ページの先頭へ△

2024年02月07日

「ですからスタジアム」行ってきた!野球には興味ないも看板見たくて…

もともとスポーツは「見る」より「する」方が好きで、「観戦」自体はほとんど興味ありません。さらに試合ならまだしも練習光景は自らの意志で見たことありません。今の沖縄はプロ野球キャンプ真っ盛りのようですが、練習場がある公園近くに行っても完全素通り。ただし今シーズンは「ある球団」だけは興味あり。っていうか球団ではなくそのチームが利用する「施設名(ネーミングライツ)」に興味津々。

「ですからスタジアム」

ginowandesukara202402060358.jpg

正式には「ユニオンですからスタジアム宜野湾」ですが、沖縄では「ですからスタジアム」と認識されていると思います。「ですスタ」と略しても良いのですがどうしても「DEATH」の印象があるのであまり使いたくありません。むしろ「ですから」という言葉に沖縄では非常に意味があるので、今後も「ですからスタジアム」と呼びたいと思います。でも本土の人だと何故に「ですから」と思われるかもしれませんが、沖縄だとみんな納得。特に沖縄本島中南部在住の人ならこの言葉を聞くとあのお店に思わず行きたくなっちゃいます。

「フレッシュプラザ ユニオン」

365日年中無休の24時間営業のスーパーマーケット。台風直撃でもちょっとやそっとじゃ休業しない沖縄でも有名なスーパーです。そのテレビなどのCMの決め文句が

「ユニオンですから!」

それ故にネーミングライツも「ユニオンですからスタジアム宜野湾」となった次第です。

そして昨日は宜野湾エリアに用事があり、本来なら素通りの宜野湾海浜公園なのですが、このスタジアム名が見たくて寄り道。ただプロ野球キャンプが行われているのでギャラリーがいっぱい居そうなのもあってあまり近づきたくなかったものの、あのスタジアム名を見たくて勇気を振り絞って行ってきました。でも練習開始前だったみたいでギャラリーは少なめ。公園内を自転車で一周していろいろチェックしてきました。



「ですからスタジアム」外野スタンド側入口。大きな「ですからスタジアム」の看板あり。沖縄在住としてはなんか嬉しくなっちゃいます。でもこの場所、ある時間以降は関係者以外立入禁止だったことが後になって判明。でもその規制時間直後もあって見逃していただきましたが、ある意味早めに行って良かったのかもしれません。おかげで選手らしき人と何人かすれ違いましたが、選手には全く興味が無かったので誰かも分からず素通り。後になって「あれ選手だったの?」ってレベルでした。

とりあえず目的は達成できたので、そのまま本来の目的地へ向かおうとすると他の施設でも「ですから」の文字発見。



「ですからドーム」

球場に併設されているいわゆる体育館こと屋内練習場。スタジアムだけではなく体育館にもネーミングライツが適用されていました。まぁスタジアムとともに常にある施設なので理解できますが、問題はもう1個の施設の名前。



「ですからブルペン」

ブルペンってプロ野球キャンプ時のみじゃない?キャンプ期間以外は絶対にブルペンとして使われていないと思います。そこにまでネーミングライツ?それともプロ野球キャンプが終われば別の名前になるのかな?

ちなみにこの「ですから施設群」がある宜野湾海浜公園周辺にもフレッシュプラザユニオンは2店舗あり。公園北に「伊佐店/スタジアムから2km」、公園南に「宇地泊店/スタジアムから1km」があります。よくよく考えたらフレッシュプラザユニオンが最も多い自治体がこの宜野湾市/5店舗。那覇でさえ4店舗(うち1店舗休業中で現在3店舗)ですからね。

うるま あげな店/赤道店
沖縄市 松本店/宮里店/あわせ店
北谷町 北谷店
宜野湾 普天間店/新城店/上原店/伊佐店/宇地泊店
中城村 中城店
浦添市 仲間店/経塚店
那覇市 古島店/真嘉比店/赤嶺店/前島店(一時閉店中)
南風原 津嘉山店
豊見城 豊見城店



プロ野球キャンプ観戦で宜野湾へお越しの方は是非とも宜野湾のフレッシュプラザユニオンにも足を運んでみましょう。おすすめはですからスタジアムからも近く、さらに駐車場も広々としている宇地泊店。目の前にこのエリア最大のショッピングセンターもありますし、国道をまたげば宜野湾マリーナ(公園付き)もありますので、いろいろ楽しめると思います。

またこのユニオンはテレビCMのインパクトが強く、観光客でもテレビで見たことある人も多いと思います。「今あいてます」と「ユニオンですから」という言葉が耳について離れないかも。沖縄滞在中はテレビCMも必見です。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2024/02/07-05:00 | 沖縄ニュース

2024年01月02日

空気読まない地震!まさかの元日夕時に阪神/中越/東日本に匹敵する大地震発生!!

あらためて新年あけましておめでとうございます。昨日は朝ラン直後のやや昇りきった初日の出をお届けしましたが、その朝ラン中に見た「リアル沖縄の初日の出」の映像を今回はお届けします。場所は分かる方は察しがつくと思いますが、西岸の那覇市街にありながら東側に水面を望める実質唯一の場所からのものです。




さらに朝ラン中もあって日の出待ちの間に走っているときの映像もお届け。2つの大橋(とよみ大橋/爬龍橋)を越える際の映像です。まだ初日の出前なので太陽は望めませんが、その代わりに良い感じの朝焼けの景色を望めました。




まぁ水平線/地平線付近の雲が多くて本来の日の出時間からは30分近くも遅れましたが、2024年も無事に初日の出を望めた沖縄です。しかも昨日は「暑すぎず寒すぎず」の程よい空気感で1日中ポカポカ陽気。元日から春眠したくなる空気感で、日中も常に睡魔との戦いになりました(昨日は1日デスクワーク)。

しかし元日の本土はとんでもない事態になりましたね。

能登で震度7の大地震発生!!

元日の午後4時までは平穏だった本土も、午後4時6分に急変。能登半島エリアで震度5強の地震。そして2024年1月1日午後4時10分には震度7という阪神淡路大震災・新潟県中越地震・東日本大震災に匹敵する地震発生。その直後に日本海全域に大津波警報が出ますし、遠い沖縄に居てもゾッとする元日になってしまいました。

ただマグニチュードは「7.4」と東日本大震災の「9.0」には及びませんでしたが、阪神淡路大震災の「7.3」をも超える地震の規模に驚き(中越は6.8)。しかもこの1月といえば17日に阪神淡路大震災が発生したこともあり、ちょうどその阪神淡路のことを思い起こしていたタイミング。リアルに1月のスケジュールを見ていた時にこの地震情報が入ってきました。いろいろな意味で背筋が凍る元日になってしまいました。

阪神淡路大震災(M7.3)から29年、東日本大震災(M9.0)から13年、そして同じ日本海側で発生した新潟県中越地震(M6.8)からちょうど20年。阪神の9年後に中越、中越の7年後に東日本、そして東日本の13年後に今回の能登。均すと10年に1回は必ず大地震が起きていることになります(阪神1995年1月17日/新潟2004年10月23日/東日本2011年3月11日)。

しかしなんで人々が最も穏やかに過ごしている正月も元日に地震が起きるかな・・・(空気読まない地震)

そして今朝も余震が続いており、このままだと正月3が日はずっと地震が発生しそうな能登ならびに日本海側エリア。早く沈静化して平穏な年始を迎えられるようにして欲しいものです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2024/01/02-05:00 | 沖縄ニュース

2023年11月12日

勘違いの自己中竹富町!離島はどこも同じ!!訪問税やるなら沖縄全域!!!(嗚呼無能沖縄県知事)



以前からあった竹富島のみの入島料の時も感じましたが、今の竹富町には明らかに「勘違い」を感じます。ハッキリ言えば「竹富島ないし竹富町だけ特別」的な感じがして嫌気が差します。

竹富町の「訪問税」、観光客1人2000円で検討

何様竹富町?
2000円の根拠は何?
何故に竹富町の離島だけ搾取?



根拠無き訪問税という来島者からの搾取!
驚きを通り越えて怒りさえ感じます!!

何故に同じ八重山でも石垣島と与那国島は対象外なのかお答えいただきたいものです。さらにバラス島や浜島へ行く際も、石垣島からなら+0円も、小浜島や西表島から行くと+2000円搾取という差が出るのは何故か明確にお答えいただきたい次第です!!!

そもそも訪問税を1つの地域に限定するのは間違っています!本来なら沖縄県全体としてやるべきことです。同じ沖縄県で離島によって訪問税を取る取らないが変わるのは間違っています。竹富町のバカ役人は「竹富町だけ特別」と勘違いしていませんか?していますよ!

まぁ言い分も分かりますが、まずは多くの離島を抱えた「沖縄県全体」として検討させるべきです。そもそもこの手のことを一切検討してこなかった沖縄県知事の無能さ故の竹富町の暴挙なのでしょうが、もし強行するなら竹富町は沖縄県からの補助を一切受け取らないようにすべきです。

何様竹富町?

どの島も平等です。竹富町だけ特別という考えは捨てるべきです!!!
この暴挙の即時撤回を望む次第です。

もしかするとこの景色も二度と見ることがなくなるかもしれません。金額の問題ではありません。「竹富町だけ特別」という自己中な発想がある輩(島)には一銭たりとも払いたくないと思うからです。

NoMoreTaketomi〜竹富町の暴挙
NoMoreTaketomi〜竹富町の暴挙


NoMoreTaketomi〜自己中竹富町
NoMoreTaketomi〜自己中竹富町





posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/11/12-12:42 | 沖縄ニュース

2023年03月15日

本土も桜開花!本土は平年より10日、沖縄も2週間早い開花でした(公には9日)

極寒だったここ数日の沖縄。とりあえず冬物(ストーブ/冬服/ブランケットなど)はほとんど片付けちゃったので、この数日の寒さはあるものでどうにかしのいでいます。でも昨日は風が無かったので、体感的には真冬って感じではありませんでした。昨日・一昨日2日間の沖縄は本土で言う秋って感じだったかな?まぁその前までが初夏を通り越えて夏って感じだったので、そのギャップは大きいものの、寒さも底を打っている感じなので、また夏モードに戻ってきそうな気がします。そして今朝は夜明け前でも昨日の日中並みの気温まで戻っています(昨日の日中20.7度・今朝19.5度)。

そーいえば昨日、東京の桜開花宣言出ましたね。靖国神社の桜の標準木が開花したらしいです。平年より10日早いという話ですが、沖縄も平年より感覚的に2週間早かったので、本土も沖縄も似たような「2週間ほど早い」季節の移り変わりをしているようです。なので本土も桜の見頃は平年より早くなりそうですね(机上では沖縄の桜開花は9日早いが実際は2週間早い)。本土の桜といえば昔は「入学式」の印象でしたが、今はもう「卒業式」の印象になってしまいましたね。

ちなみに最後に本土の桜を見たのは、2019年の富士五湖でのマラソン大会でしたが、4月中旬でほぼ満開でした。といっても富士五湖だけあって山の上にある桜なので、平地に比べて開花はかなり遅め(沖縄は逆に山の方が開花が早いですが…)。あのときはマラソン大会に集中していたので、桜の開花時期なんて全くチェックしていませんでしたが、コースのどこへ行っても満開の桜で楽しかったな〜。でもその翌年からコロナ地獄が始まり、この大会もずっと中止で、あのときは参加してマラソンも桜も同時に楽しめてラッキーでした。

sakura2019IMGP5957.jpg

よくよく考えたら本土で紅葉はよく見ているけど、桜の時期は春休みのハイシーズンだけあってほとんど行ったことないですね。地元(皇居周辺)の桜が懐かしい限りです。学生の頃は昼休みにみんなで桜見に行ったりしていたな・・・

ちなみに沖縄の桜はとっくに終わっていて、99%が葉桜で1%が枯れる直前の桜って感じです。お気に入りの遅咲きの桜も日に日に葉桜が増えてきていて寂しい限りです。でも沖縄で桜が完璧に終わると、夏シーズンが本格的になるのでむしろ待ち遠しい面もあるかもしれませんけどね。夏シーズンに入ると天気も安定するので、ここ数日のような曇りがちの天気も少なくなると思います。

とりあえずこの2日間は曇りがちで寒かったですが、既に寒さの谷は越えて今朝は先の話のように20度近くもあって温暖。日中は汗ばむ陽気になりそうな気がします。といっても気温がいくら夏模様でも海水温は真冬レベルのままなので、いくら暑くても海にいきなり入るのは止めましょう(観光客ならやりかねない)。

そろそろ沖縄の海開きも行われますが、個人的な初泳ぎは毎年リアルな梅雨明け以降。梅雨明けは5月末頃なんですが、6月上旬が確実ですね(机上の梅雨明けは6月末〜7月上旬)。はたして今シーズンは何度離島へ泳ぎに行けるかな?(沖縄本島ならびに橋繋がりの島の海は基本的に泳がない)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/03/15-05:02 | 沖縄ニュース

2023年01月12日

那覇市街でも「2023年いちばん桜」!といってもリアルな1輪咲き(1厘ではなく)


sakura202301110128.jpg

昨日の外出。目的地までの往復を少し遠回りするルートにしてきました。その目的は5日前(1/7)の「沖縄の桜開花」ニュースに合わせて、個人的にも那覇中心街で桜の開花が期待できる場所を巡ったという訳です。ちなみにニュースの桜開花スポットは那覇でも市街では無く、郊外の末吉公園という首里の山の途中にある超広大な公園。ほぼ「山」なので那覇市街から簡単に行くことができません。でも昨日は那覇市街の中にあるめぼしい場所もあって、気軽に寄り道することができました。そして…

個人的な「2023年いちばん桜」発見!

といっても咲いていたのは1本の木にほんの数輪。何パーセントの「1厘」ではなく、花の数1個の「1輪」咲きという結果ですけどね。でも中には2輪咲きもあって写真のような光景も望めた次第です。ただ最初の2枚は超〜ズームしないと望めない場所の桜もあって写真的にはイマイチ。残り2枚は少し手を伸ばせば接写できる場所にあったので、1輪咲きでもそこそこ桜っぽい写真を撮影できました。

ちなみに場所はどちらも那覇市街の桜の名所で「奥武山公園」と「与儀公園」です。

奥武山公園の桜は武道館裏の世持神社のもので、毎年ここは早咲きなのでチェックしに行ったらどうにか1輪だけ発見した感じです(写真は5輪ですが)。ただここも本来なら翌週末(1/21-22)の花食フェスの時期に開花し始めるもので、やっぱり例年より早咲きってことになります。


与儀公園の桜は全般的に開花は遅めも、ここには桜の木の年齢層が幅広いので、超早咲きもあれば超遅咲きもあり。探せば見つかるかな?って思ったらありました。でもこちらは本来なら早咲きになる公民館裏のガープ川沿いの桜並木ではなく、公園内のやや奥にあったもの。リアルにこの辺でした↓↓↓


またここ以外の桜スポットも朝ランなどで既にチェックも今のところ0輪。といっても朝ランするのは夜明け前の時間帯で、単に暗くて気づかなかっただけかもしれませんけどね。そもそもまだ1月前半。沖縄で最も開花が早い沖縄本島北部でも基本的に桜の開花は1月後半以降。那覇は早くて1月終盤で基本的には2月に開花です。まぁ沖縄の桜は開花時期がとても長いので、始まりも早ければ終わりも遅い傾向。桜の木が多い那覇なら最低でも1ヶ月、長ければ2ヶ月も桜を楽しめます。

あと那覇市街の普通の住宅の軒先に桜の木があることが多いんですよね。那覇中心街でも小さいながらも庭がある家が多くて、そこに1本だけ桜の木があったりするのですが、それが意外と見事だったりするんですよね。個人的にめぼしい家は知っていますが、あくまで個人邸なので場所などは内緒です。

とにもかくにもニュースだけではなく、リアルな体感で沖縄の桜シーズンスタート。でも1ヶ月前までは真夏の花「サガリバナ」が望めていたんですよね・・・(12月22日まで開花確認も見事な花は12月13日まで)


posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/01/12-13:38 | 沖縄ニュース

2023年01月05日

いちばん月!空は綺麗も陸上はいろいろな意味で淀んでいる今の沖縄…

moon202301050051.jpg

「いちばん月」

まだ満月の二歩手前(明後日の1/7が満月)ですが、冬の沖縄は特に朝晩は常に曇っているのでなかなか月が望めませんでしたが、今朝の那覇は夜明け前でも分かるほどの快晴。月も星も滅茶苦茶綺麗でした。那覇市街でこれなら、ちょっと郊外の暗い場所に行ったらまさに月があっても「満天の星空」が望めたんだろうな〜。日中もこのままの快晴でお願いしたいものです。。。



そして昨日は実質「社会復帰」の日。

っていうか個人的には特にそんな印象はないのですが、沖縄でも街中が一変。急に慌ただしくなった印象です。特に変わったのが街中の人。1月3日までは沖縄では絶対に着ないような服装で、恥ずかしいばかりの沖縄土産の目立つ袋を抱えた「ど観光客」ばかりでしたが、昨日は急に沖縄らしい人が多くなった印象。まぁ国際通り近くまで行けば「ど観光客」も多かったのかもしれませんが、少なくとも国道58号線周辺はそんな印象でした。

でも本土なら昨日は大発会があったものの、沖縄はそういう動きはなく全般的に動きはまだ鈍め。なので相対的に街中には人は少なく、ある意味快適でしたね。その代わり、正月休みの間の夜明け時間は夜通し飲んだくれたバカばっかり。その結果、沖縄コロナの20代感染者が激増。20代バカだけで感染者全体の20%を占めています(沖縄全体の人口としては13%が20代)。さらに20代〜40代ともなると沖縄コロナ感染者の53%。全国的に感染者減少傾向なのに沖縄は激増中でいろいろな意味で時代遅れです・・・

今の沖縄コロナは昨日から動き始めた「バカリーマン」に要注意です。

そこに今週末の20代バカの象徴とも言える「成人式」が加わり、さらに1月22日には「旧正月」と、誰が見ても分かるような沖縄パンデミック。もはや今の沖縄はこれまでのコロナ禍で2023年1月は最も危険な時期です(危機感皆無+正月/成人式/旧正月のバカ宴会)。

今月は人が集まる場所にはできる限り行きたくないな・・・(旧正月前日に花食フェスあるけど・・・)

そして今月後半の「どこかにマイル南の島」もかなり心配。そもそも今の那覇のような悲惨な状況から島へ行くとすると、島の人にも申し訳なく感じてしまいます。島では外食せずに、質素に過ごすこととします。もう少しいい季節ならキャンプして過ごしたのにな・・・(冬の沖縄のキャンプは気温的には問題無いものの、暴風と雨でかなり危険)。

多分、去年夏の過去最悪に迫るないし越えるような勢いになりそうな沖縄コロナです。

バカは死んでも治らない・・・
(沖縄コロナ感染者は被感染しても集団で飲むのを止めない・・・)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/01/05-05:13 | 沖縄ニュース

2022年10月31日

今日は無能知事が首里城全焼させた日!3年経過も無能全開!!次は何を全焼?





3年前の早朝だったな。夜明け前から那覇市街でサイレンなりっぱなしだったし、ヘリコプターの音がうるさくてたたき起こされた記憶あり。

2019年10月31日
首里城正殿全焼



火災原因は首里城で開催中だった祭事のお粗末な準備および警備不手際。
そして全焼させた原因は無能知事の初動不備。

なにせ通常消火しか行わないというあり得ない文化財への対応で、結果は言うまでもなく跡形も無く焼失。まぁ那覇市民にとって首里城は単なる「ハリボテ」という認識なので、燃えようが燃えまいが大して気にしていませんが、沖縄観光としてはハリボテの偽物でも大打撃。まぁその翌年以降はコロナでそれ以上の打撃でしたので、結果的に首里城焼失単体では大した影響は無かったのかもしれませんけどね。

そもそも全焼したのは有料エリアのハリボテのみで、無料エリアは影響皆無。那覇に住んでいて首里城へも首里城公園へ行くことも滅多にありませんし、どのみち那覇在住の人が有料エリアへ入ることはまずないので、焼失してもなんら変化を感じていませんけどね。

また世界遺産焼失?という話も、首里城自体は世界遺産ではありません。首里城跡が世界遺産で、みなさんが首里城だと思っている正殿などの上屋はハリボテで世界遺産ではありません。上屋の基礎となっている石積み部分のみ世界遺産です(石なのでもちろん燃えませんし火災の影響も受けていません)。

そしてあれから3年。

火災後1年間は首里城公園周辺では常に焦げ臭さが残っていましたが、今はさすがにそれもなくなりました。しかし首里城全焼させた戦犯の無能知事はなんと再選。まぁ対抗馬が無名だったので棚ぼた再選でしたが、今度は何を全焼させるんでしょうね。なにせあの後でも他の文化財の火災対策を一切推進させず、逆に「首里城燃やされたので助けて」的な被害者面。首里城は国の所有物ですが管理は沖縄県。つまり火災の責任は無能沖縄県知事にあるのですが・・・

次に焼失させるのは「ヤンバルの森」かな?(こっちはリアル世界自然遺産)

maxresdefault.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2022/10/31-05:00 | 沖縄ニュース

2022年03月27日

海開きされても島は閉ざされたまま?離島コロナがヤバすぎる今の沖縄

Let’sGoIsland〜海開きへ行こう
letsgoumibirakitake2018.jpg


Let’sGoIsland〜海開きしよう
Let’sGoIsland〜海開きしよう


先週末に八重山の海開きが石垣島で行われましたが、もちろん常識的な海開きだったので式典のみ。しかし翌日に宮古島で開催された海開きは人を集めて行う「狂気の海開き」。その結果か、宮古島と多良間島では小学生を中心に猛烈なコロナ感染拡大。もちろん海開きが原因か否かは定かではありませんが、この時期に人を集めてイベントを開催する宮古島市はリアルに「狂っています」

まぁ既に愛想つかせている宮古島なので個人的にはどうでもいいですが、個人的に好きな多良間島がその被害者ともなると、憤りを感じざるを得ません。なにせ多良間島は基本的に「宮古島経由」でしか往来できませんので、多良間島のコロナ感染はほぼ確実に宮古島由来。「4日間で東京人口比50万人超の感染者」という事態になっている多良間島です。心配ですが、今は見守るしかありませんね(今の多良間島は行くべきではないので)。


話を戻して八重山の海開き。石垣島での開催も、八重山の他の島でも海開き扱いになりますので、各離島の管理されているビーチでも監視員などが入る中で安心安全に泳ぐことができるようになりました。

石垣島では海開き開催された底地ビーチ、竹富島では写真のコンドイビーチ、西表島では星砂の浜、黒島では仲本海岸、波照間島ではニシ浜ビーチ、与那国島ではナーマ浜が、海開きが開催される場所なので、実質海開き状態と言えるでしょう。もちろんこれら以外のビーチでも自由に泳げますし、そもそも沖縄のビーチは1年中自由に泳ぐことはできます。海開きはあくまで「式典」みたいなもので、ルールではありませんのであしからず。

そして個人的にも今週は「どこかにマイル南の島」で離島行き。

でも今回は行きたくて行くのではなく、マイル期限のため致し方なく行くって感じです。しかし沖縄も奄美もどの島もコロナまん延中で、どの島へ行ってもコロナ危険地帯になっちゃうんですよね。そもそも沖縄本島から行く私自身が、離島の人から見ても危険因子。

なので今回はあまり島の人に接触しないようにして過ごさないとなりません(寂しい〜!)。結果、宿は半分キャンプでもう半分は仕方なく宿泊(キャンプができない場所)。人知れず質素に離島で過ごすこととします(/_;)

今回は我慢しますので、どうか梅雨明け後の本格的な真夏(6月以降)は自由に離島へ行けるようになって欲しいものです!!


Let’sGoIsland〜海開きへ行こうLet’sGoIsland〜海開きへ行こう


Let’sGoIsland〜海開きしようLet’sGoIsland〜海開きしよう



posted by 離島ドットコム管理人 at 2022/03/27-10:42 | 沖縄ニュース

2021年12月06日

空は安定傾向もトカラの地上と海の中は今朝も荒れ模様続く…

週末は完全休養日・・・のはずが、お出かけの際に荷物が一切要らないことに気づき、「だったら走れるじゃん」で結局休養にならずヘロヘロな週明け。でもそのおかげで昨日は予想外の場所まで脚を伸ばせて、充実度はまずまず。360度画像もいっぱい撮影できちゃいました。戻那覇したら一気に公開したいな〜(離那覇中に公開すると場所バレになるので…)

でも昨日は沖縄も良い陽気で、与那国島では25度の夏日。多良間島で24.9度、那覇でも22.7度で、天気も良好でお出かけ日和だったみたいです。

<昨日の沖縄各地の最高気温>
#与那国島25・0度
#多良間島24・9度
#石垣島24・7度
#下地島24・3度
#西表島24・2度
#波照間島23・8度
#宮古島23・4度
#那覇22・7度


でも先週は全般的に寒い日が多く本格的な冬かな〜?って感じでしたが、今週は週明けが気温が高いものの、週後半は気温的には真冬レベル。でも天気的には晴れる日が多いみたいで、雨季というより本土のような乾季の様相ですね。まっ、その分気温が低いみたいですが、日中の日差し次第では気温ももう少し上がるかもしれませんね。海も落ち着いていて、今週は気温は低めなものの穏やかな気候になりそうです。


しかーーーし、トカラ列島。空は落ち着くも陸上は相変わらず落ち着かないみたいです。特に昨日の午前11時台は1時間で6回も震度1以上の地震。さらにそのうち1回は「震度4」と今回最高の揺れを記録。その1時間前の10時台は1回も地震がなかったところにいきなりのこの揺れ。そして今朝までも1時間に1回は必ず地震発生。トカラの方々は2日連続で安心して眠れない状況だったみたいです。

1日半で140回もの地震を観測って想像できません。でもトカラの群発地震は今年4月にも「4日間で200回超の地震」もあり、その時とかなり似ています。

もしかして新島?

ってことはないと思いますが、原因はマグマの動きによるものとの話もあるものの、震源が海の中だけに、トカラ列島のみならず奄美群島や沖縄への影響も気になります。あと震源はトカラ列島の西域ですが、トカラの東域には「沖縄〜鹿児島航路」のフェリー大動脈があるので、その便への影響があると、地震の間接的な影響が沖縄・奄美にも出てしまいかねません。

11月は軽石(海底火山噴火)、12月は群発地震。どちらも地球そのものが発しているもの。何かのメッセージのような気がしてなりませんね。まぁ地震だけでは無く、異常気象も地球からの何らかのメッセージだとは思いますが・・・

ちなみに今週は今のところ台風なし(気になる雲はあるもののフィリピン南部近海で影響無し)。トカラも沖縄も平穏な師走を望む次第です。



Akusekijima_2.jpg
<悪石島 引用:WiKipedia>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/12/06-05:35 | 沖縄ニュース

2021年12月05日

台風21号消滅もトカラ列島群発地震。半日で70回以上!

台風21号も消滅し、よーやく南西諸島も落ち着くと思ったら、昨日の午後から今朝にかけ、奄美列島北のトカラで群発地震。昨日の午後から深夜0時まででなんと「70回超」もの地震が観測されたらしいです。最大でも震度3で多くは震度1ですが、地震慣れしないエリアでの群発地震は通常震度以上の揺れを感じます(沖縄で実感)。

<トカラ群発地震詳細(ページ最下部へ)>


でも地震計がある場所が少ないのか、震度が観測されたのはトカラ列島の悪石島のみ。震源自体は悪石島南の小宝島や宝島の方が近いのですが、震度を観測したのは悪石島のみ。



震源の深さが20kmと浅いこともあり、沖縄もさることながら奄美大島でも震度を観測していないものの、同じ南西諸島として心配になります。つい先日も沖縄で震度3の地震があり、ライブカメラのアングルが少しずれてビックリしましたしね。トカラも沖縄も震源は海の中なので、同じプレートによるものだと、沖縄も他人事ではない今回のトカラ列島群発地震です。

とりあえず津波の心配はないので、今のところ船などへの影響は無さそうですが、今後もかなり気になる群発地震です。

一昨日は本土で「震度5弱」の地震が紀伊半島と富士五湖であり、特に富士五湖の地震は「富士山噴火?」と大騒ぎするちょっと間違った見解をする人が続出しましたが、12月の師走に入って自然に翻弄されている感が否めない日本ですね(軽石を含めて)。

とりあえず私が今居る場所は、今のところ地震を感じたこともありませんし、気候的にも安定していていたって平和ですが、天変地異は何時何処で起こるか分かりませんからね。無事に那覇に戻るまで平和で過ごしたいと思います(まだ離那覇中)。

<トカラ群発地震(12/4正午〜12/5午前5時半まで)>
12月05日05時31分 震度1(M2.5)
12月05日05時17分 震度2(M3.3)
12月05日05時14分 震度3(M4.2)
12月05日05時05分 震度2(M3.5)
12月05日04時38分 震度1(M3.0)
12月05日04時13分 震度1(M2.6)
12月05日04時05分 震度3(M3.5)
12月05日03時57分 震度2(M3.4)
12月05日03時53分 震度1(M2.7)
12月05日03時51分 震度1(M3.0)
12月05日03時47分 震度1(M2.0)
12月05日03時41分 震度1(M2.8)
12月05日03時39分 震度2(M2.8)
12月05日03時35分 震度1(M2.6)
12月05日03時33分 震度1(M2.6)
12月05日03時23分 震度1(M2.6)
12月05日02時40分 震度1(M3.0)
12月05日01時37分 震度1(M2.8)
12月05日01時05分 震度2(M3.3)
12月05日00時55分 震度1(M2.8)
12月05日00時30分 震度1(M2.7)
12月05日00時26分 震度3(M4.2)
12月05日00時21分 震度1(M2.7)
12月05日00時18分 震度1(M2.9)
12月05日00時08分 震度3(M4.5)
12月04日23時59分 震度2(M3.8)
12月04日23時51分 震度1(M2.6)
12月04日23時40分 震度2(M3.0)
12月04日23時25分 震度3(M4.0)
12月04日23時10分 震度1(M2.5)
12月04日22時55分 震度1(M2.4)
12月04日22時50分 震度1(M2.6)
12月04日22時35分 震度1(M2.3)
12月04日22時23分 震度2(M3.6)
12月04日22時20分 震度2(M2.6)
12月04日22時05分 震度1(M2.5)
12月04日21時55分 震度1(M2.9)
12月04日21時50分 震度2(M3.4)
12月04日21時48分 震度1(M2.5)
12月04日21時36分 震度1(M3.2)
12月04日21時32分 震度1(M2.4)
12月04日21時21分 震度2(M3.6)
12月04日21時18分 震度2(M3.3)
12月04日21時11分 震度1(M2.3)
12月04日21時08分 震度2(M3.2)
12月04日21時02分 震度1(M2.7)
12月04日20時18分 震度1(M2.8)
12月04日20時14分 震度1(M2.7)
12月04日20時01分 震度2(M3.4)
12月04日19時48分 震度3(M4.0)
12月04日19時33分 震度1(M2.5)
12月04日19時31分 震度2(M3.4)
12月04日19時16分 震度1(M3.2)
12月04日19時09分 震度1(M3.3)
12月04日18時47分 震度2(M3.5)
12月04日18時33分 震度1(M2.7)
12月04日18時07分 震度2(M3.1)
12月04日18時00分 震度2(M3.2)
12月04日17時55分 震度1(M2.9)
12月04日17時39分 震度2(M3.4)
12月04日17時33分 震度2(M3.1)
12月04日17時19分 震度1(M2.9)
12月04日17時03分 震度1(M2.5)
12月04日16時57分 震度1(M2.7)
12月04日16時44分 震度2(M3.2)
12月04日16時26分 震度1(M2.5)
12月04日16時19分 震度1(M3.1)
12月04日16時10分 震度2(M3.3)
12月04日16時07分 震度2(M3.1)
12月04日15時09分 震度1(M2.8)
12月04日14時27分 震度2(M3.3)
12月04日14時18分 震度1(M2.9)
12月04日12時54分 震度1(M3.0)
12月04日12時32分 震度1(M2.9)



Akusekijima_2.jpg
<悪石島 引用:WiKipedia>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/12/05-05:48 | 沖縄ニュース

2021年11月21日

新造船「クイーンコーラルクロス」就航!沖縄鹿児島航路マリックスライン

GoTo2022〜マリックスエイト
gotoamamimarixeight2021.jpg


GoTo2022〜マリックスクロス
GoTo2022〜マリックスクロス


写真は退役した「マリックスエイト(クイーンコーラルエイト)」ですが、昨日の土曜日(11/20)に新造船「マリックスクロス(クイーンコーラルクロス)」が就航したみたいです。基本的に就航は鹿児島発沖縄行きだと思いますので、沖縄に初お目見えするのは今夜だと思います(11/21午後7時)。本来なら朝ランで那覇港近くを通るので、明日の朝に通れば新造船が望めたものの、現在は離那覇中なのでしばらくは無理っぽいです。

それより先にクイーンコーラルクロスに乗って奄美の離島へ行きたいですけどね。奄美も1ヶ月半以上コロナ感染者が出ていませんし、沖縄も今のところ落ち着いていますので、マスク常時着用なら奄美でも島外から来る人を受け入れやすいと思いますしね。

個人的には新造船もいいですが、退役したクイーンコーラルエイトにはかなりの思い出があります。なにせ初めて乗船した沖縄鹿児島航路がまさにエイトで、あの船尾エリアにあった大部屋はには衝撃を受けた次第です(大型フェリーは北海道行きなどで乗船も個室だったので)。しかもヨロンマラソン行きの際に利用したので、船内密度は超高い状態。まさに「船旅」って感じで楽しかったな〜。

さらにエイトには甲板に円形(実際は多角形)のベンチスペースがあって、あそこのヨロンマラソンの打ち上げをやったのが懐かしいです。今度のクロスにはそのスペースは無さそうですが・・・(同じく新造船のクイーンコーラルプラスには無いので)。



そーいえば以前は年末年始に必ず奄美の離島で過ごしていたな〜。まぁその理由は「箱根駅伝テレビ観戦」のためでしたけどね(笑)。なにせ沖縄では中継がないので、そのために鹿児島県まで足を伸ばした次第です(鹿児島なら読売系の放送局が受信できる)。しかし近年はネット中継で事足りるようになったので、箱根駅伝のみで年末年始に奄美へ行くまでも無くなりましたけどね。

それでも奄美の離島は那覇からだと気軽に行けることもあり、離島行きの回数は慶良間に並んで多い奄美の離島。泊まりともなれば確実に奄美の離島が一番行った回数は多いかもしれません。さらにその船も今回の新造船就航したマリックスラインが大多数。なにせマリックスなら折り畳み自転車を無料で運べますが、もう1社のマルエーフェリーだと折り畳んだ状態でもお金を取られますので乗船を避けている次第です。

そういう意味では沖縄と奄美を往来する際、マリックスライン乗船が圧倒的に多いと思います。なので年内は無理でも年越し以降に新造船「クイーンコーラルクロス」は意外と早く乗船するかもしれませんね。

与論島は2021年にもコロナ禍の大波前に行くことができたので、今度はその先の沖永良部島まで脚を伸ばしたいものです。できれば徳之島も行きたいものの、那覇からだとさすがに時間がかかるので、行くなら何泊もしたいですしね。

次なる「離島目標」は、このマリックスラインの新造船クイーンコーラルクロスに乗船することかな?

GoTo2022〜マリックスエイトGoTo2022〜マリックスエイト


GoTo2022〜マリックスクロスGoTo2022〜マリックスクロス



posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/11/21-07:00 | 沖縄ニュース

2021年11月16日

1年4ヶ月ぶり沖縄コロナ0人も検査数0人じゃアタリマエ!!!

昨日発表の日曜検査分で1年4ヶ月ぶりに「沖縄コロナ0人」もリアルな話は大嘘。

だって行政検査0人だもん!
(1週間前は26人・保険診療の数は非公開)

誰も検査に来なければそりゃ「感染者0人」でしょう。もちろん保険診療で検査している人もいるかもしれませんが、保険診療が日曜日に受けることができる医療施設は、沖縄では限り無く少なく、もしかすると保険診療も日曜検査分だけあって0人かもしれません。

検査数0人じゃ沖縄コロナ0人は当たり前!

それをいかにも「沖縄コロナ沈静化」と大嘘を報じる沖縄のマスゴミ、そして無能集団の沖縄県庁。0人と言う前に検査の母数を公表しろって・・・(行政検査数0人は公表もその事実をマスゴミは報じない)

むしろこの「検査数0人」の方が恐怖でしかありません。それだけ沖縄県民が危機感皆無ということの証明で、影で集団感染しまくっている可能性が高そうな沖縄です。まぁ個人的には離那覇中なので直接的な影響はないものの、戻った時が恐怖で仕方ないですね。なにせ今居る場所はマスク着用率は外でも7割以上(沖縄では3割未満)。それだけでも安心感がありますからね。

感染者0人も検査数0人の沖縄。安心して旅行できますか?

私が本土に住んでいたら、今の沖縄には怖くて絶対に行きません。むしろ1ヶ月半も感染者ゼロの奄美群島へ行きます。ホントに奄美の離島は集団感染が起きても必ず沈静化させますよね。実際にこのコロナ禍の期間に行きましたが、意識の高さは沖縄とは桁違い。まぁ逆に沖縄から奄美へ行った際は、沖縄の人に対する目は猛烈に厳しかったですけどね・・・(コロナワースト沖縄なので致し方なし)。

まぁ奄美も沖縄を避けて大量に本土から人が来られても困ってしまうと思いますが、でも奄美には沖縄のような「バ観光客」がはびこるスポットやお店は少ないですからね(奄美は自然を楽しむツーリズムができているので)。

来年3月にマイル期限が来るので「どこかにマイル南の島」もまた奄美のどこかの離島にしようかな・・・(行き先を選べなくてもその程度は狙えます)

ちなみに沖縄の離島。宮古島は「4日間感染者ゼロ」、石垣島は「17日間感染者ゼロ」ですが、石垣島はまだマシなものの、宮古島は相変わらずコロナ対応が沖縄でも最悪レベル。那覇でも10日間感染者ゼロですので・・・(離島は封じ込めしやすいので何故かそれすらできない宮古島)

まぁ真価は今日の沖縄コロナでしょうけどね。今日がゼロだったら良い方向ですが検査数次第ですけどね・・・

2019nCoV-200130monos_niid.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/11/16-06:00 | 沖縄ニュース

2021年11月12日

極寒沖縄終了!この先は夏日も多いものの離島へは行くに行けない?

それにしても今週前半の沖縄の寒さは半端なかったですね。なにせ日中で20度を下回るという、沖縄だと真冬の気候がまだ11月も上旬で来るとはね。ちなみに11月上旬と言えば、ぶっちゃけ「泳げる時期」。日中の気温も25度前後の初夏の陽気で、場合によっては30度近くまで気温が高くなることもありますからね。それが日中でも20度未満とは、2021年の気候は今さらですが、滅茶苦茶な季節感の1年で終始しています。

でも寒い沖縄の峠は越えたみたい。

といってもまだ24度台前半で本来の夏模様までは至っていませんが、ただ今後の気温予報ではこの先1週間は那覇でも25度超の夏日になる日もあるらしい。今週末は祝日が絡まないので離島行きには絶好のタイミングでしょうが、しかしその島へ行く船がかなりヤバイ状態。

軽石漂着。

なんと沖縄本島北部の伊江島行きフェリーに至っては「全便欠航」になるレベルで、さらに南部の慶良間諸島への船も軽石の影響で発着場所や発着時間が急遽変更になったり、中には欠航便も出ているようで、今の沖縄本島海域では気軽に離島へ行くことができる状態では無さそうです。

今のところ宮古・八重山への軽石は少量しか漂着はしておらず直接的な影響は無さそうですが、ただ沖縄本島も最初はそんな感じから始まり、一気に大量漂着になりましたからね。そういう意味では10月末に無理しても行った離島は大きかったな。なにせその数日後に乗った飛行機からは、沖縄に迫る軽石を上空からでも目視できましたからね。

karuishi20211031IMG_1860.jpg

現在は離那覇(リナハ)も、戻った時に軽石のピークは越えているか、はたまたさらなる異常事態になっているか。まさかこんな事態になるとは思っていなかったので気になります。戻那覇(レイナハ)の際も上空から確認できるかもしれませんので、その際はまたレポートいたします(時期未定w)。

ちなみに離那覇の現在。海(ビーチ)には行けませんが、今週末はできればまた「山」にチャレンジしたいと思います。那覇ではできないことを、せめて週末ぐらいはしたいですからね。ただ気になるのはちょっと体力不足。週末以外は結構体を酷使しているのもあって、週末はかなりの疲労が残る生活スタイルになってしまっています。無理して体を壊しても意味がありませんので、無理しない程度にチャレンジできればと思います。また那覇では味わえない景色や光景を楽しみ、場所が分からない程度のいい雰囲気の映像をお届けできればと思いますw

また今週末も時間があれば、その先日行った離島の「360度画像」ないし「360度動画」を公開できればいいですね。映像だけでも離島の雰囲気を多くの方に味わっていただければ〜って思う次第です。

まずは週末入口の今日(金曜日)を乗り切らないとね(平日は360度画像を編集している時間もない)。

posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/11/12-06:00 | 沖縄ニュース

2021年11月03日

リアルな沖縄海域の軽石状況@空から見た光景

karuishi202111011864.jpg

リアルな沖縄海域の軽石状況。飛行機からもハッキリと見えました。一見「波」のようにも見えますが、沖合で部分的な波が立つことはあり得ませんし、さらにその波のようなものの色が微妙に「黄色」がかっているので、明らかに波とは違ったものでした。

まさにこれこそ「リアルな沖縄海域の軽石」だったのかと思います。

飛行機からこれだけ目視できるということは、実際はかなり広大な範囲に流れているようで、今後はどの海域へ行くか怖くなりますね。ちなみにこの目視できた場所は正確な位置は分かりませんが、おおよそだと沖縄本島〜奄美の西岸沖となります。

沖縄海域の軽石が消えたとか消えないとかニュースにありましたが、おそらくその途中の北上中のものがこの写真だったのかもしれませんね。先日のスパコンで分析された軽石の分布状況から見ても、あながち間違っていないのかもしれません(図中「このへん」参照)。

Xw3eOqtjf9a47SKy19cc7997t0eb831d9.png

軽石は奄美群島にも到達している話もありますし、さらに昨日は本土の高知も到達の話もあるので、やっぱり沖縄近海から本土に向けて北上しているのかと思います(沖縄→奄美→高知)。本土の場合はビーチリゾートなどへの影響は時期的にも少ないと思いますが、漁業への影響が気になります。まぁ沖縄でも本土でもあくまで「自然」によるものなので、避けることができないことは受け入れてその後どう対処するかだと思いますけどね(沖縄は被害者妄想強すぎ!)。

ってことでまさかのリアルな軽石状況を上空から目視できたのでありました。ある意味、良いタイミングでの搭乗だったのかもしれません。


そーいえば今日って祝日なんですよね。なんか2021年は五輪のせいで祝日の感覚が滅茶苦茶なので、本来祝日だった日が平気で平日だったりするので疑心暗鬼になっちゃいますね。といっても個人的には今日は休み感覚ではありませんので、今日も1日用事とかでバタバタしそうです。

ちなみに今日の沖縄。那覇でこそ平年並みの最低気温(22度前後)でしたが、宮古・八重山ではあわや「熱帯夜」の24度台とまだまだ真夏の空気感のようです。でも風は相変わらずの北風で、湿度も70%前後といい空気感。

フィリピン近海に気になる雲はありますが、しばらくは沖縄は良い空気感の日々が続きそうです。まぁ私自身はその空気感を直接感じることはできませんが・・・(那覇離脱中)

gms202111030500.png
posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/11/03-06:44 | 沖縄ニュース

2021年10月31日

ハロウィン首里城焼失2回忌。燃えたのはハリボテ部分のみでしたが・・・



首里城が燃えているときに那覇市街に流れてきたリアルな煙。我が家は山の上の首里城から遠い海側なので、燃えている様子は望めませんが、黒い煙は朝焼けの空にハッキリと望めました。結局、火災で最も重要な「初動」に完全に遅れ、首里城有料エリアが見事に全て消失。首里城の所有は「国」ですが、管理は「沖縄県」なので、120%責任は沖縄県にあります

なのにその最高責任者は今でも責任を一切認めませんね。むしろ加害者なのに被害者ぶって政治利用や金集めする有様。沖縄県に寄付したって1円も首里城そのものの復興には使われないのにね・・・(所有は国なので首里城復興に寄付するなら国へです)

どのみち燃えたのは全てハリボテ施設の有料エリア。そもそも「首里城は世界遺産ではない」ですからね。「首里城跡が世界遺産」で、燃えたハリボテ部分は1ミリも世界遺産ではありません。首里城跡とは石積みの基礎部分のことで、火災になっても燃えることはありませんし、そもそも今回の火災も影響なかったのかと思います。なので沖縄県民としてもハリボテが燃えたのは残念ですが、ほとんどの人が「また」造ればいいんじゃない?って思ったのかと思います(そもそも戦時中に全て消失)。騒ぐのは沖縄県民以外と政治利用したいアホのみです。


そもそも燃えた部分は全て有料エリアで、個人的には那覇市民として「お金払って見たこと一度もありません」。なので消失したといってもピンとこないのが現実。無料エリアの守礼門とかが燃えたらショックも大きいですが、有料エリアが燃えても何にも感じませんわ。

東京タワーはあるけど第2展望台だけ無くなった感覚。

東京タワーももともとの地元が故にお金を払って昇ったことありませんからね〜(遠足で昇ったことぐらいしかない)。第2展望台ともなれば遠目で見てもあってもなくても大して変わらない存在。首里城の燃えた部分もまさにそんな感覚です。


でも首里城焼失はリアルに「ハロウィンの日」に起きたので、沖縄に住んでいると一生忘れないでしょうね。燃えている様子もまさにハロウィンカラー(オレンジと黒)だし。まぁ「何回忌」はすぐに忘れると思いますが、首里城焼失した日が「10月31日」ということは一生忘れないと思います。

はたして生きているうちに完全に再現されるのかな?w

GoTo2022〜在りし日の首里城
GoTo2022〜在りし日の首里城


GoTo2022〜首里城焼失2回忌
GoTo2022〜首里城焼失2回忌



posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/10/31-09:00 | 沖縄ニュース

2021年09月03日

沖縄唯一のあの島でついに・・・

世界最悪コロナ離島といえば「宮古島」ですが、その宮古島と船や飛行機で自由に往来できる「多良間島」は、日本で最もコロナ感染者が入りやすい環境にもかかわらずこの1年半もの間「感染者ゼロ」。多良間村長の尽力と、島の人の努力には賞賛に値します。だって人も物も、あの世界最悪宮古島を必ず経由しなければならないのに、この感染者ゼロはもはや「奇跡レベル」。

しかしその奇跡も9月になって崩されてしまいました。

昨日(9/2=9/1検査分)の発表にて多良間島で「初のコロナ感染者」。しかも3人。ただしその属性を見ると、やっぱり宮古島関係の可能性が高そうです。

  • 50代女性公務員
  • 50代男性建設業
  • 20代男性職業不詳


公務員はモロに宮古島と関係が密接ですし、建設業も多良間島の場合は宮古島から来ている人が多いのでこれも宮古島由来の可能性高し。残りの20代男性は職業不詳なのでよくわかりませんが、結局のところ多良間島はやっぱり「宮古島からの被害者」の可能性が高い次第です。でも多良間島は村長さんがとにかく「有能」なので、おそらくこの3人できっちり封じ込めることができると思います。影ながら応援しています。

しかし沖縄では小さな離島は最優先でワクチン接種しているはずなので、多良間島も、そして今なおコロナ蔓延中の与那国島も、ほとんどがワクチン接種済みでの感染拡大。もはやワクチンの意味性そのものに疑問を感じつつあります。

そもそも「ワクチン接種=マスクしなくて良い/夜遊びして良い」は勘違い。ワクチンはあくまで「最低限の防疫」であって、「最大限の防疫」ではありません。2次的に考えればまともな人なら分かるはずも、世間には1次的にしか物事を考えない自己中な人がホントに多いので困ったものです(1次的=自分さえ良ければ良い・2次的=自分のことで他人にどのような影響をあたえるか考える)。多良間島のその被害者なんだろうな・・・

今の沖縄の離島で最も落ち着く多良間島だけに一刻も早い収束、そして一刻も早い自由な来島ができる環境に戻って欲しいものです。

まぁ9月はもう諦めていますが・・・(9月もまだ3日目だけど)

overlaystabiness-islandtarama1a.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/09/03-07:07 | 沖縄ニュース

2021年08月16日

リアル世界最悪宮古島コロナ!10万人あたりの感染率世界ワースト1

リアルに世界最悪の感染率となった宮古島コロナ。備忘録。

#直近1週間の10万人当たりの新型コロナ新規感染者数

世界ワースト1 #マレーシアコロナ361人
世界ワースト2 #イギリスコロナ294人
世界ワースト3 #沖縄コロナ287人
#アメリカコロナ271人
#東京コロナ215人

昨日の #宮古島コロナ367人(リアルに世界ワースト1)


(数値は確定時期によって差違あり)

しかも未だに夜のお店で感染拡大させ続けている学習能力の無さ。救いようがない宮古島の危機感の無さ。

#8月15日の宮古島コロナ40人=東京人口比6764人

30代女性自営業
20代女性
10歳未満女性
10代男性
40代男性
30代女性無職
30代男性接客業
30代男性飲食業
10代男性中学生
40代女性無職
20代女性医療従事者
20代女性接客業
20代男性建設業
40代男性不動産業
10歳未満男性
10代男性
50代女性会社経営
20代女性接客業
20代女性接客業
30代男性
30代女性
40代女性サービス業
30代男性接客業
10代男性中学生
40代女性調理師
50代女性飲食業
20代男性飲食業
40代男性建設業
20代女性会社員
50代男性飲食業
40代女性販売業
20代女性飲食業
20代女性接客業
20代女性接客業
20代女性接客業
10代男性高校生
20代男性飲食業
20代男性飲食業
40代男性会社員
10代女性建設業


posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/08/16-07:16 | 沖縄ニュース

2021年07月18日

海の日連休前後で感染者300倍!今年の海の日以降が怖すぎる沖縄コロナ

本来なら今週末が「海の日連休」のはずなんですが、オリンピックの関係で連休は来週末へ2年連続でスライド。といっても、オリンピックも海の日も、正直どーでもいいんですけどね。オリンピックはそもそもコロナ以前に「興味ゼロ」ですし、海の日連休も緊急事態宣言無視した、観光客と沖縄県民だらけなので、海に近づこうとさえ思いません。買い物なども既に昨日(土曜日)のうちに済ませてしまっています。

でも海の日連休の沖縄と言えば、宮古島では「オリオンビアフェスト」、渡嘉敷島では「とかしきまつり」が開催も、どっちもコロナ中止。沖縄でこの手のイベントが復活するのは何時になるんでしょうね・・・


そーいえば去年のこの時期、まだ沖縄コロナも1週間に1人という状態でしたので、渡嘉敷島にも行くことができました(イベントは中止だったけどね)。しかし海の日連休を境として一気に沖縄コロナ爆発。8月9日には去年最悪の「1日159人/東京人口比1200人」もの感染者を確認しましたからね。

そーいう意味では今週末がリアルに怖い!


なにせ去年の7月前半は「15日間で感染者3人」だったのに、今年の7月前半は「15日間で感染者802人」

前年比267倍

ちなみに去年の海の日連休明け以降「15日間で感染者989人」で、そのときの7月前半と比較すると「330倍」

つまり単純計算すると、今年の海の日連休明け以降の沖縄コロナは・・・

15日間で264,063人

1日あたり17,600人ですわw(東京比ではなく沖縄コロナ実数)


まっ、母数が「3人」と少なすぎるので、単純計算通りに行くことはまずありませんが、海の日連休以降に限り無く「沖縄コロナ史上最悪レベル」になる可能性が高いと言うことになります。この小学生でもわかる算数を、今の沖縄県民も、無能集団沖縄県庁も、そして不要沖縄県知事も、誰一人できていない今の沖縄です。

しかも2021年は「7月22日〜25日・海の日連休」に続いて、「8月13日〜15日・お盆休み」があり、さらに最悪なことに「8月20日〜22日・旧盆休み」。海の日連休に種まきして、お盆休みで感染拡大させ、旧盆休みでトドメを刺すって感じになるんでしょうね・・・


せめてもの救いは台風6号w


うまく海の日連休に直撃してくれれば、いろいろな意味で感染拡大を抑制してくれるんですけどね〜。リアルに・・・

連休に沖縄直撃して!

・・と思っている次第です。

GoTo2021〜離島のイベント・浜
gototokashikievent202007a.jpg


GoTo2021〜離島のイベント・海
GoTo2021〜離島のイベント・海



posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/07/18-11:33 | 沖縄ニュース

2021年06月07日

沖縄・奄美の離島コロナまとめ<4/28-6/1・35日間>

表題の通り「沖縄・奄美の離島コロナまとめ<4/28-6/1・35日間>」を記事にしました。沖縄・奄美の離島でどれだけ新型コロナ感染者が確認されたかを一覧にまとめたものの、既にニュースなどでは報じられていますが、結論から言うと・・・

「多良間島以外のほぼ全ての離島で新型コロナ感染者確認」

と言うことになりました。ただ沖縄本島ないし奄美大島と同じ自治体の離島の場合は、地域としては同一とされるので、その離島で感染者が出たか否かは判断できませんでした。また竹富町のように複数の離島で形成される自治体も明確にどの島と判断できない次第です。基本的には純粋に「1島1自治体」のもののみの話ですが、それでも多良間島以外の全ての離島で感染者が確認されていたのには驚きです。

ちなみにここでは「感染者=陽性確認者」という意味でまとめています。いろいろな意見はあると思いますし、厳密には違うかもしれませんが、この表現が最も分かりやすい次第です。

そもそも沖縄のコロナ感染者の集計は、「市」以外は「郡単位/保健所単位」でまとめられてしまうので、とにかくわかりにくかった。同じ「南部保健所」でも、南風原町もあれば慶良間の離島も久米島も同じ「南部」の扱いなので、訳わかりませんでした。南風原町の10人と、渡嘉敷島の10人では感染レベルの桁が違いますからね。

でも今回の集計はなんと「初めて」だったようで、今後も滅多にこの自治体毎(離島毎)の集計は出てこないんじゃないかな?

ちなみに今回、実質的に唯一感染者が確認されなかった多良間島は「村」ですが一発で分かります。なにせ多良間村は宮古郡/宮古保健所では唯一の自治体。他は全部宮古島市に統合されましたからね。なので今後も「宮古保健所」で感染者の数値が0であれば、多良間島での感染者も0ということになる次第です。

しかしこの統計の後も、宮古島市でも石垣市でも感染者は増え続けている次第です(宮古島市で53人/5日間、石垣市で58人/5日間)。

ただ奄美コロナはかなり収束傾向。しかもほとんどが鹿児島本土での被感染とわかっているので、離島での市中感染では無さそうなのでなんとかなると思います。それに引き替え沖縄コロナは、感染者の半数以上が「経路不明」という最悪の事態。まぁその起点となっているのは「沖縄本島」「宮古島」「石垣島」ということは言うまでもありませんけどね。

それにしてもその感染源となっている宮古島とは、飛行機も船も定期便がある多良間島はホントに凄い。それもこれもやっぱりあの「村長さん」のおかげでしょうね。それに引き替え、ダニ沖縄県知事の無能と存在の無意味っぷりには呆れるばかり。

多良間村長に今すぐ沖縄県知事やって欲しい!

ganbaretarama2018111107531.jpg

(たらま島一周マラソンの打ち上げ時・右の人が多良間村長さん)

GW以降の離島コロナ感染者

独立自治体ではない島は不明<4/28-6/1・35日間>

#久米島6人
#渡嘉敷島1人
#座間味島+阿嘉島+慶留間島2人
#粟国島1人
#渡名喜島1人
#南大東島1人
#北大東島1人
#伊江島7人
#伊是名島1人
#伊平屋島0人(4/28以前に感染者確認)

#石垣島307人
#竹富島+小浜島+西表島+鳩間島+黒島+波照間島7人
#与那国島5人

#宮古島+来間島+池間島+伊良部島+下地島+大神島183人
#多良間島0人(唯一無二の感染者ゼロの島)

#奄美大島96人
#喜界島0人(4/28以前に感染者確認)
#徳之島13人
#沖永良部島38人
#与論島1人


※独立自治体ではない島(本島と集計合算される島)
#水納島(本部町)
#津堅島(うるま市)
#久高島(南城市)
#加計呂麻島+請島+与路島(瀬戸内町)

※本島と橋繋がりで離島には類さない島
#古宇利島(今帰仁村)
#屋我地島(名護市)
#瀬底島(本部町)
#伊計島+宮城島+平安座島+浜比嘉島(うるま市)
#奥武島(南城市)
#瀬長島(豊見城市/無人島)


posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/06/07-13:03 | 沖縄ニュース

2021年05月06日

奄美大島コロナと沖永良部島コロナはゴールデンウイークで超激増!

amamicorona2021gw.jpg

奄美コロナがヤバイ!

