
映像は昨日の朝ランの光景ですが、夜明け前の最低気温で21度もあって湿度も80%と運動するにはかなり暑い空気感でした。でもここ最近のランニングは調子が良くスピードも出るようになったので自ら風を切って走れる分、走っている間はそんなに暑く感じません。むしろ以前のようにペースが上がらない場合は自分で風を切ることができませんので同じ気候でもかなり暑く感じていました。
しかし今朝は気温こそ変わらないものの湿度上昇。それ以前にまた梅雨モードに戻ってしまい雨・雨・雨。まぁこの雨も予想して今日はランニングをお休みにしていて、その代わりに昨日は普段より長めの距離を走っておきましたけどね。この天気の読みもランナーには必須。雨の中を走るランナーはダメダメです。(ストレス溜まるし雨で足元がおぼつかないのでフォームも崩れる)
そして今週末の沖縄は今日の雨を皮切りに「超不安定」になるとのこと。しかも雨が多いのに気温が高いままで、まさに高温多湿の梅雨モード全開になりそうです。
まぁ本格的な雨は今日だけで、この先は「










ちなみに完全に梅雨モードに入っている沖縄もあって、さすがに暖房器具(ストーブ)はもう片付けましたが、難しいのが掛け布団。冬用の羽布団を未だに使っていますが、この週末は不要どころか暑くて使えない状況になりそうです。かといってタオルケットでは一時的に気温が下がった際に寒いし、この梅雨時期の寝具関係はホントに難しいです。さらに寝具関係を衣替えするとなるとクリーニングも必要なので、その手配とか大変。最終的には圧縮して収納するので寝具の衣替えだけで下手すれば半日潰れます。でも寝具関係は早めに衣替えしないとカビになっちゃいますので悩ましいものです。
衣服関係は既に3月初旬で衣替え済み。といっても普段着レベルの話ですが、厚手の長袖は全てオフシーズン用の場所へ。逆に薄手のものはオンシーズンの場所へ移動済み。今シーズンも一度も着なかった厚手のものも多かったですが・・・(ダウン/薄手コート/ニット等々)
ちなみにウインドブレーカートップスは冬は風除け、夏は日除けになるので1年中使います。特に裏地が無い薄手のものは沖縄生活ではホントに重宝します。脱いでも荷物になりませんしね。逆に綿素材のシャツはかさばりますし風除けにも日除けにもなりにくいですし、何より突然の雨で濡れたらなかなか乾かないので厄介。沖縄ではすぐに乾く素材の服が冬も夏も重宝します。我が家のTシャツも以前は綿素材が多かったですが、現在は圧倒的に化学繊維のものが大多数になっています。(ポリエステル100%)
かといって雨で濡れたくは無いので、今日はきちんと傘持って出かけますけどねw
ちなみに今朝の前は夜明け前にかなり猛烈なものだったみたい。特に沖縄本島中南部はかなり激しい雨になったようです。でも梅雨時期の雨は激しくなればなるほど回復も早くなる傾向なので、今日は1日雨予報ですが個人的にはピタリと止んで青空も出てきそうな気もしますが、どっちにしても超蒸し暑い1日にはなりそうです。傘も必須ですが暑さ対策で冷たい飲み物も必須になりそうな週末の沖縄です。
梅雨ですね〜(夏ですね〜)
<今朝の雨雲レーダー>
