。去年はランナー側で見ていて一瞬のうちに通り過ぎてしまいましたので、今回はランナーが通る側とは反対側から観戦していました。確かにランナーは写真のように遠くに見えてしまいますが、でも長い時間ランナーが通り過ぎるのを見ることが出来て今回は満足。さぁ2009年の箱根駅伝にはどんなドラマが待っているのでしょうか?長い長い12時間の観戦が始まります。


ちなみに今朝のトレーニングは皇居を4周。個人的にトラックなどの周回コースは苦手なので、皇居を4周するのもかなりきつかったですが、そこそこのタイムで走り切れたと思います。でも途中で腹痛を起こしてトイレに駆け込んだんですけどね^^ゞ


そして箱根駅伝観戦。トレーニング直後だったので汗をかいていたのでかなり寒かったです。でも人が多いランナー側を避けて観戦したので、気楽に見ることが出来て良かったですよ。しかも交差点で見ていたので、ちょうど日差しが差し込む場所でランナー達を明るい場所で見れたし大満足。その後は駆け足で戻ってシャワーを浴びて暖を取ったのでありました^^ゞ


そして1月2日最後の締めは風呂上がりのビールです^^v。ここ数年、「トレーニング」のち「箱根駅伝観戦」のち「ビール」という決まりが出来ていますね。もうこれをやらないと新しい年が始まった気がしませんですよ。あとは箱根駅伝の往路が終わるまでテレビで観戦ですね。その間は左手にビール、右手にクリスピークリームドーナツって感じが定番になっています^^v


でも今日は1月2日になったのでお店も徐々に開き始めているので、箱根駅伝のあとにはどこかへ外食にでも行きたいですね〜。

posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/01/02-09:18 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2009年01月01日

初詣・初日の出・初トレ

浅草・雷門  浅草・吾妻橋の初日の出  皇居・桜田門
まずは新年おめでとうございます。本年も離島ドットコムならびにモバイルやブログなどいろいろありますが、まとめてよろしくお願いいたします(笑)。まずはホムペでも紹介していますが、挨拶代わりに年賀状をお送りいたします。

2009年の年賀状はこちら


朝トレin東京 20.00km・81分05秒(14.8km/h・4:03/km)・1332kcal・標高差多分30mぐらい

それはさておき、元旦から走って来ちゃいました。っていうかどのみち初詣その2と初日の出も兼ねて走っちゃった方が「一石三鳥(初詣・初日の出・トレーニング)」でいいかな?って思って元旦からトレーニング。でもこのトレーニングをすることによって、今日の元日はいろいろ暴飲暴食も出来ますからね(笑)。

っていうか結果的に東京マラソンのコースそのものを走ることができてとっても嬉しかったです。

・・・早く本選にも参加したいです(ToT)

ちなみにコースは皇居を起点として晴海通りに入り、新大橋通り・清洲橋通りを経由して江戸通りへ。雷門で折り返してまた皇居まで戻ってその皇居を一周。なんとちょうど20kmだったのでちょうど良かったです。しかも東京マラソンのコースも皇居も元日の朝にもかかわらずランナーが多くてとてもいい刺激になりましたよ。

っていうか楽しい☆

東京のランナーっていい刺激を与え合っているのでホントにうらやましいです。東京の方がよりタイムアップはできそうな気さえしますよ。沖縄じゃ他にランナーはあまりいないし、いても歩いているんだか走っているんだかわからないスピードの人ばかりなので正直刺激が全くありません。なので今朝の皇居などもさることながら他の地域でも普段は味わえない刺激があってよかったです。

でも皇居コースがダントツにランナーの数も多いですし、質も高い人も多かったです。トレーニングでも抜きつ抜かれつ切磋琢磨すると楽しいです☆


それはさておき、その東京マラソンコース折り返し地点でもある浅草。もちろん折り返し地点でインターバルをとり、雷門をくぐって浅草寺まで行きましたよ。昨日の地元のお寺よりも早朝と言うこともあって空いていて快適でした。スムーズにお参りが出来たので、実質今朝の浅草寺が2009年の初詣だったかもしれません。

そして初詣が終わったあとに吾妻橋へ向かうとちょうど朝日が差し込んできて、浅草で初日の出。ちょっと首都高速がじゃまでしたが、それでもいい感じで初日の出も望めたので、今回の帰郷はホントに充実している感じです。


「年末年始に帰郷してよかったぁーーーーーー!(山本高広調)」


ってことで、昨日は深夜まで初詣に出かけていて、今朝はトレーニングもあって睡眠時間はわずか3時間。なので今日はトレーニングもしたのでとりあえずニューイヤー駅伝を見ながら朝から一杯☆多分そのまま寝ちゃうと思いますので、起きたらまた地元や住み慣れた街を散策しようかな?って思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/01/01-09:22 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年12月29日

京弁当のあとは京都一周20km!

081229_0431~01.JPG朝トレ 21.57km・94分09秒(13.7km/h・4:21/km)・1445kcal・標高差約60m

古都をぐるりと一周してきました!東大路通り〜北大路通り〜西大路通り〜七条通りという感じで京都北側をまさに真四角に走りきりました。京都の道は歩道もきちんと整備されているので走りやすかったですね〜。特に北大路通りと西大路通りは特に快適でした。反面七条通りと東大路通りは町が込み入っていて道路幅も狭いのでやや走りにくかったです。

でもこの町は碁盤の目のように道路が配置されているので初めてでも迷うことなく走ることが出来ましたよ。途中、古都らしい景色も望めますし、しかもこのコースはちょうど20kmだったので、ランニングするにはとてもおすすめかと思います。

・・・まぁ20kmも旅行中にあまり走らないと思いますが^^ゞ

ちなみに途中八坂神社前を通って、境内に入らないものの、道路から一礼。良いことがあるといいな♪


それはさておき、今朝の食事は昨日駅弁を買えなかった代わりに買った「京弁当」。シンプルなお弁当です。味も薄口で駅弁よりこっちの方が良かったかも?でもご飯のおかずになる食材があまり無かったです(T_T)。鮭があるくらいであとはご飯のおかずという寄り付け合わせ。でも一つ一つが美味しかったので良しとします。

トレーニング前にはこれくらいシンプルな方がいいかもしれませんからね。なにせあまり濃いものを食べると走っている最中に変なゲップが出ちゃいますからね。そういう意味ではいい感じの食事だったかもしれません。


さて、今日は移動日。ここからだといろいろなルート選択ができますので最初はどこへ行くか悩みました。今日のこの場所まではほぼ最初の計画通りだったのですが、今日以降は二転三転しているのでなかなかルートが決まりませんでした。


ってことでどのルートを通るでしょうね〜。まぁ旅ログを見ればリアルタイムでどのルートかわかると思いますのでそちらをチェックすると良いかと思います^^v

ご期待ください。ヒントは「食」にこだわる!です。まぁ「食」といってもいろいろありますが^^ゞ


旅ログはこちら(PC&携帯とも)

posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/12/29-08:38 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年12月27日

粉ものパラダイスin阪地下

081227_1947~01.JPG夜トレ 21.83km・91分26秒(14.3km/h・4:11/km)・1450kcal・標高差約40m

むちゃくちゃ怖かったです。河川敷コース。行きはまだ明るかったので快適に走ることが出来ましたが、帰りは真っ暗。街灯もなく、進む道さえ分からなくなる状態になってしまいました。なので行きはスムーズだったランニングも帰りは半ば迷子状態^^;。まさに右往左往していました。

なので行きは1km4分ちょうどのいいペースだったのですが、帰りは道が全く見えなくなっちゃったのでかなりのペースダウン。でもきちんとカロリー消費をしたので、今夜も思う存分「粉もの」がいただけます^^v

昨日は1メニューで満喫しましたが、今夜はいろいろねメニューでこの場所の「食」を堪能したいと思います。もちろん、トレーニング直後は着替えをして阪地下へ直行(笑)。なにせ生まれて初めての大阪もこの阪地下でしたからね〜(なんと初大阪の待ち合わせが阪地下のマクド前)。なのでここにくるとどうしても阪地下へ足が向いてしまいます。

そして今夜のメニュー!

・イカ焼き&デラバン
・たこ焼き
・焼きそば
・串焼き

さすがに昨日、あれだけお好み焼きは食べちゃったので、今日は買いませんでしたよ。ちょっと迷ったけど、他のメニューで十二分にお腹いっぱいになりそうですからね。

でも今夜もホントはもう少しのんびり出来るはずだったのですが、ホテル近くにコインランドリーがあったので、洗濯を一気にする羽目になっちゃいましたからね。なにせ今回の旅行は期間が長いので、さすがに旅行中に2〜3回は洗濯しないとしのげませんですからね。なので今夜のトレーニング後に着ていたものを全てランドリーに放り込んで、その間に阪地下へ行ったという感じです。

そして無事に洗濯も終わり、お風呂も入って、ようやく粉ものにたどり着けた次第です。


結局まだのんびりできていない今回の旅行^^ゞ


まぁ移動の電車だけはかなりの時間乗っていますので、その間はのんびり景色を眺められていますけどね。でも夜は毎晩慌ただしい日々を過ごしています。まぁこうして夜も遅くなるとようやくのんびりビールを飲めるぐらいにはなっていますけどね〜(午後8時台でも私にとっては遅い時間^^;)。


なので楽しいです♪


慌ただしくてもその先に希望っていうか楽しみが待っていますので、がんばれますよね。離島じゃなくてもやっぱり旅は楽しい!!!

posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/12/27-20:41 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年12月26日

まさに本場の粉もの。まいう〜♪

081226_1958~01.JPG夜トレ 20.11km・79分52秒(15.1km/h・3:58/km)・1315kcal・標高差50m前後

今夜はこの旅行で初めてのトレーニング。さすがに運動無しだと体調も崩しちゃうし、何より体重が・・・^^;

ってことで、見知らぬ土地をかなりのハイペースで走ってきました。っていうか寒いとここまで走りやすいとは思いませんでしたね。いつもは暑い沖縄だとすぐに汗をかいちゃうのでなかなかペースアップできませんが、寒いといくらでもペースアップできますね。

ってことで大して飛ばすつもりはなかったのですが、1km4分未満^^;(早すぎ)

でも気持ちよかったから良いです。


しかも息は夕暮れの中だったのですが、折り返して帰ってくる頃には真っ暗になっていて、行きは何の変哲もない公園が帰ってくる頃には素晴らしいライトアップになっていましたからね。なのでラストは走ると言うよりほぼ散歩になってしまいましたけどね。でもいろいろな意味で気持ちよかったから良いです^^v

・・・っといいつつ、初めてのコースだったので、段差が分からず一回大転けしちゃいましたけどね^^ゞ。真っ暗な道だったので段差が全く見えなくてそのままダイブ!寒かったので手袋をしていたので怪我が無くて良かったです。



そんなこんなでトレーニングをして汗をかいたら、ホテル近くのお店に直行。お好み焼きをテイクアウトしてきました。店内で店内で食べても良かったのですが、いかんせんまぢでトレーニングの直後。汗もかきっぱなしでしたし、何より服装がトレーニングウエアのまま^^;。無難にテイクアウトにしてきましたよ。


でもテイクアウトでもその美味しさは全く変わらず。めちゃくちゃ美味しかったです。っていうか今まで食べた○○風お好み焼きは何だったの?ってくらいレベルが違いました。麺も食感があって美味しかったし、しかも焦げている部分は皿うどんのような感覚。そして粉部分ももちもちしていますし、なんといってもキャベツが最高です。美味しい!美味しすぎます。

もう沖縄やここ以外で○○風お好み焼きは食べたくない!ってぐらいの衝撃でした。


ってことで、明日の朝食用のお好み焼きももう1枚買っちゃいました^^ゞ(っていうか駅弁がろくなものが無くて買えなかったんです)。


ちなみにお店は「八昌」という名前で今日いる場所出身のトモダチに教えてもらいました。やっぱり地元の人の情報は確かですね。ありがとーーーーー!正直、このお好み焼きの美味しさを味わっただけでも、もうこの旅行での「食」はもう大満足!って感じです。まぢでこのお店はオススメですよ〜(でもピンク街の近くにあるお店なので迷うとえらい目に遭うけど^^;


そんなこんなで今夜の街は「食」も「景観」も大満喫。今夜は心地よく眠れそうですよ〜^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/12/26-20:31 | Comment(5) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年12月24日

初夏の陽気でメリークリスマス前日^^;

081212_1246~01.JPG朝トレ 26.78km・122分11秒(13.2km/h・4:33/km)・1798kcal・標高差170m(+571m-578m)

ルネサーーーンス〜♪・・・もとい、メリーーークリスマス〜♪

・・・ついつい最初のかけ声になってしまう今日この頃^^ゞ。っていうか今日はまだクリスマスの前日でしたね。というのに今朝の沖縄は初夏の陽気。天気予報では「曇り」一色だったのに、結局ほぼ快晴。きれいな青空が望めています。ちなみに写真は国際通り入口にあるパレット久茂地のクリスマスツリー。

沖縄の町もすっかりクリスマスムードですね。日中は全然気づかなかった場所でも夜になると電飾などが施されていて、きれいなライトアップを観ることが出来る場所も多いですね。スーパーとか大きな居酒屋などでも電飾を施していたりしています。

昨日は休日にもかかわらず、夕方から急な予定が入ってしまい、珍しく夜の移動になってしまいましたが、その代わりに所々で電飾を観ることが出来て良かったです。むちゃくちゃ寒かったですが・・・^^;


しかし日本ってキリスト教徒ってそんなに多かったっけ?毎年このクリスマスについてはそれを思いますね。しかもクリスマス当日よりも前日の方が盛り上がるのも疑問。だってクリスマスイブって「前夜」のことでしょ?なのに何故に明るい時間から盛り上がるか疑問です。やるなら大晦日みたいにイブとクリスマス当日の夜明けまできちんと起きて祝って欲しいものですね〜。

私自身も大晦日はいろいろ楽しむようにしていますが、クリスマスはカードを送るぐらいで特に何をすることはほとんどありません。だって平日だもん・・・^^;(大晦日は実質的に休日だし)。


チキンも食べないし、ケーキも食べないし、普通の生活を送る予定です。変に外食すると普段より高かったり、混んでいたりしますからね。沖縄らしいクリスマスの光景もあまりないので特に夜は出歩かないと思います。

強いて言えば国際通りの呼び込みの人のほとんどがサンタクロースの服装ってくらいかな?まぁ国際通りのみならずそこら中のお店でサンタの服装はすでに見ていますけどね〜^^ゞ


個人的には「は〜やく来い!来い!お正月〜♪」モードです(っていうか帰郷モードです)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/12/24-09:52 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年12月23日

全国平均体重で沖縄は男40位/女39位

朝トレ 25.2km・115分15秒(13.1km/h・4:34/km)・1694kcal・標高差160m(+506m-529m)

昨日よりも朝の気温が5度下がった沖縄です。でも昨日まで吹き荒れた風がある程度収まっていたので、気温ほどは寒くなかったですね。最初は気温だけ見て手袋必要かな?って思ったものの、いざ走り出すと全く不要!ってぐらいに過ごしやすい気温でした。汗もほどよくかく感じでトレーニングするにはいい感じの陽気でしたよ。沖縄は・・・

反面、昨日と今日だと東京の寒暖の差はすごかったですね。昨日の深夜に20度弱だった気温が、今朝は5度を切っていますからね。その気温差1日で15度^^;・・・とにかく体調を崩さないようにしてくださいね。


でも12月も下旬に入り、ようやく冬らしい気候になってきましたね。


ってことで「朝から鍋」ってわけにはさすがにいかなかったですが、朝から麻婆豆腐を作って頂きました。やっぱり寒いときはカプサイシン系が良いですね〜。体が自然と温まる感じがします。しかも麻婆豆腐ってカロリーがそんなに高くないので、体重管理をする上ではいつも重宝しています。


そしてその体重ネタ^^;


昨日全国の平均体重ってデータが公表されていましたね。男性の全国平均って76.1kgもあるんですね〜。いままで70kg以上になったことがほとんどないのでこの数値はかなりの驚き。っていうか全国的にメタボ傾向ってこと?でも佐賀県だけは平均体重がダントツで軽いので不思議ですよね。佐賀県が61.4kgだったのに対し、2位の鹿児島は67.15kg・・・この差はなんで?って感じです。ちなみに東京の男性の平均体重は24位の75.51kg。沖縄は意外と最下位ではなく40位の80.01kgでした。


・・・でも80kgオーバーってやっぱり沖縄は「メタボ県」なんですね。


ちなみに47都道府県の中で最下位なのは山形県の85.02kgなのですが、佐賀県の隣の長崎県がブービーの46位ってのも変な話です。佐賀県と長崎県の間には何があるの?って感じでした(その差23kg弱)。

ちなみに女性は僅差でしたが宮崎県が56.07kgで1位でしたね。東京も上位の9位で57.69kg。沖縄は男性とほぼ同じで39位で59.23kgでした。でも男性に比べて女性の差は上位から下位まで少なかったですね。男性の場合はトップと最下位の間には24kg弱もの差があったのですが、女性の場合はわずか6kg。


やっぱりメタボは男性がメインなのかもしれませんね〜。


ってことでみなさんはどうでしたか(笑)

平均以上?以下?

聞くなって?^^ゞ


全国平均体重(男性版)
全国平均体重(女性版)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/12/23-09:19 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年12月21日

冬至はカボチャ?それもとジューシー?

朝トレ 30.75km・140分36秒(13.1km/h・4:34/km)・2072kcal・標高差80m(+617m-625m)

今日は冬至ですよね。なので夜明けもかなり遅かったので、朝トレも半ば真っ暗な中でのスタートとなりました。まぁ今朝は久しぶりに曇っていたので、明るくなるのもかなり遅かったんですけどね。しかも南風で湿気が入り込んできていて、かなり蒸し暑かったです。今朝は半袖長ズボンの冬のトレーニング装備でスタートしたのですが、走り始めてすぐに「半ズボンにすれば良かった〜」っと後悔するほどでした。

おかげでかなり汗をかいたので体重が激減。久しぶりに60kgジャストぐらいまで落ちましたよ。夏場はずっと63kgぐらいだったので、徐々にトレーニングを増やしてきた効果かな?まぁレース直前では58kg台まで毎年落としますので、あとは直近1ヶ月の禁酒・禁ポテチ(お菓子)の減量月間にかけたいと思います。

・・・でも年末年始に帰郷でかなりの暴飲暴食になることは必至なのですぐにリバウンドしちゃいそうですけどね^^ゞ

とりあえず60kgジャストはあくまで現在のミニマムなので、平均的には61kg台だとは思います。年末年始まではどうにか61kg台で推移させたいですね。なので帰郷中もトレーニングは欠かせません^^;

まずは今日のトレーニングで消費した2000kcal分をきちんと補給しないとね。冬至なのでカボチャでも食べるかな〜?(ゆず湯は無理なので)。


ちなみに沖縄では冬至にカボチャではなくジューシーを頂くのが一般的らしいですね。一般的に「冬至ジューシー(トゥンジージューシー)」というらしいです。カボチャについては常に冷蔵庫の中にカボチャサラダが入っているので、冬至であろうとなかろうとすぐにカボチャは頂けますが、さすがにジューシーは自宅じゃ作らないからな〜。どのみち、今日はスーパーに行く予定があるので、冬至ジューシーがあるか否か、総菜コーナーでチェックしてきますね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/12/21-09:58 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年12月20日

沖縄でも久しぶりに息が白くなった!

朝トレ 23.00km・105分51秒(13.0km/h・4:36/km)・1544kcal・標高差150m(+503m-518m)

明け方は「今日も良い天気だな〜」って思ったのですが、トレーニングして徐々に夜が明けていくうちに徐々に雲が多くなってきてしまいました。しかも今朝はかなり冷え込んできて、沖縄でも久しぶりに息が白くなってきましたよ。でもあくまでトレーニング中のほんの一部の場所での話で、全部が全部そういう状態ではありませんでしたけどね。

でもなんか久しぶりに息が白くなるのを見たので、おもしろくて走りながらわざと大きく息をはいたりしていましたよ。こんな何気ないことでも温暖な沖縄では珍しいことなんですよね〜。

まぁ息が白くなるということは気温がある程度低いということの他に空気中の塵が多く舞っているっていう状態のことなので、今日の沖縄はかなり乾燥していたのかもしれません。しかもランニングコースの緑が多い場所では塵が少ないのか息は白くなりませんでしたが、住宅地などでは塵が多いようで息が白くなっていましたからね。まさにこの「塵」との関係が目に見えて分かった感じでした^^ゞ


っていうか年末年始の本土帰郷の際は、気温は低いし冬場はものすごい乾燥していると思いますので、否応なしに息が白くなっていそうですけどね。その前に本土の寒さ、耐えられるか心配です(T_T)。

でも毎回、沖縄と東京の気温差が10度以上あるにもかかわらず、羽田空港に降りてもそんなに寒さは感じないんですよね。むしろ風が強い沖縄の方が寒く感じるくらいです。まぁ東京の場合は電車移動が多いので、外気に触れる機会が少ないですからね。しかも「外気に触れる=歩く」ってことになるので、必然的に体が温まりますからね。

なので本土帰郷で寒さがきつく感じたことはほとんどありません。

・・・でも年始の皇居を走る際、沖縄感覚で走ったらえらい目に遭いましたけどね。手が凍るかと思いました。沖縄じゃ手袋してランニングすることはほぼ皆無ですからね〜。なので今回の帰郷の際は、ランニング用の手袋をきちんと持っていくこととします(っていうか帰郷専用に買いました!)。ちなみに服装は上下ともに長袖ウィンドブレーカーで十分って感じでしたよ。冬の特に寒い日の沖縄と同じ服装でOKでしたよ。問題は手袋だけでした^^ゞ


さて、週末の沖縄。天気が良ければ那覇市街を通らないコースで行けるどこかへ行きたかったのですが、現状の天気ではちょっと微妙ですね。まぁのんびり過ごすも良し、気軽に行ける離島へ行くも良し。どのみち飛び石連休なのでこの週末は4日間ある感覚ですからね。クリスマスカードとついでに年賀状も出しちゃったので、あとは帰郷の支度をするくらいしか残っていませんので、のんびりした週末を過ごせそうです。

まぁ事故関連のことでいろいろ慌ただしいこともありますが・・・(T_T)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/12/20-09:21 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年12月18日

そろそろ本土の大会にもチャレンジ?

朝トレ 24.33km・111分53秒(13.0km/h・4:35/km)・1639kcal・標高差100m(+467m-473m)

今日は海の近くも山間の高台も登らず、無難なコースを走ってきました。なので普段は標高差が160m近くあるんですが、今朝はわずか100m。それでも普通のコースから考えれば高低差がありますよね〜。沖縄には平坦な部分は正直「埋め立てられた場所」以外なかなかありませんからね。那覇でさえちょっと東や北へ行けば「山」ですからね。でも南部の東岸はさらにアップダウンが激しいですけどね^^ゞ

なのでたまにアップダウンの少ないコースの大会に参加すると、むちゃくちゃ楽だったりします。たまには関東近郊の大会にでも参加してみるかな〜(東京マラソンは3年連続で落選なので他の大会で・・・)。

以前は沖縄へ行く理由が欲しくて始めたマラソンも、今度は逆に本土に行く理由が欲しくて本土の大会に参加したりしたらおかしな話ですよね。でもマラソンブームの本土の大会に久しぶりに参加してみたいという気持ちはかなりありますよ。さすがに今シーズンはもう無理ですが、来シーズン(2009年秋以降)は本土の大会に1つぐらい参加してみるかな?


本土でハーフマラソン以上の距離の大会でなんかいい大会あります?


ちなみに本土で参加したことがある大会は、川崎の多摩川河川敷ハーフ、千葉マリンハーフ、越後湯沢ハーフ、青梅30kmぐらいかな?フルマラソンは完全に「沖縄の大会限定」でしたので、本土では一度も参加したことはありませんけどね^^ゞ

個人的には河口湖とか山中湖とか自然が豊かな大会も捨てがたいな〜って思いますし、また東京や横浜などの都心を走る大会もなかなか楽しそうな気がします。とにかくマラソンブームでランナーの意識が高い大会に参加してみたいな〜って思います(沖縄の大会は完走率の悪さからも伺えるようにイマイチ意識が低めかも?)。


年末年始に大会があればそれにあわせて帰郷したんですけどね〜(調べたけど全く無かった^^;)。


って感じで運動のことを考えるだけでもかなりのストレス発散になっています^^v。とにかく今は車やバイクのことを一切考えないで生活するのが一番かな?って思っています。運動のこと、旅行のこと、友達のことなど、ポジティブになれることだけを考えて過ごすのが一番の「薬」かな?って思います。

もしかすると年内の仕事への復帰は見送った方がいいかもしれない?と思い始めています。どのみち今年も実質あと1週間しかないですからね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/12/18-09:15 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年12月17日

昨日は海。今朝は高台からの景色。

081217_0805~010001.JPG朝トレ 23.16km・107分58秒(12.9km/h・4:39/km)・1558kcal・標高差170m(+496m-488m)

昨日は水辺というか海の近くのコースを選んで走ってきましたが、今朝は海辺からやや離れたものの、景色が望める高台をメインに走ってきました。その中でも最も景色が良いニライカナイ橋。でも最も標高も高くて坂もきつい場所なんですけどね^^;。なにせ2km弱で150mもの標高を登りますからね〜。

でもその坂の先にはこんな感じで景色が望めるのでがんばれます。この景色を見ている時はまさに頭の中は真っ白でしたからね。上り坂がきつくて息が上がっていただけかもしれませんが^^ゞ


今回の度重なる事故の被害で精神的にもかなりやられていましたが、こういう景色が近くにあるだけでも多少は救われます。この景色を見ている瞬間だけでも忌々しいことを忘れることが出来ますからね。でもまだ那覇市街には入ることは出来なさそうですが・・・

今日はさすがに冷蔵庫の中の食材が少なくなってきたので、買い物ぐらいはしに外出しないといけませんからね。でも那覇市街のお店にはまだ行けませんので、郊外のお店を目指したいと思います。幸い、那覇の市境周辺には大型ショッピングセンターやスーパーは多いですからね。その点、那覇市街に入らなくて済むので助かっています。

でも仕事場は「那覇市街」なんですけどね・・・。まだ仕事場まで行く勇気は無さそうです。バイクではもちろんのこと、車でも週末にチャレンジしたものの動悸・息切れがすごくて、平日に仕事場まで車で行くのは不可能と判断。そして月曜日に自転車でチャレンジしてみたらあの有様。もはや那覇市街へ行く手段は「徒歩」しかありません(T_T)。まぁトレーニングがてらに仕事場まで行けばいいのかもしれませんが、さすがに汗だくのまま仕事はちょっとね。それに仕事用の荷物を持って走るのもかなり辛いと思いますし。

ってことで、仕事場へ行くのはまだまだ無理っぽいです。しばらくは自宅で可能な範囲で仕事をこなすことになりそうです。資料とか手元にないのでいろいろ不便ですが、その自転車で行ったときに必要なものをがんばって持ってきて良かったですよ。もしかすると年内はずっと仕事場へは行けないかもしれませんからね。


ってことで、今日も自宅で引きこもり(笑)。まぁ今日は買い物のために外出するとは思いますので、実際はその買い物から帰ってきたあとに「引きこもり」かな(笑)。


こんなに良い天気なのになぁ・・・。残念です。あぁ、島へ行ってリフレッシュしたい!!!(でも島へ行く=那覇市街へ出る=無理^^;)

・・・久高島だけは可能かな?^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/12/17-09:24 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年12月16日

水辺が近くにある生活。

081216_0818~020001.JPG朝トレ 23.13km・105分41秒(13.1km/h・4:34/km)・1550kcal・標高差170m(+527m-541m)

気分がすっきりしないときはやっぱり運動に限ります。特にランニングやジョギングは頭を真っ白にして走ることもできますので、イヤなことも忘れられます。特にきついトレーニングだとなおさらです。そして時折見える朝日や海も気持ちを癒してくれます。今日は出来る限り海沿いの道を走ってきました。

水辺が近くにある生活。

もともと東京に住んでいたときも川が目の前に広がる場所に住んでいたですし、生まれ育ったのも同じ「海」としては沖縄の海とは比べものになりませんが、海が近かったですからね〜。

気分が滅入ったときは水辺に限ります。


そういうわけで、昨日の「アレ」もあって那覇市街に行くのに抵抗がまた出ちゃいましたので、今日は水辺が近い自宅で療養することとします。昨日仕事場へ行けたのは大きかったですね。いろいろたまっていた仕事も処理できたし、そのおかげで今日は自宅でもどうにか仕事をこなせそうです。

なにせ昨日の「アレ」で顔に大きな絆創膏をつけていますからね〜。なのであまり外に出たくないという気持ちもありますので、今日はこのまま自宅静養することとします。

っていうか、ここまで事故続きだとこの12月は「厄」のような気がしてきましたよ。年末の帰郷を早めにするかな?とかも思っちゃったりします。でも今週末は飛び石連休なので、飛行機の変更もさることながら宿の手配も難しいだろうな〜^^;。まぁいいや。年末年始の帰郷は予定通りにする代わりに、那覇市街へは出来るだけ出ないで済むようなスケジュールにしたいと思います。とりあえず年内は那覇市街に対するトラウマは消えそうに無いので(ToT)


ってことで、今日は自宅でできることをしながら、時折海を見たりして、まずは精神的に落ち着かせたいと思います。今日の沖縄は本土同様に良い天気なので、海を見ているだけでもかなりすっきりしそうな気がします。まずは心のケアから・・・(でも体の節々も昨日のアレで痛いけど・・・)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/12/16-09:28 | Comment(6) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年12月14日

師走の日曜日はプリンタとの格闘^^;

朝トレ 23.62km・111分32秒(12.7km/h・4:43/km)・1590kcal・標高差160m(+461m-485m)

昨日の夜からそれまで吹いていた南風が急激に冷たい北風に変わりました。まだ気温はそんなに下がっていませんが、今朝の沖縄は冷たい北風が吹き荒れていました。おかげで朝トレは猛烈にきつかったですよぉぉぉ(><)。しかもコースの北向きに走る部分に限って吹きさらしの海岸線。そして南向きで追い風になるかと思ったら内陸の道だったので、ほぼ無風(ToT)。ほんーーーとうに〜、今日はきつかった。まだ故障が癒えた訳じゃないので、仕方ないかもしれませんけどね^^ゞ

でも当初心配されていた雨は全く降っておらず、トレーニングするにも風以外は特に支障はありませんでしたね。最初は半袖だとちょっと寒かったけど、体が温まってくるとちょうどいい感じだったかな?でもさすがに半ズボンはちょっと厳しそうだったので、今日は長ズボンでトレーニングに望みました。

今後は台風次第ですが、沖縄もようやく冬らしい気候(気温)になりそうですね〜。天気は冬の沖縄らしからぬ晴れ間が多そうな予報が出ていますけど、それはそれでOKかな?


それはさておきいよいよ年末が近くなってきましたね。私もようやく今日から年賀状作成にとりかかることとします。すでに年賀状に使う写真は決まっているので、あとはデザインっていうかレイアウトをちょっとする程度かな?

そしてその後は恐怖の「印刷」が待っていますからね^^ゞ

年賀状はデザインしたりするのは正直楽しいし大した負担じゃないですが、問題はこの「印刷」ですよね〜。枚数が枚数だけに途中でインクカートリッジが切れちゃう可能性もありますので、インク状況を見ながらプリントアウトしなければならないですし(放っておくと途中から薄くなっていたりするので)、何より位置合わせなどの初期設定にも時間がかかりますからね。

とりあえずインクカートリッジはそれを見越して予備の分はすでに購入してありますので、家電量販店へ急ぐことはないかと思いますけどね。あと年賀状も「インクジェット写真用」のものを購入済みですし、足りなくなった場合のはがき用紙も用意済みですので、あとはプリンター次第です^^;


そしてはがきのメインの部分を印刷したら、今度は宛名書き。

宛名書きについてはモノクロ印刷なので印刷そのものはそんなに時間がかからないのですが問題は去年もらった年賀状などを探し出して、登録してある住所との照合ですよね。引っ越している人も多いし、結婚して名前が変わっている人もいるし、この住所・氏名チェックもまた大変です。


メールが普及した現在でも、私個人としては年賀状だけはきちんと出すようにしていますよ。もちろん住所を知らない人にはメール年賀で済ませていますが、住所を知っている人には必ず年賀状は出しますからね。だってもらって嬉しいものは、送っても喜ばれると思いますからね。それにこうして引っ越しなどの情報やみなさんの近況もこの「年賀状」で知ることが出来ますからね。

とはいうものの、以前ほど会社のしがらみが少なくなったので、枚数は減りましたけどね^^ゞ(建築家時代はクライアント・メーカー・同業者などしがらみが多くてものすごい数の年賀状を処理していましたからね)


でも現在の枚数は毎年ほぼ変わっていないので、人間関係もようやく落ち着いてきたってことかな?(笑)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/12/14-10:06 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年12月13日

朝の平和祈念公園(折り返し地点)

081213_0729~01.JPG朝トレ 31.20km・139分54秒(13.4km/h・4:29/km)・2090kcal・標高差120m(+562m-565m)

NAHAマラソンからはや一週間(厳密には明日だけど)。今日の朝トレでは平和祈念公園まで行ってきました。一週間前の平和祈念公園はものすごい人だったのでしょうね〜。NAHAマラソンで平和祈念公園は折り返し地点でもありますし、また中間地点でもありますからね。そして時間制限のゲートも設定されていますし^^;

しかし今朝の平和祈念公園は人っ子一人いませんでしたよ。加えて今日の31.2kmはその半数がNAHAマラソンのコースだったのですが、結局同じようなランナーは他に一人のみ。先週まではレース当日でもないのに「人・人・人」って感じでとにかく走りにくかったですからね〜。その点、NAHAマラソンが終わったので沖縄南部でのトレーニングはしやすくなって助かっています。

しかも今朝も良い天気で、思わず平和祈念公園の奥まで行って写真のような景色を見ちゃいましたからね〜(ランニングコースからかなり逸れた場所でしたが・・・)。


でも久しぶりに平和祈念公園の近くに行ったのですが、無茶苦茶工事していましたね。道路を完全に付け替えていましたね。あんな道路必要なの?ってくらいに道路だらけに・・・。正直、今までの地図と現在そして将来的な地図はかなり変わってしまうかもしれませんね。

基本的には今まで平和祈念公園の前を通過していた国道331号線を内陸にずらして、平和祈念公園の前には通らないようになるみたいですね。具志頭からだと風車のある所から右に入る道が出来て、そのまま進むと大度海岸入口方面に平記念公園を経由せずに抜けるみたいですね。

確かにやりたいことはわからないでも無いですが、今必要なの?って感じがします。

他にもっとすべき場所があるでしょ?って感じです。半年以上前から土砂崩れのまま通行止めの場所も同じ国道331号線にありますし、国道507号線なんかはいったいいつになったらできるの?って感じですよね。片側2車線にしようとしているのに工事は全く進んでいませんからね。まぁ道路工事の場合は周辺の収用など面倒な部分も多いですが、国道507号線はとにかく遅い!遅すぎる!だってここ10年ぐらいでほとんど進んでいませんからね。どこもかしこも中途半端って感じです。

おかげで国道507号線(NAHAマラソンのコース)は細いし、くねくね曲がっているし、信号多いし、歩道がないのでトレーニングに使えないし、結果いっつも渋滞していますし。


まぁ中途半端な道路工事は国道507号線だけじゃないですけどね。でも沖縄に住んでみて道路を中心とした都市計画がホントに場当たり的なものが多いと実感しています。もう少し計画的に、きちんとスケジュールを立てて進行して欲しいものですね。


それはさておき、平和祈念公園周辺の道路は以前とはかなり勝手が変わっていますので、今後行かれる方は注意しましょう!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/12/13-09:51 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年12月11日

サトウキビの収穫開始?でも夏日?

リハビリLSD 22.69km・102分40秒(13.3km/h・4:31/km)・標高差150m(+461m-478m)

今朝も良い天気の沖縄です。っていうか昨日の夜はかなり気温が高かったので、半袖1枚で寝ちゃいました^^ゞ。それでも掛け布団を蹴飛ばして、起きたときには体の上には何もない状態でしたよ。それほど寝苦しい夜だったのかもしれませんね。なにせ昨日の日中はまさに「夏」でしたからね〜。本島でも25度近くまで気温が上がりましたし、八重山ではまさに「夏日」の26度近くまで日中の気温は上がったようです。

なので根性のある人なら昨日は泳いでいたでしょうね〜^^ゞ
・・・私は最近すっかり根性無しになってしまいましたが^^;

でも今日もまた昨日のような真夏の陽気になりそうな沖縄です。ホント12月?って感じですね。12月の沖縄は確かに晴れた日と曇った日の天気が極端なんですが、ここまで暑くなるのは珍しいですね。しかも連日この晴天。まぁ寒いよりは良いですが、あまり暑すぎると1月〜2月の桜の開花が狂っちゃいそうで心配です。桜の開花はある程度気温が下がった日が続かないとダメですからね。例年は1月下旬に沖縄北部の八重岳の桜が満開になり、2月中旬頃には那覇の与儀公園の桜も満開になりますからね。八重岳はなかなか行けないのですが、那覇の与儀公園は毎年楽しみにしていますので、これからの冬シーズンはきちんと寒くなって今年も綺麗な寒桜を見せて欲しいと願うばかりです。

その前に冬シーズンの沖縄といえばサトウキビの収穫ですよね〜。いよいよ伊良部島の製糖工場も稼働しだしたという話ですので、これからは沖縄各地でサトウキビを山積みにしたトラックを見かけるでしょうね。

・・・そして道ばたにはそのトラックからこぼれ落ちたサトウキビがそこら中に転がっている光景も^^;(バイク移動にゃかなり怖いです)。

これから3月までのいわゆる「冬シーズン」の沖縄の道にはこのように落とし物が非常に多いので、運転には十二分に気をつけてくださいね。特に製糖工場がある周辺は・・・^^;(本島の那覇近郊では南風原の津嘉山へ向かうR507や県道などにこの落とし物が多い・・・)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/12/11-09:06 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年12月09日

予報は雨一色。でも朝トレ完了?