明らかにゴールデンウイークでコロナ感染者が激増しています。でも奄美の場合は沖縄のような「バ観光客」によるものではなく、おそらく連休を利用した「帰省」によるものですが、それにしてもゴールデンウイーク前後で感染者がここまで変わることには驚きです。

完璧に「連休の移動」が感染原因

特に沖永良部島はゴールデンウイークまでは「4月の1ヶ月で感染者1人」だったところが、ゴールデンウイークに入るや否や「1週間(4/29-5/5)で26人=東京人口比18600人」とえらいことになっています。しかも島にある2つの町ともに感染者が多く出ており、もはや「市中感染」ならぬ「島中感染」状態。与論島は3月30日以降、感染者は確認されていませんが、この沖永良部島と与論島は結構人が頻繁に動くので、与論島の方は心配で仕方ないと思います。

奄美大島も4月も感染者は出ていたものの「4月の1ヶ月で16人」だったものが「ゴールデンウイーク1週間で47人」と激増。しかもゴールデンウイークの感染者は全て「奄美大島北部」と、空港があるエリアに集中していることも気になります。

正直、奄美コロナの数値をまとめているだけで切なくなります・・・

島の人は被害者で、加害者は「帰省した本土在住の人」と言われても仕方ないこの数値。なにせゴールデンウイークの前後で明確に数値の違いが出ていますからね。もはや沖縄では「バ観光客」、離島では「帰省者」は、現地の人間からすると「犯罪者」に思えてしまう現状です。

でもまだ奄美は「島の人がしっかりしている」ので、帰省者が居なければこのコロナ禍でもこれまでも一気に封じ込めできています。しかし沖縄は「沖縄県民自身がバカばかり」なので、未だに一度も封じ込めに成功できていません。その象徴が「宮古島」で、未だに夜の街からの感染拡大が続いています。その状況で未だに夜のお店の営業を認めている「宮古島市長」は頭がおかしいレベル。GWまでの45日間で感染者が0だったのは「4日のみ」。その4日も検査が行われなかっただけ(情報が沖縄県に届かなかっただけ)かもしれませんので、本気で「コロナ対策がザルの宮古島市」です。

ちなみに45日間の宮古島コロナの合計は「195人」で東京人口比だと「33000人相当」です(1日平均800人)。

なので奄美コロナはかなりヤバイ状況ですがバカは帰省者だけですので、奄美の人の防疫意識はしっかりしていて乗りきることができると信じています。問題は沖縄だな・・・(バカしか居ないので死んでも治らない・・・)。

GWの奄美大島コロナ(4/29-5/5)

5/05 #奄美大島コロナ05人_東京人口比0802人(奄美市x5)
5/04 #奄美大島コロナ04人_東京人口比0641人(奄美市x3+龍郷町x1)
5/03 #奄美大島コロナ02人_東京人口比0321人(奄美市x2)
5/02 #奄美大島コロナ09人_東京人口比1443人(奄美市x9)
5/01 #奄美大島コロナ06人_東京人口比0962人(奄美市x6)
4/30 #奄美大島コロナ13人_東京人口比2084人(奄美市x12+龍郷x1)
4/29 #奄美大島コロナ08人_東京人口比1283人(奄美市x8)



GW以前の奄美大島コロナ(4/1-4/28)

4/28 #奄美大島コロナ01人(奄美市x1)
4/26 #奄美大島コロナ01人(奄美市x1)
4/25 #奄美大島コロナ02人(奄美市x1+龍郷町x1)
4/23 #奄美大島コロナ01人(龍郷町x1)
4/20 #奄美大島コロナ02人(奄美市x1+瀬戸内町x1)
4/18 #奄美大島コロナ03人(瀬戸内町x3)
4/15 #奄美大島コロナ01人(瀬戸内町x1)
4/08 #奄美大島コロナ03人(奄美市x2+龍郷町x2)
4/07 #奄美大島コロナ02人(龍郷町x2)



GWの沖永良部島コロナ(4/29-5/5)

5/05 #沖永良部島コロナ07人_東京人口比5008人(和泊町x5+知名町x2)
5/04 #沖永良部島コロナ05人_東京人口比3577人(和泊町x2+知名町x3)
5/03 #沖永良部島コロナ04人_東京人口比2862人(和泊町x1+知名町x3)
5/02 #沖永良部島コロナ03人_東京人口比2146人(和泊町x2+知名町x1)
5/01 #沖永良部島コロナ05人_東京人口比3577人(知名町x5)
4/30 #沖永良部島コロナ01人_東京人口比0715人(知名町x1)
4/29 #沖永良部島コロナ01人_東京人口比0715人(知名町x1)



GW以前の沖永良部島コロナ(4/1-4/28)

04/15#沖永良部島コロナ01人(知名町x1)



posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/05/06-13:17 | 沖縄ニュース

2021年04月15日

奄美コロナが2ヶ月ぶりに再燃!その元凶は春休みや帰省

amami627362.jpg

沖縄もさることながら、奄美も離島が故に、コロナ感染経路は確実に「外からの持込」から始まります。結果、感染拡大する時期は完全に読めます。といっても観光客による持込は微々たるレベルで、元凶は明らかに・・・

帰省

「観光客」は沖縄や奄美に「来るだけ」なので、観光客同士での集団感染はあっても、現地で感染拡大はおきにくい。しかし「帰省」は確実に現地の人との接触がたくさんあって、確実に現地で感染拡大に繋がります。その結果、帰省が多いこれらの時期は1年を見ても明確に感染拡大の引き金となっている次第です。

  • 正月休み
  • 旧正月
  • 春休み
  • 夏休み


どれもこの期間ないしその期間の後に猛烈なコロナ感染拡大をしています。特に危機感皆無の沖縄だとそれが顕著。分かっているのにそれを制御できない(我慢できない)のは情けないというか「恥」の一言。

そして奄美も正月休みで奄美大島が猛烈なコロナ感染拡大に襲われましたが、奄美の防疫意識は沖縄より遙かに高いので、1月中旬には沈静化。その後1月下旬に沖永良部島で感染者確認されましたが、2月も3月も奄美は感染者ゼロでどうにか乗り切りました(旧正月の奄美は島間の移動が少ないので沖縄のような感染拡大は起こりにくい)。

しかし春休みの3月30日。ついに奄美コロナ再燃。まずは「与論島コロナ」。そして4月7日。まさに「奄美コロナ」が再燃の兆し。

3月30日 #与論島コロナ1人
4月07日 #奄美大島コロナ2人(2人とも北部の龍郷町)
4月08日 #奄美大島コロナ3人(2人が奄美市、1人が龍郷町)
4月14日 #徳之島コロナ1人


(その前の最後は1月23日 #沖永良部島コロナ1人)

与論島コロナは、その後14日経過した昨日まで感染者が確認されていませんので、封じ込めが上手くいったみたい。

しかし奄美大島コロナは龍郷町と奄美市という、空港がある奄美大島北部に集中しており、さらに感染拡大する可能性もあります。ちなみに徳之島コロナはまだ確認されたばかりで今後はわかりませんが、少なくとも奄美の離島は防疫意識が高いので、沖縄のような悲惨な状況にはならないと思います。まずは奄美大島の今後。14日後の4月23日まで新たな感染者が出ないことを願う次第です。


ちなみに常に悲惨な沖縄コロナ。沖縄本島は全国ワーストのコロナ悲惨地域ですが、離島も宮古島コロナが猛烈に酷いです。1ヶ月ぶりの新たな感染者が出た3月18日以降、28日間で感染者が0だった日は「わずか6日のみ(22日間感染者確認)」。同時期に石垣島コロナも感染拡大していますが、宮古島の半分以下のレベル。沖縄の離島では「宮古島がダントツでコロナ最悪」です。しかも宮古島コロナ感染者は、職業が分かる人の半数以上が「接客業」と、夜の街での感染。ちっとも学習していません(石垣島では接客業での感染は少ない)。


同じ環境の離島でも、防疫意識1つでここまで結果が変わるんですよね。奄美の人はホントに防疫意識をしっかり持っているので、感心するばかりです。それに引き替え沖縄は本島も離島もダメダメ。まぁ離島でもきちんとした首長がいる島は、完璧に防疫できていますが、土建依存でそれ以外には何も能が無い宮古島市長だと、こういう結果になるのは必然なんでしょうけどね。

といってもこれでも宮古島コロナはまだマシ。那覇コロナが今の日本で最も悲惨なのを、リアルタイムに身をもって実感している次第です。

那覇市民として泣きたくなるレベル・・・
posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/04/15-10:11 | 沖縄ニュース

2021年04月10日

無意味な沖縄新型コロナ蔓延防止。沖縄本島「市」のみじゃ「町」は地獄

2021年4月12日から5月5日まで、沖縄も新型コロナ蔓延防止が対象になりましたが、その対象地域を見て愕然。全く無意味なものになっていました。対象地域は・・・

  • 那覇市
  • 糸満市
  • 豊見城市
  • 南城市
  • 浦添市
  • 宜野湾市
  • 沖縄市
  • うるま市
  • 名護市


9つの市のみ。

はぁ?沖縄って「市」のすぐ隣に市以上の人口密度の「町」があるんですが・・・

特に那覇と南風原は、一見同じエリアに見えても実は住所は「市」「町」に分かれている場所が多い。中でも那覇東部・国道329号線にある「居酒屋・杏屋」は時短対象で、2軒隣の「焼肉きんぐ」対象外。那覇南部・国道507号線にある「丸亀製麺」は時短対象で、その300m先の「ガスト」は対象外。

<那覇東部の市と町の境界線>

<那覇南部の市と町の境界線>

つまり「市」で時短営業になっても、すぐ隣の「町」へ飲みに行かれるだけ。むしろ「町」のお店は密になってさらに感染拡大になるのは確実。那覇市のすぐ隣にある「南風原町」はもとより、宜野湾市と沖縄市に隣接する「北谷町」は、飲み屋も多いので確実にこの蔓延防止対策によって逆に爆発的に感染拡大してしまうでしょう。

誰だよ、この無意味な地域設定した人・・・

やるなら「沖縄本島全域」が蔓延防止対象でしょう(強いて言えば名護市より北のみ対象外程度)。沖縄本島は市のすぐ隣に必ず人口密度が高い「町」「村」があるのを全く理解していません。むしろ「町」「村」というのは形式だけで、人口は「市」と変わらないものも多い沖縄。

「南城市4.1万人」に対し、「南風原町3.8万人」「読谷村4.1万人」と人口はほぼ変わらないのに、蔓延防止対象は3つの中だは南城市のみ。しかも人口都度は「南風原町は南城市の2倍」。常識がある人なら、南城市より南風原町を蔓延防止地域にするはずですが・・・

結果、今回の蔓延防止対策のせいで、逆に南風原町と北谷町のお店の人は地獄を見ることになることでしょう。。。

  • 蔓延予防対象地域から人が集まり感染拡大
  • お店も客が殺到し感染予防どころではなくなる
  • お店で感染者が出て休業を余儀なくされる
  • お店が休業しても対象地域外なので保証無し


小学生でも分かる結果です。このエリア決めをした小学生未満の頭の人は誰?って感じです。

おそらく沖縄のことをな〜んにも知らない「役人」だけで決めたことでしょうけどね。まっ、沖縄の人でも無能沖縄県知事ならこのエリア決めをやりかねませんけどね(心底のバカだから)。

ちなみに今回の蔓延防止は具体的には以下の通り。

  • 沖縄は4月12日から5月5日まで
  • 午後8時までの時短営業
  • 命令違反なら20万円以下の過料
  • マスク未着用者の入店拒否
  • イベント制限5千人まで
  • 休業補償は1日4万円〜20万円


時短要請ではなく時短命令なので「市」は確実に時短するかと思いますが、その分「町」「村」に人が殺到すること必至。このままでは本気で「町」「村」は地獄を見てしまいます。

新型コロナ蔓延防止をするなら沖縄は「島単体」が基本。今回なら「沖縄本島全域」が必然です(当たり前です)。

これで沖縄コロナはさらに悪化するでしょうね・・・

まっ、那覇在住の身としては那覇のお店が休業するので安心して生活できるようになりますが、リアルに「南風原町」「北谷町」の人が心配でなりません。自主休業したくても保障無し。沖縄本島全域を対象にすれば全て丸く収まるのにね・・・。なんでそんな簡単なことが決められないのか、まさに「無能」ばかりです。

2019nCoV-200130monos_niid.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/04/10-12:20 | 沖縄ニュース

2021年03月21日

今の石垣島など八重山は行くべからず!観光団体の凶行で危険地帯化

GoTo2021〜石垣島玉取北側
gotoishigakitama202018n.jpg


GoTo2021〜石垣島玉取東側
GoTo2021〜石垣島玉取東側


そーいえば去年の12月初旬。宮古島コロナは猛威を振るっていましたが、石垣島は3週間感染者なしで落ち着いた時期に、たまたまですが仕事で石垣島へ行っていました。しかし五日間滞在も「全て雨」。まぁ仕事目的なので、雨でもそんなに気にしませんでしたが、写真こそ違うものの、仕事で一緒した人をこの展望台へ連れて行ったときだけ「晴れ」。まさに奇跡でした。

しかしその2週間後からは、石垣島も宮古島ももの凄い感染者数になりましたよね。なにせそれから1ヶ月半は毎日感染者が出るレベルで、累積感染者数も東京人口比で何万人レベル。2月中旬以降は離島コロナも少し落ち着くも、3月中旬に入って石垣島コロナが完全に再燃。さらに宮古島でも感染者確認と、今の宮古・八重山は「渡航中止」レベルです。

ここ最近の離島コロナ

#沖縄コロナ03月11日・石垣島1人
#沖縄コロナ03月12日・石垣島1人
#沖縄コロナ03月15日・石垣島1人
#沖縄コロナ03月17日・石垣島5人
#沖縄コロナ03月18日・石垣島2人・宮古島1人
#沖縄コロナ03月19日・石垣島1人
#沖縄コロナ03月20日・石垣島1人



なのに昨日の竹富島。

石垣島からも大量の人が押し寄せるにも関わらず、海開きイベント強行開催。沖縄県知事も無脳ですが、沖縄の観光団体の頭の中身って空っぽですね。離島でのコロナ感染者は1人出れば既に島中に蔓延状態。石垣島に関しては1日に5人の感染者も出る日もあり、もはや手遅れどころの騒ぎじゃありません。なのに海開きイベント開催って、観光団体は狂っていますよね。

狂気の「八重山ビジターズビューロー」

これで「無事に海開き開催されました」とか抜かしたら怒り心頭に発します。コロナは1日では判断できません。この先2週間ないし1ヶ月の感染者数で判断するもの。目先のイベントだけで、その先どうなろうと知ったこっちゃないという、まさに無責任の「八重山ビジターズビューロー」。無能沖縄県知事そっくりですわ・・・

嗚呼無能!

やっぱり今は離島では、「奄美」が一番安心だな。沖縄は安心できる場所が1ミリしかありません(1ミリ=自宅)。この先の状況次第ではしばらく沖縄を離れた方が「安全」ですね。本土の「30泊プラン」チャレンジしてみるかなw

ちなみに昨日の九州・沖縄コロナ。ホントに沖縄は「恥」の一言の数値です。

#福岡県コロナ38人(東京人口比69人)
#佐賀県コロナ03人(東京人口比34人)
#長崎県コロナ00人
#大分県コロナ00人
#宮崎県コロナ00人
#熊本県コロナ03人(東京人口比16人)
#鹿児島コロナ03人(東京人口比17人)
#沖縄県コロナ66人(東京人口比473人)

ちなみに人口は沖縄県と福岡県以外の九州の県は大差ありません(福岡は沖縄の3倍超・佐賀は少なめ)。なので一般的な地方都市なら「0人」とか数人レベルの感染者も、「沖縄だけ」は20〜30倍以上の感染者数と言うことになります。

少しは反省しろよ沖縄県民と無能沖縄県知事!

爆発・・・
posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/03/21-08:08 | 沖縄ニュース

2021年03月16日

実は感染者10倍!今の沖縄はベストシーズンなのにどこにも行けない…

sunset20210315s00969.jpg

昨日も夕焼けの中を行き交う船を見て黄昏れていました。その思いはもちろん・・・

「島行きたい」

本気で今の沖縄はベストシーズンの空気感。まだ泳ぐには早いですが、島巡りをするには最高の季候。特に自力移動するにはまさにベスト(徒歩・自転車)。しかし沖縄コロナは、昨日もここ1ヶ月で月曜としては「感染者最多」でしたし、さらに石垣島コロナも昨日確認。石垣島ではこの5日間で3人の感染者も出ています。3人といっても東京人口比では「600人」相当ですのであしからず。

でも石垣島がこのようにコロナ再燃していると、その先の離島は神経ピリピリ。同じように沖縄本島もコロナが収まるどころか完全に増加傾向なので、那覇から行ける離島も本島から来る人にはピリピリしているでしょうね。

なので那覇からその先の離島へは、まだ当分行けそうにありません。4月後半〜5月前半のユリの時期には、今年こそ「久高島」か「伊江島」に行きたいものの、今の状況だと1と1ヶ月で状況改善するとは思えませんので、今年も無理かな?まぁ去年は緊急事態宣言こそ出されましたが、沖縄コロナは1日0人も多く、出ても数人程度。しかし今年は去年の10倍レベルの感染者。

やっぱり離島でユリ鑑賞は無理かな・・・

那覇市街だとユリはあまり自生していないので、久高島へ行けなくとも本島南部の東岸へ久しぶりに行ってみるかな?さすがに那覇から走って行くのは無理でも、自転車なら余裕で行けますからね。そうでもしないと、自粛自粛で本気で爆発しそうですのでw

どーせ行くなら、ユリだけじゃなく、久しぶりにいろいろ巡りたいな。

でも気になるのが、本土の緊急事態宣言を無視して沖縄旅行しに来ている観光客。ハッキリ言ってこの3月の沖縄は、観光客うじゃうじゃです。今朝も明らかな観光客が夜通し飲んで町でたむろしている状態(観光客は服装を見れば一発でわかります)。さらに日中も最近、レンタカーが超多い。もはや誰も緊急事態宣言、守っていませんね(宣言対象外エリアからの渡航者かもしれませんがそれでも危機感なさ過ぎ)。

結果、明らかな本土から卒業旅行で沖縄へ来た学生が、集団感染なんてオチですからね!(怒)

沖縄コロナは「ボケ老害」「20代バカ」「バ観光客」の3バカが居なければ(危機感を持っていれば)、とっくに沈静化。離島にも行けたし、沖縄経済も盛り返していたでしょうね。2021年の沖縄経済はお先どころか足下も真っ暗です・・・

沖縄で感染確認した危機感皆無のバカ学生一覧

20代男性東京都学生(3/13)
20代男性千葉県学生(3/14)
10代男性岐阜県学生(3/14)
20代男性東京都学生(3/14)
20代男性東京都学生(3/14)


posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/03/16-08:23 | 沖縄ニュース

2021年02月20日

気象庁のHPダウン!官庁サイトが落ちるなんてあり得ない!!

kishouchou20210220.jpg

朝起きて最初にネットで見るのが気象情報。那覇のアメダスと沖縄海域の雨雲レーダー。それを見て、その日の予定を決めたりするので重要。でも今朝はもともと朝ランなどの予定無し。それでも気象情報をチェックしたらこんな画面でした。

サーバーダウン(403エラー)。

実際にはエラーが出るのでサーバ自体はダウンしていませんので、システムダウンってことですね。まぁ雨雲レーダーもアメダスも、民間気象情報でも確認できますのでどうにかなりましたが、まさかの官庁サイトがダウンして閲覧不能って・・・

もしかすると、最近、無理矢理気象庁がホームページに導入した「広告」が影響しているのでは?

まぁ幸いにも今日の沖縄は空気感からしても雨の可能性は皆無なので雨雲レーダーを見る必要はありませんが、現在の気温や風向きの確認だけはアメダスは必須ですからね。反面、肝心な「天気予報」は一切見ませんけどねw(お気に入りにすら入れていない)

その後は「403のサーバーエラー」が「404のファイル無しエラー」に変わりましたが、まぁ何かしら対応しているってことでしょうね。

しかし税金で運営している官庁サイトがダウンって、まさに血税の無駄遣い。あり得ません。そもそもミラーサーバーとかバックアップサーバーないの?って感じです。まぁうちのホムペはお金がないのでバックアップサーバこそありませんが、システムサーバーと画像サーバーだけは分けていますけどね〜(システムが落ちても画像だけは表示可能)。

さてさて、復旧は何時になるのやら・・・

ちなみに今朝の沖縄。アメダスを見る前に最初に確認するのが「水道水の冷たさ」。沖縄の水道水は、必ず屋外にあるタンク経由で給水されますので、朝一番の水道水の温度が外の気温に直結。今朝の那覇の水道水は、リアルに「今年一番の冷たさ」って感じでした。気温としてはこの冬一番ってほどじゃないですし、風もほぼ無風だったものの、なにせ昨日1日は平年より5度も低い気温。日差しも結局ほとんど無かったので、水道水も冷たいままだったみたいです。

ただ今日の沖縄は風が無いのが幸い。なにせ昨日まではずっと暴風レベルで、体感温度が猛烈に低かったですからね。あとは天気次第。昨日も1日晴れ予報だった沖縄も、結局全然晴れなかったし、今日も1日晴れ予報ですがどうなることやら・・・

本来ならこの時期見頃の沖縄の桜も、昨日までの暴風とこの冷え込みで、咲かないまま散ってしまったものも多そうですね。でも今日は買い出しがあるので、その途中でも可能な限り桜チェックできればと思います。多分、今週末が沖縄の桜のラストチャンスですからね。

ちなみに台風情報も気象庁ホームページは一切参考にしていないので無問題(米軍情報のみ)。少し北上しかけた進路も、そのまま西に抜ける予想に変わり、この通りに進めば沖縄への影響は皆無な感じになってきました。また沖縄海域の大シケもかなり落ち着き、船舶の運航も通常モードに戻りそうです。

あとは気温だな〜(船は乗りたくても自粛で乗れないし)

typhoon20210220-no01.jpg

posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/02/20-06:01 | 沖縄ニュース

2021年02月02日

ホノホシ海岸とサガリバナに何故か注目が!?

我が家にテレビがないので、観ないばかりか番組チェックすらしないので、こんなドラマがあってこんなエピソードがあったなんて知らなかった。


何?奄美大島!?

でもこのドラマを知ったのは、昨日のホムペなどのアクセス解析。日曜日のアクセスで「ホノホシ海岸」と「サガリバナ」が異常に多かった。最初は“またスパムか・・・”って思ったけど、解析するとiPhoneやAndroidからの通常アクセスばかり。なんで?っと思ってニュース検索すると、先の記事に到達。そのドラマ内容と私が以前書いた記事の内容がまさにクリソツ!

tabiness-sagaribana3.jpg

 また、民宿の主人はシヤカナローの花を「サガリバナ」だと思っていると言うが、サガリバナは夏にしか咲かない花。しかもたった一夜だけ花開き、夜明けとともに散ってしまう幻の花。残念ながら、彩子と日高が入れ替わった時期とは合わない。

(文章はリアルサウンド 映画部から引用)

「一夜だけ咲く幻の花「サガリバナ」!沖縄旅行で儚い夏の風物詩を楽しもう」って記事書いた。タイトルそのまんまですね。そしてさらにビックリしたのは・・

tabiness-amamihono5.jpg

 ただ、1つわかったことは、彩子が見た日高と対峙する夢は、奄美大島・ホノホシ海岸の風景とよく似ていたということ。そして、このホノホシ海岸は砂浜ではなく、まん丸い石が敷き詰められている。その特徴的な丸さから、おそらく殺人事件の凶器となった石が、この海岸のものだということも。
 加えて、この海岸の石は持って変えると良くないことが起こるという呪いの石だと、地元の人が教えてくれた。「どうしても捨てられないんです」日高はなぜか凶器となったこの石を大事に持っていた。証拠などすぐにでも隠滅したほうがいいにも関わらず。果たして、これが入れ替わり伝説のキーとなっているのだろうか。

(文章はリアルサウンド 映画部から引用)

「夜な夜な動き出す石?奄美大島ホノホシ海岸の丸い石は持ち帰り厳禁!」の内容はもちろんのこと、この記事の中でも「その石を持ち帰った人には様々な災いが降りかかるとも言われている」と書いたのですが、ドラマでも「この海岸の石は持って変えると良くないことが起こるという呪いの石」だとさw

・・・そのまんまじゃんww

ちなみに私の記事のネタ元は、奄美大島旅行で現地の人と実際にいろいろお話して仕入れたもの。ネットやガイドブックの情報を鵜呑みにした情報ではなく、リアルに島の人と話をして聞いたものです。宿の人だけではなく、島に普通にいる人とも気軽に会話しちゃいますからね。中には盛り上がって30分もの立ち話することも。その結果が、ホムペや記事の内容の濃さになっている次第です。

しかし最近のネット情報や記事は、実際に現地にさえ行っていないのに書かれている情報ばかりでイヤになりますね。先日の「百合ヶ浜へ冬に見に行こう!」とか言う間抜けな記事を筆頭に(百合ヶ浜は基本的に冬出ません)、その現地のことを書くなら現地に一度は行けよ!って感じなものばかり。しかもそのフェイク記事のようなものを、リアル記事より優先するメディア。

でもこのドラマは、もしかすると現地に行ってロケもしているのかな?中でも「奄美大島との繋がりとは」という記事の内容からすると、奄美大島が舞台になる場面もあるのかもしれませんね。まぁ我が家にテレビないのでチェックできませんし、そもそもドラマには一切の興味がありませんので、どーでもいいですが・・・(ドラマは何回も観る義務が生じるので嫌い・映画なら1回で済む)。

綾瀬はるかは好きですがw

ちなみにサガリバナは「夏限定」ではありません。記事でも「夏限定」とは一言も書いていません。なにせ冬でもこのブログで散々写真アップしていますよね。今シーズンの「ラストサガリバナは12月28日」でーーーす。なのでドラマの「サガリバナは夏にしか咲かない花」は間違いですのであしからずw

sagaribana20201228last05135.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/02/02-13:39 | 沖縄ニュース

2021年02月01日

沖縄桜チェックレポート(2021年2月1日版)

sakura20210201check.jpg

いよいよ沖縄那覇も桜シーズン。今回は3ヶ所の桜チェックをレポート!


でも写真には明らかに桜ではない花も・・・w

牧志公園の桜

国際通りとひめゆり通りの交差点にある「牧志公園」。ブーゲンビリアが綺麗な公園ですが桜の木も多い。しかも比較的早咲きなので、チェックしたら公園奥の若くて小さめの桜が五分咲きぐらいでした。あと公園内の牧志ウガン脇の桜も、花の数は少ないものの、赤瓦との対比がいい感じ。

牧志公園は早咲きもさることながら、開花時期が長いので2月中ならどこかでしら桜の花が望めそうです。国際通りには用はないけど、牧志公園の先にあるスーパーにはたまに行くので、今後もできる限り国際通りに近づかないようにしつつ、桜チェックしてきたいと思います(国際通りはマスクしない「バ観光客」が今なお多い)。





漫湖公園の向日葵と桜

まず、ビックリしたのはあわよくば桜を見ることができればと思って行った「漫湖公園」遊歩道に、まさかの向日葵満開!といってもスポット的なものでしたが、それでも種もまだ取れていない状態だったので、まさに開花直後。でも北中城内陸の向日葵は、1月下旬が開花時期。なので那覇でも1月末での開花はあながち平年並み。北中城もチェックしに行きたいが・・・(遠出はハイリスク)

そして桜チェック。まだ公園本体のものはほとんど咲いていませんでしたが、川沿い遊歩道のものは2〜3本ぐらい咲いていました。といっても遊歩道の桜は超小さい桜の木で花付きもイマイチ。まぁ汽水域の漫湖のすぐ脇にある木なので、塩害もあって大きく育ちにくいですからね。





国場川の桜(数本が7分咲き)

那覇では早咲きの本命「国場川」。予想通りいい感じの桜の木を発見!全般的にはまだ咲いていないものも多いですが、川沿いだけあって日当たりがいいから咲いているものも他より多め。漫湖と同じ河川なものの、このポイントは河口から離れて海水が入り込んでこないので、塩害も少ない場所。結果、桜の開花も毎年早くて結構見応えがあります。

正確な場所は「国道507号線:国場交差点〜仲井真交差点エリア」。今回はココを通りたいがために、超遠回りルートを選択。那覇の桜で確実に早咲きのポイントですからね。で

でもそろそろ大本命の「与儀公園」も行かねば!?(しかし老害の巣窟なのであまり近づきたくない…)










posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/02/01-10:27 | 沖縄ニュース

2021年01月28日

沖縄いちばん桜発見!2021年の那覇市街で今年最初の開花発見!

sakura20210127ss.jpg

那覇いちばん桜

超個人的な話ですが、昨日の外出時にたまたま通りかかった場所で、2021年最初の桜の開花を発見!もちろん既に他でも開花しているかもしれませんので、冒頭の「超個人的な話」とした次第です。でも昨日はまさにノーマークで、桜チェックなんて頭の片隅にもありませんでした。純粋に青空が綺麗だったので、上を見ながら歩いていて、開花している桜を発見しただけ。

場所はここ。


波之上ビーチへと至る道の途中にある「対馬丸記念館」。施設内には一度も入ったことはないですし、その先の波之上ビーチにも用がないので行きませんが、この周辺は那覇市街西部の裏道なのでよく通る次第です。

そして記念館の軒先にある2本の桜の木。毎年ここは早咲きなんですが、それでもおおよそは2月以降の開花。しかし昨日はまだ1月27日と、開花は例年より早めの印象です。ノーマークだったので、昨日はかなりテンションアゲアゲ。いっぱい写真を撮ってしまった次第です(全一覧は記事最後


ただこの記念館の桜の木は、ストビューを見てお分かりのように、後付けで植えられたもので、背丈も小さく若い桜の木。若い木は開花が早い傾向なので、まさにセオリー通りだっただけかもしれません。公園にある桜の木は年配が多いので、背が高く花付きは見事ですが開花が遅めですからね。なので那覇の桜は1月後半〜2月上旬だと公園より街路樹などの若い木を探すのがおすすめ。逆に2月中旬以降は年配の桜の木が多い公園がおすすめかな。

ちなみに桜の木は塩害に弱いので、海の近くには少なめ。むしろこの記念館のように海が近い場所での桜の開花は珍しい。那覇市街で桜を探すなら、海から離れた場所の方が確立が高いです。特に高台など塩害の影響を受けにくい場所には多め(首里・識名・繁多川など)。


そして今朝も内陸を朝ランしてきたので、見事に開花している桜の木を発見!那覇市街も徐々に桜シーズンに突入しつつありますね(朝ラン時の桜は那覇市街ではありませんが・・・)

1月27日の桜写真一覧



posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/01/28-12:11 | 沖縄ニュース

2021年01月27日

宮古島コロナ2日で11300人相当!絶句!!宮古島より多良間島が心配…

最初に…

「多良間島の村長さん、負けないでね」

ganbaretarama2018111107531.jpg

多良間村長さんとは、多良間島マラソンでは一緒にお酒の場で交流したこともありますし(右が村長さん・村長さんはお酒飲まなかったけど)、離島フェアでも話できたり、個人的に(勝手に)親近感のある方。なのでこの2日間は無能集団(悪飢琉沖縄=沖縄県知事・新宮古島市長)のせいで、多良間村長さんが疲れ切ってそうで心配です。

新宮古島市長ならびに無能沖縄県知事はもはや「加害者」!

宮古島コロナ

1月26日 34人(東京人口比5750人相当)
1月27日 33人(東京人口比5580人相当)



宮古島コロナ2日で11300人相当

絶句


でもその無能集団が仕切っている宮古島市とは、船と飛行機の2ルートで直接往来できる唯一の離島「多良間島」。なので宮古島市なんかよりも多良間村の方が今は心配です(宮古島市は自分の尻は自分で拭って下さい)。

物資などの関係でどうしても宮古島との往来が必要になる多良間島。多良間島の人は日本で最もコロナに恐怖を感じているかと思います。なにせ多良間島では宮古島がこの有様なのに、未だに感染者を1人も確認していない優等生。それに引き替え宮古島市は劣等生未満どころか多良間島と同じ土俵にすら乗ることができない低レベル防疫。

2日間で1万人超の感染者レベル

このことを少しでも無能沖縄県知事も無能宮古島市長も「恥」と思って下さい。そして島の人もこうなったのは自らの責任であることも理解して下さい。そして自分の尻は自分で拭って下さい。申し訳ありませんが、これが防疫の基本です。

まずは14日間の宮古島完全閉鎖!

これが必要最低限の防疫です。しかしそれすらできない無能沖縄県知事も無能宮古島市長は、完全にコロナ加害者です。

posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/01/27-18:48 | 沖縄ニュース

宮古島コロナ東京人口比5750人!要ロックダウン!!まずは航空便全便運休を!!!

miyako627362.jpg

2021年1月26日の宮古島コロナ感染者数

「34人/日」

人口わずか5.5万人でこの数。東京の人口で考えると・・・

「5750人/日」

東京でもしこの数値を見たらどう思いますが?2000人でも驚くところなのに、昨日の宮古島はまさかの6000人相当の感染者数。しかも狭い離島での感染拡大は、東京とは次元が違うレベルでさらなる拡大を生みます。今の宮古島でやることは1つ。

宮古島ロックダウン!

法的にロックダウンは日本ではできないと言って無能沖縄県知事の飼い犬の新宮古島市長は逃げていますが、単純に宮古島に渡ることができる2つの空港を閉鎖すれば事足ります。その空港に発着する航空便を全て運休にすれば結果的にロックダウンになります。

まぁ下地島空港はもともとほとんど死んでいる空港なのでどうでもいいとしても、宮古空港は那覇からはもちろんのこと、本土からの直行便もあれば石垣島との便もあるので、即時運休を願いたいものです。

また宮古島で確実にできることを今すぐすべき!

#14日間は病院・食料調達以外の外出は全て禁止

#空港発着全ての人の14日間空港内待機

#マスク着用完全義務化



しかし問題は宮古島と船で往来できる大神島と多良間島。まぁ大神島は実質宮古島で生活している人が多いのでどうにかなると思いますが、多良間島が問題。今なお感染者ゼロとがんばっている島ですが、物資は宮古島経由になるので、その際に人も来るとなると島の人は心配かと思います。

まぁ無能沖縄県知事と違って多良間村長さんは実行力があるので、既に宮古島との往来に制限をつけているのかもしれませんね。宮古島からの船と飛行機をシャットアウトすれば、宮古島からのコロナ拡大は防げますからね。場合によっては石垣島との往来も可能な島だけに、あの村長さんならこの危機を乗り切れそうな気がします(安栄観光が期間限定で船を出すこともある)。

問題は宮古島本体。もちろん橋繋がりの4つの島(来間島・池間島・伊良部島・下地島)も既に感染拡大している可能性が高い。

とにもかくにも人的に宮古島封鎖。往来は物資のみ。それ以外に方法はありません。逆に東京と違って離島なので、封鎖は簡単です。必ずできるはずです。しかし無能沖縄県知事とその飼い犬の新宮古島市長だけに「自粛要請」という無意味なことしかぬかさない可能性大。

知事/市長は実行力皆無!

宮古島ならびに橋繋がりの島の人は、無能な知事/市長/役所なんて期待せず、自ら行動して欲しいものです。

1/26宮古島コロナ感染者34人属性

#10歳未満男性
#10歳未満男性
#10代女性
#10代男性
#10代女性
#10代男性
#10代女性
#10代女性
#20代男性
#20代女性
#20代女性
#20代女性
#20代女性
#30代女性
#40代女性
#40代女性
#40代女性介護士
#50代女性会社員
#60代男性
#60代男性
#60代男性
#60代女性
#60代男性会社員
#70代男性
#70代男性
#70代男性
#70代男性
#70代女性主婦
#80代女性無職
#80代男性無職
#80代女性無職
#90歳以上男性無職
#90歳以上女性無職
#90歳以上女性

※属性バラバラの完全な市中感染
posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/01/27-06:00 | 沖縄ニュース

2021年01月20日

全てにおいて素人未満の沖縄県の対応!全てが遅すぎる!!

本気で情けない!
沖縄県に住んでいる身として「恥」の一言。


昨日、よーーーーーーーーーーーーーーーーーーやく、沖縄県から緊急事態宣言「的」な方針が打ち出されましたが、時既に遅し。やるなら「成人式前」なのに、「成人式後」にやっても意味がありません。さらにその制限期間も「2月7日まで」と、「旧正月の2月12日まで」やらないと成人式同様に無意味。

さらにプロ野球キャンプの無観客化も、石垣市や宮崎県が先に打ち出していて、沖縄は制限しない方向だったものを一転無観客へ。

バカ丸出し沖縄県!
バカは死んでも治りませんね・・・


しかーーーし、プロ野球キャンプもあくまで「練習/練習試合を無観客」というだけで、「オープン戦を無観客」とは一言も言っていません。こう言うところがお金にがめつい沖縄県庁と沖縄県知事。どこまでも「沖縄県民の命よりも自らへの献金」優先の沖縄県知事。本気でクズです。

しかもこの遅すぎる緊急事態宣言もプロ野球キャンプ無観客も、先週中に決定できたものを、月曜日でも決められず、火曜のしかも夜になってよーやく決めることができたという、無能沖縄県知事のリーダーシップの無さ露呈。首長なら「俺がやる!」的なリーダーシップを1ミリでも良いので出して欲しいものです。よくもまぁこんな無能を沖縄県知事に在職させておくものですよ・・・(リコールレベルでリコールしたい!)


おでこハゲーーー!w


っていうか早く国の正式な緊急事態宣言に沖縄県を加えてください。沖縄県独自のものじゃ何一つ効果ありません(県民誰も言うこと聞きません)。現に成人式のあとの宴会の自粛要請したにも関わらず、10人もの集団感染が正式認定されましたし、誰一人宴会自粛していない今の沖縄県民(朝ランしていると夜通し飲んでいるバカを毎日見る)。つまりは沖縄県知事の言うことを誰一人聞いていないことも露呈。


もはや沖縄県知事は存在していない!
はたして今週後半の沖縄コロナ感染者数はどこまで増えるのやら・・・


今後、沖縄コロナワーストの2020年8月9日の「沖縄コロナ159人(東京人口比1138人相当)」を越えるのは必至かも。今週末の土曜日の数値がポイントです。ちなみに先週土曜日は過去ワースト2の「沖縄コロナ130人(東京人口比930人相当)」でした。


ちなみに沖縄独自の緊急事態宣言が出されても、個人的には何も変わりません。だってあまりに沖縄県も沖縄県知事も無能なので、自主的に本土の緊急事態宣言レベルの生活に調整済み。今の沖縄は「自己防衛」しないと命に関わる無策県政ですので・・・

2019nCoV-200130monos_niid.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/01/20-13:46 | 沖縄ニュース

2021年01月18日

朝日たっぷりの週明けの沖縄!しかし沖縄コロナは悪化究極レベル

よーやく平年並みの今朝の那覇の気候。っていうか平年並みってこんなに快適だったんだ〜w

朝ランしてきましたが、さすがに半袖1枚のみは無理でも、薄手のウインドブレーカー1枚で程よく汗をかく感じ。今朝はかなり気持ちよく走ることができました。ただちょっと北西の風が強めで、寒くはないけど向かい風は結構キツかった。でもこの程度の風なら今日の沖縄は極寒まではいかず、平年並みの過ごしやすい陽気になりそうな感じかな。

とりあえず湿度が50%台なので、雨の心配は無さそう。あとは青空が出るか否かですね〜。冬の沖縄は日差しの有無で季節感が全く変わるので、今日は日差しを期待しています。

ただ今朝の那覇は雲が多めも、東の空は雲がなくて、朝日はばっちり!

sunrise20210118w00157.jpg

sunrise20210118w00151.jpg

ただ2枚目の写真にもあるように、雲がないのはあくまで東の空のみで、那覇市街上空は朝の段階では雲が多め。風も北風ないし北西の風なので、東の空は徐々に曇っていきそうな気がします。まぁ冬の沖縄は雨季なので、基本的に曇っているのが普通。こうして朝日を望めただけでも良しとします。

どのみち今日の日中は一歩も外に出る気ないですしね。

成人式のバカヤローどもがやっぱりバカで、那覇市街は特に恐怖ですので・・・

土日の沖縄コロナ感染者

01/16 130人中 10代16人/20代31人
01/17 089人中 10代07人/20代30人


20代は言うまでもなく、10代もおそらく19歳とかで成人式のバカヤローがほとんど。困ったものという以前に「迷惑」の一言。でもそれ以上にバカなのは「沖縄県庁」。これだけ感染者が出ても「会食自粛お願いします」って、だったら「成人式やるなー!」って感じですよね。その式典がなければ会食も確実に減ったはず。もはや「バカ」以前に「な〜んにも考えていない無脳集団」の沖縄県庁。

そして緊急事態をはるかに超えている今朝になっても、緊急事態宣言は出されず。無いのは髪の毛だけにして欲しい無脳沖縄県知事です(おでこ半ハゲ沖縄県知事)。

まだ週末までに発令されれば今週の爆発的感染拡大は抑制できたのに、週明けになっても無対策の沖縄県。はたして今週の沖縄コロナはどこまで感染者数が増えるんでしょうね。でも今日の数値は「日曜検査分」なのでもともと少なめ。今週後半の数値がポイントです。

とにもかくにも今の沖縄。この2つは絶対です!!

プロ野球キャンプ禁止
(本土で開催してくれ)

旧盆時期の渡航禁止
(船・飛行機移動禁止)

自粛要請ではなく禁止!!!

緊急事態宣言なんて曖昧なものではなく、今の沖縄に必要なのは「具体的な対策」です!

まぁコロナ禍1年経過も、無能集団沖縄県庁も無能沖縄県知事も、凄いことに「1つも具体策無し」ですからね・・・全て「お願いします」のみ!ここまで無能な集団と知事もある意味凄いですが・・・
posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/01/18-08:39 | 沖縄ニュース

2021年01月14日

沖縄県民の命より沖縄県知事関連企業の利益優先。自粛がバカらしくなる…

sunset20210113w00104.jpg

sunset20210113w00106.jpg

昨日は久しぶりの良い陽気も、離島へ行きたくても行くに行けないストレスからか、ついつい遠回りして某港へ。ちょうど夕時だったので、船越しに夕日を見ることもできました。

嗚呼、島に行けていれば夕日を船から見れたのかもしれないんですよね・・・

もちろん島へ行くこと自体は自由にできますが、常識的な人なら今の那覇から島へは、急用でもない限りは行きません。今の那覇は沖縄コロナの感染源みたいな状態。既に先の成人式連休に那覇で働いている人が離島などへ戻った影響なのか、昨日あたりから離島での感染者数が爆発的に増加。今の那覇から来た人は、島の人に白い目で見られても仕方ない状態。そもそも島の人が安心して来訪者を迎えることができるようになるまで、島行きは我慢します。

そんな状況なのに沖縄の緊急事態宣言は検討すらされず。コロナ感染状況6指標のうち2つが最悪の「ステージ4」該当も、もう1つも作為的に数値を操作しているようで(50%以上指標を49.9%にしている)、実際は3つが該当と、完全に緊急事態宣言レベル。なのに無能沖縄県知事は緊急事態宣言の検討すらしないと明言。「無能」どころか「無脳」で頭の中空っぽ。存在価値無しです。



沖縄県民が何人死んでも、かたくなに緊急事態宣言を出さないのは来月からのプロ野球キャンプ。緊急事態宣言出したら、確実にプロ野球キャンプは中止。それを阻止するためだけに、緊急事態宣言を出さないのは目に見えています。

「沖縄県民の命より沖縄県知事関連企業の利益優先」

もういい加減にして!


そもそもプロ野球キャンプは、旅行会社とホテル以外で沖縄県民への恩恵はほとんどありません。しかも昨今のコロナで外食もしないでしょうし、なおさら沖縄県民への恩恵は少ないです。

そもそも今の沖縄コロナの感染経路、なんと感染者の「75%」が経路不明。とかく無能沖縄県知事は、今の沖縄コロナは家庭内感染が中心とぬかしますが、それはあくまで感染者の「25%」の話。残りの75%が不明と言うことは、本土からの流入の可能性が高いんです!

「お金欲しさに観光客を今なお呼び込もうとする無能沖縄県知事の浅ましさ」

もういい加減にして!!!


頼むから「国」が沖縄の緊急事態宣言出して下さい。沖縄県庁も無能沖縄県知事も「居るだけ」でなんの役にも立たない存在。むしろ沖縄コロナを自ら集団感染して感染拡大させるバカばかりの沖縄県の職員ばかり。

もういい加減にしてーーー!!!


自粛ではなく沖縄県に我慢の限界です。

posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/01/14-08:54 | 沖縄ニュース

2021年01月10日

今日は沖縄が全国に恥をさらす日!沖縄コロナ爆発的感染拡大へ…

今朝の那覇市街は、ついに一桁台の「9.7度」
まで気温下がる!!

そんな中を朝ラン。途中スコール的な雨もありましたが、数分の雨宿りでしのげるレベルで特に問題無し。そして寒さは・・・

意外と快適!

昨日までの暴風が収まり、雨で湿度が高めだったからでしょうか?朝ラン中はむしろ気持ちいい空気感でしたね。でもやっぱり絶対的な気温が低いこともあって、汗はほとんどかきませんでした。まぁその汗をかかなかった分、ウェアが濡れなかったので寒さも感じなかったのかもしれませんね。

やっぱり風の影響って大きいですね。体感温度も昨日は1日中「0度前後」でしたが、夜以降は体感温度は常にプラス(といっても1〜3度)。今朝はさすがに気温9度台だと体感温度は0度ぐらいでしたが、それ以外の時間は常にプラスの気温。

さらに夜明け前に降った雨も落ち着き、朝は青空も多くて今日は天気も期待できそうです。昨日も朝こそわずかながらの青空もありましたが、日中は一度も晴れることなく、日差しも無かったので先のように常に体感温度は「0度前後」。今日は日差しも期待できるかもしれませんので、極寒から少しは解放されたいものですね。

sky20210110w00061.jpg
sky20210110w00064.jpg


そして今日は沖縄が全国に恥をさらす日


まぁ今さら感もありますし、それ以上に無能沖縄県知事が成人式のバカ以上に恥をさらしているので、もうどうでもいいレベル。どのみちコロナウイルス感染拡大助長式典が沖縄各地で無謀に開催されますので、今日は一歩も外に出る気ありませんし、我が家にテレビがないので目にするとしてもネットのニュースぐらい(しかもニュースサイトのほとんどで画像非表示設定)。

でもホントの恐怖は今日ではなく、明日の朝・・・(バカが夜通し騒いでウイルスばらまく・・・)

明日はいろいろ都合があって、朝ラン必須なので本気で恐怖。明日は徹底的にバカがいないコースを選んで、無事にバカに遭遇せずに完遂したいと思います。一番無難なのは工場街をグルグル回っていることなんでしょうけどね〜(でも周回コースは大嫌い)。


沖縄県民には「我慢」や「自粛」という意識は、緊急事態宣言が出てようと出てまいと皆無ですので困ったものです(結果全国ワースト肥満=食を我慢できない・全国ワースト負債=浪費を自粛できない)。

タグ:成人の日
posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/01/10-08:07 | 沖縄ニュース

2021年01月09日

宮古島市新庁舎は通常の倍の工事費!島民血税の無駄遣いも甚だしい(怒)



別に新庁舎を造るのは構いませんが、どの総工費を見て久しぶりに「目が点」になりました。宮古島市の「片田舎」のたかが4階建ての庁舎に・・・

117億円(58.5万円/m2)

この金額を見ても一般の方はピンと来ないと思いますが、庁舎をリアルに設計して、リアルに総工費と面と向かった経験がある建築士として、この金額は異常に高額です。

通常の庁舎の倍近いレベル!

ちなみに私が建築士として設計した、首都圏のはっきり言って「豪華庁舎w」は、宮古島市の3/4の規模ですが、総工費60億円。1m2あたりの単価は42万円でした。宮古島市新庁舎が58.5万円なので・・・

1.4倍も宮古島市新庁舎が高い!

しかも首都圏の豪華庁舎は7階建てで、さらに7層ぶち抜きの豪華アトリウム付き。このアトリウムはいわゆる「金食い虫w」。さらにシースルーエレベーターや展望台まであったので、この豪華な部分を取り除けば、庁舎機能としては1m2当たり30万円台前半でOK。

そもそも庁舎建築は、オフィスビルなので水回りも少なく設備的には大してお金はかかりません。むしろマンションの方が水回りはあるし、様々な設備が必要なので最近は高めの傾向。むしろ庁舎建築でよくもまぁ1m2あたり60万円も使えたものだと呆れるばかりです。その無駄な工事費の理由は・・・

IR汚職議員・汚職ミキオ(下地幹郎)の関連企業が工事を担当したから!

工事費が大きければ大きいほど、企業に落ちるお金も大きくなります。さらに企業にお金が落ちれば汚職議員に落ちるお金も大きくなります。宮古島市もどっぷり汚職議員色に染まってしまいましたね(やだやだ)。

しかも新庁舎になる前の、平良のど真ん中にある旧庁舎はなんと1993年竣工。わずか28年で新庁舎は通常ではあり得ないサイクル。現代のコンクリート系の建築は最低でも30年超、通常なら50年は保ちます。確かに旧庁舎は平良市時代のもので、分散していた庁舎を1つにまとめる意味も新庁舎にはあったのかもしれませんが、それにしてもあの総工費は異常の度を超えています。

宮古島市にはオンブスマンはいないのでしょうか?建築士も建設業の人も、誰が見ても宮古島市新庁舎の117億円(2万m2・58.5万円/m2)は異常に感じます。

土建依存宮古島市の象徴…

やだやだ・・・・・・・・・・

posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/01/09-15:36 | 沖縄ニュース

2020年12月26日

沖縄の成人式連休は超危険。そして連休後はさらに危険

sunrise20201226w7986.jpg

今年もあと6日。ついに1週間を切りました。どうにか雨季の峠も越えて、昨日も1日ポカポカ陽気でしたし、今朝も良い感じの朝日も望めました。そろそろ初日の出の天気が気になるところですが、どっちにつけ年始は初詣も初日の出も行かない予定。防疫意識皆無の沖縄県民が多く集まる場所にはぜっっっったいに近づきたくないので。

でも年末年始以上に危険なのが成人式連休。

まともな頭の人なら、今の沖縄の状況下で成人式の式典なんて開催するわけないのですが、今のところ沖縄で成人式の式典中止の方向性は出されていません。そんなにジサツしたいのでしょうかね?強いて言えば島全体が集団感染レベルの某離島のみ成人式中止。

そもそも式典だけならまだしも、沖縄では必ず式典のあとにそのまま宴会開催。それ無しで成人式のみなんてあり得ません(20歳に満たない人でも飲酒させるのが一般的)。式典で防疫対策しても、その後の宴会でマスク無しで宴会確実。結果、連休後の1月中旬に沖縄の感染者爆発的に増加!

・・・目に見えている結果。

集団感染するのは勝手ですが、成人式に参加した方は感染の有無を問わず14日間隔離すべきだと思います。それがイヤなら成人式参加するなって感じです。連休後の沖縄はリアルに「恐怖」の一言。嗚呼、1月後半は「沖縄ではない場所」で安心して過ごしたいものです・・・(といっても14日経過後も感染拡大していそうだけど・・・)

GoTo停止同様に国が「成人式式典中止要請」してくれないかな〜?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/12/26-08:50 | 沖縄ニュース

2020年12月15日

東京GoTo停止!さらに全国GoToも停止へ!?しかし沖縄で効果低い理由とは?

昨日、電光石火で決まりましたね。しかも立て続けに2つの方針。

東京GoTo停止(即日〜12/27)

全国GoTo停止(12/28〜1/11)

コロナ感染率が地方都市としては全国ワーストの沖縄としては、リアルにうれしい次第です。もちろん観光業ならびに観光業界と癒着の強い議員や県知事はたまったものではありませんが、命優先という常識論から考えるとこの決断は「英断」ではなく「当たり前」のこと。

早速4200万円を旅行業界から受け取って癒着している「2F幹事長」が噛み付きましたねw(ざま〜みろ!)


東京発着GoTo停止が昨日(12/14)決まったので、運用は今日(12/15)からってことなのかな?そもそも昨日の閣議決定直後に運用されているのかな〜?

今日以降に東京発着のツアーならびに東京宿泊では、割引も地域共通クーポンも無しってことになるのでしょうか?

まぁ地域共通クーポンはもらえるか否かだけなので簡単ですが、既に決済済みのツアーや宿は、割引分の追加料金が後決済で取られるってことなのかな?まぁ割引分については、キャンセル料の補填同様に国が負担してくれるって話なので、後決済での追加料金は無いと思いますが、地域共通クーポンは今日以降の取得は無理っぽいですね。まさかの発行済みのものが無効なんてことはにですよね・・・

そして全国発着GoTo停止が12月28日から成人の日連休最終日まで。年末年始の帰省に直撃ですが、でもこれこそ感染抑制の目的からして意味があるタイミングと言えると思います。あれだけ2F幹事長の顔色を伺うだけの今の政府が、まさに急転直下でGoTo停止を決めたものです(2Fざま〜みろw)


しかーーーし、この1月11日までの全国GoTo停止。沖縄ではあまり効果は期待できません。

もちろん観光客の抑制には効果的ですが、沖縄への帰省の抑制にはまったく意味がありません。なにせ沖縄の帰省は「正月」ではなく「旧正月」がメイン。2021年は2月12日〜14日。この3日間に沖縄県内はもちろんのこと、本土に出稼ぎに出ている人が大量に沖縄に戻ってくるので、観光客以上にウイルスの持ち込む確率が高くなります。そもそも観光客による沖縄へのウイルス持込は少ないと、無能沖縄県知事は明言していますので、沖縄県民による持込がメインであるということ。

そういう意味では旧正月の沖縄はこのままではしゃれにならないほどの恐怖。

この旧正月の感覚は沖縄や奄美などの一部の話なので、国がこの旧正月の対策を出すことはありえませんので、GoTo停止している可能性は低い。さらに沖縄でも県知事があまりに無能なので、絶対に旧正月だけに絞ったGoTo停止はしません。やっても「お願いします」のみwww

無能全開「自粛要請」のみのお願い人形沖縄県知事(お願いするだけで感染抑制できていれば全国ワースト感染率になっていません!)

なので沖縄のリアルな第4波はまさに「旧正月」以降。本土はGoTo停止で感染抑制され、沖縄だけ感染拡大なんて事態になりかねませんね。

嗚呼無能・・・

gototravelcoupon20201017.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/12/15-07:25 | 沖縄ニュース

2020年12月13日

与論島コロナ対応は素晴らしかった!徳之島もがんばれ!!

新型コロナの「7月与論島パンデミック」の時はビックリしましたが、あのときは最初に一気に感染拡大したものの、その後は島の人の尽力のおかげで徐々に減少。ものの10日でほぼ完全収束した次第です。あのときの島の人の防疫意識の高さは、ホントに無能沖縄県知事は1ミリでも良いので見習って欲しいものです。

<7月の与論島コロナ>
7/23 11人
7/24 11人
7/25 07人
7/26 05人
7/27 02人
7/28 06人
7/29 02人
7/30 02人
7/31 05人
8/01 01人

(その後は8/05-07に1人ずつ感染者が出たのみ)

しかし12月から突如始まった奄美群島コロナ、中でも徳之島コロナは最初は少なかったものの、徐々に感染拡大する典型的なパンデミック状態。未だ10日経過も未だ収束の糸口すらつかめていない状態です。

<12月の徳之島コロナ>
12/02 01人
12/03 02人
12/04 01人
12/05 04人
12/06 08人
12/07 10人
12/08 13人
12/09 15人
12/10 03人
12/11 04人

12/12 01人

与論島と同じ10日間でこの数値の推移の違い。おそらく与論島コロナは最初にドカンと来たので、すぐに防疫したのが良かったのかと思いますが、徳之島最初は1人だったのでまさに「油断」から始まったのかと思います。また与論島に比べて徳之島は人口が多いこともあり、人口密度も局地的に高いこともあって一気に感染者が増えたのかもしれません。

また喜界島でも感染者が確認されていますので、今の奄美群島北部は全ての島への「渡航自粛」をお願いしたい次第です(奄美大島/喜界島/加計呂麻島/請島/与路島/徳之島)。必ず与論島のように必ず収束させることができます。島は逃げたりしませんので2020年は渡航を自粛し、2021年に沈静化して島の人が外からの人を受け入れる余裕ができたら、是非とも奄美群島へ足を運びましょう!


ちなみに沖縄コロナは奄美とは天と地の差ほどの防疫意識が低さ。

沖縄は地方都市としてはダントツで全国ワーストの感染率にも関わらず、未だに何一つの具体策を施さない無能集団沖縄県庁、そしてその首長の無脳沖縄県知事。鹿児島県の迅速の対応、奄美の人の防疫意識の高さを目の当たりにすると、本気で情けなく感じます。

嗚呼、沖縄で生活するのが苦痛に感じるコロナ禍。

しばらく逃避します(リアルな話)。


StopTravel2020〜徳之島・畦
tokuazewide201611.jpg


GotoTravel2021〜徳之島・畦
GotoTravel2021〜徳之島・畦



posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/12/13-08:21 | 沖縄ニュース

2020年12月05日

奄美大島/徳之島でコロナ感染者連日確認!GoToの影響か?

amami627362.gif

奄美群島では夏のコロナ第2波で与論島でパンデミック状態になったものの、島を挙げての感染拡大抑制で完全に収束。沖永良部島でも鹿児島本土から持ち込んだ感染者がいましたが、こちらも感染拡大抑制で沈静化。この第3波の現在も奄美では感染対策が功を奏しているのか、感染者が出ていないようでしたが、12月になって急変。

昨日までの4日間(12/1-12/4)、奄美大島と徳之島で連日感染者確認!

