いよいよ第23回NAHAマラソンまで1週間になりました。来週の日曜日、午前9時にスタートです。
そんなNAHAマラソンに一度は参加したことある方ならある程度走り方は分かると思いますが、このコースはちょっと特徴的なんです。初めて参加した方やタイムがなかなか上がらない方に参考になればと思います。でもあくまで一市民ランナーの超個人的見解^^;なのであくまで参考程度に^^;;;
---
最初の5kmまでは正直捨てましょう(笑)。最初の5kmまではむやみに飛ばす人がいるのでそういう人には惑わされないように^^;特に仮装系には(笑)。人も多く密集しているので国道330号線の古波蔵陸橋ぐらいまではまぁウォーミングアップ程度に。
そして勝負は8kmぐらいから始まる国道507号線から。道幅が急激に狭くなるので、かなり脱落する人が増えてきます。特に9km地点の給水では一気に脱落者が多くなります。なのでこの9km地点の給水は捨てて、その先の11km地点で給水するのがおすすめです(9km地点の給水はかなり混むのでタイムロスになります)。
前半は追い風なのでとにかくペースを抑えて後半に備えることです。というのも前半は上り坂が多いながらも基本的には追い風なので、ついついオーバーペースになりがちなんです。NAHAマラソンのコースの特徴は前半がだらだらした上りが多く、後半一気に下ってしまいますので、前半がんばって登っても、後半はその恩恵をほとんど受けないのが特徴かと思います。しかも後半は完全な向かい風。平坦な道でも上り坂以上にきつく感じてしまうかもしれません。なので前半の20km地点まではとにかく「抑える」ことが重要かと思います。
20km地点を越えたら下り坂が多くなりますが、ここでもペースは抑えておいた方がいいかと思います。下り坂で無理にペースアップしても、その後の向かい風区間がきつくなるだけですからね。特に折り返し地点の平和祈念公園以降の下り坂は、30km地点以降のためにスタミナを貯めておきましょう。
そして勝負の30km地点。糸満ロータリー以降かと思います。この先はほとんどアップダウンがなくなりますので、前半でスタミナを温存できているか否かが勝負の分かれ目となります。たとえペースアップできなくても、ほとんどの選手がペースダウンをしてくるので、そのままのペースが続けられれば必然的に順位もアップできると思います。ただし先に書いたようにこの30km手前からゴール近くまで延々向かい風なのでその点覚悟しましょう(笑)。特に35km地点、国道331号線バイパスに入るまではもろ正面からの向かい風なので、この5〜6kmはとにかく忍耐。先行するランナーを風よけにして走ると良いかと思います。
そして第一のラストスパートは35km地点の国道331号線バイパスに入ってから。急激に道幅が広がりしかも微妙な上り坂になりますので、ここでのタイムアップができればより良いタイムでゴールできることでしょう。でも40km地点までは上り坂&向かい風なので我慢です。
モノレールの高架下に入ってから40km地点の百均のダイソーを越えたらあとは下り坂。一気にスパートしましょう。残り2kmは下り坂なので、筋力さえ残っていればかなりのスパートが出来ると思います。私も毎年この2kmでかなりのタイムアップ&順位アップをしますので。なので最後の最後はこの百均がポイントだと思います(笑)。カレーのcoco壱がとなりにありますので、カレーの匂いがしたらラストスパートです(笑)。ケンタのフライドチキンではまだ早いです(笑)。
最後は今年からコース変更になったのでいつもの県道7号線「最後の向かい風」区間は今年から無くなりましたが、奥武山公園内の曲がりくねった道を通って競技場までたどり着きますので、公園内でのラストスパートは今年から難しくなるかと思います。なので今年は公園内では耐えて、最後はトラック勝負かな?
---
ってことで、とにかく言えるのは最初の5kmは捨てて、前半の20km地点まではとにかくペースを抑えることですね。そして勝負は30km以降かと思います。
ちなみに今年からコース変更になった折り返し地点の平和祈念公園。昨日コース変更になった部分を走ってきましたが、なかなか良い感じでしたよ。特に舗装路からまっすぐ歩道に上がるのですが、その歩道が良い感じなのでなんか「ヴィクトリーロード」って感じでした。でもまだまだ中間地点なんですけどね。でもコース変更になる前は駐車場内を走っていたイメージがありましたが、今年のコースは遊歩道や並木道を走る感じがしますので、とてもリラックスできるコースかと思います。そんな平和祈念公園内にある「亀の標識」を探してみましょう(笑)。
あと毎年5km地点の古波蔵交差点先に「mixi」の手作り看板を持って応援している人がいるんですよね〜。なんか毎年気になっています^^;
それと途中にある学校までで応援してくれる子供たちの太鼓や踊り、仮装系のバンドによる応援(今年は小島よしおかな?)、糸満周辺の泡盛給水や汁物エイドステーション(笑)などなど。NAHAマラソンならではの楽しめるポイントがいろいろありますので、きつい42.195kmの道のりですが、自分なりにいろいろ楽しみながら走ると良いかと思います。
NAHAマラソン本大会まであと1週間。この1週間は無理せず、怪我せず、体調管理に重点を置いてすごすと良いかと思います。そして1週間後のこの時間は笑顔で過ごせることを願っています。
私は多分飲んだくれて、もう寝ているかと思いますが^^;
第23回NAHAマラソンに参加予定のみなさん。お互いがんばりましょう!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/11/25-17:11
|
Comment(7)
|
沖縄マラソン2007-2008