リハビリLSD 22.13km・103分50秒(12.8km/h・4:41/km)・1489kcal・標高差170m(+459m-451m)

おかしいな〜?天気予報では今日の沖縄はまさに「雨一色」だったのですが、結局朝トレの間は雨が降りそうな気配すらありませんでしたよ。逆に多少は青空も覗かせているくらいで、無事に朝のリハビリも完了いたしました。

でもやっぱり交通事故の影響は残っていますね。事故直後は全然痛まなかった部分が徐々に痛み出してきています。特に衝突した側の左股関節。かなり痛いです。なので外傷が徐々に落ち着いてきたので、今週中にでも整形外科には行こうと思います。多分打撲だとは思いますが、念のため・・・。


それはさておき、今日の沖縄はとても温かくて、トレーニングも半袖半ズボンでOKでしたからね(それでも全身汗びっしょり)。それと不気味なくらいに風がなかったので、多分雨が降ってもスコールのような局地的なものになりそうですね。っていうか昨日もすでにそんな感じでした。昨日の予報は「晴れ」だったのに・・・

昨日は警察へ行って今回の事故の調書を書き、バイク屋に事故で壊されたバイクを修理に出して、代車で自宅へ戻ろうとするや否や・・・土砂降り(ToT)。夏場のような激しい雨でしたよ。幸い「やばい」と思ったのですぐに近くの屋根付き駐車場に避難したのでそんなに濡れないで済みましたが、冬場に昨日のような土砂降りは珍しかったですよ。

でも夏のスコール同様、30分〜1時間待てば完全に上がりますからね。昨日は警察とバイク屋以外は時間に余裕をかなりみていたので(事故の被害にあったばかりなので遠回りしてでも安全な道を通るつもりだったので)、のんびり雨宿りをしていました。

多分、今日の沖縄も昨日の夕方のような感じで局地的に降ったりするような天気になるかと思います。そういうときはまさに「運」ですからね〜。まぁ昨日の私は運が悪かっただけなんですけどね^^;。でも今日は自宅療養日なのでとくに雨に左右されることは無さそうです。


・・・まだまだ社会復帰には時間がかかりそうです(立って走ることはできますが、座ったり立ったりする行動がとにかくきつい!)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/12/09-09:12 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年12月08日

マラソン翌日の身体のケア方法

昨日のNAHAマラソンに参加されたランナーのみなさん。お疲れ様でした。完走された方もさることながら、制限時間をクリアできなかった方も、途中リタイヤした方も、身体を酷使してがんばったと思いますので、マラソン翌日の今日はゆっくり休んでくださいね。おそらく今日の沖縄はロボットみたいな歩き方をする人が多いんだろうな〜(笑)。


それはさておき、マラソン翌日って身体の節々がとても痛くなって、歩くどころか普通の生活をするにも困難なこともありますよね。でもね、ホントはゆっくり休むよりある程度身体を動かした方がすっきりするんですよ。筋肉って休んだままだと血流が悪くなるので痛みが長く続いちゃいますが、散歩したりできれば軽く走ったりすると、最初は辛いかもしれませんが後々考えると辛い時間もかなり短く済んだりしますからね。

もちろん、怪我をなさっている方は無理せず治療に専念した方がいいですけどね^^;


でもホントは昨日のうちのケアの方が重要なんですけどね。走り終わった後のストレッチ。これが翌日の筋肉痛を減らす特効薬なんですけどね〜(もう翌日になっちゃったので遅いけど・・・^^;)。

マラソンの場合だと、ふくらはぎへの負担が最も多いと思いますので、ゴール後には必ずアキレス腱やふくらはぎのストレッチを入念にやって欲しいですね。身体が冷えちゃうともう手遅れになっちゃいますので、ゴールして時間が経たないうちにストレッチをするだけで翌日の状況も変わってくるかと思いますよ。もちろん、ふくらはぎ以外の部分も可能な限り入念にストレッチすると良いかな?

正直、レース前のストレッチよりもレース後のストレッチの方が時間をかけた方が良いかもしれませんからね。特に腰なんかはレース当日はあまり痛みを感じないかもしれませんが、翌日になるとものすごい腰痛が出てくると思いますからね。とかくゴール直後に痛みがないからストレッチをしなくてもいいかな?って気分になりがちですが、ほとんどの人はレースの痛みは翌日以降(っていうかひと晩寝たあと)に出てきますので、ゴール後にはストレッチを十二分にしてくださいね。特に腰は42.195kmの間ずっと負担がかかっていますので脚よりも厳しい状況になっているかもしれませんからね。


マラソンの翌日には朝起きたら「身体が動かない!」って方も多いかと思いますが、がんばって起きあがってまずはその起きあがった流れで歩いてみると良いかと思います。しゃがめなかったり前屈みができなかったりするかもしれませんが、身体を休めてもすぐには回復は期待できませんので、やっぱり散歩したり軽くジョグしたりするのがベストかな?とにかく身体の血流を良くするために身体を動かすのが最善かと思いますよ。最初は痛いかもしれませんが、歩いたりして徐々に身体が温まってくると自然に痛みも薄れ始めてきますからね。

要はリハビリが重要!ってことかな?

ロボットのような歩き方の方もちょっとがんばって普通の歩き方をしばらくするだけでかなり楽になると思いますからね^^v

あとはフルマラソンを完走するとおおよそ2000〜3000kcalぐらいは消耗しているので、今日はしっかりカロリー補給をしてくださいね。まぁすでに昨日の夜でアルコールを含めてしっかり補給している方も多いかと思いますが^^;

っていうかマラソンの筋肉痛よりも二日酔いで苦しまないようにしてくださいね(笑)。そんな時は沖縄なら「ウコンの力」でしょう(笑)


それはさておき、NAHAマラソンに参加したランナーのみなさん。お疲れ様でした♪これにめげずに他の沖縄のマラソン大会にもチャレンジしてみてくださいね。沖縄だと次は石垣島(1月)、その次は沖縄中部のおきなわマラソン(2月)かな?そして3月には沖縄じゃないけど沖縄にほど近い離島で行われるヨロンマラソン(3月)。

沖縄も離島もいよいよ本格的なマラソンシーズンに突入です^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/12/08-05:00 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年12月07日

マラソン観戦ってめっちゃ楽しい☆

081207_1101~01.JPGリハビリLSD 31.10km・146分33秒(12.7km/h・4:42/km)・2106kcal・標高差110m(+527m-597m)

やっと落ち着きました。日曜日にも関わらずなんて慌ただしいスケジュールだったんでしょ!ってくらいでちょっとヘトヘトです^^;。なにせ朝トレ31kmのあとに自転車20km弱はやっぱりきつかったですね〜。しかもそのランニングと自転車の乗り換えはまさにトライアスロン状態。一度部屋に上がったもののそのまま自転車を持ってすぐに出発しちゃいましたからね^^ゞ

その後はNAHAマラソンを30分程度見るつもりだったのですが、結局1時間半も見入ってしまいました。でもそろそろ朝市が終わっちゃう時間になってきたのでやむなくNAHAマラソンの観戦を止めて、スーパーまで移動したって感じです。

AM06:30〜AM09:00 朝トレ
<自転車移動>
AM09:30〜AM11:00 NAHAマラソン観戦
<自転車移動+車移動>
AM11:30〜PM00:30 お買い物
<車移動>

そんなこんなで昼を過ぎちゃいましたが、どうにか自宅に戻れて遅いランチも頂けましたよ。マラソン参加していないので、マラソンゴール後のようなランチでしたけどね^^;。ケンタのフライドチキンにオリオンいちばん桜(笑)。ちなみにランチ後には紅茶にチーズケーキでした^^ゞ


ちなみにNAHAマラソンの初観戦。めっっっちゃおもしろかったです。当初の30分ぐらいの観戦予定が1時間半も見入っちゃいましたからね〜。正直、知り合いのランナーを捜すつもりで観戦していたものの、結局ずっと「仮装ランナー」ばかりチェックしていました^^;。おかげで知り合いは一人も発見できず・・・^^ゞ

でも仮装ランナーってあんなにいるんですね〜。マラソンに参加していると自分が走っているエリアしかランナーは見れないので、こうして第三者的にレースを見るといろいろおもしろいですね。写真もいっぱい撮ってきたので、それはまた後日アップしますね。

ちなみに今日のNAHAマラソンでの仮装ランナー。私が見たトップ通過からの1時間半でうけたランナーは以下のような感じです。ランキングにしてみましたo^o^o

1位 石川遼くん(超微妙だったけど遼くんのお面にクラブを持って走っていたのがうけた!)
2位 遷都くん(何人か居たけど実写だとさらにキモイ?)
3位 矢島美容室(スパンコールが目立っていました)
4位 キン肉マン(すき家の牛丼を持っていれば最高だったんですけどね〜)
5位 定番の猿の全身タイツ(しかもサブスリーレベルのランナー)

写真は全部は撮れませんでしたが、いろいろな仮装ランナーを撮影してきましたのでご期待くださいね☆


それにしてもマラソン観戦ってこんなにおもしろいものだったんですね〜。しかも意外と仮装ランナーってかなり早いランナーが多かったです。最も仮装ランナーが多かったのはトップが通過してから30分以内でしたからね〜。ほとんどサブフォーのランナーだよ・・・^^;(仮装しなければサブスリーになるんじゃない?ってレベル)。

でもこうして見ていると、なんか自分も仮装して走りたくなっちゃいますね。

「仮装なのにサブスリー」

良いですね〜。こういうふざけたランナー、憧れます。今度何かやっちゃおうかな〜(なんてね)。でもさすがに全身着ぐるみはタイムに影響が出ちゃうので、かぶり物程度になっちゃいそうですけどね。なんかいいかぶり物は無いかな〜。今度、帰郷する際に東急ハンズやロフトで物色しようかな?なんて思ったりして^^ゞ

かぶるだけでウケそうなものってありませんか?(笑)できれば軽くてフィット感のいいもの(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/12/07-14:02 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年12月06日

NAHAマラソンは初観戦!(いつもは参加)

今日は久しぶりのトレーニングもあって身体がへとへとだったので、トレーニングのあとは車で3ヶ月ぶりの散髪へ行き、その後は自宅で休養していました。それにしても髪の毛うざかったぁ〜^^;。散髪に行こう!行こう!と思って早1ヶ月。平均的には2ヶ月に1回ぐらいのペースで切りに行くんですけどね〜。11月に入ってから空気が乾燥してきたので、癖っ毛の私の髪もなんかいい感じだったので、ついつい伸ばし過ぎちゃいました。

ちなみに沖縄の散髪屋さんは正直「本土より数が多いのでは?」ってくらい多いです。特に那覇市街では。しかも値段は本土っていうか首都圏並み^^;。沖縄に住んで散髪屋の多さとその値段の高さに最初は戸惑いましたよ。でも探すと安くて早いところもいろいろありますね〜。特にショッピングセンター内にあるヘアサロンは安いし腕もそこそこ良いので、なかなかオススメですよ^^v

まぁパーマとかカラーとか高度な技術を必要な場合は、それなりのところへ行った方が良いかもしれませんが、私の場合はあくまで「カットのみ」ですからね〜。そういえば本土時代はパーマ(ストパ)はかけるわ、カラーはするわで、かなり髪にはお金をかけていたような・・・^^;

沖縄移住とともに健全な髪に戻った感じです^^ゞ


それはさておき、そんな散髪ついでに多少はNAHAマラソンのコースも車で通ってきましたよ。でもあまりマラソンムードって感じではなかったですね。時折コース近くの道路に「12月7日はNAHAマラソンにて通行止め」の看板がある程度でそれほど変化は見られませんでしたよ。でも奥武山公園は今日がエントリー日なので否応無しにマラソンムードでいっぱいになっているんでしょうね〜。そしていつもの横並びのテキ屋が何故か前日から店を出していそうな気が・・・^^ゞ

でもNAHAマラソン前日に沖縄に居て奥武山公園へ行かないのは初めてかもしれません。NAHAマラソンは移住前から参加していましたし、また住み始めた後も毎回参加していましたからね。なのせ明日は初の「NAHAマラソン観戦」ができるかもしれませんね。でもいつものようにスタート前のレポートやゴール直後のレポートができないのが残念ですが^^;


とりあえず明日は日曜日恒例のロングトレーニングがあるので、朝トレにするか昼トレにするか悩みますが、とりあえずトップ集団は無理としても途中の様子などをこのブログでお届けできればと思います^^v

よくよく考えると、レースに参加していると自分が走っているタイム帯のランナー集団しか見たこと無いですからね〜。コスプレランナーがいないタイム帯なので、今回はコスプレランナーが走っている姿を見れたらいいな〜って思います。ちなみに観戦場所は当初の予定通りに具志頭の交差点周辺(多分17km地点近く)で見たいと思います^^v。国道507号線から国道331号線に入る交差点なので道も広いし見やすいですからね〜。しかもコンビニもあるし、歩道橋もあるし、交通規制はかかっているもののこの周辺の道路事情は熟知しているので行きやすいですからね。

でも目立った服装はしないので沿道で観戦しているのは分からないようにしますけどね^^ゞ(っていうかこの場所で観戦している人はかなり多いと思います)。


風はまだ残っていますが、明日になれば風も収まるかもしれませんので、明日のNAHAマラソンはベストコンディションで望めることを願っています。42.195kmを走りきったそのゴールの先には、きっと楽しいことが待っていると思いますよ☆参加するみなさん、がんばってくださいね♪


▼NAHAマラソン観戦予定場所(変更の可能性も有り)
NAHAマラソン観戦予定場所
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/12/06-17:56 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

リハビリはNewシューズで25km

081205_2121~01.JPGリハビリLSD 25.61km・126分06秒(12.2km/h・4:55/km)・1731kcal・標高差180m(+526m-515m)

交通事故後、初のトレーニング行ってきました。もちろんいつものペースで走ることなんかはできませんでしたが、一応25kmを完走してきました。なので息は全くあがりませんでしたが、脚は至る所で痛みが出てきましたね。昨日の散歩じゃ分からなかった部分も徐々に露呈されてきた感じです。

とりあえず下りは全くダメでした(;o;)

つまり脚に負荷が思いっきりかかるところは全くダメ!ってことですね。逆に上り坂のような脚に負荷があまりかからない部分では全く問題ありませんでしたよ。なので上り坂よりも下り坂の方が遅くなると言う、変な状態になってしまいましたけどね^^ゞ


でも今日は先日破損したシューズの後継となる新しいシューズの履き始めなので、ペースが遅かったのも良かったかもしれません。しかも今回はレース用の高機能シューズではなく、ワンランク落として耐久性重視のシューズにしたので、なかなか慣れなかったからペースが遅いのはむしろ良かったかもしれません。

今回は2つ購入したのですがどちらもアディダス。靴そのものは全く同じものですが、紐の部分がマジックテープのバージョンも試しに購入してみました。紐で結ぶのは微調整が出来ていいのですが、日々のトレーニングだと毎回毎回面倒でしたからね。なので楽なマジックテープのものはどうかな?って思って初めて購入しました。

・・・しかしその微調整が出来ないのが仇になりました^^;

今日はむちゃくちゃきつかったです。この靴が合わないので。紐の場合は最初にきつめに締めても走っている間に徐々に脚にフィットして緩んできて5kmぐらい走るといい感じになるのですが、マジックテープのものはそれがないので最初から最後まで靴がきつかったです。まぁ最初の段階で緩めにしておけばいいだけなんでしょうが、そういう意味では履く際の調整が難しい靴なんだな〜って思いましたよ。

でもトレーニング後にすぐに緩めることができるのは良いですね。特にフルマラソン完走後だと紐だと緩めるのに苦労して最悪は脚がつっちゃうので、マジックテープなら脚がつることがなくシューズを緩められますからね。


けどレース用としてはマジックテープのシューズはちょっと厳しいかな〜?やっぱりその微調整および走っている間にフィットするという意味では紐の方が断然良いですね。なので同じタイプで紐バージョンのものもあるので、今度はそっちも履いてみて比べてみたいですね。

ちなみに今回買ったシューズは以下のものです。
アディゼロ LT4(片足185g) 紐バージョン
アディゼロLT+2(片足200g) マジックテープバージョン


それはさておき、今日の沖縄。朝走ってきた限りは昨日よりはかなり風は落ち着いていましたね。このままだと明日のNAHAマラソン当日は風もかなり収まるんじゃないかな〜?気温もそんなに明日は高くならないようですし、逆に低すぎることも無さそうなので、かなりマラソンにはいいコンディションかと思います。波も昨日までは5mもあって大シケだったのですが、今夜には4m。明日は3mのち2mとなっていますので、かなり気象的にも落ち着いてくるってことですね。

去年のNAHAマラソンはやや気温は高かったものの、ほぼ無風だったのでコンディションは良かったですからね〜。なので22km地点で猛烈な腹痛に襲われてその後の20kmはかなり苦しみましたが、結局サブスリーを達成できましたからね。なので明日のNAHAマラソンは風が完全に収まればタイムは期待できるかもしれませんよ。みなさん、がんばってくださいね。

時間の都合がつけば沿道のどこかで応援しているかもしれませんよ^^v(多分、行けたとしたら具志頭の国道331号線に出る交差点)

なにか目印になるものでも持っていこうかな〜♪(なんてね)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/12/06-09:49 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年12月03日

朝焼け6時半。日の出は午前7時。

081203_0636~01.JPG朝トレ 20.01km・89分33秒(13.4km/h・4:28/km)・1335kcal・標高差170m(+432m-440m)

最近の朝トレは晴れていれば朝焼けが始まる午前6時半ぐらいからスタートしています。今朝の沖縄はまさに快晴状態だったので、朝焼けがとてもキレイでしたよ。スタート直後は真っ暗だったのですが、朝焼けが徐々に広がり始めると周辺がほのかに色づいてきてとってもキレイでした。でも朝焼けってほんのわずかな時間で終わってしまい、10分もしないうちに明るくなりすぎて朝焼けのいい感じが無くなっちゃうんですよね。

そして午前7時ちょうど。水平線から朝日が徐々に顔を覗かせていました。

本土とはかなり時差があるとは思いますが、冬至まであと20日弱と迫った冬の沖縄では現在朝焼けが午前6時半。日の出が午前7時という感じでしたので、これから冬の沖縄をご旅行される方は参考にしてみてくださいね。

・・・でもさらに西の八重山などでは日の出も朝焼けももっと遅いと思いますが^^;

そう考えると沖縄県内でもかなり時差があるんですよね〜。まぁ本土との時差はそれ以上にありますけどね。ちなみに日本とフィリピンとの時差が1時間ほどあるらしいので、八重山あたりだとそのくらいの時差はあるかもしれませんね。


それはさておき、昨日の沖縄は夏日でホントに過ごしやすい1日でしたよ。でも今朝は晴れているものの北風が昨日よりもやや強くなってきているので、昨日ほどの温かさは望めないかもしれませんね。それでもこうして晴れていれば日向にいるとうとうとしちゃうような陽気かも?昨日なんかは室内で日が差し込む部分の近くにいるだけでポカポカ陽気で眠くなっちゃいましたからね。

昼からビールが飲みたくなる陽気^^ゞ

しかしせっかく鍋にも使えるホットプレートを買ったのにすっかり使う機会が無くなっちゃいましたよ。しかもお鍋の具材もちょっと買ってあったので寒くなるのを待っているのですがなかなか・・・^^;。でも我慢してコタツは出さないで良かったですよ。コタツに限っては最後の最後の手段ですからね〜。

ちなみに我が家のエアコンには「暖房」機能は付いていますので、別に暖房でも事足りるんですけどね。とかく沖縄の住宅には「冷房」はついているものの、暖房つきの「エアコン」ではないものが多いですからね。

・・・っていうかうちのエアコンは本土で使っていたものをそのまま持ってきただけなんですけどね(なので暖房機能があって当たり前^^;)


でもここまで天気が良い日が続くと、その反動がちょっと怖いですね。予報でも週末にかけてなんか天気が下り坂って言っていますし・・・

なので今日・明日のうちに買いだめ&トレーニングしだめしておこ〜っと^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/12/03-08:49 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年12月02日

NAHAマラソン当日を悩む(参加しないのに^^;)

今日の沖縄はまるで10月初旬。日中の最高気温25度まであがりましたからね〜(実際は24.5度)。危うく12月で「夏日」を記録しそうになりましたよ。おかげで今日は窓際は真夏の陽気で、ついつい冷房を入れたくなっちゃいましたよ(扇風機で代用したけど)。でも午後になって風がやや強くなってきたので、外ではそんなに暑さは感じなかったかもしれませんね〜。しかもここ最近、全く雨が降っていないので空気が乾燥していたのでかなり爽やかな陽気かもしれませんね。11月は不安定な天気に悩まされましたが、12月は今のところ晴天続きでいい感じですね〜。

でもこんな良い天気がずっと続く沖縄の冬ではありませんので、来週末のNAHAマラソンの天気は気になりますね。特にマラソンの場合は雨よりも「風」が気になるわけで、風が悪さをしないことを願うばかりです。

ちなみに去年のNAHAマラソンは無風・晴天・気温そこそこの最高のコンディションだったので、かなりタイムを狙いに行きましたからね〜(その結果、途中22km地点以降猛烈な腹痛に襲われるにもかかわらず無理して完走して初サブスリー☆But、その無理がたたって一週間寝込む)。

特にNAHAマラソンは前半は追い風なのでいいけど、後半は疲れてくるのに加えて完全な向かい風になりますからね。最後の38km〜40kmの微妙な上り坂が向かい風になるのできつい坂に感じられますからね。

・・・でも今年は観戦する側になる私ですが^^ゞ

っていうか観戦しに行くか否か悩み中。日曜なのでスーパーの朝市も行きたいし〜、でもスタート直後の様子も見たいし〜、でも見に行っちゃうと大幅な交通規制で移動もままならない状態になっちゃうし〜。

・・・ちょっと悩んでいます^^ゞ

できれば国道58号線上の歩道橋や旭橋駅から見下ろしたいんですけどね〜(競争率が激しすぎて無理だと思うし多分規制されていると思う・・・)。交通規制にもかかりにくい与儀の歩道橋からでも見るかな〜?

・・・その前に天気次第ですけどね^^;

当日の沖縄南部は大規模な交通規制がかかるので、車移動はかなり厳しいのでバイク移動になるかと思いますからね。雨が降りそうな場合はさすがにバイクでコース近くまで行くのは難しいですからね。

・・・っていうか日曜日は自分自身朝トレあるんだっけ^^;

忘れていました・・・。日曜日の朝トレはいつもよりも長いので自宅に戻るのは午前9時近く。NAHAマラソンスタートしちゃってるじゃん!!!まぁ朝トレじゃなく昼トレにすればいいだけなんですけどね^^ゞ


NAHAマラソンまでいよいよ5日。今年は参加しないのでそんなくだらないことを考えていた1日なのでした^^ゞ(独り言ブログで申し訳ないです^^;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/12/02-18:41 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

ドラゴンフルーツでビタミン補給

081129_1544~01.JPG朝トレ 22.81km・103分07秒(13.3km/h・4:31/km)・1529kcal・標高差160m(+442m-455m)

朝トレでエネルギーを消費したあとにはフルーツ☆でもこの時期にまだドラゴンフルーツって流通しているんですね。驚きでした。でもスーパーなどの量販店ではさすがにあまり流通していませんが、産直系の協同売店ではまだまだ売っていましたよ。しかも夏場は「白」ばかりだったのですが、先日行ったときは圧倒的に「赤」が多かったです。

個人的には酸味がやや強い「白」の方が好きなんですけどね^^;

久しぶりに「赤」を買ったのですが相変わらず強烈な色素ですね。ドラゴンフルーツをカットしたあとは、まな板は紫色に染まっているし、何より指が紫色に染まっちゃいましたからね。まな板は洗えばすぐに色は落ちますが、手の方はなかなか・・・。なので今日は買い物をするのはちょっと控えたいものです^^ゞ


ちなみにドラゴンフルーツにはカリウム、マグネシウム、葉酸など、普段の食生活ではなかなか摂取できない要素が多いので、健康には良いみたいです。その健康効果も高血圧の予防、貧血予防、脳梗塞や心筋梗塞の予防など様々。もともと血圧はそんなに高くないので、高血圧予防はいいですが、トレーニングを重ねると貧血気味になるので、この貧血予防には助かります。あとドラゴンフルーツでも今回のように「赤」の場合はポリフェノールによる赤色なので強い抗酸化作用によるガン予防にもなるらしいです。

でもドラゴンフルーツってカットしてもそのままにしていても保ちが悪いんだような〜。フルーツって比較的保ちがいいものが多いのですが、このドラゴンフルーツはなかなかやっかいです。すぐにグチュグチュになっちゃいますからね。ちなみに今回買った「赤」はそこそこの大きさのものが3個入って250円でした。やっぱり協同売店系は安い!!!まぁ形のいいものや大きい玉はもう少し高いですけどね。

他にはこの時期の協同売店だと圧倒的にミカンが多いですね。あとはリンゴや梨かな?おそらくほとんど本土からの輸入物かとは思いますが・・・。県産のものだとドラゴンフルーツ以外はスターフルーツ、シークヮーサーぐらいかな?もう少し寒くなるとタンカンのシーズンになるんですけどね〜(沖縄のミカン)。


寒いのは嫌だけどでも甘いタンカンは待ち遠しいので、冬も嫌ではないです^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/12/02-09:09 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年11月30日

たった2日で真冬から初夏へ?

朝トレ 27.83km・123分42秒(13.5km/h・4:26/km)・1870kcal・標高差175m(+552m-559m)

やっと落ち着きました^^;

でも今日の沖縄は初夏の陽気を感じるぐらいに穏やかな天気なので、久高島にでも行こうかな?って思っていましたが、自宅に戻った時点で午前11時過ぎ。確か午前の最終は11時半だったと思うので、無理すれば乗れますがそこまでして行かなくてもいいかな〜?って思って我慢しました(笑)。

まぁ久高島は比較的にいつでも気軽に行ける離島なのでまたの機会までとっておきます。


ちなみに今日はやっと落ち着きましたが、それまでむちゃくちゃ慌ただしかったです。なにせ今日は30日の日曜日。「20日〜♪30日〜♪5%オフ〜♪」ってことでジャスコへ行かねばならなかったので^^;。しかも朝トレあったでしょ?加えて天気がいい日曜日は洗車もしたいし、それに他にも書いたものがあったし〜。

「朝トレ→ジャスコ→洗車→激安ストア→スーパー」

これだけ詰め込めば日曜日の午前中もすべて使っちゃいますよね。これに久高島行きを加えたら・・・さらに忙しくなって、休暇のはずの日曜日が平日よりも慌ただしくなっちゃいますからね。でも久高島行きを止めただけでも午後はかなり余裕ができると思いますので、今日はホントに良い天気なのでバイクでちょっと出かけたいですね(散歩もいいけど朝トレがハードだったので・・・)。

でもコメントでもあったように、南部のお祭り。今夜花火があがるんですよね〜。規模はそんなでもないと思いますが、11月の末にもなって花火が見れるとは驚きですね。でもその花火のためなのか今日の沖縄は初夏を思わせる陽気になっていますからね。まぁ夜になると冷え込むかもしれませんが、ビール片手に花火でも見れたらいいな〜って思います。


それにしても今日の沖縄は空気はまだひんやりしていますが、陽が当たる場所では初夏を感じる陽気です。2日前までは真冬の陽気だったのにこの変わりよう。ホント、この時期の沖縄の気候はものすごい寒暖の差が激しいです。毎年11月・12月と3月はこんな感じで、冬なんだか初夏なんだかわからないような陽気が多いんですよね〜。1月・2月は曇りの日ばかりになるのでここまで初夏を感じるような陽気はあまりありませんが、11月・12月ならまだまだ期待できるかもしれません。

でも1月でも2月でも晴れて風が止めば今日のようにすぐに初夏の陽気になるんですけどね^^ゞ

あとは確率論です。11月・12月・3月は確率的に初夏の陽気になる日がそこそこあるけど、1月・2月はあっても2〜3日って感じかな?まぁ今年は異常気象続きだったので、どんな冬になるかも想像できませんからね^^;


それはさておき、今日は昼寝しにどこかに出かけようかな〜♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/11/30-11:27 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年11月29日

シューズの耐久性、わずか2ヶ月半

081129_0829~01.JPG朝トレ 23.18km・97分13秒(14.3km/h・4:11/km)・1541kcal・標高差160m(+448m-460m)

爽やかな陽気の中、今日は飛ばしました^^v。結果もいつもよりかなり早かったので、調子はまずまず。でも来週のNAHAマラソンには参加しませんけどね〜^^ゞ(今日のペースならフルマラソン2時間56分のベストタイムとほぼ同じ)

そういえば来週はいよいよNAHAマラソンなんですよね。なので今日もできるだけNAHAマラソンのコースにはかぶらないようにコースを決めて走ってきましたよ。下手にNAHAマラソンのコースを走ると異様にランナーが多いので、走りにくいのなんのって。特に今週末はNAHAマラソンの1週間前なのでコースで走っている人は多いでしょうしね。

・・・っていうか来週末のトレーニングはコースを本気で考えないと沖縄南部は大規模な交通規制が引かれますので要注意です^^;(っていうか来週の日曜日は南部観光もままならないと思います)。


それはさておき今日のトレーニングは飛ばしたものの、ラスト5kmは突然足に痛みが走ってペースダウンしてしまいました。まさか故障?って思いましたが、どうも具合が違いました。故障というかなんていうか足の裏に何か当たっている感じが常にして、走りにくいのなんのって。靴の中に何か入った?と思いつつもどうにかゴール。そして自宅に戻って靴底を見てみると・・・

穴開いていました(T_T)

またしても左足のつま先部分。フラット走法なのでつま先部分の摩耗が早いのは仕方ないですが、今回の靴もわずか2ヶ月半しか保ちませんでしたよ。っていうか11月もあと1日保ちませんでしたよぉぉぉ(ToT)。うぅぅぅーー、耐久性があまりに無い靴。まぁ俗に言うレースにも使える靴なので耐久性がある程度悪いのは仕方ないですが、2ヶ月半で1万円以上の靴が潰れるのはちょっと問題ですよね。よく着る服だって何年も保つのに、このトレーニング用シューズだけはホント3ヶ月も保ちませんからね。せめて1年、いや半年は保って欲しいものです。3ヶ月未満じゃ1ヶ月あたり4000〜5000円!・・・高い!!!

ちなみにこの靴の耐久性はおよそ900kmでした。1000kmにも届きませんでした。でも一般的なシューズって何キロぐらい走ることが出来る耐久性があるんでしょうね〜。以前履いていた靴なんか丸々1年保ったものもありましたからね〜(かなりかかとが偏摩耗していましたが)。でももしかすると900kmも保てば十分な耐久性はあるのかもしれませんが・・・(単なる走りすぎ?)

まぁフラット走法だとゴムの薄いつま先部分に負担がかかるので、シューズの耐久性はかかとから地面に着く走法よりも悪くなるのは仕方ないですが・・・またしても大きな出費かぁ・・・(><)


ってことで急遽今日はスポーツショップへ行くことになってしまいました。気に入った靴があれば即購入しますが、気に入った靴がなかったり、高かったり、サイズがなかったりしたらまたいつものように目安だけお店で付けてネットで購入しようと思います。まだ本格的なシーズンにすら入っていないにこの状態だと、次の靴はちょっとレベルと落として耐久性重視のものを買おうかな〜(でも耐久性のあるものは靴底が高くて重いんだよな〜)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/11/29-09:26 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年11月27日

雨雲との競争。今夜の沖縄ランニング

夜トレ 18.01km・77分50秒(13.9km/h・4:19/km)・1203kcal・標高差180m(+430m-427m)

今日の沖縄は朝はずっと雨。昼前はちょっと雨もあがったのですが、午後からまた雨。でも夕方前ぐらいには雨がまた上がったので、今日は仕事もきりが良かったので久しぶりに夜トレをしてきました。しかしその夜トレは・・・

雨雲との競争になってしまいました^^ゞ

予定していたコースの先にまさに「暗雲」が立ちこめていて、その方向に走っていくのが怖いのなんのって。どうにか折り返し地点までは雨にさらされることはありませんでしたが、復路は完全に雨雲との競争になってしまいました。折り返した直後にポツポツ来て、ちょっと飛ばしたらそのポツポツも無くなったのですが、上り坂でペースが落ちたらまたポツポツ来て、最後の4〜5kmは猛烈に飛ばして雨雲を振り切りました(笑)。

とりあえず逃げ切りました^^;

まぁたまには早いペースで走るのもトレーニングにはいいかもしれませんけどね。いつも同じペース(1kmを4分30秒)だとそのペースで走る癖が付いちゃいますからね。たまに4分15秒前後で走るのもいいアクセントになると思いますからね。でも雨雲に追われるなど何か目標というか速く走る理由があると不思議に力が湧くものですね〜。特に私の場合はフルマラソンの1ヶ月前から禁酒に入りますので、マラソン時にはその目標が完全に「ビール」ですからね^^v

フルマラソンのきつい30km以降のかけ声は「ビール☆ビール☆」って感じです^^

でもこうしてトレーニングをした後のビールはやっぱり美味しいですね〜。涼しくなってきてさすがに飲む本数は減りましたが、それでも週に5日はビールを飲んでいると思います。去年までは12月初旬にNAHAマラソンに参加していたので、11月は必然的に禁酒月間でしたからね。そういう意味では11月にビールを飲むのはホントに久しぶりかもしれませんね〜(過去に飲んでいるかもしれませんが・・・)。

けど来年2月は確実に1ヶ月禁酒です。減量です。3月のヨロンマラソンを少しでも楽に走るために、体重を減らすのは最も効果がありますからね〜。なのでこれからマラソンにチャレンジしようと思っている方は、トレーニングもさることながら、レースに向けてちょっとでも減量するのがオススメですよ。3kg減らせばペットボトル2本を背負わなくて済むわけですからね〜。5kg減らせばお米一袋。42.195km走りきるにはこの体重による影響はとても大きいので、みなさんトレーニングとあわせて体重コントロールもきちんとしてくださいね。

っといいつつ、フルマラソンゴール後2〜3日でその減量分があっという間に戻っちゃう私なのでした^^ゞ(苦労して1ヶ月で5kg減らして、ゴール後2〜3日で5kg増える毎年です)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/11/27-19:21 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

まさかヨロンマラソンも・・・?

本日、無事にヨロンマラソン2009に申し込みました!!!

ホントは締め切りが2009年の1月23日までだったので、来月か間際の来年1月にでも申し込もうと思っていたのですが、先日の荒川市民マラソンや青梅マラソンの締め切り前の定員締め切りなどのニュースを見て、これでヨロンマラソンも締め切られたらシャレにならない!っと思って急いで申し込みました。

どのみち東京マラソンの補欠はまず無いと思いますので、すぐにでも申し込んでも良かったんですけどね。でもヨロンマラソンのゼッケンは申込み順なので、大きい番号を欲しかったのでギリギリ申し込もうと思っていたんですけどね・・・^^ゞ

ヨロンマラソンは「RUNNET」といホームページからネット申込みできるので、すぐに申し込めるの間際でも良かったんですけどね。でも今朝申し込んだら最後に「申込みは入金先着順」との旨の表記がされていたので、ヨロンマラソンも定員一杯になることあるの?って感じでちょっと怖い思いをしましたよ。でもネット申込みなのでクレジットカード決済もできるので、即入金扱いなので、問題なくヨロンマラソン2009には参加できそうです^^v

もちろん、ウエルカムパーティ(有料\2000)にも申し込みましたよ!これも参加エントリー時に申し込めますので、ヨロンマラソンはネット様々って感じでした^^v

さすがに与論島という行くのが簡単じゃない場所のマラソン大会なので、東京近郊の大会のように定員一杯になることは無いかとは思いますが、万が一これで定員一杯になって参加できなかったら、今シーズン参加「0」になっちゃいますからね。

恐るべし!マラソンブーム!!!


でも今回のヨロンマラソンはそれほど本気では走らないと思いますからね。なにせ去年の大会でサブスリー(フルマラソンを3時間未満で走りきること)を2回記録しましたし、もちろんヨロンマラソンでも記録しましたからね。なので今回のヨロンマラソンはもちろん例年通りのトレーニングをして望みますが、レース中は携帯電話を持って走って、余裕があれば写メでも取りたいですね〜。あくまで余裕があればの話ですが・・・(さすがに走りながらの撮影は厳しいので立ち止まらないといけないです)。

っていうか携帯電話を持って走るのは、携帯のGPS機能を活用しているからなんですけどね。ここ最近のトレーニングでももはや必需品となっています。携帯GPS機能のみならず、おサイフケータイにもなっているのでコンビニでの買い物(トレーニング中の給水)も可能ですし、突然の雨の時は電話でタクシーを呼んでEdyで支払うこともできますからね。そういう意味ではトレーニング時に携帯電話を持って走る意義はあります^^v

・・・でも私のケータイは大きくて重いけど^^ゞ

しかも防水ケータイではないので、持ち歩く際は防水のためにビニール袋に入れていますのでかなりかさばるし取り出しも面倒!買い換えたいけどまだ機能的に不満はないので、とりあえず今のケータイで今回も大会に望みたいと思います^^v

できればレース中に走りながらこのブログの記事をアップできればいいんですけどね〜^^;(走りながらの文字入力は絶対無理だと思うけど・・・)


とりあえずヨロンマラソン2009には無事エントリー!今後はこのブログで以前NAHAマラソンの時に書いたような「ヨロンマラソン攻略法」なるものを執筆できればと思います^^v。ヨロンマラソンもかなり癖があるコースですからね〜。特に初めて走る人には予備知識があると無いとではかなり結果も変わりそうなので、そんな方のお手伝いを出来ればと思います。

ご期待ください^^/(っといってもニーズは少なそうですが・・・^^;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/11/27-13:21 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年11月26日

マラソンブームは本物?