12月1日から4日までの奄美群島コロナ

12月1日 奄美大島2人(奄美市1人/瀬戸内町1人)
12月2日 奄美大島1人(瀬戸内町1人)徳之島1人
12月3日 奄美大島4人(奄美市1人/瀬戸内町3人)徳之島2人
12月4日 奄美大島1人(瀬戸内町1人)徳之島1人


特に瀬戸内町では古仁屋郵便局発端で半ば集団感染レベル。この4日間の瀬戸内町では6人もの感染者が出ています。瀬戸内町といえば奄美大島南部だけではなく加計呂麻島/請島/与路島も有する自治体ですが、今のところ感染者は奄美大島のみ。ただし瀬戸内町は人口わずか9300人のところで6人の感染者は、とんでもない数ということになります(東京人口比6000人相当/4日間)。

また徳之島でも初の感染者なのかな?港がある徳之島町と港も近い南端の伊仙町で感染者が確認。空港がある天城町ではまだ感染者は確認されていないようですが、1つの島に3つの自治体しかないところの2つの自治体で感染者ともなると、天城町の方々は心配で仕方ないと思います。

奄美大島では南部の瀬戸内町と北部の奄美市での感染者ということで、既にイベント関連は中止処置。他にも感染対策を迅速に行っておりますので、どうかこのまま収束してほしいものです。


しかし今回の原因か否かは定かではありませんが、GoToトラベルの悪影響の可能性が高いです。奄美の離島は鹿児島本土との往来は頻繁ですが、コロナ蔓延ワーストレベルの沖縄とは船は経由するものお人的往来は少なめ。奄美の方は近くても沖縄より遠い鹿児島本土に用があったら行かれるようです(鹿児島本土はそれほど感染者は出ていません)。

そういう意味ではGoToで本土から持ち込まれた可能性が高そう。

奄美大島には大阪と東京(実際は千葉)からLCCが飛んでいますので、本土から持ち込みの可能性がかなり高そうです。また徳之島も感染者は港があるないし港が近い自治体のみで、奄美大島経由で本土から持ち込まれた可能性ありそうです。もちろんどちらも憶測の域ですが、奄美の人の動きからすると鹿児島本土から持ち込まれる可能性より、本土から持ち込まれた可能性の方が明らかに高そうなのは否めません。


先日は沖縄でも久米島で初の感染者が確認されましたし、さらに宮古島では感染拡大が継続中で、さらに八重山では石垣島の先の離島(竹富町ないし与那国村)で連日のように感染者確認。そして昨日は沖縄県内でコロナによる死亡3人と悲惨な状態。奄美もかなりヤバイ状況となると、南西諸島全体で警戒レベルを上げる必要があると思います。

既に奄美は警戒レベルをかなり上げているようですが、それに引き換え沖縄は本気で無能な知事と沖縄県庁で、3人死んでも無対策・無対応。馬鹿(沖縄県知事・沖縄県庁)は死んでも直らない(何もしない)ということでしょうか?

正直、今の南西諸島でマスク着用率が最も低いのは明らかに無能沖縄県知事が居る「沖縄本島」。本島以外の離島や奄美は、はるかに沖縄本島以上の危機感を持ってマスクも着用していました。

これで奄美が沈静化して、沖縄は蔓延状態だと、同じ南西諸島として沖縄本島は本気で「恥」。その責任は沖縄県知事にあり!

まずは沖縄県内でのマスク着用義務化。それすらしないなら、沖縄はGoToトラベルから外すべき!

でも県民の命より、お金優先の沖縄県知事と沖縄県庁と経済団体。本気で今の沖縄生活は恐怖一色ですよ・・・

posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/12/05-09:37 | 沖縄ニュース

2020年10月27日

今の沖縄は「日本一コロナ感染リスクが高い場所」。ご理解願います

sunrise20201027.jpg

先週のあの豪雨はいったい何だったんだろう?

そう思えるほどここ最近の沖縄の天気良すぎです。今朝も雲一つ無い晴天で、焼ける雲がなさ過ぎて朝焼けもイマイチ。でも10分毎の写真を並べると、その変化が面白いですね。
でも今朝は気温が少し高めで22度前後。週末は20度を切ることもあったので、今の沖縄は天気同様に良い感じの空気感です。ホント、久しぶりの10月後半のベストシーズン。毎年必ずこの時期は離島へ行くのですが、さすがに今年は1つも計画していません。

なにせ昨日の沖縄は「東京の2倍のコロナ感染率」。さらに宮古島(宮古島市)では2週間連続で新規コロナ感染者確認。離島でここまで続くということは確実に市中感染(島中感染)して拡大している証拠。さらに石垣島でも一昨日こそ感染者0だったものの、11日間で10日感染者確認。離島自体も危険な状態です。

今の宮古・石垣には行くべきでない!

本島近海の離島も、感染者こそ出ていないものの、沖縄本島がダントツで全国ワーストの感染率だけに、本島から来る人は恐怖でしか無い状態。ベストシーズンの沖縄も、今はどの離島にも行くべきではありませんね。

今の離島行きは我慢!

でも2020年はなんだこうだ言って離島へは行っています。でもどれも「コロナパンデミック」直前に行ったもので、タイミングの読みは抜群。どれも1ヶ月後だったら絶対に行けない時期って感じでしたね。特に2月末の奄美1週間は、その直後の3月に「コロナ第一波の大津波」が来ましたからね。そして今の沖縄は「コロナ第二波」が延々続く感じ。9月末から1ヶ月以上、東京人口比で「毎日100人超」の感染者になっています。

まぁ宮古・石垣のこの2週間の感染者は東京人口比で累計で7000人とか1万人レベルですけどね・・・(1日換算でも1000人レベル)

10月以降の沖縄コロナ感染者

沖縄全体 716人(26日間・東京人口比4,593人相当)
宮古島 42人(18日間・東京人口比7,102人相当)
石垣島 54人(11日間・東京人口比10,686人相当)



そういう意味では7月末の「与論島パンデミック」はホントに防疫が優秀!

感染拡大は10日で収束し、14日で完全収束。与論島の人の爪の垢を煎じたものを、沖縄県民、特に「沖縄県議会議員」には吐くほど飲ませたい次第です。沖縄県知事に至っては溺れるまで浸かって欲しいものです(コロナ対策無能の極地!口先だけで一切の対策を未だに行っていない無脳)。


今の沖縄は「日本一コロナ感染リスクが高い場所」ということをご理解いただきたい次第です。特に宮古島と石垣島は小さい島だけに、さらに感染リスクが高いことをご理解願います。


最後におまけの台風情報w
リスクは低めですwww



posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/10/27-08:49 | 沖縄ニュース

2020年10月20日

沖縄コロナ悲惨!今すぐ離島ロックダウン!!そもそも沖縄ロックダウンレベル

2019nCoV-200130monos_niid.jpg
最初に…

コロナ蔓延沖縄
今の沖縄へ旅行で来ないで!
沖縄で被感染し全国に拡大させてしまいます!!



悲惨です。今の沖縄コロナ。しかも個人的に本土に出張している間の感染拡大が酷すぎます。

昨日(10/19)。沖縄コロナ36人。東京人口比で258人相当。その東京は78人と、あの東京の3倍レベルのコロナ感染者。さらに10/18も29人で東京人口比208人相当。週末は本来は検査数が減って感染者数が減るはずなのに、増えると言うまさに「感染対策が間抜け」な証明。

中でも離島は完璧に今すぐ島をロックダウンすべきレベル。

宮古島11日間で28人(宮古島市として)
石垣島4日間で26人
八重山の離島1日で2人



石垣島の感染急拡大も酷いですが、それ以上に酷いのが宮古島。急拡大ではなく継続的な感染拡大は、完全に市中感染ということになります。しかも橋繋がりで他の離島にも波及していることは必至。船でしか往来できない同じ宮古郡の多良間島は、この宮古島での感染者拡大に最も恐怖を感じているかと思います(同じ船でしか行けない大神島はそもそも定住者が少ないので影響は少ない傾向)。

さらに気になるのは石垣島での急拡大が八重山の他の離島へ波及していること。昨日、八重山保健所で2人の感染確認。竹富町と与那国町が対象ですが、おそらく石垣島からの感染拡大なので竹富町内。可能性としては以前同様に西表島かな…(確定情報はまだありません)

今の離島は即ロックダウンレベル

しかし沖縄県知事が無能過ぎて「危険だ!」と連呼するだけで一切の対策をしないばかりか、この状況下でも観光客を呼び込もうとする有様。今の沖縄に観光客を呼び込むと…

沖縄発の全国パンデミック

「恥」以前に「犯罪」レベルです。沖縄全体としても昨日なんかは、全国ワーストの感染率どころか、あの東京の3倍もの感染率という有様。もはや沖縄全体でロックダウンすべきレベルなのに、脳みそ空っぽの無脳沖縄県知事では何もしないこと必至。特にこの週末、本土に出張に行ってみて、沖縄のコロナ対策の酷さを肌で感じてきました。正直、沖縄に戻るのが恐怖にさえ感じるほど。よく今の沖縄へ旅行へ行こうと思うな〜ってレベルでした。本気で「沖縄発の全国パンデミック」はあり得ますよ…

「馬鹿は死んでも治らない」と言いますが、今の沖縄はまさにその通り。

本土の方は馬鹿じゃないなら、今の沖縄へは来るべきではありません。沖縄で被感染して、本土に持ち帰ることになるばかりか、本土で感染拡大させてしまう可能性が高い状況。特に感染が沈静化している地方から沖縄へ来るのは止めた方が良いと思います。沖縄県知事が馬鹿は死んでも治らないレベルなので、自らの命は自らで守って欲しい次第です。

悲惨なここ最近の沖縄コロナ

10月19日36人(うち宮古島5人/石垣島6人/八重山の離島2人)
10月18日29人(うち宮古島3人/石垣島11人)
10月17日34人(うち宮古島5人/石垣島5人)
10月16日30人(うち宮古島8人/石垣島4人)
10月15日39人(うち宮古島1人)
10月14日20人(うち宮古島1人)
10月13日15人(うち宮古島1人)
10月12日14人
10月11日11人(うち宮古島2人)
10月10日20人
10月09日28人(うち宮古島2人)
10月08日26人
10月07日27人
10月06日22人
10月05日19人
10月04日20人
10月03日29人
10月02日25人
10月01日30人


※東京人口比はおおよそ「x7倍」すると分かります
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/10/20-07:39 | 沖縄ニュース

2020年09月13日

竹富島への漂流物騒動。沖縄マスゴミのバカさが露呈w

竹富島北岸への漂着物。沖縄のマスゴミ(新聞・テレビ)の過剰報道はホントに酷かったです。全て「絶対に在沖米軍のものだ!」的な報道がウザいったらありゃしませんでした。でも「冷静に」っていうか「常識的に」考えれば、日本海域の潮の流れは「竹富島から本島」なので、沖縄本島のものが竹富島へ流れ着くことは考えにくい(あったとしても何年もかけて太平洋を一周して石垣島東岸や南岸に流れ着く)。


その馬鹿騒ぎも、たった1本の親切な電話で全て終了w

台湾から自国のものではないかとの連絡あり。

台湾は律儀でホントにいい国ですね〜。


そもそも今回の漂流物。軍関連の標的機だったらしいですが、その本体に漢字で「右」「左」と書かれていたらしく、それを米軍のものと言うのは常軌を逸していますよね。明らかに漢字圏、つまり中国か台湾からのものを、どうしても在沖米軍のネタにしたかった沖縄のマスゴミ。まさに「ゴミ/塵」だったのでした。

でも竹富島って八重山の石西礁湖(巨大なリーフ)のど真ん中にあるので、外洋からの漂流物は到達しにくいはず。漂流しても軽いものぐらいなので、今夏の模擬機漂着には確かに驚き。おそらくこれも台風による高波で、リーフを超えたためだったんでしょうね(通常ならリーフで止まってそのまま外洋を流れる)。

ちなみに竹富島のビーチは、基本はどこも遠浅。強いて言えば東岸のアイヤル浜とナーラサ浜は石垣島との海峡に面しているので、沖は少し深くなっていますが、基本は遠浅です。中でもコンドイビーチは、何百メートル沖に行っても浅瀬で、沖までチャレンジするもまともに泳げる深さまで行くことはできませんでした。まぁ満潮時ならビーチ近くでも泳げますが、干潮時は本気でどこまでいっても泳げる深さにはなりませんでしたね。そのおかげで、幻の浜的な砂の大陸も望めるわけなんですが、この状況で何かが流れ着くのは通常では考えにくいですよね〜。

そして台湾からの一方が入るや否や、沖縄のマスゴミの報道がピタリと停止w

それと同時に、沖縄のマスゴミを笑うかのように、本土のメディアが多く取り上げ、そのギャップがある意味面白かったです。ホントに沖縄の新聞社とテレビ局は全てにおいて「偏向」していますね。「米軍=悪者」にならないと困るようですのでwww

とにもかくにも離島は平和ですw


StopTravel2020〜竹富島
taketomistand201707.jpg


GotoTravel2021〜竹富島
GotoTravel2021〜竹富島




posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/09/13-11:48 | 沖縄ニュース

2020年07月30日

絶望…沖縄はコロナ感染率全国ワースト!宮古島でも初感染者

okinawacorona20200729.jpg

まずは昨日(7/29)沖縄で確認されたコロナ感染者一覧。文字にするとツイッターの文字制限に引っかかっちゃうので画像にしました。詳しく分析すると…

・宮古島で初の感染者(県立宮古病院勤務/那覇で感染)
・60代2人50代3人40代5人、大多数が20代(17人)と30代(17人)
☆44人中18人が那覇市在住
★所在隠蔽5人は沖縄市のコリンザ集団感染の可能性大(沖縄市感染者が1人なのはおかしい)
・職業確認中ばかりで調査をまともにしているのか否か疑問



さらに昨日の沖縄コロナの44人感染の意味は、東京の人口に換算すると沖縄県が全国でもダントツでワーストの感染率でした!

<7月29日の新型コロナ感染者数順>

#東京都 250人/人口930万人
#大阪府 221人/人口880万人
#愛知県 167人/人口755万人
#福岡県 101人/人口511万人
#神奈川 70人/人口905万人
#埼玉県 53人/人口734万人
#千葉県 49人/人口630万人
#兵庫県 46人/人口550万人
#沖縄県 44人/本島人口130万人



<東京の人口を基準とした感染率順>

#沖縄県 314.77人(44人)
#東京都 250人(250人)
#大阪府 233.56人(221人)
#愛知県 205.71人(167人)
#福岡県 187.77人(101人)
#兵庫県 77.78人(46人)
#千葉県 72.33人(49人)
#神奈川 71.93人(70人)
#埼玉県 68.60人(53人)



沖縄県民として「絶望」の一言です。さらに那覇市限定で東京の人口換算だと…(かっこは実数)

#那覇市 534.38人(18人)



「絶句」!言葉が出ません…

宮古島の初感染者も那覇で被感染したものですし、今の那覇(那覇空港も含む)は、日本で最も新型コロナ感染リスクが高いといっても過言では無い状況です。それなのに、頭の中が空っぽの政府は「沖縄旅行推進」させようとすると、頭の中が空っぽどころか腐っている沖縄県知事は「沖縄旅行を積極的に受け入れ」方針だし、民意と政府や行政との感覚のズレが天と地の差の状態。

断言できるのは…

今、沖縄旅行に来ると新型コロナウイルスに感染しますよ!

さらに沖縄がこの状態だと、沖縄県民自身の他都道府県への移動もままならない。今「沖縄から来ました」と言ったら確実に嫌悪になりますよね。数日前まで逆の立場だったので、痛いほど自ら理解しております。今の沖縄県民、中でも沖縄本島在住の人は、全員飛行機も船も搭乗してはいけない状態です。

しかし頭が腐っている沖縄県知事同様に、この状況下でもマスクすらしないで生活する沖縄県民が多い現実。特に高齢者以外の女性の着用率の低さには呆れるばかりです(老害男性は痴呆が入っているので諦めています)。

まぁこの危機感の低さもあり、今回の爆発的感染拡大は「自業自得」なんでしょうけどね。。。

とにもかくにも今の沖縄本島は「日本で最も危険な場所」である旨、ご理解願います。

posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/07/30-06:06 | 沖縄ニュース

2020年07月29日

絶望・・・新型コロナ1日で44人/東京換算で308人感染確認

2019nCoV-200130monos_niid.jpg



絶望


今の沖縄県民として頭に浮かぶのはこの一言です。

7月29日。新型コロナウイルス、沖縄で44人感染確認。東京人口比で308人相当です。おそらくその大多数が人口密度の高い市町村なので、今の沖縄本島は日本全国どこよりも新型コロナウイルス感染リスクが高いことになります。


GoToで沖縄旅行しても良いですが、新型コロナに感染する可能性、本土よりも高いですよ。それでもこの夏、沖縄旅行しますか?



もはや本土からのウイルス流入よりも、沖縄からウイルス輸出してしまう状態なので、沖縄旅行を計画されている方は、自らの命のためにキャンセル願う次第です。

posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/07/29-17:09 | 沖縄ニュース

コリンザで集団感染!まさに呪われた建物(現BCコザ)

overlay-chubu-nc37-2.jpg

沖縄県民として笑っちゃいけないけど大爆笑の事件が起きてしまいました。


沖縄で最も悪評高い箱物行政の象徴「コリンザ(現BCコザ)」で新型コロナの集団感染発生!


箱だけ造って誰も入居しない(入居してもすぐに退去)、まさにゴーストビルとして沖縄では知らない人はいないといっても過言では無い最悪公共建築物。沖縄自動車道の上り線でもあの箱ものはよく見えますよね(沖縄南ICの1km手前看板があるのでよく目立つ→ココ

しかしあまりに悪評が高く「コリンザ=ゴーストビル」の印象が強いからなのか、いつの間にか名前を「BCコザ」に変えていましたね。でも誰も呼ばず、未だに「コリンザ」って言いますけどねw

それはさておき、集団感染の話。コリンザはあまりに誰も入居しないので、現在は沖縄市の図書館が無理矢理入居しており、残った部分にこれも無理矢理コールセンターが入居させられていますが、そのコールセンターの「トランスコスモスマーケティングチェーンマネジメントセンター沖縄コザ(長い!)」で集団感染が起きてしまいました。結果、図書館が今月いっぱい閉鎖。同施設に入居している「沖縄市民小劇場あしびなー」も今月いっぱい閉鎖になりました。


「BCコザ」の「C」は「コロナ」に!?


もはや呪われた箱物行政の象徴「コリンザ」は、もう解体撤去した方がいいと思いますよ。箱物は維持費が猛烈にかかり、存在する限り永続的に税金が投入されるだけです。裁判所に工事の停止命令に近い判決が出ても、未だに工事を続行している泡瀬干潟埋立地も、確実に第二のコリンザになること必至。沖縄市の箱物行政は、沖縄でもワーストの酷さですからね。まぁ今は宮古島市の方がもっと悲惨でしょうが・・・(コリンザレベルのドームなんか造るし)。

ただコリンザ周辺は、全般的にゴーストタウンの印象があるので、市中感染は起きにくいのが不幸中の幸い。施設外への感染拡大の可能性は低そうです。ただコールセンター勤務の人は収入的に車通勤ではなく自力移動の可能性が高いので、少し気になりますが・・・


そもそも昨日の沖縄での感染者数。緊急事態宣言が出た第一波でも「1日10人」が最高のところ、昨日は「1日21人」という倍以上の感染者確認。緊急事態宣言時の倍という危機的状況です。それなのに無能でクズの沖縄県知事は、沖縄県民の命より癒着企業にお金が落ちることを優先して、感染対策はおざなり方針。

もはや2020年の沖縄の夏は「完全終了」です。

沖縄旅行を歓迎できないのはもとより、今の沖縄に来ると沖縄でコロナに感染するかもしれませんよ・・・




コリンザでの集団感染のニュース


posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/07/29-08:04 | 沖縄ニュース

2020年07月28日

【沖縄コロナ】累積感染者の1/4がこの5日間で感染確認!!

もはや沖縄は絶望的状況です。

既に7/25に第一波以上の「1日14人」の感染者が出た沖縄(第一波の1日最大10人)。それでもストレスマックスなところに、昨日の7/27では「1日18人」という、とんでもない感染者が確認されてしまった沖縄(東京人口比で130人相当)。しかも「検査数140人中14人」で感染判明という、とんでもない感染確率(残る4人は別検査で判明)。さらに4連休と無謀なGoTo愚策で本土から持ち込まれたウイルスは、まだ発症前のものがほとんどなので、この数値はさらに増加する可能性が高いです。

絶望以外の何物でも無い沖縄…

しかも第一波も含めた累積感染者数の「1/4」がこのたった5日間で感染確認(5日間53人/累積211人)。しかもこの53人中25人が那覇在住、さらに那覇滞在の可能性が高い本土在住の2人も加えると、全体の半分が那覇滞在。那覇市民としてはゾッとする状況です…

なのに昨日も那覇市街でマスク着用すらしない人だらけ。老害男性中年肥満男性中年女性のマスク着用率は1割未満。今の状況を理解していないのでしょうか?暑いからは理由になりません。マスク以上の厚くて大きな生地の「服」を着ていて、マスクだけ暑いから着けないというのはいい訳にすらなりません。また老害男性、中年男性に多い「マスクを顎に下げる輩」も、マスクの意味ないです。マスク着用は「他の人に対する配慮」。着用しないのは「自己中」極まりないです!

さらに観光客も、沖縄までの飛行機ではマスクをしても、那覇空港に降りるやいなやマスクを外して過ごす「バカヤロー」が多いこと多いこと。先の話の通り、沖縄に対する配慮皆無の自己中極まりない行為です。しかも沖縄旅行に来ている人の多くが、沖縄以上の感染者が出ている地域からの渡航。頭おかしいですよ…。そして昨日感染確認された「50代男性千葉県」は、モロに沖縄旅行で来沖。しかも沖縄に来る前に症状が出ていて、沖縄で悪化という「バカヤロー」どころか「クソヤロー」でした!!!


結果、今週から個人的に「緊急事態時と同じ生活」に戻す次第です。沖縄県も沖縄県知事も「無能無策」で、何一つ具体的対策を行わないので、自己防衛以外で自らの命は守れません。しかしこの状況下で、未だに旅行を推進する「GoToHellキャンペーン」を止めない政府には、憤りを通り越して怒りしか感じません。沖縄に降り立った瞬間にマスクを外す観光客同様に、今の政府は頭がおかしい「バカヤロー」ですよ…

しかも第一波は緊急事態宣言が出ていたから自粛傾向も、今はかたくなに緊急事態宣言を出そうとしないので自粛傾向が低く、第一波以上の危険を伴う状況です。

今すぐ緊急事態宣言と、越境禁止を出さないと、日本の特に地方は滅びます…

まずは沖縄への渡航自粛、ならびに与論島への来島中止を強く願う次第です。

この状況下ですので・・・

#沖縄コロナ 53人/5日間(人口130万人・累積211人)

7/23(05人)70代男性うるま/30代男性中部/50代男性中部/10歳未満男児中部/60代男性那覇
7/24(10人)40代女性那覇/50代女性那覇/60代女性中部/10歳未満那覇/60代女性那覇/30代男性中部/40代男性中部/40代男性うるま/30代女性中部/30代男性浦添
7/25(14人)20代男性那覇/20代女性那覇/20代女性那覇/10歳未満小学生那覇/30代男性那覇/30代男性糸満/50代男性那覇/20代女性中部/30代男性那覇/60代男性沖縄市/30代女性東京(東京からウイルス持込)/20代男性沖縄市/20代女性宜野湾/30代男性那覇
7/26(06人)50代男性那覇/40代男性宜野湾/30代女性浦添/20代女性宜野湾/20代女性那覇/40代男性那覇
7/27(18人)50代男性千葉県(千葉からウイルス持込)20代女性浦添/10歳未満女児浦添/20代女性浦添/40代男性那覇/30代男性那覇/60代男性沖縄市/30代女性沖縄市/30代男性うるま/20代男性宜野湾/90代女性浦添/20代女性那覇/10歳未満那覇/30代女性那覇/30代男性那覇/30代男性那覇/60代男性那覇/40代男性那覇


#与論島コロナ 36人/5日間(人口0.5万人)

7/23(11人)30代女性/40代男性/70代男性/70代女性/20代男性/40代女性/60代男性/30代男性/30代男性/20代男性/30代男性
7/24(11人)90代男性/30代女性/10歳未満男性/50代男性/30代女性/70代男性/80代男性/80代男性/10歳未満男性/40代男性/50代女性
7/25(07人)40代女性/40代女性/10代男性/10代女性/60代女性/30代女性/30代男性
7/26(05人)10歳未満男性/60代男性/30代女性/30代男性/30代女性
7/27(02人)70代女性/60代男性

posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/07/28-08:15 | 沖縄ニュース

2020年07月24日

今、与論島へ行くべからず!島で集団感染発覚!!

yoron_map.jpg

与論島の夏が終わりました・・・

ついに「新型コロナウイルス集団感染」が奄美群島最南端の与論島で起きてしまいました!

7月23日、鹿児島県内で感染確認された15人の感染者のうち、与論島(与論町)が「11人」。与論町の人口は5000人ですので、東京人口換算で感染者は「2万人」相当、沖縄人口換算でも感染者は「8000人」相当という、とんでもないレベルの集団感染です。しかも感染源となったのは医療関係者ということで、さらに事態は深刻。

7/23に新型コロナウイルス感染確認された与論島の11名

30代女性
40代男性
70代男性
70代女性
20代男性
40代女性
60代男性
30代男性
30代男性
20代男性
30代男性

(感染確認順)


そして11人の感染確認発表後にさらに1人感染者確認。

7/23の発表以降に感染確認された与論島の1名

90代男性


小さな離島がゆえに医療施設は十分ではなく、さらに集団感染を起こしたのが医療関連施設と言うことで最悪。結果、感染確認され発熱などの症状が出ている感染者は、島外へ搬送中とのこと。与論島だと沖縄の方が近いが感染者の越境は困難なので、鹿児島本土まで移送される可能性が高いです。発表では「島外へ搬送中」とされているので、確実に「船」でしょうね(飛行機なら「中」なんて書き方しないが、飛行機搬送だったようで紛らわしいマスゴミの書き方・・・)。

その船が定期便か否かが非常に気になります。なにせその与論島の定期便は奄美群島の島々を経由するだけではなく、沖縄でも本部港や那覇港にも来るもの。もちろん搬送中に他の乗客との接触がないように配慮されると思いますが、閉鎖空間の船だけに気になりますよね。さらに与論島は奄美群島の中でも観光依存度が最も高い島なので、この集団感染の情報は経済的にも大打撃。

離島での1人の感染者確認だけでも大問題なのに、与論島では集団感染が発生してしまいました。

他の離島でも他人事ではありません。もちろん沖縄でも起こりうる話です。さらに沖縄では本土から直接往来する観光客が多いだけに、与論島以上にハイリスクな状態。それにも関わらず、発熱状態で平気で沖縄旅行に来る観光客の鬼畜ぶりには憤りを感じざるを得ません(詳細は前の記事で)。

離島での感染者確認は、島民であろうと観光客であろうと、島へ与えるダメージは甚大。そうならないためにも、離島へ行く前に「来島自粛」が出ていれば来島中止を、自粛が出ていなくても少しでも体調が悪かったら来島中止をお願いしたい次第です。

無謀な「GoTo離島」はまさに島を「GoToHell」に陥れてしまいます!

何より「GoToトラベル」は今すぐ辞めてください!!!(キャンペーンも旅行自体も両方とも)


鹿児島県の与論島集団感染詳細資料(PDF)

(感染経路)
鹿児島県では23日、新たに15人の感染が確認され、このうち11人が与論町。与論町の3人は、21日に感染が確認された20代の女性看護師と会食していて、この女性看護師が勤める病院の患者2人と同僚1人も感染が確認されている。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/07/24-10:01 | 沖縄ニュース

福岡からの来県者が最も危険?決めつけたくないが衝撃の事実が!?

nahacity202007230303.jpg

昨日の午前9時の光景。国際通り入口。これ以上先は地元は行かないし、信号もここはまず渡らない(渡った先に観光客が多いから)。それにしても午前9時で観光客どころか地元の人も皆無でしたね。まぁ昨日は祝日なので、公務員(沖縄県庁・那覇市役所)はお休みなので、このエリアの人は少なかったんでしょうね。

しかしたまに見る観光客は、遭遇した人全員「マスク非着用」(バカップル4組)

今の本土の状況を理解していないのでしょうか?それとも沖縄にばらまいてもどうせ数日で居なくなるから構わないと思っているのでしょうか?今の沖縄に来ている観光客は、コロナリスクでしかないことを理解していないのでしょうか?

さらに昨日は那覇空港で衝撃的な観光客の暴挙も!?



発熱状態で沖縄へ来るか?発熱状態で飛行機乗るか?そして発熱を指摘されても検査を無視して逃走するかーーー?

昨日の午後0時5分那覇空港到着ロビーでの話。その時間の到着便は本土からだと福岡と羽田のみ。話によると福岡便に乗った観光客とのことも(JTA-NU0053便ないしANA-NH1205便)。たしか昨日のニュースで「福岡で新型コロナ61人…2日連続で“過去最多”」ってありましたよね・・・。さらにこの逃走した人の他に、もう1人発熱状態で沖縄旅行に来た輩がいて、そいつが大嘘をぬかす有様。

「機内が暑かったからだと思う」

だったら他の乗客でもサーモグラフィーで関知されています!あなただけ発熱するなんてあり得ません。

その大嘘つきは「新婚旅行で福岡から妻と来県した27歳男性」と、先の逃走観光客と同じ便なら、発熱状態で沖縄に来たのは「福岡県からの観光客」でほぼ確定(福岡出張の沖縄県民の可能性もありますが)。そういえば69日ぶりに沖縄で新型コロナウイルス感染者が確認されたのも、「福岡出張していた沖縄県民」でしたね・・・

十把一絡げで決めつけたくないものの、今の沖縄で最も危険な来県者は「福岡県からの人」と言わざるを得ません。

そもそも今のご時世で発熱状態なのに旅行に行こうとする「精神」が理解できません。熱でまともな判断できなくなっているのでしょうか?それとも最初に書いたとおり、地元ではなく他県でばらまくなら構わないと思っているのでしょうか?

自己中も甚だしいです。

逆の立場だったらどう思うか考えて欲しいものです。もし自分が住んでいる地域の空港や駅で、発熱状態で強行して訪れる観光客がいたらどう思いますか?歓迎しますか???

まさに今の沖縄は「GoToHell」一直線です。。。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/07/24-08:06 | 沖縄ニュース

2020年07月12日

那覇空港感染者素通りは大問題!米軍基地内の感染なんかより深刻

今日はもともと「アレがあるエリア」に行く予定だったのでそのまま予定通りに用事を済ませました。っていうかアレは、一般的な沖縄県民なら接点はありませんので、全く気にしていません。

アレとはコロナ感染者が多数確認された「米軍基地」

相変わらず「無能沖縄県知事」は、アレの話だけ無意味にギャーギャー騒ぎますが、沖縄県民として米軍基地内でのことは全く気にしていません。だって日本じゃないもん(笑)。米軍基地内はアメリカのカリフォルニア州(嘉手納基地)かワシントン州(普天間基地)でしたっけ?(郵便物の宛先の話w)

そもそも沖縄に「普通に」住んでいて米軍関係者と接触する機会は皆無です。なので基地内での感染者が沢山で確認されたと無能知事は騒いでいますが、正直なところまっっっっっったく気にしていません。どのみち基地なので閉鎖状態だし、米軍も自ら閉鎖したし、閉鎖しても独立経済なので沖縄としても米軍としても無問題です。

それ以上に深刻な問題なのは・・・

那覇空港で本土からの感染者素通り

2ヶ月以上感染者ゼロだったのに、この4日間で那覇空港を、本土で新型コロナに感染した人を「5人」も素通り。空港での検査は完全に荒唐無稽。検査員がいるのかと思いますが、完全に・・・

「居るだけ」

沖縄の防疫への意識の低さが明らかになった次第です。管理された米軍基地内のことをギャーギャー言うだけで、自ら管理すべき那覇空港を全く管理できていない・・・

まさに無能沖縄県知事の真骨頂w

管轄外の場所をギャーギャー言う前に、管轄内の那覇空港での「コロナ対策強化具体策」を、まともな首長なら出して欲しいものです。今の沖縄県知事は「私的なストレス発散」で県政を行っている感が否めません。

既に首都圏では新型コロナの第二波状態。さらに「GoToトラベルキャンペーン」なんて自殺行為を国が7月22日から行うというから、その標的になりそうな沖縄や北海道がたまったものではありません。このままでは沖縄にも新型コロナ第二波が確実に来てしまう・・・(既に来ている?)

誰か、今の無能沖縄県知事を辞めさせて、東京や大阪のような実行力がある人に交代させる方法を教えて欲しいものです。

あと2年半も我慢しなきゃならないのー?沖縄滅ぶわ・・・

2019nCoV-200130monos_niid.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/07/12-12:13 | 沖縄ニュース

2020年07月10日

迷惑です。今の東京から沖縄旅行へ来ないで!特に20代・30代

一昨日(7/8)に69日ぶり(4/30以来)に沖縄で新型コロナ感染者が確認されましたが、実は5月23日「再陽性」になった感染者がいるので、実際は46日ぶりの感染者でした。しかし昨日(7/9)、衝撃というか怒りを覚える事実が判明!2日連続で新型コロナ感染者が確認されましたが、その正体は・・・


東京からの観光客(東京在住20代女性)

今の東京は完全にコロナ第二波状態なのに、わざわざ沖縄旅行に来るかーーー???


一昨日の2人は沖縄在住で、県外出張?時に本土で感染させられたいわゆる「被害者」でしたが、昨日の東京在住の迷惑女性は、自らウイルスを持ち込んだ「加害者」。あの迷惑コロナ老害「石田純一」と同じです。

そもそも今の東京がコロナがふたたび蔓延している状態なのを知らない訳ないですよね。なのに東京から沖縄に「不要な旅行」に来るなんてあり得ません。しかも観光客なので不要に那覇市街とかをウロウロしているはずなので、先の沖縄県民とは桁違いに、この迷惑女性の危険性は高い(沖縄県民は自家用車移動なので生活スタイル次第ですが観光客より低リスク)。

昨日感染確認された東京在住の20代女性、あなたは「加害者」になりますよ。

沖縄コロナ流行のスタート地点となった、3月20日の「スペイン旅行バカ家族」に匹敵する怒りを昨日は感じた次第です。

先の話のように、沖縄県民からの感染は、移動手段が自家用車に限られる人が多いので、二次感染リスクは少ないですが、観光客はタクシーでもバスでも確実に二次感染のリスクが高いです。レンタカー移動でも、営業所には行きますし、空港までの移動もありますし、さらにいろいろな場所へ行きますよね。

本気で迷惑な東京在住20代女性!

この女性のみならず、今の東京から沖縄旅行へ来ないでください!いや、東京から出ないでください!!来るなら東京でPCR検査受けてから来てください!!!



それにしてもこの2日間の感染者3人ともに那覇空港を経由も、空港での検査は完全に素通り。ザルも甚だしいです。ただ居るだけの無意味な検査員であることが完全に証明された次第です。沖縄県が主導して行うコロナ対策は全て無意味な沖縄です。

まさに無能沖縄県知事!

2019nCoV-200130monos_niid.jpg

沖縄コロナ第二波?
7/8昼 本島中部在住40代男性(福岡で染されウイルス輸入)
7/8夜 石垣島在住50代女性(鹿児島で染されウイルス輸入)
7/9昼 東京在住20代女性(自ら密輸して沖縄でウイルスバラマキ)



posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/07/10-11:28 | 沖縄ニュース

2020年07月09日

69日ぶりに沖縄で新型コロナウイルス感染者確認!(4月30日以来)

2019nCoV-200130monos_niid.jpg

「あーあ」です。2ヶ月コロナ感染者が確認されていなかった沖縄でしたが、6月19日からの越境解除されるやいなや、本土からウイルスを持ち帰ってきた輩が居ることが判明しました。感染確認は昨日の「7月8日」ですが、持ち込んだのは「7月1日」。まさに越境解除直後に本土に行き戻ってきた輩のせいで、沖縄にふたたび緊張感が漂い始めました。

ウイルスを持ち込んだのは、沖縄本島中部の保健所管内在住の40代男性。輸入元は「福岡県」なので、まず間違いなく飛行機移動でしょうね。同じ飛行機に搭乗している人はもちろんのこと、沖縄県内でも8日間野放しだったのが気になります。

#中部保健所管内
宜野湾市/沖縄市/うるま市/恩納村/宜野座村/金武町/読谷村/嘉手納町/北谷町/北中城村/中城村



でも中部管内の人だと、那覇空港まではまず間違いなく「自家用車」なので、那覇市民への影響は低いと思います。しかし居住地では、40代男性だと飲食に出歩くことが多いので、地元民は心配だと思います。

っていうか2ヶ月ぶりの感染者に、沖縄県民の多くが心配になっているかも?なにせ夏になってマスクの着用率が3割未満の沖縄。感染者が確認されていなくても、危機感の低さに恐怖な状態です。さらにマスク着用者の半分は「口」には当てず、「顎下」にずらした無意味マスク。男性は全年齢、女性は中年女性にこの傾向が顕著です(イラッとします)。

「暑いから」は理由になりません。だってそれ以上に厚手で生地面積が多い「服」を着ているはず。マスク面積なんてたかが知れています。危機感がない自己中なだけです!

ちなみに沖縄のマスク価格も、ドンキホーテだと2ヶ月前に「399円」だった商品が今は「199円」と半値(何枚入りから知りませんが)。また街角で勝手販売する「ボッタクリ露店」は、沖縄では全く売れないこともあって今は1店も見なくなりました。もちろんアベノマスクは沖縄本島だと各家庭まで届いていますので、マスク不足はもうありません。なのにマスクを着用しない身勝手な人が多いこと多いこと。

本土もマスク着用率は「85%」とかって話もありましたが、沖縄では逆数の「15%」の印象。

これから本格的な夏シーズンに入り、本土からの観光客も確実に増えそうなので、本気で夏休み期間は恐怖しかありません(ウイルス持ちの観光客と感染対策を全くしない沖縄県民)。まずは昨日の感染者の8日間の全ての行動を分析し、さらなる感染者の拡大を防いで欲しいものです。といっても無能無策で存在意味のない沖縄県知事には何一つ期待していませんが・・・

あーあ・・・(新規感染者と無能沖縄県知事へのため息)


posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/07/09-08:08 | 沖縄ニュース

2020年07月01日

ホワイトが鬼門?旅行代理店ホワイトベアーファミリー破綻

logo-WhiteBearFamily.png


沖縄ツアーではかなり有名な「ホワイト・ベアーファミリー」

昨日、破綻のニュースを見ましたが、てっきり以前破綻した「ホテルWBF(=WhiteBearFamily)」のことかと思ったら、親会社的な旅行代理店本体の破綻だったんですね。後で気づいてビックリ!




まぁ「倒産」ではなく「民事再生」なので、予約済みのツアーとかは問題無く開催されると思いますが、ツアー予約している人にとっては心配になりますよね。「てるみくらぶ」の例がありますし。

でも民事再生で既にスポンサーも決まっているので、こちらは問題無いと思います。ただそのスポンサーになった会社は、沖縄(離島)では評判が最悪の「ほしのや」の星野リゾートですが・・・

「白いほしのや」誕生?

まぁホテルWBFではなく旅行代理店本体なので「しろくまほしの」になるのかなwww

しかしホテルWBF破綻の時も、そして今回もしつこいほど「WBFリゾート沖縄株式会社、その他の関係会社は、法的手続はとっておらず、従前どおり、通常の営業を続けている」と、毎回「WBFリゾート沖縄」のみ具体名を出して連呼しているのが余計に胡散臭い。逆に「WBFリゾート沖縄も破綻間近」というのを隠しているようにしか見ません。現に沖縄のホテルWBF(WBFリゾート沖縄)はインバウンド依存しているものが多いので、かなり経営的にヤバイはず(特に沖縄本島は)。

また旅行代理店の破綻は、かなり前ですが沖縄ローカルの旅行代理店「サラダツアー」の破綻を思い出せます。あの旅行代理店もWBFによく似ており、沖縄旅行に特化した安いツアーをいろいろ提供。そして今回同時に破綻した「WBFホールディングス」と同じように、サラダツアーは「スカイホールディングス」という企業体を組んでいて、同じように連鎖破綻していますしね。ちなみにサラダツアーとスカイホールディングスは、沖縄の中堅「スカイレンタカー」の親会社。でもレンタカーは連鎖倒産せずに未だに生きていますね(笑)。

ちなみに昨日、同じ「ホワイト」名称の会社も破綻しましたね。

「ホワイト急便沖縄」

・・・沖縄ローカルのクリーニング屋さんですw

でも沖縄ではかなり馴染みがあるクリーニング屋さんだったので、正直なところ同じホワイトでも、沖縄県民としてはこっちの方がビックリ。まぁこっちも民事再生なので、店舗は継続営業しますが、まだスポンサーが決まったという話はないので、ちょっと心配です(負債4億9千万円とクリーニング屋としてはかなりの額)。

もしかして沖縄では「ホワイト」が鬼門?

まぁ沖縄ローカルで他に「ホワイト」が付くのは、歯医者と小規模ホテルぐらいですけどね・・・

posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/07/01-10:21 | 沖縄ニュース

2020年06月21日

糸満ハーレー中止も豊崎イーアス開業!あのパンケーキの名店も!?

糸満ハーレー〜来年こそ!
itomanhareship201806.jpg


残念ながら2020年の糸満ハーレーは「6月24日開催予定」でしたが、コロナの影響で中止決定。爬竜船での勝負も、港全体が広大なプールになって飛び込む光景も、今年は一切見ることができません。寂しいですが、来年こそは無事に開催されることを願いつつ、そのときを待ちたい次第です。

でも那覇市民からすると糸満市街って、「通過」はあっても行くことはほとんどありません。同様に隣の豊見城市もほぼ通過のみ。たまに那覇南部の業務スーパーへ行くついでに、イオンタウン豊見城までは行きますが(ギリギリ豊見城市)、埋立地の豊崎や西崎などには滅多に行くことはありません。強いて言えば「免許の更新」のために、豊崎の免許センターへ行くぐらいですが、それも今年4月初旬に終了。次は5年後ですw

そんな豊崎に、2020年4月開業予定だった「イーアス沖縄豊崎」が、コロナの影響などで遅れに遅れて「6月19日」に開業。いわゆるショッピングセンターですが、大失敗中の浦添「サンエーパルコシティ」とそっくりな印象。シネコン(浦添)がバッタ物水族館(豊崎)に変わったぐらいで、印象も興味の低さも同じ感じです。那覇市民としては、浦添同様にまず行くことは無さそうです。

でもサンエーパルコシティより、今回の豊崎イーアスがマシなところは、同じ埋立地内に住宅がいっぱいあること。豊崎にはまともなスーパーが無かったので(あってもデパート三越崩れのスーパー)、併設されるイオンスタイルは周辺住民に重宝されると思います。その豊崎イーアスに、あの注目のカフェが沖縄初進出!

Eggs ‘n Things Coffee イーアス沖縄豊崎店
https://www.eggsnthingsjapan.com/news/200612.html

ついにあのパンケーキの名店が沖縄進出です。本土滞在時は毎回のように行っているお店です。山盛りホイップパンケーキで人気ですよね。個人的には嬉しいことは嬉しいですが、沖縄で行きたいとは全く思いません。そもそも観光客が多そうですし、東京滞在時に気軽に行けるので、わざわざ用がない豊崎まで行って食べたいとは思いませんね。たまにしか食べることができないからいい訳で、いつでも食べに行けるとなると魅力も減る次第です。

そーいえば本土ではパンケーキ有名店の、瀬長島「幸せのパンケーキ」も、那覇新都心の「Gram」も、一度も行っていないな〜(どっちも関西滞在時によく行きます)。なのでエッグスンシングスも、多分、沖縄のお店には行かないと思います(東京では銀座店、横浜では山下公園店、川崎ではラゾーナ店へよく行きます)。



ちなみに豊崎イーアスの他の店舗は、正直なところめぼしいものはありません。サンエーパルコシティと同じレベルで、ありきたりのどーでもいいお店ばかり。やっぱりイオンモール沖縄ライカムが、最近の超大型ショッピングセンターでは一番魅力的かな?無料水族館がありますし、アウトドアグッズも豊富ですし、カフェの種類も多いですからね。豊崎へ行くなら「ニトリ」と「トミトン(ダイソーとスポーツデポ)」だけで十分です。

そもそも豊崎イーアスはインバウンドと観光客がターゲットの施設。今の状況でインバウンドは期待ゼロですし、観光客もレンタカー返却時以外に豊崎には行きませんからね。でも先の話のように、スーパー難民の豊崎住民は重宝する施設だと思いますので、サンエーパルコシティよりは成功するでしょうねw(低レベル争い)

ちなみに併設されるバッタ物水族館「DMMかりゆし水族館」は、豊崎イーアス開業には間に合わなかったらしいです。水族館は自然のままを展示する「沖縄美ら海水族館」が一番ですからね。このバッタ物水族館は魚たちを「生き物」ではなく「展示物」としか扱っていないので、好きになれません。頼みのC国人観光客が期待皆無なので、いつまで続くか・・・

豊崎と瀬長島を結ぶ与根高架橋
豊崎と瀬長島を結ぶ与根高架橋



<豊崎イーアス/イーアス沖縄豊崎>


posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/06/21-09:32 | 沖縄ニュース

2020年05月16日

昨日は驚きの3大ニュース!本土復帰記念日は多くの県民が無関心

正直なところ、沖縄県民の多くは昨日の「沖縄本土復帰記念日」に関して無関心。騒ぐのは、それを利用して自己陶酔したい人(政治家)のみ。昨日も自己陶酔している団体、ならびに昨日は違法選挙活動でそれを悪用する輩も多く、日中の那覇市街はノイキャンイヤホンしてもストレス溜まるレベルでした。

ちなみに無能沖縄県知事も昨日は自己陶酔していましたね。本土復帰と全く関係ない話を無理矢理結びつけて自己陶酔。そんなことする暇あれば、「具体的なコロナ対策/経済対策しろ!」って沖縄県民の多くは思っていることでしょうね(未だに具体的対策ゼロの沖縄県)。


ってことで昨日の本土復帰記念日は個人的にもスルー。それより昨日は、コロナ関連で3つの衝撃的なニュースがありましたしね。

  • レナウン破綻
  • 夏の富士山閉鎖
  • 夏の甲子園中止へ


3つとも今回のコロナの中でもトップレベルの驚きのニュース。

レナウン破綻

最初のレナウンも、もともと経営状態があまり良い企業では無いものの、一応「東証一部上場企業」。いわゆる大企業で、アメフト好きには社会人アメフトチーム「レナウンローバーズ」でも認知している企業でした。なにせアメフト社会人選手権を6連覇しましたからね。まぁそのチームも2003年に解散されちゃいましたが、それでも日本のアパレルとして「レナウン」の認知度は高かったと思います。

それがいきなりの破綻。といっても民事再生に入ったので、完全な倒産ではなく再生への道筋を見いだそうとしている段階です。支援企業が出てくれば再生もできそうですが、今のコロナショックの状態ではなかなか厳しいですね。ちなみにアメフトでは「オンワードvsレナウン」のライバル関係がありましたが、オンワードも業績が悪いものの、いろいろ対策を打ち出してがんばっていますね。

renownbankruptcy2020KC3X015.jpg


夏の富士山閉鎖

世間では緊急事態宣言が解除されつつあり、沖縄でも既に「密」なパチンコ店が営業再開しており、あのウザいネオンが目立つようになりました。しかし本土ではなんと「富士山」まで閉鎖になるとは。しかも「現在」ではなく「夏の登山シーズン(7月と8月)」の閉鎖決定。富士山の場合、五合目までの道路を閉じれば閉鎖可能ですからね。昨日発表があったのは山梨県側の吉田ルートのみですが、静岡側の富士宮ルート・須走ルート・御殿場ルートも追随必至。この夏は富士山に登ることすらできなくなる次第です。

でも富士山は五合目まで車で行かなければ、登山ルートは複数あるので、閉鎖を無視して登山する輩は多そうですけどね。しかも山小屋は全て閉鎖されるので、トイレも補給もできない状態での富士山登山はまさに無謀。またどっかのバカ同様に遭難騒ぎが起こりそう。ただこの富士山閉鎖は、他の山への波及もしかねないのが心配です。夏に海はダメ、キャンプもダメ、登山もダメとなると、アウトドアで何をすれば良いのか悩んでしまいます。

ちなみに沖縄のビーチは、現在閉鎖のものはありますが、どこも夏休み以降は通常解放との予定。富士山は閉鎖で、沖縄のビーチは解放と、なんだかコロナ対応がちぐはぐな感が否めません。正直なところ、沖縄県民としては沖縄のビーチも閉鎖したまま夏を越えて欲しいんですけどね。まぁこちらも管理されていないビーチだと、誰でも泳げちゃいますが・・・

mtfujiclose2020IMGP9562.jpg


夏の甲子園中止へ

個人的にはなんの影響もありませんし、そもそも興味もないですが、高校野球・春のセンバツに続き、夏の甲子園も中止の方向で検討されているらしいです。ニュースになった以上、中止はほぼ決定なんでしょうけどね。甲子園での大会自体は無観客とかで開催可能なものの、甲子園の場合は「予選」が問題。あれを全国で開催するとなると、感染者がいたら全国各地でパンデミックなんてことになりかねませんからね。箱根駅伝みたいに一発予選会というわけにはいかないですからね。

高校野球自体には興味は無いものの、高校3年で最後の大会に参加すらできない選手はいたたまれない次第です。中には甲子園が就活になる選手もいるので、今後の影響が心配になります。夏にこだわらずに秋に開催とかすれば良いのでは?って思うんですけどね。そもそもプロ野球はどうなったんでしたっけ?w(6月開催の話が出たような・・・立ち消えになったような・・・)

koushienstop2020IMGP1886.jpg



ってことで昨日は、沖縄の本土復帰記念日なんか豆粒レベルで、大きなニュースがてんこ盛りでした。それより沖縄でも非常事態宣言緩和のおりで、様々な施設が再開され、不要な外出をする人も急に増えて困っている次第です。今朝のランニングの際も、人が居ない場所と時間を選んで走っていたのに、無意味にたむろする夜遊び集団が居残っていました。

夜のお店の再開はまだ時期尚早だと思うのですが・・・(それを制限すらしない無能沖縄県知事)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/05/16-11:12 | 沖縄ニュース

2020年04月28日

「6万人」は大嘘!真実は最大でも「5000人」程度じゃない?

nahaairport20200428DSC01198.jpg

無能などっかの知事が「6万人」で大騒ぎしていますが、バカ丸出しで恥ずかしい次第ですw

まず毎日「6万人」と騒いでいますが、その数値は1日で大きく変わります。なのに毎日同じ数値ばかり連呼するといことは、その数値は確実に古いものである証明。

さらに、その6万人も実際はJAL(2.7万人)とANA(2.3万人)の発表ではで「合計5万人」。既に1万人も差があります(JAL/ANA以外はほぼ全便運休状態)。

さらにさらに、その何万人はあくまで「全国と沖縄を結ぶ便」であり、「沖縄行」も「沖縄発」も含んだものである可能性大。つまり実際に「GWに沖縄へ来る」のはその半分の「2万5千人」

さらにさらにさらに、その中には「沖縄県内移動」も含んでおり、想定ですが那覇空港発着の離島便が「3割」だとすると、本土からの便利用者は「17500人」

さらにさらにさらにさらに、航空券の鉄則は「キャンセルは間際までしない」ことなので、対象便が既に運休になっているものも多く、JAL「62%減便」、ANA「85%減便」、平均で「70%減便」とすると、実際に沖縄へ来ることができる人は「5250人」になります。


つまり「6万人」は大嘘もいいところで、実際は1/10以下の「5000人」前後といううことになります(もちろんあくまで想定の話ですが)。


加えて、運休にならない便でもキャンセルや変更は、一般的に直前に行う人が多いので、この数値はさらに小さくなると思います。なのに頭の悪い沖縄県知事は最初の数値を何時までも引きずる間抜けさ。数値は刻一刻と動くものですし、数値をうたうならその根拠を毎回述べてからうたって欲しいです。

「数値」には必ず根拠があります。

っていうか役人はお金関係なら「数値」は大好きなはず。なぜ都合の良いところは数値根拠を追い(予算請求時)、都合が悪いところは数値根拠を追わないんでしょうね(今回)。


嗚呼、間抜けな沖縄県知事。県民として恥ずかしい限りです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/04/28-06:00 | 沖縄ニュース

2020年04月27日

先週(4/19-25)の沖縄コロナ情報まとめ。7割男性。老害男性多し

とにかく沖縄の男性、コロナ感染に対する危機感が薄すぎます。先週の沖縄コロナ感染者情報まとめ

#沖縄コロナ感染者1人(4月25日)那覇市40代女性(家族内感染←4/23←4/19)
#沖縄コロナ感染者1人(4月24日)うるま市20代男性
#沖縄コロナ感染者2人(4月23日)那覇10代女性/宜野湾60代男性/既感染者中部70代女性1名死亡
#沖縄コロナ感染者5人(4月22日)50-70代男性のみ=那覇市x2+沖縄市x2+南部x1
#沖縄コロナ感染者4人(4月21日)30-70代男性のみ=沖縄市x3+南部x1
#沖縄コロナ感染者6人(4月20日)30-80代男x3女x3=那覇市x2+浦添市x1+南部x1+中部x2
#沖縄コロナ感染者5人(4月19日)40-50代男x3女x2=那覇市x3+大阪府x1+中部x1/既感染者2名死亡
---
#沖縄コロナ感染者3人(4月26日)那覇市10代/30代/沖縄市60代すべて男性
#沖縄コロナ感染者9人(4月18日)20代-70代男性9人=那覇市4人/沖縄市2人/浦添市1人/南部1人/中部1人



この1週間(4/19-25)の感染者数「24人」。


7割の17人が男性
3割の7人が女性


さらにその前後の4/18と4/26を加えると感染者数「36人」


81%の29人が男性
19%の7人が女性


という有様(この1週間前後2日は男性のみの感染者)。そもそも沖縄の人口比率は、男性49.3%女性50.7%と女性の方が多いんです。それなのにコロナ感染者は男性の方がダントツで多い有様。

既にお伝えしていますが、沖縄の高齢者男性(老害男性)のマスク着用率は、1割にも満たないという悲惨な状況に加え、夫婦で散歩してても女性はマスクしているのに男性がしていないというあり得ない状況が平気でまかり通っている有様。

沖縄の場合、男性の危機感の無さが問題なのは言うまでもありません。

その象徴が沖縄市での老害男性の集団感染。4月上旬に1時間半も密室で会合を行うという、もはや狂っている有様。ついに8人も同じ会合参加者から感染者が出ている始末ですし、今後も広がりそうな雰囲気さえあります。

ちなみに沖縄の場合、男性だからといって人に接する機会が多いと言うことはありません。マイカー通勤がメインですし、共働きも多いので男女同じ状況。むしろ女性の方が買物とかで不特定多数が訪れる場所へ行く機会が多いはず。それなのに圧倒的に男性感染者が多いというのは、沖縄の男性の危機感の無さが原因なのは言うまでもありません。しかも沖縄の男性は肥満率全国トップクラス、加えて生活習慣病もトップレベルと、コロナ感染すると重症化する確率も高くなる状況なのにこの有様には呆れるばかり。


危機感が無いというのはまさに自殺行為。しかしコロナウイルスでの自殺行為は、感染拡大をともなう他殺行為といこと。それすら理解していない、理解しようとしない沖縄の男性が多い結果が、この数値かと思います。せめて外出時のマスクは常時着用して欲しいものです。特に高齢男性(老害男性)、マスクしないなら外に出ないでください!

2019nCoV-200130monos_niid.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/04/27-08:43 | 沖縄ニュース

2020年04月25日

ファーストキャビン破綻!沖縄のキャビンは大丈夫?

firstcabin2020close1.jpg

コロナパニックでいろいろなニュースがありますが、昨日のこの話は一番ビックリしましたね。

ファーストキャビン破綻

ただし、ビックリしたのが一番というだけで、最も酷いニュースは「沖縄コロナバラマキ加害者なのに被害者面の最低人間・石田純一(沖縄県民の前で切腹!)」ですけどねw

まぁその話は今綴ることではないので無視して、まずは本題のファーストキャビン破綻の話。キャビン系ホテルの中でも老舗中の老舗で、ホテルの数も多いですし、私も何度かお世話になっていただけにホントに驚きでした。でも破綻がそのまま閉館に直結したのは、直営の5つのホテルのみ。羽田空港内ものとはか直営ではないみたいで、休業こそしているものの破綻には至っていないみたいです。

今回直営で閉館したのは以下の5つ。
  • #ファーストキャビン築地
  • #ファーストキャビン京橋
  • #ファーストキャビン京都河原町三条
  • #ファーストキャビン京都嵐山
  • #ファーストキャビン柏の葉

柏の葉だけは別物のような場所ですが、他の2つは「都心」と「観光地」ということで、明確なターゲットが分かる場所です。そしてその都心の1つに、なんと最近泊まりました。東京出張時、寝るだけだったのでこのキャビン系ホテルに泊まりましたが、そのときは破綻するなんて微塵も感じませんでしたね。



ファーストキャビンは寝るスペースもそこそこ広く、何より共用施設が充実していて居心地が良いものが多い印象。広々としたロビーがあり、仕事ができる専用スペースもあって、ビジネスユースにも人気があったと思います。さらに私が実際に泊まった施設には、大浴場もあってこれにはホントに助かりました。本土滞在時は沖縄にはない銭湯に行くことが多いのですが、このときは施設内に大浴場があったので夜だけでは無く朝も入れましたしね。



しかし泊まったのはあの忌まわしきコロナクルーズ船が沖縄に来る前。コロナの「コ」の字もないタイミングでしたので、このあと状況が一変したのかと思います。それでもファーストキャビンほどの知名度があるホテルよりも、しがないカプセルホテルの方が先に破綻しそうなので、今回の破綻劇にはホントに驚きました。

沖縄にはファーストキャビンこそありませんが、ファーストキャビン“もどき”の「ワイズキャビン」があり、さらに石垣島の離島桟橋目の前に建設中のホテルもワイズキャビン。こっちは完璧にインバウンド依存(横浜関内/大阪難波/那覇国際通りの3店舗)なので、明らかにファーストキャビンより先に逝きそうでしたが、今のところそのニュースはありません。

でもあのファーストキャビンでこの状況となると、他のキャビン/カプセル系のホテルは、インバウンド激減に加えて、コロナパニックで出張どころか外出もままならない状況だと同様の結果になること必至。石垣島のアレも、開店休業の廃墟にならないことを願うばかりです。しかし「2019年4月末完成」の工事なのに、2019年5月末でこの状態。こっちもヤバそうです。。。






ちなみに生まれて初めて泊まったキャビン/カプセル系ホテルが、まさにファーストキャビン(羽田空港内)と言うこともあり、印象が最も良いキャビン/カプセル系ホテルでした。それだけに今回の破綻の話は、個人的にも衝撃が大きかったです。そこに加えて、最近泊まったこともあって、残念でなりません。でもおそらくこの手の破綻は他の業者が施設居抜きで入ったりしますので、施設としては復活することも多いです。でもファーストキャビンはサービス面でも満足していただけに、他が運営しても泊まらないかな?

でも上記の5施設以外は、休業こそしているものの、直営ではないので今後も同じスタイルで営業するかとは思います。



posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/04/25-12:53 | 沖縄ニュース

2020年04月24日

間抜け沖縄県知事!「5分の1アクション」提言も自らは「4分の3も出勤」

ど・こ・がーーーー「5分の1出勤」だよーーー!

無能沖縄県知事

沖縄独自の緊急事態宣言で「沖縄5分の1アクション」とかぬかして、週明けの月曜日の沖縄県庁の出勤数

「わずか26%減」



今までの26%になったのではなく、減ったのが26%だけで「4分の3出勤」です。ブログでも既に書きましたが、緊急事態宣言で他からコピペしただけの文章を羅列するのは、沖縄県知事が無能なので構いませんが、羅列するならまずは・・・

オマエ(沖縄県)がやれ!

それがこの有様では、沖縄県民、誰もあなた方の言う話なんかに耳を傾けません!(5分の1アクションなんてやりません)

まずは沖縄県庁8割出勤禁止!

それが筋です。「できる・できない」の問題では無く、「やる・やらない」です。「公務員だから」というのは言い訳です。むしろ民間企業の方が顧客との接触があるので、テレワークなどをするのは難しいんです。県民との接触が少ない沖縄県庁なら、絶対にできるはず(県民との接触はその下の市などの自治体がメインで県は接触機会が少ない)。なのにやらないのは、完全に沖縄県知事の責任。沖縄県の長なら、県職員に強制力を持って出勤停止を命令できるはず。なのにそれをやらない口先だけの無能沖縄県知事!


といっても、そもそも沖縄県民全体としてもテレワーク化は全く進んでおらず、先の調査でも沖縄県内企業のテレワーク実施率は

「わずか7.8%」

沖縄県全体として危機感皆無が露呈している次第です。マスク着用率は猛烈に低いし、ソーシャルディスタンスを気にする人は特に老害層では皆無だし、まともに対策している人からすると、今の沖縄県民(県知事や県職員含む)は「ストレス」でしかありません。

とにもかくにも沖縄県庁職員の「8割出勤禁止」。「できる・できない」ではなく、「やる・やらない」だけの話。それを実施してからもう一度「まともな緊急事態宣言」を出してくださいませ。


自分ができないことを沖縄県民に押しつけるなー!

okinawakenchou202004211930.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/04/24-08:59 | 沖縄ニュース

2020年04月21日

沖縄県の緊急事態宣言。野党提案を知事が流用しただけ

2019nCoV-200130monos_niid.jpg

4月20日の沖縄独自の緊急事態宣言。

いかにも「沖縄県知事が自ら緊急事態宣言発令」的な書き方をされていますが、実際は全く違います。

<4月17日>
沖縄県議会会派の沖縄・自民、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、県独自の緊急事態宣言の発令や、離島で感染者が発生した際、患者搬送を依頼できるよう自衛隊との協力体制の構築を県に求めた。



この事実を全て隠蔽し、全て自らの提案として「沖縄独自の緊急事態宣言」を出したかのように表現するという、沖縄県知事の疚しさしかない話なんです。

しかも昨日の発表も酷いもので、その内容は一般論をコピペ。具体的内容は空っぽです。

中でもアホなのは「沖縄5分の1アクション」

「沖縄県民の活動を1/5に減らせ」というだけで、沖縄県職員の活動はそのまま。まずは「沖縄県職員の80%をテレワーク化」という具体策すら出せない、無能な沖縄県知事です。県民に押しつけるだけで、自らはなにもしないなんて、沖縄県民を馬鹿にしている話です。


県民の皆様にお願いするならまずは自分がやれ(怒)


沖縄県緊急事態宣言(全文・沖縄タイムス引用)
(具体策皆無・全て他の都道府県のコピペ)
(全文)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/04/21-09:13 | 沖縄ニュース

2020年04月19日

先週の沖縄コロナ情報まとめ(4/12-18)

2019nCoV-200130monos_niid.jpg

先週(4/12-18)の沖縄コロナ情報。

なんと言ってもこの3つ!


「沖縄で初のコロナウイルス犠牲者」
「石垣島初の感染者と100人超の濃厚接触者」
「石田純一沖縄でコロナウイルスバラマキ」


どれも衝撃的でした!


沖縄初のコロナ犠牲者は、沖縄県の対策があまりに無策なので懸念していたことが現実になったもの。2つめの石垣島での感染者は、感染症ベッドが少ない離島での感染に衝撃だったのと、さらに症状が出ているのにも関わらず飲み歩いた結果の濃厚接触者100人超がさらに衝撃。そして最後は衝撃というか呆れる話で、緊急事態宣言で本土でゴルフができないから、自分のお店へ行くのを言い訳に沖縄へゴルフをしにきた石田純一が、沖縄でコロナ発症しコロナウイルスバラマキという顛末。


今週はどうなっちゃうんだろう・・・
(どんなバカが現れるのやら・・・)


<今週の沖縄コロナ関連情報>

  1. 沖縄で初のコロナ犠牲者
  2. 石田純一が沖縄でコロナウイルスバラマキ(ゴルフしに来たことを隠蔽)
  3. 石垣島で初のコロナ感染者2人(観光客からの感染の可能性大)
  4. 石垣島で3人目の感染者確認も症状が出てから飲み歩き島全体へ波及
  5. 石垣島全体で14日間の自宅待機要請
  6. 名護で沖縄本島北部初のコロナ感染者確認(介護職員)
  7. 糸満ハーレー戦後初の中止決定
  8. 渡名喜島が来島中止要請発令
  9. 東横イン旭橋駅がコロナ感染者収容施設として運用


<今週の沖縄コロナ感染者数>

  • #4月12日+9人感染=名護初感染
  • #4月13日+7人感染=石垣島初感染2名
  • #4月14日+4人感染=那覇市x3+本島中部x1
  • #4月15日+10人感染=那覇市x6+沖縄市x2+浦添市x1+本島南部x1
  • #4月16日+8人感染=うち1人石垣島20代男性濃厚接触者100人超
  • #4月17日+7人感染=那覇市x3+豊見城市x1+沖縄市x1+宜野湾市x1+うるま市x1
  • #4月18日+9人感染=那覇市x4+沖縄市x2+浦添市x1+本島南部x1+本島中部x1

posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/04/19-14:59 | 沖縄ニュース

2020年04月17日

石垣島がヤバい!島全体でコロナ感染拡大のおそれも!?

昨日の沖縄関連ニュースは「コロナ感染石田純一のウソ会見」疑惑で持ちきりでしたが(最初の発表はホテルで静養もゴルフ場目撃情報がネットに出て急遽ゴルフと訂正)、確かに沖縄県民としてもこのニュースには怒りしか感じませんが、離島関連ではこれ以上の衝撃のニュースが!?

コロナ感染石垣島20代男性が発症後も複数の飲食店で会食を繰り返していた



昨日(4/16)、沖縄コロナ感染確認の10人中、うち1人が石垣島20代男性と石垣島で3人目の感染者となった人が、まさかの鬼畜行動!

100人以上の濃厚接触者を生み出してしまい、海に囲まれた小さな島だけあって感染が感染を呼ぶこと必至。さらにこの3人目のバカヤローのせいで、石垣島の感染症専用病床3ベッドは全て埋まってしまいました。この先、感染者が出ても感染症病床での収容が不可能に!?

確かに一般病床で対応可能なものもありますが、専用病床ではないので院内感染リスクが伴います(建築士として伝染病床の設計経験あるのでリアルに分かる)。すでに本土でもこの「院内感染」で集団感染が各地で起こっていますが、これはおそらく感染症や結核専用ではない一般病床に収容したことも原因の可能性もあると思います。それだけ一般病床への感染症患者の収容は困難なんです(陰圧/負圧化が一般病床では完全にしきれない)

しかも最後の1ベッドを、100人以上も濃厚感染に陥れたバカヤローに取られたとなると、島民の怒りも最高潮かと思います。

さらにこのバカヤローの影響で、昨日、石垣市が独自の「緊急事態宣言」を発令。なんと島全体に2週間の自宅待機を要請に至った次第です。もちろん強制力はありませんが、石垣市の人口は約5万人。その全員が自宅待機要請という異例な状態になってしまいました。

しかも石垣島の特徴は、役場や飲食店がある中心街を中心に、まさにクラスター状に各地の集落が繋がっているので、そのバカヤローはその市街で感染拡大させた可能性が高く、島全体への感染拡大の恐れがある次第です。つまり石垣市長のこの判断はまさに的確だと言えます。

しかし、バカヤローの問題は石垣島だけでは済みません。八重山の与那国島以外の島々は石垣島を中心に船による人の流れが常にあるので、石垣市街での感染者拡大は確実に竹富町の島々(竹富島・小浜島・西表島・鳩間島・黒島・波照間島)へ広がる可能性大。竹富町の島々は、石垣島との人や物の流通がないと成り立ちませんので、他の島への影響は防ぎようが無い状態なんです。

clusterishigaki20200417.jpg

しかし石垣島はもともとコロナウイルスが蔓延していたわけでは無く、先日の本土からの観光客が持ち込んだウイルスが、今回も発端の可能性が高いです。


真の犯人は石田純一のような観光客


でもこの20代男性も、症状が出ている状態で飲み歩くという鬼畜行動は、石田純一と同じレベルです。病院なんかに収容せずに、ウ離島や鳩離島のような無人島へ島流しが最善かと思います(ウ離島は泳いで西表島へ渡ってしまえそうですが・・・)。

とにもかくにも昨日の石垣島の方はもちろんのこと、八重山の島々の人は激震が走ったと思いますが、今は石垣市長の言うとおり14日間は外出自粛方針で、どうにかこの危機を乗り切って欲しいものです。

まずは石垣空港発着の航空便を全便停止(沖縄県知事が無能なので無理)。ないし到着者は全て空港内で14日間の待機(石垣市長権限空港入口道路封鎖などで可能)。

まずは沖縄県民の命を最優先に!!


ホントは渡名喜島の「来島中止要請」英断のことも書きたかったのですが、石垣島の状況はあまりに危機的だったので、渡名喜島の話は後日に持ち越し。。。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/04/17-11:35 | 沖縄ニュース

2020年04月16日

コロナ感染石田純一宿泊でハイアットリージェンシー那覇休館?

ツイッターで朝に



ってつぶやいたら、まさにどストライクでした。朝の段階ではどのホテルの新着情報に休館情報なしも、午後になって1つのホテルが急遽2週間の休館になっていました!

ハイアットリージェンシー那覇

正直笑った!

コロナ感染石田純一が泊まったホテルも、休館タイミングも、朝のツイッターでのつぶやきはど真ん中のストライク!

ちなみに他の2つのホテル( #沖縄ハーバービューホテル #ザ・ナハテラス )は4/16の新着情報は特に無し。無事だったようです(笑)。でも本来なら芸能人はこの3つ以外に「 #リーガロイヤルグラン沖縄 」に泊まる可能性が高かったのですが、リーガは4/11からこっちは「コロナ予防」のために既に休館。おかげで石田純一からのコロナ被害は避けられたようですw

そしてコロナ被害を受けたハイアット。その臨時休館の案内の内容がまた笑えます!

ハイアットリージェンシー那覇 沖縄臨時休館のお知らせ
https://hyattregencynaha.jp/info/hotel/1532?_ga=2.145049015.200897286.1586994005-678687537.1586994005

いつもハイアットリージェンシー那覇 沖縄をご利用いただき、誠にありがとうございます。
当ホテルでは、新型コロナウイルス感染症拡大の防止のため、2020年4月16日〜4月30日の間、臨時休館することといたしました。
ご不便お掛け致しますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

(ホームページから引用)

違いますよね。「新型コロナウイルス感染症拡大の防止のため臨時休館」ではなく「コロナ感染石田純一様が宿泊したので臨時休館」とはっきり言って欲しいものですw

万が一他のホテルに泊まっていたとしても、タイミング(石田純一コロナ感染ニュース翌日)と立地(石田純一のお店から徒歩10分)からすると、誰が見てもコロナ感染石田純一がハイアットリージェンシー那覇に泊まっていたと思えますよね。

ちなみに石田純一のお店「J-CHAN REIMEN(冷麺)」と「ハイアットリージェンシー那覇」は、沖映通り〜国際通り〜徒歩10分の距離。このエリアではリアルタイムに那覇でもコロナ危険エリアとなった次第です。もちろん石田純一自身は徒歩10分などするわけも無くタクシー移動だと思いますが、この2つの施設の関係者はこのエリアには多いことには変わりません。

これって賠償責任とかにならないのかな?

ホテル側としては14日間の宿泊キャンセルが出るわけで、いくら観光客が少ないとは言え単価が高いホテルだけに被害額はかなりのもの。最初はイベントで来沖せざるを得なかったのかと思いましたが、実際は自分のお店に行っただけだった、コロナ感染石田純一。

今日(4/16)の沖縄コロナはこの3つがホットワード!
  • 石田純一
  • ハイアットリージェンシー那覇
  • J-CHAN REIMEN


nahasakurazaka-0.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/04/16-14:53 | 沖縄ニュース

2020年04月14日

石垣島住民がコロナ感染!観光客が原因の可能性大(怒)

ishigaki_map.jpg


「ついに」というか「やっぱり」というか、とにかく昨日の沖縄はもの凄い衝撃が走りました。





以前から懸念されていた「コロナ疎開」なる身勝手な観光客による島への渡航。それが原因で島の人がコロナウイルスに感染してしまった可能性が高いです。60代女性と20代男性がコロナウイルス感染確認され、話によると「石垣市の20代男性は県外から同市を訪れて県外に戻った後に感染が分かった人との接触歴」とのこと。つまり・・・

犯人は観光客の可能性大

観光客らしき本人もコロナ感染確認されているとのことですが、その状況下で石垣島へ来るな!って感じで同情の余地皆無。そもそも本土の人が未だに疎開なる身勝手な理由で、沖縄や離島へ来ているらしいですが、本気で「ふざけるな!」という気持ちです。

結果、医療施設が十分ではない石垣島でついにコロナ感染者。本土の感染者の数に比べれば「たったの2人」かもしれませんが、石垣島にコロナ感染者を適正に受け入れることができるベッドはたったの「3ベッド」。つまり2人の感染者が出たということは、「残り1ベッド」しかなく、あと1人感染者が出たら満床。この意味を未だに身勝手な本土からの観光客は理解できないのでしょうか?もし観光客本人が島で感染確認されても、収容できないかもしれないんですよ!!!(怒)

本土から沖縄へ来るな!!!

もはや自粛要請ではなく、渡航拒否レベルです。

沖縄全体としても県内感染者は73人となり、沖縄県指定病床数も感染症病床24床、結核病床47床で合計71床(日本医師会総合政策研究機構 調べ)で、その数を超えています。もちろん既に退院した人もいますが、入院した中に沖縄県民では無い身勝手な観光客も含まれているのも事実。もはや感染確認されても、観光客のためのベッドは、沖縄にはありません。

とにもかくにも本土から沖縄へ来ないでください!!!(怒)

ちなみに伝染病棟を含めた病院設計をしたことがありますが、一般病床を伝染病床/感染病床に転用するのは不可能です。ダクトや引き戸の隙間からすぐに院内感染してしまいます。伝染病床は一般病床と「物理的区分」の必要があり、感染者と退院者の入口と出口も明確に別けて設計します。そんなことができるのは大規模な総合病院ぐらいで、離島の診療所では対応不可能。まだ石垣島と宮古島なら総合病院があるので、病床数は少なくても対応可能ですが、その先の離島で感染者が出たら診療所での対応は不可能で、大きな島へ船やヘリコプターでの搬送も感染症の場合は簡単にできません。

この意味、観光客は理解できないのでしょうか?

それ以前に明確な渡航制限の方針すら出さない「沖縄県知事の無能さ」が今回のコロナパニックでは完全露呈。その沖縄県知事の無能さに島が耐えきれず、昨日もブログで書きましたが、多良間島の村長さんが自ら「来島中止要請」を出すという事態に。本来なら沖縄県トップの知事が出すべきものを、自治体の長が耐えきれずに発令なんて、県知事として「恥」です。

まぁ初動不備で首里城全焼させても我関せずの無責任沖縄県知事なので、今さら感もありますが確実に今の沖縄県知事は「史上最悪」なのは確実です。沖縄県民の血税を垂れ流し、単価の高いマスクを毎日見せびらかして使い捨てし、自己満足に浸る暇とお金があったら、少しは「県知事としての仕事」をして欲しいものです。できないなら「沖縄県知事辞めろ!」の一言です。


本気で仲井眞さんカムバック!
(前々沖縄県知事)

posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/04/14-06:00 | 沖縄ニュース

2020年04月12日

今週の沖縄コロナ感染まとめ(4/6-11)

今週の沖縄コロナ感染者

月 #コロナ6人感染
火 #コロナ12人感染
水 #コロナ5人感染
木 #コロナ3人感染
金 #コロナ7人感染
土 #コロナ8人感染
(発表時・発表後の訂正あり)

数値だけを見ると大したことないように見えてしまうと思いますが、沖縄の人口は東京の1/8〜1/10(本島のみ)。つまり実際の数値はこの8倍から10倍ぐらいの状況。昨日の「8人」も、実際は「80人」とすると、全国でも上位の感染者数になります。

しかし東京なら人口が多い分、収容可能な病院も多いですし、何より陸続きなので他の都道府県の病院へ転院も可能。しかし沖縄で感染症を収容できる病床は、東京の1/10どころか桁が2つ違うレベルで、さらに陸続きではないため他の都道府県への移動もできません。つまり病床がいっぱいになったら終わり。どうにもなりません。なのに不要な沖縄旅行をする観光客のせいで、その病床の一部が奪われ、このままだと観光客のせいで沖縄県民の命が奪われることになりかねない状態です。

しかもこの病床数はほとんどが沖縄本島で、離島になると2床とか3床程度。しかも陸続きではないため搬送もままならないこともあり、島で感染者が出るととんでもない事態になってしまいます。なのに「コロナ疎開」とかいって、離島へ行く自己中な観光客が未だに多い始末。今の沖縄への観光客は「迷惑」どころか「恐怖」さえ感じていることを、少しでも良いから理解して欲しいものです。

沖縄県指定病床数

感染症病床 24床
結核病床 47床
(日本医師会総合政策研究機構 調べ)

また今週は下手すると爆発的感染拡大になりかねない、人が多く集まる場所での感染者確認も相次いでいます。特に大型ショッピングセンター内での専門店スタッフでの感染確認は、沖縄県民に激震が走りました。また那覇空港でも感染者が確認され、原因はおそらく不要な沖縄旅行をした観光客の可能性大(明確にはわかりませんが)。

今週の沖縄コロナ感染者詳細

  • 4/4感染確認の那覇市50代男性は沖縄伊藤園勤務
  • 4/6感染確認の20代女性がイオン南風原内auUQモバイル取扱店携帯販売スタッフでイオン半日閉鎖
  • 4/6感染確認の1人は那覇空港ターミナルビル内ロイヤルコーヒーショップ那覇空港店従業員
  • 4/7感染確認の20代女性は看護師(院内感染ではなく家族間感染)
  • 4/7感染確認の宜野湾市40代男性/那覇市40代女性/那覇市50代男性は4/4の沖縄伊藤園勤務50代男性から二次感染
  • 4/8感染確認の20代男性は沖縄県新卒職員3人目の感染者(辞令式典参加後の公用車で県職員感染者1人目から二次感染)
  • 4/9感染確認の那覇在住70代女性は4/4感染確認の70代男性から二次感染
  • 4/9感染確認の南部在住20代男子大学生は3月末会食/飲み会/コンパで感染
  • 4/9感染確認の浦添在住20代男子大学生は沖縄大学通学
(抜粋)

そもそも沖縄でのコロナ感染者のほとんどは本土から来た人による二次感染ないし本土滞在時に感染し沖縄へ持ち込んだもの。しかしその事実が明確なのに、未だに具体策なしの無能な沖縄県知事。しかも沖縄県民がマスクを買うことさえできない状況で、自分だけ毎日違った柄物のマスクをドヤ顔で付けて会見するKY知事。そのマスク代で県民何人分のマスクになるか、少しは空っぽの頭で考えて欲しいものです。

もはや「会見人形の沖縄県知事」。そもそもその沖縄県知事が「手渡し」で辞令交付した新卒職員に2人もコロナ感染者が出て本人がコロナ濃厚接触者なのに、未だに人を集めて会見する神経が理解できません。さらにその沖縄県知事の支援団体は、夏の沖縄県議会議員選挙のチラシをポスティングする公職選挙法違反を行うし、そのチラシを配った人間が感染者だったどうするのかさえ考えられない有様。

もー、この無能無策で間抜けな団体、沖縄から排除しましょうよー!

本気で仲井眞さんカムバックです!!!(前々沖縄県知事)
2019nCoV-200130monos_niid.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/04/12-06:32 | 沖縄ニュース

2020年04月10日

みやこ下地島空港閉鎖!事実は全便運休で空港休業状態なだけ

shimojiairterminal2019a2s.jpg

ついにコロナで初の空港閉鎖?


みやこ下地島空港閉鎖
(4/10-5/6)

「新型コロナ、全国初の空港ターミナル閉鎖」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/558412




しかし、ニュースではあたかも「新型コロナで閉鎖」とありますが、さすが偏向メディアの沖縄の新聞。事実は違います。事実はもともと就航便数が少ない下地島空港で、最後の砦のジェットスターが運休になったから、結果的に空港が閉鎖になっただけです。はっきり言えば・・・


みやこ下地島空港を誰も使わなくなっただけ


あたかもコロナ感染者が出て閉鎖になったかのように、偏向記事ばかり書く沖縄の新聞社ですが、実際は全便運休になって空港の利用が無くなっただけ。しかももともと週に数便しかないものが全部無くなっただけ。その理由はコロナよりも、もともと搭乗率が悪いこともあり、運休になっただけなんです。


「空港閉鎖」ではなく「空港休業」


でも下地空港は、元々本土(成田/関西)や海外(中国)からの便しか就航していなかったので、どこもコロナ蔓延の「コロナ輸入空港」状態。島の人からすれば、正直なところホッとしているのかもしれませんね。といっても宮古島には宮古空港があり、本土からの直行便もあるので、まだまだ怖い状態が続きそうです。

なにせ離島には感染症病床が2床とか3床とかしかないので、感染者が出たらすぐに満床状態になってしまいます。その少ないベッドを観光客のために使われると、島の人の命を直接損なう可能性があるんです。

そのことを全く理解していない観光客が多くて、ホントに島の人は困っていると思います。沖縄本島でも本土の1/10以下の感染症病床しかないのに、既に観光客にベッドを奪われているのも事実。そのことを少しでも良いから理解し、沖縄に来るのを止めて欲しいものです。


今の本土から沖縄へ行くことは、沖縄県民のコロナ感染リスクを高めるだけではなく、沖縄県民の命を奪うことにもなる旨、ご理解願います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/04/10-16:08 | 沖縄ニュース

2020年04月08日

沖縄コロナ感染者は東京越え!それでも沖縄へ?那覇空港閉鎖求む

最初に結論から。

本土から沖縄へ来ないで!

今の本土から来る人は1ヶ月前の中国武漢在住の人と同じ状態です。しかも沖縄はクルーズ船客による県内での発生を1ヶ月かけて沈静化させ、県内からの発生がなくなったのにも関わらず、本土から来る人が持ってきたウイルスが、沖縄県知事の無能さも加わり徐々にコロナ蔓延。既に航空便の国際線もクルーズ船も皆無の今の沖縄で、ウイルスの元凶は「本土からの来県者のみ」といっても過言ではありません。

しかしその現実を無視して、沖縄へ「避難」とか「疎開」とか言って来る「無知な人」が多く、はっきり言って沖縄県民からすると「迷惑」

その本土からの迷惑旅行者のせいで、昨日の沖縄ではコロナ感染者が1日では最大の「12人」も確認。本土の感染者からすれば少ないように見えますが、人口比が違います。昨日の12人も東京との人口比で計算すると昨日の感染者数は・・・


沖縄本島の人口120万人東京都の人口930万人

沖縄本島のコロナ感染者12人東京都のコロナ感染者80人

沖縄本島のコロナ感染者を東京都の人口に換算すると



「93人」

東京をはるかに超える感染者の数なんです!!!


その状況下に加えて、本土の大都市圏で緊急事態宣言が出され、沖縄へ避難しようとする「無知な輩」で航空機は満席とか言う始末。


わざわざ感染率が高い沖縄へ来る意味ありますか?
そもそもその本土の皆様は、沖縄県民よりはるかにコロナウイルスを持っている確率が高いことを理解していますか?
本土から来る人は1ヶ月前の中国武漢から来る人と同じなんですよ!!!




本来なら那覇空港で本土からの来県者には「14日間の待機命令」を出すべき状況なんですが、いかんせん沖縄県知事が無能すぎて、14日間の待機命令どころか一切の強制力がある行動をしない始末。いつになっても「自粛要請」ばかりで、何一つ効果ある対策を打ち出せない状況。結果、このままだと沖縄は全国ワーストのコロナ感染率になること確実です(本土からの来県者と無能な沖縄県知事のせいで)。

那覇空港到着者はそのまま空港から出ないで本土へ戻るべし!
(14日間の空港内待機しても良いですが無理)



ただ沖縄という場所柄、その本土からの来県者を完全にシャットアウトすれば、コロナ感染は確実に止まります。特に本土からは航空便による来県者に限られますので(船でも可能ですが利用者はきわめて少ない)、具体的に那覇空港さえシャットアウトすれば効果絶大(離島直行便もありますが便数が少ない)。

今すぐ那覇空港閉鎖を望む!
  1. モノレールは赤嶺駅までで折り返し
  2. 道路は安次嶺交差点と垣花交差点で封鎖
  3. うみそらトンネル閉鎖

この3つで実質的に那覇空港閉鎖できます。これなら沖縄県の判断だけでも簡単にできます。

今の沖縄県知事は自己満足追求のみで、県職員にコロナ感染者を出して沖縄県中にウイルスをバラマキさせるわ、無能なのはわかりますが、この3つは沖縄県としてすぐ実行できるレベル。できないなら今すぐ辞任して、具体策が可能な県知事に代替させて欲しいものです(副知事も県知事寄りで無能なので全く別の人を希望)。

nahaairportclose20200408.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/04/08-05:40 | 沖縄ニュース

2020年04月07日

恥!コロナ感染沖縄県職員2人目。1施設で複数感染者は沖縄初

もーーー、ホントに恥ずかしい限りです。今の沖縄県と沖縄県知事の間抜けぶりには、沖縄県民として恥ずかしくなります。

まさかの沖縄県庁で2人目のコロナ感染者

1施設で複数の感染者が出たのは沖縄初。米軍基地内で複数の感染者が確認されていますが、施設という意味では沖縄県庁が初めてだと思います(家族内感染は別)。しかも2人とも、新卒沖縄県職員と、なんのための新卒オリエンテーションだったの?って感じです。採用担当者は赤っ恥も良いところです。何よりそのコロナ感染新卒2人に、辞令を「マスク非着用で手渡し」した沖縄県知事は100%コロナウイルス濃厚接触者。なのに未だに人を集めて密室で記者会見と、頭おかしいですw

まぁ2人目は症状が出たのは4月1日で、沖縄県庁で4月2日まで勤務と、影響は沖縄県庁内のみで済みそうですが(1人目は宜野湾市庁舎と中城村役場を回る鬼畜感染者)、今のところどのエリアに住んでいるかは相変わらずの隠蔽。さらに「沖縄県庁」そのものもすぐに閉鎖して全館消毒レベルのはずが、その方針は無し。危機感皆無の沖縄県庁と、頭の中が空っぽの沖縄県知事です。本土の行動力がある知事が、本気で羨ましくなる沖縄県民です(涙)


でも昨日のこの間抜けなニュース。沖縄ではあまり話題になりませんでした。それ以上の衝撃的な感染者が確認されて、話題は全てそっちへ。沖縄県庁としては不幸中の幸いに感じた人も多かったのでは?(不謹慎ですが結果的にそうなる)

イオン南風原/専門店店員にコロナ感染者

これは沖縄に激震が走りましたね。しかも当初は「イオン南風原」とだけ報道されていたので、スーパーでの感染者確認かと思われ、かなりパニック状態になりましたが、正確には専門店街の20代女性が感染。スーパーそのものでは感染者は確認されていません。でもイオン南風原は昨日の午後から消毒のため閉鎖。再開は未定でしたが、おそらくイオンなので対応が早そうだから今日・明日にも再開されそうですね。

って思ってイオン琉球のホームページ見たら、さすがの対応の早さ!今日からもう再開です。

<イオン琉球ホームページより引用>

当施設のの従業員が検査の結果、「新型コロナウイルスが陽性であった」ことにつきまして、4月6日14時から臨時休業をした上で、店舗全体(売場・共有スペース等)の清掃消毒を実施し完了いたしましたので、4月7日(食品売場7時、衣料品・暮らしの品売場10時)に営業を再開させていただきます。
今後お客さまと従業員の安全を最優先し、保健所に協力をしてまいります。
お客さまにはご心配をおかけしますが、ご理解ご協力の程お願い申し上げます。

イオン琉球株式会社



イオンはコロナ初期でも、総菜をいち早く全て個別パッケージ化したり、対応が早かったので、今回も半日で対応完了と、やっぱり今の沖縄のコロナパニックの中で、イオンでの買物が一番安心ですね。またイオン南風原も消毒直後なら、他のイオンより明らかに安心なので、今の沖縄で最も安心して買物ができる「イオン南風原」だと思います。コロナ感染者が出ると風評が心配になりますが、個人的には感染者が出たからこそ対応をしっかりしていれば逆に一番安心だと思います。

沖縄で最も危険な施設は沖縄県庁

個人的にも那覇市民として、沖縄県庁から半径500m以内には近づかないようにしていますw(計測していませんがだいたいの距離)。沖縄の場合、徒歩5分以上は歩かないって言いますので、この半径500mは徒歩にすると6分圏内なので妥当だと思いますww


このようにコロナウイルスは対応1つで、その印象は天と地の差が出ますね。沖縄では天が「イオン琉球」で、地が「沖縄県庁」。一般的(常識的)には逆の状況です。もはや今の沖縄でのコロナ対応は、沖縄県はあまりに無能・無策で存在感ゼロ。むしろ感染拡大を助長している現実。

沖縄県民は「自己防衛」しか頼れない現状でございます(涙)

2019nCoV-200130monos_niid.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/04/07-08:27 | 沖縄ニュース

2020年04月05日

牧志公設市場でコロナ感染者!施設は閉鎖

makishiichiba202003061271.jpg
<建替中の旧牧志公設市場(3月初旬)>

正直なところ、未だに仮設店舗で営業中の新しい?「牧志公設市場」へ行ったことも無ければ近くを通ったことすらありません。っていうか那覇市民としてはその程度の施設なだけで、無くても何も困りません。その観光客しか行かない牧志公設市場内で・・・


ついにコロナウイルス感染者!


施設は既に閉鎖(4月4日午後5時から2週間程度)。市場という関係で、庁舎のように一斉消毒できないので、14日も施設閉鎖となるところです。っていうか施設内にいた人が自宅待機というのが本音でしょうね。

しかし相変わらず沖縄県からの発表が曖昧で、どの店舗でいつからいつまでその感染者が施設内にいたのか分かりません。しかも公設市場という場所柄、密閉空間ですし、声を上げることが多いし、さらに食べ物を取り扱っていることもあり、飛行機などより感染拡大する可能性が猛烈に高い。感染者1人で済めばいいですが、かなりヤバイ気がしてなりません。

といっても国際通り周辺は観光客でさえ閑古鳥が鳴くレベルなので、市場も同じような状態だとは思いますが、ただこの時期に沖縄旅行へ来ている観光客の「感染予防意識」が低いことは必死で、市場で感染していても無対策で沖縄を動き回り、そして本土への飛行機に乗りそうで怖いです。今後は那覇市街でも観光客が来そうな場所はできる限り避けるしか自己防衛できない次第です。でも公設市場は、感染範囲を想定できるだけまだマシです。

問題は「コロナ感染沖縄県職員(怒)」

新たな情報。中城村役場を閉鎖に追い込んだだけでなく・・・

宜野湾市庁舎へも立ち寄っていたことが判明!

宜野湾市庁舎が「3/31・15:00-15:30」、北中城村役場が「3/31・16:00-16:30」との情報。

どちらも症状が出た3月30日以降に行っているので、まさに「ウイルスバラマキ」状態。さらに年度末という、最も市庁舎や村役場が混雑するとわかりきっている日に、しかも公務員として初登庁する前日にこの行動は「鬼畜」の一言に尽きる次第です。しかもその初登庁でも体調不良者は式典参列自粛のところを無視して強行参列。結果は、「沖縄県庁関係者30人を自宅待機、2万5千人を健康観察」に陥れる始末!

正直、公設市場での感染者確認は那覇市民としては気にしていませんが、この沖縄県職員の鬼畜行動は本気で恐怖を感じている限りです。


何故に体調不良状態で外を出回る?


しかしこのコロナ感染沖縄県職員。沖縄県庁で行われた式典の写真が思いっきり出ていますし、宜野湾市庁舎と中城村役場を往来していることから、実家や現在の居住地まで想定可能。加えて「3月23日の神戸発那覇行きの航空機」に乗っていたことも分かっているので、個人をすぐに特定されそうな雰囲気。そういう意味では可哀相な面もあるものの、しかし公務員になる人間が、このような行動をするという意識の低さからすると、自業自得とも言わざるを得ないかもしれません。

おかげで今の沖縄本島のコロナ危険地域。国際通りや公設市場のように観光客が多く訪れる場所だけではなく、沖縄県庁周辺(那覇中心街)、宜野湾市、中城村と、広範囲に広がってしまいました。さらに昨日は6人の感染者確認で、ほとんどが那覇(発表では本島中南部も那覇以外での感染事例少なし)。

沖縄コロナ爆心地は明らかに那覇で、その中心は沖縄県庁ということになることでしょう。

いっそのこと、国際通りも含めて公設市場だけでは無く、国際通りに近接する沖縄県庁やパレットくもじも全て閉鎖した方がいい、今の那覇市街のレベルです。頼むから今の沖縄へ本土から旅行へ来ないで欲しいものです。もちろん沖縄からも一切外に出ないようにして、ウイルスを持ち帰らないようにするべきです。


嗚呼、5月の本土出張、完全に消滅だな・・・(ホテルは既に強制キャンセルされ航空券はまだ未定だけど強制キャンセルになる可能性大)


posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/04/05-10:18 | 沖縄ニュース

2020年04月04日

コロナ感染20代沖縄県職員の行動まとめ!意識低すぎ(4/5追記)

沖縄県民を恐怖のどん底に落とし込んだ、意識低いコロナ感染20代沖縄県職員の行動。わかる範囲でまとめました。その「鬼畜」ぶりが明らかに!?

3月23日他の感染者が搭乗していたスカイマークで神戸空港から那覇空港へ

  • この便には県外渡航で3/26感染確認された那覇在住30代男性が搭乗(3/28県内で30代女性へ2次感染も)
  • この便には岡山県から沖縄へ引越手伝いで来ていた50代男性感染者も搭乗
  • 発症順は那覇在住→岡山在住→沖縄県職員だが誰が感染源かは特定できず


3月30日けん怠感やせきの症状があり

  • この時点で検査すべきも一切行わず
  • この時点で外出自粛すべきも自由に行動


<4/5追記>

3月31日午後3時〜3時半に宜野湾市庁舎に滞在

  • 人口が特に多い宜野湾市、その市役所へ年度末の混雑時に症状が出ているのに往訪
  • 宜野湾市から転出で中城村へ転入のための手続きと想定
  • 宜野湾市庁舎は消毒のみで閉鎖なし(4/3まで通常利用)


3月31日午後4時〜4時半に中城村役場に滞在

  • 体調を崩していたのに年度末の混雑する役場に行くという鬼畜ぶり
  • 感染確認が発表されるまで役場は通常通り使用される


4月1日沖縄県庁本庁舎4階講堂で辞令交付式に出席

  • 人数を絞って行われた辞令交付式だったが、その絞った中に感染者
  • 式典前に体調が悪い人は参列辞退と促すも20代感染者は体調を隠して参列強行


4月1日沖縄県知事から直接辞令交付の可能性大

  • ニュースでは「男性に知事が辞令を手渡したのかは明らかにされていない」とあるが手渡していないなら明確にそう書くので確実に手渡している
  • 感染者はマスク着用も辞令を手渡した県知事はマスク非着用


4月1日沖縄県関係庁舎内の3カ所を移動

  • 勤務は本庁舎ではなく関連庁舎なので沖縄県庁以外にも影響拡大
  • 本庁舎もエレベーターなどを確実に利用
  • 昼食をどこで取ったのか公表されていない(最も感染拡大する可能性が高い)


4月1日庁舎間移動は公用車も出退勤の経路は隠蔽

  • 庁舎間移動は公用車も建物内移動はエレベーターなどを利用しているはず
  • 県庁舎までの出退勤経路は一切明かされていない
  • 中城村からだと県庁へは車移動がメインだが県庁職員で車通勤は基本的に考えにくい(パークアンドライドでモノレール利用の可能性大)

4月2日20代県職員はおそらく検査のため休み

  • 登庁は4月1日のみとあるので2日は検査で休んだ可能性あり
  • 意識の低さから一般通院者がいる中を通った可能性あり(院内感染の可能性あり)


4月3日20代県職員のコロナ感染確認

  • ここから沖縄のパニックが始まる
  • 本人はまだ入院せずどこにいるかは隠蔽


4月3日午後2時から中城村役場が消毒のため閉鎖

  • 中城村役場が中部保健所から連絡が入った直後に施設閉鎖(午後2時)
  • 3/31の夕方から4/3の昼過ぎまでは年度末年度初めだけに普段以上の来庁者
  • 転居手続きなら人口密度の高い住民生活課(一般的な市民課)にいた可能性大


コロナ感染発覚前の沖縄県辞令交付写真

  • 100人超の新卒の中で代表11人のみ参列もその11人の中にコロナ感染者
  • マスク着用新卒男性の中に騒動の張本人がいる可能性あり



コロナ感染20代男性沖縄県職員の鬼畜顛末

  • 30人が濃厚接触者認定で自宅待機
  • 沖縄県知事も明らかに濃厚接触者なものの自宅待機無し
  • 2万5千人の沖縄県職員の14日間の健康観察(自宅待機無し)


今のところこんな感じ。今後も追記あるかも?

本気でこの迷惑な20代沖縄県職員。しかし写真が実質公表状態。しかも「中城村転入(実家の可能性もある)」「本庁舎以外に配属」「3/23に神戸から戻る」などの情報もあればすぐに個人が特定されてしまいそう。可哀相だけど、自らの意識の低さが問題なのを、今一度認識すべきだと思います。被害者では無く加害者として。

2019nCoV-200130monos_niid.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/04/04-11:59 | 沖縄ニュース

沖縄激震!沖縄県知事がコロナ濃厚接触?県職員2万5千人観察対象

昨日の午後の沖縄。まさに「激震」が走りました。っていうか無能の度を超えて間抜けな沖縄県知事が露呈した次第です。


辞令交付式参加20代県職員がコロナ感染


辞令交付式にはもちろん沖縄県知事が出席。しかもコロナ対策で人数を絞っての開催が、まさに絞った中にコロナ感染者がいたことになるという、間抜けにほどがあります。そもそも県職員(初登庁前でも)に県外を自由に往来させていること自体がナンセンス。いかに沖縄県が職員を野放しにしていたかが露呈した次第です。その結果・・・


沖縄県全職員2万5千人が健康観察対象w


ある意味笑えます(苦笑い)。さらに辞令交付式という密閉された空間で行われた中に、コロナ感染者がいれば、同じ空間にいた沖縄県知事は確実に「コロナ感染者との濃厚接触」。さらに手渡しで辞令交付ともなれば、健康観察どころか14日間の隔離処置が必要。もしかして染されているかも?

感染者はマスク着用とありますが、マスクを付けても脇からウイルスは漏れますので、完璧ではありません。むしろ目の前に飛ばないだけで、空間内にはウイルスがばらまかれるわけなので、同じ室内にいた沖縄県知事をはじめとする辞令交付式参加全員がコロナウイルス濃厚接触者。コロナウイルス対策最前線の沖縄県がこのザマですので、沖縄県民はもう笑うしかありません(苦笑い)。


さらにこの20代県職員コロナ感染者は意識がとても低く、既に感染者が搭乗していたことが確認されている飛行機に乗っていたのに、沖縄に戻ってから自由に行動。その足で「中城村役場」へ行ってしまったらしく、その事実を知った中城村役場は昨日(4/3)から閉鎖。しかし県職員コロナ感染者が行ったのは3月31日の午後4時。それから3日間は無対策。しかも年度末年度初めで役場へ行く人も多い時期なので、ウイルスをばらまかれていたら、感染拡大は必至。


沖縄県職員自らウイルスをばらまく結果


責任者の仕事は、責任をとるために居るもの。沖縄県職員のこの史上最悪な大失態の責任をとるのは、もちろん沖縄県の最高責任者の「沖縄県知事」。正直、感染疑いを機に辞職して、健康で頭のまともな新しい沖縄県知事に交代して欲しいものです。これでまた辺野古や米軍がどうこうとかぬかしたら、沖縄で暴動起きますよw

しかも今回の件も含めて、コロナ感染者の詳しい情報はほとんど沖縄県民には知らされない、超隠蔽体質の沖縄県。米軍の情報非公開をどうこうぬかす前に、てめーが全て情報開示せよ!って感じです。私だけではなく、沖縄県民は2万5千人の県職員以外は全員怒っていると思いますよ!!


沖縄県庁がコロナ製造機化?


そうなったら、沖縄県政のみならず経済から何まで全て沖縄は終わります。その危機感すら、今の沖縄県からは一切感じられない無能すぎる沖縄県庁とそのトップの沖縄県知事。沖縄県民の沖縄県政に対する不安と不信は今ピークです。。。


この件はいろいろ複雑なので、まとめて別の記事で綴りたい次第です。

2019nCoV-200130monos_niid.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/04/04-08:29 | 沖縄ニュース

2020年03月25日

最近の沖縄コロナは全て「余計な旅行」で持ち込まれる!



天気も陽気もいい沖縄なんですけどねー

しかしここ数日、沖縄でも本島はコロナストレスマックスです。スペイン旅行バカ家族が起爆剤になったのか、連日コロナ感染者が確認。しかも立て続けの那覇滞在の感染者で、さらに確認されるまで行動制限無く野放し状態(ウイルスバラマキ状態)。

どの感染者も余計な旅行で他から沖縄へウイルスを持ち込んだ模様!

まぁスペイン旅行バカ家族は検疫検査結果が出るまでの待機要請を無視するという、バカを通り越えた犯罪レベル(検疫法抵触)でしたが、その後の感染者も「この時期に海外旅行する?」って感じの感覚がおかしい人ばかり。そして昨日那覇市内で感染確認された人は、東京在住で沖縄旅行へ。その前に台湾旅行へ行っていたという話もありますが、むしろ東京からウイルスを持ち込んだ可能性が高い。

沖縄も検疫強化ではなく、「ろっくだうんw」・・・「封鎖処置」すべきじゃないかな?

沖縄への人の流入を封鎖するだけでも効果覿面。まぁ今の沖縄県知事はあまりに無能なので、絶対にやらないと思いますけどね。なにせ「県民の命」よりも「支援団体や支援企業の利益」の方が優先。なにせコロナ初期の段階でもクルーズ船対応は無視して、アホなのか豚コレラしか対応しませんでしたからね・・・(開いた口がふさがらなかった)

ちなみに沖縄でのコロナ感染者のまとめ。


沖縄コロナ感染者一覧(感染経路・感染確認)

  • #コロナ1人目タクシー運転手・本島南部在住60代女性(クルーズ船・2/14)
  • #コロナ2人目タクシー運転手・那覇在住60代男性(クルーズ船・2/15)
  • #コロナ3人目豊見城在住80代男性(経路不明・2/20)
  • #コロナ4人目スペイン旅行バカ家族・本島中部在住10代女性(スペイン旅行・3/21)
  • #コロナ5人目ホテルロイヤルオリオン従業員・那覇在住20代男性(ベルギー旅行・3/23)
  • #コロナ6人目東京在住沖縄旅行・那覇滞在40代男性(東京滞在?台湾旅行?・3/24)


沖縄県はかたくなに4人目の感染者を沖縄での感染例に認めないので、独自に記録を付けるようにしています。むしろその4人目が最も悪質なので、カウントすべきだと思うのですが、かたくなに人数に入れないのか謎。1人多かれ少なかれ、意味ないです。むしろ沖縄滞在時に感染確認結果が出たのだから、沖縄での感染例にすべきです。こういうところでも沖縄県(沖縄県知事)などの無能さが露呈している感が否めません。

そしてかたくなに4人目の本島中部の居住地を公表しませんし(感染者は入院も濃厚接触の家族は実質野放し)、6人目もどこの那覇のホテルに滞在していたかを明らかにしていませんので、今の沖縄本島中南部は自由に外出もままならない状態。そういう意味では5人目のホテルロイヤルオリオンの公表は、ホンンンンンントに評価できます。

隠蔽はバレたときのダメージがもの凄く大きくて影響が長引きますが、公表するとダメージは最初だけでむしろ影響は短め。ホントにホテルロイヤルオリオンの英断は評価できます。でもしばらくはホテルがある国際通りには近づきたくないですけどねw


明日から全て沖縄の海を埋め立てて造った那覇空港第2滑走路が供用開始になりますが、逆に閉鎖した方が良い状況。しかしここでも沖縄県知事の「自分への支援企業優先」が出てくるので、のんきに式典とかやってんだろーな・・・

nahaairportsecond20200305.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/03/25-08:22 | 沖縄ニュース

2020年03月24日

連休明けの沖縄は意気消沈ですね・・・

「地震雷火事親父」

と言いますが、連休明けの沖縄は違った意味で怖いもの続き。

  • 4人目の感染者のスペイン旅行バカ家族(沖縄本島中部在住・3/21感染確認)

  • 5人目の感染者のベルギー渡航外国籍20代男性(那覇市内ホテルロイヤルオリオン勤務・3/23感染確認)

  • 沖縄本島で震度2の地震(3/23夜11時頃)

  • 宮古島で震度1の地震(3/24深夜2時頃と午前10時頃)


「地震コロナ馬鹿家族」

ですねw

正直なところ、新型コロナウイルスよりも、地震よりも、この「バカ(危機感欠如)家族」が一番怖い。あと未だに4人目の感染者の所在地を隠蔽する沖縄県の対応も恐怖しか感じません。何故に5人目の感染者は「那覇市内のホテルロイヤルオリオン勤務」と発表したのに、4人目のバカ家族の居住エリア(自治体名)すら発表しないんでしょうね。おかげで沖縄本島中部の方は全域で恐怖を感じて生活せざるを得ない事態かと思います。

ちなみに那覇も、そのホテル勤務の外国籍の人の行動パターンからすると、自転車で那覇市街をウイルスまき散らしながら爆走しているはずなので、かなりの恐怖です(3/14〜3/18は確実にウイルスまき散らし)。とかく朝ランする早朝にはその外国籍の人の集団が多いので、個人的にも気になります。まぁ自己防衛で、人とすれ違ったりする際は、最低でも1m、可能なら3m以上離れるようにしていますし、その外国籍の自転車集団走行は、もともと近づかないようにしていますけどね。

でもこのホテルロイヤルオリオンホテルの対応は素晴らしく、名前の公表も初期の段階で同意したらしいですし、既に感染者がフロント対応した客への連絡済み。

それに引き替え、スペイン旅行バカ家族は、未だに居住エリアも公表されていませんし、その後の行動もトレースしていない始末。中でも「感染者本人は外出していません」って、それは意味がありません。スペイン旅行バカ家族全員が、帰国後に一切外出していない訳ではないですよね・・・(外出しなければ飢えるw)

新型コロナは1回目の検査が陰性でも、2回目・3回目の検査で陽性と出ることがザラ。このスペイン旅行バカ家族全員、その危険因子なので、この家族全員の帰国後の行動を全てトレースし、全て発表して欲しいものです。無能な沖縄県では無理かもしれませんが・・・

そもそもこのスペイン旅行バカ家族。この時期に家族と親族で長期旅行へ行けるということは、一般公務員やサラリーマンではない可能性大。個人的には不動産で収益を得ている人の可能性が高いような気がしますが、もしかすると政治家の関係者なんて可能性があるかもしれません。それなら隠蔽する理由もわかります(県議会議員選挙近し)。

とにもかくにもこの「バカ家族」の情報公開を強く願う次第です。

2019nCoV-200130monos_niid.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/03/24-11:34 | 沖縄ニュース

2020年03月23日

真夏の陽気も凍り付く連休の沖縄でした・・・

昨日の夜は本気で寝苦しかった沖縄。なにせ最低気温が那覇で「21.5度」もあり、夜中にスコールもあったようで湿度も高く、昨日は布団無しで就寝でちょうどって感じでした。でも雨の予兆があったので閉め切っていたこともあり、実際はもっと暑くて、夜中に寝苦しさで何度か目が覚める状態。完全に6月中旬の梅雨明け前後の空気感でした。

<昨日からの今朝の最低気温>
#那覇 21.5度
#与那国島 22.8度
#西表島 22.4度
#石垣島 22.3度
#宮古島 22.1度


そもそも昨日の沖縄。28度台まで気温が上昇した地点もあって、まさに夏シーズンの陽気だったみたいです。ホントにこの連休は最高の季節感だった沖縄だったんですけどね〜。しかしこの連休の沖縄本島はまさに凍り付く事件が勃発。


待機陽性を無視してコロナ感染者が沖縄へ


本気で沖縄本島在住の身としては、暑さを忘れるほど凍り付きました。正直、昨日の暑さも寝るまで気づきませんでした(苦笑)。しかも沖縄県は未だにこの感染者の居住エリアを隠蔽。結果、沖縄本島全域で同じような凍り付く思うをさせられる始末になった次第です。まぁ沖縄本島北部だけは経由もしていませんのでまだ安心ですが、感染者とその家族が1日野放しになったことでどこまで拡大しているかわかりませんからね。

ニュースなどでは待機中の宿泊代や本土からの沖縄までの飛行機代がネックになったと言いますが、そもそもこの時期に、しかも欧州へ行くこと自体がナンセンス。その出費も自業自得です。また感染者だけ入院(隔離)処置がとられるものの、同行した家族や親族の14日間の待機命令は出ていない模様。当初の検査では陰性なものの、新型コロナは後日陽性になることもあるので、完璧にこの家族全員が危険因子だと思います。


まずはこの家族在住の自治体名だけでも発表を願う


那覇は感染者が地上に降りたのは空港のみなので少しは楽ですが、感染者とその家族が住む沖縄本島中部の方はこの連休中、外で生きた心地がしなかったと思います。っていうか私自身も、昨日は北谷まで買物行く予定でしたが、モロに「本島中部」なので、近づくことさえ止めました。隠蔽は憶測が憶測を呼び、状況は悪くなる一方。結果、本島中部の人が多く集まる施設は、致命的なダメージがあるかも。

#イオンモール沖縄ライカム
#美浜アメリカンビレッジ


この2つは、今、最も近づきたくない場所になってしまいます。でもライカムと同じ規模の「浦添西海岸サンエーパルコ」は、本島中部ながらもいつも閑古鳥が鳴いているので、ほとんどの人が危険には思っていないようですw(ツイッターなどでは誰も危険とつぶやいていない)。

2月20日に感染者が確認してから1ヶ月。よーやくみそぎも払われ、自由に行動できると思った矢先のこの事件。また最低でも14日、4月3日までの自重が必要になってしまった沖縄です。


はぁ〜


本気でこの連休以降、ため息しか出ませんわ・・・
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/03/23-10:38 | 沖縄ニュース

2020年03月22日

沖縄にコロナボム!家族ぐるみでスペインからウイルス持ち込む

昨日、衝撃のニュースが沖縄に走りました。


沖縄の10代女性、成田で感染確認 スペインから帰国
https://www.asahi.com/articles/ASN3P5F8XN3PTPOB004.html


問題は成田空港での検疫も結果が出るまで待機要請を無視し、成田空港から羽田空港まで公共交通機関(バス)を利用して移動後、国内線で羽田空港から那覇空港に戻ったこと。那覇から本島中部の自宅まで自家用車で移動。沖縄県から陽性結果が伝えられるまで1日野放し。


まさにコロナボム!


沖縄に落ちただけではなく、成田空港から羽田空港まで移動し本土でもばらまいてきたのでたちが悪いです。さらに沖縄でも海外旅行帰りの家族の行動からすると、確実に買い出しや外食をするはずなので、ウイルスをまき散らした可能性大。


そりゃ沖縄に衝撃が走ります


とりあえず沖縄中部の人の行動パターンからすると、自家用車を那覇空港に置きっ放しで、中部〜空港は自家用車移動が多いので、那覇市街でウイルスをばらまいた可能性は低い。那覇空港でも到着ロビーの目の前が駐車場なので、リスクはその家族が通過した瞬間に到着ロビーにいた人のみ。ただ空港駐車場ではなく、周辺駐車場の送迎サービスを利用した場合は、その送迎者のドライバーが濃厚接触者になり得ます。

また本島中部在住という話ですが、範囲があまりに広くて沖縄県民としては困惑。浦添/宜野湾/北谷/沖縄市/うるま市などは人口も多いし、人口密度も高いので、感染拡大リスクが高い傾向。さらに自宅に戻った後、1日野放しだったこと。また海外旅行から帰ってきた人の行動パターンからすると、買い出しや外食を必ずするので、その1日でウイルスをばらまいた可能性も高い(沖縄はフードデリバリーはあまり普及していない)。


せっかく最後に新型コロナ感染者が確認された「2月20日」から1ヶ月、沖縄県は必死になって感染拡大しないようにしてきた努力が、この家族のせいで全て無駄になってしまいました。

そもそもこの時期、今のヨーロッパへ「旅行」する感覚が理解できません。今のヨーロッパは、誰でも分かるぐらい中国や韓国以上に新型コロナウイルスリスクが高いエリア。そこに行くのもさることながら、検疫結果が出るまでの待機要請を、家族ぐるみで無視する精神が理解できません。


沖縄にコロナボム、落ちました・・・


最後に今回の「事件」のまとめ。沖縄県民としてため息出ます。

確定情報まとめ(ニュースから引用・今後変更あり)

  • スペイン・マドリードから成田空港へ戻る
  • 成田空港で検疫も結果が出るまで待機要請を拒否
  • 到着ロビーから同フロアのバス乗り場へ移動
  • 成田空港から羽田空港までバス移動
  • 羽田空港から那覇空港まで国内線で移動
  • 到着ロビーから同フロアの駐車場ないし送迎車乗り場へ移動
  • 那覇空港から沖縄本島中部の自宅まで自家用車移動
  • 検査結果は5人(6人?)家族のうち1人が陽性
  • 1人のみが陽性も初期で陰性で陽性に変わることもあり
  • 3/20に沖縄へ戻り感染結果が伝えられたのが3/21なので1日野放し
  • 陽性結果が伝えられたあとも自宅待機の強制無し


不確定情報まとめ(あくまで想定情報・今後変更あり)

  • 検査結果が出るまでの待機を拒否するほどなのでマスク非着用の可能性大
  • モノレールは利用していないので本島中部でも浦添の可能性は低い
  • 家族ぐるみのスペイン旅行なので比較的富裕層
  • 本島中部ということですがネットでは沖縄市という噂あり(あくまで噂レベル)
  • 沖縄市のみならず中部だと買物などでコザ/泡瀬/ライカム/北谷へ行く可能性大

posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/03/22-05:34 | 沖縄ニュース

2020年02月21日

3連休の沖縄本島は最悪!感染経路不明の新型コロナがついに!?