朝トレ 21.57km・96分26秒(13.4km/h・4:28/km)・1443kcal・標高差170m(+472m-447m)

昨日・今日とまさに「冬の沖縄」って感じの陽気になってしまいました。超〜不安定な天気。雨が降りそうで降らないような感じだけど、実際はたまにポツポツって感じ。その分ダイブ涼しくなってきたので朝トレもかなり楽になりました。沖縄ではNAHAマラソンまであと10日と迫ってきたので、那覇や南部ではランナーも多いんだろうな〜〜〜。。。でも南部郊外になるとNAHAマラソンのコースから離れているせいもあって、ランナーはあまり見ませんね^^;。南部郊外のレースは今月初旬に終わっちゃっていますので^^ゞ

少なくとも沖縄は「マラソンブーム」という感じは全くありませんね。あくまで大きな大会がある直前だけトレーニングする人が増える程度かと思います。


それにしても本土のマラソンブーム?っていうのか盛り上がり。異常なものがありますね。東京マラソンが人気なのはわかりますが、その東京マラソンに落選した人たちがその1週間前に開催される荒川市民マラソンに大量に流れているらしいですね。大会関係者も異常な参加エントリー数に戸惑っているとか・・・。

つまりこれは東京マラソンの人気だけじゃなく、「マラソン」という競技に対して人気が出てきたのでしょうか?こんなに辛いのに・・・^^ゞ
荒川市民マラソンのニュース

でもね、マラソンってホントに42.195kmを走りきった者しか味わえない感動がありますからね。それに加えて完走した者同士の一体感。あれは他ではなかなか味わえない感覚かもしれませんね。

・・・基本的にマゾヒスティックなのかも^^;

あとはマラソンの楽しいところは、練習すればするだけタイムがアップすることかな?逆に練習が少なければタイムは上がらないし、しかもレース中もかなりきついですからね。つまり練習が結果に直接的に結びつく数少ない競技かもしれません。テクニックも必要かもしれませんが、それ以上に練習量が必要になりますからね。

私も年々少しずつ練習量をアップしてきていますが、去年の2時間台までも毎年徐々にタイムがアップしてきていますからね^^v(キレイに年間8分ずつアップ!)。

しかも速く走れば走るほど、走っている時間は短くなるので、その走っている間のつらさも短くなる。つまりがんばればがんばるほど楽になる!っというのがいいですね。つまり「努力は報われる」ってことかな。

何かとがんばってもなかなか結果に結びつくことが少ない世の中ですが、このマラソンはがんばればがんばるほど結果に結びつくという慶びが味わえますからね。私自身も最初は「離島へ行くいいわけ」でマラソンを始めたのですが(笑)、現在はこの「がんばればがんばるほど結果になる」という感覚があるために続けている感じかな?

あとはやっぱりゴール後の完走者同士で感動を分かち合えること。同じ日に同じ道を走り同じつらさを味わった一体感。マラソンならではの感覚かと思います。

でも42.195kmは辛いですけどね〜^^ゞ

ちなみに東京マラソンの1週間前に荒川市民マラソンがありますが、そのさらに1週間前に沖縄じゃないけど沖縄本島に近い鹿児島の離島「与論島」で行われるヨロンマラソンもありますよ〜o^o^oまぁ荒川のように気軽に参加できませんが、あの離島ならではの雰囲気の中で走るマラソンも楽しいですよ。なにせ私のマラソンの原点がヨロンマラソンですからね〜(初マラソン)。

ヨロンマラソン2009(2009/03/08開催)
第12回 荒川市民マラソン(2009/03/15開催)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/11/26-08:49 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年11月24日

離島フェアは離島情報の宝庫!

081123_1439~01.JPG朝トレ 20.56km・93分44秒(13.2km/h・4:33/km)・1378kcal・標高差80m(+387m-393m)

昨日に引き続いて蒸し暑い朝を迎えています。今日の沖縄。朝トレもさすがに清々しくはなく汗でべっとりって感じでした。一昨日までの寒さはいずこ?って感じの陽気です。それもそのはず、低気圧が沖縄海域の北に発生して、沖縄には湿った南風。このままだとやや不安定な天気になりそうです。でも低気圧はすでに沖縄の真北まで来ているので、あとは徐々に沖縄から遠ざかると思いますので、天気が不安定なのは今日だけかな〜?

まぁ今日は3連休の最終日なので、個人的にものんびりするつもりでしたし、ご旅行の方も昨日までで十分満喫できて、今日は買い物など天気に左右されない予定を組むのがいいですね。特に離島フェアなど(笑)。離島フェアは今日までですよ〜!


それはさておき、その離島フェアでの成果物。初日ほどじゃないですが、昨日はとあるものをメインに収拾してきました。

「離島ガイド」

離島フェアには「食」を中心とした物産も豊富ですが、同時に各離島情報が満載のパンフレットやリーフレットが一同に手に入るんですよね〜。島に行かないとなかなか手に入らないものがこの場所でgetすることができますので、情報収集にはホント重宝しています。毎年ここで集めた情報をもとに、実際に島に行って自分での目で見て確認してきます。そういう意味でこの離島フェアは欠かせないイベントなんですよね〜。

でも実際に手にれた資料は、かなりご無沙汰している離島のみで、頻繁に行く島についてはここで資料を集めなくても実際に行きますからね^^ゞ。なので今回は北大東島・南大東島・伊平屋島・伊是名島などなかなか行きにくい離島を中心に資料を集めてきました。

もちろん昨日も離島の物産をいろいろ手に入れてきましたけどね。昨日食べたものも含めてレポートしたいと思います。

<離島フェア2日目で手に入れた物・食べたもの>
・大東そば \500(南大東島かな?)
・てんぷら \100x2(久米島)
・塩ソフトクリーム \300(石垣島)
・バナナケーキ コーヒー味 \400(宮古島)
・となっきー \300(渡名喜島)
・石垣牛の切り落とし(笑) \1000・500g(石垣島)

・・・ははは^^;。結局昨日もまた石垣牛の切り落としを買っちゃいましたよ。しかも昨日の夜はそれを使って早速コメントでもおすすめのあった「すき焼き」にチャレンジ!めっちゃ美味しかったです。

でもすき焼きを自分でゼロから作るのは初めてだったのですが、あんなに簡単だとは思いませんでしたよ。関西風なのかな?割り下は使わず最初に肉を焼いてその肉汁と野菜の水分のみで作ったのですが、それがめちゃくちゃ美味しかったです(醤油と砂糖も使いました)。やっぱり肉の質がいいとすき焼きも美味しくなるのかな〜?って思いましたよ。ちなみに野菜はスーパーで鍋用セットが売っていたのでそれを活用させて頂きました。野菜一品一品を買ったら量も多すぎるしお金もかかりますからね。野菜セットには白菜・ニンジン・長ネギ・キノコ類まで入っていましたからね。一昨日に鍋兼用ホットプレートを買ったので、早速鍋バージョンも試してみた次第です。

・・・でも昨日の最高気温は26度。夜でも20度以上。とても「鍋」って感じの気候じゃなかったんですけどね。なので半袖半ズボンですき焼き鍋を作って食べていました。

見た目はイマイチ(っていうか気にせず作った)だったので写真こそ撮りませんでしたが、味はホントにいい感じ。ビールが進む!進む!最後の汁なんかご飯にかけたら何杯でもいける!ってぐらい美味しかったです。

石垣牛は結局この2日間で1kg分も買っちゃったので、今後も自宅ですき焼きはすぐに出来そうです。今後また寒くなったらまたチャレンジしたいですね〜。そのときはもう少し見た目も良くなるように料理したいと思います^^v(昨日のすき焼きはごっちゃでちゃんこ鍋状態^^;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/11/24-09:04 | Comment(5) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年11月21日

爽やか☆

081121_0733~01.JPG朝トレ 20.87km・94分45秒(13.2km/h・4:32/km)・1400kcal・標高差175m(+401m-430m)

いや〜、爽やか♪こういう朝なら喜んでトレーニングしたいものですね。明け方はちょっと雲が残っていましたが、日が昇り始める頃にはいい感じの空になってきて、トレーニングコースから望める水面も朝日に照らされていましたからね。そういう場面はひと休みして写真撮影しています。っていうかもともとトレーニングでもレース中でも前よりも横の景色を見ながら走っていることが多いですけどね^^ゞ

でも南部郊外では14度台まで冷え込みましたからね〜。まぁトレーニングするにはこれくらい涼しい方が快適で良かったですけどね。この気温でも終わった頃には汗だくでしたからね。でも夏場の暑い中とは違って心地よい汗だったかもしれません。

ちなみに今日の沖縄は冬型の気圧配置が弱まったので、天気が回復したのはもとより、風や波も収まっています。昨日まで吹き荒れていた風速10m近くの風も今朝は3m程度でしたし、波も昨日までは4mという高波でしたが今朝は1.5mまで落ち着くらしいです。昨日までの慶良間の高速艇は欠航続きだったかもしれませんが、今日からは無事に運行できそうですね。でも同じ沖縄でも八重山や宮古など先島諸島だけは天気もいまいちだし波もまだ落ち着いていないんですよね。大陸からの高気圧は本島までは覆っているものの、先島は気圧の谷が近いままなので今日いっぱいは不安定な天気になるかもしれません。でも連休は本島も先島も天気は期待できるかな?とりあえず土日までは・・・^^;

月曜日の振り替え休日は「晴れの日3日」サイクルで考えると悪化するような気がしますので、この連休中に行われる離島フェアは明日の土曜日と明後日の日曜日に行って、月曜日は自宅で休養したいと思います。

まぁ沖縄の天気はわかりませんけどね^^;(月曜も晴れたりして)


とりあえず今日を乗りきれば連休ですね。連休前半の天気が期待できそうならどこかの離島へ1泊でいいので旅したかったですね。まぁ先日1週間の離島旅行に行っちゃったので気軽に何度も行けませんし、何よりこの連休中には「離島フェア」がありますからね。せっかく今年からNAHAマラソンを走らなくなったので、好きなように飲食できる離島フェアになりましたので絶対行きたいと思います。

まずは明日の午後1時以降ですね^^v

バスで行くか自転車で行くか悩んでいますが、あとは明日の気候次第で決めたいと思います。今年の産業まつりはちょっと期待外れだったので、この離島フェアには期待しています♪明日か明後日はしっかり離島フェアのレポートをしますね☆ご期待ください。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/11/21-08:48 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年11月20日

今週末は離島フェア2008!

朝トレ 20.59km・93分21秒(13.2km/h・4:32/km)・1382kcal・標高差180m(+562m-556m)

急に涼しくなってきたので、朝のトレーニングもかなり気持ちよくなってきました。っていうか早朝だとちょっと寒いですが^^;

っといっても南部郊外では15度、那覇でも18度はありますので本土に比べれば十二分に温かいのかもしれませんけどね。でも沖縄の場合は風がありますので、実際の体感温度は10度前後かな?それでもここ最近冷え込みが厳しくなってきた本土よりは温かいとは思います。なので今朝の朝トレも半袖で走ってきました(さすがに短パンは無理でしたが^^;)。

ちなみに今朝の沖縄はやや天気が不安定で、雨は降りそうに無いですが、晴れたり曇ったり、かなり場所によって天気が変わっている状態です。でも西から徐々に大陸からの高気圧が延び始めていますので、今日こそまで不安定な天気かもしれませんが、週末に向けて徐々に安定した天気になるかもしれませんね。

今週末の離島フェアは期待しています!(っていうかバイクか自転車で行く予定なので雨だと困る!)

その明後日からの離島フェア。今年最後の祭りらしい祭りですからね〜。めいっぱい楽しんできます。なにせ去年までは12月初旬のNAHAマラソンがあったのでレース前の食事制限中にこの離島フェアが行われていたので、見るだけで試食すらまともに出来ませんでしたからね。ましてビールなんて・・・無理!って感じでした。でも今年からNAHAマラソンには参加しませんので、もしかして初めて食事制限なしで離島フェアに参加できるかもしれません。

楽しみ〜o^o^o

離島食堂ってブースも屋外にですがありました、そこにも行ってみたいし、確か展示場の入口近くには離島の総菜を売っているブースもありますからね。去年は入ってすぐ左に石垣牛の即売とてんぷらなどの総菜コーナー、右に石垣島のマーミヤかまぼこがありましたからね。入口近くには「食」のコーナーが多かったので入ってすぐに楽しめる感じで良かったです(でも食事制限中は辛かったですが^^;)。

でも明後日の土曜日から3日間行われる離島フェアで注意しなければならないことがあります。それは開催時間。3日間行われますが、22日の土曜日は午後1時までは一般は入場不可。プレス関係者や商談関係者のみの入場となっています。なので22日は午後1時からの一般開放になりますので注意しましょう。23日の日曜日と24日の振り替え休日は午前10時から解放されますので、問題なく入場可能になるかと思います。3日間とも終了は午後6時なのでちょうで暗くなる頃合いなので、会場裏のトロピカルビーチで夕日を眺めるのもいいかもしれませんね。

<離島フェア2008のスケジュール>
11月22日(土)13:00〜18:00 (※10:00〜13:00は流通商談会)
11月23日(日)10:00〜18:00
11月24日(祝)10:00〜18:00
HP

※3日間ともに日没の時間は17時40分頃でトロピカルビーチはほぼ西向きなので天気さえ良ければ夕日は望めるかも?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/11/20-08:52 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年11月18日

カロリーが気になる時期^^;

081118_1024~01.JPGダメです。紅茶中毒です。暑い時期は飲もうという気にはならないのですが、昨日から沖縄も急に寒くなってきたので、ついつい紅茶を飲み始めたら止まらなくなりました。

1日3〜5杯^^;

すべてレモンティーです。正直、ビールよりも、炭酸飲料よりも、ホットのレモンティーがこの世の中で一番好きな飲み物かも?味も香りも風味も大好きです。なのであまりに飲み過ぎるのでティーパック1つで1杯はもったいないので、せこく2杯飲むようにしています。1杯目をそれほど濃いめにしなければ2杯目も十分風味がありますからね。しかもレモンティーなのである程度風味が薄くなってもレモンでカバーできますからね〜。

まぁできれば本当のレモンを切って入れたいのですが、保存などを考慮するとどうしても100%レモン果汁の瓶を使わざるを得ませんけどね。でも猫舌なのでそのレモン果汁を入れてちょうどいい感じの熱さになるので逆にOK!って感じです。

ちなみにマラソンシーズンのピーク時に禁酒・減量する時は、ひたすらビールの代わりに紅茶を飲んでいる感じですね。なにせ紅茶そのものはかなりの低カロリーですからね〜(1杯1〜2kcal)。まぁ砂糖を小さじ1杯弱入れるので、レモン果汁と合わせて+20kcalかな?でもビール350ml缶1本150kcalぐらいなので、単純計算でカロリーが1/6ぐらいになりますからね。

・・・でも紅茶を1日6杯飲むとビール350ml缶1本に相当しちゃいますが^^ゞ

でも毎日ビール1本飲むと想定すると、紅茶なら1日6杯!無糖なら何十杯も飲めますからね〜。ちなみに無糖で飲む場合はレモンも入れずにストレートで飲みます^^v

あとビールの場合はどうしても肴がないと飲めませんが、紅茶だと単体でOKですからね。何もなくてもOKです。まぁケーキがあると最高なんですが、いつも冷蔵庫にケーキが入っている訳じゃないですし高カロリーなので、減量中は「切れてるチーズ」1枚(30kcal)って感じかな?

まだ本格的なマラソンシーズンじゃないですが、そろそろカロリーを気にした方が良い頃かな?って思う今日この頃。体重こそベストに近い状態なのですが、マラソンレース時はそのベストより4〜5kg落としますからね。


ちなみに私の減量方法は単純に摂取カロリー以上に運動することかな?もともと間食は一切しませんので、あくまで運動と禁酒もしくは食事制限だけで減量を行います。まぁ運動での消費カロリーがものすごいですからね〜。まだシーズン前というのに今朝のトレーニングで1300kcal。基礎代謝が1500kcalぐらいでしょ?1日すでに2800kcalを消費しているわけなので、その他の移動なども含めると3000kcalは消費していそうですね。まぁ運動しない日は単純に1300kcal消費は無くなるので、2日に1回運動するとすると平均で1日2300kcalの消費って感じかな?しかもマラソンハイシーズンになると週に6日はトレーニングするし1回あたりのトレーニングでの消費カロリーは1500kcal以上になるので、平均で1日約3000kcalになります。

そんで食事に関しては3食食べて晩酌にビール1本とすると1日約2100kcal摂取で、ビールの代わりに紅茶で代替すると1800kcal摂取って感じかな?なので今の時期でも普通に生活しているだけで1日-200kcalなのでまぁ誤差もあるので体重キープって感じ。夜の晩酌を無くして紅茶にしてさらにトレーニングを週6日にすると1日-1200kcalぐらいになりますからね〜。つまり禁酒と運動のみで食事制限しなくても十分減量できるということになります。

1kg体重を落とすのに必要なカロリーが7000kcalと言いますので、この生活を1週間続けるだけで1kg減(1日-1000kcal計算)。なので1ヶ月で4.5kgは計算上は落ちることになります。まぁ私の場合は現在の体脂肪率が14〜15%なので、もともと脂肪がそれほど多くないので、計算通りには体重は落ちませんけどね^^;。でもこの生活スタイルにするとだいたい1ヶ月で5kgは減っていますので、まぁ計算通りに減量は毎回出来ているかな?実際の減量時はご飯やおかずの量を減らしたりしますからね。その分咀嚼回数をものすごい増やしますが^^ゞ


参考までに普段の食生活の一例です^^ゞ(っていうか上記数値を出すために書き綴りました)

<朝食:950kcal>
 ご飯(250kcal)+味噌汁(40kcal)+豆腐(80kcal)+ヨーグルト(60kcal)+キウイ(30kcal)
 +サラダ&ドレッシング(150kcal)+刺身など(200kcal)+牛乳(130kcal)+醤油(10kcal)

<昼食:460kcal>
 パン4つ切り1枚(200kcal)+スライスチーズ(40kcal)+マーガリン(50kcal)
 +野菜ジュース(70kcal)+紅茶(20kcal)+バナナ(80kcal)

<夕食:360kcal>
 ご飯(100kcal)+刺身など(200kcal)+カボチャサラダ(50kcal)+醤油など(10kcal)

<晩酌:350kcal>
 ビール(150kcal)+お菓子(200kcal)

<晩酌代替:50kcal>
 紅茶(20kcal)+チーズ(30kcal)


ちなみにカロリー計算は常にやってる訳じゃないですが、マラソン大会のための減量を毎年やっていると、必然的にこれらの数値が頭に入っちゃっていますね。あくまでアバウトな数値なので指標としてしか使えないかもしれませんが、最近はスーパーで食材を買ったり、ビールやジュースやお菓子など袋や缶に入っているものを買う場合は、かならずカロリー表示をチェックしてから買いますからね。

別にダイエットしているわけじゃないですが、一度癖がつくとなかなか抜けないものですね。節約癖と同じに・・・^^;

なお、カロリー計算はあくまで思いこみでやっている部分もありますので間違っていたらごめんなさい^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/11/18-12:00 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

沖縄もいよいよマラソン日和?

朝トレ 19.32km・87分25秒(13.3km/h・4:31/km)・1290kcal・標高差160m(+363m-376m)

今朝は那覇で20度、南部郊外では18度まで冷え込んだので、朝トレもかなり楽々でした。最後まで息がほとんど上がらずゴール。汗もあまりかかなかったし、いよいよ快適なシーズンになってきましたよ。なにせそれまでは朝でもうだるような暑さでゴールした頃には全身汗だく。もう濡れるところが無いよ〜!ってくらい全身汗まみれでしたからね。

でもさすがに冷水シャワーはもう厳しくなってきて、今朝はおおよそ4ヶ月ぶりに温水シャワーを使いましたよ。なので今月からガス代がかかっちゃいそうです^^ゞ

まぁ本土はもっと冷え込んでいるとは思いますが、長距離を走る場合はある程度冷え込んでいた方が良いですからね。15度前後ぐらいに気温が最適かと思います。一度千葉のハーフマラソンの大会に出たとき気温2度ってレースがありましたが、さすがにそれは寒すぎ!ゴール後に凍えそうになりましたからね〜(でもタイム的にはベストタイムでした)。

そういう意味では沖縄のマラソン大会って酷な条件で走ることになるんですよね。沖縄の場合は冬でも気温が高い日が多いですし、また気温が下がると今度は風が強くなるので、涼しくてかつ風がない日はほとんど期待できませんからね。でもそういう環境下で走り慣れると、涼しい本土の大会ではタイムアップも期待できるんですけどね〜。

・・・東京マラソンは落選して出走できませんが(T_T)

その代わりに久しぶりに青梅マラソンでも走りに行くかな〜?来年の2月15日開催なので、ヨロンマラソンの3週間前ってことで距離的にも練習にはちょうどいいですからね〜(30km)。コースも行きは上りで帰りは下りの単純勾配のコースなので後半追い込みタイプの私にはかなり楽なコースですからね。でもスタート直後のコース幅がめちゃくちゃ狭くてとにかく走りにくかった記憶がありますからね。あと前回大会は大雪のために中止になったみたいですし、青梅という東京でも山間の気候だと雪も心配になりますね。

とりあえず今シーズンのフルマラソンは与論島だけになったので、足馴らしにフル以外の大会に一度は参加したいですね。まぁ冬だと離島の大会もいろいろありますが^^;(渡嘉敷島、西表島、石垣島)

でもなんかマラソンで離島へ行くのはちょっと抵抗があるんですよね〜。マラソン大会に参加するとなるとレース前は飲めないし、レース後も体調回復が遅いので飲食をなかなか楽しめませんからね。離島に行くならマラソン抜きでのんびり過ごしたいですからね〜。

できれば年末年始の本土帰郷の際に大会でもあれば良いのですね、さすがに年末年始の大会は無いですからね。まぁ年始には必ず箱根駅伝スタート&ゴール地点近くには行きますので、その際に久しぶりに皇居は走りたいとは思います(今年の年始も走りました)。でもここ数年で皇居のランナー人口がものすごい増えたらしいので、昔とはかなり雰囲気も変わりましたよね。なにせ私の皇居ランナー経験は中学校ぐらいからなので、そのころに比べるとランナー人口もランナーの質もかなり変わってきたと思います。

でも何より変わったのが昔は「皇居を走る=真っ黒な排気ガスを浴びる=健康に悪い」って構図があって、走り終わったあとの鼻の中は真っ黒でしたからね。けど最近の東京の排ガス規制強化の結果なのか、現在ではそんなこともないみたいですからね。しかも皇居周辺にランナー用の施設が次々とオープンしているみたいで、ちょっとうらやましく思います。私が住んでいたときはそんな施設はありませんでしたからね。

テレビで皇居ランナーの特集をやっているのを見るととってもうらやましく感じる今日この頃です。来年の年始は皇居を走るぞー!^o^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/11/18-08:45 | Comment(5) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年11月16日

当選の慶びと落選の無念

081114_1921~02.JPG朝トレ 24.55km・115分14秒(12.8km/h・4:41/km)・1655kcal・標高差170m(+490m-485m)

旅行中、全然走り込みをしなかったので、旅行から帰ってきてから3日連続の走り込み。さすがに今日はバテました。でも明け方に雨が降ったみたいで路面は濡れていましたが、その分空気がひんやりしていて気持ちよかったですね。後半は陽が差してきてかなり蒸し暑くなりましたが、今日はそんなにペースを上げなかったのでそのままいい感じでゴール出来ました。

でもたった24kmでバテバテなんて、ホントにフルマラソンの42kmが走りきれるのか不安になる今日この頃です。まぁ毎年この時期はその不安に苛まれるんですけどね^^ゞ


ってことでその42kmのフルマラソン。このたびめでたく東京マラソンの抽選に・・・・・・・・・・・・・・・・・・落選しました(T_T)。これで3選連続の落選。こうも毎年倍率が高くなるとホントに永久に当選しないんじゃないか?って思っちゃいますね。っていうかもう今後は当選を期待しないで、宝くじで1億円が当たる感覚で申し込むこととします^^;

そういう訳で今シーズンはめでたくヨロンマラソン1本に絞ることとなりました!まだ申込みはしていませんが、近いうちに正式にヨロンマラソン2009に申し込もうと思います。まだ東京マラソンの補欠の話もありますが、12月にならないと分からないらしいし、どのみちそんなに補欠の数は出てこないと思いますので特にそのことは考えないでおこうと思います。


そして今度は当選ネタ。離島旅行から戻ってきてからこの東京マラソンの結果の他にもう一つ、抽選結果が届いていました。新しいオリオンビール「リッチ」のモニタープレゼントの当選結果\^o^/。6本缶セットが届いていましたよ。これはかなり嬉しい☆2本セットのモニタープレゼントは多いですが、6本セットはかなり助かりますね。1本110〜120円ぐらいなので、700円分ぐらいのものですがそれでもタダは嬉しいですね。ありがたくいただくこととしますよ^^v


そんなわけで、離島旅行からもどってきて当選の慶びと落選の無念さを感じましたが、まぁ実際はそんなに落選については気にしていませんでしたからね。むしろホッとしたかもしれません。なにせヨロンマラソンと東京マラソンはわずか2週間しか期間が空いていないので、体調管理の面でも、また旅行を1ヶ月に2回もすることになるので、コスト的にもちょっと大変だな?って思っていましたので。

負け惜しみかもしれませんが^^;

そんなわけで2008-2009シーズンはヨロンマラソン1本に絞ることとなりました。でももう3ヶ月半しか無いんですよね〜。次のヨロンマラソンもまたいつもの年のように楽しんできたいと思います。正直、東京マラソンは走るのはコースも熟知しているので楽しいかと思いますが、走り終わったあとは完走パーティ的なものは無いので、イベント的にはヨロンマラソンの方が断然楽しいんですよね。

負け惜しみかもしれませんが^^;


とりあえず現在の体重62kg。マラソン時は58kg台まで落としますので、あと4kg減量しないとね。まぁ減量は食生活をちょっと変更するだけで3kgぐらいはすぐに落ちますので、大会1ヶ月前からでも十分なんですけどね。あとはこれ以上普段の体重が増えないようにするだけですね。特にこれからの年末年始はどうしても暴飲暴食出不精になりがちなので^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/11/16-10:22 | Comment(5) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年11月14日

今回の旅行での写真、1:7

朝トレ 19.43km・89分57秒(13.0km/h・4:37/km)・1309kcal・標高差160(+423m-444m)

久しぶりの朝トレ、走ってきました。でも旅行前はまだ真夏の陽気でトレーニングウエアもノースリーブで済みましたが、旅行後の今日はかなり肌寒く半袖。ホント、あの大雨の前後で完全に季節感が変わった感じですね。特に今回はその季節の変わり目が旅行中だったので、旅行前後のギャップがさらに大きく感じられます。

でも相変わらず半袖半ズボンで走れるところが沖縄らしいですが^^;(それでも汗だく)


とりあえず社会復帰です。メール溜まりまくっています。仕事溜まっています。洗濯物も溜まっています(笑)。公私共々今日はかなり忙しくなりそう。とにかく最初は仕事だな〜。なにせ今週1週間の仕事を今日1日で処理しようとしているのですからね^^ゞ。まぁ多少はこの土日も使わざるを得ないかと思いますが、出来る限り今日中にクリアして、この週末は離島旅行の写真整理をしたいですね。あと情報の精査をしてブログなどで選考レポート出来ればと思います。

久しぶりに行った場所、今年の台風シーズンの前後で大きく変わったものなどなど。みなさんにお伝えしたいこともいろいろありますので、まずは今日の仕事を乗りきります!


ちなみに今朝の沖縄はライブカメラでもご覧頂けるように快晴。昨日の某離島の気候がそのまま東の本島まで移動してきた感じです。空気も乾いていて、風もかなり落ち着いてきているのでとっても過ごしやすい陽気ですね。

こんな日はついついうたた寝をしちゃいそうですが、がんばって乗りきりたいと思います^^v


ちなみに今回の離島旅行で撮影した写真・動画は800ファイル弱。しかし前半の天気が悪かった時期はたったの100枚。残りは後半の3日間で700枚撮りきったことになります^^ゞまぁ1日中雨で宿から一歩も出れずに1枚も撮ることができない日もありましたからね〜。普段の旅行よりは少々少なめなので写真の整理も多少は楽かな?この週末で整理し終わろう〜っと。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/11/14-08:51 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年11月07日

第18回ヨロンマラソンパンフが届いた!

081107_0936~01.JPGいよいよこれが届く時期になったんだな〜って実感しています。

ヨロンマラソンのパンフレット。

基本的に一度参加するとこのパンフレットが秋には必ず届けられるのですが、例年は10月に届いていたのですが今年は11月。まぁ来年3月の大会ですからね〜。まだまだ4ヶ月もありますし、申込期限も2009年1月23日までと2ヶ月以上もありますので興味のある方はご検討くださいo^o^o

ちなみに申込は郵送でも可能ですが、ネットからの方が楽かと思いますので、大会概要なども含めて以下のサイトの情報をご参照下さいね。

RUNNETでのヨロンマラソン2009の案内
(開催日:2009年3月8日、申込期限:2009年1月23日、参加費:\3000、コース:フル/ハーフ)

あとヨロンマラソン2007の時の交通手段や参加方法など詳しく書いた記事もありますので、こちらも参考にしてみて下さいね。
ヨロンマラソン2007のすゝめ


ちなみにヨロンマラソンは国内大会としては制限時間がかなり甘く設定されていますので、初めてマラソン大会に参加される方にはおすすめですよ。フルマラソンは制限時間7時間と一般的な大会より1時間ぐらい余裕がありますが、ハーフの制限時間が5時間と一般的な大会の倍近い甘さ。不動産で言う徒歩スピード(1分80m)で換算しても、全て徒歩で回っても4時間24分で完走できますからね。なのでこの大会ではハーフに参加して、ちょっとだけ走って疲れたら歩くって感じでまさに「楽しむ」ことをメインに考えている人も多いですからね。そういう意味ではいい大会だと思いますよ。

さすがに島なのでアップダウンは多いですが、景色もきれいですし何より島の雰囲気が良い!応援も楽しいですし、やっぱり完走したあとのあの盛り上がりはたまりません。正直、完走パーティに参加したいから毎年与論島へ行って走っていると言っても過言じゃないですからね。


でも次の大会は東京マラソンの2週間前ということで、もし東京マラソンに当選したらヨロンマラソンはどうしようか迷いますね。1ヶ月の間にフルマラソンを2大会も参加するのは非常にきついですし、フルマラソンを完走するとどこかしら故障をすることが多いので、2週間でその故障を回復させるのは不可能に近いですからね。

そういう意味で、もし東京マラソンが当選したら、ヨロンマラソンは初のハーフでの参加にしてもいいかな?って思っています。でもヨロンマラソンの場合はコース的にもフルマラソンの方が楽しいんですけどね〜。

でもハーフはフルの人が折り返したあとにスタートし、フルの後半のコースをそのままトレースするので、フルの選手をごぼう抜きできるんですよね(過去に抜かれた経験有り)。あれは気持ちいいだろうな〜っていつもフルに参加して思っていましたからね。目標があるとタイムアップにもなりますからね。


う〜ん、迷う^^ゞ
まだ東京マラソンに当選した訳じゃないので、獲らぬ狸の皮算用はこれ以上しないようにします^^;

とりあえず今月半ばに東京マラソンの当落が分かりますので、その結果を見てから私は申し込もうと思います^^v

毎年3月上旬は与論島にいることになっていますので^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/11/07-10:08 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年11月06日

沖縄は夏模様。ホントに11月なの?

081106_0815~01.JPG朝トレ 16.25km・71分34秒(13.6km/h・4:24/km)・1081kcal・標高差170m(+323m-348m)

暑かったぁぁぁ(><)

11月の朝トレでここまで暑かったのは今まで記憶にありませんね。11月といえば長ズボンで走るか短パンで走るか悩む日もあるくらいなのに、今日は半袖半ズボンでも汗だく。自宅に戻った頃には衣服はもう水分を吸い取るところがないくらいに汗だくでした^^;

ホントに11月?

しかも天気予報では曇りと雨マークなのにこの快晴!どうなってるの?って感じです。

まぁ以前も記事で書いたように、前線の南側ってこうやって晴れることが多いんですよね。今日は前線がかなり北上して、本州を横断しそうな感じなので、沖縄はいい感じで南風が入ってきてこういう晴れた天気になるんですよね。なので今日はトレーニング中も南風。だからこんなに朝から暑くなったんですよね〜。

例年の11月ならもう冷水シャワーは厳しい時期で、温水シャワーを使っているのですが、今年は未だに冷水シャワー^^;。沖縄の住宅は梅雨明けの7月から9月ぐらいまではあまりに気温が高いので水道水も十分生暖かいのですが、10月は天気次第で微妙な感じで、11月はもう冷水だと厳しくなります。しかし今年は未だに冷水シャワー。しかも今朝はめちゃくちゃ気持ちよかったです^^v

まぁ私の場合はトレーニング直後にシャワーを浴びることが多いので、体温が上昇していることも相まって冷水でもOKなのかもしれませんけどね。でも例年もこの時期はトレーニング後にシャワーを浴びますが、冷水だと厳しかった記憶があります。

でもおかげで今年はガス代がかからなくて助かります^^ゞ


ちなみに前線の雨雲は奄美エリア以北にあるようで、それより南は前線の南に位置するために、南になればなるほど良い天気になると思います。なので本島がこの天気なので八重山や宮古などの先島諸島はさらに夏模様かもしれませんね^^v

今日は自信を持って泳げると言えると思います^^/

でも東からの波が2m近く常になりますので、船の欠航は無いものの、海はかなり流れがあると思いますので、泳がれる方は油断しないで気を付けてくださいね。特に阿嘉島のニシ浜なんかはもともと東から西への流れがありますので、今日はさらにその流れが速いかと思います。流れを感じた場合は、その流れの方向を読んで、エントリーするポイントを流れてくるもとの方へすると良いかと思います。つまり流れに逆らう方向はビーチで歩き、エントリー後は流れに乗ってビーチへ戻るって感じで考えて泳ぐと良いかもしれません。

っていうか11月に泳ぐ話をできる気候になるとはね^^ゞ

やっぱり異常気象なんでしょうね。季節風も今年はそんなに冷たくないし、どうなっちゃってるの?今年の11月の沖縄!って感じです。でもこの晴天は長続きはしませんけどね。移動性の気圧配置なのでまた週末になると不安定な天気になるかもしれません。変わりやすい天気という意味では平年並みなんですけどね〜(気温は平年より4〜5度高いけど)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/11/06-08:39 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年11月04日

晴れるのは今夜だけ?明日はまた下り坂

081104_1759~01.JPG夜トレ 19.48km・89分39秒(13.0km/h・4:36/km)・1307kcal・標高差160m(+343m-420m)

今日はホントにどんよりした天気でしたが、夕時トレーニングを開始するや否や晴れてしまいました。暑かった・・・^^;。夕方前までは風も強くて久しぶりに今日は冬モードのトレーニングウエアで走ろうかと思ったら晴れやんの・・・。おかげで今日はかなり暑い思いをしてしまいましたよ^^;

しかも途中で腹痛おこして、自宅にたどり着く頃にはへろへろになっていました。


ちなみに今日の沖縄。どんより曇りだったものの、結局雨は降りませんでした。まぁ冬場の沖縄らしい天気という感じでしたけどね。しかも日中は25度ぐらいまでしか気温が上がらず、昨日に比べても3度も下がりました。でもこれが平年並みの気温なんですけどね。

11月の平年の気温は最高気温26度、最低気温21度らしいです。ホントに今年の気温は異常に高い状態が続いていましたからね。結局10月末まで熱帯夜が毎日のように続いていましたが、11月になるや否やいきなり熱帯夜から解放されましたからね。11月になったとたん、夏のスイッチから冬のスイッチに入れ替わった感じでしたからね(沖縄には秋らしい季節が無いので)。

でも天気予報を見ると最高気温が28度、29度、29度・・・っておいおい!また夏に逆戻りかよ!って感じです。ちなみに沖縄の天気予報はアテになりませんが、気温とか波とかはかなり参考になりますよ^^v


ちなみに沖縄の天気が回復した理由は、大陸からの高気圧が南側まで張り出したからで、おそらくその効果は今夜のみ。明日はまだ保つかと思いますが、明日の夕方から明後日にかけてまた西から前線が迫ってきそうなので、その後はこの前線の位置や動き次第で天気は大きく変わるかと思います。

とりあえずしばらく安定した天気は望めなさそうかな?晴れたり、曇ったり、雨が降ったり。めまぐるしい天気の移り変わりに翻弄されそうな感じです。バイク乗りには辛い季節です(;-;)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/11/04-19:04 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年11月02日

尚巴志ハーフマラソン生中継?

081102_0955~01.JPG朝トレ 25.35km・114分57秒(13.2km/h・4:32/km)・1704kcal・標高差130m(+496m-494m)

久しぶりですよ〜。マラソン大会を観る側にいるのは。参加しない大会でもあまり観ることはないですからね。しかもニライカナイ橋まで見に来ちゃいました。今日の沖縄南部は気温が高く、南風がかなり強いので、レースはかなり厳しそうですね。

朝トレで25km走ってきたので嫌というほど分かります^^;

とりあえずもうトップは通過しましたが、かなりのぶっちぎり。決まったかな?ってくらいのレベルでしたね。ニライカナイ橋以降は一気に下ってあとはほぼ平坦なので差はなかなか詰まりませんからね。

今日暑いからペースはあまり速くないようですし。

でも徐々にランナーも増えてきて、観るのも楽しくなってきました(風はさらに強くなってきましたが^^;)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/11/02-09:57 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年10月30日

11月2日は沖縄本島南東部で交通規制

081030_0706~01.JPG朝トレ 18.49km・81分30秒(13.6km/h・4:24/km)・1235kcal・標高差180m(+392m-403m)

今日は朝トレ。正直、ここ最近の夜トレはいろいろストレス溜まるので、できるだけ朝トレをするようにしています。夜って無謀な車の運転は多いし、バスやトラックも多いのでものすごい空気悪いし、ランニングやウォーキングしている人も多いのですがマナーがあまり良くない人が多くて(狭い歩道を並んで走ったりする人など)、トレーニングするだけでストレス溜まることが多いです。それに対して朝トレは車も人の数も少ないですし、何より空気がキレイ。ホント、あのバスやトラックの黒煙はランナーからすると最悪ですからね。東京などと違って排ガス規制がほとんど無いみたいで、バスやトラックはみんな黒煙を吐き出して走っています。

東京に戻るとトラックやバスが黒煙出していない光景に驚かされます。

しかもここ最近の沖縄は朝晩はかなりひんやりした空気になってきて、さすがに汗はかきますがその汗もひんやりした空気に冷やされてかなり心地いいですよ。それでも早朝のランニングは半袖半ズボンのままなんですけどね^^;。っていうか長袖長ズボンでランニングするのは、正直1月か2月だけなんですけどね。その点、沖縄のトレーニングは楽かもしれません。なのでこれからの時期は沖縄各地でマラソン大会が行われますからね。いい汗かけますよ。


ちなみに今週末に沖縄本島にお越しの方はご注意ください。そのマラソン大会で沖縄南東部が広範囲で交通規制がかかります。

「尚巴志ハーフマラソン」

日時は11月2日の日曜日、午前9時〜12時ぐらいまで。範囲はホムペでもオススメしているニライカナイ橋や知念岬や展望風呂のあるウェルサンピア沖縄周辺。なので11月2日に南部観光をしようと思っている方は、反時計回りに巡るといいかもしれません。午前中に平和祈念公園やひめゆりの塔や奥武島などを巡り、午後にニライカナイ橋、斎場御嶽、ニライカナイ橋などを巡ると交通規制には引っかからないで済むと思います。

なにせこの大会はNAHAマラソンの1ヶ月前の大会で、かつ沖縄本島では最初の本格的なマラソン大会。参加者がとても多いですからね。まぁハーフマラソンなので交通規制は3時間程度で済みますが、それでもランチ時にからむのでもし「くるくま」や知念・安座真周辺のカフェでランチをしようと思っていた方は、遅めのランチの方がオススメです。


ちなみに私はこの大会は参加しません。基本的にフルマラソン専門なのでハーフの大会は基本的に参加しないことにしていますので。ハーフの走り方とフルの走り方は根本的に違いますからね。なのでフォームを崩さないという意味でもハーフの大会はあまり参加しないようにしています。でも過去に2度、この大会は参加したことありますけどね。個人的には沖縄で最も厳しい難コースじゃないかな〜?なにせ前半12kmぐらいまではひたすら上りで、中には1kmで100m以上登る急坂もありますからね。でもニライカナイ橋を下って走るのはかなり爽快でしたけどね〜。まさにこの写真がニライカナイ橋を下り始めるポイントですからね〜(動画で見せたい!)。

でもあの上り坂はホントにきついので、何度も走りたいと思うコースじゃないですよ〜。普通の急坂ならまだ楽なんですが、あの坂はぐねぐね曲がっていて、先が見えないのでホントにきついです。ちなみにこの坂はバイクでもよく登りますが、とにかく登らないこと、登らないこと。車でも2速ぐらいに落とさないと登れない坂ですので。


とりあえずマラソン観戦するなら、ウェルサンピア沖縄は交通規制の対象外なので、そこに車を置いて、坂を登ってくる選手を見るのがベストですね。その後はウェルサンピア沖縄の隣にある「湯処さしきの」の展望風呂に入るのがオススメかもしれません。とりあえず知念岬公園、斎場御嶽、ニライカナイ橋は完全に交通規制の中にあるのでこの連休の日曜日にに行く予定だった方は注意しましょう!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/30-08:35 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年10月28日

夕日の中をランニングぅ〜

081028_1727~01.JPG夜トレ 18.76km・82分01秒(13.7km/h・4:22/km)・1247kcal・標高差180m(+456m-439m)

最近はようやくうだるような暑さからも解放され、夕方からのトレーニングも快適になりましたよ。何せ先月までは夕日の中を走ると言うよりも、強い西日の灼熱地獄の中を走っている感じでしたからね。今月に入ってから西日は徐々に弱まってきましたが、つい最近まで毎晩熱帯夜(最低気温25度以上)が続いていましたからね。落ち着いて夕日を見ながら走ることさえ出来ませんでしたよ。

でも今日の沖縄は昨日の悪天候を境に急激に涼しくなってきて久しぶりに快適に夜トレを出来た感じでしたよ。普段はトレーニング中に給水以外で止まることは無いのですが、今日は夕日がキレイだったので何度も止まって写メを撮ってしまいました^^ゞ

やっぱり1日の終わりに見る夕日はいいですね〜。

ちなみに私のトレーニングコースは標高差にも書いてあるように、非常に高い場所も走っていますので、東側でも夕日が望めたりする場所もいろいろあるんですよ。もちろん朝日も望めますが、トレーニングコースを上手く通れば夕日も望めますからね。そういう意味ではこの東岸のコースはアップダウンは激しいですが、お気に入りのコースかもしれません。

おかげで実際のレースでの坂道がすっごく楽になっちゃいましたよ^^v

ちなみに11月以降は沖縄各地でマラソン大会が行われますので、普段トレーニングで走っていても他にランナーなどほとんど見かけないのに、今日の19km弱の間で何人見たでしょうね?

・・・間際だけ走り込んでもそんなにタイムアップはしないと思うのですが^^;マラソンはやっぱり普段の積み重ねが重要かと思いますので^^ゞ

とりあえず今週末は南部郊外で尚巴志ハーフマラソン。11月第2週は与那国島マラソン。第3週は伊平屋ムーンライト。そして12月初旬は沖縄南部でNAHAマラソン。年内だけでもこれだけの大会が開催される予定です(年明けはもっと多いですが^^;)。

これだけマラソン大会があるのに何故か沖縄は肥満率全国ナンバーワン^^;

しかも県内からの参加者は多いので、なんで痩せないんでしょうね。ホント不思議です^^ゞ。多分「継続すること」が難しいのかと思います。その時期だけ運動しても一時的に減るだけで結局リバウンドしちゃうんでしょうね。やっぱり適正体重を維持するには継続的な運動と普段の食生活が重要だと思いますからね。

でも私もそろそろスナック菓子を止めないと・・・^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/28-19:17 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年10月25日

GPS時計復旧&安心ディカパック

081025_0834~01.JPG朝トレ 19.38km・86分08秒(13.5km/h・4:26/km)・1300kcal・標高差160m(+353m-383m)

この週末にようやくGPS時計の修理が終わり、手元に戻ってきました。といってもおそらく充電電池交換だけだったので返却も早かったのかと思います。やっぱり私のトレーニングには必須アイテムですね。確かに距離だけなら携帯電話のGPSでも誤差が多いものの計れますが、このGPS時計ならリアルタイムにペースを確認できますからね(キロ何分とか)。レース中にいつでもペース確認できるのはとても大きいと思います。一般的にはコースに表示してある1kmごとや5kmごとの距離表示にあわせてしかペースを確認できませんからね。その点、ホントにこのGPS時計は助かります。

GPS時計の値段チェックおよび購入はこちら


そんなこんなで朝トレ、やってきました。でも昨日の夜あたりから急に涼しくなってきて、かなり気持ちよく走ることが出来ましたよ。ようやく10月らしい陽気になりつつあるかな?って感じです。空も10月らしく霞がかかってきていて、昨日泳ぎに行ったのはある意味正解だったかな?今日だとちょっと寒さを感じるかもしれませんね。でも海水温はまだまだ高いので十二分に泳げるとは思いますよ。

そして昨日。おそらく今シーズンの泳ぎ納めになってきたとは思いますが、急ぎ足ながら十二分に海を堪能してきました。もちろん水中撮影がメインです。最初は使いにくさもありましたが、ディカパック&防水デジカメのコンビは個人的には最高です^^v

確かにディカパックを装着するとオリオンパスデジカメだとモード変更がダイヤルなので操作が一切できなくなりますが、その他のボタン操作については今のところそんなに気になりませんからね。何よりその安心感。これ以上のものは無いかと思います。なにせディカパック自体が防水でしょ?それに加えてオリオンパスの防水デジカメの「ダブル防水」。例えディカパックの中に浸水しても、またディカパックから出す際に濡れた手で触っても平気ですからね。操作性の悪さもこの「安心感」があれば我慢できます^^v

でもモード変更ができないので、静止画〜動画のモード変更が出来ないので、水中動画の撮影が一切出来ないのが難点ですけどね^^ゞ。水中動画用にデジカメ付きマスクでも買うかな(笑)。

デジカメ付きマスク


とりあえず静止画だけでも防水デジカメにディカパック装着は、ホントに安心感がありますので私はしばらくこの組み合わせで海には望みたいと思います。とはいうものの、今シーズンは「終了〜♪」かもしれませんけどね。さすがに11月は厳しいかな〜?まぁ気温や水温の話よりも、私自身の「気持ち」の問題なんですけどね。気持ち的には「4〜10月」がシーズンだと思っていますので、11月は多分泳がないかと思いますので。

あとはその日の天気と風次第ですけどね。まだ年内に離島へ行く機会はありますので、あとは現地の気候で考えます。


さて、朝トレも終わって1300kcalも消費しちゃったので、今日は明るい時間から産業まつりへ行ってカロリー補給してきたいと思います(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/25-08:59 | Comment(9) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年10月23日

朝飯前か?朝飯後か?

081023_0648~02.JPG朝トレ 18.2km・81分27秒(携帯電話GPS)・13.4km/h

朝トレです。真夏に逆戻りの沖縄です。暑かったぁぁぁ(><)。

でも日差しが照らされていない場所はかなりひんやりして気持ちいいのですが、日が照っている場所はまさに真夏。しかも今日は無風に近かったのでその暑さもひとしおでしたよ。ちなみに海は水面が鏡のように輝くほど穏やかで、ようやく波も落ち着いてきた感じかもしれません。まぁ風が無かったのでより穏やかに見えたのだとは思いますが。

あぁ泳ぎたい!


ちなみに夜明けが遅くなってきたのもあって、夏場は朝食前に朝トレを行っていましたが、最近は朝食後に朝トレを行うようになりました。でも朝食後のトレーニングの方が快調でいいですね〜。なにせ朝食前にトレーニングすると、途中で水分不足になって毎回トレーニング後には体をこわしていましたからね(お腹を下す)。でもこの朝食後のトレーニングに切り替えてからは一度も体調を崩していないので、どうやら私としては朝食前よりも朝食後の運動の方が体にあっているみたいですね。

もちろん朝食を食べてから1時間半〜2時間以上経ったあとにトレーニングしていますけどね。1時間ぐらいだとまだ胃の中に食べたものが残っていて、走っているとお腹がたぷたぷしてかなち気持ち悪いですからね。なので朝トレする日の朝食は寝起きすぐに食べるような感じになっちゃいますけど^^ゞ


ちなみに今日、朝トレをした理由は明日からの3日間。いよいよ奥武山公園で産業まつりがあるからです^^v。スケジュールの関係上、トレーニングが今日の朝ぐらいしかできないので、珍しく木曜日に朝トレしてきました。この週末はお祭り中心のスケジュールになりそうですけどね。あとこの天気のまま週末も迎えられるなら、もしかするとどこかへ泳ぎに行くかもしれませんからね。そういう意味で今日にトレーニングする意味はあったという訳なんです。

できればまた泊まりでどこかの離島へ行きたいものですが・・・(さすがに今週末はちょっと無理)。


とりあえず明日からの3日間。産業まつりを含めていろいろレポートできるかもしれませんので、ご期待くださいね☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/23-08:45 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年10月21日

本日新発売!オリオンリッチ。

081021_1831~01.JPG夜トレ 19.6km・86分02秒(携帯電話GPS)・13.6km/h

ビールが飲みたい日は、きちんと運動し、ひと汗かいてから飲むようにしています。一応カロリーコントロール^^ゞ(本日のトレーニングでの消費カロリー:約1200kcal)。

いつもの年なら12月のNAHAマラソンがあるので、11月から禁酒なんですけどね〜。でも今年はNAHAマラソンには参加しませんので、3月の大会に向けて禁酒は2009年の2月だけかと思います。なので年内は楽だな〜♪


それはさておき、そこまでして運動したのは、今日「10月21日」はオリオンビールから新製品が発売される日。

その名は「オリオンリッチ」。

いわゆる第3のビールの麦芽系のビールということです。アサヒの「あじわい」やサッポロの「麦とホップ」系です。このどちらも第3のビールとしては美味しいですよね〜。

とりあえず今夜は缶のまま1本。ジョッキに移して1本。試してみることとします^^v。果たしてそのお味は・・・


薄っ!


もともとオリオンビール自体、薄い味が多いですが、今回の「オリオンリッチ」はさらに薄い!まぁオリオンサザンスターのような癖がないので飲みやすいといえば飲みやすいですが、とにかく薄い!これで味にこだわった麦芽系とは言い難い商品のような気がします。まぁ麦芽使用比率が他のメーカーの麦芽系に比べて低いですからね〜(オリオンリッチ=麦芽使用率25%〜40%・アサヒあじわい=麦芽由来減量99.9%)。

夏場の暑い時期に飲むにしてもこの薄さは気になりますね。しかも「食欲の秋」に飲むものとしては全然物足りないかと思います。残念ながら・・・^^;

まぁ値段が350ml缶で115円前後、500ml缶で165円前後とオリオンとしてはサザンスター並みに安いですけどね。でも同価格帯でアサヒ「あじわい」、サッポロ「麦とホップ」、サントリー「金麦」という個人的には「3強」がいますからね。それらには遠く及ばない味の薄さかと思います。

夏場の「南国物語」といい今回の「リッチ」といい、オリオンビールのここ2商品はちょっと失敗かな?


でも癖が全くないという意味では良いかもしれませんが、少なくとも麦芽系の味にこだわるビールとしてはやや物足りないかと思います。とりあえず沖縄旅行の際は試しに飲んでみるといいかもしれませんね^^ゞ

ちなみに今夜のオリオンリッチの魚は抹茶ロールケーキです^^v。甘いもの&ビールは「OK」ですので。でもここまで薄いと甘いものとはちょっと合いませんでしたけどね^^;。甘いものにはやや味が濃いめのものがちょうどいいですね。黒ビール&甘いものなんか最高ですよね〜。なのでオリオンリッチの魚には甘いものよりもう少し味の濃いものの方がいいかもしれませんね。焼肉とか肉系がいいかな〜。


でも秋・冬はそろそろ「ヱビス」の季節かな〜(早く琥珀ヱビス発売されないかな〜♪)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/21-18:55 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年10月18日

おNewのシューズで久々の朝トレ。

081018_0547~01.JPG朝トレ 19.4km・87分14秒(携帯電話GPS)・13.3km/h

久しぶりに朝日を見ました!なにせここ2日間はずっと雨でしたからね。なのでトレーニングも3日ぶり。丸2日も運動しなかったので体がややなまっちゃいました。でも今日はNewシューズを下ろしてそれがかなりいい感じだったので、走りも楽々でしたよ。トレーニングのみならずマラソンでもシューズとのマッチングは重要ですからね。特に今回試したものはかなりの良い出来でこれならレースにも使えるかも?ってほどの靴でした(写真の真ん中)。

でもレースには向いていますが、普段のトレーニングには耐久性の面でイマイチかな?無茶苦茶軽い分、耐久性があまりなさそうですからね。なので今後はレースやレース直前のトレーニング時に履きたい靴って感じでした。

現在レース用に使っている靴は、レースのみの使用ですがもう5シーズンも使っているのでそろそろゴムの劣化も気になるので、今日履いた靴に更新して、その5シーズン履いた靴は殿堂入りにしようかな?^^ゞ

ちなみに今日試した靴はアシックスの「マラソンソーティスーパーマジック」です。名前は長いけど商品はかなり良いものでしたよ^^ゞ

でも靴は相変わらず沖縄のショップは高いので、お店ではあくまでサイズのマッチングのみ合わせて、購入はネットからでしたけどね。沖縄で買うと安くて1割引ですが、ネットで買うと安値で20〜25%引きですからね。送料を入れてもネットで買った方が断然安いですからね。しかもサイズもネットの方が揃っていますし。

ちなみに写真の他の2足。一番上のバンドタイプのシューズも今日下ろしたシューズと一緒に購入。一番下のものは沖縄のあしびな〜にあるABCの処分市で3990円という激安で購入!でもあくまで普段履き用ですけどね。

ホントは先日穴が空いたトレーニング用シューズの代替品を1つだけ買う予定なのがいつのまに3足^^;。相変わらず靴に関しては衝動買いが多いです^^ゞ


それはさておき昨日までの大雨の影響で今朝の道路はある意味キレイでした。いつもは木の葉や木の実で歩道が埋め尽くされているこの時期なのですが、雨でいい感じで流されて歩道がとてもキレイでしたよ。代わりに排水溝付近が枯れ葉の山でしたけどね。風はやっぱり強かったけど、空気はまだひんやりしていて清々しい朝でしたよ。昨日までのどんより天気とはうってかわった朝でした。でも相変わらず風が強いので天気はやや不安定かもしれませんね。まぁ昨日のような雨雲が沖縄近海には今のところあまりないので、雨は心配要らないとは思います。

けど泳ぐには厳しいかもしれませんね。昨日までの雨で水温も下がっているでしょうし、また雨水が海に流れ込んでいて濁っているでしょうし、波もやや高いので、とにかく無理なされないようにしてくださいね。逆に海が濁っている時の方が見る分にはキレイかもしれませんので、この週末沖縄で過ごされる方は割り切って過ごしましょう!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/18-08:56 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年10月15日

初チャレンジ。カツオのたたき作り。

081015_1830~01.JPG夜トレ 16.8km・75分52秒(携帯電話GPSのため誤差多し)

今夜は初めて自分でカツオのたたきを作ってみました。いつもはたたきの状態になっているものを買ってくるのですが、あいにく今日のスーパーではたたきの状態になっているものは無く、カツオの刺身用の柵しかありませんでした。でもそのカツオの柵があまりに安かったのでついつい購入。初めて自宅でたたきにチャレンジしてみました。

というのも我が家にはガスコンロは無く、IHなので火を使うことが出来ないんです。なので「タタキ=火で炙る」イメージがあるので自宅では無理かな?って思っていました。でもいろいろ調べると逆にコンロではなく、普通にフライパンで焼くだけの方が一般的なんですね^^ゞ。IHでもフライパンは十分使えますので、さっそくチャレンジしてみました!もちろん、氷水も用意してね。

ちなみにタタキの状態の柵と、そうでない柵とでは100グラム単価で50円以上違うんですよね〜。なのでもしこれが成功すればタタキの状態になっているものを買う必要は今後無くなるかもしれませんね。


早速チャレンジ!


まずはフライパンに軽く油をひいて、IHのパワーを普段より強めにします。ある程度熱したらカツオの柵をそのまま投入!最初はこびりつきそうになるので、箸でこびりつかないように柵を動かしてさっと表面を焼きます。わずか30秒ほどでしょうか?あっという間に焼けますね。あとは柵の他の面を焼いたらそのまま氷水に入れて冷やします。その時間わずか2〜3分。


めっちゃ簡単やん!


こんなに簡単ならタタキの状態のものを買ってくる必要は今後無いかも?あとは味次第ですけどね〜。早速ビールの肴にしてカツオのたたきを頂くこととします☆

見た目は完全にタタキですね〜。でも火で炙った方が表面がもっとこんがりしていると思うので、フライパンだとやや物足りないかもしれませんね。でも表面はしっかり焼けていますので、ポン酢をつけて食べるとかなり「まいう〜」です^^v

もともと食事は圧倒的に魚が多いので普段から刺身は多くいただきますが、マラソンシーズンになるとさらにカツオ・サケ・マグロなどの赤身を多く摂るようにしています。なので今回のカツオのたたきの初チャレンジは今後の食生活に大きな影響を与えそうです(笑)。

ちなみにサケのタタキも好きなので、今度は他の魚もチャレンジしてみるかな〜?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/15-19:02 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年10月14日

この時期のトレーニング。かなり弱気。

18.2km・82分08秒(携帯電話GPS)

毎年、この時期のトレーニング中、どうしてもネガティブになってしまいます。

「たった10数kmでこんなにヘロヘロになってしまうとホントに42.195km走りきれるのだろうか?」

って。今日は特にそんな弱気な発想に悩まされました。呼吸も心拍数も筋肉もそんなに疲労感はないのですが、精神的なものが着いてこなくて、どうしてもネガティブになってしまいます。

あぁぁぁーーー(><)弱気。

しかも今年は12月のNAHAマラソンには参加しないので、この弱気な発想は年明けまで続きそうです。まぁ涼しくなれば少しは楽になるとは思うのですが、どうしてもこの時期になると弱気になっちゃいます。


でも先日の久米島のように、たまに全く違う環境を走ると楽しいんですけどね〜。ちなみにその久米島。比屋定バンタを含む一周コースを走ってきましたよ。あの峠越えの周回コース。でも時計回りに走ると意外と楽でしたよ。朝日が昇る頃にちょうど比屋定バンタに着いたので、綺麗な朝日を望めましたし、その後は下り坂だったので楽でしたからね。何より車がほとんど走っていなかったので、トレーニングするには良かったですね。たまに通る車も軽トラぐらいだったので、本島のように真っ黒な排気ガスをまき散らすトラックやバスは居ませんでしたからね。

トレーニングのみならず、生活に変化を与えることはいろいろな意味で良いことですよね☆

ちなみに今まで旅行中に走ったことがある離島は、与那国島、石垣島、伊良部島(下地島)、宮古島、久米島、与論島って感じかな?特に与那国島、下地島、久米島、与論島については周回道路を一周すると15〜20kmぐらいなので、トレーニングにはちょうど良いですからね。


そういえば10月26日が久米島マラソン、11月8日が与那国島マラソンでしたね。そして2009年は2月22日が伊良部島マラソン。3月8日がヨロンマラソンですからね。ほどよいサイズの離島ではマラソン大会が目白押しです☆

あと2009年には1月25日が石垣島マラソン、2月7日にとかしき島マラソン、2月14日に西表島でやまねこマラソンなどなど。私もそうだったのですが、マラソンをいいわけにすると冬シーズンに離島旅行する有給休暇も取りやすいかも?(笑)


みなさんもいかがですか?o^o^o
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/14-19:11 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年10月12日

今日は自宅でオリオンビアパラダイス☆

081012_1202~01.JPG朝トレ 22.3km・98分30秒(携帯電話GPSのため距離誤差有り)

3日連続の朝トレ。さすがにくたくたでした。でも10月も中旬になると朝は涼しくなって、無理して夜明け直後にトレーニングしなくても良くなったのが助かります。なので今日は朝トレでも朝8時ぐらいに走ってきました。

・・・なにせ7〜9月の午前8時台はとても走れるレベルじゃないですからね〜(暑さで)。

朝トレのあとは少しまったりして、日曜恒例の朝市に行って、ランチを取って・・・「自宅でオリオンビアパラダイス☆」です(笑)。でもプラコップはオリオンですが中身はオリオンじゃないんですけどね^^ゞ。まぁ昼ビールという意味では銘柄は関係ないですけどね。

日曜日の昼下がり。自宅から景色を眺めながら飲むビールも格別です。特に外に出て飲むとなおさらですね。今日の沖縄は天気もいいし☆

なので今日の那覇まつりっていうかオリオンビアパラダイス(笑)は楽しめそうですね。そういえば今日は夕方前から大綱挽でしたね^^;。あまり興味無いけど^^;。とにかく久茂地の交差点のあの人混みはすごいですからね。普段船酔いも乗り物酔いも全くしませんが、あの人混みだけは酔っちゃいます^^;

しかも実際の綱引きは間近まで行かないと見れないので、雰囲気だけ味わったら混雑する前に奥武山公園へ向かった方が良いかと思いますよ。とりあえず大綱さえ見ればOKかと思いますので^^ゞ


ちなみに今日は那覇まつりには行かない予定ですが、明日はトレーニングも休みなのでまた足を伸ばしたいと思います。昨日の教訓で先に肴を買って持っていきたいと思います。コメントでアドバイスがあったように、やっぱりてんぷらが良いかな〜?ホントは栄町市場のてんぷらが良かったのですが、休みの日は営業していないですからね。なので牧志公設市場「裏」の揚げ物屋さんのものを明日は買っていきたいと思います。

ケンタのフライドチキンも良いけど^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/12-12:47 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年10月11日

朝からタコライスでパワー充填!

081011_0815~01.JPG朝トレ 18.4km・85分24秒(携帯電話GPSなので距離精度悪し)

テキトーに走ったので思ったよりも距離が長くて朝からヘロヘロでした^^;

ってことでパワー充填のためにタコライスを朝からいただきます!っていうか普段は和食なんですが、朝トレのあとはさすがに準備する時間がないので簡単なタコライスやカレーになっちゃいますね。最近、レタスを1玉買ってあったので、サラダにした残りをタコライスに使うとちょうど良いんですよね〜。タコライスの素も最近、安売りしていることが多くて3食で278円なんてこともありますからね。普通の安売りでも298円ぐらいなので定価が600円近くすることを考えるとリーズナブルで良いかと思います。

栄養価もしっかりありますからね。レタスとトマトでビタミン補給。ライスで炭水化物。タコスミートでタンパク質?って感じかな。あとは付け合わせにプレーンヨーグルトにキウイを混ぜて食べて、100%オレンジと食後に牛乳。運動の後にはいい感じかと思います^^v

ちなみに普段の朝食は、ご飯、味噌汁、ワカメ、豆腐、サラダ、ヨーグルト、フルーツ、牛乳、刺身or焼き魚or魚のフライが定番かな?最近肉は全くと言っていいほど食べ無くなっちゃいましたからね(単に魚の方が調理が楽なだけでこうなったのですが・・・)。


それはさておき、朝トレを予想以上に走ってしまったので、今日の那覇まつり会場までの自転車移動は無理(笑)。体がもちません^^ゞ。しかも明日は日曜恒例の長距離朝トレがあるので今日はこのまま公共交通機関を活用して会場まで行こうと思います。明日の朝トレを含めると3日連続トレーニングになっちゃうので、今日はしっかり休養することとします。

それと朝トレだったので食事の時間がいつもより遅いことと、そして那覇まつりで夕時にいろいろ食べると思いますので、カロリー計算上、今日の昼は抜こうかな?まだマラソン大会に向けて減量はしてませんが、カロリー計算は常にするようにしています^^v。まぁ昼を抜いても夕方以降の那覇まつりではかなりのカロリー摂取になっちゃいますからね。朝トレで1000kcal以上消費しているのでそこまで気にしなくても良いのですが、食べ過ぎを抑制する意味でも今日のランチは抜くこととします。

でも今シーズンは12月のNAHAマラソンは走らないのでまだ楽ですからね。普段は大会1ヶ月前から減量に入るので、本来なら11月から減量に入りますからね。けど今年は3月の大会のみなので年内は減量しなくて良いですからね。例年の年末は暴飲暴食したくてもマラソンシーズン真っ最中なのでなかなかできませんでしたからね〜。今シーズンはそういう意味で楽ですよ。減量は2月のみって感じで、食事制限などは年明け以降でOKですからね^^v


ってことで今日は那覇まつり会場視察と題して「暴飲暴食」してきます(笑)。でも夕方以降の話ですけどね^^ゞ。しかも明るい内に帰っちゃうと思いますし^^ゞ。なのでできるだけ早めにみなさんに状況をレポートできればと思いますのでご期待くださいね^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/11-09:08 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年10月08日

GPS時計、壊れた(;_;)

081008_1909~01.JPG夜トレ 16.5km・73分14秒(GPS時計故障・携帯GPSで代用)

GPS時計、電池切れじゃなくて故障でした(;_;)。っていうか電池が故障みたいで充電がきちんと行えなかった結果、昨日の最後は計測できなかったようです。電源アダプターを直接付けると時計自体はきちんと機能しているので、電池を交換すればどうにかまた使えるかと思います。

・・・でも携帯電話みたいに簡単に電池を交換できないのが辛いところです。GPS時計はかなり精密機械なので自分で電池の交換とか出来なさそうだし。しかもちょうど買って1年。保証期間ギリギリのラインです^^;。とりあえずGPS時計自体は海外製なんですが国内代理店がネットで修理受付をしていたのでまずは修理依頼をしておきました。

正直、携帯のGPSだと精度があまりに悪いのでメインでは使いたくないですし、iPod スポーツキットは計測精度は高いらしいですがいかんせんランニング中にペース確認とかできないのでちょっと辛いです。なのでこのGPS時計はこれからのマラソンシーズンには必須アイテムなのでどうにか修理で対応したいと思います。いかんせん定価4万円弱(実質3万円強)もするものなので、気軽に買い換えするって感じじゃないですからね。しかも電池部分以外は普通に使えるので使い捨てにはせずに多少お金がかかっても修理で対応したいと思います。

修理にどれくらい時間がかかるかな?


それはさておき、今日の帰りに安売りショップに寄ってみたら、去年かなり好んで飲んでいたビールの銘柄が復活しているのを発見。第3のビールなのでかなり安いものなんですが、でもその割には味があって個人的には好みだったんですよね〜。てっきり去年だけのものかと思っていたら今年も秋シーズンに復活!

サントリーの「ジョッキ生〜芳醇」です。

今回は缶のままで飲みましたが、このビールの特徴はその色。普通のビールと黒ビールのハーフ&ハーフって感じで、色もいい感じなんです。味も苦みがそんなにきつい感じではないですし(苦いものが苦手なので^^;)、これからの「食欲の秋」には良いかもしれませんね。

しかも1缶104円でした^^v

秋になるといろいろ味があるビールが出て良いですね〜。でも定番の「秋味」は苦すぎてダメなんですけどね。個人的にはあと「白麒麟」は大好きですが、まだまだ暑い沖縄だとなんか飲む気がしなかったです。やっぱり「白麒麟」は本土の寒い地方で雪を見ながら飲みたくなりますね。

やっぱり秋は「運動」よりも「食欲&飲酒」ですね(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/08-21:00 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年10月07日

朝焼けがきれいに焼ける日の天気は・・・

081007_0612~01.JPG朝トレ(残り550mで電池切れ) 16.15km・76分51秒(12.6km/h・4:45/km)・1089kcal・標高差120m(+326m-363m)

ランニング途中でGPS時計の電池が切れたぁぁぁ(涙)。ゴールまであと500mぐらいだったのに・・・(;;)。でも残り500mぐらいだったのでまだマシかな?半分以上残っていたらかなり涙ものです(T_T)。っていうか普段、レースでも時計を一切見ないで走るので、途中で電池切れになっても気づかないことが多いので、残りわずかの電池切れでよかったです(^^)

それはさておき、珍しく平日の朝からトレーニングしてきました。というのもその理由はこの朝焼け。朝焼けがキレイに焼ける日は天気が悪化する可能性が高いので、今日の夜トレは厳しいかな?って思ってトレーニングを朝にもってきました。

でも朝食を食べた直後に走ってきたので、胃の中に食べ物が入ったままできついのなんのって。やっぱりトレーニングする1時間〜2時間前には食事を済ませていないと厳しいですね。バナナがあればもう少し楽だったのですが・・・(バナナは栄養価が高いし消化も1時間程度でOKなので朝トレには最適)。


それはさておき今日の沖縄。朝は写真のように綺麗な朝焼け&朝日も真っ赤に焼けていました。でも色が鮮やかな朝焼け&朝日のときは天気が下り坂になることが多いんですよね。南から湿った空気が入ってくると朝焼けがきれいに焼けるので、まさに現在南から湿った空気が沖縄エリアに入り込んできているのかと思います。

とりあえず気になる熱帯低気圧は勢力を弱めて消滅したけど、その雲はまだ残っていて、現在本土の南にある秋雨前線と一体化しそうです。その雲が徐々に西から迫ってきており、奄美エリアはすでに雨雲に飲み込まれています。

今後は西から徐々に雨雲に飲み込まれると思われ、八重山から宮古、そして本島へと雨雲の範囲は広がってきそうです。昨日のゲリラ豪雨が今日もありそうです(;o;)。


結局昨日の夕方食らったゲリラ豪雨は30分じゃやみませんでした。いくら待ってもきりが無さそうなので、天が弱まった頃合いを見計らって小雨の中どうにか自宅までたどり着きましたよ。ホント、昨日の雨は久しぶりに「食らった!」って感じでしたからね。結局暗くなる頃も小雨がぱらついていましたので、今朝の路面もまだ濡れていましたよ。でも朝の段階ではこの朝焼けにもあるように雨は無さそうでしたが、問題はまた夕方以降ですね。前線が迫ってくるのもさることながら夕方はどうしても大気の状態が不安定になりますので、安全を見て朝トレにした次第です。


でも朝トレしちゃうと新陳代謝が良くなりすぎて1日汗っかきになるんですよね〜^^;


ちなみに気になる雲情報!台湾周辺にある台風17号の残存熱帯低気圧は先の話通り勢力を弱めてほぼ証明。そしてフィリピン東の雲の固まりは消滅しつつあります。しかーし!グアム周辺にある雲の固まりは現在発達中。まだ渦こそ描いていないものの、昨日より明らかに雲が厚くなってきており、その範囲も広がってきています。発生場所が沖縄に影響をもたらす可能性が高い場所なので、今後も要注意ですね。でも幸い渦は描いていないのでまだ発達するか否かはわかりませんので、連休に影響しないようにこのまままた消滅してもらうことを祈りましょう!


・・・でも体育の日連休は毎年台風の特異日なので気になりますが^^ゞ

午前8時半の気象衛星の写真(写真右の雲の固まりが気になる・・・)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/07-09:12 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年10月06日

キングオブコント2008はダメですね。

島トレ 20.97km・94分12秒(13.4km/h・4:29/km)・1410kcal・標高差220m(+440m-442m)

島から戻ってきて、今日はまた普通の生活に戻っています。でも天気は昨日までの島同様にいい感じの朝を迎えています。でもやっぱり島の方が朝晩は涼しいですね。本島に戻ってきて最初に思ったのは「暑っ!」って感じでしたからね。っていうか島にいるときは朝晩は寒さを感じたくらいでしたからね〜。まぁタンクトップのみで過ごした場合の話ですが・・・。

なので島でのトレーニングもかなり気持ちよく走ることは出来ましたよ。普段、自宅周辺ばかり走っているとさすがに飽きてくるのでたまには島でトレーニングするのも気分転換になっていいな〜って思いましたよ。

でも本島並みにアップダウンがきつかったですが^^;


それはさておき、昨日の離島から戻ってきたら「キングオブコント2008」がやっていましたね。「M-1」とか「R-1」好きにはたまりませんね。でも見てみると実際は・・・。盛り上がりに欠けていましたね。なんか「M-1」や「R-1」のようなパワーを感じられませんでした。全体的にもおもしろかった!と言える感じでもなかったし、何より審査方法に疑問がありますね。

決勝には吉本の「バファロー吾郎」と非吉本の「バナナマン」になりましたが、結局最終決戦の投票権のあるファイナリスト8組のうち5組が吉本。最終投票を行う前から結果は見えていたかと思います。吉本の芸人を勝たすために設けられたイベントじゃん!ってイメージはぬぐえないと思います。しかもあまり名前の知られていないコンビも吉本。完全に吉本の広報番組になってしまっている感が否めません。

そりゃ「M-1」や「R-1」のような盛り上がりが無いわけですよね。悲しいけど。

もし「バナナマン」が吉本所属だったら結果はどうなっていたんでしょうね。あと「TKO」も(笑)。ちょっと今回の「キングオブコント2008」は失敗だったような気がしますね。ダウンタウンの2人もなんかやる気なさげだったし^^ゞ

こりゃ1回で終わりかな?

もし2009があってももう見ないかな?「M-1」や「R-1」のような期待感があまりに無かったですからね。せめて「M-1」同様に結成10年までという制限を付ければまだ良いんですけどね。それ以前に吉本の自己満足で終わるような審査方法ならもう見る価値はないと思います。審査員はやっぱり「M-1」とかのように重鎮がするのもいいですが、見るのは一般の人なんですから、一般投票をさせた方がいいような気がします。とにかく今回のような同じ芸人が投票するシステムはダメだと思います。所属事務所寄りの評価になっちゃいますからね。結果最も芸人さんをかかえている吉本が勝つのは目に見えていると思います。加えて今回のような結成19年でしたっけ?そりゃ若手は先輩に投票せざるを得ないですよね。

「キングオブコント」はこのままじゃダメかな?