昨日の夕方。衝撃のニュースが飛び込んできました。ついに恐れていたこと、いや、沖縄県や沖縄県知事の対応の悪さから、ある程度予測していましたが、まさかこんなに早くやってくるとは!?


感染経路不明の3人目の新型コロナ感染者確認!


既に沖縄ではクルーズ船客を乗せたタクシー運転手が2人感染確認されていますが、まだ直接的な接触があったので予測の範囲内なものの、3人目の感染者はクルーズ船とは一切関係ない人。つまり・・・


町中で感染(市中感染)


しかも今度も本島南部での感染者で、3人とも那覇など本島南部エリアでの確認。さらに3人目が市中感染となると、もはや那覇など本島南部は全域で新型コロナの感染リスクがあるといっても過言ではない状態になってしまいました。

中でも本島南部は、1人目の感染者が本島南部在住で、さらに感染源のクルーズ船客を同じく本島南部の「おきなわワールド」まで乗せたこともあり、本島南部は危険エリア確定。そして今回の3人目も居住地などは発表されていませんが、「南部保健所管内の医療機関に入院」とあれば、糸満の南部病院はほぼ確実(他に高度医療ができる施設は南部にはないので)。

そして2人目の感染者は那覇市外在住で、さらに重症になるまで18日間も那覇市街で野放し。那覇市民の1人として、那覇のどのエリアの人なのか、どの範囲が行動エリアなのか、公表してもらわないと安心して外出どころか生活さえままなりません。しかし沖縄県は一切の情報を開示しない始末。

それもあって昨日の3人目のニュースのあと、思わずこんなつぶやきをしてしまいました・・・


はぁ。なんかため息出ちゃいますね。
何もかもが中止や自粛。
そして那覇市民は安心して外出もままならない。
息が詰まる2020年2月。
3月以降も同じ、いやもっと状況が悪くなる可能性も!?
(18:12 - 2020年2月20日)



リアルに那覇など本島南部では、今は息が詰まります。なんかクルーズ船内の方の気持ちが身をもってわかる状況になりつつあります。そんな状況なのに、沖縄県も県知事も何一つ対策を出しませんし(相談窓口設置のみ)、沖縄県民もここ数日町中を観察した限りは、平気でマスクもせずに咳やくしゃみをする人ばかり。

そもそも今回の感染者1人目、2人目のタクシードライバーも、自分がそのクルーズ船客を乗せた時点で感染リスクがあることを理解していれば、2月4日時点(横浜で感染者確認時点)で、病院などへ行くべきでしたが、1人目は11日間、2人目は18日間も野放しになっていて、半ばスーパースプレッダー(ウイルスをばらまく人)になっているかもしれません。そして3人目の経路不明の感染者確認。

そういう意味で3人目の経路不明の感染者は、沖縄にとって致命的。

最悪の場合は、沖縄本島をクルーズ船と同じ扱いされ、封鎖されるなんてことも無いとは言えません。もちろん極論の話ですし、4人目以降が出ない可能性もありますが、どう転がっても今週末の連休ならびに3月以降の沖縄は、ご旅行や出張で来ない方が安全です(安心です)。

本土の場合は土地面積が広いので、感染者が出ても一気に感染拡大することにはなりにくいですが、沖縄本島の場合は狭い場所に多くの人が集中しているので、感染拡大速度が本土よりはるかに早いと思います。さらに先の話のように沖縄県も沖縄県知事も、そして沖縄県民も危機感皆無なのが大問題。

本気で沖縄県民、そして那覇市民として、今の沖縄本島の危険性を身をもって感じている次第です。2020年の沖縄旅行はお控えになった方がよろしいかと・・・。強いて言えば那覇空港から一歩も出ないで離島へ行くならOKかな?離島はまだ安心ですし、何より危険リスクが高い那覇市街に出なくて済みますしね。

しかし私は沖縄県民そして那覇市民。まさに高い感染リスクの渦中。

第二の武漢にならないことを切に願う次第です。

沖縄での新型コロナ/新型肺炎の状況

  • 【2/01】新型肺炎が懸念される中、クルーズ船客をほぼ全員那覇市街へ素通り。
    • この数日前に別のクルーズ船客から新型肺炎患者が出たのにもかかわらず、ザル検疫で那覇市街へ3000人以上が上陸。
  • 【2/14】1人目の新型肺炎感染者「60代のタクシードライバー」
    • タクシーはクルーズ船客を乗せて本島南部の「おきなわワールド(推測)」へ。感染者のドライバーは本島南部在住。11日間野放し。(ニュース元
  • 【2/19】2人目の新型肺炎感染者「60代のタクシードライバー」
    • タクシーがクルーズ船客を乗せてどこへ行ったかは隠蔽中。感染者のドライバーは那覇市街在住で、人口密度が高いエリアで18日間野放し。しかも重症レベル。(ニュース元
  • 【2/20】3人目の新型肺炎感染者「80代の一般市民」
    • 南部保健所管内の医療機関に入院。南部で高度医療が可能なのは「南部病院」だけなので場所はほぼ確実。感染者との接点不明の市中感染の可能性大。パンデミックの序章。(ニュース元


cruiseship202002010573.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/02/21-11:13 | 沖縄ニュース

2020年02月20日

感染者2人目。重症になるまで18日間も野放し!?

寒さの峠も越えて、よーやく快適な週末を迎えられると思った矢先、またしても沖縄県の大失態でさらに週末に外に出るに出れなくなりました。


沖縄で新たにタクシー運転手の感染確認!


2人目です。どちらも2月1日のクルーズ船客を乗せたタクシー。だからあの船は接岸させるべきではないと、2月1日前からずっと訴えていたのに・・・

しかも今回は重症になるまで病院へ行かないという、予想していた最悪の事態。とかく沖縄の人は勝手に自己診断して病院へ行けない人が多いから、今回もあり得ると思っていたものの、まさかの重症になるまで野放しになっていたとは!?1人目も11日間野放し、2日目は重症になるまで18日間も野放しにしていたことになり、その感染拡大範囲はかなりのものになると思います。さらにこの重症患者はクルーズ船客との接触した可能性がある人として健康観察の対象になっていないという、沖縄県のザル対応の有様。


何故、2月1日にクルーズ船客と接触があった人全てを行動制限しないか?無能すぎる沖縄県と沖縄県知事(怒)!!!


もはや今週末、っていうか2月18日から14日間、少なくとも2月中は安心して外に出ることができなくなった沖縄・那覇(正確には3月3日が潜伏期間が想定される14日目)。しかも今回もそのタクシーがどこへ行ったのかも明確にされていませんし、那覇市民として那覇のどこに住んでいるか、今すぐ明確にして欲しいものです。隠蔽よりディスクロージャーが、最善の対策なのに、未だに隠蔽し続ける沖縄県と沖縄県知事。さらにその責任を「保健所」に押しつける有様。


首里城を焼失させ、コロナウイルスを蔓延させ、沖縄観光を地に落とす、歴史に残る無能な沖縄県知事!


今すぐに全ての情報を公開願います!2人の正確な居住地、行動範囲、影響の恐れがある全ての場所。開示されなければ、今の沖縄生活ならびに沖縄観光は全て終わってしまいます。責任者は責任を取るために居るもの。沖縄県の大失態の責任は、その責任者である沖縄県知事が取るべき。そして今すぐ、まともに対応が取れる人と代わるべき。

とにもかくにも・・・

どこだよー!野放し重症患者の家は!?

今の那覇市街。タクシー運転手が住んでいるマンションは超恐怖です。(エレベーターで二次感染もあり得る)


離島へ避難したいものの、自分もその二次感染の恐れもあるので、島に迷惑かけたくないという気持ちもあって複雑な気持ち。それほど今の沖縄・那覇は無能な沖縄県知事のせいで疑心暗鬼にならざるを得ない状況です。観光立県沖縄ですが、この様子だとしばらく沖縄旅行はしない方がおすすめです。




K10012292401_2002191759_2002191759_01_02.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/02/20-05:40 | 沖縄ニュース

2020年02月17日

隠蔽された沖縄で新型インフル感染者の行き先。推測可能だった!?

沖縄県も沖縄県知事も、無能で無策なのに加えて、ひたすら「隠蔽」をする有様。昨日までの発表でも、タクシー運転手が感染も、その感染源となるクルーズ船客を何処へ乗せたかも、そしてそのタクシー会社がどの会社かも一切明らかにせず。

しかしそのわずかの情報から、沖縄に住んでいれば何処へ行ったかはある程度推測できます!

<ニュース内容>
那覇市若狭のバースで日本人とみられる乗客4人を乗せ、約40分かけて本島南部の観光施設に送迎



本島南部の「観光施設」がポイントで、若狭バースから40分もかけて行く観光施設となると・・・


「おきなわワールド」の可能性大!




同じ観光施設の「琉球ガラス村」は若狭バースから30分もかかりませんし、ひめゆりの塔は40分もかかりませんし、平和祈念公園は施設ではなく公園ですし、斎場御嶽も施設ではなく史跡ですし、意外と本島南部には「観光施設」は少ないのでかなり絞ることができます。

さらに若狭バースから40分もかかる本島南部は、南城市の旧玉城村エリアか八重瀬町の旧具志頭村エリアぐらい。その中で「観光施設」と呼べるのは「おきなわワールド」ぐらいだと思います。もちろんあくまで「憶測」に過ぎませんが、この「港から40分」で「南部の観光施設」となると、かなり絞られるのは事実。

タクシー業界も、おきなわワールドを運営する「南都」も、沖縄県や沖縄県知事との癒着が顕著なので、名前を一切出さないのも納得(怒)。

しかし隠蔽は様々な憶測を呼ぶだけで、何も良いことありません(もちろんこの記事の内容も憶測です)。

このような憶測をとやかく言うなら、今すぐ「全ての事実」を公開するべきだと思います。このままだと沖縄観光、完全に終わりますよ・・・
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/02/17-08:41 | 沖縄ニュース

2020年02月05日

無能無策の沖縄県知事!同じクルーズ船が那覇では多くが下船

cruiseship202002010573.jpg

コロナウイルスによる新型インフルエンザ発症により、横浜港沖でクルーズ船が足止めになっているニュースは大きく報道されていますが、同じ船がその3日前に那覇港若狭バースにいて、その際はほぼノーチェックでほぼ同じ乗客が那覇市街に降りていたらしいです(写真はリアルにそのときのもの)。

(ニュース)感染者が乗っていたクルーズ船
乗客2700人の多くが那覇で一時下船、県内を観光していた



確実にウイルスを有する人も那覇市街にいた証拠!

だから何度も何度も何度も、クルーズ船には最大級の警戒(検疫)を!って言っているのに、あまりに無能で、あまりに無策な沖縄県知事には呆れるばかり。っていうか即辞任レベルです。なにせこのクルーズ船が那覇にいたときに出た話は「豚コレラ対策」。

沖縄県知事は、県民の命より養豚業優先!

しかも乗客の内、13人はそのまま沖縄に残っていた有様。沖縄県はそのトレースすらできてない無能っぷり。それに対し、横浜市は未だに上陸させていない体制を維持しており、自治体トップの能力の差が明確に出ている次第です。

無能無策すぎる沖縄県知事!

今の県知事の仕事は「反対!反対!」言うだけ。無能無策の人は楽で良いですね・・・

そしてそれをバックアップする「オール沖縄」という訳の分からない団体も無能を証明したようなもの。

仲井眞さん。カムバック!!!

posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/02/05-12:23 | 沖縄ニュース

2020年01月09日

昨日の暴風の影響!奄美空港でJAC機が滑走路離脱?

amamiairport201611186402.jpg

昨日の前線通過の際、沖縄・奄美では雨は少しの時間で済みましたが、雨の後に必ず吹き荒れる猛烈な暴風が凄かったです。那覇でも橋など吹きさらしの場所ではまっすぐ進めないほど。那覇では最大瞬間風速16m/sでしたが、あくまでアメダスがある場所の話で、吹きさらしの場所だと体感的には20m/s近い感覚でした。

そして奄美ではさらに猛烈な暴風が吹き荒れ、徳之島の南部では、1月としては観測史上最大の「最大瞬間風速18.8m/s」の暴風が吹き荒れたらしいです。さらに観測記録までは至りませんでしたが、奄美空港がある奄美大島北部では「最大瞬間風速20.6m/s」を記録。その結果、衝撃的なニュースが!?


JAC機が滑走路外れ着陸
奄美空港、けが人なし
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54160910Y0A100C2000000/

(日本経済新聞)


何はともあれ、人的な影響がなくて良かったですが、午前10時に奄美空港が閉鎖され、このあとの37便が欠航になってしまったらしいです。ちなみに滑走路を外れて着陸した機体は、JACの「ATR42」で、喜界島から奄美大島へ向かうものでした。私も乗ったことがある航路ですが、私の時は別の機材でしたけどね。



そもそも奄美空港は、東側の海に突き出した滑走路で、風もかなり強く吹く場所。まぁ空港は風が常に吹く場所に設けられるのが一般的なので、奄美空港もセオリー通りの場所かもしれませんが、昨日の風は想定以上のものだったのかもしれませんね。しかもプロペラ機なので風の影響を受けやすいから、なおさらかもしれません。

でも冬の沖縄・奄美だと昨日ぐらいの風は普通レベルなんですけどね・・・

とにもかくにも、人的被害がなくて何より。昨日は欠航になった奄美空港でしたが、今日は風も落ち着いているので無事に離発着できると思います。ただし、風は収まっても海は大シケ。沖縄・奄美全域で「3-4m」の高波の状態が続いています。沖縄-奄美-鹿児島航路は通常運行していますが、冬は欠航こそないものの「抜港」の恐れがあり、行きたい離島に接岸できずに通過することもあるので怖いです。特に与論島と沖永良部島は抜港されることが多いですからね。

1月-3月の奄美の離島行きは、この「抜港」には注意しましょう!

といっても当日でもするか否かわかりませんし、乗ったあとに抜港になる場合もあり、その場合は行きたい離島を通過するのを見るしかありません(笑)。現に、2016年のヨロンマラソンの際に、最も与論島行きの人が乗る大会前日にまさかの与論島を抜港。沖永良部島は着岸できたので、マラソン参加者はまさかの沖永良部島上陸。折り返しの船で無事に与論島入りという状態でした。

このとき、私はたまたまそのさらに前日に沖永良部島入りしていて1日滞在。その翌日に与論島入り予定が、まさかの沖縄からのヨロンマラソン参加者と合流。このときはホントにビックリしましたwww

この1月-3月に奄美の離島へ船で行かれる方は、ホントに海の状況には注意しましょう!(といってもどうすることもできませんが・・・)

posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/01/09-09:04 | 沖縄ニュース

2019年12月06日

馬毛島160億円が高い?いやいや激安!西表島沖のウ離島はその7倍相当

なんかマスゴミがまた、無駄なことで騒いでいますね。


160億円の無人島 当初提示の3倍以上
米軍訓練用 高いのか?(毎日新聞)

https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20191203/pol/00m/010/007000


馬毛島の広さは約「8km2」、平米換算で「8,000,000m2」ですので、平米単価はぴったり「0.2万円(2,000円)/m2」。

これを見てもピンとこないと思いますが、一般的な沖縄の離島の土地(宅地)で郊外のものだと、坪単価「5万円」がボトム相場。平米単価に換算すると「15,125円/m2」。まぁ無人島と有人島を比較しちゃいけないとは思いますが、まずは参考まで。

しかし沖縄では実際に無人島の不動産売買もあります。中でも沖縄で一時期ニュースにもなった、西表島北東沖の「ウ離島」。話題になった理由は、C国人がここを購入するとの話になったから(その後は不明)。その際にも、販売金額が明らかになっていますが、それ以前に普通にネット上でも売買情報が出ていました。


ウ離島 36,800m2/5億円




平米単価で見ると「1.3587万円(13,587円)/m2」と、先の有人島の土地より少し安いレベルで取引されているので、やや高いものの相場に近いレベルってことになります。つまり今回の馬毛島は「0.2万円(2,000円)/m2」と、実際にあった沖縄の「ウ離島」不動産売買の単価と比較すると・・・


1/7の破格の安さ!


そもそも馬毛島売買の当初の価格が安すぎただけです。マスゴミ様。

おそらく当初はボランティア的な良心価格だったのでしょうね。それを「3倍につり上げた」とかマスゴミが騒ぐのは筋違いなような気がしてなりません。そもそも「ウ離島」は使い道があまりないのに対し、「馬毛島」は使う用途が明確なので、逆にプレミアで高くなるところが「1/7」という激安価格。


大騒ぎするマスゴミの皆様。もう少し勉強してからお騒ぎくださいませwww

#ウ離島 36800m2/5億円(平米1.3587万円)


https://img.ritou.com/iriomote-uritou.pdf

#馬毛島 8000000m2/160億円(平米0.2万円)



posted by 離島ドットコム管理人 at 2019/12/06-12:57 | 沖縄ニュース

2019年10月31日

首里城炎上!SNSではなくリアルな話らしい・・・

shurijoufire20191031a.jpg

10月31日午前2時41分頃。首里城警備員から火災通報。首里城が炎上したらしいです。もちろん「リアルな炎上」で、ネットの話ではありません。火災元は有料エリアの「正殿」との話。夜は入ることができないエリアで、今朝未明に火災。可能性としては、首里城祭開催中だったので過度な電気工事による漏電、関係者のタバコによる不審火などなど。

しかしネットなどでは「世界遺産炎上」的な誤解をしている方が多いですが・・・


首里城は世界遺産ではありません!


首里城は作り直された張りぼてです。世界遺産に登録されているのは「首里城跡」で、石垣程度です。なので今回火災になったのは張りぼて部分なので、また建て直せば良いだけの話です。むしろ那覇市民としては、首里城周辺には住宅地が多いので「延焼」が心配でしたが、燃えた正殿は首里城公園の中央にあるので、周辺への延焼は今のところ大丈夫だったみたいです。特に南側にはサガリバナの名所「瑞泉通り/馬場通り」があるので、北風も相まって住民の方は心配だったと思いますが、公園の木々が延焼から守ってくれたのかと思います。

しかし那覇市民としては、今回の火災は「首里城祭」の真っ最中だっただけに、恥ずかしい限りです。しかも10月31日のハロウィンに首里城火災なんて、情けなく感じる次第です。しかも燃えた正殿は有料エリアで、夜間に一般の人が入ることができないので放火の可能性はほぼ無し。となると、先の話のように漏電かタバコの不始末という、きちんと管理していれば防げたものである可能性あり。危機管理を一切していないことを露呈したことになったので恥ずかしい限りです。


ちなみに首里城周辺は朝ランでよく通りますが、さすがに公園内は走りませんので、いつも遠くから見ています。写真中央の最も高い屋根部分が多分「正殿」かな?首里城自体は、那覇市民には用がないのでまず行くことはありませんし、有料エリアの正殿なんてまず行きません。今朝も朝ランお休みの日だったので、野次馬に巻き込まれることが無くて助かりました。

また那覇市街からも首里城は望めるのですが、特に野次馬する気も無いのでノーチェック。またまた朝ランして近くを通る際は、遠目で確認するかもしれませんが、火災あとをレポートするような悪趣味なことをするつもりはありません。

そしてこんな沖縄県としては最大の有事に、沖縄県知事は無駄な韓国営業旅行(怒)。今すぐ戻ってこい!的な状態です。

あとは再建に何年かかるかですね。建て直しは可能ですが、時間はかかります。那覇の観光名所だけに、首里城が無いと首里エリアは厳しいかと思います。


<追記>




首里城火災の煙の様子。遠く離れた那覇西岸からもはっきり望めました。皮肉なことに、今朝の那覇は、ここ最近では最も綺麗な朝焼け。まさに燃えるような朝焼け。皮肉です・・・

(写真下の黒い雲が首里城火災の煙)



posted by 離島ドットコム管理人 at 2019/10/31-06:38 | 沖縄ニュース

2019年05月28日

何気なく撮った写真がまさかの【エアフォースワン随行機】!?

sunsetairplane201905251849.jpg

Facebookページツイッターではお伝えしましたが、ニュースを見てびっくり!某要人来日とは無関係の沖縄だったので、何気なくいつも通りに夕日を見ていた「5/25」。南風だったので、那覇市街側(北)から那覇空港(南)へ飛行機が下りてきていましたが、1機だけ明らかに逆方向に飛んでいく飛行機が!?

那覇空港発着便としてはあり得ない方角で、しかも那覇市街上空ともなると、米軍機の官制範囲内で旅客機は飛べないのでは?

そう思ったものの、那覇空港へ降りてくる飛行機が無かったので、何気なく撮影。すると旅客機としては珍しいジャンボ機のシルエットで、貨物機かな?って思いましたが、機首の上に変わった突起があることを発見。それでも、撮影した向こう側のウイングレットか何かだと思って特に気にしていませんでした。写真自体もイマイチだったので、いつもの「夕日と航空機」としてはアップせず。

そして今日のこのニュースを見てびっくり!

トランプ大統領来日の影響は沖縄にも 嘉手納基地に【エアフォースワン随行機】が飛来


まさか・・・

でも記事では「嘉手納基地に25日午後6時58分ごろ飛来」とありますが、この写真の撮影タイムスタンプは「5月25日午後6時49分」!?

まさに【エアフォースワン随行機】

ビックリ。この手の航空機には一切興味が無いけど、それでも驚きました。確かにあの方角は嘉手納基地へ米軍機が降りてくる航路なので、那覇市街でもたまに米軍機は望めるものの、まさかの滅多に見ることがない【エアフォースワン随行機】。

今日、某要人が日本を発つので、この飛行機も嘉手納基地を飛び立つんでしょうね。南風なので、那覇市街上空を飛んでいくのかな?まっ、どうでも良いのでチェックしませんが・・・(そもそも今夜の那覇は夕焼けを望めそうに無いので撮影する機会無し)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2019/05/28-14:47 | 沖縄ニュース

2019年02月13日

沖縄桜レポート。与儀公園の桜の開花状況(2019/2/13版)

sakurayogipark20190213c3.jpg

「1日中雨」予報の沖縄・那覇。それを無視して午前中に外出。序盤に雨はあったものの、外出中はほぼ雨無し。むしろ晴れて暑くさえ感じる時間の方が多かったです。結果、移動中は上着を脱いで半袖1枚。それでも暑かったです。

なので外出途中に、与儀公園近くを通りそうだったので、公園にも寄り道。もちろん、その目的は「桜チェック!」。桜の開花状況をチェックしてきました。

沖縄桜レポート〜与儀公園 入口




与儀公園の赤十字病院側にある入口。この1本目の桜が毎年早咲きで(一番南で日当たりが良いから?)、今年も最初に満開になっていたものの、2/13の時点でなんと一部が葉桜に!?早すぎです。未だその先の桜は1分咲きなのに、この1本目だけは散り始めって感じでした。またこの入口から始まる桜並木の先にある、旧県立図書館前の川沿いの桜並木も早咲きなんですが、こちらは2分咲き、3分咲きってレベル。そういう意味では今年の那覇の桜はやや遅れ気味傾向なのかな?

沖縄桜レポート〜与儀公園 川沿い




与儀公園内を流れるガープ川沿いの桜並木。こちらも毎年早咲きの桜だけが開花しており、他はまだまだ1分咲きレベル。でもその早咲きはほぼ満開レベルで、とても綺麗でした。特に公園内に架かる橋近くの桜は毎年早咲きですが、今年も裏切らずにほぼ満開。しかもこの桜の木の背後には、南国らしいヤシの木が望めるので、「桜とヤシの木」ならぬ「春と夏の共存シーン」を望めます。

沖縄桜レポート〜与儀公園 ヤシの木と桜のコラボ




与儀公園の桜と言えばやっぱりこの光景。「ヤシの木と桜のコラボ」。桜といえば春の風物詩ですが、ヤシの木と言えば夏の風物詩。沖縄でもこの2つを同時に望めるのはなかなかありません。特にこの与儀公園は、桜は名所ですし、ヤシの木も那覇市街にありながら、ここまで立派なものがあるのは与儀公園ぐらい。その2つを同時に望めるのは、まさに2月の沖縄・与儀公園限定。でも桜の開花はまだまだ序の口なので、やっぱりこの「ヤシの木と桜」の光景も、見頃は来週かな?

沖縄桜レポート〜与儀公園 まとめ




雨のあとだったので、桜の花に雫が残っているのもまたいい感じ。さらにその背後には青空と、まさに夏のような光景。春らしい桜とスコール後の夏らしい光景のアンバランスさが楽しい与儀公園でした。満開にはまだほど遠いけど、与儀公園の桜は早咲きのものもあれば遅咲きのものあるのが魅力ですね。結果、2月の上旬から2月いっぱいぐらいまで、あの色鮮やかなピンク色の桜を楽しめます。

でもやっぱり見頃は来週かな?今週末はまだ厳しそうですね。

その来週にこの与儀公園で「なはさくらまつり」開催。まさに桜満開のタイミングでの開催になりそうです。といっても、植木市がメインで、テキ屋は1軒あるのみで、それほど「桜祭り!」って感じじゃないですけどね。でも主役は「桜」本体なので、ある意味控えめで良いイベントだと思います。







沖縄の桜まつり4選!日本一早い桜祭りイベントで桜の名所を満喫
posted by 離島ドットコム管理人 at 2019/02/13-17:15 | 沖縄ニュース

2019年01月24日

オリオンビール、野村と外資に買収。オリオンビールは終わったかな・・・

DF5E3991083B4E56A829C95600899237_LL.jpg

オリオンビールが野村と外資系のカーライルに買収されるニュースは既にでていましたが、昨日、正式に決まったようですね。いろいろ気になることも多いですが、正直なところ、沖縄在住の人はあまりオリオンビールを好んで飲まないんですよね。意外かもしれませんが、同じ値段なら確実にキリンかアサヒを選びます。

ビールはアサヒ、発泡酒と新ジャンルはキリンが沖縄では人気です。

ただオリオンビールは軽減税率が適用され、他のビールより10円〜20円安いので、仕方なくオリオンビールを飲む人がいるだけ。先の話のように、同じ値段なら確実にキリンかアサヒを選んでいますね。生粋の沖縄生まれの沖縄育ちの友人達も、オリオンビールを「好き」と明言する人は1人も居ませんw(沖縄はアサヒ好きが多く、奄美はキリン好きが多い)


なのでこの買収は、正直なところ沖縄県内への影響はほとんどないと思います。


そもそも今回の買収は、ビールより不動産。ホテルは売却しないと言っていますが、オリオンビール本体が買収されれば、必然的にホテル経営へも野村やカーライルが口を出してくるかと思います。結果、オリオンビール関連の不動産も買収されたも同然。買収額が570億円なので、不動産価値を加味すれば、安い買収額です。

もちろんオリオンビールの海外展開という話がメインとうたっていますが、あの旨味がない薄いビールを海外で好まれるか否か・・・

沖縄への観光客にはさすがにオリオンビールは人気ですが、ただ純粋に同じ値段でオリオンビールとキリンやアサヒを並べられたら、どちらを選びますか?オリオンビールは、普段あまり目にしないから観光客に好まれるわけであって、決して美味しいから飲むわけではないと思います。


なので今回の買収も、ビール事業にはまさに旨味がなく、関連事業の旨味を買収された感が否めない次第です。


今後のオリオンビールも、確実に「付加価値のついた高価格帯」の展開しか考えられず、まさに沖縄県民にとってはメリット無し。特に海外展開を考えると、日本の税制だけにあわせた安価な発泡酒と新ジャンルの開発は少なくなることでしょう。


結果、オリオンビールは終わったかな?って印象です。


そもそもビール自体、市場が縮小していて、沖縄でも同様です。沖縄ではビールより安価な泡盛を飲む人の方が多いですからね。ビールばかりを飲む沖縄の人ってあまり見たことないです。まぁ本土でもビールよりチューハイや焼酎や日本酒を多く飲みますよね。

今回の買収は、建前は「オリオンビール買収」ですが、実際は「オリオンビール傘下の事業と不動産買収」ってことでしょうね。

ビジネスにドライな野村や外資系ならなおさらです。

(この内容はあくまで個人的な見解の旨、ご理解願います)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2019/01/24-11:00 | 沖縄ニュース

2019年01月10日

無駄な沖縄県民投票で離島はそっちのけ!波照間島が危機なのに・・・

ferryhateruma2019.jpg

(以下の内容はあくまで一個人の意見である旨、ご理解願います)

沖縄県民の重要なライフラインでもある「船舶」。その故障は経済のみならずまさに「生命」にも関わる重要なことです。

沖縄でも最南端に位置する波照間島。貨物船は安栄観光が破綻した3セクの波照間海運を引き継ぎ、がんばって運航していましたが、去年の12月27日に船のモーターが故障。年末年始もあって、その交換部品の到着まで2週間以上もかかっているらしいです。

部品到着は1月14日。無事に直っても再開は1月15日。去年の12月27日から運休とのことなので、約20日もの間、島へ物資の一部が届いていないことになります。

もちろん高速艇は運航しているので、人や小さな物資は運搬できますが、燃料など貨物船でしか運搬できないものは20日間島へ届かず。安栄観光の代替船での輸送もあるらしいですが、それでもフェリーとはまさに桁違いの小ささ(フェリー194t・代替船19t)。

特に島への「燃料」の影響は甚大で、20日間もまともな燃料が届かないと、島内のライフラインにも影響必至。


なのに、沖縄県は支援をしません。


その理由は、無駄な沖縄県民投票しか眼中にないから。県知事と支持団体の自己満足のために離島のライフラインが見捨てられていると言わざるを得ません。その気になれば、自衛隊に支援要請もできるでしょうし、本格的な代替船の手配もできるはず。そもそもその無駄な県民投票にかかるお金、投票を止めれば離島のライフラインの維持にも使えると思います。

そんなに沖縄県民投票をやりたければ、税金を一切使わず県知事の自費ないし支持団体からの寄付のみで行って欲しいものです。そもそも沖縄県民投票の意味性の有無。不参加表明している自治体が出ているということは、意味が無いと判断されたからだと思います。一個人ではなく、自治体ないしその自治体の長が、沖縄県民投票を行う意味が無いと明確に判断した意味を、少しは理解して頂きたいものです。

沖縄県民投票をやる意味が無い5つの理由


1.辺野古は新基地ではなく既存基地の拡張であること
既存基地で辺野古だけとやかく言うのはおかしい

2.基地移設埋立は浦添でも計画されていてこちらの是非を問わないのはおかしい
軍港移設で辺野古の倍の浦添埋立計画なのに一切議論にあがらないのはおかしい

3.埋立は那覇空港や泡瀬でも行われていて辺野古だけ是非を問うのはおかしい
埋立そのものの是非を問うなら那覇空港埋立や泡瀬埋立も是非を問うべき

4.県民投票の回答が「賛成」「反対」しかなく「条件付き賛成」などの選択肢がない
「普天間基地がなくなるなら辺野古移設は致し方なし」の意見が最も多いのに…

5.沖縄県内の自治体が1つでも不参加なら「沖縄県民」投票の意味がないこと
不参加自治体は沖縄県民ではないということでしょうか?

県民投票でそっちのけにされた離島の船故障のニュース


フェリー波照間故障で島が危機的状況に!(Yahooニュース)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2019/01/10-10:53 | 沖縄ニュース

2018年12月19日

辺野古だけじゃない「沖縄の埋立事業」辺野古の倍以上の埋立も!?

umetatereal20181219.jpg

無知な芸能人が沖縄の現実も知らずに騒いでいるので、猿(ローラ)でも分かる沖縄の埋立事業の現実を備忘録として残しておきます。ついでに2018年現在の衛星画像で、その状況も分かるように「リアルな沖縄の埋立」を明記しておきます。

ちなみに辺野古の反対活動で「新基地反対」と言う無知な輩がいますが、

辺野古は「既存基地の拡張」

新基地ではありませんのであしからず。


#那覇空港第2滑走路埋立面積 160ha(現在進行中)




辺野古とほぼ同時期に、沖縄の海を埋め立てしている「那覇空港第2滑走路」。その埋立面積も辺野古と同じ「160ha」。なのにここでは反対活動、一切ありません。沖縄県知事もこの埋め立ての存在を知らないふりをする始末。しかもこの海域、国立公園の慶良間海域。この埋め立ては慶良間海域への影響必至。特にすぐ目の前の海域では、ホエールウォッチングもできるほど、生態系に富んだ海域。もちろん埋立による影響必至。なのに誰も自然環境への影響を語りません。なんでーーー???


#豊崎埋立面積 160ha(埋立済も空き地だらけ)




那覇空港もほど近い豊崎。アウトレットモールがある埋め立て地。那覇空港第2滑走路の埋め立てと併せると、この海域だけで「320ha」。辺野古の倍です。ここでも反対活動無し。しかも埋め立て地は空き地だらけで、治安が悪いことでも有名な埋め立て地。特に海側の治安の悪さはハンパありません。ランニングでも海側だけは避けて通ります。


#泡瀬干潟埋立面積 185ha(現在進行中)
計画時は340ha、工事初期は240ha、裁判後に185haへ




史上最悪の埋立事業。なにせ裁判所から「埋立中止命令(事業は無駄)」的な判決が出たのにもかかわらず事業継続。逆に辺野古は裁判所から「県知事の事業中止命令は無効(事業は妥当)」という判決が出ています。さらにこの泡瀬は、計画当初の埋立面積「340ha」と辺野古の2倍。さらにその後も「240ha」と辺野古の1.5倍で計画。裁判所から事業停止命令後は「185ha」まで減りましたが、それでも辺野古以上の埋立面積。さらにこの泡瀬の酷いところは、この地域で有名な生態系の宝庫「泡瀬干潟」を潰して埋め立てているということ。辺野古なんて目じゃないほどの自然破壊をしている泡瀬埋立。なのに辺野古反対派はこの泡瀬には何も言わない。謎。。。


#那覇軍港埋立面積 300ha(米軍基地移設・埋立予定)




そして極めつけなのが、米軍那覇軍港移設先の浦添の埋立事業。辺野古と同じく「米軍基地移設」による埋立事業なのに、沖縄県知事は推進。しかもその埋立面積は「300ha」と、辺野古の2倍近いもの。なーーーーーんで、同じ米軍基地移設なのに、辺野古の埋め立ては反対で、浦添の埋め立ては推進なのか謎。沖縄県知事殿、そして辺野古の反対派の方々。何故、辺野古はダメで、浦添はOKなのか教えてーーーーーーーーーーーー!!!(怒)


#糸満埋立面積 362.1ha(埋立済も南側は空き地だらけ)




実は糸満の海側は、沖縄史上最大の埋め立て。合計するとなんと「362.1ha」と、辺野古の2.26倍の埋立。こちらも反対という意見を一切聞いたことがありません。浦添もしかり、この糸満もしかり、「那覇に近い埋め立てはOKで、那覇から遠い辺野古はNG」ってこと?辺野古の埋め立てを反対する人は、これらの埋立事業が何故OKなのかお教え頂きたいものです(怒)。


#辺野古埋立面積 160ha(現在進行中)




最後に辺野古。既存基地「キャンプシュワブ」の海側を埋め立てして拡張する事業。なので基地以外への影響は一切ありません。強いて言えば埋立の西側に辺野古の漁港がありますが、漁場はもちろん沖合。浅瀬を埋め立てる工事の影響はありません。現に辺野古の住民の多くは、この基地拡張に反対はしていないと聞きます。むしろ基地拡張で辺野古が潤えばやむなしのスタンス。反対しているのは、辺野古に住んでいない人のみということ。下手すれば沖縄にすら住んでいない人が、ストレス発散のために反対活動しに来ているだけかもしれません。



これが沖縄の埋立事業の現実です。

でも猿(ローラ)じゃ、これでも分からないのでしょうね。


ちなみに沖縄の埋立事業の最悪ランキング(環境への悪影響・埋立の意味性の無さ)。個人的にはこんな感じです。

1位 泡瀬干潟埋立(裁判所から埋立中止命令が出ても事業続行)
2位 那覇軍港浦添埋立(同じ米軍基地移設で何故こっちは反対しない?)
3位 与那原東浜埋立(142haで辺野古に次ぐ広さだが空き地だらけ)
4位 豊崎埋立(空き地だらけで治安悪すぎ)
5位 那覇空港第2滑走路埋立(瀬長島までの道はダンプカーだらけ)
6位 糸満埋立(全部は否定しないが潮崎まで埋立は要るの?)
7位 宮古島トゥリバー埋立(誰も使わない埋め立て地)
8位 石垣島南ぬ浜町埋立(産廃だらけで臭い埋め立て地)
9位 辺野古埋立(沖縄県民への影響少なし)


posted by 離島ドットコム管理人 at 2018/12/19-11:15 | 沖縄ニュース

2018年12月08日

よーやく冬到来の沖縄。新オープンのあの施設も冬の空っ風・・・

いきなり「冬」になりましたね。今朝の沖縄。

昨日まではまだ蒸し暑さもあったものの、今朝は冬の沖縄の定番「北風」と、降るのか降らないのかどっちかにして!って感じの中途半端な雨。まぁよーやく例年通りの気候になっただけかもしれませんが、いきなり来ましたね〜。

昨日の日中は気温も高めで、雨が降ってもそんなに気になりませんでしたが、今朝の雨はかなり冷たく感じました。

でも冬の沖縄の雨は先の話のように「降るのか?降らないのか?」って感じで、基本は小雨。路面もほとんど濡れずに、すぐに乾いてしまうレベルです。なのでぽつりときたからといって傘を差すのは意味がありません。そもそも冬の沖縄は小雨とともに強い北風も吹きますので、傘の意味は全く無いですからね。むしろ傘が風に煽られて危険。そういう意味でも、沖縄生活で傘ってあまり使わないんですよね〜。夏は夏で雨の時は台風なので、傘の意味ないですしね。

冬の沖縄はポリエステル素材のジャケットと、帽子があれば傘は要りませんね〜。逆に綿素材とかウールは、水分を吸収しちゃうので冬の沖縄ではイマイチ。皮も水分を吸収するので、やっぱりポリ素材が一番かな〜^^ゞ

まっ、その装いで本土へ行くと、猛烈に寒いですけどね。。。
(沖縄は冬でも平均気温は20度前後なので、あくまで風と小雨対策の装い)


ちなみに昨日はまだ気温も高めだったので、1日中小雨でしたがいろいろ外回り。ツイッターでもお伝えしましたが、新しくできた「那覇OPA」に行ってきました。まぁ結果は、ツイートの通りですが、二度目の「OPA撤退」も有りかな?ってレベルです。一度目は現在のドンキホーテ国際通り店でしたが、今度はそれ以上に立地が悪いですからね。

1階には那覇バスターミナルがあり、2階と3階が那覇OPAですが、その1階と2階との相互アクセスが超わかりにくい。

結果、1階の飲食店(カフェ)は結構お客さんが入っていましたが、2階の那覇OPAの飲食店は、どのお店もお客ゼロ。唯一賑わっていたのが、那覇OPA入口横にある「星乃珈琲」のみ。でも同じく入口脇にある他の飲食店にはお客さんゼロ。

まして奥の物販店なんて誰も行かないレベルで、悲しいぐらい店員さんが暇していました。

ちなみに3階には12/15オープンの「沖縄県立図書館」があり、その隣に「ダイソー」がありましたが、そのダイソーでさえ店員さんが暇していました。まぁその図書館がオープンすれば少しは変わるかもしれませんが、現在の那覇OPAは「悲惨」なレベルなほど客入りが悪いです。もちろん土日などの週末になれば少しはマシになるかもしれませんが、それにしても平日でもあの客入りの無さは問題。

そりゃ「撤退」の二文字もちらつきます。

1階の那覇バスターミナルは、地元民にも、スーツケースを引きずった観光客にも盛況なんですけどね〜(1階と2階との相互アクセスの悪さが原因)。


ちなみに私は1階の那覇バスターミナルから2階の那覇OPAへ行こうと思いましたが、正直迷いました。エレベーターは「ビジネスエリア」へのものしかなかったですし、階段もなかったし、1階を一周ぐるりと回って、よーやく見つけた「エントランス」にあったエスカレーターでどうにか2階へ行けました。外階段で2階へ上がることもできましたが、雨だったので内階段を探すもののどこにも無し。

逆に2階に上がったあとは、1階へ下りる術が見つからず、仕方なくデッキで接続している「旭橋駅」まで行って1階へ下りた次第です。


那覇OPA、こりゃダメだw


nahaopa20181207entrance.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2018/12/08-08:04 | 沖縄ニュース

2018年10月16日

LCCジェットスターが宮古島に就航!いや、下地島に就航!!

昨日、ついに発表されましたね。待ちに待ったあのニュース。

下地空港にLCC就航!

しかもANA系ではなく、JAL系のLCC「ジェットスター」が、2019年3月30日以降に就航するとのこと。当面は「成田〜下地島(宮古島)」を1日往復就航するとのことです。那覇経由するか否かは発表されていませんが、那覇〜下地島(宮古島)のLCC就航は厳しいかな・・・(T_T)

使用する機材はジェットスターの通常機材「エアバスA320(180人乗り)」

タッチアンドゴーはないですが、毎日必ず同じ時間に離発着を望めるわけですよね。タッチアンドゴーだと、訓練がある時間も日程もまちまちでしたが、定期便なら確実に望めそうですね。

ただし、この光景は1日1回のチャンスのみ!しかも夏の南風の時のみ!!



もちろん、この写真は合成ですw

実際の下地空港の写真に、成田空港の写真を合成したものです。

しかし、この光景は来年、必ず実現することとなりました!!!

来年3月末に就航なので、南風が安定する「夏」なら、1日1回、この光景が望めます。もちろん、乗っているとこの光景は望めませんが、逆に飛行機から下地空港周辺の海を見ることができますよね。

どっちにしても一度は乗ってみたいな〜。しかし乗るには那覇から宮古島経由で本土に行く様にしない限り、那覇在住だと無理か・・・。

まぁこの光景は宮古島に行けば望めますけどね^^ゞ

LCCジェットスターが下地空港就航のニュース(日経)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2018/10/16-11:52 | 沖縄ニュース

2018年09月25日

安室奈美恵さんのポスター、沖縄県知事選で無許可利用は私も見た!!

安室奈美恵が玉城デニーを応援?やはり無許可だった

この記事が公開されましたが、この記事中の後半の写真。選挙ポスターの横に、安室奈美恵さんのポスターが貼ってあるのは、私も現物を見ました。なのでこの記事の写真は加工されていません。


写真は本物です!


実は私もあまりにあり得ない光景だったので、写真を撮っておこうかと思いましたが、にやけた候補者の写真を撮りたくないので、言葉だけでツイートしてました。

9/17のツイート

ちなみに、昨日の那覇市街。あり得ない光景を目撃。絶対にやっちゃいけないことだけど、沖縄の無法選挙ならあり得ると思っていた光景。
#自分の選挙ポスターの横に昨日引退発表した芸能人のポスター
あり得ねーーー!#TキDニ #ノーモアオール沖縄
確実に本人の承諾得ていない。まさに #無法沖縄選挙
9:33 - 2018年9月17日


しかも酷いのが、貼ってあったのは安室奈美恵さんが引退する9/16までで、9/17以降は安室さんのポスターのみ剥がされていました。これは安室さんのポスターが貼りっぱなしだったのではなく、意図的に貼られていたって証拠。


確信犯。


今回のこの候補者陣営の活動は、最低を極めていますが、これは度を超えていますよね。でもなかなか世間に知られないので、どうしたものかと思っていましたが、こうして記事にしてくれて、個人的にはすっきりしています。

ちなみにその記事の前半は、誰が見ても「フェイクニュース」なので気にもとめていませんが、後半の選挙ポスターを並べるという、安室奈美恵さんの引退する日にあやかるのは、本気でやってはならないことです。

しかもそのポスターが貼ってあった場所。選挙前までは空きテナントでしたが、その前までは、こちらも一時期ニュースになった「無許可マリカー営業」をしていた業者が入っていた場所。この時も、ニュースでこの無許可マリカーが報じられた「翌日」に夜逃げ。こちらも確信犯でした。


どうやらこのテナントは、無許可営業の温床?という曰くが付いてしまいましたね。テナントオーナーが可哀想。

ちなみに明日、このテナントの前を通る用事がありそうなので、もう一度チェックしてくるかな^^ゞ




安室奈美恵さんを選挙に利用したというニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2018/09/25-17:45 | 沖縄ニュース

2018年06月13日

牧港・沖縄電力のシンボル的だった鉄塔が撤去に!?



宜野湾へ行く途中に、必ず通る「牧港」。牧港といえば、沖縄電力の発電所がある場所で、そこにそびえる火力発電用の煙突を兼ねた鉄塔がシンボル的ですよね。2つの鉄塔があって、慶良間や奄美などへ向かう船からもよく見えます。あれを見ると「那覇に戻ってきたな〜」って毎回感じていました(住所は浦添だけど)。

しかし今朝、ランニングで牧港近くを通ったのですが、その鉄塔の1本が解体されている途中でした。

ビックリ!

もちろん、火力発電所がなくなるわけではないのですが、シンボル的だったあの鉄塔が撤去されているのには驚きを隠せませんでした。2本のうち1本はそのままでしたので、新しいものに更新するための撤去なんでしょうか?それとも煙突を必要としない、新しい燃焼システムになったからでしょうか?

話によると、2本のうち撤去されるのは1本のみで、火力発電の古い溶鉱炉?の廃止にともなう撤去らしいです。確かに、最近の火力発電では煙突を必要としないシステムもありますからね。あの煙突は古いシステムのものだったようで、お役御免という訳なんですね。

寂しさはありませんが、船に乗っているときに、いい目印だっただけに残念です。

まぁ2本のうち1本はまだ残っているようなので、船の中から位置確認はまだできそうですけどね。

ちなみに撤去は2018年11月に完了するらしいです。

しかしこの1ヶ月。何度もこの周辺を通っているのに、全く気づかなかった^^;

煙突撤去のニュース



posted by 離島ドットコム管理人 at 2018/06/13-10:41 | 沖縄ニュース

2018年05月10日

西郷どん。ついに奄美編?ロケで島に3週間も滞在したようです!!!

昨日のヤフトピ、っていうかYahooのトップにも出ていましたね。


大河で異例 3週間の奄美ロケ


奄美の名称がYahooトップに出るだけでも嬉しいですが、西郷どんも「旅コラム」で既に書いているので、いろいろな意味で嬉しい次第です。しかもニュースにあるように、なんと奄美大島に3週間も滞在してロケを行ったらしいですね。

でも記事からすると、最も重要な「沖永良部島」ではロケは行われず、全部「奄美大島」でロケが行われたみたいです。ちょっと残念。

まぁ沖永良部島はプロペラ機しか発着しませんし、羽田からの直行便もありませんが、奄美大島ならジェット機も就航していますし、羽田からの直行便もあるので、致し方無しです。

それでも奄美大島で長期間のロケ。どんな感じだったんでしょうね。またドラマでも島の雰囲気が望めると思いますので、どんな感じか見てみたかった次第です!(我が家にテレビがないので視聴するすべ無しw)

ちなみに西郷さんが最終的に収監されたのは「沖永良部島」で、西郷どんに合わせて綴った旅コラムも、沖永良部島のことしか綴っていません・・・

でも西郷さんの足跡を辿るなら、奄美大島ではなく、断然、沖永良部島ですよ〜。

詳しくは旅コラムで!


<西郷どんの旅コラム>
フェイクなし!西郷どんを占う沖永良部島で西郷隆盛ゆかりの地を巡ろう
フェイクなし!西郷どんを占う沖永良部島で西郷隆盛ゆかりの地を巡ろう


posted by 離島ドットコム管理人 at 2018/05/10-09:27 | 沖縄ニュース

2018年04月30日

今度は自力で!?浦添北道路/臨港道路の歩道をチェック!!




前回は車で試しに通ってみた「浦添北道路/臨港道路」。結果は前の記事でも綴った通り、那覇〜宜野湾3ルートでは最も新しいのに最も時間がかかった、意味があまりないバイパスでしたが、昨日は趣を変えて「自力」で通ってみました。

といっても、宜野湾側の高架橋「浦添北道路」は自動車専用道路で、自転車どころか原付など125cc以下のバイクですら通行できません。トンネルならまだしも、単なる高架橋でここまで交通制限する意味って全く無いのですが・・・

ってことで、今回の自力移動は、その自動車専用の「浦添北道路」までの「浦添臨港道路(牧港〜那覇新港)」のみをチェックしてみました。

確か事前情報では、この臨港道路には両側にしっかりとした歩道が整備されており、その途中にはおそらく沖縄でも最大級のショッピングセンターになるであろう「サンエーパルコ」が建設中。それもあって歩道などの整備がしっかりされているんですよね。

今回は宜野湾から那覇に戻るついでに寄ったので、臨港道路が始まる「牧港側」から入って那覇新港を目指しました。ちなみに牧港から臨港道路までは、以前は道がなかったものの、現在はまだ工事中ですが広い道路ができており、普通にアクセスできます(歩道はまだ無し)。


そのスタートとなるのは、「カーミージー」こと「亀瀬」の干潟。浦添唯一の天然ビーチがある場所で、周辺には広大な干潟が広がっている場所。でも今回のこの臨港道路計画では、可能な限り干潟と道路を共存。泡瀬のように干潟を埋め立ててしまうような無謀なことはしなかったんですよね〜。

なのでその干潟を見ながら、歩道を歩いたり自転車移動したりできる臨港道路ということになります。


亀瀬からはすぐに高架橋になり、それを越えるとサンエーパルコ建設中のエリアになります。基本的にシーサイドロードで、約2.5km。海側の歩道なら信号無しでノンストップ移動できます。ただし車道は、前の記事でも綴ったように、むやみに何ヶ所も信号が設置されているので、バイパスのメリット無し。もちろん歩道でも米軍基地側は信号が何ヶ所もあることになります。自転車やジョギングなら、海側の歩道がおすすめですね。


しかし、この歩道でも問題!


確かにその2.5kmの海沿いの区間は良いのですが、その先の那覇新港エリアは悲惨そのものでした。海沿いの道が終わり、倉庫街・工場街に入ると、歩道がいきなり狭くなります。それまで5m近くもあったであろうものが、いきない1m未満のレベル。さらに周辺が工場や倉庫街なので、歩道を埋め尽くすようにものが置かれています。しかもその狭い歩道以外に通る道がないので、迂回することもできません。

さらにその那覇新港エリアは、歩道が狭いだけではなく街灯すらないので、暗い時間は超真っ暗。確かに車で通ったときも、ハイビームにしても暗さを感じるレベルで、車でも恐怖を感じる区間でした。

そんな狭くて暗い道を経由しないと、那覇市街とアクセスできない「浦添臨港道路」。


使えねぇ〜!


2.5kmの海沿いの道は素晴らしいのですが、そこへのつなぎがダメダメ。那覇市街からは、暗くて狭い歩道を経由しないと行けませんし、宜野湾海浜からは自動車専用道路になるので自力移動では接続できず、牧港交差点まで迂回しないと行けません。まぁ「車さえ良ければいい」感覚の沖縄なので、この結果は予想の範囲内ですが、しかしだったら何故にあそこまで豪華な歩道を造ったのか謎。せめて、浦添北道路が4車線化の際には、歩道も整備して、自力移動でも通れる道にして欲しいものです。

そして大問題なのが那覇新港側。歩道はあの狭さですし、車道も信号と違法駐車だらけの最悪の道。国道58号線の混雑回避という話ですが、これじゃバイパスの意味は全くありませんね。

やれやれ、無駄な道路。税金の無駄遣い。浦添北道路/臨港道路。


どのみち、サンエーパルコができれば、渋滞必至なので、少なくとも「バイパス」的な意味合いは、今後は完全になくなると思いますけどね。観光道路ですね・・・まぁ海が望めるので良いのかもしれませんね〜。


<2.5kmの海沿いの最高の区間「浦添臨港道路」>



<自動車専用の片側1車線で渋滞必至の「浦添北道路」>


<歩道が狭くて真っ暗な恐怖の那覇新港側の区間>


<信号と違法駐車だらけでまともに通行できない那覇新港区間>


posted by 離島ドットコム管理人 at 2018/04/30-09:12 | 沖縄ニュース

2018年04月19日

沖縄のはしか流行まとめ!原因は県民の咳チケットの無さ?

ホント、困ったものです。


沖縄の「はしか流行」


でも困ったことは、このはしか流行ではなく、沖縄県民の咳チケット(咳エチケット)の無さ。その結果、パンデミックを起こすわけで、こういう状態になっても、平気でスーパーに咳する子供を連れて、その咳を放置する親が多い沖縄。大人でも咳する状態でマスクをしない人だらけ。マスクをするのはむしろ健康な人ばかり。

その結果、今週末に南城市の「あざまサンサンビーチ」で開催する海開きも、海産物がもらえる初泳ぎイベントも中止になったらしい。この状態だと他の海開きイベントへの影響も必至で、下手すればGWのイベントへの影響もあると思います。そもそもこの状態のままでGWに入っても、沖縄旅行しに沖縄へ行くのはためらいますよね。っていうか、梅雨入りするまで沖縄旅行はおすすめできない状態かもしれません(梅雨入りすれば雨が多くなり空気が湿って飛散も多少は減るかも?)。


とりあえず、私自身にも影響がある可能性もあるので、4/19現在の沖縄でのはしか流行の状況。まとめてみました。


<沖縄でのはしか発症者 地域別(全63人=男36:女27)>

・名護市 11人
・本島北部他 2人

・うるま市 4人
・浦添市 4人
・沖縄市 1人
・宜野湾市 5人
・本島中部他 3人

・那覇市 23人
・南城市 2人
・豊見城市 1人
・糸満市 2人
・本島南部他 2人

・石垣市 1人(台湾からの旅行者と接触し感染)
・台湾 1人(最初の発症者・沖縄本島で感染)


とりあえず、離島でのパンデミックは起こっていない見たいです(石垣市の発症者はあくまで本島で発症した人との接触によるもの)。那覇と名護が多いのは、人口が多く密度も高いからで、この統計から見ると「沖縄本島全域」というレベルのようです。

ちなみに年代別だとこんな感じ。


<沖縄でのはしか発症者 年代別(全63人=男36:女27)>

・0-6歳 10人
・7-10歳代 9人
・20歳代 12人
・30歳代 20人
・40歳代 9人
・50歳代 3人


年代別を見ても、特にこの年代という感じではないですね。20〜40歳代が多いのは「職場内感染」も今回多いからだと思います。


はしかは空気感染するので、自己防衛はマスクのみじゃダメなんですよね。特効薬は予防接種(ワクチン)なんでしょうが、なかなか難しいですからね。しかもどの医療機関でも対応できるわけではなく、ワクチンを持っている医療機関を探すのも一苦労。接種は1回5000-10000円と結構な額(負担額にもよる)。

一番の自己防衛は「外に出ないこと」あるいは「不特定多数が集まる室内空間に長く滞在しないこと」かと思います。外にでないのは無理としても、買い物も足早に済ませることが重要ですね。あと混雑していない時間を狙うこと。

最初の発症は「3/14」。そして「3/25」から一気に感染者が増えて、3月末から4月に初旬にかけて一気に増えています。


もしかして私の週末の本土滞在は、これは少しは回避したことになったのかもしれませんね。ただ、パンデミック状態はまだ収まっていませんので、せめて沖縄に住んでいる人で、発熱をともなう症状の方は、絶対に、外に出たり、人が多く集まる場所へ行かないで欲しいものです。病院へ行く際も、むやみに通院せずに、事前に連絡して対応してもらってほしいものです。

しかしここで「他に感染させない意識の低さ」が露呈する沖縄の県民性。

もしかすると、今、最も危険な場所は「病院」ないし「病院近く」かもしれませんね・・・


沖縄県庁のはしか流行最新情報
posted by 離島ドットコム管理人 at 2018/04/19-08:29 | 沖縄ニュース

2018年04月10日

オーバーツーリズム。沖縄もいずれこうなる!いや、こうするべき!

沖縄として他人事ではないニュース。


オーバーツーリズム


離島は深刻です。

特に以前から離島へ足を運んでいる身からしても、その深刻さは特定のビーチでは顕著です。


まずはニュースの内容。

先日、タイのピーピーレイ島にある「マヤ湾」の入域制限が発表されましたが、さらにあの観光名所のフィリピン「ボラカイ島」も閉鎖へ。

理由は先の話の通り、観光客増によるオーバーツーリズム。


沖縄の離島でも具体的に、以下の場所で顕著になってきています。


阿嘉島・ニシ浜
(珊瑚壊滅!もはや以前の姿は皆無!原因は観光客の踏み荒らし)

波照間島・ニシ浜
(珊瑚のほとんどが死滅!ここも原因は観光客の踏み荒らし)

石垣島・米原ビーチ
(珊瑚皆無!アウトリーフでも壊滅!原因は観光客激増)

瀬底島・瀬底ビーチ
(観光客増&不法ビーチ占拠業者&乱開発の3重苦)

座間味島:古座間味ビーチ
(海の中の荒れ方は元々酷かったが最近は悲惨レベル)


この並びは深刻さで、阿嘉島のニシ浜はリンク先の水中の光景は、今は全く見られません。わずか数年でこの変化!波照間島の浅瀬の珊瑚を踏み荒らす観光客でも、もはや水中でリンク先のような光景は見れなくなりました。

特に顕著なのが「クマノミ」で、以前はすぐに見れた彼らの姿は、もはや上記ビーチでは全く見れなくなりました。

観光客による珊瑚の破壊で、イソギンチャクの居場所がなくなり、そこを住処にするクマノミも姿を消す状況に。彼らはどこへ行ったのか、はたまた・・・


沖縄でも「入島税」なるものを設けた島もありましたが、あれは全くといって良いほど、環境保全の役に立っていません。そもそも、入島を制限しているわけではないですし、何より諸外国のビーチなどのように、入島時に環境に対するガイダンスを一切しない沖縄が原因。

「当たり前の環境」の意識が強く、「環境に生かされている」感覚が無いのが、一番の原因かと思います。

その点、今回のタイやフィリピンは、この「環境に生かされている」ことを真摯に受け止めている証拠でしょうね。


沖縄が今のように「当たり前の環境」の意識のままでは、確実に環境は失われます。既に大部分で失っており、私自身もその状況を実際に目にしているので、島へ行く回数(泳ぐ回数)が減っている次第です。行くたびに(泳ぐ度に)悲しくなりますからね・・・


オーバーツーリズムのニュース元(トラベルボイス)

posted by 離島ドットコム管理人 at 2018/04/10-08:50 | 沖縄ニュース

2018年03月29日

両陛下様は今日沖縄をお発ちになられます!最後のチャンス!?