ちなみに個人的には「キングオブコント」はやっぱり昔の「ウンナン」かな〜?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/06-07:31 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年10月03日

久しぶりのマシントレーニング

081003_1934~01.JPGマシントレーニング 15km・1時間(15km/h)

今夜は訳あってマシントレーニングです。でもかなり久しぶりのトレッドミル。南部郊外に引っ越してからは一度もマシントレーニングをしていなかったと思いますので、1年以上ぶりですね(那覇ステイの際は那覇市民体育館のジムはよく行っていました)。

でも久しぶりにするマシントレーニングは楽でしたね〜。なにせ坂がないですからね(笑)。南部郊外は正直、平地がほとんどないですからね。なので普段は時速13km/hのところを15km/hにしても全然楽でしたよ。でもマシントレーニングはどうしても暇ですよね。ロードトレーニングなら景色などを見ながら走るので飽きないですが、マシンだと壁や窓だけを見ながら走らないとならないので、かなり退屈でしたよ。

まぁ良いところのジムなら液晶テレビなんかがあるんですけどね^^ゞ


でも久しぶりのマシントレーニングはフォームチェックもできますし(ジムは鏡だらけですからね)、ロードのように障害物もないので暇つぶしさえできればかなり気持ちが良いですね。私の場合、マシントレーニング時の暇つぶしは・・・「唄っています(笑)」。

もちろん、声を出して唄う訳にはいかないですけどね^^ゞ。心の中で唄いまくっています。でもたまに小さく声に出したり、またポーズを決めたりしていますけどね(笑)。今夜はひたすらケツメイシ(笑)。大好きな「ライフ・イズ・ビューティフル」に始まり、「三十路ボンバイエ」、「若気のいたり」、「いま会いに行く」などなど。最初の「ライフ〜」は超大好きなバラード的な歌?ですが、他の3曲はいかにもケツメイシらしい「ギャグ系」の歌ですからね。ランニングなどの時はどうしてもこの「ギャグ系」の歌が頭に浮かんでしまいます。

ちなみに実際のマラソンレースでも、1日1曲、必ず頭の中でずっと流れている音楽があります。その音楽はその日そのレースによって変わりますので、どの曲になるか予測不能。たまに「なんでこの曲やねん!」って感じの時もあります。そんな時は走りながら一人で笑っています(笑)。

っていうかマラソン時はかなり暇なんですよね〜。頭は。

疲れているのは腰から下だけで、上半身は健康そのもの。特に頭はかなり暇をもてあましているので、景色がいいレースを選んで走っています。いい景色なら飽きませんからね。でも東京マラソンは景色がいい訳じゃないですが、私が子供の頃から小学校、中学校、高校、大学、社会人を過ごした場所を通りますからね。そういう意味では最も飽きないコースが東京マラソンなんですけどね。

・・・でも抽選に2回連続で落ちていますが^^;今年こそ!!!


とりあえず今日はケツメイシでしたが、今シーズン最初のレースはどんな曲が頭の中を流れているんでしょうね〜♪ちなみに今シーズンのフルマラソンとしての最初のレースは来年3月のヨロンマラソンか東京マラソン。でも年内に調整っていうか試しに走ってみる大会が1つあるんですけどね。でも内緒^^ゞ。今年は年内にNAHAマラソンは走らないので、全く大会に参加せずに3月を迎えるのはちょっとね。そういう意味で1つだけ大会にエントリーしています。


果たして沖縄の大会なのか、はたまた離島の大会なのか、それとも東京の大会なのか?


ご期待ください♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/03-20:30 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年10月02日

わずか3ヶ月しか保たなかった・・・

081002_1620~010001.JPG夜トレ 16.80km・77分16秒(13.0km/h・4:35/km)・1132kcal・標高差120m(+376m-356m)

7月におろしたばかりのシューズに穴が空きました(T_T)。っていうか穴が空いていました。今回は珍しくシューズの底。写真右上の白い部分です。本来ソールは赤色の上に黒い突起があるのですが、それがすり減って内部構造の白い部分が露出。その中の黒い部分が「穴」です。わずか3ヶ月で使い物にならなくなってしまいました(ToT)。

確かに今回のシューズはクッション性が良くて走りやすかったのですが、反面構造が柔らかすぎて耐久性に欠けていたのかもしれません。前回の靴でさえ1年近く保ったのに、まだマラソンシーズンに本格的に入っていない(そんなに距離を走っていない)のにもかかわらず、使えなくなるとは。。。


ってことでさすがに今日はその穴の空いた靴では走っていません^^ゞ。もともとこうなることを想定して常に予備というか次の靴を用意していますからね。写真左下のものが今日から履き始めたものです。今度は少なくとも半年は保ってくれよぉぉぉ〜(><)。

まぁ、ランニングするのにシューズはどうしても消耗品になってしまいますからね。でも3ヶ月はちょっとね・・・。確かこのシューズは1万2千円ぐらいだったと思いますので、1ヶ月4000円か〜・・・。高いな〜・・・。まぁシューズが必要以上にすり減るのはフォームが悪い証拠なのかもしれませんけどね。今シーズンはフルマラソンは3月しか走る予定がありませんので、今年中はまだ調整可能ですからね。今度の靴は絶対に半年保たすぞーーー^o^/


それはさておき、今日の沖縄は何故か自宅周辺のみ雨。ランニングの際も自宅周辺のみ路面が濡れていて、ちょっと走ると完全に乾いて日差しもある始末。んで戻ってくるとまた路面が濡れているって感じ。

なんか恨みでもある?(笑)。そう感じるくらい局地的な雨が降っていました。

まぁ大陸からの高気圧の縁に沖縄エリアがあるので高気圧のちょっとした動きで天気が大幅に変わりますからね。でもこの高気圧が少しでも南下すれば爽やかな晴天になるんですけどね。週末はちょっと期待したいです。


っていうかいろいろ悩んだ結果、今週末はちょっと動きます^^v。いつ、どこへ、どのようにして行くかは内緒。でも天気が下り坂になったら予定変更するかもしれませんので、現段階ではなんとも言えません^^ゞ。まぁ内緒なのはいつものことなので、期待してくださいね。でも先週末は泳いだので、今週末は泳ぎよりも景色を楽しむことをメインにしようかと思います。この時期は空気が乾き始めるので景色もキレイに見えることも多いですからね〜。なので写真メインで楽しみたいと思います。

あとは天気次第です^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/10/02-19:02 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年09月25日

東京マラソンの倍率7.5倍(涙)

今日はトレーニングする予定でしたが、あまりの暑さ&昨日の泳ぎ疲れ&ある気疲れで急遽中止。なにせ昨日は離島での歩き&泳ぎに加えて、那覇でも随分歩きましたからね。泊港〜那覇の市街までの往復徒歩30分x2回。DFS→泊港まで徒歩45分。ちなみに離島では港〜ビーチまでの往復50分^^;。合計2時間半は歩きましたからね。しかもビーサンという条件の悪さの中で・・・。ちなみに泳ぎは1時間程度でしたがさすがに2ヶ月降りの泳ぎだったので今日は首や腰がかなり筋肉痛。そういう意味でも今日のトレーニングは休みでも良かったかな?って思いました。

っていうか今日の沖縄の暑さが半端じゃないので、正直走るのがイヤになっただけなんですけどね^^ゞ


それはさておき、来年3月の東京マラソン。今月半ばに応募が締め切られて昨日、最終申込み状況は発表されましたね。フルマラソン3万人+10kmマラソン5千人を合わせた申込総数は26万1981人(汗)。定員に対して倍率7.5倍だってさ・・・(T_T)

マラソンってそんなに人気スポーツだっけ?

私がマラソンを始めたときは確か「マラソン=きつい」というイメージが強くて、敬遠する人が多かった記憶がありますね。各種大会参加者もホントにランナーだけって感じだったので、参加者もそんなに溢れるほどは多くなかった記憶があります。まして抽選になる大会があること自体想像していませんでしたからね。

それがこの7.5倍って・・・^^;
東京マラソンの倍率7.5倍のニュース


第1回、第2回ともに抽選で落ちていましたので、この第3回の7.5倍を見るとまたダメか〜って思っちゃいますよね。でも大会事務局側では過去に落選した人を優先するとかしないとかの話もあるようなニュアンスでしたが、実際はどうなるかわかりませんからね。それに相変わらず特別枠があるようで、芸能人や著名人などはほとんど抽選をスルーして参加できているようですので・・・(でなきゃあそこまで著名人が揃って抽選を通ることなんて考えられない)。


でも今年は私が毎年参加しているヨロンマラソンと全く同じ3月に開催されるので、ちょっと悩みましたけどね。なのでとりあえず東京マラソンの結果が出るまでヨロンマラソンは申込みを延期して、もし東京マラソンの抽選に通ったらヨロンはハーフにして調整しようかな?とも思っています。

・・・けどそうすると帰りの船の宴会が楽しめなくなる^^;

まぁヨロンも東京も両方ともフルマラソンに参加して、本気で走るのは片方だけにするって方法もありますけどね。でもヨロンマラソンのあとにその宴会やっちゃったら2週間後の東京マラソンの調整はかなり厳しくなりますけどね。なにせマラソン大会の1ヶ月前から禁酒しますので、まさかこの宴会で一滴も飲まないという訳には・・・(笑)。

ちなみにヨロンマラソン2009(第18回大会)は2009年3月8日に開催。申込みは10月頃から開始し申込期限は2009年1月23日までになります。
ヨロンマラソン2009の大会要項


とりあえず捕らぬ狸の皮算用をしても仕方ないので、あとは東京マラソンの抽選結果を待ちたいと思います。10月初旬から結果が随時送られているとのことなのでまずはそれを待ちたいと思います。


ちなみにヨロンマラソンの大会要項のページの写真。そのどこかに私の姿がありました(笑)。まぁ豆粒みたいなものなのでどれかは分からないとは思いますが、私には分かるのでなんか嬉しかったo^o^o
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/09/25-18:21 | Comment(5) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年09月23日

波残る沖縄。明日チェックしに行きます^^v

080923_1831~01.JPG夜トレ 14.41km・66分44秒(13.0km/h・4:37/km)・972kcal・標高差140m(+367m-378m)

沖縄本島は時折スコールがあるものの、風も穏やかで台風14号の影響は気候的にはそんなに無かった1日だったかもしれません。まぁ昨日はモロ、台風の端の雲が沖縄本島にかかって猛烈な雨が局地的に降りましたけどね。思いっきり食らいましたし(ToT)(詳細は美ら島水族館レポートを参照)。

なので夕時のトレーニングは猛烈に暑く、風も無く、しかも強い陽が差し込んでいて、わずか14kmにもかかわらず休憩を2回入れないと体が保たないくらいでした。まぁ3日連続のトレーニングになっちゃったので、疲れも残っていたと思いますけどね。とりあえず明日のトレーニングはお休みの予定だったので、今日はちょっとがんばっちゃいました。

でもがんばった結果、トレーニング後のビールは格別でしたよ。特にこの新しいSmoothはスポーツの後には良いですね。味が薄めですしのどごしが軽いので、グビグビ飲みたい時にはなかなか良いかも?まぁ食事の時はもう少し味のあるビールの方が良いですけどね〜。


今夜は夕焼けもキレイに焼けていて、まさにビールの缶に炎の泡が吹き出している感じかと思います。やっぱり暑い日に外で飲むビールは良いですね〜。しかも3日ぶりのビールだし^^ゞ


しかし天気的、気候的には台風14号の影響は少なかったものの、沖縄本島でも波は入ってきていましたね。もちろん台風が通過した南側の海は相変わらずリーフが立っていましたが、離島の海でも波が高い状態が続いていて、場所によっては遊泳禁止になっている部分もあったらしいです(阿嘉島のニシ浜など)。なので波の高い状態はまだ続きそうなので、海遊びにはまだまだ注意が必要かもしれませんね。

明日の予報でも本島周辺では2.5mの波、宮古や八重山などではまだ3mの波が残るらしいので、まだ波浪注意報が出ている状態かと思います。

なので遊泳禁止としていない(っていうか管理されていない)ビーチでも海遊びする場合は十二分に注意しましょう!っていうか明日は私が注意する番なんですけどね^^;。今日はきちんと明日の分の仕事を済ませていますので、明日はお休み。昨日一緒に美ら海水族館へ行った友人とどこかの海へ繰り出そうかと思っています。

夏気分をまだ今年は味わっていないとのことなので明日は9月末ですが沖縄で夏気分を味合わせてあげようかと思います^^v


さぁいずこへ・・・?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/09/23-18:43 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年09月18日

新発売!海ぶどうのてんぷら&スムース

080918_1849~01.JPG夜トレ 15.05km・67分54秒(13.3km/h・4:30/km)・1009kcal・標高差175m(+392m-384m)

台風13号が通過した沖縄。午前中はやや天気が不安定だったものの、午後以降は徐々に安定した天気となって、空気も乾燥して爽やかな陽気になっています。久しぶりのトレーニングも風がやや強いものの気持ちよく行うことができました^^v

トレーニングしないとビールを美味しくいただけませんからね^^ゞ

今夜は久しぶりに奥武島へ寄っててんぷらを購入!しかも新製品の「海ぶどう」のてんぷらがあったので早速購入。ついでにスーパーではこちらも新しいキリンの発泡酒「Smooth(スムース)」を買ってきました。夏らしい爽やかな色の缶なので、まだまだ夏の沖縄には良いかな?って思いまして。でもどんな発泡酒なのかは予備知識が無かったので、ちょっとドキドキ。もともとキリンのビールはイマイチ苦手なものが多かったので、ちょっと心配です。

まぁ海ぶどうのてんぷらとこのスムースと新しいものづくしで今夜は晩酌したいと思います。


まずは奥武島の「海ぶどう」のてんぷら。最初は海ぶどうを小さく揚げただけのものかと思ったので、こんなに大きいとは思いませんでした。もずくのてんぷらと同じサイズ。でもよく見ると海ぶどう以外のものも入っていて、こりゃ海ぶどうのてんぷらではなく、海ぶどうのかき揚げのようですね。まぁ海ぶどうがこんなだけのサイズにいっぱい入っていて60円はあり得ませんからね^^;

早速いつものようにウスターソースに七味唐辛子を入れてそれに漬けて食べてみました。

・・・海ぶどうの食感ゼロ^^;。まぁ海ぶどうのプチプチ感をてんぷらにしたらどうなるかって想像出来ませんでしたからね。揚げちゃうとあのプチプチ感は無くなっちゃうようですね。なのでアーサーのてんぷらとそんなに変わらないかも?もともと海ぶどう自体そんなに味がないので、てんぷらにしてもあまり味がなく、正直奥武島のてんぷらの衣のふわふわ感を味わっているだけのような感じでした。

なのでおやつには良いですが、晩ご飯のおかずにはイマイチでした^^ゞ

とりあえずあっさり系なので、ドーナツ感覚でおやつに頂くにはいいかもしれませんね。でも食べる前にきちんと塩や七味やソースで味を付けてからいただいた方がよろしいかと思います。


そして9月17日にお発売されたばかりのキリンのスムース。低炭酸の発泡酒ということなので、ビールののどごしは大丈夫なのか?と思いましたが、タンブラーに注いだらきちんと泡だったので一安心。実際に飲んでみてもそんなに低炭酸って感じはしませんでしたね。でも味はかなり薄めっていうか、軽いですね。アサヒのクリアアサヒに近い感じかな?あとバドワイザーなど軽めのビールに近い感じでした。

この味は夏には良いかも?でも発売を何故に夏が終わる9月にするかな?って感じですね。夏前に発売すればもう少し売れたと思うんですけどね〜。秋のビールは秋味など「濃いめ」が好まれるので、この薄めのスムースは時期的にどうかな?って感じです。まぁまだまだ真夏の沖縄にしてはこのスムースはかなり良いかもしれませんね。今夜のてんぷらのようにとかく味が濃いめの沖縄の「食」にはこのスムースはなかなか合うかもしれません。


そういう意味では味の薄めのオリオンにも近いイメージかな?でも飲んだあとの爽快感はこのスムースやクリアアサヒの方が良いですけどね。オリオンはちょっと後味が残る感じがしますので。


バド好きの私にはちょっとこのスムースは良いかも?なにせスムースの500ml缶とバド瓶(330ml)はほぼ同じ値段ですからね。スムースが175円でバド瓶が178円でしたからね(ジャスコ調べ)。最近金麦もいよいよ20円値上げされちゃって168円になっちゃいましたので(500ml缶)、今後はこのスムースも選択肢に入りそうです^^v


ってことで最近よく買うビール。あじわい、麦とホップ、瓶バド、アサヒスーパードライ、オリオン麦職人、そしてこのスムースになりそうかな?金麦やモルツは値上げしちゃったので割安感がなくなったのであえて飲まなくても良いかな?って感じになりつつあります。でもやっぱりスーパードライが一番ですけどね〜(350ml缶で190円)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/09/18-19:16 | Comment(6) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年09月07日

昼下がりのオムそば

080907_1210~01.JPG朝トレ 17.84km・82分22秒19秒(13.0km/h・4:36/km)・1200kcal・標高差150m(+440m-454m)

やっぱり昨日のランニング15km+バイク50kmはきつかったです。今朝のトレーニングがかなりヘロヘロ。でも最近走り方をちょっと変えたので、以前よりはかなり楽に走ることが出来ました。でも昨日の運動だけで2000kcalを消化して、今朝の朝トレで1200kcal。

ガス欠気味です^^;(運動しすぎ?)

ってことで今日の昼は、朝一に行ったスーパーで開催されていた広島物産展?で売っていた「オムそば」を購入!広島風お好み焼きもありましたが、値段が600円。先日の全島エイサーのテキ屋でさえ500円だったので、この100円の差は納得いかずに購入は断念。しかも全島エイサーのテキ屋の方がサイズも大きかったし・・・

でも広島風お好み焼きのお店で同時に「焼きそば(目玉焼き付き)」と「オムそば」を売っていたので、焼きそばもオムライスも好きな私なだけに、「オムそば」を選択!!!しかも値段は480円とリーズナブルですからね。でも「オムそば」って今まで食べたことがないんです^^ゞ。まぁオムライスの中身がチキンライスではなく焼きそばってだけかと思ってそんなに気にしませんでしたけどね。


そして自宅にお持ち帰り♪


ちなみにジャスコ系のスーパーで9月1日からビールが猛烈な値上げをされていたって記事を書きましたが、何故かまた元の価格に戻っていました。相当消費者からのクレームっていうか不買があったんでしょうね。なのでアサヒのスーパードライも無事に190円でしたし、金麦500mlも148円に戻っていました。

・・・でも9月からの値上げ分はどうなっちゃったの?ジャスコ系スーパーが全て飲み込んじゃったのかな〜?一番値上げ幅が大きいと思われたサントリーのモルツも350ml缶で175円に戻っていましたからね。本来なら安売りしても190円ぐらいになっているはずなのに・・・。

ってことで、アサヒのスーパードライとサントリーのモルツをその「オムそば」と一緒に買って帰ったのは言うまでもありません。

自宅では久しぶりにバルコニーにテーブルも出して、お外で食べることとしました。「オムそば」&スーパードライです。やっぱり休みの日に真っ昼間から飲むビールは良いですね〜。気分爽快!って感じです。

そして「オムそば」。美味しい〜♪。最初は焼きそばのソースとタマゴにかかっているケチャップとの相性はどうかな?って思いましたが、これがまたいい感じ。焼きそばの辛さとケチャップの甘さがいいハーモニー(笑)を醸し出していまして、意外と美味しい。そしてそのタマゴは双方の濃い味をいい感じで中和していて、とてもおいしゅうございました^^v

ちょうど昨日からのトレーニング漬けだったので、オムそばのような炭水化物の固まりみたいなものは体にもいい感じですからね。まぁビールは健康にどうかは微妙なところですが・・・^^;。


昼下がりのオムそば。


もう飲んじゃったので外出ができなくなったから、今日はこのまま自宅で昼寝でもしながらまったりして過ごす予定です^^v。でも今日の沖縄は風もなくて気温もかなり高いので、泳ぎに行きたかったな〜♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/09/07-12:35 | Comment(8) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年09月06日

土曜日は自転車DAY

080906_0652~01.JPG朝トレ 15.14km・68分43秒(13.2km/h・4:32/km)・1009kcal・標高差80m(+305m-306m)

さてこの写真。どこか一発で分かったらすごいですね。でもこの「サバニ」のオブジェで分かっちゃうかな〜?

今朝も快晴の沖縄。風もなく海も穏やか。朝日が水面に鏡のように映っています。しかもここのところ朝晩はかなり過ごしく、トレーニングもようやく楽になってきましたよ。8月までは朝トレでも無茶苦茶暑くてきつかったですからね〜。しかも普通の9月はまだ湿気が蒸し蒸ししているのですが、今年は一部で乾燥注意報が出るくらいに乾いています。

過ごしやすいという意味では良いのですが、水不足などを考慮すると農作物への影響が気になるところです。最近またスコールすら無い沖縄なので・・・。


でも泳ぐには朝夕はちょっと涼しいかな?でも日中ならまだ真夏日近くまで気温があがりますので、風も無いし十分泳げると思いますよ。まだ9月は連休などもあって海も週末になると混み合っていると思いますが、下旬ぐらいを見計らってまた泳ぎを再開したいと思います。せっかく防水デジカメの修理が終わったのに泳がないとなるともったいないですからね。ディカパックも予備のIXY用ハウジングも買ったのに使わなきゃ意味がないです。

10月にどこかへ離島旅行でもするかな?^^v


ちなみに今日は朝トレをやったのでもうトレーニングっていうか運動する必要はないのですが、ここ最近の沖縄があまりに過ごしやすいので、今日は自転車でまた那覇方面に遠出しちゃおうかな?って思っています。また共同売店なんかに寄ったりして、無目的にサイクリングできればと思います。

・・・といいつつ、先週末も同じようなことを言って、結局スピードレース(笑)。ブラブラするどころかめちゃくちゃ飛ばして平均速度時速25km^^;・・・早すぎ!!!

まぁ今日は朝トレで多少の疲労感があるので、そんなに飛ばさないと思いますので、できるだけのんびりサイクリングに望みたいと思います。


それにしても今日も快晴だな〜〜〜。自転車だと首の後ろや腕が焦げそうです^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/09/06-08:43 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年09月04日

サンエーはまだ値上げしていなかった^^;

080904_1846~01.JPG夜トレ 13.85km・62分13秒(13.4km/h・4:29/km)・926kcal・標高差100m(+457m-464m)

ここ最近はすっかり涼しくなって、夜のトレーニングも楽になってきましたよ。まぁ本来なら9月からマラソンシーズンインなのですが、今年は12月のNAHAマラソンに参加しないので、シーズンインはヨロンマラソンや東京マラソンのある3月の3ヶ月前、12月ぐらいからですからね。

なので今夜も飲めます(笑)。

ちなみに今日の帰りがけ、スーパーに寄ってきたのですが、先日も書きましたがジャスコ系はもう金麦500mlが170円台なのに対して、サンエーは今日もまだ148円。値上げしていません^^;。何故???

在庫にしてはもう4日も経っているのでそろそろ無くなってもいい頃なんだけどな〜。なのでまだ自宅に在庫はあるものの、今日も6本パックを買いだめしてしまいました^^ゞ。これでしばらく金麦安泰です(笑)。


でも8月に比べて暑さもそんなに厳しく無くなってきたので、8月よりは飲む量は減りつつありますね。以前は食中に1本。食後に1本。歯磨き前にもう1本(笑)って感じでしたからね。今は食後に1本+αぐらいで十分満足できるようになりましたよ。

ちなみに今夜の肴は沖縄で数少ない総菜を自由に選んで購入することが出来る「ジミー(Jimmy)」で仕入れました^^v。酢鶏(鶏の唐揚げに酢のあんかけ)とチキンの照り焼きです。メニューは少ないけど、少しは東京で行き慣れたオリジン弁当風な感じで購入できますからね。

でもせっかくイオンがオリジン弁当を買収したのなら、ジャスコでもオリジン弁当の総菜を売って欲しいな〜。けど沖縄でいう総菜とはほとんど揚げ物の事ですからね^^;。揚げ物はあまり食べない私としては、イオンの総菜はちょっと物足りないんです。あぁオリジン弁当の総菜が懐かしい・・・^^ゞ


でもオリジン弁当でも好きだったのは鶏の唐揚げにあんかけをかけたものなんですけどね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/09/04-19:13 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

そろそろ水が冷たくなってきた?

昨日の夜トレ 15.14km・68分18秒(13.3km/h・4:30/km)・1015kcal・標高差160m(+317m-355m)

昨日はちょっとお疲れモードだったので、トレーニング後にビールを飲んだらそのままダウン。寝てしまいました^^ゞ。ここ数日の沖縄はエアコン要らずでまるで10月のような陽気ですからね〜。日中の気温こそ高いものの、シャワーも冷水のままだとちょっとひんやりする感じ。例年は7月〜10月初旬までは冷水シャワーだけで十分なんですけどね〜。まだ9月初旬だというのにこの陽気はやっぱりちょっと変ですね。

ちなみに夏はガス代はほとんどかかっていません^^ゞ(全て冷水シャワーなので)

今日の沖縄は昨日同様過ごしやすい陽気かと思います。那覇ではまだ熱帯夜(最低気温25度台)なのですが、南部郊外ではなんと!最低気温が21度台まで落ちましたからね。那覇はヒートアイランドなどもあって熱がこもりがちですが、ちょっと郊外へ行くと気温がぐっと下がるので、朝晩はいたって快適ですよ^^v

しかし八重山の南には厚い雲が停滞していて、今後の天気はこの雲の固まり次第ですね。台風になる雲じゃないですが、昨日からずっと八重山に近い場所に停滞しているのでちょっと気になります。

午前7時の気象衛星の写真

でも6〜8月の台風は平均で4.4個だったかな?沖縄に到来しているのに、今年はたったの2つ。しかもその両方とも八重山方面で本島海域への接近は今のところ「ゼロ」ですからね。水不足が完全にやばい状態になりつつあります。

しかも気圧配置が台風シーズン明けのような感じなので、今後もなかなか台風が発生しないような気がします。もしこのままでいっちゃったら、水不足はホントにどうなっちゃうんでしょうね?9月3日現在の沖縄本島の貯水率62%、座間味島の貯水率46%、阿嘉島の貯水率33%・50%。離島が完全に危険域に入ってきていますので、何年か前のような給水制限も無きにしあらず・・・。

はるか南東の海上の雲の固まりに期待しています^^;(多分台風にはら無いかな〜)

午7時の気象衛星の写真(広域)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/09/04-07:30 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年08月24日

ホントは会場で飲みたかったが・・・

080824_1229~01.JPG昼トレ 11.02km・51分43秒(12.8km/h・4:41/km)・738kcal・標高差140m(+303m-327m)

やっぱり夏の沖縄の昼に走るもんじゃないですね。ヘロヘロになっちゃいました。半ば脱水状態。なのでホントは14kmコースの予定でしたが、あまりに体温が上昇しすぎて11kmコースにショートカット。それでもこの状態だったので、ホントショートカットして良かったです。今日の沖縄は南風が強かったので、追い風の時の暑いのなんのって。マラソン最後の2kmのように頭の中は「ビール☆ビール☆」って感じでどうにかゴールしましたよ。

そして走り終わったあとにはきちんとビール。

でもホントは今日も会場で飲みたかったんですけどね〜^^ゞ

当初は自転車でコザまで行ってビールこそ飲めないものの、昨日の広島風お好み焼きをまた食べようかと思ったんですけどね〜。でもいろいろ調べるとコザってかなり高台にあるんですよね。しかも出発地点の自宅も高台にあるので、どういうルートを通っても山を下って北上し、また山を登るというきついルートしかありませんでした。片道なら問題ないのですが、帰りも同じように山を下ってまた登ることを考えると、さすがに自転車では無理かな?って思って諦めました。しかも往復50km以上あるし・・・^^ゞ

東京なら1日50kmぐらいは大したこと無かったんですけどね〜。沖縄はとにかく平地が少ないので、自転車での長距離移動は厳しいですよ。まだ那覇からなら国道58号線ならそんなにアップダウンもないんですけどね。東海岸は自転車にはいろいろ厳しいです(ToT)。

そんなわけで、自宅で昼からビールです^^ゞまぁきちんと汗も流してカロリーも消費したので、その分補わないとね^^v

今日のトレーニングの疲れもさることながら、昨日の疲れも残っているので、今日はこのまま昼寝して、自宅でしっかり休養するかな〜?


ちなみに沖縄本島の北部には東西に長い雨雲がかかっていて徐々に南下中。コザまで南下するか微妙ですが、もしかしたらスコールがあるかもしれませんね。今のところ晴れベースの天気ですが、今夜の全島エイサーおよびビアフェストは傘があった方が良いかもしれませんね。注意しましょう!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/08/24-13:20 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年08月23日

ビールをたらふく飲む日は朝トレ^^;

080823_0614~01.JPG朝トレ 11.16km・49分05秒(13.6km/h・4:23/km)・740kcal・標高差150m(+314m-322m)

いよいよ今日。オリオンビアフェストです。心配された天気も朝日がこんなにキレイに望めるような穏やかな陽気です。昨日まで強かった風もかなり落ち着いているので、今日は安定した天気になりそうですね。台風12号のおかげで沖縄周辺にはほとんど雲がないので、今日はスコールもそんなに心配要らないかもしれません。お外でビールを飲みには最適かも?

ってことで、今日はビールをたらふく飲む予定なので、夕方以降摂取するカロリーを先に朝トレで消化しておきました(笑)。といっても740kcal。ビールは100mlで40kcalぐらいなので、ビールだけで1升は飲めそうです(笑)。

・・・ビールだけで1升も飲まないけど^^;

しかもビール以外のものも会場で食べたりすると思うので、実際は食べ物だけでこのカロリーを上回っちゃうかもしれませんね。今回のビアフェストは帰る時間も考慮して基本的に明るい時間がメインになるので、それほど浴びるように飲まないとは思います。でも最初は一気に2〜3杯ぐらい飲みそうだな〜。特に最初の1杯はめちゃくちゃ美味しそう♪

楽しみです♪

とりあえず今日は当初の予定とはちょっと変えて、バスは使うものの途中下車して、ちょっと長い距離を散歩しながら会場まで向かいたいと思います。会場だけを往復するのはちょっともったいない気がしますからね。まだルートは決めていませんが、国道58号線側か国道329号線側でおりて、30分〜1時間ぐらい散歩しながら会場に向かいたいな〜って思います。帰りはそのままバスに乗ってもいいし、行きと同じように散歩してからバスに乗るかまだ決めていませんが、今日は半日かけてのんびり散歩しつつ、折り返し地点のコザ運動公園でオリオンビアフェスト(全島エイサーも)楽しみたいと思います^^v


もしかして次の記事はすでにビールの写真か、はたまた散歩途中の絵になるか?


ご期待くださいね☆多分期待は裏切らないと思います(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/08/23-08:15 | Comment(5) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年08月21日

いよいよ明日。いや正確には明後日から^^v

080821_1850~01.JPG夜トレ 12.66km・57分22秒(13.2km/h・4:31/km)・845kcal・標高差160m(+261m-286m)

一足早く、自宅でオリオンビアフェスト(笑)。いよいよ明日から全島エイサー。明後日からオリオンビアフェストです。当初心配された台風もどうにかしのげましたし、天候的にも比較的安定期に入りましたので、明後日からのオリオンビアフェストには期待大です。

・・・なにせ海の日連休のオリオンビアフェストin宮古は思いっきり台風にやられましたからね(T_T)

今年は那覇ハーリーも見送って、石垣島のビアフェストも見送って、宮古に照準を定めていたので、明後日からのオリオンビアフェストinコザが今年第一弾のビアフェスですからね。もーーーーーーー!お外でビール、楽しんじゃいます☆


とりあえずいろいろ悩んだ結果、那覇からは往復ともに路線バスで行くことにしました。当初は行きに自転車で行って、帰りは自転車を折りたたんで路線バスで帰ろうと思いましたが、行きの自転車も帰りに折りたたんで帰るのも面倒なので、往復ともに路線バスを活用することとします。幸い、バス停が近くにあるので往復ともに楽ですからね。コザ(胡屋)方面に行くバスならコザ運動公園へアクセスしやすい「園田」バス停も必ず通りますからね。

でも久しぶりの路線バスですよ。なんかドキドキです^^ゞ


あと沖縄でのお祭りも、私にとっては今年第一弾がこのビアフェスなので、テキ屋とかもちょっと楽しみ。でも沖縄のテキ屋って横並びはどこも同じメニュー、同じ値段なのでつまらないんですけどね。でもこの全島エイサーの場合は、珍しいテキ屋もたまに出ていますので、それを探すのも楽しいです。ビアフェス会場内は正直、完全に横並びなのですが、会場外の陸上競技場周辺だとたまに珍しいお店も出ていますからね。以前、広島風お好み焼きのお店が出ていたのですが、珍しいらしくそこだけ長蛇の列。私も途中まで並びましたがあまりに列のはけが悪かったので断念した経緯があります。

今年もおもしろいテキ屋を探すぞー!^^/

ちなみに沖縄のテキ屋はほとんど一律で500円なので、500円玉を何枚か持っていくと会計には便利ですよ。ビールはおそらく300円か250円だと思いますので、100円玉も多めに用意すると良いかな?

あとビールはビアフェス会場内で買った方が安いのでビールはビアフェス会場内で、食べ物は会場外で買うとかなり満足できるかもしれません。


それとビアフェス会場内にいつもオリオンビールのノベルティグッズを売っているブースがあるので、そこで「麦職人」のTシャツなどを格安で購入できますので、お土産には良いかもしれません。確か1枚1000円ぐらいだったかな〜?かなり激安なのでお見逃し無く!


さぁ、明日はコザの街並みでのエイサー。明後日と明々後日はコザ運動公園で全島エイサー(午後3時〜)とオリオンビアフェスト(午後4時〜)ですね。今年は何も考えないで、のんびり路線バスで那覇と会場を移動したいと思います。

最後にその交通手段などのまとめ。以下の記事で書いてありますので、路線バスで行かれる方はチェックしましょう!

オリオンビアフェストinコザへの講習手段などのまとめ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/08/21-19:18 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年08月19日

3時10分前の奇跡(笑)

夜トレ 13.61km・63分08秒(12.9km/h・4:38/km)・909kcal・標高差180m(+322m-343m)

今夜も暑かったです。しかもトレーニング中に腹痛を起こして公園のトイレに駆け込む始末。ゴールする頃にはヘロヘロになっていましたよ。夏場の沖縄のトレーニングはホントに辛いです。ホントは涼しい夜にトレーニングをしたいのですが、いかんせん郊外。夜になると街灯すらないので、危なくてトレーニングできないんです。那覇なら何時でも明るいからトレーニングできたんですけどね〜。

とりあえず今夜も前回の記事に書いたジョグノートにも記録しましたので、今後はこの記事の冒頭のようなトレーニング記録を書かなくても良いのかな?なんて思ったりして。


それはさておき、オリオンピックの笑える話。まずは以下の動画をよ〜く見てくださいね。16秒目あたりの映像。バラエティ好きの方は見覚えありませんが?普段は上半身裸で下はスパッツのみの姿なので、ちょっと違いますが確実にあの人です^^v

江頭2:50が瞬間最高32.8%を記録した動画

この動画の16秒の時点が瞬間最高視聴率だったらしいです(笑)。この中継をしているテレビ局(NHK?)もまさか江頭2:50だったとは思わなかったのでしょうかね。エガちゃんはNHK的には露出できないキャラだと思いますので、この抜き画像はまさにカメラマンのMVPかな?

すごいよエガちゃん!o^o^o

とかく嫌われることが多いエガちゃんですが、個人的には嫌いじゃない芸人なので、こうしてがんばっている姿を見るとなんか嬉しくなりますね。所属事務所によるとエガちゃんは夏休み中で個人で応援に行っていたみたいです(笑)。まぁ神出鬼没なのがエガちゃんらしいんですけどね〜。まぁ今回は裸じゃなくきちんと金メダルをモチーフした金色の全身タイツなので良かったと思います。

エガちゃんのニュース(本当はレスリングのニュース^^;)

ある意味、このエガちゃんの奇跡は今回のオリンピックで一番感動したかもしれません(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/08/19-19:08 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年08月05日

ジョッキはオリオン。でも中身は…

080805_1841~01.JPG夜トレ 12.50km・55分35秒(13.5km/h・4:26/km)・833kcal・標高差170m(+258m-345m)

無茶苦茶暑かったです。今日の沖縄。気温的には33度弱と本土とそんなに変わらないかもしれませんが、今日はとにかく風が無く、熱がこもって蒸し蒸ししていました。そんな中のトレーニングはきついの何のって(T_T)。まぁビールを飲む日は少なからず運動をするようにしていますので、ビールのためにはいたしかたないです^^ゞ

ビール中心の生活を送っております^^;

でもここ最近、めっきりオリオンビールを飲まなくなっちゃったんですよね〜。最近はアサヒかサントリーがほとんどです。でもジョッキだけはオリオンなんですけどね(っていうかオリオンのジョッキしかないもので^^ゞ)。今夜もジョッキとビールを冷凍庫に入れて凍る寸前まで冷やして飲みました。

・・・でも実際は微妙に凍っちゃって、その証拠に泡が全然立っていません^^;

けどさっきまでトレーニングの影響で体中熱っぽかったのですが、この冷え冷えのビールを飲んだ瞬間、体温が一気に下がった感じです^^v

夏はビール様々の生活を送っております^^v

でも沖縄に住むまでは自宅ではビールどころか一切のアルコールを飲まなかったんですけどね〜。今考えると不思議です。まぁ本土にいた頃は遅くまで仕事をやっていて、しかもそのあと必ずトレーニングジムに通っていたので、自宅ではビールを飲む暇すらありませんでしたからね。そういう意味では今の沖縄での生活はある意味充実しているのかと思います。

けど飲み過ぎには注意ですけどね^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/08/05-19:31 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年08月03日

久しぶりの自転車やっぱり疲れる・・・

朝トレ 16.14km・79分23秒(12.2km/h・4:55/km)・1090kcal・標高差170m(+368m-381m)

昨日の自転車慣らし運転の疲れがどっと来ています^^;やっぱりランニングと自転車では使う筋力やスタミナも違うんですね。なにせ昨日の夜は寝ている最中に足がつって起きちゃいましたからね。まぁ朝トレのおかげでそのつった部分も和らいだので、今は楽になりました。

しかしその朝トレ自体はまさにヘロヘロ。ペースもむちゃくちゃ遅かったです。昨日の自転車の疲れがやっぱり残っていましたね〜。今後はランニングだけじゃなく、自転車によるトレーニングも多少は加えて、もう少し均等に体力を付けたいものですね。あとたまに海に行って泳ぐのもいいですね〜。でも先日の離島のように遠泳出来る場所はなかなか少ないですが・・・(浜から無人島まで泳いで渡るとトレーニングにはちょうどいいのですが、業者に怒られるのでなかなかできなひ;o;)。


とりあえず、ペースこの遅かったものの、無事に日曜恒例の15kmオーバーのトレーニングも終わったことですし、今日はのんびりしたいものですね。

しかーし!来週はいよいよ旧盆&新暦のお盆のダブルなので、この週末は至る所で草刈りの騒音がものすごくて、正直のんびりできません(T_T)。草を刈っているだけならいいのですが、あまり上手じゃないのか周辺のアスファルトやコンクリートまで刈っているので、その騒音がかなり耳障り。黒板を爪でひっかいているような音が鳴り響くので、正直今日は自宅でのんびりし続けるのはかなり厳しいかも?今朝も8時台からキーキー音が鳴り響いています。

普段が静かな場所だけに、たまにあるこういう騒音は特に響き渡りますね。なので今日はどうしたものかと悩んでいます。できれば自宅のビール片手にまったりしていたいのですが、この状況が続くとなかなかのんびりできませんからね。かといって自転車でまたどこかへ行く体力は残っていないし、車は騒音以上にエアコンが効かないので灼熱地獄だし・・・。

とりあえず午前中はスーパーの朝市もあるので買い物にでかけて、午後はその騒音の状況次第で考えることとします。でも夕方ぐらいには消耗した体力も回復していると思いますので、自転車でも散歩でもいいのでぶらぶらどっかに行きたいとは思いますよ。

ここまで暑いと今日は濡れてもいい服装で、昨日の滝に行って水に打たれたいな〜って思ったりもしていたりして。海遊びじゃないので、防水デジカメも必要ないですからね〜^^vまぁ先客がいたらできませんが^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/08/03-09:26 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年08月01日

ニライカナイ橋からの朝日

080801_0604~01.JPG朝トレ 10.79km・49分53秒(13.0km/h・4:37/km)・720kcal・標高差130m(+255m-280m)

今朝も良い天気の沖縄です。今日は訳あってトレーニングは朝にしてきました。昨日も夜にトレーニングしたので、本来は夜トレの次の日には朝トレはしないのですが、少々訳がありまして・・・^^ゞ

まぁその理由は後々わかると思いますので、今の段階では内緒にしておきます(おおよその察しはつくと思いますが^^;)。

そして朝トレとなるとやっぱり朝日を見たくてニライカナイ橋周辺に行っちゃいますね。東向きだし、高台なので朝日を見るには最適ですね。ちなみにこの写真は午前6時ちょい過ぎなので、まだまだ朝日の時間は早いものですね。でも本土に比べれば1時間ぐらいは時差があるので、まだ楽かもしれませんね。その分、日没は午後7時半前後とかなり遅い沖縄です。

ちなみに海は完全に落ち着いていて、水面も平らでまさに「今週末は泳いで!」って感じでしたよ。でも防水デジカメが昨日の記事の状況なので、今のところ今週末に泳ぐ予定はありませんけどね。今週末は今週に届いた新しい自転車の慣らし運転もありますので、自転車でいろいろ巡ってまたこのブログでお届けできればと思います。とはいうものの、真夏の自転車だと行動範囲も限られますけどね(暑いから)。まぁ行けても北は北谷、南は南部一周って感じでしょうか?

焦げない程度に久しぶりの自転車を楽しみたいと思います。


それはさておき今日から8月ですね。いよいよ夏本番って感じでしょうか。すでに本土の西日本なんかは沖縄よりも気温が高い状態になっていますからね。夏祭りも徐々に開催されるようですので、待ち遠しいですね。沖縄の場合、まずはお盆の翌週の全島エイサー&オリオンビアフェストinコザでしょうね。

会場までの交通手段など詳しい情報をまとめましたが、この記事に書くとかなり長くなるので、また昼にでもアップしますね。8月の23日、24日の週末に沖縄本島にお越しの方は参考にしてみてくださいね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/08/01-08:13 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年07月31日

オリンパスデジカメのサポートはダメダメ

080731_1858~02.JPG夜トレ 11.64km・54分52秒(12.7km/h・4:42/km)・783kcal・標高差180m(+264m-291m)

今日も暑かった沖縄です。相変わらず日差しは強烈ですが、でも空気がかなり乾いていて日陰や太陽が陰ったときはかなり過ごしやすかったですね。けどやっぱりトレーニング中は汗だくでしたけどね^^;この時期の沖縄でのトレーニングはホント辛いものです。走っている途中に見た海に思わず飛び込みたくなっちゃいましたからね^^;

そしてトレーニングの後、今日はビールを買い忘れたので、たまたまあったホッピーの黒を飲んで、すっきりしています^^v。ホッピーってほとんどビールですよね〜。しかも黒は苦みもしっかりあって、かなりいい感じでした。


それはさておき、防水デジカメの修理の件。昨日、保証期間中にもかかわらず修理見積が届きました。保証期間なのに何故?って思って見ると、今回は浸水ということなので補償対象外とのこと。

っていうか、初期不良による浸水じゃん!それ以前に今まで何台もの防水デジカメを浸かってきて、保証期間内に浸水して故障したことはあるけど、全て補償対象で無償修理してくれたのにオリンパスだけ何故?

その旨を猛抗議したら、結局今回は「特別」で無償対応してくれるとのこと。

「特別」って・・・

以前もオリンパスのデジカメで故障した際に、レンズの蓋が壊れただけなのに「レンズ交換」って言われたりしたし、ホントにオリンパスのデジカメのサポート対応って悪いですね。今回も何も言わなければ多大な費用を払わされていましたからね。買ってわずか3ヶ月程度のものなので有償での修理って・・・。

とりあえず、保証期間なら猛抗議すれば「特別で(笑)」無償修理になることもあるみたいですね。でも今回きりと言われましたが(そりゃそうですね)。

なので防水デジカメは早い段階で手元に戻りそうです。でも一度故障したデジカメって修理後にまたすぐ壊れることが多いんですよね〜。こないだの旅行中に壊れたペンタックスも修理後すぐに浸水したし、昔のSONYのデジカメも修理後にまたすぐ壊れましたからね。なので今回もちょっと怖いですね〜。でも使わないと防水がきちんとできているかチェックできないし、しばらくはドキドキしながら使うことになりそうです。

やっぱり防水デジカメにさらにハウジングを付けるという超完全防水仕様にした方が良いかな〜?でもハウジングはかさばるからな〜。このまま防水デジカメを使い続けるか、コンパクトデジカメ+ハウジングをまた使うかしばらく悩むこととします。

個人的にはIXY-L2(超コンパクトデジカメ)+ハウジングのコンビは最高だったんですけどね〜。ハウジングなのに小さいし、IXYだから画質も良かったし。

ホント、沖縄で水中写真を撮るのにこの防水デジカメは永遠の課題になりそうですね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/31-19:14 | Comment(9) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年07月29日

久しぶりの大きな買い物♪

080729_1919~01.JPG夜トレ 13.20km・60分51秒(13.0km/h・4:36/km)・881kcal・標高差160m(+294m-284m)

沖縄本島は風もそんなに気にならない程度になってきたので、トレーニングするにもそんなに大変ではありませんでした。まぁ暑さは相変わらずですが・・・。南風になったので昨日までの涼しい風は全く無くなっちゃいました^^;なのでまた真夏の沖縄に戻った感じかと思います。トレーニングで見えた範囲ではかなり海も落ち着いてきたようですが、明日もまだまだ4m近い波があるということですので、海遊びはもう少し我慢が必要かな?

ってことで自転車買いました(笑)。

写真の後ろに微妙に映っていると思います^^v。でも詳細はまだ内緒。まだ慣らしも終わっていないのでレポートもできませんし、まだいろいろ調整も必要ですからね〜。

でも久しぶりに大きな買い物をしましたよ。パソコンとかテレビとかオーディオとか壊れない限り新しいものを買わないので、大きな買い物は滅多にしないですからね。今回はすっごく欲しい自転車があったので、ちょっと高かったですががんばって買っちゃいました。

しかもこの自転車。すごい機能がついているんです^^v。その機能とは・・・まだまだ内緒です。

ちなみに値段は大台この乗らなかったものの、自転車としてはかなりお高い値段でしたよ。中古の原付バイク並みの値段。今まで自宅に自転車が無かったので、この自転車があることでかなり便利になると思いますからね。それに走る以外のトレーニングもこの自転車で可能となりますので、これからいろいろな事に使えそうな感じです。

とりあえずこの週末に自転車のお披露目はすると思いますので、ご期待くださいね^^v


ちなみにさっきテレビを見ていたらTBSの番組で与那国島が出来てきましたね。なんか嬉しかったけど、そこに登場している某芸能人が最悪でした。東崎に勝手にテーブル持ち込んで酒飲むな!って。あそこは牧場だぞ!どっかの公園じゃあるまいし、勝手にテーブル広げてシャンパン飲むな!っていうの。ホント、この某芸能人は某芸人同様に沖縄好きを語って自己陶酔していますね。

やだやだ^^;

なので与那国島の東崎では決してこんな真似をせずに、与那国馬たちを遠くから見守ってあげてくださいね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/29-19:33 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年07月23日

1週間ぶりのテレビ

080723_1955~01.JPG夜トレ 11.45km・49分14秒(14.0km/h・4:18/km)・762kcal・標高差75m(+229m-268m)

久しぶりのトレーニングです。体が重いのなんのって^^;でも旅行中にトレーニングはしなかったし、しかも毎日結構飲んでいたので、体重が気になるところですがなんと!1kg減。ちょっと驚き。まぁトレーニングこそしないものの、泳ぎも自転車移動もかなりハードでしたからね。しかも離島なのであまりお菓子とか簡単に購入できなかったので、アイス以外の間食はしていませんでしたからね。ある意味、健康的にはいい過ごし方だったのかもしれません。

それはさておき、離島旅行中は一切テレビを見なかったので、おおよそ一週間ぶりのテレビです。でも旅行中にテレビを見たくなる衝動は一切無かったので、テレビ無しでも全然問題なく生活できるんだな〜って実感しましたね。唯一の情報源はネットだけだったので、ニュースとかもきちんとgetできたことを考えると、テレビって要らないのかな?って思いましたね。

まぁあればあるで、今夜は「はねとび」を見ながらビールを嗜んでいますが^^ゞ

でも離島旅行中はホテルなどの他の宿泊客との交流が無い宿は仕方ないとしても、ゲストハウスなど他の宿泊客と交流がある宿ではテレビってホント見ないですよね〜。テレビはあったものの、結局この連休中の間一度も電源を入れたことがありませんでしたからね。

そういう意味で離島ではゲストハウスや素泊まり宿などで過ごすのが本来の「休暇」を過ごせるのかもしれません。今回も同じような旅好きの仲間といろいろ交流ができて、本島ではできない体験をいっぱいしたような気がしました。

本島に住んでいてもたまに離島へ休暇で行くのもいいものです。そういう意味では本島は便利すぎるんでしょうね。

昨日帰ってきたばかりなのに、また離島に行きたくなっちゃいました。でも慶良間とか本島からすぐに行ける離島よりも、宮古や八重山といったちょっと離れたエリアの方が休暇にはいいんでしょうね。ホント、のんびりできます。もちろん、宮古島や石垣島なんかは市街地だと本島とそんなに変わらないので便利ですが、のんびり出来るかいなかは微妙ですが、その先の離島だとホントにゆっくりできますね。

あぁー!また離島へ行ってのんびりしたい!

とりあえず今週から夏休みシーズンに入っちゃったので、チケットの値段なども相まって、しばらくは我慢ですけどね。でも台風シーズンが終わる10月中旬以降にはまた行きたいな〜♪あっ、でも10月から11月には奄美に行くんだっけ・・・^^;

まだまだ行きたい離島が多くて困っちゃいます^^ゞ


いや〜、離島って本当にいいもんですね〜♪(水野晴郎調)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/23-20:37 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年07月13日

夏空にバドワイザー。

080713_1238~01.JPG朝トレ 16.34km・74分52秒(13.1km/h・4:34/km)・1100kcal・標高差130m(+348m-369m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離57位・時間176位・カロリー85位/30000人中)

ホムペの更新も一段落したので、そのあと恒例の朝トレをして〜、その後の午前中はいろいろ買い物して〜、そして昼は自宅に戻ってまったりしています(^_^)v

しかーし!その午前中に那覇市街にいたのですが、猛烈なスコールに遭遇。幸い今日はエアコンの効かない車^^;で移動中だったので、どうにかやりすごせましたけどね。でも窓を開けられないので、車内は猛烈に暑かったですが^^;
しかもその降り方もハンパじゃなく、ブレーキをかけた時にはタイヤが滑るのは分かりますが、あまりの大雨&滑りやすい沖縄の路面の影響で、スタート時にタイヤが滑ってハンドルがとられましたからね。スタート時なので「止まらないーーー!」ってことはありませんでしたが、かなり焦りました^^ゞ

ちなみにスコールはどうやら那覇などの西側だけ。普段は東海岸より西側の那覇の方が3度くらい気温が高いはずなんですが、今日はそのスコールも相まって、東海岸の方が気温が高いですからね〜^^;


だから昼から東海岸でビール☆


買収騒動で揺れているバドワイザーです^^;

やっぱり昼からビールはいいですね〜。片手にビールでもう片手にはシュークリームで夏の午後のひとときを過ごしています。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/13-13:09 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年07月12日

この週末。ホムペの大規模メンテナンス。

080712_0615~01.JPG朝トレ 13.73km61分27秒(13.4km/h・4:28/km)・917kcal・標高差175m(+309m-337m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離58位・時間178位・カロリー94位/28000人中)

沖縄南部で朝日を見るならやっぱり知念岬公園です。東向きの岬なので、1年中綺麗な朝日を望めます。しかも高台なので水面に映る朝日もキレイに望めますので、早起きして来る価値あると思いますよ。しかも近くにコンビニがあるので、ここで朝食を食べても良いかもしれませんね〜(でもコンビニにある休憩所は南向きなので朝日は望めません)。

今日は「そうだ!知念岬へ行こう!」と思ったので、トレーニングがてらに岬まで行っちゃいました。でも距離を想定していなかったので、おもったより遠くて予定していた距離よりかなり長くてちょっと疲れちゃいました^^ゞ


ちなみに今日・明日の週末はホムペの大規模メンテナンスに入ります。以前、このブログでも告知したように、ホムペのサーバがパンク状態なので、それを少しでも是正するために機能をこの週末で引っ越す予定。

さすがに「ritou.com」本体はあまりに大規模すぎてすぐには引っ越せませんが、とりあえず宿情報だけでも引っ越ししようと思います。宿情報だけはドメインを別のものにしていたので、単独で引っ越しできるので助かりました。もし「ritou.com」ドメインだったら丸ごと引っ越さないと無理でしたからね。「ishigaki.in」「miyako.in」「kerama.in」[hontou.in」の4つの配下にあるファイルを新しいサーバに引っ越そうと思います。

ついでに現在作成中だった新しい宿情報もこの引越に合わせて公開予定。今回は宮古とや八重山など先島諸島を中心にかなりの数が追加になりますので、ご期待くださいね。

・・・反面、チェックがものすごい大変なんですけどね^^;

なのでこの土日の2日間をかけて、引越&新宿公開などを一気に行いたいと思います。


そこで一つだけお願い。この週末。サイト引越を行いますので、宿情報の口コミ情報が登録できない、もしくは登録しても反映されない可能性もありますので、できればこの土日に宿口コミは出来る限り投稿しないでくださいね。投稿は可能なんですが、引越のタイミングが悪いとその情報が消えちゃう可能性がありますので、できれば月曜以降に投稿するようにお願いします。特に土曜日の今日は集中的にメンテナンスを行う予定なので、ホテル口コミ投稿はできれば控えて頂きたいと思います。

ご協力、お願いいたします。

でもサイトが全く見れなくなったりすることは無いかと思いますのでご安心ください。


それでは今日・明日の週末。サーバ引越第一弾。がんばりますp^-^q
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/12-08:25 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年07月10日

池間島のフナクスで・・・

080710_1916~01.JPG夜トレ 13.82km・64分24秒(12.9km/h・4:39/km)・929kcal・標高差170m(+286m-305m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離64位・時間158位・カロリー78位/25800人中)

ビールタワーは崩壊しました^^;っていうかこれ以上積めなくなったので、全て潰してリサイクルに出しちゃいました。また「1」から出直しです(笑)。今夜は予告通り?ビールを飲み干した後に、パッションフルーツの旬果搾りを嗜んでいます。でも甘めのチューハイなので、ケーキとかスイーツ系を買ってくれば良かったとちょっと後悔。あぁクリスプークリームドーナツが食べたひ^^ゞ

ちなみに今夜は北風なのでかなり過ごしやすく、トレーニングもいつもよりもかなり楽でしたね。今夜はエアコン無しで眠ることが出来るかな〜?


それはさておき、悲しいニュース。今日の午後、池間島のフナクス(池間ブロック)で観光客が溺れて亡くなりました。ここ最近の沖縄海域はそんなに波も高くなく、流れも穏やかだったと思いますので原因はわかりませんが、海には危険がいっぱいありますので、何より無理せず安全第一で過ごして欲しいです。

特にビーチについていきなり泳ぐのではなく十分にストレッチなどをして、泳いでいる最中に足がつったりしないように心がけてください。海の中の運動は陸上では使わない筋肉を酷使しますので、体がすぐにつってしまいますので。普段からトレーニングしている私でさえ、足をつらせることもありますので、泳ぐ前のストレッチは十分すぎるほど行ってください。

あとシュノーケルクリアができないのにシュノーケリングするのは自殺行為なので、絶対に止めてくださいね。シュノーケルクリアが出来ないとシュノーケルに水が入るとパニックになるので、足が着かない場所では確実に溺れますので。


今回の原因はこの2つのうちのどちらかとは思いますが、どちらも事前の準備次第で回避できる可能性が高いので、海を甘く見ないで準備万端で泳いで欲しいものです。


まずは、今日お亡くなりになった方のご冥福を祈る次第です。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/10-20:07 | Comment(6) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年07月06日

沖縄での海遊びに注意!

朝トレ 16.35km・77分36秒(12.6km/h・4:44/km)・1103kcal・標高差130m(+346m-382m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離152位・時間484位・カロリー210位/18000人中)

相変わらず朝からいい天気の沖縄です。暑いです。思わずトレーニングのあとにビールを飲みたくなっちゃうぐらいでしたよ(さすがに朝からビールはちょっと・・・)。その代わりにジンジャエールを朝から飲んで多少はすっきり出来た感じです。今朝のトレーニングもさることながら、昨日までに泳ぎ疲れもあってややお疲れモードの日曜日です。さすがに今日は買い物する程度であまり外には出歩かないだろうな〜。どのみち、先週末に終わらなかった日曜大工も今日、完成させないといけませんからね。ニスを塗って1週間陰干ししたのでそろそろいい頃合いかな?って感じですし。


それはさておき、離島の海。満喫してきました。しかしこの梅雨の雨が少なかったこと、台風の接近がまだ無いということで、沖縄の海のコンディションはかなり悪いかもしれません。まぁその海にもよると思いますが、私が見た限りは遠浅の海ではかなりの数のクラゲが発生していました。ハブクラゲなどの猛毒のクラゲではなかったですが、ピンポン球程度の大きさのものを頻繁に目にしました。

その結果・・・。肌を露出していた部分でかなりクラゲにやられてしまいました。ここまでクラゲにやられたのは、正直初めてだったかも?半袖のラッシュだったので、とにかく両腕をかなりやられてしまいました。きちんとクラゲを目視して、回避行動をとってこの状態ですからね。小さいところも含めて10ヶ所近くやられたでしょうか。

とにかく昨日の夜はかゆかったです^^;(今もかゆいです)


一昨日泳いだ場所は潮の流れも多少あって、深さも十分あったのでクラゲは全く見ませんでしたが、昨日泳いだ場所は基本的に遠浅で(でも満潮時は泳げる)、潮の流れもほとんど無いような場所だったので、クラゲが多かったのかもしれませんけどね。でもクラゲにやられたのは腕だけで、足も短パンで泳いでいたので露出している部分もあったのですが、全く影響はありませんでした。

やっぱり海でのクラゲ対策は長袖ラッシュガードなんだな〜って実感しましたよ。

あと湾状になっていて、遠浅で流れがあまり無い部分では、もうクラゲ対策が必要かもしれません。これから泳ぎに沖縄に来られる方は、クラゲには十分注意してくださいね。今回もそうでしたがきちんと避けているつもりでも気づかないクラゲも多くいる可能性がありますので、まずは出来る限り肌の露出を少ない格好で泳ぐのがおすすめかな?あとさされた後の対策用に、かゆみ止めの塗り薬もあった方が良いかと思います。


とにかくかゆいです^^ゞ


ちなみに昨日全く使えなかった防水デジカメ。結果は電池切れでした。充電したら電源もきちんと入りました。多分、なにかのきっかけで電源が入りっぱなしの状態になっていたんでしょうね。自動的に電源オフになる機能もあるはずなんですが、うまく起動していなかったみたいです^^v

なのでとりあえず次の離島旅行には問題なく防水デジカメを使うことが出来そうな感じです。


でも昨日は焦りました^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/06-08:57 | Comment(5) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年07月03日

どでかいiPod?

080703_1853~01.JPG夜トレ 13.27km・61分01秒(13.0km/h・4:35/km)・885kcal・標高差180m(+291m-318m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離95位・時間272位・カロリー118位/11750人中)

今日も願いむなしく、夕方も晴れていました(T_T)。なので夜トレは暑くて暑くてきつかったです。正直、フルマラソンの最後の2kmよりも今日の方がきつかった!ってくらいでしたよ(;o;)。なにせ30度近い気温の中で夕方でもまだきつい日差しを浴びながら走るんですからね〜。ホント、トレーニング直後に海に飛び込みたくなるくらいでしたよ(でも実際に飛び込むと筋肉が痙攣して確実に溺れる・・・)。

そんなわけで、健康に良いんだか悪いんだかわかりませんが、無事にトレーニングも終了しました。体重もGWで太った分をようやく落とすことが出来て、ベスト体重に戻りましたしね。でも最近は体重以外にも健康に気を遣おうと思いまして、でっかいiPod買っちゃいました(笑)。

でも本当のiPod nanoと並べると、ホントに似ていますよね〜。っていうかデザイン的に気に入ったので買ったものなんですけどね^^ゞ

さて、このどでかいiPod。何でしょう?(っていうか写真の数値でバレバレ)



オムロンの血圧計^^ゞ(HEM-7301-IT



そういえば血圧とかって健康診断の時しか計測したこと無かったですからね〜。なのでそろそろ自宅でもそのくらいはチェックできるようにと思っていろいろ検討した結果、やっぱりデザインでしょう(笑)。でっかいiPodの血圧計。かなりのお気に入りです。ホントはパソコンと連動させて血圧とかのデータを管理できるのですが、それは興味ないのでスタンドアロンで使うこととします。

ちなみに今さっき図った数値は、トレーニング終了30分ぐらいしか経っていなかったので、まだ心拍数が78もあります(普段は40前後の除脈なので)。血圧は上が122で下が69なのでまずまずでしょうね。


とりあえず朝と晩、1日2回図るように心がけます^^v夜はお酒を飲む前にきちんと図ります(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/03-19:09 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年07月01日

こんなに暑いとお外で金麦飲んじゃうから♪

080701_1929~01.JPG夜トレ 10.75km・47分39秒(13.5km/h・4:25/km)・717kcal・標高差90m(+202m-207m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離234位・時間792位・カロリー405位/2800人中)

最近、ライブカメラの画像を見て思うこと。

「曇ってくれ〜!」

っというのも、ランニング前のこと。いまの沖縄は午後7時すぎまで明るいので、午後6時前後でも十二分に日差しが強くて暑い!まして午後5時台になると真夏の陽気(日差し)って感じなんです。

なので沖縄旅行中の方には悪いですが、毎日夕方近くになるとライブカメラの画像を見て「曇ってくれー(-人-)」って祈っています。でも曇ってくれたことは一度もありませんが・・・^^;(スコールだとやりすぎ!って感じなので)

ってな感じで今日も夕方になっても暑い沖縄でした。焦げるというより渇く〜って感じです。脱水症状スレスレ。結局今日もそんなに曇らなかったので、かなりバテバテ。なのでビールがグビグビ行けちゃいます。今日は外で夕焼けを見ながらビールを嗜んでいます^^v

でも室内にいるより外の方がはるかに涼しいんですよね〜。ホント、虫さえいなければ外で寝たいものです^^;東京に住んでいるときも川沿いに住んでいたので、暑い日はバルコニーで寝ていたな〜♪まぁ東京の時は超高層に住んでいたので、虫はいませんでしたからね。でも沖縄は住宅などの明るいところは虫だらけなので、外で寝るのは現実的じゃないかもしれませんね。

なんかキャンプしてきたくなっちゃった^^ゞ

こんな夕焼けを眺めながらバーベキューしたら楽しそうだな〜♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/07/01-19:35 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年06月29日

朝は晴れている沖縄です。

080629_0550~01.JPG朝トレ 16.32km・77分26秒(12.6km/h・4:44/km)・1098kcal・標高差170m(+390m-428m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離57位・時間153位・カロリー76位/46000人中)

天気予報では雨マークもあった沖縄ですが、朝からこんな感じです^^;まぁいつものことですが・・・(天気予報があたらないのは)。

しかし今朝も暑いです。早朝トレーニングにもかかわらず、那覇では28度、南部郊外でも26度もあって、湿度も80%以上。早朝でこんなに暑かったっけ?ってぐらい今年の夏は暑いです。まだ6月なのに・・・^^;これからさらに暑くなる7月や8月のことを考えると少々気が重くなります(T_T)。

ちなみに朝トレが終わった今は少しは雲も出てきたものの、相変わらず青空が広がっていますけどね。

でも今日は昨日とはちょっと違って、雨雲レーダーでは沖縄本島の西からまとまった雨雲が来ています。でも範囲はそんなに広いものじゃないので、降ってもそんなに長い時間にはならないと思います。まぁ昨日の30分で止むスコールのような短さじゃないと思いますが、早ければ夕方から夜にかけてひと雨ありそうです。でもこう暑いと雨でクールダウンして欲しいものです。

それ以前に水不足はまだまだ解消されていませんので(平年90%超の貯水率が今年は79%しかない)。

やっぱり今年も台風頼みかな〜?水不足の解消は。でも去年のような度重なる直撃はちょっと避けたいですね。いい感じでかすってくれるのが一番助かるのですが・・・(そんな都合のいい台風はないですよね〜)。


さて、今日はそんな暑い沖縄なのに車で外出しないといけない用事があります。うちの車はかなり年季が入っていますので、暑い夏の沖縄では冷房がほとんど効きませんので、夏の車移動は灼熱地獄なんです^^;でも荷物があるので今日だけはバイクではなく我慢して車に乗ることとします。まぁたまには乗らないと車も壊れちゃいますからね。

ちなみに車にあまり乗らないと最初にバッテリーが上がっちゃうと思われますが、乗らないときにはバッテリーのマイナス側をきちんと外していますので問題なし。さすがにバッテリーを通常の状態で放置していると放電しちゃうので、あまり乗らないとバッテリーが上がっちゃいますからね。

でもホントはもう少し車に乗ってあげたいんですけどね〜。けど沖縄の道はどこも混んでいるし、スーパー以外は意外と駐車場が少ないし、ガソリン代も高いので燃費のいいバイクになっちゃいますからね。

私の車は15年以上乗っていますが、このエアコンとバッテリー以外はほとんど故障も無いので今度の車検でエアコンを修理して、もう少し乗ってあげようかと思っています。

相変わらず雨漏りはしますけどね(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/29-08:22 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年06月28日

気持ちのいい週末の天気

080628_0607~01.JPG朝トレ 12.06km・56分22秒(12.8km/h・4:40/km)・803kcal・標高差160m(+345m-360m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離70位・時間201位・カロリー94位/44500人中)

清々しい朝を迎えている沖縄です。でも明け方はかなり湿気があって、トレーニング中も暑さって言うか湿気で汗を大量にかいてしまったのでヘロヘロでしたよ。でもこうして朝日を見ながら走るのは気持ちが良いものです。

そして現在。日もかなり昇ってきたのですが、湿気も落ち着いて、そして心地の良い風が吹いているのでかなり気持ちが良い週末を迎えている感じです。今日はこのままこの風を受けながらどこかで昼寝でもしたい感じですね。

まぁどのみち日中は相変わらず暑そうですが^^;


ちなみに今日も明日も多少の雲はでるものの、気圧配置を見る限り沖縄はいい感じの天気で推移するかもしれませんね。夏至を過ぎたばかりなので相変わらず日差しは強烈ですが、きちんと日焼け対策をしていれば気持ちよく泳げるかもしれませんね。とりあえず水着のみで泳ぐのは自殺行為ですので^^;

最低でも上半身にTシャツ、できれば長袖のラッシュガードを着て、足は仕方ないのでふくらはぎや膝の裏など体の裏を中心に日焼け止めを塗りましょう。あと意外なところで顔の頬骨部分も日焼けしちゃうので、顔も日焼け対策をしてから泳ぎましょう。


でもね、ホントは今朝早くに家を出て、真栄田岬でも泳ぎに行こうかな〜って思っていたのですが、寝坊^^;まぁ無理して行っても仕方ないので、今日の泳ぎはパスパスすることにしました。正直、真栄田岬なら仕事前にちょっと泳ぎに行くことも可能なんですけどね(その後バタバタするので実際はやらないですが^^;)。真栄田岬はこの夏シーズンはイモ洗い的に混んでいますので、やっぱり早朝に行くのが一番です。でも夕方も狙い目なのかな〜?夕方5時前後なんかだとツアーなども終わっているので少しは泳ぎやすいでしょうね。


さて、天気の良い週末の沖縄。何しようかな?泳ぎには行かないももの、どこか海が見えるところには行くかもしれませんので、ご期待?くださいね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/28-08:12 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年06月26日

セーフ!沖縄の夏の雨はやっぱり短い。

夜トレ 11.55km・52分41秒(13.2km/h・4:33/km)・774kcal・標高差160m(+263m-303m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離73位・時間220位・カロリー95位/42000人中)

久しぶりのまとまった雨でした。おかげでかなり過ごしやすくなって、このままだとエアコン無しでも眠れそうな感じです。結局昼過ぎぐらいから降り始めた雨は午後5時にはあがっていましたが、あまりの大雨だったため、路面がびしょ濡れでバイク移動にはかなり厳しかったです。滑りやすくなるのも怖いですが、なにより前を走っている車が跳ね上げる水しぶきがバイクには厳しいですからね。なので今日は「超」安全運転で自宅まで帰りました^^ゞ

でもこれだけ降っても、結局3時間足らずの雨だったので、水不足の解消にはならないでしょうね。できれば今後、寝ている間に大雨が降ってもらえるとありがたいんだけどな〜(笑)。やっぱり沖縄の水不足解消には台風しかないのかな〜?


とりあえず今シーズン初のずぶ濡れ帰宅はどうにか免れました^^vそのあとのトレーニングもいつもより遅い時間になりながらも出来ましたからね〜。でも雨上がりの道はカタツムリが多くて、避けるのがホントに大変なんですけどね^^ゞ中には5cmぐらいの大きいのもいますからね〜。


それはさておき、今夜は暑さがそれほどでもないので、ビールはグビグビ飲む感じではなく、チビチビ飲みたいと思います(涼しくなっても飲みます!)。

・・・っといいつつ、500mlの缶ビールを5口ぐらいで飲み干していました^^;

グビグビグビグビグビ^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/26-20:27 | Comment(5) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年06月24日

台風6号の消滅の可能性・大?

080624_1854~01.JPG夜トレ 10.96km・50分04秒(13.1km/h・4:34/km)・735kcal・標高差160m(+231m-266m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離80位・時間248位・カロリー108位/39841人中)

今日は久しぶりに雨が降りました。完全なスコールでしたが、幸いその合間を縫って、帰宅&トレーニング、そして奥武島寄り道(笑)できました。ホント、家にいる間だけ雨が降って、外にいる間は全く雨に降られなかったんですよね〜。まさに「運」(笑)。でもこういうところで運を使い果たして、いざというときに運がないんですけどね(ToT)。まぁそういう人生なのはもう慣れていますので^^;

って感じで、今日は久しぶりの雨で少しは気温が下がるかと思ったら・・・逆に湿気がこもって暑くなっちゃいました(涙)。なのでトレーニング中も汗がしたたり落ちるほど。トレーニング後のこのビールも、あまりののどの渇きに「グビ・グビ・グビ」の3口で飲み干しちゃいました。こう暑いと1本じゃだめですね(笑)。念のためもう1本買っておいたのでこの後飲んじゃいます^^v肴はもちろん奥武島のてんぷらで(笑)。


それはさておき気になる台風6号ですが、どうやら当初の予測よりさらに西寄りになって、そのまま中国に上陸しそうですね。その後大陸をやや北上して、再び海に出る頃には勢力も弱まって温帯低気圧になりそうな雰囲気です。結果、梅雨前線と一体化してそんなに大きな影響をもたらさなくなるかもしれませんね。天気的には大荒れにはならないとは思いますが波だけは・・・

波は八重山限定で週末まで高い状態が続きそうです。明日の予報でも八重山は3m、宮古は2.5m、本島は2mということでした。

台風は進路が遠くなっても波だけはどうしようもないですからね。波の高さも2.5m〜3mと、遠距離高速艇(波照間・西表上原)の欠航ボーダーラインなので、あとは当日の早朝に各船会社にしつこく電話して運行状況および運行見込みを聞くしかないですね。

ちなみに台風の影響で沖縄海域に波以外に湿った空気も大量に送り込まれてくるので、天気もやや不安定になるかもしれませんね。今日のスコールもその一端かもしれませんしね。まぁ予報で曇りや小さな雨マークでも、実際はその予測範囲内に雲が出る可能性が高い程度なので、場所や時間によっては晴れるかもしれませんからね。


とりあえずあとは台風6号が大陸に上陸してしまえば、リスクはかなり減ると思いますので、あと少し状況を見守りましょう。まずは飛行機の欠航は無さそうですね。あとは船(波)と天気だけですね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/24-19:15 | Comment(6) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年06月19日

ポジティブなお知らせ♪

080619_1935~01.JPG夜トレ 12.79km・60分45秒(12.6km/h・4:45/km)・861kcal・標高差140m(+285m-307m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離84位・時間298位・カロリー122位/33884人中)

さすがに暑かったので、いつもよりかなりペースを落として走ってきました。でも今夜は薄い雲がかかってくれたおかげで、そんなに暑くなかったんですけどね。そのおかげで夕焼けも少しだけですが焼けてキレイでしたよ^^v夏至南風もほぼ落ち着いてきたようですし、しばらくは安定した陽気になりそうですね(その前に台風が問題ですが・・・)


それはさておき、ネガティブな話ばかりじゃ何なので、今回はポジティブなお知らせ☆

・・・チケット取っちゃいました^^ゞ梅雨明け後の離島旅行のために。もちろん行き先は内緒です(笑)。時期も内緒です(笑)。お忍びで離島へ行ってきます(笑)。

とはいうものの、チケット=飛行機ってことなので、ある程度行き先は絞られると思いますけどね。あと時期や行く方面についてもこのブログを見て頂いている方ならおおよその察しは付くかと思いますけどね^^;まぁ詳しい話はまたこのブログで分からないよ〜〜〜に公開しますので、ご期待下さいね^^;今回も意外な場所かもしれませんしね^^v


でも今回はさすがに台風のリスクがある時期なので、その点ちょっと心配ですけどね。毎年6月下旬や7月初旬などの梅雨明け直後には泊まりで離島旅行していましたが、それ以降は正直、避けていましたからね。台風リスクがあるので7月中旬から10月初旬までは泊まりで離島旅行をしたことがほとんどありませんでした。

けど今回はあえてその台風リスクのある時期に行ってみようと思います。今まで台風シーズンでも離島旅行中に台風で飛行機が飛ばなかったことはないので、その「運」を信じようかと思いまして^^ゞ


でもね、さすがに今度の離島旅行以降は毎年同様、10月中旬までは離島旅行は控えようかな?って思います。チケットも高いし、めっちゃ混んでいるし、台風リスクもあるし・・・。まぁ船で行ける離島には日帰りか1泊程度の泊まりで行く可能性はありますけど、中長期で行くことは多分無いと思います。

ホントは今年、できれば沖縄じゃないけど、奄美エリアに再上陸したいと思っていたんですけどね〜。なかなか都合がつかなくて、夏シーズンに行くのはちょっと難しいかな?って思いつつあります。まぁ船なら台風リスクを考慮して前日予約でも乗れますからね。自転車も気楽に持って行けますし、船旅は自由で良いですからね〜(有村が無くなったので長距離フェリーはこの沖縄〜鹿児島ルートだけになったので)。


まぁ今年もいろいろな離島を巡りたいと思いますが、今度の離島旅行はあくまで「休暇」ですので、特に新しいスポットを開拓したりする予定はありませんけどね(GWの長期旅行で十二分に開拓済み)。ひたすらのんびりしてきます^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/19-19:36 | Comment(6) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年06月17日

祝☆沖縄梅雨明け♪オリオン三昧^^v

080617_1901~01.JPG夜トレ 14.30km・65分30秒(13.1km/h・4:34/km)・959kcal・標高差100m(+294m-298m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離95位・時間409位・カロリー158位/31654人中)

思わず、今日の仕事場からの帰り道でスーパーによって、オリオンビールを3種類買ってしまいました。オリオンドラフト(ビール)、オリオン麦職人(発泡酒)、オリオンサザンスター(雑酒)の3種です^^v

梅雨明け祝いはやっぱりオリオンビールじゃないとと思いまして、バドやスーパードライではなく、あえてオリオンを選択いたしました。

ちなみに肴も沖縄の梅雨明け祝いらしく?、ヒラヤーチーにそうめんチャンプルーをスーパーで買って頂いています。でもヒラヤーチーを食べていると、先週末の大阪の粉ものが懐かしくなってきます^^;阪神百貨店の地下食品街、そして通天閣の串カツ屋。また食べに行きたくなっちゃいましたよ。

でも今夜はオリオン三昧&沖縄粉ものを堪能するために、きちんと走ってカロリーを消費してからこの暴飲暴食に望んでいますよ。相変わらず暑くてヘロヘロになるながら走っていましたが、汗をいっぱいかいた後のビールはまた格別です。

沖縄梅雨明け乾杯〜( ^^)▽☆▽(^^ )

いよいよビールの美味しい季節の到来です(笑)。


それにしても今年の梅雨は珍しく空梅雨だった沖縄です。まぁ梅雨入り前の4月にかなり雨が降りましたからね〜。ここ数年は4月のうりずん(初夏)の時期の方が梅雨っぽいんですよね。なんか季節感がここ数年はちょっと変わりつつありますね。まぁ今年はここ数年続いていた6月初旬の集中豪雨が無かったみたいなので、土砂災害にも見舞われなくて一安心なんですけどね。でもこのままの状態で台風が来ないと、確実に水不足になるのがちょっと怖いですね。

現状はその4月の梅雨みたいな陽気のおかげで水不足にはなっていませんが、あとはこの夏の台風の頻度次第かと思います。


まぁ細かいことは置いておいて\(^^\)(/^^)/今日は沖縄の梅雨明け祝いで盛り上がりたいと思います。

一人でなんですけどね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/17-19:37 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年06月15日

梅雨明けの足音が聞こえる・・・?