特に特定の人物などを崇拝するタイプじゃないのですが、天皇皇后両陛下様ってすごいですね。なんでここまで天気運、気候運がいいんでしょうね。

昨日は那覇でも今年最高の「25.9度」を記録(那覇空港)。

さらに初のご来島をされた与那国島でも、25度超の夏日を記録。祖内で「25.8度」、与那国空港でも「25.6度」と、那覇と同じ気候になりましたね。夏模様という意味でもすごいですが、この2つのエリアの気候が全く同じというのも珍しいです。両陛下様にとっては、どちらも同じ気候なら体調管理もしやすかったと思いますしね。

ただ本土からすると、昨日の那覇も与那国島も暑すぎたかもしれませんけどね。

それ以上に熱かったのが「与那国島」なんでしょうけどね〜。

残念ながら、与那国島独自のメディアはないので詳細はわかりませんが、でもネットで調べれば昨日の島の様子もいろいろわかってきそうです。まぁ島にいる知り合いに聞いてもいいのですが、残念ながら現在の私の携帯電話は故障で通話は一切できず^^ゞ

まぁそこまで知る必要もないと思いますが、しばらくすれば両陛下様が与那国島で過ごした写真などの映像も見ることができそうですからね。

天皇皇后両陛下様の与那国島ご訪問の様子(Google画像検索結果)


そして今日は沖縄をお発ちになる日。

スケジュールでは交通規制が「午前10時〜11時」と「午後0時30分〜午後2時」となっているので、午前はホテルから豊見城への移動。そして午後は交通規制時間が長いので、空港までパレード的に移動されるのかな?

交通規制から判断すると、豊見城から一度ホテルに戻り、県庁界隈を経由して那覇空港へ向かわれるような感じですね。ってことは、以前、皇太子様を拝見した国道330号線あたりへ行けば拝見できるのかな?


今日は午後外出。当初の予定ではその午後2時頃出発でしたが、2時間前倒ししちゃおうかな^^ゞ

ダメもとで、午後1時台に県庁近辺に行ってみるかな?

もともと県庁近辺には、沖縄唯一の都市銀があるので、月末&年度末だけに行く予定でしたしね。最後にあの国際通り入口の交差点を通ってくれそうですしね〜。あとはそのタイミング。さすがに通る時間まではセキュリティ的にも発表されていないようなので、あとは行き当たりばったりで!

交差点上のクライマックスコーヒーでパンケーキを食べながらはるのもありかなw(最近行っていないし)





今日の那覇の交通規制情報

天皇皇后両陛下様の与那国島ご訪問の様子(Google画像検索結果)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2018/03/29-07:18 | 沖縄ニュース

2018年03月28日

今日は与那国島が熱い!天皇皇后両陛下様が離島をご訪問!!




今日も夏模様の沖縄です。午前7時でもう20度を超えています。っていうか深夜0時が今のところ今日の最高気温「20.8度」。まぁもう少し時間が経てば、それ以上の気温に今日もなりそうですね。

昨日も那覇で「24.4度」。与那国島でも「25.2度」と、まさに夏模様でした。

そして今日の与那国島は、気温以上に「熱い」でしょうね。


天皇皇后両陛下様、与那国島に初来島!


しかも与那国町の配慮なのか、素晴らしいのが「東崎」にも行っていただけること。最西端の「西崎」だけじゃなく、東崎にも行っていただけるのは嬉しい限りです。景色的には、圧倒的に西崎より東崎の方が綺麗ですからね〜。

でも景色を見るのがメインではなく、あくまで与那国島固有種の「与那国馬」を視察するのがメインなんですが、それでもあの東崎の景色は必ず見て頂けるので、嬉しい次第です。なんかいつもの東崎以上に、天皇皇后両陛下様がおられると、いい雰囲気になっていそうな気がします。

あ〜!島に行ってその感覚を味わいたかった!(今日の航空便は満席)

東崎西崎

ちなみに今日のご予定は、昨日の記事にも綴りましたが、再度アップします。


<2018年3月28日>
・那覇空港発(那覇)特別機
与那国空港着 特別機
東牧場東崎
与那国町複合型公共施設(多分DiDi)
与那国町立久部良小学校
与那国町漁業協同組合
西崎
与那国空港発 特別機
・那覇空港着(那覇) 特別機


それにしても今日も沖縄は夏模様もさることながら、天気も最高です。天皇皇后両陛下様がいい季候といい天気を持ってきてくれたような気がしてなりません。やっぱり持っていますね〜。

ちなみに天皇皇后両陛下様の与那国島行きは日帰りで、今日はまた那覇に戻られます。明日は箱物見学のみで、東京に戻られるようです。なので今日の日中の那覇は交通規制もないと思いますが、明日は豊見城〜那覇近辺は交通規制もありそうですね。

明日は豊見城までは行きませんが、那覇でも南部へ外出予定。午後の予定ですが、規制は何時ぐらいからあるんでしょうね。

調べました!

今日も午前9時半〜10時半、午後6時〜7時まで那覇市街(那覇空港〜若狭〜県庁〜壺川)で交通規制有り。明日は午前10時〜11時、午後0時半〜2時まで那覇南部〜豊見城で交通規制があるらしいです。明日は県庁近くを通るので、モロに交通規制の範囲内だな〜。逆に運良く両陛下様を見れたらいいな〜(でも県庁近辺は午前しか通らないと思うので午後外出じゃ無理かな?)。


2018/3/27-29の那覇の交通規制情報

posted by 離島ドットコム管理人 at 2018/03/28-07:58 | 沖縄ニュース

2018年03月27日

今日から天皇皇后両陛下様が沖縄訪問!なんとあの離島にも!?

3月訪問というニュースは知っていましたが、実際に何時にいらっしゃるかはノーチェックでした。っていうか昨日まで忘れていました^^;


天皇皇后両陛下様、沖縄訪問


日程は3月27日から29日まで。しかもその間、日本最西端の与那国島にも来島されるとのこと!?沖縄本島は皇太子様とか来ることもありますが、離島で、さらに与那国島ともなると、ある意味大騒ぎになるレベル(役場の中が大騒ぎ)。

でも与那国島にはお泊まりにならないようで、日帰り訪問とのこと。

まぁ沖縄で皇族の御用達は、那覇の「ハーバービューホテル」ですからね。といっても本島から与那国島への日帰りは、天皇皇后両陛下様にはかなりのご負担。しかもあの狭いプロペラ機での移動になるかと思うと心配です。与那国島へは明日(3/28)の予定ですが、臨時でジェット機が飛ぶのかな?もともと与那国空港はジェット便が運航していたので、可能だと思いますし。あのプロペラ機はちょっとね・・・

でも宮内庁から出ているスケジュールでは、与那国島へは「特別機」となっているので、プロペラではなくジェット機になるかもしれませんね。




ちなみに今日から天皇皇后両陛下様が沖縄訪問ですが、宮内庁(官報)から出ているスケジュールは以下の通り。


<2018年3月27日>
・東京国際空港発(羽田)特別機
・那覇空港着(那覇) 特別機
・沖縄平和祈念堂(糸満)
・国立沖縄戦没者墓苑(糸満)
ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー(那覇)

<2018年3月28日>
・那覇空港発(那覇)特別機
与那国空港着 特別機
東牧場東崎
与那国町複合型公共施設(多分DiDi)
与那国町立久部良小学校
与那国町漁業協同組合
西崎
与那国空港発 特別機
・那覇空港着(那覇) 特別機
ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー


<2018年3月29日>
・沖縄空手会館(豊見城)
・那覇空港発(那覇)特別機
・東京国際空港着(羽田)




これを見ると、今回の沖縄訪問は完全に「与那国島」メインに見えますね。できれば那覇ではなく与那国島で天皇皇后両陛下様を拝見したかった次第です。ちなみに沖縄本島でも、予定では糸満(3/27)や豊見城(3/29)など、南部が中心のようなので、那覇で拝見するのはホテルや空港周辺のみなのかな?もちろん黒塗りの車での移動だと思いますが、窓を開けて手を振ってくれるなら、拝見しにいきたいものです。

しかし今日(3/27)は健康診断で無理ですし、明日(3/28)は私自身もスケジュールが入っていますし、そもそも天皇皇后両陛下様は与那国島。明後日(3/29)なら、ちょうど経理で久茂地へ行きますので、ホテルもほど近いな〜。

でも明後日は豊見城へ行ったら、そのまま空港へ向かいそうなので、空港近くの方が確実かな?豊見城からなら赤嶺もしくは山下あたりとか。

個人的には先の話のように、与那国島で拝見したいですし、天皇皇后両陛下様もさることながら、明日の島の状態を見たいものです。多分、明日のような状況は今回の一度きりになるかもしれませんので、その珍しい島の雰囲気をこの目で見たいものです。

ちなみに3/28の与那国島への航空便(那覇直行便)は全て満席でした^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2018/03/27-06:40 | 沖縄ニュース

2018年02月06日

新・農連市場「のうれんプラザ」に入ってきました!

沖縄のレアなスポット「農連市場」が再開発で新しくなるのは、みなさんご存じかと思いますが、それが完成したのでとりあえず行ってみました。でも行った日が「日曜日」だったので、市場はお休み。ただ新しい市場は、築地のように併設してお店が沢山あって、そちらは日曜でも営業していました。

しかし行ってみるといろいろ問題が多いことも発覚。その点も含めてレポートします。

あの農連市場がいまこんな感じに!?

まずは農連市場本体。なんとこんな建物になっていました。しかも市場本体もこの建物の中に入っていて、なんだか雰囲気がまさに「雲泥の差」。なにせ今まではこんな感じでしたからね〜。ちなみに新しい建物は3階建てですが、一般の人が行けるのは2階までのようです。なのでレポートは2階まで。

のうれんプラザ1階フロアマップ
のうれんプラザ2階フロアマップ

1階と2階のフロアマップですが、どちらも一般店舗と市場の一部が共存している感じです。でも1階は店舗がメインで、観光客向けのフロアって感じかも?2階は店舗の先に市場もあり、往来も気軽にできます。

もしかすると市場も一般でも行ける感じの作りなのかもしれませんね。

それにしても飲食店のテナントの数は多すぎでは?ってぐらいのレベル。こんなに要るの?って感じで少々心配です。しかも日曜日だったからなのか、逆に日曜なのになのか、観光客も地元の人もほとんど来ていない閑散とした状態でした。もちろん市場がやっている平日ならもう少し人も多いのかもしれませんが、飲食店スペースは観光客向けなら、むしろ日曜日の方が賑わっても良いはず。

のうれんプラザ1階の飲食店ゾーン
のうれんプラザ2階の飲食店ゾーン

写真は営業している店舗を選んだものですが、実際は半分以上がシャッターが閉まっていました。そもそもお休みなのではなく、店舗が全部埋まっているとは考えにくいんですよね。再開発なので等価交換で得た店舗もあるのかもしれませんが、開店休業状態のものも多いような気がします。

そもそも農連市場は、目的がないとなかなか行かない場所。飲食店のようにふらっと来る場所ではありませんでした。そこにここまで飲食店を沢山集めても、客来るのかな〜?農連市場は行ったことがある方ならわかると思いますが、観光客でも地元の人でもなかなか足を運ばない那覇でも「陸の孤島」。国際通りからも国道330号線からも微妙に離れていて行きにくいんですよね。

そこにあんなに飲食店を設けても、誰も行かない気が・・・

まだオープンして間もないのでお店も入っていますが、1年後にはシャッター街になりそうな予感。

もちろんメインは「市場」なので、飲食店が減っても市場としては問題ないですが、なんか全てにおいて「豊洲」に近い印象。市場は使いにくそうだし、店舗は撤退の嵐になりそうだし、築地市場の移転後の豊洲にすごい近い印象があります。

でもこの農連市場は、市場があった場所での再開発なので、立地的には問題ないはずなんですが、その「企画」が問題あり。あの場所に飲食店だらけの箱物、上手く行かない気がします。店舗なんてもっと最小限にして、市場を拡充した方がいいような気が・・・

その市場も、なんか狭っ苦しくて使いにくそうだし、そもそも立体駐車場のような市場って・・・。もちろん3階はきちんとした市場なのかもしれませんが、それでも車でわざわざ3階まで上がらせるのも、市場としてはちょっと不便。

1年後、どうなっているでしょうか・・・

のうれんプラザ2階の卸しゾーン(日曜なので休み)

posted by 離島ドットコム管理人 at 2018/02/06-14:42 | 沖縄ニュース

2017年11月30日

那覇空港周辺の歩道で自転車に轢かれました!しかも正面衝突!!

真夏の朝のような暑い中、昨日の朝も定期的な朝ランをしてきました。ランニング自体は快調だったのですが、午前6時前後だったので沖縄はまだ真っ暗。朝ランではその暗さもあって、必ず歩道の視覚補助の点字ブロックの近くを走るようにしているのですが、まさかの「事態」、いや「事故」に遭ってしまいました。


真っ暗な歩道を爆走した自転車に轢かれました。しかも正面衝突!


点字ブロックって車道から離れた側にあることが多いので、私自身も歩道の車道から遠いところを走っていたのに、なんと自転車が真正面から私を避けることなく突進!?さらにこちらからすると上り坂で、自転車からすると下り坂でかなりのスピードが出ていた模様。街灯もままならない真っ暗な歩道で、わずかに見える点字ブロックだけが頼りでした。

避ける暇無し。お腹にストレートパンチを食らうかのような真っ正面からの衝突でした。


やばかった・・・


でも衝突する瞬間、反射的に両手が出て自転車のハンドルを抑えたようで、転ぶことなくどうにかそのままこらえました。まぁ後々考えると、衝撃を全部受けてしまったのが良くなかったのかもしれませんが、でも転んで擦過傷とかができなかったので良しとしましょう。

ちなみに自転車との衝突で、左手と腕にさすがに擦過傷や裂傷ができましたが、出血は少しで済みました。体の痛みもぶつかった直後はなかったので、自転車との正面衝突にしては最小限の被害で済んだのかもしれません。

しかしあとでどうなる分からないので、とりあえず自転車の運転者を捕まえて警察まで連行。幸い、徒歩10分程度のところに警察署があったので助かりました。


そして警察署到着。安心したからなのか、急に体中に痛みが!?


特に首が左右に全く動かない。完全な「むち打ち」状態。さらに腰は痛いわ、脚はランニング中に急停止したのでつりそうだわ、よくよく見ると体の至る所に不具合発生。もしあのまま自転車の運転者を逃したら、まさに当てられ損になっていましたよ。捕まえておいて良かった・・・

しかしその自転車の運転者。反省の色、皆無。謝罪なし。そもそも自転車が歩道を爆走していいものと勘違いしている。しかも私は歩道でも車道から最も遠い場所にいたのに、何故に車道寄りを走行することを推奨している自転車が車道から離れた側を通る?そもそも自転車は基本的に車道走行で、歩道を通る際も歩行者優先では?


さらに正面衝突って避ける気無し?


おかげでランニング途中に実況見分で1時間もロスするし、その後、家までたどり着くまでに首と腰が猛烈に痛かったし散々。さらに病院に行かねばならなくなって、おかげで昨日の午前のスケジュールは全て飛んでしまいましたよ(/_;)

しかも首の状況、かなりよろしくなくて、もし今週末にNAHAマラソンだったら完璧に影響あるレベル。なにせ左右に向けませんからね(T_T)
さらに今朝になって、顔面の痛みも出てきて、よく見たらこめかみが腫れている。


朝ランで自ら転ぶことはあっても、自転車にぶつけられるどころか正面衝突なんて生涯初。ホント、最近の自転車の、特に歩道走行する輩は何を考えているのやら。自転車は基本的に車道走行が原則のはずで、しかも走行を許されている歩道でも、歩行者優先なのに我が物顔で自転車で歩道を爆走!!!

ちなみに私自身は両手首に白い反射材ともなるリストバンドをしていますし、ウェアも特に正面のジップ部分に反射材があるので、特に体の正面はライトさえ点けていれば視認できるはずなのに、何故に正面衝突???


そして通院。病院での診断結果は「頸椎・腰椎打撲で全治2週間」と、よくある感じの症状。しかし実際はイスから立ったり座ったりすると腰が猛烈に痛いし、問題は首が全く左右を向けない状況。完璧に「むち打ち」って感じです。

ホント、歩道を我が物顔で走行する自転車に言いたい!


自転車は基本車道走行!
歩道走行時も歩行者優先!!



(コメント不可)


事故の外傷!でも実際は首と腰にかなりの打撲有り

posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/11/30-11:57 | 沖縄ニュース

2017年10月11日

波照間航路の高速艇が大型化「ぱいじま2」!かかる時間は長くなる?

以前から噂されていた、波照間航路の高速艇の新造船。実際は新造船なのか使わなくなった某船体のリニューアルなのか定かではありませんが(笑)、10月8日?からは新造船「ぱいじま2」による運航になったらしいです。

新しい船は「双胴船」と呼ばれる船底が2つあって、左右の揺れに強いタイプ。要は慶良間航路と同じタイプの高速艇ってことです。とかく波が高い波照間航路なら効果は絶大?と思いたいところですが、問題は島までかかる時間。

従来の高速艇だと「片道60分」でしたが、この新造船になったら「片道80分」と遅くなった!そこに海の状況次第でさらにかかるので、実質的に片道1時間半になりそうな気がします。そして、運航ダイヤも変更されましたね。


石垣港08:30発→波照間島港09:50着
石垣港11:50発→波照間島港13:10着
石垣港15:30発→波照間島港16:50着

波照間島港10:05発→石垣港11:25着
波照間島港13:25発→石垣港14:45着
波照間島港17:05発→石垣港18:25着


なんと、最終便は波照間島を午後5時に出て、石垣島には18時半って滅茶苦茶遅いですね。その分、島に長い時間滞在できるような感覚ですが、高速艇で1時間半って揺れても揺れなくてもかなりキツいですよ。慶良間でさえ1時間なのに、1時間半って想像しただけでウゲッ!って来ます^^;;;

ちなみに「ぱいじま2」が就航するものの、今までの「ぱいじま」もまだ現役らしく、時刻表には「小型船」として片道60分と出ていますね。個人的には揺れても小型船の方がいいな〜。っていうか最近の波照間島への往復は、全て「フェリー」の私ですが^^ゞ(2時間強かかっても居心地が良いし安い!)

なのでこの「ぱいじま2」のレポートは、多分今後も無さそうです^^ゞ(フェリー大好き人間w)

ちなみに波照間島まで、高速艇で往復すると往復割引で「5870円」ですが、フェリーだと往復割引はないものの「片道1540円・往復3080円」で3000円近くも違うんですよね。アイランドホッピングパスでも、波照間航路込みだと「+4200円」なので、フェリーの方が安いです。

でもフェリーは火木土の運航で、第2第4金曜も最近は運航になりましたが、曜日に限定されるんですよね。しかも片道2時間、実際は2時間15分ぐらいかかりますし、波照間島からの出港は定刻より早く出ることが多いので、フェリーで日帰りすると「島滞在2時間半」のみ。でもおすすめは島にフェリー利用で島に2泊。火曜の船で行ったら木曜の船で帰る感じだと、のんびりできますよ。


双胴船になって揺れは抑えられると思いますが、その分時間が1.5倍もかかっちゃ船酔いするには変わらないと思います。船酔いって揺れの大きさよりも乗っている時間の長さの方が影響しやすいので、この波照間航路の大型化は船酔いしやすい人にとってはあまりメリット無いかも?同じ60分で行けるならメリットもあったんですけどね・・・

でも大型化されれば収容人数も増えているかと思いますので、今までのように「定員いっぱいで乗れません」ってことは少なくなるのかな?その分、団体や特に某C国からの集団が増えそうな気がしてなりませんが・・・

クチコミではニシ浜の駐車場が整備工事されているとの話もあって、もともと島でレンタカーを借りる人はほとんどいないので、完全に団体バス用。


波照間島ももうダメかも(/_;)


ますます素朴でのんびりできる離島が減ります(ToT)


(コメント不可)


波照間航路の運航スケジュール変更情報(安栄観光)
ぱいじま2就航のニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/10/11-07:58 | 沖縄ニュース

2017年10月02日

いつの間にかハピナハ閉館?いつの間にかとまりんアネックスに劇場移転??

昨日、珍しく那覇中心街をいろいろ回る予定があり、そのついでに滅多に行かない国際通りにも足を運んでみました。ちょうどトランジットモール(ホコ天)の開始時間だったので行ってみました。



でも行くのはここまで。国際通りの中に用がないのでそのままスルー。ついでに近くのスーパーに寄っただけで国際通りから離れてしまいました^^ゞ

そもそも沖縄(那覇)に住むと、国際通りに要はまずありません。あっても「横切る」だけで「通る」ことはまず無し。

よく「横切る」のはむつみ橋交差点からドンキホーテやその先のアーケード街へ向かうときだけ。なので国際通りの中の変化って、正直全くわかりませんでした。

元「三越」、現「吉本系」の施設だったあのビルも・・・


まさかの「ハピナハ閉館」。わずか2年。


しかもそのことを知ったのは、国際通りの本体ではなく(中に入っていないので)、国際通りのあとに立ち寄った泊港でその事実を知った次第です。なんで泊港で?って思われるかもしれませんが、このハピナハに入っていた吉本の機能が、なんと、泊港のビルに移転していたんですね。


とまりんアネックスに「よしもと沖縄花月」


しかも泊港の施設でも最も人が足を運ばない2階の、さらに足を運ばないアネックス。アネックスは駐車場と事務所があるだけのもので、1階ならまだしも2階なんてまず行かない場所に。しかも超わかりにくい場所で、もし行きたい人が居ても、まず一発でたどり着くことはできないでしょう。

とまりんからだとチケットロビーにある内部階段(案内カウンターの裏)で2階に上がり、カフェハーバーポイントの脇の出口から一度外へ。ウッドデッキをアネックス側に歩いて行くとようやくたどり着けます。しかしこの間に案内板どころか花月の存在を示す表示は一切無し。

・・・どうやって行けっちゅうの?

しかもとまりんの国道58号線側には「よしもと沖縄花月」の幟があって、エスカレーターで2階まではスムーズに行けるものの、その先は案内なし。完全に迷子状態。

こりゃ、とまりんからの撤退も時間の問題かな^^;(既に宮脇書店撤退済み)



そもそも吉本の沖縄進出自体、かなり疑問でしたからね。完全に一部の「沖縄好きの大物芸人」のためだけに進出しただけで、ビジネス的には上手く行かないだろうな〜って思っていましたが、わずか2年で実質撤退モード。なにせ国際通りのど真ん中にあった施設なのに、売上は目標の6割程度とか。

もともとあの国際通りの吉本の施設は、次の再開発計画が着手できるまでの「つなぎ」だったものの、繋ぎきることすらできなかったみたいですね。

しかもハピナハの閉館は「6月30日」と既に3ヶ月経過。まっっっっったく気づきませんでした。近くのドンキホーテには月に2〜3回は行きますが、たまにハピナハの近くを通るものの全く気づかず(通っても朝とかなので)。


もし昨日、とまりん2階に行く用事がなかったら、おそらくこの先もハピナハの閉館に気づかなかったかも^^ゞ


やれやれですね。絶対に上手く行かないとおもっていた、国際通りの吉本施設。ここまであっけなく終わっていたとはね。そろそろあの沖縄好きの大物芸人のためだけの「映画祭」も止めた方がいいのでは?地元は完全に無関心ですし、集客もイマイチ。確かに有名芸人が沖縄に来るのでそれめあての観光客もいるかと思いますが、思ったほどの経済効果はないような気がします。何より「沖縄では」全く盛り上がっていない!!!


「吉本」「沖縄」は多分この先も無理っぽい。


ちなみに昨日は日曜。そのとまりんの吉本の施設前を通りましたが、確か公演があったはずですが人っ子一人劇場周辺にいませんでしたね。沖縄に吉本が馴染まない以前に、この劇場の立地は最悪過ぎます。とまりん内でのわかりにくさもありますが、何より人が集まる国際通りや新都心から遠すぎ。

話によると8月からとまりんのアネックスに移転したらしいですが、1年もつかな・・・

ちなみにこの吉本の隣が公衆トイレなので、そっちは便利です(笑)。とまりん1階のトイレって、チケットカウンターから乗り場へ行く途中にあって混んでいますが、この2階の吉本脇のトイレならいつも空いています^^;;;

もちろんトイレは撤退することはありませんので安心ですw
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/10/02-12:06 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2017年04月04日

離島旅行先に偏り?ちょっと寂しい現実(/_;)・・・がんばらねば!!

日経新聞(ネット)で、珍しく「離島」という文字を目にしました。基本的にはいい意味での記事でしたが、沖縄や奄美には様々な離島があるのに、特定の離島しか行ってくれないという現実が紹介されています。

「離島旅行先に偏り」のニュース

この記事でも出てくるのは「石垣島」「竹富島」「西表島」「宮古島」のみで、竹富島以外の3つの認知度は「70〜80%」とありますが、他の6割の離島は認知度「10%未満」ということに。

確かに今週の離島ランキングを見ても、上位は先の離島でしたね・・・


今週の注目離島ランキング
1位 石垣島
2位 西表島
3位 波照間島
4位 宮古島
5位 阿嘉島
6位 座間味島
7位 奄美大島
8位 鳩間島
9位 伊良部島
10位 与那国島


でも一般的には認知度が低い(多分先の10%未満)、阿嘉島や鳩間島がトップ10に入っているんですよね〜。まぁこれはホムペでも個人的にかなりウエイトを置いて紹介している効果かとは思いますが、先の認知度が高いものに肉薄しているのはちょっと嬉しい^^ゞ

逆に認知度が高い竹富島がトップ10外(でも11位)。これも個人的にもあまりウエイトを置いていないからかな〜^^;;;

あとこのトップ10に奄美大島が入っているのも嬉しいですね。なにせ先日、国立公園に指定されたばかりですし、LCCの関西便も就航しましたし、そして個人的にもここ数年で最も滞在日数が多い離島ですからね〜(沖縄じゃないけどw)。

ちなみにホムペでは「全64離島/エリア」を紹介していますが、今週最もアクセス数が少なかったのは・・・

宮城島

まぁこの離島は橋繋がりで他の離島とも往来できるので、一概にこの島だけ注目が少なかったわけでもないのですが、数値的には第64位でした(/_;)

意外だったのは、先日瀬長島レポートも綴った瀬長島が「第59位タイ」と振るわないんですよね。まぁ瀬長島にはホテル1件、温泉施設1件、ウミカジテラスがあるだけですので、用事が無い限り情報を見ないかもしれませんからね。でも那覇空港からすぐに行けるし、意外と居心地もいい離島なので、ちょっと残念。

でもこのランキングでもかなり下位にいると思われた奄美の離島が奮闘しているんですよね。これはかなり嬉しい。奄美大島の「7位」を筆頭に、沖永良部島の「13位」、与論島の「15位」に、加計呂麻島の「18位」と、圧倒的に沖縄の離島の方が認知度が高いはずなのに、うちのホムペでは奄美の離島の認知度がかなり高いです。

まぁ先のニュースはあくまで「沖縄公庫」が出しているものなので、奄美の離島は調査対象外んですけどね^^;;;

それ以前にその調査対象となっている人が誰かにもよりますよね。おそらくツアー利用者のみで、個人旅行やLCC利用者は対象外になっている気がします。離島旅行はむしろこの後者の個人旅行やLCC利用者が多く訪れる傾向があるので、この調査も実情とはかなり違っているかもしれませんね〜。

あとこの記事の「シニア層は離島観光への抵抗が少ない」というのは大嘘。それは先の石垣島や宮古島など、観光バスで島巡りできる離島だけの話。まして認知度が低い離島にはまず来ないと思います。しかもこの層はリピーターになりにくいので、大きな期待をしない方がいいと思います。やっぱり個人的にも単価が低くても若い層にもっと来て欲しいですね。この層は気に入ればとことんリピーターになってくれるので、離島はこの「リピーター」こそが大切だと思います。私自身もコレから始まっていますからね^^ゞ

ちなみに私自身、離島旅行のリピーターになったのは、波照間島とか与那国島とか阿嘉島とか与論島とか、とにかく不便だけど素朴な島に出会ったこと。もともとの生まれ育ちが都心のど真ん中だったので、こういう素朴な環境が気に入ったからです^^ゞ

何もない離島ですが、都心や本土にはないものもいっぱいでした。

このことをもっと多くの人に知って欲しいですね〜(離島にしかないものが沢山あること)。

確かに「離島旅行先に偏り」もありますが、このニュースそのものにも「偏り」がありますからね〜w

まぁホムペやこのブログを見ていただいている方は、その時点で「離島」の認知度が高い証拠なんでしょうけどね^^ゞ

今後とも、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

「離島旅行先に偏り」のニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/04/04-08:44 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2017年03月09日

下地島の乱開発は無し!下地空港がそのまま空港として活用決定!!


画像引用:琉球新報

昨日の夜。良い意味で衝撃のニュースでしたね。

下地空港活用・三菱地所案で決定!(日経)

宮古島と伊良部大橋で繋がる伊良部島・下地島。そこにある以前は「タッチアンドゴー」と呼ばれる飛行訓練の名所だった下地空港。でも訓練を行っていたJALが先に撤退し、その後もANAまで撤退して、現在は利用されていない空港になっていました。

その後、役所主導でこの空港の有効活用の提案を募集し、複数の提案があった中で、最も空港をそのまま利用する「三菱地所」の案が採用されました。

中にはH野リゾートの富裕層のみ恩恵を受けるリゾート案もありましたが、無事に落選w

三菱地所の案はパイロットの訓練だけじゃなく、LCCを誘致して私たちも利用できるという計画ですからね。まぁ那覇〜下地へのLCCは期待できませんが・・・^^ゞ

下地空港活用・三菱地所原案(三菱地所HP)

でもこの計画が実現すれば、伊良部大橋開通で素通りされていた伊良部島・下地島が盛り上がりますね。特に下地島にある「オーシャンハウスinさしば」は現在の閑散としたものから一辺することでしょう。もともと訓練のための施設だったので、再び訓練のための利用も期待できますし、もしかするとここまで含めての計画ともなれば、下地島も盛り上がることでしょう。

どっかの富裕層のみの案だったら、下地島は第2の「Uマット」状態になって、島にはほとんど恩恵はなかったと思われますので、ホントにこの案になって良かったと思う次第です。

もちろん、実際はどうなるかまだわかりませんが、それでもこの案なら期待できるものと思えます。

とかく土建依存で開発規模の大きいものばかり選ぶ宮古島市なので、今回もH野リゾートの乱開発案になってしまうのでは?という懸念が強かったですが、この三菱地所案なら実用的ですし、経済効果も土建だけじゃなくその後の振興にも寄与するので、まさに「英断」です。

でも本来は今年の1月には着工という話でしたが、1月の次点で工事は行っていませんでしたね(実は1月に宮古へ行っていました^^ゞ)

まぁこの正式決定がこの3月にずれ込んだので、1月着工は無理だったという話ですね。

とにもかくにも下地空港、そして17エンド。大型機のタッチアンドゴーはなくても、青い海からの旅客機着陸シーンは復活することでしょう!



下地空港活用・三菱地所案で決定!(日経)
下地空港活用・三菱地所原案(三菱地所HP)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/03/09-07:48 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2016年12月28日

奄美群島、国立公園に決定!しかし加計呂麻島は対象外なの???

2016年12月26日の話ですが、奄美大島を初めとする奄美群島が、34番目の国立公園になりました。沖縄本島北部のやんばるに続いての決定。沖縄だけじゃ無く、奄美の離島も含めて紹介している身としては嬉しい限りです。

そして今後は奄美と沖縄のやんばる・西表などをあわせた「奄美・琉球」を世界自然遺産登録を目指すとのこと。

沖縄の場合、やんばると西表島という限られた場所になっちゃいますが、奄美だと島そのものが自然が豊かなものが多いので、奄美の離島のほとんどがその対象になるのは嬉しいですね。


しかーーーし!!!


この発表にある「奄美群島」とは、奄美大島、徳之島、喜界島、沖永良部島、与論島の主な5島が対象。奄美の中で大好きな加計呂麻島が入っていません(/_;)あとその先にある、さらに自然が豊かな請島と与路島も有人島なのに入っていません。

でも環境省の発表資料(地図)を見ると、加計呂麻島も請島も与路島もその一部が対象になっているようです。あくまで「主要な島」という意味で先の5つのだけの発表になったのかもしれませんが、少なくとも加計呂麻島は大きな島なので名前を出して欲しかったな〜(認知度向上の意味でも)。

ちなみに細かいエリアについては環境省の発表資料(PDF)を見てもらうこととして、概略は以下のようです。

与論島「百合ヶ浜を中心とする東岸の海」
沖永良部島「国頭岬周辺」「田皆岬周辺」「南部の屋子母周辺」「内陸の大山周辺」
徳之島「北部の海岸線」「西部の海岸線」「内陸の山々」など
喜界島「北部の海岸線」「百之台周辺」「西部の荒木周辺」
加計呂麻島「大島海峡周辺」「徳浜や安脚場周辺」「実久など北部の海」「花富など南岸」
請島「ミヨチョン岳など島西部」
与路島「砲台跡など東岸の一部?(範囲が微妙)」
奄美大島「内陸全域」「龍郷町の内陸全域」「大島海峡周辺」「笠利周辺の海岸」「西岸」「嘉徳など東岸」など

ホムペで沖縄と一緒に奄美の離島も紹介してきたので、今回の国立公園決定は個人的にも嬉しい限りです。しかもつい最近も奄美の離島へ行っていたし、来年も与論島はもちろんこと、沖縄の離島同様に足を運ぶ予定。

これを機に奄美も発展して欲しいけど、逆に今と変わらず自然そのままを未来につなげて欲しいものです。

奄美の魅力はやっぱり「素朴」なので、沖縄のように開発・開発にならないことを強く願うばかりです。でも奄美の人はそういうスタンスにはならないと思うので、今回の国立公園決定後も変わらないと思います。

2016年の最後の最後になって嬉しいニュースだったのでしたo^o^o

奄美群島国立公園に決定!の環境省発表資(PDF)

与論島「百合ヶ浜を中心とする東岸の海」
沖永良部島「国頭岬周辺」「田皆岬周辺」「南部の屋子母周辺」「内陸の大山周辺」
徳之島「北部の海岸線」「西部の海岸線」「内陸の山々」など
喜界島「北部の海岸線」「百之台周辺」「西部の荒木周辺」
加計呂麻島「大島海峡周辺」「徳浜や安脚場周辺」「実久など北部の海」「花富など南岸」
請島「ミヨチョン岳など島西部」
与路島「砲台跡など東岸の一部?(範囲が微妙)」
奄美大島「内陸全域」「龍郷町の内陸全域」「大島海峡周辺」「笠利周辺の海岸」「西岸」「嘉徳など東岸」など


奄美大島加計呂麻島請島/与路島喜界島徳之島沖永良部島与論島
posted by 離島ドットコム管理人 at 2016/12/28-07:16 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2016年11月05日

瀬底島の廃墟を計画した会社が宮古島であの廃墟を利用して開発???

衝撃のニュースです。まぁホテルの開発そのものはそんなでもないのですが、問題はその開発元と開発場所が衝撃です。

ニュースでは「小田急グループが宮古島で2つのホテルをオープン」的な書き方をしていますが、その「小田急グループ」の詳細が問題。


そのグループ会社名は「UDS」。


これだけ見てもピンと来ないと思いますが、もともと建築・不動産業界に携わっていた人ならこの英字3文字の略が何かわかると思いますし、私の場合・・・本土時代に直接やりとりしたことがあります。


「UDS=Urban Design System=都市・デザイン・システム」


瀬底島で巨大廃墟を作ったあの会社です。でも計画途中に倒産して廃墟になったわけで、何故にまた?って思われるかもしれませんが、この「小田急グループ」というのがミソ。つまり買収かなにかされて再建したってことなんでしょうね。

そして、まーーーーーーーーた離島で廃墟???

懲りませんね。

でも今回は逆のようで、既に破綻してこちらも建設途中で止まっている宮古島の「クマザリゾート(テノヒラ)」を、どうも再開発するみたいなんです。まだ詳細情報は発表されていませんが、その計画地の住所が「沖縄県宮古島市城辺長間1891-4他」となっていて、「沖縄県宮古島市城辺長間1891-1」はまさにクマザリゾートの上の高台部分。


(ポイントは沖縄県宮古島市城辺長間1891-1でクマザリゾートはその北側の海沿い)

まだ予測の段階ですが、住所的にもリゾート開発するための広大な敷地という意味でも間違いない気がします・・・


瀬底島で廃墟を作った会社が宮古島では廃墟再生?


まぁ廃墟を再生するのはいいのですが、瀬底島でこの会社がやったことは正直、許しがたい。もちろん倒産前の会社と、再生後の会社は全く別物なのはわかりますが、それでもその流れはどうしても納得できません。

瀬底島の廃墟は既に森トラストが買収して、別の10万坪もの巨大なリゾート計画になるとの噂ですが(ユニバーサルスタジオの沖縄進出撤回後どう変わるか不明)、あの廃墟を何年も放置した責任は!?って感じです。

何度も言いますが、瀬底島で乱開発をやって計画途中で倒産した「UDS」と、今回の宮古島で開発をする「UDS」は別物なのはわかりますが、沖縄の離島での計画をいろいろ見ていると、この会社への信頼度は皆無。しかも「沖縄UDS=沖縄都市デザインシステム」という子会社まで作るらしい。

既に宮古島は「Uマット」の乱開発にさらされて、島南部は見るも無惨な景観になっていますが、今度は同じ「U」が付く「UDS」ですか?

まぁホントにクマザリゾートなら廃墟を取り除いてくれるのでいい話ですし、そもそもクマザリゾートは高台の下にあるので存在感はないので景観的には問題ないし、もう1つの平良市街のホテル計画も、住所からすると平良港近く(多分)のようなので、どちらもUマットのような「害」はないとは思います。

た・だ・し、今までの乱開発のイメージがあって、下手すればUマット以上に最悪の印象。

瀬底島での責任は重いです。

宮古島は行政も土建依存ですが、乱開発業者がはびこる島にもなっていて、最近の宮古島は「土建」と「開発」の印象しかありませんね。豊かな「自然」の印象はいずこへ?ますます八重山との差が開く一方です。


どうなっちゃうの?これからの宮古島。


宮古島東海岸リゾート(仮称)?=クマザリゾートの詳細
【東海岸リゾート(仮称) 概要】
所在地:沖縄県宮古島市城辺長間1891-4他
部屋数:平屋(一部2階建て)22棟 41室
開業予定:2018年前半

宮古島下里ホテル(仮称)の外観
【宮古島下里ホテル(仮称) 概要】
所在地:沖縄県宮古島市平良字下里大嶺338-40他
部屋数:地上6階建て、100室
開業予定:2018年前半


(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2016/11/05-08:30 | 沖縄ニュース

2016年10月31日

いよいよ明日就航!新造船「フェリーざまみ3」。新旧比べてみる^^ゞ

既に泊港には何日も前からお目見えしている、那覇と座間味島・阿嘉島を結ぶ新造船「フェリーざまみ3」。一応船体に「3」の文字も刻印されているので、今後もこの呼び方をした方が良いのかな?渡嘉敷島へのフェリーのように根本的に名前が変わったわけではないので、今後は「3」を付けて呼びたいと思います(渡嘉敷はフェリーけらま→フェリーとかしきに変更)。

ちなみに明日就航の新造船ですが、運航ダイヤはやや特殊。普段は午前10時に那覇を出港するフェリーなんですが、明日は12時30分に出港しそのまま座間味島に停泊。その後もしばらく不定期運航になりますので、阿嘉島への日帰りなどで利用できる定期運航11月3日と11月7日以降になりそうです。あと新造船になっても特にスピードアップにはならないみたいなので、ダイヤも今まで通りで那覇から阿嘉島まで1時間半、座間味島まで途中阿嘉島経由15分も含めて2時間のままだと思います。

でも新造船はなんといっても今までの2階建てが3階になったのが特徴。まずはその違いをば!?



同じ場所から同じアングルで撮影したものですが、ここまで大きさが違うんですよね。それもそのはず、階数以前に総トン数が1.5倍以上になったんです。乗船人数も3割アップ。まぁこれだけ大きくなったら、スピードアップは逆に期待できないかもしれませんけどね^^;

詳細な数値は以下の通り。


新造船「フェリーざまみ3」
・総トン数 669t
・乗船人数 490名
・なんと!船内wifi完備

旧「フェリーざまみ」
・総トン数 446t
・乗船人数 380名

渡嘉敷島への「フェリーとかしき」
・総トン数 499t
・乗船人数 450名


ちなみに2013年3月に新造船になった渡嘉敷島へのフェリーはこんな感じ。いかに今回の「フェリーざまみ3」が大きいかがうかがえます。でも乗客数はそんなに変わらないのですが、船体の大きさが渡嘉敷の1.3倍もあるということは、おそらくカーゴスペースが拡充されたのかな?

とりあえず早い段階で乗船して、どんな感じかレポートしたいですね。でも11月は他の離島へ行く用事があるので、なかなか慶良間方面へ行くのは難しいな〜。まぁ那覇市街から毎日出港する船ですし、フェリーなら予約無しで乗船できると思いますので、そのうちふらっと乗ってみたいと思います^^v

ちなみにライブカメラにも常にフェリーざまみは移っていますが、左の10/24(旧)と右の10/29(新)では明らかにそのシルエットが違いますね〜。画像の左下あたりです。

10/2410/29
posted by 離島ドットコム管理人 at 2016/10/31-09:52 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2016年10月29日

新造船「フェリーざまみ3」降臨!運行は11月1日から!?

昨日の夜、ツイッターではリアルタイムにつぶやきましたが、泊港の様子がいつもとちょっと違っていました。座間味島・阿嘉島へのフェリーが発着する埠頭。フェリーは泊まっているものの、なんか様子が変。代替船がフェリーざまみの定位置に停泊するはずはなく、かといって今までフェリーざまみと様子が違う船。

3階建て。

今までのフェリーざまみは2階建て。でもこれってもしかして・・・

新造船「フェリーざまみ3」降臨!

いやはや。昨日の夜。それに気づいて居ても立ってもいられなくなりましたが、さすがに夜遅くに港まで行くのは控えました。でも今朝はわざわざランニングコースの中に泊港埠頭を入れたコースに!そして見てきました。新造船「フェリーざまみ3」。



(写真下:左から「フェリーざまみ3」「フェリーとかしき」「フェリーあぐに」)

今までは2階建てで3階部分は屋上デッキのみでしたが、今回の船は丸々3階がある感じでした。でも3階に部屋があるか否かはわかりませんが、とにもかくにも確実にサイズアップした新造船。今までかなり狭くて座席はすぐに満席になっちゃいますし、座敷も横になって寝ることもままならないことも多かったので、新造船になってサイズアップは嬉しい限りです。

渡嘉敷島へのフェリーも先日新造船になりましたし、あとは久米島・渡名喜島への片方のフェリー「くめしま」だけかな?まぁもう片方の「琉球」が超豪華なので満足ですが、運悪く「くめしま」に乗っちゃうとホントに残念レベル。ちなみに大東島へのフェリーも既に新造船になってかなり快適ですし、粟国島へのフェリーは10年以上経過していますが、もともとかなり快適な船だったので問題なし。

あとは「フェリーくめしま」だけか・・・^^;

新造船「フェリーざまみ」は予定では11月1日就航なので、しばらく泊港に停泊しているか、テスト運航するぐらいかな?まぁ11月になれば何時でも好きなときに乗船できるので焦ることはありません。

11月中には是非とも乗りたいな〜。できれば阿嘉島に1泊し、村内航路で座間味島にも行って帰る感じがいいな〜o^o^o(妄想w)

でも11月は別の離島に泊まりで行く予定なので、慶良間へ泊まりで行くのはちょっと厳しいかな^^ゞ

まぁ12月でも年明けでも、泊港ならすぐに行くことができるので、焦らず乗船できるチャンスを待ちたいと思います。その際は船内レポートもこのブログでアップしますね^^v

ちなみに新造船にもっとなってほしいのが、沖縄〜鹿児島航路のマリックスラインの「8(エイト)」。マルエーフェリーとマリックスで全4隻が運行している航路ですが、このエイトだけ猛烈に古くて狭いんですよね。唯一の2階建てで、唯一の座敷が大部屋スタイル。他のフェリーは小分けして、しかも1人1人ごとに仕切もあって快適。でもエイトだけは超大部屋で仕切もなし。レストランは狭いしラウンジもほとんどないに等しい。

あとは早めに「フェリーくめしま」とマリックスラインの「エイト」が新造船になって欲しいな〜。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2016/10/29-07:32 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2016年10月28日

偶然にも今日は北谷に!今日から海水浴再開らしいです。

今日は月末の金曜日。なのでいろいろ用事があったので、久しぶりに自転車移動。まぁ歩いて行くのが難しい場所もあったからですが、天気も良かったし、無風だったので自転車には良いかな?って思って決めました。

しかーーーし!移動中は自分で風を切って走れるので心地よかったですが、無風が故に信号待ちが地獄。汗、滝のように溢れていました。真夏の自転車移動と同じ状況。

結局、歩いても自転車でも走っても汗だくになる今年の10月の沖縄です^^ゞ

でも今日は序盤の予定があまりにスムーズだったので、宜野湾での予定の際にちょっと足を伸ばして北谷まで行ってきました。といっても私の中で「北谷=アラハ」のことで、アメリカンビレッジがある美浜までは行きませんでしたけどね。美浜は観光客や某C国からの団体(集団)が多いので、居心地がイマイチ。でもアラハ混雑しませんし、いても米軍関係の人ぐらいで、のんびりできますからね。もちろんそんなにのんびりしている余裕はありませんでしたが、いい休憩になりました。

ビーチも普通に泳いでいる人もいましたし、まだ監視員もいたのでビーチはまだクローズしていないようでしたが、那覇に戻ってからニュースを見て驚き!

サメ目撃で海水浴禁止だった北谷の2つのビーチ(アラハビーチ&サンセットビーチ)が、なんと今日から再開。しかもビーチオープンは午前9時で、立ち寄ったのも午前9時台。まぁ平日ということもあって、海水浴をしていたのは1組数人だけでしたが、それにしてもこんな偶然あるんですね。昨日までは海水浴禁止で閉鎖されていたとはね〜。

まぁ私自身はアラハビーチでもサンセットビーチでも泳ぐことはありませんが^^ゞ

2016年10月28日の北谷・アラハビーチ
2016年10月28日の北谷・アラハビーチ2016年10月28日の北谷・アラハビーチ

posted by 離島ドットコム管理人 at 2016/10/28-13:44 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2016年10月26日

逮捕された某芸能人の石垣島の家って・・・ショックです。

こういうネタはあまり触れたくないのでブログでは綴らないのですが、あまりにイヤな予感がどストライクだったので、コメント不可で備忘録的に綴っておきます。

最近、大麻所有で逮捕された某芸能人。石垣島に住んでいたのは知っていましたが、まさかその場所が知っている場所だったとは!

ヤフトピなどで住んでいた建物が出てきて、見たことあるな〜って思って、過去の写真を調べたらどストライク!

現在はパンナ岳麓に移転している「イルカクラフト」が以前入居していた山原の山の中の建物。ニュースの写真と比べればまさに「ストライク」ですよね・・・

今回逮捕された芸能人が住んでいたときの写真



いやはや、驚きを通り越してショックです。

この建物は山原のカフェストリートから海とは反対の高台の細い道を進んだ、奥の奥の奥にあるもの。以前、イルカクラフトへ行く際も「なんてこんな奥地に」って思って行きましたが、まさかその建物に某芸能人が住んでいたとは。しかももしかするとここで大麻を・・・

イメージ悪すぎです。

ちなみにここに住んでいたらしいですが、コテージの宿も手がけていたようで、そちらは全く知りませんでした。於茂登トンネルから野底方面へ向かってすぐの場所。以前、南国果汁というお店があったもう少し先です。



このコテージはどうでも良いのですが、何よりあの住んでいたらしい建物が、まさかあそこだったとは!?

ショックが大きすぎる・・・

(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2016/10/26-12:28 | 沖縄ニュース

2016年09月26日

竹富島の「なごみの塔」が登頂禁止!理由は老朽化だけじゃない・・・



今年も7月に足を運びましたが、八重山諸島の竹富島。しかも今回は台風の影響で他の島へ行けなかったので、結果的に2度も竹富島には行っていました。

その竹富島と言えば赤瓦の沖縄らしい町並みですが、それを上から望める唯一のスポットが「なごみの塔」。竹富島で人気ナンバーワンのスポットで、常に登頂するための列ができているほど。個人的には何度か登頂済みなので、あえて昇る気はしませんでしたが、まさか9月にこんな事になるとは!?


「なごみの塔 登降禁止」


なにせ1953年に築造されたもので、既に築60年以上が経過。しかも柱1本の上に展望台が設けられたもので、構造的にもそんなに強くはない。逆に60年もよくもったと思えるほどですが、今回の登頂禁止はその老朽化によるものだけではないのも事実。

確かに最近、なごみの塔を見ていると、展望部分に何人いるのさ!ってぐらい大人数が居ることも。中には5〜6人というあり得ない人数で昇っているマナーの悪い観光客も居るようで、その危険性もあって登頂禁止になったらしいです。

現在は「立ち入り禁止!この建物(なごみの塔)は老朽化により、現在は危険構造物です。塔には絶対、登らないでください!!」と明記された看板が掲げられ、階段下の入口部分は板で閉鎖されているようです。

ちなみに「なごみの塔」は、国の登録有形文化財に指定されていて、補修や修理が可能ですが、見た目が変わってしまうほどの補強は難しい状態です。登録を抹消して建て替えてしまうということは可能ですが、竹富島の町並み条例(竹富町景観計画・条例)からすると、立て替えはなかなか難しいような気がします。むしろ今のなごみの塔が条例前からあったものなので、特例中の特例。

建て替えは現実的に難しいですし、補強はもともと弱い構造物だけに外観を変えずにするのは不可能。現状とこれまでの他の島などの流れからすると、なごみの塔はこの状態で保存され、登頂はもう二度とできなくなるような気がします。

それなら7月の時点で昇っておけばよかった!とは思いませんけどね^^ゞ(そもそも並ぶのが苦手なのでw)


でも心配なのはこの立ち入り禁止によって、夜とかに無断でよじ登る輩が出ること。そしてその結果の破損が一番怖いです。人って愚かな生き物で、制限されるとそれを破りたくなるんですよね。昼はひと目もあるのでやらないと思いますが、夜は島に泊まるとお酒も入るので、そういう輩が出そうで怖いです。現在のあの閉鎖方法だとよじ登れそうなので、もっと厳しい閉鎖方法をした方がいいかもしれませんね。

個人的には隣接する「あかやま荘」をうまく活用できないかな〜?とも思います。

まぁ民有施設なので簡単にはいきませんが、なごみの塔に代替するものが何もないと先のような輩が出てきますが、何かがあればそういう輩も出てこないと思いますので。


とにもかくにも竹富島の「なごみの塔」は現在登頂不可。事実を受け入れて塔は外から見るだけにしましょう!

離島ドットコム「なごみの塔」情報
竹富島ビジターセンターからの「なごみの塔」登降禁止についてのお知らせ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2016/09/26-10:06 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2016年09月06日

いろいろある慶良間への船の話。良い話と良くない話。

プチ台風の影響で、今日は慶良間への船は高速艇もフェリーも全便欠航ですが、結局そのプチ台風も「台風13号」になっちゃいましたね。13号そのものについては、明日にでもまとめて分析レポートすることとして、今日は船の話。

今日はプチ台風ないし台風13号の影響で欠航になりましたが、実を言うと渡嘉敷島への高速艇は現在故障中なんですよね。つまり今日の台風の影響以前に欠航しているんです。話によるとエンジン故障で、その修理は今月末までかかるらしいので、9月中旬の連休ないし飛び石連休の際は利用できないとのこと。

9月の連休に渡嘉敷島へ行く予定だった方は要注意です。

でも渡嘉敷島ならフェリーでも余裕で日帰りできますので、高速艇乗船予定の方はフェリーに代替しても問題ないと思います。もちろん、那覇での飛行機の乗り継ぎなどでフェリーだと厳しい方は無理かもしれませんが、那覇戻りの時間に余裕がある方は、渡嘉敷島へはフェリーで往復することになりますね。でもフェリーなら那覇出港が午前10時なので、高速艇よりも余裕有り。しかも乗り場もとまりん近くなので、高速艇より楽ですよ。

ってことで9月末(実際は9月27日)までは、渡嘉敷島への高速艇は運休していますので注意しましょう。


逆に座間味島・阿嘉島はフェリーも高速艇も問題ありませんし、実を言うと座間味へのフェリーが11月から新造船になるらしいですからね。渡嘉敷島へのフェリーは最近新造船になりましたが、座間味へのフェリーも11月から新しくなります。

座間味島・阿嘉島へのフェリーは古いというか、船内がとても狭くて居心地はイマイチでしたので、この新造船で少しは広くなることを願うばかりです。でも11月だと既に冬シーズンのダイヤになっているので、阿嘉島・座間味島へのフェリーでの日帰りは厳しい時期なんですけどね(帰りの時間が夏より1〜2時間早くなるので)。

でも新造船は嬉しい限りなので、就航したら阿嘉島へ行く際に利用するかな?阿嘉島なら冬シーズンでもフェリーでどうにか日帰りできますからね。できれば泊まりで行きたいのですが、なかなかスケジュール調整できないので、日帰りになるかな?


ってことで、今日はプチ台風&台風13号で全便欠航の慶良間航路ですが、渡嘉敷島への高速艇は9月末まで修理のため運休、阿嘉島・座間味島へのフェリーは11月から新造船。明暗分かれる慶良間への船情報なのでした^^ゞ

ちなみに渡嘉敷島へのフェリーと、阿嘉島・座間味島への高速艇は今まで通りです。

(台風に関係する内容がある記事はコメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2016/09/06-11:09 | 沖縄ニュース

2016年05月03日

瀬長交差点が迷路に!?特に那覇市街からメイクマンへ行く方は要注意!

最近、沖縄での道路工事がかなり「派手」なものが多いんです。っていうかたまたま自分がよく使う道や交差点だけなのかもしれませんが、あまりの変化っぷりに沖縄に住んでいて慣れている道なのに迷うことも。

まずは国道507号の津嘉山交差点。先日の自転車でも通りましたが、県道86号に続く道があったのですが、大工事で訳の分からない行き止まりになる大きな道にしか行けず、その後迷いに迷って遠回りする始末。その道は国道507号線の津嘉山バイパスにしか今は行けず、ホントに意味が無い道。逆にそのたどり着けなかった県道86号線は、最終的にはニライカナイ橋方面まで行ける、南部の完成道路。その入口でもある津嘉山交差点があの状態では、ダメダメでしょう!!!

もちろんどうにかすれば県道86号線への道にも入ることができたのかもしれませんが、もしできたとしてもこの津嘉山交差点は「五叉路」になってしまい、今後の渋滞は必至。まったくを持って意味が無い道路工事になりかねません。


そしてさらなる大問題の交差点。既にこの連休でレンタカーを借りた方ならお気づきかと思いますが、瀬長島入口の「瀬長交差点

あの変貌ぶりは全く別の交差点になってしまいましたね。

今まで「右折」で入っていた豊見城道路(瀬長バイパス)が「直進」で行くようになってしまいました。確かに今までこの交差点で右折する車が多かったので、そのルート変更は良しとしても、問題は今まで直進で簡単に行けた豊見城・名嘉地ICへの道が「左折」しないと行けなくなったこと。そして大問題はその瀬長交差点に小さな道が1本だけ接続していたのですが、この道が地元では重要なものだったのに、実質瀬長交差点からは行けなくなりました。

この道はメイクマンやイオンタウンへ行くショートカットルートの入口だったのに、ここが半ば封鎖されるとかなり困ります。特に瀬長島や豊崎方面からだと、この小さな道には全く行くことができなくなります。


あとカーナビはまだ古い状態だと思いますので、那覇空港から豊見城・名嘉地ICから高速道路を使おうと思って、旧道路のままの「直進」してしまうと、全く別の糸満方面に行ってしまいます。現交差点だと正解は「左折」です。

逆に豊崎のレンタカーステーションから空港方面へ向かう際も、旧道路だと瀬長交差点で「左折」するのですが、この新しい瀬長交差点で左折すると瀬長島へ行ってしまいます。現交差点だと正解は「直進」です。

どちらも根本的に全く別の場所に行ってしまう瀬長交差点の変更。もちろん案内板などは変更されていると思いますが、カーナビは古い機種になると当分、旧交差点のままですよね。まさに瀬長交差点は要注意!