朝トレ 16.35km・76分56秒(12.8km/h・4:42/km)・1102kcal・標高差120m(+354m-368m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離114位・時間596位・カロリー213位/27730人中)

今日も昨日までの天気予報に反して晴れています。でも今日は南風がやや強くて、その分過ごしやすかったですけどね。まぁ早朝の話なので、日中になるとこの南風が涼しく感じられなくなりそうですけどね^^;

梅雨前線もかなり北に移動しており、太平洋高気圧もここのところ安定した場所にあるので、徐々に梅雨明けの足音が聞こえてきている感じさえしますね。時期的にも毎年6月中旬が梅雨から真夏への移行期で曇ったり晴れたりして、その後の6月下旬には梅雨明けって感じが多いですからね。まさにここ最近の沖縄の天気はまさ「移行期」って感じがします。希望的観測ですが来週末ぐらいが梅雨明けかな〜^^ゞ


でも沖縄などの南西諸島の西にはかなり強力な雨雲が迫ってきているんですけどね。けど昨日からずっと同じ場所にあって今後はこの雨雲がどのように動くか、または勢力を弱めて消えてしまうかによって来週以降の天気は大きく左右されそうです。

とりあえず今日は昨日同様、晴れベースで午後になると雲が多くなってくる感じかと思いますが、バイクで出歩いてもそんなに問題ない天気で推移するかと思います。なにせここまで暑いとエアコンの効きの悪い車の中は灼熱地獄なので、バイク移動の方がまだ涼しいですからね〜^^;

・・・さすがに十数年も乗っている車なので、エアコンの効きが悪くなってきているもので^^ゞ

さて、今日は日曜日なのでスーパーの朝市に行って、ついでに無印良品にも寄ってくるかな?(昨日は結局出不精だったもので^^;)。買い物のあとは昨日同様、自宅でまったり過ごそうかと思います。久しぶりに「昼ビール」でもするかな〜?


とりあえず、感覚的に沖縄は梅雨明け近いと思いますよ^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/15-08:47 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年06月14日

天気予報と正反対。朝から晴れてます^^;

080614_0549~01.JPG朝トレ 11.30km・52分38秒(12.9km/h・4:39/km)・762kcal・標高差80m(+242m-238m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離126位・時間679位・カロリー272位/25911人中)

昨日の夜の天気予報では雨マーク一色の土曜日。さすがにそこまで高確率の予報だと土曜日は雨かな〜?って思っていたら・・・

晴れてんじゃん!

しかも路面も濡れていないし・・・

沖縄の天気予報はアテにならないとは何度も言っていますが、ここまで正反対の結果が出ると、「マジメに予想している?」って言いたくなりますね^^;まぁ沖縄の天気予報は悪い方向に外れることはあまりなく、良い方向に外れることが多いので、結果オーライで良いかな^^ゞ

ってことで、今日も朝から25度以上の真夏の沖縄です。トレーニングにはむちゃくちゃ辛い陽気です。着ている服が汗を吸い込めないくらいなので、服から汗がしたたり落ちていました。一番涼しいはずの朝でこれですからね〜。夜は陽が落ちても日中の高い気温が保たれたままなので、朝より暑いから、朝より涼しい時間帯は無いと思いますので、しばらくはペースを落として我慢することとします。

ちなみに今日の天気は西から雨雲が迫ってきているので多少の崩れはあるかもしれませんが、その雨雲もそんなに密なものではなくかなり祖なので、降っても短時間あるいか狭いエリアになるかもしれませんね。なので今日も雨はあまり心配しなくても良いかもしれません。まぁこの時期の雨はそんなに冷たいものではないので、バイク移動でも逆に気持ちよかったりしますからね〜。最近のバイクでの服装は明らかに濡れてもOK!って感じですしね。

・・・でも未だにバイク移動中に雨には遭遇していない今年の梅雨。今年の梅雨は明らかに少雨傾向かと思います。いつもの集中豪雨も今の感じだと無さそうだし、この夏に水不足にならないことを願うばかりです。



さて、本土から戻ってきて最初の週末。さすがに遊び歩くことはないかと思いますが、夕方までこの天気が保つならどっか散歩に行きたいですね〜。いつもの知念岬公園も良いですし、高台の景色が望める場所でも良いですしね〜。

まぁ天気がこのまま保てばの話ですが・・・。梅雨時期はどうしても天気が変わりやすいので、1日安定した天気であることはまず無いですからね^^;

とりあえず無印良品週間が始まったことだし、お買い物には行こうと思います。那覇新都心の無印か西原の無印かのどちらかに行こうと思います♪

今日は買うぞ〜!(笑)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/14-07:30 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年06月13日

13日の金曜日のトラウマ

080613_0541~01.JPG朝トレ 11.04km・50分47秒(13.0km/h・4:36/km)・737kcal・標高差130m(+297m-290m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離147位・時間744位・カロリー297位/24643人中)

13日の金曜日です(笑)。1年前の13日の金曜日とは雲泥の差の沖縄です。去年の13日の金曜日は7月だったのですが、忘れもしない1日でしたからね。2007年7月13日(金曜日)。

台風4号沖縄南部に直撃

あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ぁぁぁ!!!思い出すだけでも辛くなってきます。去年の13日の金曜日。台風直撃は沖縄に住み始めてからも何度か経験がありますが、去年の台風ほど実害を被ったことはなかったですからね。丸1日以上停電するし、窓から雨漏りして部屋中が水浸しになるし、外では車が横転どころか180度ひっくり返っている車もいたし、木々はことごとくなぎ倒されていて、海岸線の遊歩道はそんな流木によって道が無くなっているし・・・

もうあんな経験はしたくないです(涙)。

とりあえず今年の13日の金曜日は6月だったのでまだ台風の心配は無いですが、どうしても去年のことを思い出しちゃいますね。今朝のトレーニングの時もこんな感じで朝焼けが望めても、どうしてもネガティブに考えちゃいますね(でも現在の沖縄は晴れています)。

13日の金曜日。あまり迷信的なものは信じないのですが(映画は全く気にしませんし)、実際に去年の13日の金曜日にあのようなことが起こると、どうしてもこの「13日の金曜日」にはトラウマを感じてしまいますね。

今年は台風はどうなるんでしょうね〜。これまで来た台風も例年とは異なるコースを進んでいるので、ちょっと心配ですね。

1ヶ月後・・・。7月13日の今年は日曜日だけど、これはこれでトラウマになりつつあります^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/13-07:32 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年06月11日

沖縄はビール日和

080611_1755~01.JPG夜トレ 12.39km・56分03秒(13.3km/h・4:31/km)・825kcal・標高差170m(+229m-303m)
(au Smart Sports Run&Walk 距離147位・時間746位・カロリー301位/23205人中)

ヘロヘロです。沖縄暑すぎ!あと坂多すぎ!!!あまりの暑さにコース途中のニライカナイ橋で足が止まってしまいました^^;(写真はそのとき)

一応、本土にいる間もトレーニングはしたものの、暑さも坂も沖縄とは比較にならないですね。そりゃ本土でのトレーニングだと良いタイムがでるわな^^;って今日は実感しました。まぁ坂は慣れなのでまだどうにかなるけど、何より暑さですね。本土にいる間は早朝に走っていたので、かなり気温も低めで快適でしたが、今日は夕方でまだ気温が上がりきっていないときに走ったので、終わったときは全身ずぶ濡れ状態でしたからね。トレーニングウェアから汗がしたたり落ちるくらいでした^^;

ちなみに本土では粉ものとか油ものとかドーナツとか、明らかにカロリーオーバーだったのですが、今日のトレーニング終了時の体重は本土へ行く前とほとんど変わらないかむしろ減っている感じでした。カロリーオーバーしていても、朝のトレーニングや日中の超長距離散歩が功を奏していたのかもしれませんね。しかも本土にいる間は正直沖縄にいるときよりもお酒はあまり飲まなかったかもしれません。「食」が充実するとお酒はそんなに進まないんですね。

でも沖縄に戻ってきてからはかなりビールが進みますが^^ゞ

やっぱり暑い地域で飲むビールは最高ですね☆本土で飲むよりも確実にペースは早いですね〜^^;そういうビールを飲むペースが早い場所ではやっぱり薄めのオリオンが良いんだな〜って改めて実感しましたよ(今夜はオリオンだったので)。

でも甲子園球場で飲むアサヒビールも美味しかったな〜☆野球を見ながらというよりも、甲子園の雰囲気の中で飲むことが何よりも美味しく感じさせてくれますね。でも試合の後半は応援に夢中でビールを飲む余裕すらありませんでしたけどね。

まぁビールのみならずお酒はその雰囲気によって味がかなり左右されますけどね。

あと串カツ屋で飲んだジョッキビールも最高でした^^v(ちなみに行ったところは店名に数字が付いていました^^v)

とりあえずしばらくは沖縄の暑い空気の中で飲むことが多いと思うので、やっぱりオリオンビールかな〜♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/11-19:47 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年06月08日

USJに行ってきました。

080608_0617~01.JPG朝トレ 10.9km・46分50秒(14.0km/h・4:17/km)・726kcal・標高差 不明
(au Smart Sports Run&Walk 距離125位・時間725位・カロリー287位/18432人中)

USJへ行ってきました!USJの入口へ^^;

朝6時台だったので、もちろんUSJそのものは開園していませんでしたので、入口までということで^^ゞ

まぁUSJへ行くことが目的ではなく、あくまで朝のトレーニングの目的地として行っただけなんですけどね。旅先でのトレーニングは目的地を決めないとまぢで迷いますからね。なにせ今回の大阪は生まれて初めて走りますからね〜。なので「とりあえずUSJまで行く!」って感じで走ってきました。USJのような大きな施設だと、道路に案内表示や残り距離も掲載されていますからね。

ってことで、朝トレでUSJの入口まで行ってきました^^v

まぁUSJ自体は以前に一度だけ行ったことがありますので、再び中まで行きたいという気持ちはなかったのでこれで満足です(笑)。一応柵の外からもあの地球儀が見れましたからね。それだけでも大満足です。

ちなみに大阪の道。USJなどがある海側の道を走ったのですが、信号もそれほど多くないし、道も真っ直ぐなのでかなり走りやすいですね。でも運河も多いので、それを越えるのにいろいろな方法があったのでそれに対応するのに苦労しましたけどね。でもUSJまで伸びている北港通りは走りやすいですね〜。真っ直ぐだし、歩道も広いし、車も朝だとそれほど多くないし。

でも東京だと誰かしら他のランナーもいたのですが、大阪では最後まで一人もいなかったですね^^;いたのは犬の散歩をしている人ぐらいでランニングどころかウォーキングをしている人も居なかったです。まぁ場所にもよるところもあるのですが、人の少ないお台場周辺も走ったときでも誰かしらランナーはいましたからね。

それ以外にもいろいろな違いを楽しみながら走ってきました。でもまさか大阪の市街地に踏み切りがあるとはね〜(しかもその踏切に思いっきりつかまりましたが^^;)。


それはさておき、大阪の朝。当初心配していた雨も夜が明ける前に上がっていて、今は曇ってはいるものの、なかなかいい感じの陽気になっています。日曜日のひとときを過ごすにはいい感じかもしれません。大阪の町は道がわかりやすいので、今日はまたいろいろな所に歩いていこうかな〜。

っていうか朝トレしたあとにまた歩きすぎると午後には疲労困憊になっちゃうかも?どっかで自転車でも借りたいものですね(なかなか無いけど)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/06/08-08:26 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年05月27日

最近の沖縄はビール日和続き☆

080527_1910~01.JPG夜トレ 14.22km・64分48秒(13.0km/h・4:37/km)・958kcal・標高差140m(+272m-328m)
(au Smart Sports 13.7km・565kcal・標高差138m)

今日も暑かった沖縄です。夜トレにもかかわらず気温25度以上。久しぶりにヘロヘロになっちゃいましたよ。ホント、梅雨明け後の沖縄って感じの陽気ですね〜。相変わらず雨は全然降らないし・・・。

でもそんな感じで汗だくになったトレーニングでしたが、そのあとに飲むビールは最高ですね〜。走った人しか味わえない感覚に浸っています。けど汗をいっぱいかいた後のアルコールは正直あまり体に良くないんですけどね。ただでさえ水分を失っているところにアルコールでさらに水分を失っちゃうので、体には良くないですよね。なのできちんとビールを飲む前に、水を1L近く飲んでおきました^^v

そこまでする必要は無いのかもしれませんけどね〜^^ゞ

それにしても暑い夜のビールはまさに「底なし」ですね。何本でも行けちゃいます。まぁそうなることを恐れて冷蔵庫には最大でも2本しかビールは入れないようにしています。ちなみにジョッキは冷凍庫の中に最近は常備していて、飲むときにはまさに冷え冷え。夏はやっぱりこれが最高ですね〜。


それにしても暑い沖縄です。5月でもここまで暑かったのは正直経験ないですね。なにせ週末からずっと毎晩熱帯夜ですからね。最低気温が25度を下回らない日が続いていますので、どう考えても「梅雨明け」モードの沖縄です。

今夜もエアコン&扇風機がないと眠れそうにありません^^;(エアコン1時間タイマー、扇風機付けっぱなし)

さて、今度の本土行きの時は本土はどんな気候なんでしょうね〜。いかんせんこの時期に本土に戻るのは初めてなので、ちょっと感覚がつかみかねています。暑いのか、涼しいのか、湿度はどうなのか・・・などなど。服装をどうするかちょっと困っています。

ちなみに今の沖縄は半袖半ズボンでビーサンがちょうどいいスタイルです。さすがに本土でそのスタイルは浮くと思いますが、果たしてどんな服を着ていけばいいのか悩むものです^^;本土の場合は電車移動がメインなのでなおさらわかりませんね。同じ28度でも沖縄とは感覚が違いそうですし。


さて、どうなる6月初旬の本土行き。果たして本土が梅雨入りする前に沖縄に戻れるかな〜(離島は沖縄に戻ったときに沖縄が梅雨明けして、本土が梅雨入りすることなんですけどね〜)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/05/27-20:06 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年05月25日

いつもと違うパン屋です(^_^)v

080525_1239~03.JPG昼トレ 16.33km・73分32秒(13.3km/h・4:30/km)・1092kcal・標高差120m(+308m-329m)
(Run&Wallk 15.9km・74分18秒・625kcal・標高差119m)

まさにサウナの中を走っているような感じでした。今日の沖縄。

っていうか相変わらず良い天気で、もうすこし曇るかと思ったのですが、日差しも強くてものすごいきついトレーニングでした。さすがに今日は途中でインターバルを入れて給水を取りましたよ。でもその休憩中も汗がしたたり落ちるのなんのって。まだ半分しか走っていないのに、全身から汗が噴き出してくる感じでした。幸い帰りはやや向かい風で日差しも多少は陰ったので、行きよりは楽でしたけどね。でもどっちにつけサウナの中を走っている感じなのは同じなんですけどね。久しぶりに昼トレをやりましたがかなり危険だったので、今後はやっぱり朝トレか夕トレにしたいと思います。昼トレができるのは台風シーズンが終わる10月中旬以降かな〜。

それはさておき、昼トレで消耗しきったものの、そんなにお腹がすいていませんでしたが、とりあえずエネルギー補給のために昨日初めて行ったパン屋さん「ボンジュール」のパンをいただくこととします。昨日買ったパンはこの写真の4つ。もちろん4つも一度に食べることは出来ませんけどね^^;今日はこのうち2つだけ食べて、もう2つは明日いただこうと思います。

(前)かぼちゃパン
(右)クリームパン
(後)メロンパン
(左)チョコレートベーグル

今日は右の四角いクリームパンと後の丸いメロンパンをいただくこととします。メロンパンはまぁ普通かな?でもこの四角いクリームパンはかなりおもしろいですよね。クリームパンといえば平べったい楕円形っぽいものが多いですが、ここのは四角っていうか立方体。どこから食べるの?って感じです。でもこのパンはまず2つに割るとクリーム部分と空洞部分が現れますので、そのままかみつくよりもまずは割ってから食べた方が良いみたいですね。味はまぁ普通って感じかな?味はやっぱりいつも食べている「窯」の方が美味しかったかもしれません。でも「窯」のパンはすぐに売り切れちゃいますが、今回のパン屋さんは店員も多いしお店も広め(イートインコーナーも有り)なので気軽に立ち寄れるかもしれませんね。

ちなみにそのパン屋さんは新都心の銘刈庁舎のちょっと先(宜野湾寄り)にあるので、いままで良く行っていたその「秀のぱん工房 窯」とはそんなに遠くないので、食べ比べても良いかもしれませんね(お互い日曜定休だし)。それとこのパン屋さんは沖縄では2号店で、1号店は私は行ったことがないのですが、恩納村の「おんなの駅なかゆくい市場」にもあるらしいです。なのでもしその「おんなの駅」のパンを食べたことがある方は、那覇のこの2号店にも行ってみると良いかもしれませんね。

でも個人的にはやっぱり「窯」パンの方が好きだな〜♪


▼ボンジュール那覇店(営業時間 9:30〜19:30)



▼窯パン(営業時間 9:00〜20:00・その前に売り切れるけど^^;)

posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/05/25-13:19 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年05月24日

梅雨の沖縄???

080524_0740~01.JPG朝トレ 13.88km・63分55秒(13.0km/h・4:36/km)・933kcal・標高差170m(+279m-299m)
(au Smart Sports Run&Walk 13.1km・64分5秒・539kcal・標高差173m)

今朝の沖縄南部郊外はものすごい霧でした^^;早朝のトレーニング時には100m先が見えないくらいで、霧と言うよりもなんか雲の中にいる感じでした。むちゃくちゃ蒸し暑いし、いよいよ「梅雨」っていうか「夏」本番だな〜って実感しましたよ。おかげで除湿機が常に「要注意」表示されていますからね。家にいる間は寝ている間以外は除湿機フル稼働状態です。ホント、新しい除湿機が間に合って良かったです^^ゞ

ちなみに今朝のトレーニングでも「au Smart Sports Run&Walk」を試してきました。今回はカーブが少なめのコースでテストしましたが、前回より誤差は少ないもののやっぱりショートしますね。相変わらず消費カロリー算定は謎ですし。でもトレーニング時はたいてい携帯を持っていきますので、今後も数値の信憑性は低いですが、ネットにトレーニング結果を残せますので、これからも一応活用していこうかと思います。

でも「au Smart Sports Run&Walk」では走行距離ランキングがあるのが楽しいですね〜。現在はまだまだ6000位台ですが、まだたった2日しか走っていませんからね〜。それとシーズンオフなので距離も走行日数も少ないので、オンシーズンになったら是非とも上位を目指したいと思います(笑)。全体では4万人ぐらいがこの機能を活用しているんですね〜。計測精度は悪いけど、こういうコミュニティ的要素はとても楽しい企画かと思いますので、これからもトレーニングの際は携帯を持っていきたいと思います(もちろんGPS時計も装着しますけどね^^;)。


それはさておき、トレーニングが終わって日も昇り始めた頃には青空も望めるようになってきた沖縄です。でも相変わらず霧っていうか低い雲が残っていて、晴れそうなんですが霧が一部でまだかかっている感じです。でも雨は今日も降りそうにないような感じかな?スコールはあるかもしれませんが、梅雨のような雨は無さそうな梅雨入り3日目の沖縄です^^;

・・・毎年梅雨入り発表直後はホントに雨が降らないんですよね〜^^;なので今年も「またか!」って感じで5月末を過ごしています。

でもこの時期の海が1年で一番きれいなんですよね〜。この5月6月という梅雨時の海は。青さが梅雨明け後よりも濃くてホントに見とれます。たしか去年もこの時期は引っ越ししたばかりだったので、その青さにかなり感動しましたが、1年経った今見てもまだまだ感動できますね。特に高台から見下ろすとなお青さが際だってきれいかと思います。この時期はニライカナイ橋や知念岬公園などから見る海が一番かな〜?この周辺にはこんな海を見下ろすカフェが多いのでまさにおすすめですね(浜辺の茶屋は海が近すぎるししかも干上がっちゃう海なので海の色は楽しめないかも?)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/05/24-08:39 | Comment(7) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年05月22日

au Smart Sports「Run&Walk」を試しました

夜トレ(GPS時計) 10.72km・45分25秒(14.2km/h・4:14/km)・713kcal・標高差140m(+214m-251m)

夜トレ(au携帯) 9.7km・45分58秒・382kcal・標高差148m

今日はいつものGPS時計の他に、au携帯アプリのRun&Walkも使ってトレーニングしてきました。

GPS時計は以前にも紹介したようにリアルタイムにGPSデータを受信してコースやスピードをトレースするもので、今までフルマラソンなどでも使用しましたがその誤差は1%ぐらしか生じない優れもの。なのでフルマラソンを走りきったあとも距離は「42.3km」と出ていたので、誤差はわずか100m。脅威の精度を誇っており、かなり信用できるものかと思います。

なので今回はその精度の高いGPS携帯を装着しつつ、携帯のRun&Walk機能も試してその誤差を比較しようと思いました。

しかしその結果は・・・

かなり無惨(;o;)

今日のコースは今まで最もよく走っているコースで、しかもルートナビで距離を計測してあって、GPS時計の距離はほとんど誤差がないのも分かっていました。しかし携帯のRun&Walkでは10.7kmがなんと9.7km(涙)。10%も誤差が生じています。しかもショートしているし、正直これじゃランニングには使えないかな?って感じでした。

沖縄の郊外という障害物が少ない環境にもかかわらず、走行後のコースを見てもかなりGPSが飛び飛びで実際の道をかなり外れた結果になっています。これじゃ距離もショートするわな・・・って感じでした。でも標高差についてはかなり正確で、この情報に関してはGPS時計よりも精度が高いかな?って感じます。

しかし今度は消費カロリーがかなり変な数値になっていて、10km走って380kcalは無いでしょう〜。ランニングの消費カロリーは純粋に体重X距離なので、今日の消費カロリーは10kmでも620kcalぐらいなはずなのに380kcalって・・・。

確かに携帯でトレーニング情報を管理できるのは便利ですし、自動的にネットに送信してPCでも情報を見ることが出来るのはとても便利だと思います(トレーニング中のパケ代が気になりますが)。しかしこの精度の悪さはちょっと考えものですね。確かにスピードが速いと精度も落ちるかと思いますが、ここまで精度が悪いとこのRun&Walkの「Run」には適さないような気がします。「Walk」ならもう少し精度も上がるかとは思いますが、どちらにしても今後はあまり使わない機能になりそうです(;;)

期待したのに・・・(T_T)

まぁGPS時計があるのでRun&Walkが無くても特に支障はないんですけどね^^ゞ


ちなみにau Smart Sports「Run&Walk」のサイトはは以下のアドレス。
http://www.au-run.jp/

携帯側は「EZ>トップメニュー または au oneトップ>カテゴリ検索>スポーツ・レジャー>au Smart Sports Run&Walk」でアクセスして、まずは無料の「ライト会員」登録します。そうするとPC用のIDとパスワードが発行されますので、それを使えば携帯で計測した情報をPCでも見ることが出来る次第です。あとは会員登録のあとにRun&Walkのアプリをダウンロードして起動するだけ。使い方もアプリでトレーニング方法を選択して開始するだけという簡単な操作です。

まぁジョギングやウォーキングをする人でau携帯の人は、一度は試してみても良いかと思います。パケ代以外にお金は特にかかりませんので。でも5分/km以上で走る人にはあまりに精度が悪いのでおすすめできないかもしれませんけど^^;

でもサイトでこのRun&Walkを使ってトレーニングしている人の情報を見ることが出来るのは楽しいですね。日本各地のランニングコースを知ることが出来ますからね。そういうコミュニティ的な要素としてはとてもおもしろい携帯の活用方法かと思います。

あとは精度次第ですが・・・^^;

でもau携帯(&PC所有者)の方でウォーキングやジョギングをする方は是非お試しあれ!


ちなみに梅雨入り発表された沖縄ですが、沖縄南部は全然雨降っていません^^;何故か久米島と本島北部のみ雨が降っていたみたいです。今日は1日変な雨雲分布だった沖縄です。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/05/22-18:50 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年05月09日

波の影響は11日の日曜日ぐらいから?

昨日トレ 13.15km・57分26秒(13.7km/h・4:22/km)・872kcal・標高差50m(+233m-235m)

今朝の沖縄はいい天気ですね〜。ホント、ライブカメラが復活して良かったと思います^^v風も穏やかでGWが終わってからいい陽気になってしまいましたね(;;)まぁ天気ばかりは仕方ないので、あとは早く梅雨入りしてもらって、早く梅雨明けして欲しいですね。

その前に台風2号が早く沖縄の遠くへ行ってほしいですね。

しかし波は予報では11日ぐらいから八重山など西の海域を中心に高くなって来るみたいですね。八重山では4m前後、本島でも3m強の波に日曜日以降はなりそうなので、慶良間への高速艇や波照間島や西表島の上原への船は運行状況を注意しないといけませんね。場合によっては日程を切り上げて早く帰ったりするのも仕方ないと思います。

台風は遠くを通っても、波は確実に入ってきますからね。なので土曜日まではどうにかまだ大丈夫かもしれませんが、日曜日以降は船の運航のみならず、海遊びもちょっと危険になってくるかもしれません。特に台風が遠くにあって波が入ってくる場合は、天気は良いけど海が荒れているって感じになるので、どうしても「泳げるかも?」って思われる方もいるかと思いますが、海の中は外から見るよりはるかに流れが激しくなっている場合が多いので、とにかく無茶はしないで欲しいものです。


それはさておき、トレーニングを再開しました。昨日の話ですがやっぱりこの旅行中に体がかなりなまっていたので足が重かったです。まだ体重は量っていませんが(量り忘れました^^;)、多分重さも体脂肪率も危険域に入っていそうです^^;旅行中はどうしても暴飲暴食になっちゃいますからね〜。ある程度の管理はしていたものの、やっぱり夜のビールと肴が普段以上の量になっちゃいますからね。

しばらくはビールも少なめに、そして肴も軽めにして、あとはスナック菓子をそろそろ絶って体調を整えたいと思います(旅行中は毎日スナック菓子を食べていましたからね^^ゞ)。

2日後の沖縄海域の波予報
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/05/09-08:34 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年04月24日

最近のてんぷらは奥武島以外のものが多い

080424_1554~01.JPG夜チャリ 40.90km・112分(21.7km/h)

今日はちょっと嗜好を変えてランニングではなくサイクリングをしてきました。でも自転車は全然汗かかないので運動した気になかなかなれないですね〜^^ゞでも腿はパンパンだけど^^;あと腰にも普段のランニングとは違う負担がかかって少々痛いです(;o;)

それはさておき夜のてんぷら。昔は奥武島のもの一辺倒だったのですが、ここ最近は奥武島まで行くのもさることながら、行って並ぶのが億劫になっちゃったので、違うお店のてんぷらを多くいただくようになってしまいました。もちろん観光客はほとんど来ない地元系のてんぷら屋さんですけどね。

・・・なにせこれからの時期、GWも近くなると奥武島のてんぷら屋さんはさらに混雑すること必至なので、ちょっと避けちゃいますね。

ちなみに奥武島のてんぷらは1個50円ですが、今日のこの写真のてんぷらは1パック200円と格安(魚x4、野菜x3)。まぁ他のお店でも最近は1個30円とかのところにもよく行きますので、1個50円がなんか高く感じちゃっています^^;でも奥武島のてんぷらは他の30円ものよりサイズが大きいですからね。なのでグラム単価ではどちらもそんなに変わらないんですけどね。

ってことで、今夜の運動後の魚は沖縄のてんぷらとビールという組み合わせ。徐々に暑くなってくる沖縄だとこの組み合わせはまさに「ベスト」ですね。まぁ沖縄の人だとビールではなく島(泡盛)なんでしょうが・・・(私は泡盛を飲めないので・・・)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/04/24-19:46 | Comment(3) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年04月22日

ポジティブシンキングぅ〜!

夜トレ 12.81km・53分56秒(14.3km/h・4:12/km)・844kcal・標高差80m(+246m-240m)

今日の沖縄本島は夕方には曇ってきたものの、結局雨は全く降らなかったです。どうやら低気圧(前線)の速度がものすごく遅くてなかなか本島まで来ないようです。反面、八重山はかなり長い時間雨にさらされたようですが、でも夕方前には雨も上がって夕日も望めたらしいです。でも今日は1〜2時間という短い時間に与那国島では70mm、西表島西部では40mm、波照間島では20mmの集中した雨が降ったみたいです。ちなみに石垣島など八重山の東部までは強い雨雲は至らなかったみたいで、この3つの島ほどの集中豪雨は無かったみたいです。

結局その雨雲は八重山に直撃した部分は勢力が弱くなったので、宮古までは強い雨雲は至らないようですが、問題は残った北寄りにある雨雲が徐々に本島に迫ってきていると言うこと。まぁ今日、八重山を通過した雨雲ほどは広い範囲のものじゃないですが、速度が遅いのが気になります。気温も明日は高そうなので、これで南風でも強く吹いたら、かなり荒れた天気になるかも?

明日は雨は多分降ると思いますが、問題はそのタイミングと降り方ですね。雨は夜だけにしてくれると嬉しいのですが・・・^^;

ちなみに低気圧が通過後は北風に変わることが多いので、通過した八重山では気温がぐっと下がるみたいですね。天気予報では天気が回復する八重山の最高気温が24度なのに、天気が下降気味の本島では27度ですからね〜・・・本島の方が気温が高いとなるとやっぱり大気の状態は不安定になるかも・・・^^;それと低気圧の通過後は波がとても高くなるので、離島便の船はちょっと心配ですね。低気圧が通過した八重山では明日、これから通過するであろう本島では明後日ぐらいの船の運航状況には注意が必要かもしれませんね。

ってことはやっぱりこないだの週末はまさに本島周辺離島は「ベスト」だったんですね〜(ToT)。なぜにそういう時に限って本島を離れちゃうなんて・・・(T_T)。

とりあえずそのおかげ?でウミガメに出会えたと思うこととします。何事もポジティブに!ポジティブに!


さて、今週末はどうしましょうね〜♪(ポジティブシンキングぅ〜!^^i)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/04/22-19:53 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年04月20日

トライアスロンな1日

スイム不明・バイク約15km・ラン14.26km(61分18秒・14.0km/h・4:18/km・953kcal・標高差85m)

まさに「スイム・バイク・ラン」のトライアスロンな1日でした^^ゞ・・・ちょうど宮古島でトライアスロン大会も開催されていますしね。でも今いる離島はご察しの通り宮古島ではありませんので^^ゞ

バイクは自転車移動、スイムはもちろん素潜りだったのですが、ランについては旅行中、全く運動しないとさすがに筋肉落ちちゃうし逆に体調崩しちゃうので、島でも軽めにトレーニングしてきました。

・・・でもランの途中島のおじぃと縁側で話し込んじゃって1時間ほどロスしちゃいましたが^^ゞ

1時間ぐらい話し込んじゃったなで、ランは実際7km走を2回やった感じになっちゃいましたね。でもそのおじぃとの話もいろいろ島のことなどを聞けて楽しかったです。そのきっかけも何気ない「挨拶」でしたからね〜。島に居るときには基本的にすれ違ったり、また人の前を通るときには必ず挨拶をするようにしていますからね。今日もその「挨拶」がきっかけで、いろいろな話をする事になってしまいました^^ゞ

バイクについては島での移動はほとんど自転車だったので、累積でこの程度かな?って感じですね。

スイムについては正直まったくどのくらいの距離を泳いだのかわかりませんね。なにせ横より縦に泳ぐ距離の方が長いかもしれませんし(笑)。素潜り派なので横移動は最小限、縦移動はターゲットが見つかったら即!って感じですからね。今日はウミガメ&ウツボがいた海以外にもう1ヶ所泳ぎましたしね。

とりあえずランは体調管理のため、バイクは島での移動手段だったので、実質力を入れたのはスイムだけなんですけどね^^ゞ

宮古島のトライアスロンの距離には到底かないませんが、今日いる離島でもなんちゃってトライアスロンをしちゃいました^^v参加者は私一人でしたけどね^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/04/20-19:28 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年04月17日

防水デジカメ「μ1030SW」進水式!

080416_1424~01.JPG080416_1425~01.JPG
無事です^^;水の中でも快調に動いています。でもさすがの防水デジカメでも最初はびびりますね。水に浸けるのは。ちょっとドキドキしながらも無事に進水式も完了しましたよ^^vあとは実際の海での操作性かな?こればっかりは実際に潜って使ってみないとわかりませんからね。それ以前に週末の天気が良くなることが前提ですが・・・^^ゞ


ちなみにこの新しい防水デジカメ「μ1030SW」。基本的にはまずまずの使い勝手ですし、広角レンズもなかなか良い感じなのですが、気になるところが何点か・・・


レンズが開閉式なので水がレンズまわりの溜まる
これはちょっと気になりましたね。水中では撮影しないときはもちろん電源を切る(=レンズを閉める)ので、どうしてもそのレンズの部分に水が入り込んでしまいます。かといって電源を切って乾燥させようにも電源を入れない限りカバーが開かないので、これがちょっとやっかい。どうやって乾かせっちゅうねん!って感じです。電源付けっぱなしじゃないと乾かせない・・・^^;その点、ちょっと不満でしたね。泳いだ後の塩抜きの際も水に浸けておくだけじゃなく、真水の中でもレンズの開閉をさせないとならないのでちょっと面倒かも?