またこの交差点はNAHAマラソンでも通る場所で、NAHAマラソンでは瀬長交差点は「直進」するのですが、もし今まで通りのコース設定ならここで「右折」が必要になります。まぁ個人的にはランニングでもよく走る「豊見城道路」をコースにした方がいいと思いますので、この交差点変更を機にNAHAマラソンもコース変更してみてはどうかと思いますけどね。そうすれば沖縄の大会なのに海を全く見ることができないNAHAマラソンのコースも、この豊見城道路ならアップダウンはかなりありますが、海を見ながら、いや、海の上を走る感覚も味わえますからね。

しかしマラソンはあくまで一時の話。今の瀬長交差点はあまりに問題多すぎです。

GW中盤になりますが、沖縄の特に南部をレンタカーで移動される方は、この「瀬長交差点」は特に要注意です。



posted by 離島ドットコム管理人 at 2016/05/03-08:16 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2016年04月23日

ボンバルディアDHC-8-Q400CC就航!たまたま空港にいました^^ゞ



正直、全く知りませんでした。まさかたまたま空港に要る日が、この新機材「ボンバルディアDHC-8-Q400CC」の就航日だったとは!

でも実際の「初便」は朝に既に飛んでいたらしく、立ち会ったのはその後の「2便」っぽかったですが、それでも式典的にいろいろやっている光景を見ることができたので、とても運が良かったです。

この機材は座席数が増えるのはもちろんのこと、一番の特徴は末部の「CC」ことカーゴコンビ。つまり荷物室が各段に広くなるので、とかく与那国島でジェット便が廃止されて懸念されていたカジキマグロの運送にとても有効らしいです。なにせ従来の機材の2.5倍もカーゴが広くなったらしいですからね。

ちなみにこの新機材は「那覇-久米島」、「那覇-奄美大島」、「那覇-石垣」、「石垣-与那国」で就航するらしいです。そういえば与那国便だけではなく、久米島便も最近はジェット機がほとんど飛ばなくなったので、カーゴスペースの問題もあったみたいです。

今後はRACの機材を全てこの新型にするとの話なので、「那覇-与那国」直行便も、大東島便もこれになれば、今まで持って行くに行けなかった折り畳み自転車も島へ持って行けそうです。特に大東島も与那国島も坂が多い島なので、島でレンタサイクルを借りるとギア無しだったりして大変なところに、自前で持って行けばギア有りなので楽々。

もちろんダイビング器材も持って行きやすくなるので、離島振興にいろいろな意味で役に立つと思います。

たまたま就航日に立ち会ったRACの新型機。今後も期待しています&利用させて頂きます!

RACに新型機「Q400CC」就航のニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2016/04/23-07:59 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2016年02月18日

USJ、沖縄進出撤回・・・を検討

いや〜。予想はしていましたが、今朝。沖縄に衝撃が走るニュースが飛び込んできましたね。

「USJ、沖縄進出撤回・・・を検討」

以前もブログかツイッターかで、USJがアメリカのメディア起業に買収されたときも、収益性を考えると沖縄進出は厳しいのでは?と綴りましたが、わずか半年もしないうちに(買収は2015年9月末)沖縄撤回検討の報道があるとはね。

確かに沖縄にUSJが来るのは嬉しいですが収益的に問題があり、全国ワーストの所得レベルの沖縄の人はまず行かないし、旅行客も大阪にあるものをわざわざ沖縄へ行くのも考えにくく、期待できるのは外国からのインバウンドのみ。しかもインバウンドも今は良いけど、この先伸びる可能性はそんなに大きくない。

事業的に考えたら、USJの沖縄進出はうまみがあまりないのも事実。

しかもドライなアメリカメディア企業により買収となると収益優先。

「USJ沖縄進出撤回」というのも頷けます。

しかしここで問題になるのは、日本の政治的な話。この「USJ沖縄進出」ということを政治的に使ってきたので、それがなくなれば根本的に問題も出てきます。加えて沖縄はとかく「捕らぬ狸の皮算用」をする傾向があるので、すでに計画地とされている沖縄本島北部ではいろいろな動きもあるはず。それが白紙になれば多くが破綻に追い込まれるので、沖縄経済のみならず政治的にもダメージは大きい。

加えて相手がアメリカの企業ともなると、日本がいくら言っても収益性優先で「沖縄USJ進出撤回」の撤回をするとも思えない。

特に日本サイドとしては「政治的」な部分が問題。基地移設の「飴」として出てきた話題でもあるので、それがなくなればいろいろ不都合も出てくる。何より政治家のメンツ丸つぶれ(笑)。まぁメンツなんてどうでもいいのですが、とにもかくにもこういう話題が出る以上、「撤回」の可能性は非常に高いということ。

たとえ今回の「撤回」が見直されて継続検討されたとしても、それは政治的圧力で延期されただけになるでしょう。沖縄のリゾート開発ではよくある話。継続検討をするだけして結局撤退(撤回)になりますからね。

今回もそうなりそうな予感がします。政治的に「継続検討」という表現になる、基地問題が落ち着いたら「正式撤回」って感じで。

(コメント不可)

沖縄USJ撤回のニュース
USJ買収のニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2016/02/18-08:13 | 沖縄ニュース

2016年01月01日

あけおめ。本年もよろしくお願いいたします。



2016年です。新しい年です。

とにもかくにも「新年おめでとうございます」。

細かい話はともかくまずは新年の挨拶まで。

っというのも元日に沖縄から本土へ移動する用事があるので、元旦でもいろいろバタバタしています。まぁその用事は今更言うまでもありませんが、「アレ」を見ないと新年になった気がしませんので、それが沖縄では見れないので移動するだけ。まぁ沖縄以外なら奄美の離島でもどうにかなりますが、まぁ用事もいろいろあるので本土へ戻ることとします。

問題は寒さだな〜。

沖縄もこの年末になって、ようやく例年の冬らしい寒い気候になってきましたが、ただまだ「本格的な冬」って感じではありませんし、去年のような「激烈な寒さw」ではいまのところなっていませんので、寒さに慣れきっていないのが現実です。比較的温暖な沖縄の気候になれきっている状態で、寒そうな本土へ行くとどうなるやら・・・

そして毎回悩ましいのが服装。

沖縄だとさすがに半袖1枚だと厳しいものの、コートやジャケットは不要。長袖シャツ1枚で十分なんですが、その状態で本土へ行ったらシャレになりませんよね〜。かといって重いコートを手に持って行くのもなんですし、かさばらなくて温かい装いってなかなか難しい。なので未だに某Uクロの薄いダウンを持って行っています。あれって着ないときはたたんで手で圧縮するだけでかなり小さくなりますからね。しかもダウンなのでそれなりに温かいし、まぁそれで何とかするしかありません。

それ以上に問題になるのが着替え。

本土で着るものになると、長袖や厚手のものになるので荷物として超かさばる。まぁ年末年始はLCCは高いので、JAL/ANAなどのフルキャリア便を使うから手荷物制限はほとんどありませんけどね。でも重い荷物をもっての本土での階段移動はちょっとね。沖縄はほぼどこへ行っても階段なしで済みますが、本土は電車などで必ず階段移動がありますからね〜。

まぁ薄手でかさばらないものを上手く着こなすだけかな?

とりあえず元日の今日は移動がが中心。メインイベントは明日(1/2)と明後日(1/3)ですからね。ちなみに今日(1/1)も社会人の「アレ」の中継がありますが、そちらはあんまり興味ありません。そもそも沖縄でも放映していますからね。でも明日・明後日の「アレ」は沖縄での放映が無いので、毎年この時期は移動。年末から移動しても良かったのですが、意外と年末の航空券は高い。逆に元日の航空券は安いので、いつも元日移動になっています。まぁ用事が1/2と1/3なので元日移動で十分ですからね。それに元日移動しても残りの時間も十分あるので、初詣とかもできそうですしね。

ちなみに沖縄でも初詣は毎年しています。

といっても行くところは沖縄だと限られますが、那覇だと奥武山公園内の2つの神社になりますね。「護国神社」と「沖宮」。同じ場所に2つの神社があるのは珍しいですが、背中同士は接し合っているのに、入口は全くの反対側。両方行くには公園を半周しなければなりません。ちょっと面倒。なので毎年どちらか片方だけ行っています。

旧正月がメインの沖縄でも、新暦の元日や3が日は初詣する人も多いです。おみくじなどもありますが、基本的に本格的?な初詣は本土滞在時かな?やっぱり慣れ親しんだところが一番ですからね。さすがにメジャーどころは混雑するので行きませんが、地元ならそんなに混みませんからね〜(最近は何故か地方から来る人が多いけど・・・)。

それはさておき、寒さ対策。万全にして旅立とうと思います。

逆もしかりなので、正月に沖縄に来て温かさになれると、本土へ戻った際に寒さが厳しく感じますので注意しましょう!服装も沖縄に着いたら上着は手に持って、宿泊先に置いて身軽に沖縄をお楽しみくださいませ。

それでは良い1年にしましょう^o^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2016/01/01-06:00 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2015年12月29日

瀬底島の工事途中で破綻したホテル。計画再開がほぼ確定!

う〜ん、喜んで良いのか、悲しむべきか悩むニュース。

森トラスト、沖縄にリゾートホテル 20年までに開業

これだけを見ると「?」って感じかもしれませんが、詳細はあの瀬底島の工事途中で破綻したホテル用地を買収して、そこで開業するということ。

しかも買収したのが資金が潤沢な「森ビル系」で、以前のようなベンチャー的な逆小企業の無謀な計画ではないので、計画再開ならびに開業時期もほぼ確定ではないでしょうか?ただ「沖縄にUSJが来る」という前提での計画らしいですが、その話はUSJ自体の経営基盤が変わったので立ち消えになる可能性もありますが・・・。それでも今の沖縄は海外からの客が、瀬底島周辺(美ら海水族館周辺)にとても多いので、USJに関係なく計画は進められると思います。

気になるのは破綻して廃墟化している建物をそのまま使うか、撤去して新たに計画するか。

できれば今の威圧的な建物は撤去して、離島にあった目立たない建築計画にしてほしい次第です。デカデカしたリゾートホテルを建てずに、低層で目立たないコテージ主体のものが希望ですね。あとビーチへ自由に出入りできるようにして欲しいものです。

でも元建築家の視点からすると、既存の建物をそのまま使うのは無いと思います。というのも、工事が中断して放置期間がかなり長く、そのまま使うにはコンディションが悪すぎ。加えて破綻会社の事業計画と、今回の事業計画とでは方針は必ずしも一致しないはず。さらにこの最近の人件費や建材費の高騰で、今の建物だとコストはいろいろな意味で割高。まぁ撤去費用はあれだけの規模になると猛烈にかかりますが、将来的な維持管理費ならびに営業方針を考えれば、初期投資のみで済む撤去の方が割安になると思います。

個人的な希望でも先の話のように、瀬底島という小さな離島の雰囲気にあった計画を望みたい次第です。

森ビルに意見書でも提出したいぐらいです。本気で。

多分、既存の建物は撤去されて新規に計画されると思いますが、ただその後の計画も下手すると既存以上の規模のものになる可能性も。森ビルと言えばあの規模優先の「ヒルズ系」でしょ。加えて本部町は完全に「環境配慮無しの土建依存」なので、でかければでかいほど落ちるお金が大きいと思う自治体。

イヤな予感しかしません。

どうなる?2020年の瀬底島???

瀬底島の工事途中で破綻したリゾートホテルの情報

(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/12/29-06:39 | 沖縄ニュース

2015年12月01日

竹富町の新庁舎。西表島大原へ移転決定!?

現在、竹富町の役場は利便性を考慮してか石垣島にありますが、新庁舎建設にあたってそのまま石垣島に残るのか、本来あるべき竹富町内の島に移転すべきか、住民投票が昨日の11月29日に行われました。ちなみに竹富町は八重山の石垣島と与那国島を除く島々。新庁舎はどの離島とも直通便がある(可能性がある)西表島の大原に計画されています。

つまり本来のあるべき場所に移転すべきか、利便性を最優先して違う自治体の中に現在同様に存続させるか。

まさに民意にゆだねられたわけです。

結果、投票資格者「約3300人」中、投票は「約2650人」。投票率は「80.25%」。有効投票数は「約2600票」。竹富町の中でも意見が2つに分かれていたので、先日の与那国島の某配備計画のような僅差になると思っていましたが、意外と差が付きました。

☆西表島大原移転 1459票(56.14%)
・石垣島存続移転 1140票(43.86%)

その差「319票」。比率にして1割以上も差が付きました。といってもこれでも石垣島存続希望の人が1000人もいるのですから、今後の整備にあたっても様々な意見が出てきそうです。個人的にも石垣島なら他の用事のついでに役場に寄っていくことができますが、西表島の大原だけだと役場だけのために行くことになるので、島の人にとっては不便。でも本来は竹富町の中に役場を設けるべきなので、この結果は筋も通っていると思います。

それに西表島の大原なら、他の離島からどうにか直行便がありますので、往来もなんとか。ただ1日1便しかない航路がほとんどなので、日帰りで役場へ行くのが困難。住民票を取りに行くためだけに西表島に宿泊するのは考えにくいですしね。

西表島大原と石垣島とは1日10往復近くありますが、大原〜小浜島で1日1往復、大原〜黒島で1日2往復。大原〜波照間島は不定期便ですが1日1往復。そして問題なのは竹富島で、大原から竹富行きは1日2便ありますが、逆の竹富から大原行きは定期便では無し。まぁ少しのダイヤ調整で竹富から大原行きの船はどうにかなると思いますが、とにかく問題は便数が少ないので新庁舎への日帰りがしにくいこと。出来たとしても滞在時間にかなり制約を受けることは必至。

ちなみに鳩間島は西表島上原との往復が1日1便あるので、あとは西表島で上原〜大原の移動をすればどうにかなります。あと新城島も安栄観光が不定期で石垣〜大原便で経由することもあるのでなんとかなると思います。

ただ現在の石垣島にある庁舎と比べると、島の人の利便性は確実に落ちるわけで、何より役場へ行くためだけに西表島の大原へ行くことになり、場合によっては西表島ないし石垣島に宿泊することになるかもしれないこと。

本来あるべき場所に庁舎を移しても、利便性は猛烈に悪くなるのは確実。

でも石垣島の現庁舎の場所も一部残して、よくある「出張所」を作っておけば、住民票や国保などのサービスぐらいならできると思います。あくまで役場本体が移転するのが西表島大原になるだけで、住民サービスはオンライン経由で他の島でも可能ですからね。

逆に庁舎が西表島に移転すれば、大原の活性化に寄与すると思います。

また船のダイヤの改正が必至なので、逆にそのダイヤが八重山全体の交通網の発展に繋がり、離島巡りもしやすくなるかもしれません。今まで何をするにも石垣島に戻らなければならない感覚がありましたが、もしこの竹富町の大原移転が実現すれば、大原港(仲間港)は第2の八重山の海の玄関口になるかもしれません。大原から波照間や竹富に日帰りなんてことも出来るようになるかもしれませんからね〜。

ただ現在のダイヤのままだと、確実に島の人の利便性は損なわれますので、まずは新庁舎の移転が決定したら、船便も大幅調整していただきたい次第です。まぁ確実にそうすることになると思いますが・・・

とにもかくにも、現在石垣島にある竹富町役場は、この住民投票結果からすると西表島の大原へ移転しそうです。

(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/12/01-12:13 | 沖縄ニュース

2015年11月24日

ゆるキャラグランプリ2015。南西諸島の離島でトップはあのキャラ!?



昨日でしたね。発表があった「ゆるキャラグランプリ2015」。離島フェアオープニングにも島のゆるキャラが来ていました。

優勝はちょっと「出来レース?」ってぐらいの感じでしたが、まぁそれは今後の活躍次第。そもそも殿堂入りしているキャラも多いですし、何よりエントリーしてないキャラも多いらしいです。中でも沖縄で個人的には最も馴染みがある竹富町の「ピカリャ〜」は、ランキングを何度見ても入っていない。しかもピカリャ〜の詳細はあるものの、順位やポイントが掲載されていない。

多分、沖縄でナンバーワンのゆるキャラだと思うので、他の沖縄のキャラに譲ったのかな?なにせ2011年のグランプリで総合「30位」だったらしいですからね(確か)。

しかし今回の2015年のランキング。沖縄で最高順位はなんと「208位」。しかもピカリャ〜と兄弟的(ライバル的?)な石垣島のぱいーぐるでも「332位」。いかにぴかりゃ〜がすごいか分かります。ちなみにその沖縄で最高順位だったものは、こちらもピカリャに次いで沖縄では馴染みがある「なんじぃ」。南城市のキャラです。最初は「単なるおっさん」でしたが、南城市をよく知っているとこういう人「いる!いる!」って感じで面白かったです。いわゆる可愛くない「きもかわ」系(笑)。

ゆるキャラグランプリ沖縄最高順位は南城市の「なんじぃ」だったのでした。

しかーーーし!南西諸島というくくりだと、そのなんじぃを上回ったのが、196位のキャラ。奄美大島の「コクトくん」です。といっても黒糖ではなく奄美のクロウサギです。奄美諸島によく行くので、個人的にはとても馴染みがあるキャラです。見た目もかなりかわいい系。でもこのキャラの生い立ちとその姿の関連性が超切ない。クロウサギなので真っ黒な姿なのに、腹巻き風の白い帯をしていますが、これはなんと包帯(的)。しかもキャラのいわれは、島で交通事故にあったクロウサギ。その交通事故での怪我を隠すための白い帯とのこと。イリオモテヤマネコでも最近多い、奄美大島でのクロウサギの交通事故。どちらも道路に「クロウサギ注意」とか「ネコ注意」とか表示されていますよね。ピカリャ〜も同じ状況だけど、さすがに包帯を巻いていませんからね^^ゞ

腹巻きでいいのに、包帯的なニュアンスはあまり「ゆるく」ないコクトくん。

でも奄美・沖縄の南西諸島で栄えある第1位のゆるキャラに決まりました。おめでとうございます。

ちなみにゆるキャラグランプリ2015の南西諸島の順位は以下の通り。最下位はキャラ的にはあくが少ない宮古島の「みーや」。インパクトが薄すぎかな?でも「きもかわ」ではなく「きもい」部類に入る本部町の「ぶトモー」に負けているのは解せない。そして強烈な沖永良部島の「しまらっきょくん」にも負けている・・・何故???やっぱりインパクトかな〜?

とにもかくにも、ゆるキャラグランプリ2015の南西諸島限定の結果。まとめました。


196位 奄美大島の「コクトくん」
208位 沖縄本島・南城市の「なんじぃ」
332位 沖縄・石垣島の「ぱいーぐる」
569位 沖永良部島・知名の「ちなボー」
623位 沖縄・伊江島の「タッちゅん」
698位 沖縄・久米島の「く〜みん」・・・知らんw(国頭のキャラかと思った)
1039位 沖縄本島・コザの「エイ坊」・・・ゆるくないそのまんま!
1041位 沖縄本島・宜野座の「ぎ〜のくん」・・・宜野湾もあるので紛らわしい
1052位 沖永良部島・和泊の「リリリー」
1252位 沖縄本島・八重瀬の「やえせのシーちゃん」・・・長い!
1385位 沖縄本島・南風原の「はえるんと野菜の仲間達」・・・1人じゃないのかい!
1463位 沖縄本島・中城の「ごさまる」・・・全く知らないwww
1497位 沖永良部島の「しまらっきょくん」・・・強烈!
1598位 沖縄本島・本部の「ぶトモー」・・・きもい
1605位 沖縄本島・北中城の「北のぺーちん、中ゆくりん、城まーい」・・・長い!多い!
1659位 沖縄・宮古島の「みーや」・・・普通すぎ

番外 沖縄・竹富町の「ピカリャ〜」


参照元:ゆるキャラグランプリ2015公式HP
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/11/24-09:09 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2015年10月22日

某Uマットの乱行。ふたたび。石垣島の名蔵アンパル隣接地にゴルフ場開発!

「島のことは島の人が決めること」。

そういうスタンスですので、あまり島の開発には意見を述べないようにしてきましたが、これは別。

「石垣島で某Uマットグループがゴルフ場開発」
http://www.y-mainichi.co.jp/news/28574/

場所はバンナ岳西の前勢岳北側。石垣島天文台がある山の北側です。しかしそれ以上に気になるのが、この計画地のすぐ北側にラムサール条約登録湿地「名蔵アンパル」があること。マングローブ林が広がり、貴重な動植物が豊かなエリアです。もちろん直接このアンパルを開発は出来ませんが、問題はその開発とアンパルとの距離と場所。

わずか1km〜2km。しかも開発地の北側にアンパルがあるので、南風の際はモロにゴルフ場からアンパル方面へ風が吹きます。しかも開発地の南側には前勢岳があるので、吹き下ろしの風も加われば、ゴルフ場からアンパル方向への空気の流れは必至。

そしてゴルフ場といえば大量の農薬散布。

その農薬が確実にアンパル中にまき散らされることでしょう。しかも農薬はすぐにその影響がわかるものではなく、徐々に徐々に蓄積するものなので、ゴルフ場開発直後の調査だと「問題ありません」的なことを言いそう。しかもそういうことに限って追跡調査は一切しない。しかも「お金」目的の開発ともなると、自然のことは二の次。いや、無視かもしれませんね。

まだ石垣島でも他のエリアならどうにかなる部分もあったかもしれませんが、この名蔵アンパルが隣接する場所だけはあり得ないでしょう!!!

先日も同じような石垣島北部でのゴルフ場計画の話もありましたが、あちらは「西表石垣国立公園」がかかる場所近辺なので難しかったと思いますが、今回の開発地はそれにかかっていない、っていうかそれを狙った狭間の場所設定。

もう勘弁して欲しいです。宮古島で大地を削るだけ削り、西表島では浜を削り、今度は石垣島で自然そのものを削りますか?

「ユニマットグループ」!!!

某Uマットの責任者は「ラムサール条約に沿い、自然環境を保護する形でゴルフ場を開発したい。役所と慎重に協議していきたい」とのたまっていますが、開発そのものではなくゴルフ場があり続けることによる環境負荷をまるで考えていないってこと。

開発そのものはどうとでも言えますが、問題は作ったあとの話。

環境に影響が少しでも出る農薬を一切使わないならまだマシですが、それはあり得ないでしょう。コスト的にも手間的にも。

その点、説明を願いたい次第です!!!

(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/10/22-10:39 | 沖縄ニュース

2015年09月09日

ファミマがココストアを買収。沖縄のコンビニは2社寡占に。そしてあのコンビニは?

前々からニュースになっていて、一時期は買収破談の話もありましたが、ここにきて昨日の「9/8」に正式に発表されました。


ココストアをファミリーマートが買収


現状で沖縄のコンビニと言えば、メジャーなのは「ローソン」「ファミマ」こと「ファミリーマート」。そして元「ホットスパー」で現在は「ココストア」の合計3社。3社3様の選択肢があってセブンイレブン無き沖縄としてはいいバランスだったのですが、それが今後崩れます。「ファミマ」と「ローソン」の2社で寡占。

もちろんココストアは買収されてもすぐにファミマになるわけでありませんし、そのままココストアとして残る可能性もありますが、イメージ的に2社寡占の感覚はぬぐえません。特にココストアといえば店舗でパンを焼いて提供してくれるので、あのパン目当てに行くこともあるぐらい。ファミマやローソンだと工場パンのみなので、個人的には沖縄で一番好きなコンビにが「ココストア」なんですけどね。


そして個人的にココストア以上に気になるのが、系列で奄美諸島に展開している「エブリワン」。ココストアと同じ焼きたてパンを提供してくれている店舗なんですが、奄美諸島ではエブリワンなしに私は生活できません(笑)。といってもエブリワンがあるのは奄美大島と徳之島だけなんですが、それでも奄美市街のエブリワンはホントに重宝しています。特に中心街「名瀬」のさらに中心にある店舗はイートインコーナーもあるし、各種ホテルからも近い場所にあるので、名瀬滞在時は確実に毎日足を運びます。あと奄美大島南部の古仁屋にあるエブリワンも、港のすぐ近くにあるので加計呂麻島へ渡る際に必ず寄ります。徳之島も亀徳の港の近くの店舗は船待ちの時間によく行きますし、南端の店舗も島めぐりの締めくくりによく立ち寄ります。

奄美諸島滞在時には欠かせないコンビニ「エブリワン」。

今回のファミマのココストア買収で、そのココストア以上に気になっているのがエブリワン。う〜ん、奄美から撤退ってことはないですよね〜。またエブリワンが焼きたてパンなどを止めて普通のファミマになるのもイヤですね〜。う〜ん、沖縄と奄美の両方で今回の買収劇はどのような影響があるか気になるばかり。


正直、那覇で生活する場合はわざわざ定価販売のコンビニには行かずに、スーパーへ行った方が便利なのであまり影響は無いのですが(那覇のスーパーの多くは24時間営業ないし深夜1時ぐらいまで営業)、本島でも郊外へ行ったときや離島でココストアの焼きたてパンはホントに重宝しています。もしココストアブランドが消滅してファミマになったら・・・

う〜ん、確実に「アンチファミマ」になりますね^^ゞ

といってもローソンが好きなわけでもないですし、どうしたものでしょう。まだ那覇ならスーパーという選択肢がありますが、問題は奄美だな〜。エブリワンなしじゃ奄美旅行は個人的には成り立ちません(笑)。

どうかココストアが買収されても、今のブランドも営業方針も同じままにして欲しいですね。といってもそれじゃ買収効果は無いのかな・・・

う〜ん、悩める買収劇に戸惑うばかりです(/_;)

う〜ん・・・
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/09/09-09:12 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2015年08月26日

沖縄本島の新聞は偏っていて共感できないが、離島の新聞は共感できる!

本島の新聞って本土のメディアからもいろいろ言われていますが、個人的にも同じように感じる部分が多いです。かなり偏っていると。まぁどの方向に偏っているかは何とも言えませんし、むしろ沖縄ではその偏りが一般的なのかもしれましれませんが、とにもかくにも沖縄本島の新聞はあまり見ないようにしています。っていうか今まで一度も沖縄で新聞とったことないですけどね^^ゞ(本土でも新聞をほとんど買ったことが無いけど)。

でも離島の新聞はネットでですが比較的よく見ます。同じ沖縄でも離島の情報は本島の新聞だとほとんど掲載されませんからね。離島の新聞はネットで同じ情報を公開しているので、離島の情報源としてはとても助かります。今回の台風情報も島が停電で発信が遅れましたが、離島からの情報はとても有益でした。本島の新聞だと分からないことも細かく描かれていましたしね。

その中で久しぶりに激しく同意できる文章がありました。既にツイッターでは紹介しましたがこの一文。ホント、私自身も毎回そう思います。


台風情報にイラッとするときがある。台風が…(八重山毎日新聞)


今回の台風情報でも何度も何度も本土のメディアの報道に「イラッ」とくるものがありましたしね。この記事にもあるように八重山を「沖縄の南」と表現するのもかなり「イラッ」というか怒りさえ感じますが(沖縄の南だと沖縄じゃないってことになる)、それ以外にもあまりに八重山の島が日本ではないかのような扱いに憤りを感じます。

今回の台風は石垣島での観測記録の「71m」の暴風もさることながら、その影響の甚大さはまさに記録的。でもニュースでは八重山は何事もなかったかのような「通過」の一言で表現。東横インの駐車場の写真が興味本位で紹介されるレベルで、ホントの状況を全く伝えてくれない。今回はしかも旧盆直前の大切な時期でこの甚大な影響。進路も最悪でしたが、タイミングも最悪だったのに、本土のニュースでは九州のことばかり・・・。

あと「沖縄」としても今回の台風の影響は那覇の信号待ちの車に倒木があったという話ばかりで八重山の映像はなかなか出てこない。那覇の倒木も運が悪かっただけで台風の直接的な影響じゃないと思います。っていうか今回の台風は那覇は、はっきり言って「影響少なし」というレベル。それに対して八重山は復旧までどれだけかかるか分からないほど「甚大な影響」レベル。なのに八重山の被害は全く報じられていませんよね。

ヤフトピでも九州の自転車が倒された写真。八重山の車がひっくり返った光景はスルーですか?折れた信号はスルーですか??丸2日経過しても多くが停電している島の現状は無視ですか???

確かに全国メディアは「本土」主体なのはわかりますが、でも沖縄も八重山も石垣島も同じ「日本」。メディアは公平であるべきだと思いますので、沖縄の特に離島をおざなりにするのは止めて欲しいものです。


でも今回の新聞記事で自分と同じように台風のたびに「イラッ」っと感じる人がいることにちょっと嬉しかったです。みんな同じ気持ちなんだって。

八重山毎日新聞の「台風情報にイラッとするときがある。台風が…」の記事

(コメント不可)


posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/08/26-11:56 | 沖縄ニュース

2015年08月12日

離島のビーチでまた事故。台風最接近後の3日間は泳ぐのはNGなんですが・・・

事故が起きたのは一昨日の「8月10日」の夕方。ニュースで知ったのは昨日でしたが、またしても離島の海で水難事故が起きてしまいました。

伊良部島で兵庫の家族ら流され3人死亡

場所は伊良部島の渡口の浜。そもそも渡口の浜ってビーチ内に防波堤があるぐらい波が高くなりやすい。しかも事故が起きた8月10日は台風13号の波がまだ残っている時期。渡口の浜も当然波は高かったと思いますが、当日の波の高さは2m。数値的には遊泳可能なものですが、ただ台風の余波が残っている時はこの数値以上の波、そして数値には表れない流れがあるので、できれば台風の余波が完全に消えるまでは流れがあるビーチでは泳いで欲しくないのですが・・・なかなかそれが分からないのが現実。

宮古でいえば伊良部島の渡口の浜、来間島の長間浜、それと宮古島の砂山ビーチや与那覇前浜も流れが意外と速くなるので要注意。でも最初の2つは特に流れが速いので少しでも白波が立っていたら遊泳は止めてほしい次第です。当日の事故の際も2mだと渡口の浜なら白波も見えていそうですが、それが危険であるサインだと知る予知も無かったのかと思います。

また宮古だけじゃなく八重山でも黒島の仲本海岸は左右の流れが速いので有名ですし、石垣島でも米原は潮が満ちると離岸流が発生するのでかなり流れが複雑ですし、慶良間でも流れが速いビーチが多い。

とにかく台風が最接近後の少なくとも「3日間」はできれば泳がない、ないし泳いでも湾状で波が入ってこないポイントなど場所を選ばない限りは気軽に泳がないで欲しい次第です。特にここまでにあげた「渡口の浜」「長間浜」「仲本海岸」「米原ビーチ」は事故が起きやすいビーチなので沖縄の中でも警戒レベルは最高だと思います。

でも今回の事故もライフジャケットを着用していなかったという点が一番の問題。流されてもライジャケがあれば溺れることはそうそう無いので、今回もライジャケさえ来ていれば犠牲者は出なかったと思います。

「安全な海はありません」

このことをどんな海でも常に頭に入れて頂ければ事故は減ると思います。特にこれからさらに台風シーズンが活発になるので遠くに居る台風でも、通過後でも、日本海域に台風がある限りは警戒レベルを可能な限り最大まであげて頂きたい次第です。

まずは亡くなられた方のご冥福を祈ります。

(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/08/12-17:55 | 沖縄ニュース

2015年06月18日

奄美大島の気になるニュース。でも沖縄のあの離島では懸念されること。

衝撃的というほどでもないですが、改めてニュースで取り上げられると重く感じますね。

昨日のニュースで「奄美の象徴「白い砂浜」に異変

というものがありましたが、その「奄美の象徴」か否かは別にして、離島の砂浜の異変について綴られていました。

つまりのところ、奄美大島の浜が温暖化や開発などの影響によって砂浜が削られて消失しつつあるという話。しかも今回はその砂が流れたのか否かわかりませんが、消失しかけている砂浜がある場所とは岬1つ隔てたところに新たに砂浜が出現したとかしないとか。

詳細を話しますと奄美大島の中心街「名瀬」からもアクセスしやすい場所にある「大浜海浜公園」の砂浜が激減し砂岩ご露出しているとのこと。逆に大浜海浜公園とは岬一つ離れた加工を埋め立てて作られた平松町(朝仁と大浜の間の集落)の海への接続部分に砂浜が出現したらしいです。

つまり大浜海浜公園の砂が潮流の変化で流されて岬向こうの平松町や小宿に流れ着いたという憶測。

詳細はわかりませんが、ただ現状を見る限りはあながち間違っていないようで、温暖化や人災によって珊瑚が減少したことによる潮流の変化に加えて、開発によってさらに潮流が変化した結果なのかもしません。

今回は奄美大島の話ですが、このニュースを聞いて真っ先に頭に思い浮かんだ島があります。

おおよその方は想像がつくかと思いますが、今年1月に海に巨大な構築物を完成させたあの島です。


宮古島

その巨大な構築部はもちろん「伊良部大橋


まだ工事中も含めるとまだ数年しか経過していないので伊良部大橋による影響はまだ出ていないと思いますが、ただ既に来間大橋開通時にいろいろな話をささやかれていましたね。っていうか私自身も宮古島の某ビーチの砂が年々削られてきているのを目の当たりにしているので、まさに今回のニュースと同じような光景を身をもって体験しているので、この島が真っ先に思い浮かんだ次第です。

その来間大橋開通による大きな影響を受けているのが、宮古島だけじゃなく沖縄、いや中には「東洋一」とまで称するあの超メジャーなビーチ「与那覇前浜」です。


以前は前浜と東急リゾートとの間に海浜公園的な空間があって遊歩道がウインディ前浜からホテルまで整備されていて、以前は普通に散歩が出来ましたが現在は砂浜の流出によってその遊歩道部分が浸食され、今は遊歩道の一部が崩壊しかけていたと思います。

そもそもその遊歩道もビーチのすぐ近くにあったわけじゃ無く、以前はビーチまで草むらがそれなりに広がっていたのですが、今はこの遊歩道が砂浜にほぼ直結。

つまり緑地帯が既に全て浸食されたのが現在の前浜ってことになります。

逆に砂浜自体はその緑地帯の浸食もあって以前よりかなり広くなっていますが、これは緑地帯(陸地)が浸食された結果であってあまり好ましいことではありません。しかもその砂の流出で前浜の海は以前以上に遠浅になっていたと思います。

島の人の話によるとこの来間大橋開通によって宮古島南部の潮の流れが大きく変わったということなので、まさに前浜は来間大橋のすぐ近くだけあってその影響も顕著なのかもしれません。もちろん潮の流れの変化だけじゃ無く、ここ数年の巨大台風による影響もあるかと思いますが、橋開通による影響は確実にあると思います。

ちなみに来間大橋の開通が1992年。緑地帯の浸食が顕著になったのが宮古島に甚大な被害をもたらした台風が直撃した2003年以降ぐらいから。

約10年。

伊良部大橋開通が今年なので来間島同様の影響と考えるとこの10年間でどのような影響があるか心配になります。しかも伊良部大橋は来間大橋の2倍以上の長さがあり、海中道路などの埋め立ても含めると来間大橋の4倍近い。

もちろん島と島の距離も橋の長さに比例していますので、来間島と宮古島よりも今回の伊良部島との間の方が長いので潮流もそんなに急激ではないと思いますが、いかんせんあれだけの巨大なものを今まで何も無かったところに作るとなると潮流が変わらない訳が無い。

最初に現れるのが漁業への影響で、まだ1月末に開通したばかりで1年を経過していないので通年でどうなのかわかりませんが、増えるなり減るなりに何かしらの変化が出てきそうです。

そして気になる砂浜の浸食。

橋が架かっている海峡に面する砂浜だけが影響を受けるわけじゃなく、先の奄美の時も岬一つ先まで影響があったといいますので、伊良部大橋の場合は橋の規模が大きいのでもしかすると宮古島の2大ビーチの「与那覇前浜」と「砂山ビーチ」まで影響がある可能性も。

また一番気になるのがサニツ浜がある与那覇湾で、まさにこの湾の出口の先に伊良部大橋がありますので一番影響を受けそうな気がします。干潟になることでも有名な与那覇湾なのでその生態系への影響は確実にありそう・・・

伊良部島側も伊良部大橋の北側は岩場が多いのですぐに影響は無さそうですが、南側は橋のたもとの「長山浜」への影響は既に直接的な橋の建設でありますし、その先のヴィラブリゾート近辺の砂浜も何かしら影響を受けそうですし、そしてさらにその先にある伊良部島ナンバーワンといっても過言じゃ無い「渡口の浜」への影響が一番心配です。特にこの渡口の浜はもともと潮流が入りやすいビーチなので現状でも影響を受けやすいところに伊良部大橋開通で潮の流れがどう変わっているのやら・・・


今回の奄美大島の砂浜浸食のニュースは他人事ではなく沖縄としてもきちんと受け止めて欲しい次第です。

でも一度造った橋などの造作物を環境への悪影響があるといって撤去することはあり得ませんので、今回の奄美でも人的に砂を運んだりして対応していますが、沖縄のしかも離島のビーチでも今後はそういうことが必要になるかもしれませんね。

ちなみにその手の架橋が無い八重山は今のところ大きな変化があるビーチはそれほど顕著じゃ無いかもしれませんが、ただ石垣市街に造られた広大な埋め立て地による影響は今後出てきそうですね・・・


沖縄って島なので平地が少ないからすぐに海を埋め立てるんですよね。そして現在、最も気になるのが工事進行中の那覇空港第2滑走路によるものすごい面積の埋め立て。まぁ現状の空港も埋め立て部分がありますが、今回の第2はほぼ全て埋め立て地になるので潮の流れへの影響は確実。もしかすると毎年冬に到来するザトウクジラにも影響するかもしれませんね。ホエールウォッチングが出来なくなる(鯨が見れなくなる)とか。。。

まぁ沖縄本島の場合はほとんどが人工ビーチなので潮の流れの変化による影響以前の問題ですし流されればまた砂を持ってくるだけなのかと思いますが、それでもそろそろ、っていうかいい加減に沖縄は自然を壊すばかりではなく持続させる手段を講じるべきだと思うのですが、土建依存沖縄なのでなかなかね・・・

是非、今回のこの奄美のニュースを沖縄も真摯に受け止めて欲しい次第です。


奄美の砂浜浸食のニュースはこちら


(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/06/18-08:14 | 沖縄ニュース

2015年05月29日

屋久島西の「口之永良部島」が噴火!全島避難へ。

沖縄のすぐ近海の奄美に「沖永良部島」がありますが、那覇から船で比較的行きやすいので何度か足を運んでいます。

その馴染みもあって同じような名前の「口之永良部島(口永良部島)」はよく知っていました。屋久島の西の沖にある離島で、人口は100人ちょっとですが島の大きさは伊良部島と下地島を足したぐらいで意外と大きい。

というのも島には標高600mクラスの山が複数あるので島の大きさに比べると人口も集落も小さいのかもしれませんね。

でも温泉が豊富な島で屋久島同様に様々な温泉を楽しめるとのこと。

正直、ここだけの話。沖縄からなかなか行きにくい屋久島にいつか行けたら、この口之永良部島にも足を運んでみたいな〜って思っていました。屋久島とは船で往来できますので、東隣の種子島と合わせて西隣の口之永良部島も!と思っていました。まぁ屋久島は横を通り過ぎるのは楽なんですが(笑)、沖縄から行くには一度鹿児島市内に行ってから戻らないとたどり着けないのでなかなかね^^ゞ


その屋久島西にある口之永良部島。

ニュースでも大々的に取り上げられていましたが、2015年5月29日午前9時59分にまさに「大噴火」をしてしまったらしいです。

口之永良部島の「新岳(626m)」。

噴煙は9000mに達するとも言われるまさに大爆発。火砕流も発生したようですが、幸い島民は全て無事が確認されているようで、人的影響は今のところ無いらしいです。ちょっと安心。

でも火山って一度噴火すると長くその影響が残るので、島の人たちは避難しても再び島に戻るにはとても時間がかかると思います。

沖縄の有人島には火山はありませんが、無人島の硫黄鳥島は火山らしいですし、あと八重山の北の海の中には海底火山もあるらしいので、他人事とは思えません。しかも同じ南西諸島で沖縄に近い沖永良部島に名前が似ていることもあってとても心配です。

ちなみに沖縄唯一の地上に火山がある硫黄鳥島は沖縄県ですが何故か徳之島というかなり北の海域にあります。場所だけを見ると「奄美群島?」って感じですが、まぁそれを言うと大東島も他の沖縄の島から離れていますので、同じような感じかもしれません。そもそもこの硫黄鳥島は以前は有人島でしたが火山活動活発化のために久米島に冬眠は移住したのかな?


話は口之永良部島に戻して、今回の噴火で犠牲者が出なかったとのことでしたが、もともと口之永良部島はその火山を観光資源にしていて、以前は先の御嶽山と同じ状況だったようです。ただ去年の8月に34年ぶりの噴火があってからは「入山規制」の警戒レベル3に引き上げられていました。桜島や噴火後の御嶽山と同じレベル。噴火まではレベル1の「平常」だったらしいです。

そして今回の噴火で警戒レベルMAXの「5」の避難レベルまで押し上がりましたので、今、日本全国で最も活発な火山活動をしているのがこの口之永良部島なのかもしれません。

ちなみに昨今火山活動が活性化して警戒されつつある「箱根山」や「阿蘇」はレベル2。火口付近が規制されているだけで入山規制までは至っていません。レベル3の入山規制で先の桜島の御嶽山。レベル4の「避難準備」の対象は今のところ無く、そして「避難」レベルの5が口之永良部島ということになります。

去年の夏まで「平常」のレベル1だったものが、8月の噴火で一気に「入山規制」のレベル3にまで上がり、そして今日の5月29日に「避難」必須のレベル5に至るとは!?


沖縄と同じ南西諸島の離島として心配です。


しかもその去年の口之永良部島の噴火の翌月にあの御嶽山の噴火があったわけで、この2つの関連性は無いとは思いますが、昨今の本土での火山活動活性化もあるので何かの予兆にならないことを願うばかりです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/05/29-13:16 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2015年05月25日

「沖縄・九州編」住みたい街ランキング。福岡市を抑えてトップは!?

九州と沖縄での住みたい街ランキング。

まぁあくまで「住みたい」というだけで「住める」ないし「住みやすい」という訳では無いので、かなり「妄想」も含まれたランキングかと思いますが、それでも九州・沖縄であの福岡市を抑えて1位があの街とは驚きでした。

「第1位・那覇市」

住んでます^^ゞ

でも那覇市って雑多だし、海側は全て開発されているので沖縄らしい青々した海が望める訳じゃ無いですし、物価も高めなので生活しやすさなら福岡市だと思いますけどね。特にビジネスの面ではなにせ沖縄の給与水準は全国最下位レベルで失業率は全国トップクラスなので、生活するなら福岡市の方が良さそうな気がしますが・・・

まぁあくまで「住みたい」という希望や妄想(笑)ランキングなので、他にもトップ10には沖縄各地の離島も多く含まれていますね^^ゞ

01位:沖縄県那覇市
02位:福岡県福岡市
03位:沖縄県石垣市
04位:沖縄県与那国町
05位:沖縄県宮古島市
06位:沖縄県竹富町
07位:福岡県北九州市
08位:沖縄県沖縄市
09位:宮崎県宮崎市
10位:鹿児島県鹿児島市

1位は那覇市ですが、3位が石垣島・そしてなんと4位に与那国島が入っています。5位が宮古島他で、6位が竹富町なので八重山の石垣と与那国以外の島。そして8位にコザと、まぁトップ10に沖縄が6つも入っていますね。

あくまで「妄想」ですから(笑)。

3位の石垣島は新空港も出来て本土とのアクセスが便利になったので分かりますが、謎なのが4位の与那国島。

波照間島や竹富島や西表島がある「竹富町」や本土との往来も比較的容易な「宮古島」の方が上位に入ると思っていたので驚きです。しかも「与那国島」には昨今の自衛隊誘致の話もありますし、アクセス面でもジェット機の便が廃止されて現在はプロペラ機かフェリーのみ。那覇との直通便もありますが、そもそも与那国便はJAL系の航空会社の独占なので早期購入などの割引がほとんど無い高い運賃設定。

しかも移動時間もかかって下手すると与那国から本土へ行くのに飛行機便を3本乗って1日がかりの移動になる場合もあります。

それでも住みたい街「九州・沖縄で第4位」。

Drコトーの影響はもうそんなに無いと思いますので驚きです。

逆にこのランキングに沖縄本島周辺の離島が入っていないんですよね。慶良間(座間味村/渡嘉敷村)や久米島や伊江島や古宇利島。まぁ古宇利は自治体(街)としては「今帰仁村」なので街ランキングには入りにくいですが、久米島などは以前はジェット機も発着していましたし那覇との往来も気軽な方なので与那国よりも上位に入ってもおかしくないですし、何よりダイビングで有名な慶良間が入っていないのには驚きです。

とかく「住める」ではなく「住みたい」という話ならなおさら。

まぁこちらも「慶良間」という街はありませんので「慶良間=座間味村&渡嘉敷村」という「街」の認識が薄いからかもしれませんが、それにしても与那国島の第4位には驚きです。

本島でも名護市が入っていないのにも驚きですね。コザは入っているのに・・・

それと知名度の面で仕方ないのかもしれませんが、奄美諸島が入っていないのは残念ですね。

奄美大島の奄美市なんかは入ってもいいような気がしますが、沖縄に比べると知名度はそんなに高くないから仕方ないかな?もちろん奄美でも他の島に至ってはさらに知名度が下がりますのでランクインは難しいでしょうね。特に奄美大島はLCCのバニラエアが就航したのでランクインしてもいいような気がしますもので・・・

あくまで「住みたい街」ランキングなので、基本は「知っている街」という意味でもありますからね^^;;;

それでも与那国島が第4位には驚きですね〜。

まぁ「住みたい」と「住める」「住みやすい」とは違いますので、あくまでこのランキングは「妄想」レベルで考えた方が良いかもしれませんね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/05/25-08:16 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2015年04月16日

あまり利用される要素が少ないゆいレールの延長詳細

沖縄唯一の電車、っていうかモノレール「ゆいレール」。

赤字続きで地元の人も「特定の人」以外はあまり乗らないのですが、その延長工事は進んでしまっているようですね。首里の道路のど真ん中にでかい柱が何本も作られて、一体どれだけお金をかけているのやら・・・っと逆に不安になる光景です。

ゆいレール延長区間の工事詳細のニュース


首里以外でも徐々に工事は進んでいるようで、首里以降の沖縄本島でもアップダウンが激しい場所での建設なのでお金もものすごいかかっていますし、何より景観が・・・

運営が三セクこと「第3セクター」なので、結局は税金が使われているだけなんですが、この延長区間は今まで以上に利用者があまり望めないんですよね。

使うのは先の「特定の人」こと「公務員」だけですので。

つまり税金で建設して、それに乗るのも税金から拠出されて給与をもらっている人だけなので、どんだけ税金を投入するのやら・・・っと公務員以外の人は疑問に感じることが多いですね。

特にこの延長される首里以北の区間は正直、那覇に住んでいても全く行かないエリア。逆のそのエリアから那覇中心街へ行く人はいるとは思いますが、徒歩3分先のコンビニへ行くにもタクシーを使うような県民性で、しかも2階へ上がるのに階段前を通り過ぎてその先のエレベーターまで行って昇る感覚で、はたして駅まで歩いて行くか否か、そして駅で階段を上がるか否か・・・


結局、公務員が通勤のために使わされるだけで、一般市民はまずモノレールのこの延長区間は使わないでしょうね。

・・・っとこのエリアの地元の人は言っていました^^ゞ


沖縄っていうか那覇では周知の事実で「ゆいレール=県庁職員専用電車w」という構図があるらしいですね。個人的には観光客のためのものと思っていたのですが、実際はこのような構図が出来ていると沖縄の人たちから聞いています。

確かに観光客の多くは沖縄でレンタカーを借りるので、空港までの送迎があるとモノレールは不要ですね。

あと沖縄に住んでいる人も先の話のように基本、車やバイク移動なのでわざわざ歩くモノレールの駅まで行くことは無いと思いますし、そもそもモノレールの駅の場所があまりに悪く、泊港にも行けないですし、国際通り中心のむつみ橋にも行きにくいですし、最も市民が集まる新都心公園周辺にもアクセスしにくいですし、とにかく沖縄に住んでいると不便な場所ばかりに駅があります。

それもそのはず、先の話の通り、このモノレールは県庁などの公務員が住む県営住宅や市営住宅がある場所を結ぶ路線で駅もその近く。

公務員の通勤に便利な立地なので、公務員以外や買物などの生活するうえでは不便極まり有りません。


そして今回の延長区間。


那覇に住んでいてその方面に行く機会は皆無。しかも「構想」というより「妄想」ではモノレールを沖縄自動車道のICに接続させてパークアンドライド的なことをしようとしていますが、そもそも観光客はレンタカー利用なら空港への送迎がありますのでICまで行ってバスに乗る次ぐことは考えにくく(そもそも空港発着の高速バスや西海岸リゾートを結ぶ路線バスがある)、地元の人はICを途中で下りてモノレールに乗り継ぐわけも無くそのまま車で目的地へ行くでしょうし、明らかに失敗する「妄想」だと思います。

まぁ公務員全てにモノレールを強制利用させれば収支はのると思いますが、そこまでするかな〜?でもしないと数年後には沖縄のモノレールは三セクでも破綻しそうなレベルですからね。しかもこの人件費や建材費高騰のこの時期にあえて工事するなんてさらに首を絞めているような気がしてなりません。


でも正直なところ、モノレールが無くなっても特に困ることは無いのが現実。


お年寄りもモノレールをほとんど使わずバス利用ですし、学生もモノレール利用していますが、元々沖縄って通勤ついでに車で学校まで送り迎えするところも多いですしね。公務員も本来やりたかった車通勤すればどうにかなりますし、モノレールが無くても成り立つ現実もあると思います。

私自身、モノレールに乗るのは2〜3年に1回有るか否か・・・

まぁレンタカーを借りない観光客にとってはモノレールは頼みの綱かと思いますが、でも慣れれば空港発着でもバスって便利ですよ。


「25番」「99番」「120番」

覚えておきましょう(笑)。


これらに乗れば那覇市街には気軽に行けます。この3系統なら合計すれば15分に1本ぐらいはありますので、あとは慣れかな?しかも那覇市内の移動なら一律「230円」なので、モノレールの初乗りと同じ(笑)。しかもモノレールだと空港から初乗りだと小禄までしか行けないので、国際通りなど観光客が多く行くであろうエリアまではまだ距離があります。

空港発着は慣れるとバスの方が便利ですよ〜。

あと今回モノレールが延長される首里でも那覇市内なら先の一律料金が適用されるので、モノレールとの価格差は100円を越えます(現状でも空港〜首里でモノレールで330円でバスだと230円)。


そして沖縄の場合、台風などによる塩害などでモノレールの線路メンテナンスに今後莫大なお金がかかるので、どう考えてもゆいレールの破綻は時間の問題。そこに今回の延長分の工事費が加わると致命的なのでは?って思えてしまいます。

でも破綻してもそれを穴埋めするのはまたしても税金。

どうなることやら・・・

少なくともこの記事にもある「妄想」のようなに利用されることは無いと思います。


モノレールは過去の遺物として葬り去って、どうか便利なルートのLRT(Light rail transit)の整備を!(那覇空港〜旭橋〜泊港〜宜野湾〜北谷〜コザ)


ゆいレール延長区間の工事詳細のニュース

(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/16-09:37 | 沖縄ニュース

2015年04月03日

セブンイレブン。沖縄へ?(希望)

昨日のニュース」でついに本土で最後まで残っていた空白県だった「鳥取県」への10月に進出が発表されましたが、これでついに47都道府県のうち残るは「沖縄県」だけになりましたね。


セブンイレブン^^;


まぁ本土の場合はJRのKIOSKをセブンイレブンにしたりすることによって迅速な店舗展開はできますし、何より道路でつながっているなら物流も対処はできますが、いかんせん沖縄は他の都道府県からは独立した立地なので物流的にもすぐには展開できません。もちろんJRなどの電車も無いですし、モノレールはあるものの駅にKIOSK的な売店って無いですよね(多分・滅多に乗らないので分からないですが・・・)。

でもここまで来たら確実に沖縄にもセブンイレブンは進出するでしょう!^-^!

希望的観測な面が強いですが、でも以前も沖縄への進出を計画しているって話も何度か出ていますので、あとはそのタイミング次第だと思います。

先日、沖縄では馴染みがある「ココストア」がローソンかファミマに買収されるとかされないとか情報が錯綜していましたが、どっちに買収されても沖縄でのコンビニ選択肢が減るのは確実なので、本気でセブンイレブンの進出には期待しています(/_;)


と言ってみたものの、沖縄だとコンビニに行かなくても24時間営業のスーパーが多いですし、24時間営業じゃ無くても平気で午前0時過ぎまでやっている店舗が多いですし、何より那覇中心街にもスーパーがいろいろあるので、特にコンビニに行かなくても生活は出来ます。逆に定価販売のコンビニよりも特価販売のスーパーの方がお得ですしね。

でもセブンイレブンってセブンでしか取り扱っていない商品とかあったりするので、それを一番期待しています。

セブンイレブンのフロマージュが好きなんですけどね〜^^ゞ


ただ先の話のように物流の問題があるのですぐに沖縄進出とは行かないと思いますし、おそらく沖縄独自の会社を設立しないとならないのかと思いますので、そういった問題も沖縄の場合はいろいろありそうです。

2015年10月に46都道府県へのセブンイレブンの進出。

はたして最後の1県となった沖縄にセブンイレブンが来るのはそれからどのぐらいかかるんでしょうね。

せめて東京オリンピックまでにはセブンイレブンの沖縄進出を!(笑)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/03-09:00 | Comment(2) | 沖縄ニュース

2015年03月19日

ついに「沖縄USJ」が現実になるかも?

昨日のニュース。衝撃的でしたね。まぁ沖縄では以前から噂があったニュースなので驚きはしませんでしたが、でも実現したら沖縄経済への影響はいい意味で大きいのでうれしい限りです。


「USJ沖縄進出」


でも基本的には大阪のUFJのような「映画」主体ではないテーマパークを想定しているとのことですが、どういうものになるか楽しみですね。

それと開業を目指している場所は、これも以前から出ていた噂通りに本島北部の名護にある「ネオパーク」周辺をUSJに使うとのことなので、美ら海水族館との相乗効果が望めるといいですね。まぁ那覇からは遠いですが、名護市街なので高速利用すればそんなにアクセスは悪くないと思います。

日本国内だけをターゲットとすると「何故に沖縄にUSJ?」って思うかもしれませんが、外国人観光客がここ最近多い沖縄からすると東南アジアに近い立地も意味があると思います。

このUSJができれば沖縄はさらなる発展が期待できそうですね。

でも個人的には早く普天間基地を移設してもらい、その跡地にUSJを作るのが一番効率が良いと思うんですけどね(笑)。那覇にも近いし、何より滑走路が大部分なので更地だからテーマパークも作りやすい(笑)。

まぁあくまで理想論で、USJの事業計画もあるのでまず無理だとは思いますが、とにもかくにも沖縄にUSJが来る可能性がとても高くなったのでうれしい限りです。


ちなみに場所は北部のネオパーク周辺とのことですが、開業時期は東京オリオンピックが開催される2020年より早い段階にしたいとのことなので、あと数年のレベルですね。

しかーーーし、個人的にはテーマパークはあまり好きでは無いので、USJの沖縄進出はうれしいものの、多分、自分の意思では行かないかも^^ゞ

結局、沖縄の美ら海水族館も首里城も自分の意思では一度も行ったことが無いですし(どちらも沖縄に来た友人にお供)、本土のUSJもしかり、首都圏のTDLなどもあまり好んで行かないので(混んでいる場所が苦手)、沖縄USJができても多分行かないかな〜。まぁできたらその入口の前を通るぐらいはするとは思いますが、お金を払って入場することは多分無いかな?

・・・どのみち本土からの友人に強制連行されて付き合わされそうですが(笑)

とにもかくにも「沖縄USJ」がより現実化したことは確かです。

ここ最近の沖縄のニュースで最もうれしいものだったかな〜?


「USJ沖縄進出」のニュースはこちら
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/03/19-05:34 | Comment(2) | 沖縄ニュース

2015年03月01日

今更ですが「宮古琉家テノヒラ」。第2の瀬底リゾートに?

去年の夏過ぎから工事が中断されて気になって何度も足を運んでいたクマザ海岸に建設中の「クマザホテル」。正式名称「宮古琉家テノヒラ」でしたが、開発業者の「テノヒラ・リゾーツ(旧クマザホテル&リゾーツ)」は去年の11月末に民事再生法の適用申請していたんですよね。


スカイマークと同じ「民事再生」の適用申請。


でもスカイマークはドル箱の「羽田発着枠」があるのでまさに民間による再生の可能性が高く、現に多くのスポンサー企業が名乗りを上げていますが、このクマザに関してはなかなか厳しいでしょうね。何せホテルはその運営と建設形態が直結するので、簡単に他の企業が名乗りを上げて建設再開ってことにはなりにくいです。

しかも昨今の資材や人件費高騰に加えて、海のすぐそばの立地ということで津波対策基準が強化されてよりコスト高になって建設そのものが難しいので、完成していればまだ再生も可能でしょうか建設途中だと某離島のホテルと同じ道を歩まざるを得ません・・・


瀬底島の「瀬底リゾート


開発が社が破綻したのが2008年なのでもう7年も建設途中で放置状態。今のところ廃墟にならないように管財人なのかガードマン的な人を常駐させているようですが、もう7年ですからね。確かに以前も同じような状態で建設途中で放置された石垣島の「ホテルイーストチャイナシー」は見事に建設再開されて今は無事に営業していますが、あそこでも記憶の限りは放置期間は2〜3年。

イーストチャイナシーはビジネスホテルなので運営方法ははまりやすいものの、瀬底リゾートは大規模リゾートホテルなのでなかなか他の運営がはまりにくいですし、今回のクマザリゾートも高級リゾート路線なのでなかなか他の運営がはまりにくいと思います。

ただ瀬底リゾートよりはまだクマザリゾートの方が施設がコンパクトなので他の運営もはまりやすいものの、施設が完成していない状態なのでかなり厳しいと思います。

クマザリゾートも第2に瀬底リゾートの道を進んでしまいそうな予感が・・・

そもそもクマザといえばビーチに降りる前の集落にも某芸人絡みのパーラーがあって今はもぬけの殻になっていますよね。もちろんこの先にある某番組プロデュースの民宿も今は民家になっているのかな?