水中利用後はデジカメから水が漏れてくる
多分レンズ部分からだと思いますが、水中利用した後にある程度乾燥させてからポケットに入れておくと、ポケットの中に水が漏れてきます。きちんと乾燥させたはずなのに、どうしても開閉式のレンズの中に水が入ったままになりがちなんですね。それを考えるとかなりの時間、乾燥させてからじゃないと電池やメモリーカバーを外すのが怖いですね。


記録速度が遅い
メモリーの記録速度にもよりますが、1枚撮影して次の撮影が可能になるまでのタイムラグが長い。IXYのようにパシャ!パシャ!撮影する感じではなく、パシャ・・・パシャ・・・って感じの撮影なのが気になりました。まぁ記録速度ならびに起動速度の速さからIXY DIGITAL 10を購入したので、IXYと比較するとどうしても見劣りしますね。とかくシャッターチャンスが短い水中でこの「遅さ」がネックにならないと良いのですが・・・


色合いはIXYの勝ち!(個人的には)
購入してから1週間が経ちましたが、曇りベースの天気ながらもいろいろテスト撮影してきました。その結果は、ペンタックスよりははるかに良いですが、キャノンには劣るって感じかな?どっちかというとSONYに近いかな〜?コントラストや色合いはまずまずなんですが、明るい部分の色が飛びやすいのが気になります。なので沖縄のように明るいビーチなどでの撮影がちょっと気になりますね。でも何よりペンタックスのような写真全てが飛んでしまう事態にはならなかったので、モード調整をすれば沖縄のようなコントラストが強くてそして明るい景色でもどうにかなるかな?これは今後いろいろ撮影して適切なモードを選べるようにしていきたいと思います。


まぁIXYがお気に入りなので今回のμと比較するのは酷なんですけどね。IXYは初代のころから使っていて、画質的には一番お気に入りですからね。なので本心を言うと、キャノンが防水デジカメを発売してくれたら速攻「買い」なんですけどね〜^^ゞ

とりあえず今後は陸上(景色)用はやっぱりIXYで、水中およびビーチの水辺用にはμって感じかな?(ペンタックスは画質がイマイチだったので水際でもIXYを使っていました)。なので今後は水際でも安心して撮影が出来そうです^^ゞ


とりあえず進水式も終わったし、画質テストも終わったので、あとはこのμを使ってみるだけですね。果たして何年保つか・・・^^;(今までの防水デジカメならびにハウジング+デジカメで2年以上保った経験無し・・・^^;)。



ちなみに今日の沖縄那覇。結局雨はあまり降らなかったですね。午後にぱらついた程度で予報ほどの雨はなかったです。でも八重山では記録的な大雨だったみたいで、冠水などいろいろ影響があったみたいです。やっぱり今年は異常気象続きですね〜(特に雨量が)。

なので今夜は無事にトレーニングもできました。あとは「泳ぎ」のトレーニングかな〜。いかんせんマラソンシーズン以降は全く泳がないので、半年以上泳いでいないので・・・^^;初泳ぎは足がつらないように準備運動をしっかりしてから泳ぎます^^ゞ

夜トレ 14.4km・63分50秒(13.5km/h・4:26/km)・966kcal・標高差145m(+355m-403m)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/04/17-19:11 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年04月13日

汗をかいたあとは、やっぱりビール☆

080413_1648~01.JPG昼トレ 18.32km・80分53秒(13.6km/h・4:24/km)・1226kcal・標高差155m(+363m-451m)

ヘロヘロです。初夏の昼トレはやっぱりきついです。あまりにきつくて前回アップした場所でかなり休憩しちゃいました^^ゞ普段はトレーニング中はあまり休憩せずに一気にゴール(自宅)まで行くのですが、これほどまで暑くなるとさすがにトレーニングを継続するのは無理でした。でも休憩後のトレーニングも無事に終了して自宅までどうにかたどり着けました。途中、迷惑駐車の車を避けながら・・・^^;

ってことで、昼トレの予定だったのですが、休憩が結構長かったので、自宅に戻ったのはすでに夕方。でもこの時期の沖縄はかなり日が長いのでまだまだ明るいんですけどね。なのでまだまだ明るい内からビールを嗜みます☆やっぱり汗をかいたあとのビールは良いですね〜。思わず「くぅーーーー!!!」って言っちゃいます^^ゞ

でも青い海に乾杯☆といきたかったのですが、休憩したあとはずっとこんな感じの天気で、なかなかうまくいきませんでした。でも気温が十二分に高いので、外で飲むのも気持ちいいです♪


それにしてもここ最近の沖縄は気温がかなり高い状態で推移しているので、ついついビールを飲み過ぎちゃいますね。平日は個人ルールで1日1本と決めてるのですが、金土日の週末はそのリミッターをオフにすることが多いので、ついつい飲んじゃいます。金曜日350ml缶3本、土曜日2本、そして日曜日は今のところ500ml缶を1本ですが、あと1本は飲む予定。1日1Lはちと飲み過ぎですね^^ゞ(健康には1日400mlのビールが適量らしいので2.5倍は多すぎ!)。

でも最近はケース買いをしなくなったので、飲み過ぎても限度がありますからね。そんなに手持ちがないのである程度以上は飲めませんからね。コスト的にはまとめ買いした方が良いのかもしれませんが、あればあるほど飲んじゃうので、あえてケース買いしない方が飲む量は制限できますからね。しかもいろいろな銘柄を飲めるので楽しいですからね。

けど4月以降はあまり新しい銘柄が発売されないのでちょっとつまらないですね。クリアアサヒ以降はイマイチ新しい銘柄が出ていないような気がします。これからの夏シーズン(沖縄だけだけど^^;)にむけて、のどごし重視の美味しいビールもしくはビール系飲料が発売されないかな〜?

ちなみに最近は金麦、クリアアサヒがメインで、たまにスーパードライやオリオンドラフトを飲む感じです。しかし先週から急に20円ぐらい値上げされたので辛いですね〜(スパードライ178円→198円、オリオンドラフト168円→188円)。


この値上げを我慢しろってかーーーーー!!!


ふー、ふー、ふー(`o´メ)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/04/13-17:21 | Comment(6) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年04月12日

沖縄のてんぷらは昼のおやつ

080412_1559~01.JPG自転車(那覇←→北谷) 32.42km・78分49秒(24.7km/h)

久しぶりの自転車で30kmほど走ってきました。でも自転車だと30kmでも楽なものですね〜。まぁ実際は30kmといっても、惰性で走っている部分もありますので、もっと短い距離なのかもしれませんけどね。今日の沖縄は自転車にはほどよい気候だったのでとても気持ちよく走ることが出来ました。

なんか気分がよくなっちゃったので、帰り際にいつも(奥武島)とは違う那覇のてんぷら屋さんに行って、天ぷらをいろいろ買ってきました。奥武島のてんぷらはあっさり系で七味やウスターソースを付けて食べるといいですが、今日の天ぷらは衣がふわふわでしかもかなり厚くて味もあるのでドーナツ感覚で食べることが出来ます。

沖縄の天ぷらはまさに昼のおやつって感じです。

なので沖縄の天ぷらは具材を楽しむよりも衣のふわふわ感を味わうものなんですよね〜。なので衣ばかりでもそれが本来の沖縄のてんぷらなので、許してあげてくださいね。衣は「お米」で具材は「おかず」的感じで考えると良いかもしれません(なので具を先に食べちゃうとあとで衣のみになるので注意!)。

ちなみに今日のてんぷらを買ったところは内緒です^^ゞ古き良きお店なのでこのままでいて欲しいのであえて紹介しないようにします。そういうお店ってみなさんにもありますよね〜。このお店はまさにそんな感じのお店なので、申し訳ないです。

でも沖縄のてんぷらってお店によって味や衣の感じが違いますよね。

なのでうちのホムペでも、また観光ガイドでも奥武島のてんぷらはよく紹介されていますが、あまりそこにこだわらないで「てんぷら」と看板に書かれているお店をいろいろ回って、自分好みのお店を見つけるといいと思いますよ。沖縄本島でも離島でもてんぷらを売っているお店は多いですからね〜。ちなみにスーパーのてんぷらは衣が薄くてしかも味があまり無いので、やっぱり鮮魚店などのてんぷらの方がオススメですよ^^v


そんな訳で、運動後についついおやつ代わりに天ぷらを食べちゃいました。もちろんビールも(笑)。昼からビールの週末の1日なのでした^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/04/12-16:28 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年04月10日

管理人ーーーーーチェック!

080410_2007~01.JPG夜トレ 13.92km・63分14秒(13.2km/h・4:32/km)・934kcal・標高差170m(+309m-334m)

最初は寒いかな?って思いましたが、どうにか半袖半ズボンで走れました。風が強くて辛かったけど、でも冬よりは気温が高いので、ある程度体が温まるとちょうど良い感じかな?でも昨日のように「泳げそう」というレベルでは無くなっちゃいましたけどね^^ゞいくら晴れても今日のような気温と風が泳ぐのは「無理!」って感じかな〜?しかも今夜にかけて波がかなり高くなるらしいですからね。なので明日は気温が上がっても泳ぐのはまだ無理かもしれませんね。

やっぱし明後日の土曜日に期待です☆


ってことで無事に防水デジカメ届きましたー!^o^/μ1030SWです。これでいつでも泳ぎに行ける(笑)。


いつものことながらネットで購入すると到着するまでドキドキしますよね。しかも最近、楽天市場で夜逃げ同然のお店があったというニュースが流れたばかりだったので、さらにドキドキが増しましたね。今は無事に到着してほっとしています。

とりあえず電池を充電しないと始まらないので、今日はまだ操作はできなさそうですが、まずは「管理人ーーーーーチェック☆(笑)」。見た目のチェックです^^ゞ


今回はシルバーのタイプを購入したのですが、シルバーっていうかボディが鏡のようになっていてとてもキレイですね。正直鏡代わりになるじゃん!ってぐらい反射しています。まぁそのうち傷だらけになりそうな気がしますが^^;(逆に傷が目立つと思う)

でもちょっと意外だったのが、重さと大きさ。それほどかさばっていないし、重さもIXY10とほとんど変わらない感じです。まぁIXY10より一回りサイズは大きいので、IXYのようにポケットに入れて持ち歩く感じではないかもしれませんけどね。あとは実際に水中でグローブを付けた状態で握ってみてどう感じるかですね。

そして一番気になるのがオリオンパスのデジカメでもSD系のメモリが使えるようになったこのアタッチメント。黄色い色のアタッチメントでいかにも「プラスチック」って感じで安っぽいのが気にかかります^^;xDメモリよりもやや厚めのサイズのアタッチメントなので、確かにこのアタッチメントを従来のxDスロットに挿入するのは難しいでしょうね。

あとの付属品は、相変わらず使わないであろうUSBケーブルとAVケーブルがあって、あとは充電器とCDと取説って感じかな?初期ではxDメモリも付いていないので、xDメモリかmicroSDメモリを持っていないと最初は使えないかもしれませんね。今回のようにデジカメ購入時には同じお店でメモリも買うと送料が浮くのでオススメですね。今回はもともとmicroSDの1GBは持っていましたが、このデジカメ用に新たに2GBのメモリを購入しました!

なのでたとえデジカメに挿入している2GBのmicroSDがメモリオーバーになっても、携帯に入っている1GBのものを代用すれば3GBまで対応できますからね。まぁ1回の旅行で最高でも4GBまでしか使ったことがないので、3GBもあれば途中PCに1回データを移す程度でどうにかなりそうです。ちなみにmicroSDは確か2GBまでしかなかったと思いますので、まぁこれが限界かな?(これ以上のmicroSDは通常のSDの規格ではなくなるので)。


まずはチェックはこんなところかな?とりあえず充電済ましてからいろいろ使ってみないとなんとも言えませんね。あと試し水没もさせないとね^^;いきなり新品を海に持ち込むのはさすがに気が引けるので、防水デジカメは買って使う前に自宅のバケツなどに水を貯めて進水式を行います(笑)。まぁげん担ぎというかみそぎを済ますというか、まぁ気分的なものです^^ゞ

今週末にやってみます☆


とりあえずこれで泳ぐ準備は整った(笑)。あとは天気と気温と海のコンディション次第だな〜。気温が昨日のようにあがって、波も風も落ち着くことを願うばかりです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/04/10-20:40 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年04月08日

気がつけばアサヒばかり^^;

080408_1801~01.JPG夜トレ 14.46km・62分47秒(13.7km/h・4:22/km)・959kcal・標高差130m(+287m-322m)

今日の本土は気圧配置を見ても、雨雲レーダーを見ても、「まるで台風じゃん!」ってぐらいの陽気で大変だったみたいですね。飛行機の欠航だけじゃなく電車の遅れなどもあって、特に首都圏はかなり混乱したようですね。

沖縄は曇りベースだったものの比較的安定した天気でしたが、只今猛烈な雨雲が沖縄エリアに接近中(涙)。雨雲の中心は沖縄北部から与論島にかけてあるようなので、那覇など南部はそんなに大荒れにはならないかと思いますが、北部はちょっと荒れそうですね。まぁ本土ほどじゃないとは思いますので、寝ている間に通り過ぎてもらうことを願うばかりです。


それはさておき、天気は下り坂の沖縄ですが、相変わらず気温は20度以上。湿度も80%近いので半袖でちょうど良い感じの夜を迎えています。そんな夜はやっぱり「ビール☆」でしょ。今夜も美味しく頂いております^^v

もともとビールのメーカーにこだわりは全くなく、美味しいビールを飲むという感じだったんですが、最近飲んだ空き缶を並べてみると、アサヒビールが多いこと、多いこと。アサヒ以外はサントリーの金麦やアサヒが親会社のオリオンビールぐらいで、ほとんどアサヒビールばかり飲んでいます。スーパードライ、クリアアサヒ、スタイルフリー、あじわい、贅沢日和、熟撰、という感じで狙った訳ではないのですがアサヒばかりが並んでいます。

それほど最近のビールや発泡酒はアサヒが自分に合っているってことなんでしょうね。申し訳ないですがオリオンビールはめっきり飲まなくなってしまいました。たまにドラフトや麦職人を飲む程度で、安いサザンスターや糖質オフの南国物語は全く飲まなくなりましたね。

最近は8割がアサヒのビールで、1割がオリオンでもう1割がサントリーって感じになっちゃいましたね。たまにヱビスも飲むのでサントリーが0.8割でヱビスのサッポロが0.2割って感じでしょうか?キリンは正直、最近全く飲まなくなってしまいました^^ゞ一時期は円熟やstautを飲んでいましたが、最近はすっきり系が飲みたくなったので、その2つは敬遠しがちでしたからね。

まぁビールにはその時期、その時代で「好み」もありますので、とりあえず2008年上期はアサヒビールの一人勝ちって感じですね。超個人的な話ですが^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/04/08-18:55 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年04月06日

夏日の沖縄。トレーニングでヘロヘロ

080406_1056~01.JPG朝トレ 20.03km・91分42秒(13.1km/h・4:34/km)・1339kcal・標高差155m(+548m-582m)

すごい風でした^^;朝は全然風は強くなかったのですが、トレーニングするやいなや猛烈な南風。しかも行きが南行きで帰りが北行きだったので、行きが猛烈にきつかったです。しかも気温はすでに25度以上の夏日。風が強いから日差しが出たり陰ったり、めまぐるしかったですが、でも基本的に晴れベースの天気だったので、猛烈に暑かったです。向かい風も温かい南風だったので逆に暑くなるし、しかも行きでへとへとになったあとに帰りの追い風は走るのは楽だけど汗をものすごいかくので、今日はものすごいきつかったです。

マラソンシーズン中でもここまで消耗する日はないと思うくらい、最後はヘロヘロでした。

それでもトレーニングするだけじゃもったいないので、今日は高台にある公園まで行ってきました。いつもは海が見える公園まで行っていましたが、今回は内陸のかなりの高台の公園。

・・・なので行きは向かい風に加えて強烈な上り坂^^;・・・そりゃヘロヘロになりますよね^^ゞ

でも景色は抜群でしたね〜。風が強かったので雲がすごく早く移動していましたが、その合間合間で見える青空はとてもすっきりした青色でキレイでした。白い雲とのコントラストが良い感じです。でもこんな感じの空は4月末や5月初旬ぐらいの感じでしたね〜。気温的にもそのくらいの陽気だったので、今日の沖縄はまさに「うりずん」の陽気だったと思います。

しかしトレーニングが終わってからは徐々に雲が多くなってきて、現在は曇りベースになってしまいましたね。まぁ気温は高いままなので、風が強くても寒さは感じない陽気です。

なので外出するか自宅でビールを飲むか、ちょっと悩んでいます^^ゞ

トレーニングであまりに消耗しちゃったので、今日はこのまま自宅で昼寝でもするかな〜♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/04/06-13:04 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年04月04日

祝杯☆

080404_1832~01.JPG080404_1900~01.JPG
夜トレ 15.39km・66分28秒(13.9km/h・4:19/km)・1031kcal・標高差165m(+316m-358m)

とりあえず昨日のケーキ10個分のカロリーは消費したと思います^^ゞ

なので今夜はオリオンビールとてんぷらで「祝☆沖縄尚学」です^^v。そういえば久しぶりのオリオンドラフトinオリオンジョッキです☆でもジョッキで飲むのはダメですね〜。一気に飲んじゃいます^^ゞなので2本目のヱビスはジョッキではなくタンブラーでチビチビ飲むこととします。

でもやっぱりオリオンはドラフトでも薄いですね^^ゞ。最近は少量の濃いめのビールを飲むことに慣れちゃったので、オリオンは少量だけじゃ満足できないですね〜。まぁある意味、グビグビ飲めるビールという意味では良いんですけどね。


さて、沖縄尚学が優勝を決めた後の沖縄の町。あまりに極端だったようです。スーパーの人の話曰く、試合中は全然お客さんが居なかったのに、試合が終わった瞬間どっとお客さんが押し寄せた!・・・とのこと。他にも試合中は車の音もしないくらい車通りが少なかったのに、試合が終わった直後はあっという間に大渋滞^^;

・・・極端すぎです。

しかも今日のてんぷらは奥武島のものなのですが、ホントは他のてんぷら屋のものを買おうと思ってお店に寄ったのですが、試合直後に行ったのでてんぷらが全く揚がっていない状態^^;っていうかお店に誰も居ないし、お店の油にも蓋までされている状態。ちょっと読みが甘かったです^^ゞ

ちなみに奥武島のてんぷら。今夜は魚、アーサ、もずくの3種類。こんだけボリューム満点で150円(50円x3)とは相変わらずの「激安」ですね。七味唐辛子を入れたウスターソースとの相性も抜群です☆

今夜は沖縄尚学の勝利を肴にいつもよりちょっと多めに飲んでいます(いつもは1日1本って決めていたので)。


最後に・・・沖縄尚学!あめでとーーーーー!!!!!^o^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/04/04-19:18 | Comment(4) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年04月02日

今夜はヒラヤーチー♪

080402_1838~01.JPG夜トレ 12.17km・54分01秒(13.5km/h・4:26/km)・811kcal・標高差80m(+285m-300m)

最近サンエーではヒラヤーチーは売っているものの「そんなにいらん!」ってぐらいパックに入っているものしか売っておらず、なかなか買うことが出来ませんでした。しかし今日は久しぶりに入った農協系スーパー「Aコープ」になんと1枚単位でヒラヤーチーが売っていました。もちろんget!しました。

夜はあんまり食べないので1枚で良かったもので^^;

ちなみにAコープでは1枚105円でした。Aコープの総菜はかなり高めなんですが、1枚単位で買えるので単価は高くても助かります。

ってことで今夜はヒラヤーチー&アサヒのスーパードライで夕食をいただきます☆もちろん夕食はこれだけではなく、他にもありますけどね。メインがこのヒラヤーチー&スーパードライってだけです^^ゞ

ちなみにヒラヤーチーとは韓国料理のチヂミみたいなもので、沖縄のお好み焼きって感じです。小麦粉ベースにニラと紅ショウガを入れて卵を混ぜて薄く焼いただけのものです。このままでも頂けますが、私の場合はてんぷら同様ウスターソースをつけて頂きます。

シンプル・イズ・ベスト!

まさにそんな感じですね。トレーニングの後には炭水化物の固まりみたいなこのヒラヤーチーは良いですね。

でもホントはこのヒラヤーチーの他にぐるくんの唐揚げも買いたかったのですが、何故か最近ぐるくんの唐揚げの総菜が全く売らなくなったのです。1年を通していつもスーパーの総菜コーナーには欠かせないものだったのに、何故かここ最近全く売っていないのです。理由は分かりませんが、ちょっと寂しいですね。ぐるくんの唐揚げも1尾100円程度なので、わずか200円+ビール代で「自宅で沖縄居酒屋」状態ができたのにな〜^^ゞあと三枚肉などのラフテーなんかあったら言うことなしですね(さすがにラフテーは100円じゃ買えないけど)。


ちなみに今日の沖縄はまたしても天気予報が外れてほぼ快晴の状態でした。夕方近くなってきてやや雲は出てきましたが、那覇でも日中の最高気温が夏日を記録するくらい温かかったですからね。子供なんかみんな半袖半ズボン状態でしたからね。まさに初夏の陽気の沖縄なのでした。予報では今夜あたりにひと雨あるって話ですが、天気図や雨雲レーダーを見る限りはそんなに降りそうな気はしないんですけどね(でも南風なので急激に天気が変わる可能性もあるけど・・・)。

明日は外出の予定があるので、個人的には「あ〜した天気になぁ〜れぇ〜♪」なんですけどね^^ゞ。いい方向に天気予報が外れることを願っています(明日はずっと前から「雨」マークが出ていたもので^^;)。

posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/04/02-19:01 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年04月01日

1000kcal消費・1000kcal摂取^^;

夜トレ 16.51km・73分18秒(13.5km/h・4:26/km)・1106kcal・標高差120m(+370m-399m)

やばいです。体が重いです。そろそろ肉がつき始めたかも^^;心なしかマラソンシーズン中はぶかぶかで困っていたジーンズも良い感じでフィットしてきてしまいました^^ゞ

今までが痩せすぎだったのかもしれませんが、いざお肉がつき始めるとちょっと焦りますね。

・・・っと言いつつ、今夜もお菓子がやめられない食生活が続いています^^;ポテチはやめたけど、他のスナック菓子がやめられません^^;百均のお菓子って最近種類多いですね〜^^ゞ今日も百均に寄ったときについつい買っちゃいました。

トレーニングで1100kcalも消費しているけど、お菓子だけでそれに近いカロリーを摂取していそうです^^;

お菓子はそろそろ制限しないと・・・^^;

ちなみに今夜はこんな感じ。

・ベビースターの極太チーズ味(1袋)
・大人のベビースター黒胡椒(1/2袋)
・柿の種(1/2袋)
・チョコフレーク(1/4袋)
・スティックチーズケーキ(1本)
・ビール(2本)

テレビの番組でこうやって食べたものを書くと自分の食生活が見直せるので、食事管理に良いという話があったので、とりあえず書いてみました^^;。でもお菓子はだいたい1袋400kcalぐらいありますので、単純に上記のものだけでも1000kcalオーバー^^;

・・・明日また運動します^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/04/01-20:34 | Comment(6) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年03月30日

今夜はアイス日和。でも明日は・・・

080330_1952~01.JPG昼トレ 13.16km・56分09秒(14.1km/h・4:15/km)・874kcal・標高差140m(+402m-388m)

今日の昼は暑くて死にそうでした〜(;;)あそこまで晴れるとは思っていなかったので、まさに真夏の昼に走っている感覚でした。でも後半は前の記事にも書いたように、風がでてきて天気がめまぐるしく変わってきました。晴れたり曇ったり小雨がぱらついたり。5分ごとに天気が変わるような感じでしたよ。でも大きな崩れもなく、無事に自宅まで戻ることが出来ました^^v途中の青空や景色もキレイだったので満足ですね。


それはさておき今朝の集中豪雨。

那覇 138mm/南部 64mm/コザ 122mm/渡嘉敷 167mm/阿嘉島 104mm/久米島 111mm

最も雨が降ったのはやっぱり渡嘉敷島でした。1時間に73mmという豪雨が大きかったですね。でも那覇の138mmという雨もすごかったですね〜。でもこの集中豪雨のおかげで雨が上がった後は空気が澄んでいて青空がとてもキレイでしたからね〜。ついでに洗車していなかった車やバイクもすっきりキレイになっていました^^ゞ・・・しかし集中豪雨の影響で大量の土砂が海に流れ出していて、陸地に近い場所では海がものすごい茶色く濁っていましたからね。沖縄本島の場合はこの豪雨のあとの土砂がホント問題なんですよね。これじゃ浅瀬に珊瑚は根付くことはないですね。この土砂の流失も対策を立てないと、ホント海は汚染されるばかりかと思います(;;)


それにしても今日は暑かったです。那覇では26度ぐらいまで気温が上がったらしいですね。でも明日の予想最高気温は19度(寒)。なんと今日より7度も下がるとの予報。3月から4月初旬はこんなことも多いんですよね〜。1日で気温が10度近くも上下するなんてこともあるので、この時期に沖縄旅行される方はどっちにも対応できる服装で沖縄へお越しください。その日だけOKな服装で沖縄に来ても、急に寒くなることも多いので、風をひかれないように上着も持参してくださいね。まぁ本土での服装のままで過ごせるので、特に何か必要って訳じゃないとは思いますけどね。

ちなみに現在もまだ20度ありますので、今夜はアイスを嗜みながらのんびりテレビを見ています^^vでも今が気温20度でも明日の予想最高気温が19度って・・・^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/03/30-19:53 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年03月28日

衝動買いの癖が未だに治らなひ^^;

080328_1850~01.JPG夜トレ 10.46km・47分33秒(13.2km/h・4:32/km)・683kcal・標高差170m(+309m-275m)

今日はトレーニング中に猛烈な腹痛に襲われて、途中何度も立ち止まりつつもどうにか自宅までたどり着きました。もちろん自宅到着後はトレイに直行^^;かなり我慢していたのできつかったですが、トイレに入ったらすっきりしました^^ゞやっぱり走る前に「やばいかな?」って思ったらやっぱりその通りの結果になってしまいました。無理しなきゃ良かった・・・^^;

でもこの腹痛は子供の頃からよくあるものなので、病的なものではないのでご心配なく^^;これでも体は弱い方なので^^ゞ(体が弱かったからマラソンにチャレンジして鍛えるようになりました^^v)


それはさておき、今週もやっと終わったぁぁぁー!って感じです。先週は飛び石連休でプチ旅行したりしたので、その反動が大きかったです。でも週末には買い物もしたし、こうして夜ビールを嗜むこともできましたからね。今夜は金麦です^^v

ちなみに買い物。ホントは帽子を1つだけ買うつもりだったのですが、結局またしても衝動買い^^;帽子が2つにトレーニングウェアの上下まで買ってしまいました。今回は全てアディダスだったのですが、まさか帽子一つを買う予定がここまで広がるとは・・・。相変わらず衝動買いの癖は直りませんね。でもホントは帽子をもう1つ欲しかったのですが、さすがに帽子を1つ買うつもりで3つも買うのはねぇ〜^^;なので1つは我慢して2つだけ買うこととしました。

でも買い物はやっぱり楽しい♪

さぁ週末。今週末は何しようかな〜。日曜日の沖縄は雨の予報が出ていますので、遊びは土曜日にして、日曜日はまぢめにホムペのメンテナンスでもするかな〜?いろいろ追加したい情報がありましすので、GW前には情報公開したいと思いますので。まぁ気長にお待ちくださいませ。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/03/28-19:23 | Comment(5) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年03月26日

気がつけばアサヒばかり・・・^^;

080326_1834~01.JPG夜トレ 14.53km・62分(14.1km/h・4:16/km)・970kcal・標高差140m(+337m-365m)

ここのところ気温が良い感じなので、夜のトレーニングも心地よくできますね〜・・・でも学校が休みに入ったので子供が多くて邪魔で邪魔で^^;普段はいない場所にもたむろっているのでちょっと困りものです。まぁあと1週間ちょっとの我慢ですが・・・^^;

それはさておき、昨日は発売したばかりのクリアアサヒを飲みましたが、今日はそのコメントでおすすめされた同じくアサヒの「熟撰」を飲んでみました。発泡酒ではなくビールの部類なので味がちょっと濃いめかと思いまして、肴はミスドのドーナツ♪パフリングのエンゼルクリームです。苦めのものにはやっぱり甘いものが一番ですね(普通はどうか分かりませんが私は^^;)。

やっぱりビールの部類だけ合って味が濃いですね。でもイヤな苦さじゃないですね。でもやっぱり私には濃すぎるかな?グビグビ飲むって感じよりもチビチビ飲んだ方が良い感じでしたね。ドーナツじゃなくケーキの方がもっと合ったかもしれません。

・・・でもビールに甘いものの組み合わせはみなさんに「えぇぇぇ〜!」って言われますが^^;

まぁ一通り新しいビールは飲むようにしていますので、今回の熟撰もこういうのもあるんだぁ〜って感じで良かったです。とりあえず熟撰は沖縄だと「冬」に飲むビールかな?って思います。ヱビスなんかと飲み比べしてみたいですね。

でも沖縄は夏シーズンが近いので、今年は昨日飲んだクリアアサヒやスタイルフリーをメインに、金麦とあじわいと麦職人を飲んで行きたいですね。のどごしすっきり系のものを多く飲みたいと思います^^v

けどよく見ると、「麦」が名前に付いている銘柄以外は全てアサヒじゃん^^;今日の熟撰もアサヒだし、加えて定番のスーパードライも飲みますので、2008年はアサヒビールの年になっちゃいそうです^^ゞまぁオリオンビールもアサヒビールも同じようなものだから良いかな〜☆(オリオンビールの親会社がアサヒビールなので)


今夜は気候的にも体調的にも良いので、もう1本飲んじゃおうかな〜♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/03/26-19:11 | Comment(5) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年03月24日

糖質オフ。飲み比べ。

080324_1900~01.JPG夜トレ 10.83km・44分38秒(14.5km/h・4:07/km)・719kcal・標高差80m(+281m-285m)

甘いものやお菓子を最近多く食べているので、せめてビールだけは糖質オフのものを^^;

っというのは冗談ですが、禁酒している間にいろいろ糖質オフのビール(発泡酒)が発売されていたので、マラソンシーズンが終わってから試しに飲んでみました。キリン、アサヒ、サントリーのものは糖質ゼロですが、オリオンだけは糖質50%オフというちょっとカテゴリーが違いますが、まぁそれは「糖質オフ」ということで飲み比べてみました。ちなみにサッポロの糖質ゼロのビール(発泡酒)はまだ発売されていませんので、とりあえずこの4メーカーのものを飲み比べてみました。


・アサヒ「スタイルフリー」
糖質ゼロで一番売れているだけあって、糖質ゼロとは思えない味ですね。ビールの味がしっかり残っていつつ糖質ゼロなので、これは良いですね。ちなみにヨロンマラソンの協賛はアサヒビールだったので、ウェルカムパーティにはこのスタイルフリーはいっぱいありましたよ^^v

・キリン「ZERO」
最近発売されたキリンの糖質ゼロものですが、さすがにキリンだけあって味はしっかりしていますね。でもスタイルフリーほど味わいが無いですね。低カロリーを重視しすぎて味が落ちている感は否めないです。しかもアサヒよりやや値段が高いとなると、やっぱりアサヒのスタイルフリーに行っちゃいますね。

・オリオン「南国物語」
以前もレビューしましたが、他の糖質ゼロものに比べるとそんなに遜色ないかな?まぁ糖質ゼロじゃないので、同じ土俵に乗っていないので単純に比較は出来ませんけどね。同じ値段なら他の糖質ゼロに行っちゃいますね。

・サントリー「ゼロ生」
サントリーさんには悪いですが論外です。マズイです。苦いだけで味が全くないです。良くある糖質やカロリーだけを減らして味を無視した感じのビールでした。


そんなことで、やっぱりアサヒのスタイルフリーがダントツですね。まぁカロリーとか糖質とかあまりビールで気にしないのですが、すっきりした味わいを嗜みたいときにはこの糖質ゼロシリーズは良いかもしれませんね。

ちなみに今夜は一番手前にあるアサヒのスタイルフリーを飲みましたが、運動したあとのすっきりしたビールは良いですね〜☆でも肴はポテチと超高カロリー&高脂質^^;低カロリーのビールをいくら飲んでも肴が高カロリーじゃ意味がないですからね〜^^ゞ

とりあえず明日はアサヒの新しいビールの発売日だ〜(笑)。「クリアアサヒ」はちょっと期待しています☆ちなみにサントリーの「アワーズ・ドライ」も明日発売ですね〜。こちらはビールじゃないけど、明日はスーパーに行って是非この2つは手に入れたいと思います♪

やっぱり食事制限&禁酒が無いと良いですね〜o^o^o
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/03/24-19:37 | Comment(0) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年03月19日

募集!沖縄でケーキバイキングが美味しい店

080319_1851~01.JPG夜トレ 14.59km・66分25秒(13.2km/h・4:33/km)・979kcal・標高差170m(+370m-411m)

すっかり体調も良くなってきて、肉離れもそんなに気にならなくなりました。でもさすがにここ2週間近くまともに走っていないので、体が重い・・・^^;でも体重的にはすっかり普段の重さまで下がってきたんですけどね〜。単なる運動不足かな?(なにせ2月は1週間に140kmぐらい走っていたのにここ1週間で30kmぐらいしか走っていない・・・)。

まぁ筋肉を落とさない程度にトレーニングは続けようと思います。

っといいつつ、夜のスイーツは止められまへん^^;

今夜はチョコレートケーキとマドレーヌとショコラちんすこう(ストロベリー味)です。飲み物はいつものレモンティ。さすがにスイーツづくしの時はビールは飲まないです。

沖縄に住んでなかなか美味しいスイーツに巡り会えなかったけど、この写真にもあるチョコレートケーキこと「まるチョコ」はホントにお気に入りです。沖縄ではお馴染みの「お菓子のポルシェ」で買えると思いますが。私はいつもTOMITONのMyKitchenで買っています。1個110円なのでとてもリーズナブル。でも同じ「まる」シリーズのチーズケーキバージョンの「まるチーズ」というのもありますが、それはイマイチ^^;チーズケーキはコンビニで売っているスティックケーキのベイクドチーズケーキが良いですね。

でも最近無性にケーキバイキングに行きたくなっています^^ゞ

さすがに男性同士でケーキバイキングはなかなか行けないので、女の子の友達が沖縄に来るのを待とうかな〜(笑)。でも実をいいますと、ケーキバイキングって1回も行ったことがないんですよね^^;

沖縄で美味しいケーキがいただけるバイキングってどこかな〜?やっぱりホテルバイキングかな〜?となるとやっぱりビュッフェでも有名な「ロワジールホテル」かな〜?


どなたか沖縄(できれば那覇周辺)で美味しいケーキバイキングが楽しめるお店をご存じの方はコメントよろしくお願いします^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/03/19-19:19 | Comment(6) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年03月16日

今日の買い物成果♪

080316_1823~01.JPG午後トレ 11.64km・52分38秒(13.3km/h・4:31/km)・782kcal・標高差85m(+301m-293m)

とりあえず足の痛みの原因がおおよそ判明しました。何故に走っているときは痛くなくて、歩くと痛いのか。

私の走り方はある程度スピードを出すとかかとを添える程度にしか地面に着かず、ほとんどつま先部分から着地するのでかかとにはほとんど負荷がかからないんです。逆に歩くときにはかかとから地面に着くのでかかとに一番負荷がかかるんです。つまりかかとに負荷がかかる=ふくらはぎに負荷がかかるってことになるので、走っているときにはふくらはぎにあまり負荷がかからないので痛みがあまりなく、逆に歩いているときにはふくらはぎにモロ負荷がかかるので痛みが生じるのかと思います。

そう考えるとここ数日の「歩行時のみの激痛」の原因が分かった気がしました。ちなきに足が痛いときにつま先のみで歩くと少しは楽になっていたので、まさにこれが原因かも?

でもこれってどう考えてもふくらはぎの肉離れじゃ・・・^^;

まぁとりあえずしばらくは無理せず、かかとに体重をあまりかけないようにすればどうにか過ごせるので、気を付けて過ごして、早く回復させたいと思います^^v


それはさておき、今日のお買い物の成果です^^vでも今日はあまり衝動買いはせずに、TOMITONでケーキを買って、あしびなーのABCでスニーカーを買っただけでした。ケーキは他にもいろいろ買いましたけどね^^;写真の「ふわふわ苺」のケーキはまぢで美味しかったです。やっぱりスイーツは良いな〜o^o^o(でもコレステロール的にはやばいけど・・・)。

それとスニーカーは結局コンバースのハイカットを買ったのですが、ホントはもう1つ欲しかったんですけどね。これから夏シーズンに入ることを考えて、夏っぽいものが欲しくてもう1つ買おうか迷ったのですが、よく考えると夏ってあまりスニーカーを履かない・・・。サンダル系が多くなるってことに気づいたので、スニーカーあまり履かないじゃん(笑)。危うく衝動買いをするところでした^^ゞ

でもやっぱり買い物って良いですね〜。沖縄だとあんまり選択肢はないですが、それでも靴を買うのに、あしびな〜のABCへ行ったり、同じくあしびな〜のスニーカー系アウトレットショップへ行ったり、TOMITONのスポーツDEPOへ行ったり、同じ店に何度も足を運びましたからね。でも同じブランドの靴でもお店によって売っているものが全く違うんですよね。けどスニーカーの種類が最も多かったのがスポーツDEPOだったんですけどね^^;他のあしびな〜のお店は靴専門店とメーカー直営店だったのに・・・^^ゞ


ちなみに同じく豊崎エリアにあるヤマダ電機にも寄りましたが、ここでは以前記事にも書いた通り、いろいろな電化製品を見るだけで、買うのはいつもネットですけどね。ネットだと実物を正確に把握することができないので、やっぱり実物を見てからいろいろ検討したいですからね。気に入った製品を写メで撮って、ネットで検索することとします^^ゞ

目指せ!最安値!狙え!送料無料(笑)

・・・沖縄生活にはネットで通販は欠かせません^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/03/16-19:49 | Comment(5) | 沖縄マラソン2008-2009

2008年03月15日

朝日の中。トレーニング再開。

080315_0704~02.JPG朝トレ 10.76km・51分39秒(12.5km/h・4:47/km)・724kcal・標高差150m(+290m-324m)

トレーニング再開しました。でもやっぱり肉離れを起こしているらしく、右足が痛くてあまり走れませんでした。あと最近体調を崩していたせいか、胃腸の具合が悪くて、後半は腹痛を引きずったまま走る羽目に。やっぱり1週間も休んでいるといろいろがたが来ますね〜。

でも体重は無事に62.5kgぐらいまで戻ったので、とりあえずベストの62kg台になりました。一安心です(レース直前の58〜59kgは半ば減量したものですので)。

体調もかなり回復したし、体重も適正値に戻ったし、あとは天気のいい週末をリフレッシュするだけですねo^o^o

どのようにリフレッシュするかはご想像にお任せします(意味深)。

とりあえずヨロンマラソンから一週間経った週末の沖縄はいい天気です。気候も4月上旬並みなのでまさに「初夏」の陽気です。こういう日は海を見に行きたいですね〜♪

posted by 離島ドットコム管理人 at 2008/03/15-08:14 | Comment(2) | 沖縄マラソン2008-2009
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