そういう意味ではこの「クマザ」はなんかイヤな感じが続いていますね。

しかもこのクマザエリアは伊良部大橋からは最も離れているエリアといっても過言じゃ無い(実際は東平安名崎は最も離れているけど)のでどうしても宮古の話題からも離れ気味のエリア。

もちろんクマザ海岸は素朴でいい海なんですが、瀬底ビーチ同様に廃墟が近くにあるとイメージがね。

ただ瀬底ビーチのように違法営業がはびこったり、自称ビーチ管理会社がのさばったりしていませんので、クマザに関しては自由に往来できますし、ホテルもビーチ入口からかなり先にあるので気にならないと言えば気になりませんが、瀬底リゾート同様に何年も放置されるのはちょっとね。

瀬底リゾートのようにガードマンを常駐させるレベルではないと思いますので、このままだと瀬底リゾートより廃墟になりやすいかもしれません。

うまく支援企業ないし他社が引き継いで完成されるといいですね。

クマザには他に宿泊施設がないので(やや離れた場所にトミエーがありますが・・・)、地域の活性という意味でもこのまま放置するよりは何かしら形にした方が島にもメリットはあると思います。


ただ元建築家の立場から見ても、ホテルのように運営と施設が直結するものを建設途中で受け入れるのはかなり厳しいかな?正直、高級リゾートなら建物は二束三文で土地メインで全部を買い取り、建物は全て撤去して計画し直した方がその後の運営を含めると安上がりになる可能性が高いです。立地は良いですし開発許可も一度取れているので、計画もしやすいと思います。

ただ破綻の原因にもなった「津波対策基準強化」がどの程度かですね。


クマザホテル開発業者破綻のニュース(2014年12月時点)
【概要】テノヒラ・リゾーツ(旧クマザホテル&リゾーツ)は2014年11月27日、那覇地裁に民事再生法の適用を申請。約2億円の負債。2008年9月に開発面積30000m2(レストラン/コテージ7棟)のリゾート開発許可取得。2011年3月着工。2011年11月開業を目指す。しかし東日本大震災の影響により地震/津波対策基準が強化されて設計変更によるコストアップ、建築資材の高騰などにより資金不足に陥る。


(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/03/01-11:55 | 沖縄ニュース

2015年02月24日

下地島に星野リゾートが進出を検討?

以前までは航空会社の訓練で爽快な「タッチアンドゴー」の訓練機を望めた下地島の下地空港。今はJALもANAも両者ともに撤退してしまい、もぬけの殻と化している空港になってしまいました。まだ単発での訓練はあるかもしれませんが、もはや下地空港で飛行機を見れる可能性はかなり低い。

伊良部大橋が開通しても下地島にも伊良部島にもあまりいい話が無いですが、その下地島を活用した計画を沖縄県が公募した結果、なんと「星野リゾート」が進出を検討しているらしいことが分かりました。

他には自衛隊利用も可能な防災拠点や宇宙開発といった話もありますが、どちらも具体性に欠ける内容ですが、この星野リゾートの進出検討はかなりリアリティがある話。

もちろんまだ進出を決めたわけじゃ無いですが、こういう話が出たと言うことは可能性があるってこと。

話によると「富裕層向け」の高級リゾートを計画しているらしく、もしかすると空港もプライベートジェットなどを含めて計画に入るかもしれませんね。


ただ気になることは、沖縄で「星野リゾート」はあまり評判が良くないってこと。地元の人にも利用者にも。

あとこの計画で空港17エンド側の道が今まで通り通れるのか否か。あとこの公募計画の敷地を越えた先に中の島や通り池があるので、そこへの往来が自由に出来るか否か。宮古島でもシギラ周辺が乱開発されて一見自由に往来できそうな道もしにくくなっていたりするので、なんかイヤな予感もします。

あと広大な下地島の敷地を使っての計画なので、竹富島の星野リゾート施設同様、計画地の外に出て島に経済効果をもたらす可能性が低いということ。宮古空港から伊良部大橋経由で下地島に入っても集落は全く通らずに行けちゃいますしね(通っても渡口の浜近くのみ)。


個人的には以前も計画の話がありましたが、下地空港を宮古の空の玄関口にして、現在の宮古空港を開発用地として観光施設や住宅などを建設すること。そうすれば下地空港への飛行機の離着陸も再開されますので、タッチアンドゴーは見れませんが豪快な離発着光景を望めますし、下地島に空の玄関口があれば必然的に島は活性化しますしね。

平良市街からの空港までの距離は遠くなりますが、とはいっても現在の石垣市街から新石垣空港までと同じレベル。

しかも訓練用の住宅などの施設も下地空港周辺にはすでにありますし、メインターミナルは無いですが、そこは開発好きの宮古(笑)ならウェルカムでしょう。

そのターミナル施設を星野リゾートの計画と連動させるとかなんか出来ないかな〜?

まぁ空港が下地島になると今まで歩いて空港から平良市街まで行っていたことができなくなりますが、そういうことをする人は多分、私以外ほとんど居ないと思いますし^^ゞ


とにもかくにも下地島は4月以降完全に開店休業状態になりますので、何かしらの計画をしないと使わない施設はすぐに老朽化してしまいます。

島の経済にプラスとなるようなものが来て欲しいですね。


下地島に星野リゾートが進出検討のニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/02/24-12:32 | Comment(2) | 沖縄ニュース

2015年02月01日

伊良部大橋開通。これらのような光景が今後も守られて欲しい・・・

昨日の「1月31日」の午後4時。

一般車両の通行が始まり、いよいよ本格的に開通した宮古島と伊良部島を結ぶ「伊良部大橋」。

確かに島の人の生活はこの大橋開通によって画期的に変わると思いますし、観光客もより伊良部島へ行きやすくなりますが、その一方で懸念されることも多いような気がします。

あくまで「個人的」な意見ですが、この大橋開通で起こりうるメリットとデメリットを綴りたいと思います。

なお、今回の伊良部大橋が今まで架かった他の離島との橋とは状況が大きく違うのは、伊良部島にはもともと独立した経済圏(伊良部町)があったこと。つまり島単独で成り立っていたこともあって島には様々な施設やお店があるという現状にどのような影響があるかが気になります。

あっ、伊良部島の景色の壁紙はこの記事の最後で^^ゞ

<メリット>
・伊良部島の人が気軽に宮古島へ行って買物や飲食できるようになる。
・救急車などの救急車両が往来しやすくなり、医療福祉が充実する。
・日帰り観光客が増えるので昼のお店やマリンショップが盛況。
・移住者などで島の人口が増える。
・移住者などのカフェ建設で島の経済が盛り上がる。
・現在開店休業状態の下地空港を有効利用する可能性が生まれる。

<デメリット>
・宮古フェリーとはやて海運の職員の再就職の難航。
・宮古島に気軽に行けるようになって島での買物が減る。
・日帰り観光客が増えて島に宿泊する人が減る。
・宿泊する人が減ると居酒屋など夜営業のお店への客足が減る。
・日帰り観光客とマリンツアーの参加者が増えて環境負荷が増える。
・日帰り観光客の乗るレンタカーが増えて集落内の狭い道にも入り事故が増える。
・伊良部島での仕事でも宮古島から通勤できて定住者が減る。
・カフェや移住者の建物の乱立で景観が損なわれる。
・大橋建設以降の大型案件が期待できず、失業率がアップする。
・大橋の維持管理に莫大な費用が必要になって市の財政がひっ迫。
・大橋の影響で潮の流れが変わって漁業や地形への悪影響。

先の話のようにあくまで「一個人の意見」なので反論などもあると思いますが、短い時間で考えた限りでもデメリットの方が多かったです。


加えて今の宮古島には他の問題も山積。

・スカイマーク宮古便の撤退でJAL/ANAのみになって運賃高騰は必至
・プロ野球春季キャンプ撤退で経済損失
・下地空港からのANAの完全撤退(JALは撤退済み)

でもホントに気になるのは橋や建物って造ればいいのではなく、問題は造ったあとのメンテナンス。正直、長いスパンで考えると造る以上にメンテナンスにはコストがかかります。しかも宮古島市には伊良部大橋の他に来間大橋と池間大橋も抱えているので、その維持管理費はものすごい額になると思います。加えて宮古島市といえば以前は「自治体破綻予備軍」だったこともありますし、決して財政的に豊かとは言えません。

なので今回の伊良部大橋も市の財政を圧迫するのは必至。

宮古島市そのものがスカイマークのようにならないことを願うばかりです。

そもそも伊良部大橋が開通しても観光客増には直接つながりませんので。


正直、過去に何度か話にも出た「下地空港に宮古空港を移転」がいろいろな意味で可能性は広がりそうな気がしますね。下地空港の有効活用もできるし、伊良部大橋の存在意味も出来ますし、伊良部島そのものも盛り上がると思いますし、宮古空港跡地に可能性も見いだせますし、何より伊良部大橋で終わった大型工事が継続できる(笑)。

ちなみにツイッターでもつぶやきましたが、宮古島市役所から大橋経由で下地空港までの距離は、石垣島の市役所から新空港までの距離とほとんど変わりませんので、その距離感は問題無いと思います。


まさに伊良部大橋開通したあとこそ宮古の正念場ですね。


伊良部島〜シンビジの海


伊良部島〜バナタの海


離島ドットコムの壁紙コーナー


(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/02/01-03:52 | 沖縄ニュース

2015年01月31日

伊良部大橋2015年1月31日午後4時から一般通行開始

伊良部大橋2015年1月31日午後4時から一般通行開始

多分です^^ゞ(離島の場合すぐに遅延させるので・・・)


伊良部大橋2015年1月31日午後4時から一般通行開始


さすがに今日、伊良部島入りして橋を初日に渡るようなことはしませんが(あまり初日とかこだわりが無いので)、まぁそのうち行く機会はあると思いますが、とりあえず3月28日までしかスカイマーク便が無いのでそれまでに行かないとね。しかも1日3往復あった便が朝の便が明日の2月1日以降運休になるので、基本的に1日2往復でしかも両方とも午後便。

つまり橋を渡るために日帰り(笑)というのは無理ですね。
(那覇13:25/16:25→14:15/17:15宮古・宮古14:55/17:50→15:45/18:40那覇)

まぁ13時の飛行機で宮古島入りして17時50分(2/1以降)の飛行機で那覇に戻るという「3時間滞在」ということもできますが、それだとホントに橋を渡るだけで終わっちゃいますからね。

しかし気になるのは伊良部大橋には歩道が無いんですよね。有るのは色を塗っただけの路側帯のようなもの。つまり車と歩行者や自転車が同じ高さを通るのでかなり怖い。

来間大橋も池間大橋も、そして古宇利大橋も歩道があったり途中に休憩所的な展望スペースもあるのに、伊良部大橋はちょっとこれじゃね・・・

しかも今年のトライアスロンコースにもなっているのに歩道が無いと自転車と同じ高さで応援することになるので、それはかなりの恐怖かと(観戦者も選手も)。

う〜ん、何故にこうなったのかは謎ですが、基本的に徒歩や自転車で渡る人も必ずいるはずなので、歩道無しというのはちょっとね・・・

まぁ路側帯が「1.25m」あるらしいですが、これだと逆に橋の上での路上駐車を助長するだけのような気がします。段差があれば路上駐車はできませんが(それでもする輩は池間大橋も来間大橋もいるけど)、伊良部大橋の場合はこの路側帯があるのでさらに路上駐車を助長するでしょうね。


橋の上は駐停車禁止です!!!


せめて路側帯と車道との間にろの路駐を禁止する意味でも柔らかいポールを立てて欲しいですね。まぁ3.5kmもあるとその数もハンパじゃないと思いますが・・・

ちなみに伊良部大橋の全長は「3540m」らしく「さんごしょう」として覚えるといいとのこと。でもこの橋で海の流れが変わってどれだけの珊瑚礁が影響受けることやら・・・

今まで無かったところに橋の柱脚を建てたり、今回の伊良部大橋の一部は埋め立てた海中道路部分もあるので、確実に珊瑚礁は減っていますし、将来的にも良い影響は考えにくい。。。

確かに橋がつながって伊良部島の人の生活は楽になるとは思いますが、反面、今まで伊良部島に宿泊していた人が便利な宮古島に宿泊する傾向になるのは確実で、伊良部島が日帰りで素通りする島になってしまいそうです。

伊良部島の宿泊客の減少だけじゃなく夕食などの食事処への客足も懸念されますし、また伊良部島で仕事をしている人も宮古島に住んで通えますので、マイナス要素も多い気がします。

もちろん逆に気軽に伊良部島へ行けるようになるので、観光の面ではカフェなどの客は多くなりそうですし、マリンショップもお客さんが来やすくなると思いますが、トータルとしてはどうなんでしょうね・・・

個人的には自力で島に渡れるので気軽に伊良部島に泊まりに行けるという考えですが、多くは便利な宮古島に泊まりたいんでしょうね。

あくまで便利か否かは観光の面での話で、伊良部島に住む人にとっては便利になると思いますが、まずは今日の午後4時から一般通行できるようになりますので、今後の状況を見守っていきたいと思います。


先のスカイマークの運休もあって2015年の宮古島はちょっとどういう方向になるか想像できませんね。良い方向に向かうことを願うばかりです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/01/31-16:00 | Comment(2) | 沖縄ニュース

2014年12月13日

2014年の漢字は「税」。なんかしっくりこないけど・・・

昨日の12日に2014年の漢字が発表されましたね。

個人的には以前のブログにも書いたように「増税」の「増」を予想したのですが、その反対側の漢字になっちゃいましたね^^ゞ


「税」


半分正解?(笑)

でもこれって「消費増税」だけの話で、なんかしっくりこないんですが・・・

むしろ「増」の方がその「増税」もありますし、様々な「負担増」もあった1年でしたし、株高や円安で金融資産が増えた人もいたでしょうし、良くも悪くも「増えること」が多かった1年な気がしましたが、まぁインパクトとしては「増税」の「税」の方が強かったと思いますので、まぁ有りかな?

でもこの「税」を2014年の漢字とするほど消費増税に対するインパクトというか嫌悪感が強かったのに、今週末の選挙でその増税を実行した政党をどう判断するんでしょうね。まぁ今回の選挙はする意味性が薄いので国民は「選びようが無い」という状況になるかもしれませんので、消費増税がどうかとか以前の問題かもしれませんからね。

何を問う選挙か未だに謎^^;

でも投票は国民の「義務」なので投票には必ず行きましょう!確か午前7時から午後8時まででしたよね。これだけ時間の幅があれば行く機会はあると思いますし、投票日前日の今日でも期日前投票ができますので、投票権を放棄せずに必ず行きましょう!!!


ちなみに沖縄の2014年の漢字。

「選」かな〜?

やっぱり先日行われた沖縄県知事選での現職敗北のインパクトは大きかったですからね。あと同時に行われた那覇市長選挙、沖縄県議会議員選挙、那覇市議会議員選挙といった「4連選挙」。そして今週末の国政選挙。

選挙ばかりの沖縄だった記憶が・・・

でもある意味「選挙」の「選」だけじゃなく、県民が「道を選んだ」という意味性が強かったと思います。あと慶良間諸島が国立公園に「選ばれた」のも今年でしたよね。

正直、沖縄では「税」という印象はそんなに強くなかったかな?もちろん消費増税の影響は大きかったですが、この年末の選挙だらけの印象が沖縄では強かったと思います。

今週末が終わればさすがにも選挙はないですよね・・・


ちなみに今年の漢字は「税」でしたが、2位はデング熱やエボラ出血熱などの「熱」で分かりますが、3位は「嘘」でこれは今更って感じのような気がします。何でしたっけ?ゴーストライターとかの話でしたっけ?あれって2014年だからってわけじゃないので、この3位はかなり違うと思います。

むしろ御嶽山の噴火の印象が強かったので、その方面の言葉もありだと思う1年なのでした。


とにもかくにもあまりポジティブな漢字が思い浮かばなかった2014年。

残り2週間とちょっと。

早いものですね〜^^;;;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/12/13-05:58 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2014年11月20日

今日の午後11時から石垣島と竹富島でも夜間断水開始・・・

10月30日から八重山で西表島から送水している小浜島、鳩間島、黒島、新城島、そしてその西表島を含めて午後11時から午前6時まで「夜間断水」になっていますが、ついに石垣島も今日の午後11時から夜間断水に入ります。

八重山の他の島同様に午後11時から翌午前6時まで。

石垣島が夜間断水すると、石垣島から海底送水している竹富島ももちろん夜間断水に入ります。


八重山で有人島で残ったのは波照間島と与那国島。

波照間島は「海水淡水化施設」があるのでどうにかなっていて、与那国島は他の島より山が多いので島に水を多く含んでいるようなので、他の島とは事情が違うらしいです。

皮肉にも新空港ができて観光客が急増した石垣島とそこからアクセスしやすい島が渇水状態になっているんですよね・・・

しかもこの観光客急増こそが水事情をひっ迫させているので、渇水に輪をかけて水事情が厳しくなっている次第です。

観光客が使う水の量ってハンパじゃないですからね。通常なら工場などが一番水を使いますが、離島には大きな工場があまり無いので、おそらく水使用の比率として観光客が大きなウエイトを占めていそうです。


また宮古島の水事情もひっ迫してきていて、いくら地下ダムがあるとはいえ雨が降らなければ意味が無いですからね。送水している伊良部島も同じ状況。多良間島だけは地下水が豊富らしいので先の波照間や与那国同様にすぐにひっ迫することは無いらしいです。


ちなみに沖縄本島ならびに周辺離島はこの台風シーズンでものすごい雨が降っているので、沖縄本島だけでも最近雨は少なめですが、まだ95%の貯水率。平年より3割も多い状態ですが、これでも雨がこの先無ければこの数値は減る一方。

本島周辺離島で海水淡水化施設があるのは北大東島、南大東島、渡名喜島、粟国島、あと鹿児島ですが与論島。

本島から送水している島はいいとしても、そうではなく島独自のダムなどに依存している場合は、今後雨が少ないと水事情は八重山と同じ状況になるかもしれません。何年か前の座間味島は夜間だけじゃなく「隔日断水(2日に1日断水)」になったこともありましたからね。


まだ夜間だけの断水なら、沖縄の水道事情ってほとんどの家にタンクがありますので、夜だけならどうにかなりますが、先の座間味島のように1日断水になると旅行者のみならず生活にも影響が出てきてしまいます。

しかも台風シーズンが水事情を改善する最後のチャンスだったものの、今シーズンは本島には台風がよく来たものの、宮古や八重山はかする程度であまり水事情には寄与してくれませんでした。そしてこの先は雨が多くなるものの、降水量はそれほど期待できませんので、今回の夜間断水に至った次第です。


でも11月や3月は夏シーズンと冬シーズンとの季節の変わり目で、暖気が入ってくれば大雨になる可能性もあります。

まだ11月もようやく下旬に入ったばかりなので、今後の雨に期待しましょう。


まずはご旅行で沖縄へ、特に八重山にお越しの方は現在の水事情を考慮して、観光で来ても節水に心がけて欲しい次第です。

よろしくお願いいたします。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/11/20-12:00 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2014年10月22日

地震連発。せっかくの台風シーズン明けの良い時期なのに・・

午後です。

でも今日の午前中は早朝と仕事が本格的に始める9時過ぎにショッキングな事がありましたね。

沖縄など南西諸島で地震連発。

しかも震源が同じ近辺なら片方が余震と思えますが、今朝の地震は震源が違う場所。


1回目。午前5時56分。

震源は伊平屋島西で深さは90km。マグニチュードは4.1。

那覇は記録上「震度1」でしたが、体感的には震度2に近かったと思います。あと早い縦揺れでしたが揺れている時間は短かったです。


2回目。午前9時15分。

震源は沖永良部島北部の島近海で深さは50km。マグニチュードは5.5。

那覇での揺れは「震度2」でしたが、今度は長周期の横揺れで結構長かったです。何より震源近くの沖永良部島と与論島では「震度4」を記録。

とかく大地震が起こることが少ない南西諸島でこの「震度4」は珍しいですし、何より全く別の震源で短時間に2度も地震があるのも珍しい。

といっても海底の地形的に同じ部類なのかもしれませんが、深さが倍以上違うので、素人判断ですが別の震源の地震が立て続けに起こったのかと思います。

先の本土での噴火もあるので、沖縄には火山は無いものの海底火山なんてことも想像してしまいますね。

せっかく台風シーズンが終わって安定した晴天が続いているこの時期に地震とは・・・困ったものです。


本土だと震度2とか震度4はそう珍しいものではないと思いますが、沖縄は地震こそあるものの大きなものは多くないので、建物とか家具とか地震対策をあまり施していないんですよね。

特に建物は1階が柱だけのピロティってものが多く、あの手の建物は大地震が起きると確実に1階が潰れて建物が崩壊してしまいます。しかも沖縄の場合、その柱と柱の間にバッテン型の支柱(ブレース)がほとんど無いので、地震にはとても弱い造りのものが最近の建物でも多いです。

台風には強いけど地震には弱い建物が多いですね。


しかも最近、15日の朝にも沖縄本島近海で震度3の地震がありましたし、奄美近海では小さい地震が結構多いです。もちろん本土に比べれば少ないのかもしれませんが、沖縄・奄美で地震の話をこれだけ聞くのは珍しいです。

本土での噴火もあるので、これらの地震が何かの予兆では無いことを願うばかりです。


とりあえず午前9時の大きめの地震以降、新たな地震も余震も無いのでこのまま落ち着いて欲しいですね。


▼2014年10月22日に発生した地震の震源(1:午前5時56分・2:午前9時15分)

posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/10/22-11:08 | Comment(2) | 沖縄ニュース

2014年10月16日

大東島に2週間ぶりに物資が届く。そして沖縄はベストシーズンへ!!!

穏やかな陽気です。ようやく台風ブログから脱出できます^^ゞ

ちなみに昨日は那覇で朝は22度台、日中も26度弱ととても快適な陽気。宮古や八重山も那覇と同じような感じだったので、沖縄全域で快適に過ごせたのかと思います。

海も徐々に落ち着き始めて、奄美に関してはまだ物資が滞っていますが、奄美以上に物資不足だった大東島へようやく物資が向かったようです。話によると大東島は今回の台風19号だけじゃ無く、その前の台風もあってか「2週間」も物資が沖縄から届かなかったらしいです。

大東島の空港はプロペラ機しか発着できないので、運べる物資はごくわずかだったと思いますので、まさに2週間ぶりの物資がおそらく今朝、島に届くかと思います。

2週間か〜。

生鮮食品以前に島のありとあらゆる物資が底をついていたのかな?でもそういう時でも島民同士で助け合いをするのが島の良いところなので、なんとか乗り切っていると思います。

そして今朝。無事に物資が届き、島の人の生活が元に戻ると良いですね。

奄美も今日あたりから各島に物資が届き始めると思いますので、まさに今日が沖縄や奄美の台風からの再スタートって感じかと思います。



そういう意味では長かったですよね〜。この台風連発。

でもこういう強力な台風が来ると先のいい陽気になることが多く、いわゆる「季節の変わり目を告げる台風」となることが多いんですよね。しかも何故か今年もだったのですが「体育の日連休」にそれが来ることが多く、そして体育の日連休が明けると「秋のベストシーズン」に沖縄がなるんですよね。

逆に体育の日連休はホントに台風の特異日で、そして今年も・・・

ちなみにこの台風の影響で朝晩の気温はとても快適になりましたが、海水温もかなり下がって、現在は27度前後。夏場の30度前後に比べるとかなり最初はひんやりするかと思います。でも海に入っているうちにすぐに慣れるレベルで、問題は海から上がった直後なんですよね〜。

この時期は北風が吹くことが多いので、濡れた体に北風が吹き付けるとかなり寒く感じると思います。

なのでこの先泳がれる際は、その前に海から上がった後に暖をとることができる風が入り込まない場所を探しておいて、海から上がった後はそこに直行するのをおすすめします(笑)。風さえ無ければ25度以上の気温があるのでそんなに体は冷えませんからね。


風も落ち着き、海も徐々に落ち着き、そして昨日は自力移動でいろいろ回りましたが、今日はその穏やかの陽気を狙ったわけじゃ無いですが、バイクで遠くまで行く予定。もちろん「遊び」じゃないですけどね〜^^;

でもこの陽気でバイクに乗るのはかなり気持ちいいと思います。

まぁスピードを出しすぎると寒く感じるかもしれませんが、ほどほどにすればとても気持ちよく今日の移動ができそうですo^o^o


安全第一で、そして日焼け対策もしっかりして、このベストシーズン序盤の陽気を味わってきたいと思います。

今週末までの沖縄はおすすめですよ〜。

LCCなら間際でもそんなに高くないので、是非沖縄へ〜♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/10/16-07:00 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2014年10月08日

今夜の那覇では午後7時24分から8時24分は東の空を要チェック!

ニュースでも既に取り上げていますし、ツイッターでも昨日の夜につぶやきましたが、今夜は皆既月食。しかもかなり条件が良いらしく、東の空に欠けゆく月を見るだけで無く、珍しい月の色の変化も望めるらしいです。

でも那覇は西向き(T_T)

といっても今回は地表面から15度〜30度の部分で皆既月食を望めますので、那覇からでも望めると思います。

ただ那覇から東を望むと那覇市街の明かりがあまりに明るいので、はっきりと望めるかどうかはわかりませんが、幸か不幸か台風19号が接近しているので、もしかすると夜も朝同様に快晴かもしれませんね。

台風19号は接近しなくてもかなり恐怖を感じますが、その到来前の穏やかな陽気の中、皆既月食を楽しめればと思います。

といってもあんまり天体ショーには興味が・・・^^ゞ

覚えていれば見ますw

まぁ地上部分から見るにはビルを避けないと望めませんので、できればビルの上層部から望みたいですね。

ちなみに那覇では月のかけ始めはまだ月の出直後なので望めないと思いますが、徐々に月が上がって皆既月食になる頃は15度の角度まで至っていますので、那覇市街からでも望めると思います。

那覇での皆既月食の始まりは「午後7時24分」でまさに「真東」。

皆既月食終了は午後8時24分で30度の角度まで上がっていますので、これなら那覇市街からでも気軽に見れる範囲だと思います。方角も真東からやや南にずれるだけなので、とりあえず真東の方角を抑えておけば皆既月食を望めると思います。

ちなみに国際通りは西南西から東北東に延びる道なので、国際通りだと新都心側に向かってやや右側に月が上がってくると思います。といっても国際通りは建物が密集しているので、皆既月食の時間帯はちょっと厳しいかな?

那覇市内で確実なのは高台の新都心とか奥武山公園とかかな?まぁ那覇市街の中心部でも東側に高い建物が無ければ望めると思いますので、今夜の午後7時24分〜8時24分は東の空を要チェックです。

国立天文台HPから算出した那覇での皆既月食予測図
国立天文台HP
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/10/08-08:58 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2014年09月22日

沖縄三越閉店。でも物産店開催時以外で行ったこと無い^^;

まぁ本土に住んでいた時もいわゆる「デパート」というものにはほとんど足を運んでいませんでしたし、行ったとしても地下の食品街ぐらい。

まして沖縄ともなると、ショッピングセンターが多いので、専門店などはそちらにほとんどあるし、デパートじゃなければ無いものって沖縄だとあまり無い気がします。まぁ沖縄の三越でも地下食品街になると沖縄ではなかなか手に入らない本土系のものがありますが、正直そこまでして欲しいってものもありませんし、すぐ近所にドンキホーテもできたのでなおさら三越の必要性が無くなったかもしれません。

強いて言えば地域の物産店を三越の催事場でよく開催していて、興味があるものの時に何度か足を運んだかな?

でもその物産店も近年マンネリ化していた(毎年同じ地域のものしかやらなくなっていた)ので、ここ数年は三越の前(横)はよく通るものの、中に入ったことはほぼ皆無。

そして昨日。

気づけば沖縄三越の最終営業日。

台風16号のことばかり頭にあって完全に忘れていました。所詮、沖縄での生活ではそのレベルの存在だったのでしょうね。

でもこのむつみ橋周辺ではダイエーが閉店し、OPAも閉店(後ドンキホーテへ)。そして三越まで閉店となると、なんだか本土の老舗企業の鬼門のように感じちゃいますね。ドンキホーテに関しては先に宜野湾で開店させてからむつみ橋で開店させたので事前準備も万全だったと思いますし、国際通りで24時間営業と言うことでニーズはかなりあると思いますからね。もともと沖縄のスーパーで24時間営業のところは多いので、そういう意味でもすぐに溶け込めたのかと思います。なにせ最近、国際通り周辺を歩く沖縄の地元の人の多くが「黄色いレジ袋w」を持っていますからね〜(黄色いレジ袋=ドンキホーテの袋)。

私もその一人ですが^^ゞ(沖縄のスーパーはほとんどがレジ袋有料なのでドンキでもらってゴミ袋とかにしている)。


それはさておき沖縄三越の話。

以前のニュースでは隣の既に閉館になったゼファーの那覇タワーと一体的に将来的に開発されるとかの話がありましたが、昨日の三越閉館ニュースからすると今のところ建物はそのまま残し、地元の小売り大手の「リウボウ」が商業施設として2015年春に改装オープンさせるみたいですね。

詳細は不明ですが、ニュースによると吉本興業の「よしもと劇場」が入るらしいです。

本土のルミネでしたっけ?商業施設の中に入っていたりしますよね。それと同じことを沖縄でもやろうとしているようですが、正直、三越以上に興味なしwww

そもそも沖縄好きの吉本芸人は多いですが、逆に沖縄の人が沖縄出身以外の吉本芸人を好きだという話をあまり聞いたことが無い。沖縄だと吉本に関係なく「沖縄出身の芸人」が人気なので、あえて「吉本」だから行くことはあまり無い気がします。

しかも国際通りのこの手のエンターテイメントといえば「沖縄プロレス」もありましたが、早々に無くなりましたからね。

正直、沖縄で「よしもと劇場」は馴染まない気がするな〜。

しかも国際通りど真ん中でしょ?観光客が多いところで、沖縄旅行に来た本土の方が吉本を見ようと思わないと思いますし、何より交通の便が猛烈に悪い。モノレールの駅から遠いし、車でのアクセスは半ば「困難」に近いし、日曜日はトランジットモールともなると厳しい気がします。

なんか沖縄好きの吉本芸人のための受け皿のような気さえする・・・

正直、沖縄に住んでいて芸人というかエンターテナーとして認知している、っていうか見たいな〜って思うのは「魅川憲一郎(美川憲一モノマネ)w」と「仲田幸子(喜劇王)」「元ちゃん(前川守賢・民謡歌手)」かな〜?


沖縄って本土とはエンターテイメントの面では明らかに方向性が違っているので、本土の「よしもと」をそのまま持ってきても無理がある気がします。もちろん最近、吉本をはじめとする本土の芸人でも沖縄出身の人が増えてきましたが、冠番組を持てるレベルにはほど遠いですからね。出演できてもひな壇の後ろ側とか。

そもそも沖縄出身の芸人って本土でメジャーになると、沖縄に戻ってこなくなりますからね。

多分、沖縄のイベントでは出演料が割に合わないんでしょうね・・・(無料イベントが多いのでギャラも安そう・・・)。

ちなみに先のエンターテナーは沖縄の無料イベントにもよく出てくれますね。あと沖縄ローカル番組にもよく出るので、否応なしに吉本より馴染みが出てきちゃいます。


そういう意味でも「よしもと劇場」が国際通りにオープンするのはどうなんだろう?って思っちゃいますね。そのうち呼び込みのために日曜日のトランジットモールに芸人さんが出てきそう・・・

まぁ本土でも吉本の劇場の撤退の話は聞きますので、沖縄も時間の問題かな?そもそも那覇タワーとの開発までのつなぎなのかな?

とにもかくにも昨日、沖縄三越は閉館。来年春に別の商業施設として再開することは確実みたいです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/09/22-09:46 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2014年09月18日

東京のオシャレな街「代官山」に石垣島商店オープン?

いや〜驚きました。まさか代官山に離島のショップがオープンするとは。


「石垣島商店」


名前の通り、石垣島の物産を取り扱う商店なんですが、物産だけでなく食事もいただけるらしいです。といっても食事はテイクアウトのみですが、代官山周辺には再開発で広場が多くなったのでどうにかなりますし、将来的には東横線が地下化したので、代官山から渋谷までの元線路部分が遊歩道に整備されるといいますからね〜(何年先かわかりませんが・・・)

ちなみにお店は商業テナントビルの1階と2階のそれぞれ一部分を借りているようで、1階は石垣島物産やテイクアウトの食事メニューがあるようで、2階はファッション関連メインの展示スペースらしいです。

なので基本は「1階」でしょ〜(笑)。

その1階も今やメジャーになりすぎてしまった「辺銀食堂」のものが多く、食事もジャージャン丼など辺銀食堂でもおなじみのものになるらしいです。もちろん辺銀食堂といえば「石垣島ラー油」ですがそれも取り扱っているらしいです。詳細はなんと「Pen」に掲載されていましたので、こちらを参照願います。

Penオンラインの石垣島商店の記事

ちなみに運営は石垣市や石垣市商工会や農漁業団体で出資する石垣市経済振興公社で、民間では無く3セクみたいな感じ。なのですぐに撤退ということは無いとは思います。


個人的に代官山は意外と馴染みの街で、駅近くの代官山アドレスは建築科時代に訪れたことが何度もありますし、周辺の有名パンケーキ店(笑)に行ったこともありますし、お気に入りのTシャツショップがあってよく通っていましたし、古着も代官山でよく買っていましたし、大通りのOUTLETにはよく行きましたし、仕事のクライアントも代官山にあったり、まぁ代官山にはいろいろ縁があるようで、今回の石垣島商店はちょっと嬉しかったりします。

しかも代官山といってもやや渋谷寄りなので、渋谷からもアクセス可能。

その渋谷の代官山側も仕事の関係でよく行っていましたし、渋谷駅から歩道橋を渡った先のハンバーグ屋や厚焼きパンケーキで有名な珈琲店にも行ったな〜。

となると今度、東京へ行くときは代官山ないし渋谷に行かねばo^o^o


<石垣島商店の情報>
住所:東京都渋谷区代官山町10-10 代官山トゥエルブ 1-A、2-A(地図
営業時間:11:30-17:00
定休日:月/火曜(祝日除く)
電話:1F/03-6416-0987・2F/03-6416-5735
メニュー
ジャージャン丼 700円
夏のコージューシー 600円
サータアンダギー3個 500円
ハイビスカスティー 400円
・アロマティックブレンドティー 350円
・スムージー 1000円
・ソフトクリーム 400円

石垣島商店のFacebookページ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/09/18-11:03 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2014年09月13日

2015年秋に復活する波照間島空路の詳細が決まった!?

第一航空でしたっけ?波照間島への飛行機を再開させると発表したのは。

離島ではチャーター便など小型便の運行ではよく耳にする名前です。以前はエアードルフィンという会社がこの手の離島空路を手がけていたのですが、親会社のサイバーファームが破綻してほぼ消滅。

確か以前もRACのあとはエアードルフィンが波照間空路を引き継ぐって話でしたね。

結局、波照間空路は2008年から運休していて、もう6年になるんですね。

その間、波照間海運も破綻してしまい、現在は船の安栄観光のみでの往来が可能。フェリーも安栄観光で復活したものの、欠航しやすい航路ですし、何より救急搬送など急ぐ場合に船は厳しいところがありました。

そして先の第一航空が波照間空路の再開を進めていて、2015年秋を目処に再開という話になりましたが、今回はその詳細が決まりつつあるようです。


まず気になる運賃。島の住民などで離島カードを持っている人は片道4000円、一般だと7000円とのことなので、以前のRAC時代より安い気がします。

確かRAC時代は「7750円」ぐらいで、その後、引き継ぐはずだったエアードルフィン時代は「8500円」。

昨今の原油高を考慮するとかなり安い料金設定のような気がします。離島カードの方もさることながら一般でもこの価格なら使う人も多いんじゃ無いかな?

なにせ高速艇だと波照間島までの往復で6000円近いですからね。

まぁスカイマークの石垣〜那覇便に比べると割高ですが、波照間便の場合、小型飛行機なのでそんなに高度が高い場所を飛ばないので、石垣島から波照間島までの特に石垣島寄りの海域では八重山の島々の上空を遊覧飛行する感じで、この料金以上の楽しみ方があると思います。

ちなみに今回の飛行機は19人乗りの機材なので、今までの9人乗りとかに比べると倍増(笑)。

その分、いっぱい乗ってくれないと路線を維持できませんので、2015年の秋以降に波照間島へ行かれる方は飛行機の利用も検討してみてくださいね。

石垣空港が市街から離れた場所になったので、空港と離島桟橋との移動のロスも考えると、波照間島への片道だけ利用して、もう片道を船にして石垣市街や離島桟橋から先の船も利用するというのも有りかな?

以前の市街に近い空港だと船で往復した方が良いと思いましたが、今の郊外の新空港ならこの波照間島への空路はかなり魅力的だと思います。


ちなみにこの波照間空路再開に合わせて波照間空港のターミナルも建て替えられるらしいです。

現施設の165m2から330m2へ倍増w

・・・そもそも旧施設が狭すぎるんですけどね^^ゞ

でもこの空路は再開しても基本は赤字で、あとはどこまで税金で補填するか否か。

この補填幅が過度にならぬように、搭乗率をみなさんで上げて行ければと思います。


でも先の話のように新空港になった今なら波照間空路はとても魅力的だと思いますよ。あの新空港〜離島桟橋の往復2時間近いロスと往復1000円以上の交通費は抵抗ありますからね。空路から空路への乗り継ぎなら移動無しで済みますので。


2015年秋。

波照間空路再開まで心待ちにしましょう。

その時期を見計らって波照間島へ行こうかな^^ゞ(新波照間空港が見たい)

波照間島への空路再開の詳細情報が掲載されているニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/09/13-12:38 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2014年08月26日

日本最北端の離島が気になります(/_;)

連日ですが今朝も良い天気の沖縄です^^ゞ

特に今朝は雲も少なめで、あっても高い場所の雲だったので、朝日を浴びて雲も良い感じの色に染まっていました。

昨日はランニングの休養日だったので、今朝は走ろうかと思いましたが、平日の朝はなかなかね〜^^ゞ

最近かなりへたれになっているので、今日のランニングは朝は止めて夕方以降にしようかな?でもマラソンシーズンに実質入っているので、しっかりトレーニングしないと3ヶ月後のレースに思いっきり影響しますからね。

マラソンは練習そのままが結果につながるので、さぼるとその分、レースがつらくなりますからね〜。

でもわかっちゃいるけど、今朝は走る気力がなかったので、夕方以降に順延することとします^^ゞ


それにしても広島の土砂災害も気になりますが、やっぱり同じ離島という意味でも礼文島が気になります。なにせ去年のまさにこの時期に行っていましたからね(2013年8月24日までの滞在)。しかも島の南側に宿泊し、東側の道路を使って最北端まで行き、西側や山の稜線の山道をつたって島をほぼ一周しましたので、おそらく今回の場所も前を通ったはず。

あとテレビでよく出ていたトンネル先の土砂崩れの場所も、その島一周の終盤ですぐ近くを通りました。っていうか実際に通ったのはトンネル上の山道だったのですが、トンネルがあるのも確認できましたからね。多分あのトンネルは「桃岩」のところのものだと思いますが、その先にユースホステルがあったと思いますので、土砂崩れによって孤立化し、ヘリコプターで島の東側へ運ばれたというのはまさにここのことかな?なにせ礼文島の西側には宿が少なめなので、あのニュースの人数を見る限りはここかな?って思います。
多分、この反対側の出口で土砂崩れだったと思います

それとテレビで映る町中の光景もまさに1年前に目にした光景ばかりで心が痛くなります。

あの平穏だった日本最北端の離島の町があんな姿になってしまうとは・・・

1年前はこの礼文島と利尻島の両方に滞在していましたが、利尻島は山登りがメインだったのであまり町中には行きませんでしたが、礼文島はその島一周の他にも集落の温泉施設に行ったりしていたので、特に記憶に鮮明にあの町並みが残っています。

これ以上の被害が広がらないことを願っていますし、どうか孤立化した集落までのアクセスの少しでも早い回復を望むばかりです。

何せ礼文島と利尻島は沖縄の離島巡りをする前に行った私にとっては「始まりの離島」だっただけに、とても心配です。


台風にさらされる機会が多く豪雨対策が施されている沖縄の離島でも十分今回の礼文島のような事態も起こりうるので、今回のことは他人事とは思わずに常に警戒したい次第です。

ちなみにその台風の要素は今のところありませんが、気になる雲はフィリピン北東に1つあり、あと小笠原の東にもう1つありますが、後者は既に東へ抜けているので今後はチャックする必要はなく、気になるのはフィリピン北東の雲の固まりぐらい。

っといってもフィリピンにとても近い場所(陸地に近い場所)なので、おそらく台風にまでなることはないかな?

ただ今年は先の豪雨の話もあるように、平年とは違った天候になりやすいので、油断は出来ませんね。


早く普通の季節感通りになってほしいものです(/_;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/08/26-06:29 | Comment(2) | 沖縄ニュース

2014年08月15日

安全な海はありません。常に小心者で!そしてライジャケ着用!!

昨日、宮古島の砂山ビーチで事故がありました。2名の方が溺れてお亡くなりになりました。確か先月も同じような事故があった砂山ビーチ。

離島の海は見た目とは違って本土の海以上に危険が多いのも事実。

島なので直接外洋に面しており、潮が満ちた状態では波が入ってきて特にリーフがない湾状の海では表層は穏やかそうに見えても海の中は流れが複雑であることも多い。まさに今回事故が起きた砂山ビーチはその典型的なもので、砂山は明確なリーフがないので波が入ってくるばかりか小さいながらも湾状なので、流れが複雑。加えて砂地ならがも海に入ってすぐに深くなるので、その深くなった瞬間にその流れに足をさらわれてしまうこともあるかもしれません。

基本、安全な海はありません。大原則です。海で泳がれる場合は常にこのことを心がけて頂ければ事故も減ると思います。

ちなみに今まで沖縄の海で危険を感じた場所、ないし慣れない人だと危険と思われる比較的メジャーなビーチはこの記事の後半にあげたとおり。なのでできればこれらビーチでは細心の注意をはかるだけでなく、出来るだけライフジャケットの着用をオススメします。ライジャケがあれば溺れそうになったら海の中で「立つ」姿勢をすれば自動的に頭が上を向きますのでまず溺れにくいと思います。ビーチでライジャケを貸していないところでも、行かれる前に宿やマリンショップやレンタカーなどでライジャケを借りてからビーチに向かって欲しいものです。ちなみに沖縄のホームセンターなら夏場はライジャケをかなり安価で売っていますので購入するのも有りだと思います。荷物になりそうですが上手く「鞄に着させる(笑)」状態にすれば意外と荷物になりません^^v

ちなみに先日の米原での事故も「海底」で発見されたという話だったので、ライジャケがあれば事故は起きていない可能性が高かったと思います。


何より「命」。

無茶なことをする安っぽい勇気より、安全第一で考えて無理をしない勇気。


せっかくの沖縄旅行なので、何より安全を第一に考えて行動して頂きたいものです。

何度も申し上げますが、「安全な海はありません」。

この言葉を常に頭に入れて、海では小心者で行動することをオススメします。

ちなみに沖縄で先の話のように波が入りやすかったりして危険性が意外と高いメジャーなビーチ。あくまで今までの経験をもとにした個人的な意見なので、実際とは違っている場合もありますが、参考程度に。ちなみにマイナーなビーチはそもそもマイナーな理由は「安全性が確保できない」という意味も含まれていますので、なるべくメジャーなビーチで泳ぐことをオススメします。


・与那国島の「ダンヌ浜」「6畳ビーチ」「4畳半ビーチ」「3畳ビーチ」
与那国は単独の離島でリーフエッジも明確に無いので波がモロに入ってきます。「ナンタ浜」と「ナーマ浜」は港が隣接していて護岸整備されているので、与那国でも比較的安心して泳げるのですが、他のビーチは潮が相当引かない限りは外洋からの波が入ってきますので、泳がない方が良いと思います。

・波照間島の「ペムチ浜」「ブドゥマリ浜」
「ニシ浜」と「ペー浜」は沖まで行ってもそんなに深くなりませんし波も入りにくいので比較的安心して泳げると思いますが、他のビーチはかなり波が入ってきます。特に最南端近くの「ペムチ浜」はリーフも無く流れも早いので、浅瀬でもすぐに足を持って行かれますので海水浴もしない方がいいと思います。あと北側の「ブドゥマリ浜」も波が直接は行ってきますので要注意です。

・黒島のほぼ全てのビーチ
シュノーケリングを楽しめることで有名になった黒島ですが、実をいうと安心して泳げる海はありません。最もメジャーな「仲本海岸」もリーフこそありますが潮が満ちている時間はそのリーフを越えて波が入ってきますし、何より黒島には「湾」がないので、左右の流れが特に速いのが特徴。なので波が入ってくるばかりか左右の流れもあるので、海の中はとても複雑な流れになります。なので黒島で泳がれる場合は干潮時にタイドプールができるとき以外は泳がないことをオススメします。

・鳩間島の「立原浜」や「島仲浜」など北側のビーチ
鳩間島は基本的に外洋に面していますので流れはかなり速いです。特に島の北側はその先にもう島がないことからわかるように特に流れが速くて複雑。しかも明確なリーフエッジがないので、外洋の流れがそのまま入ってきます。鳩間では「屋良浜」は比較的安心して泳げますので、北側よりも他のビーチをオススメします。

・西表島の「中野ビーチ」や「まるまビーチ」
西表島にはシュノーケリングを楽しめるビーチは少なめですが、特に海の中が豊かなこの2つのビーチは危険性が高め。リーフエッジは明確にありますが、潮が満ちているときはリーフを越えて波が入ってきますので、泳ぐ時間を考える必要があります。かといって干潮時は干上がって泳げなくなるので、泳ぐ時間を選ぶのがとても難しいビーチです。
・石垣島の「米原ビーチ」
石垣島には意外とシュノーケリングを楽しめるメジャーなビーチは少なく、数少ない「米原」も危険性が高め。というのも米原は北向きのビーチでリーフの先は外洋なので、波が入り込みやすい特徴があります。泳ぐなら潮が満ちていない時をオススメします。

・伊良部島の「渡口の浜」
見た目はとても綺麗なビーチですが、意外と流れが速く波も立ちやすい。サーフィンもできるビーチなのでなおさらです。しかも砂地ですが入ってすぐに深くなるので砂山ビーチ同様の危険性があります。特に防波堤周辺は元々波が高く流れが速いから造られたものなので、危険性はかなり高め。泳ぐ場合は防波堤から離れ場所がおすすめ。

・下地島の「中の島」
湾状の海なので流れはそんなにきつくないのですが、海に入ってすぐに深くなるのでその深さにはまった瞬間に溺れる可能性があります。ただライフジャケットを着用していればその深さも気になりませんので、ライジャケ無しでは泳がないことをオススメします。

・来間島の「長間浜」
沖縄の海の中でも危険度はかなり高め。まず外洋に面していてしかも多良間以外の宮古諸島の角にある島なので流れがかなり早め。しかもリーフが明確にないので波も入りやすく、加えて海に入ってすぐに深くなるので、基本、遊泳しないことをおすすめします。

・宮古島の「砂山ビーチ」「与那覇前浜」
この宮古島だけではなく沖縄としても超メジャーな2大ビーチは実をいうと宮古島の中でも危険性が高いんです。砂山ビーチは前記の通りリーフが無く湾状で流れが複雑で、前浜は来間島と宮古島に挟まれた海峡にあるので、流れが意外と速い。ただ前浜は深さがそんなに無いので事故が起こる確率は砂山よりも少ないのですが、流れの速さは沖縄のビーチの中でもトップクラスと認識しましょう。

・阿嘉島の「ニシ浜」
これも意外だと思いますが、ニシ浜も座間味島や無人島との海峡にあるので、左右の流れが速い。ただ外洋に面していないので波は入りにくいが、深さがそれなりにあるのでその流れに捕まってしまうと事故になってしまう可能性があります。対面の阿真ビーチは遠浅なのでニシ浜よりは安全性は高いと思います。他の慶良間のビーチ(阿嘉ビーチ、古座間味ビーチ、阿波連ビーチ、トカシクビーチ)は湾状なので比較的安心して泳げると思います。


ちなみに沖縄本島の海はわかりません(笑)。ほとんど泳いだことがないので^^ゞ

でも先の渡口の浜でも綴りましたが「サーフィンが出来るビーチ」は基本的に泳ぐには危険性が高い証拠。サーフィンが出来るほどの波と流れがあるって意味ですからね。伊良部島の渡口の浜意外だと、宮古島の砂山ビーチもそうでしたよね。これは沖縄本島や他の離島でも言える話なので、サーフィンも出来るというビーチでは満潮時には泳がない方が良いかもしれません。


個人的な意見なのでいろいろ他の見解もあると思いますがご了承願います。


(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/08/15-06:25 | 沖縄ニュース

2014年07月16日

新造船「フェリーよなくに」7月16日就航

新造船「フェリーよなくに」7月16日就航

2014年7月16日。

与那国島へのフェリーが新しい船体になって就航します。

「フェリーよなくに」新造船。

でも名前は「フェリーよなぐに」ではなく「フェリーよなくに」だったんですね^^ゞ新造船の船体を見て初めて気づきました^^ゞ


船は今までの2階建て(多分)から3階建て(多分)になった感じで、全長も大きくなったと思います。屋外デッキも2層になったダブルデッキで、船内はまだ見ていませんが、操舵室の直下も客室となっていて、今度の船は前方の景色も楽しめそうですね。

おそらく今まで同様に寝台もあると思いますので、船酔いして横になりたくても大丈夫だと思います。

何より今までは船内が狭くて、その寝台と小さな和室しかなく、イス席がデッキの屋外しかなくて困ったものです。

でも今回は外から見た限りでも屋内のイス席がありそうでしたし、なにかデッキの部分には良い感じのアウトドアチェア的なものも外から見えました。

とりあえず今回は乗ることができませんが、今年中にこの新造船に乗って与那国島に行きたいですね。

っといっても船が新しくなっても海が穏やかになるわけではないので、相変わらず船酔いしやすい航路だとは思いますので、船が苦手な方には新造船になってもつらいかな?何せ与那国航路は東西航路なので常に南北から横波を受けて常に揺れていますし、何より片道4時間以上。

与論島など奄美方面の船よりは遙かに小さいので揺れもかなり感じると思いますので、少しでも船に不安がある方は与那国島へは船ではなく飛行機での往来をおすすめしますけどね。

私は酔ったことはないのですが、この与那国航路は普段あまり船酔いしない人でも酔うっていいますからね。

でも新造船になって少しはましになるかと思いますので、期待したいものです。

2014年7月16日。

新造船「フェリーよなくに」就航\^o^/

これで少しでも与那国島への往来が楽になればと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/07/16-10:00 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2014年06月26日

アルテックショック!沖縄のお店の今後・・・

昨日のアルテック破綻のニュースには驚かされましたが、ただよくよく考えると去年破綻した沖縄の衣料総合スーパー「マルエー」もかなりやばかったですし、今回のアルテックも店舗の閉鎖も多かったし、何より最近はスーパーで買った方がビールが安い場合も多かったので、利用頻度は正直下がっていました。

なのでこの破綻はあるべきして起こったことかもしれませんが、何店舗もあったお店だっただけにこの破綻の衝撃は大きかったです。

でも同じように「大丈夫?」ってお店が沖縄にはまだまだあるんですけどね。

あくまで個人的なイメージなので、実際の経営状況がどうかわかりませんが、応援したい意味でも綴ってみたいと思います。


まずスーパーの「丸大」

正直、行ったことがありません^^;っていうか店舗数が少ないですし、那覇市街に店舗があっても外れだったりして、とにかくどこにあるかわかりません。強いて言えば南風原のイオン近くにあった気がしましたが、併設しているダイソーへ行っただけで、丸大には行ったことがありませんでした。

まぁスーパーはアルテックと違ってお酒以外の様々な食品がありますので、大丈夫だとは思いますが、あまりに規模が小さいのでちょっと気になります。


そしてファストフードの「Jef」

ゴーヤバーガーでしたっけ?有名ですよね。一部では・・・でも正直、食べたこともないですし、お店に入ったこともありません。そもそもファストフードへ行くならマクドナルドかA&W、たまにモスって感じで、Jefは店舗数も少ないので行く候補に入りませんね。確か那覇南部の赤嶺から豊見城へと抜ける国道沿いの高台に大きな店舗があったぐらいかな?記憶にあるのは。

あと平和通り先の大平通りの近くのモールにある店舗ぐらいかな?まぁ全部で4店舗しかないので確かに目にする機会が少ないですが、ゴーヤバーガー以外の特徴がなく、そのゴーヤバーガーもあまり美味しそうに見えませんからね〜(苦そう)。

ファストフード業界はかなり淘汰の世界に入っていますので、ここはかなり厳しいんじゃないかな・・・


個人的には気に入っているけど心配なのが「Big1」

沖縄発のドンキホーテのようなディスカウントショップで、まさに本家(笑)のドンキホーテが沖縄進出するまで重宝していましたが、残念ながら沖縄にドンキホーテ本家が進出してしまい、しかも立地が良い場所なので最近「Big1」には行かなくなってきてしまいました。

でも「big1」は宮古や石垣にもあって、マリングッズなど購入するには重宝する店舗。しかも最近、新都心にある那覇の基幹店がリニューアルオープンしたばかりで応援したいものの、やっぱりドンキ本家の方が品揃えが多くて楽しいのでなかなかBig1に行かなくなりましたね。

ただBig1としても最近、貴金属買い取りに乗り出したり、いろいろチャレンジしているようなので、がんばって欲しいものです。


それと本土の企業の沖縄店。いくつか気になるものがあります。

まず那覇中心街の国道58号線沿いにある「ゴーゴーカレー久茂地店」

ここは以前「ココイチ」があったところがいつの間にかゴーゴーカレーに変わっていたのですが、確か以前も南風原の兼城の近くだったかな?お店があったのですがあっという間に閉店してしまったと思います。そしてこの家賃の高そうな那覇中心街への出店。

今まで2回だけ入ったことがありますが、一度は平日のランチ時でしたが店内は閑古鳥。二度目は午後5時ぐらいに入りましたが、もはや閉店ムード。他に誰も客がいないばかりか食べ終わるまで誰も入ってきませんでした。

正直、これはダメでしょ?レベルでした。

ゴーゴーカレーはあとイオン南風原のショッピングセンター内にもあったと思いますが、まぁSC内はどうにかなるとしても、那覇のこのお店は近い将来に閉店してしまう気がしますね。


あと前からずっと気になっているのが「マツモトキヨシ国際通り店」

沖縄にマツモトキヨシは何店舗もありますが、那覇中心街でしかも国際通り沿いで独立店舗。いわばフラグシップ的なショップだろうと思いますが、正直、客があまり入っていないように見受けます。そもそも国際通りといってもマツキヨがあるのは人がたくさん集まる久茂地から最も遠く、正直周辺にはホテルしかないような場所なので立地があまりよろしくない。

しかもその国際通りのど真ん中にドンキホーテが出店したので、化粧品などのニーズもドンキで済んでしまいますからね。本来のドラッグショップとしても沖縄には郊外の車で行きやすいところにドラッグイレブンとか同じ系統のお店が多いですし、何より国際通りなので車でのアクセスが悪い立地。

な〜んか厳しいような気がしてなりません。


そして企業そのものとしても曲がり角に来ている「ヤマダ電機那覇本店」

ネットショッピング全盛の今の時代、家電量販店は真冬の時代に入ってしまっていますが、中でもこの超大型店舗を要するヤマダ電機の那覇本店はかなりやばそうな気がします。だってGW中でも週末でも客がほとんど入っていない。むしろ本業の家電よりおまけ的に併設している飲食品コーナーの方がまだお客がいる状態。

オープン当初はかなりにぎわっていましたが、現在は心配になるぐらい客入りが悪いです。


あとハコモノですが3セクの「コリンザ(沖縄市)」と「てんぶす(那覇市)」はもはや開店休業状態なのはいう間でもないですからね。3セクなので赤字でも税金で補填されつぶれることはないと思いますが、テナントが入っていない状態はいただけませんね。あとコザの「ミュージックタウン」でしたっけ?あれもかなりやばそうですけどね^^;;;

どのみちハコモノは「造ること」に意味があって箱そのものには意味がないものが多いのが沖縄の現実。つまり土建業者にお金を流すためだけに計画されたものがホントに多いですからね。箱は造る以上に維持管理にお金がかかるのに、なんでこんな意味がない箱ばかり造るのか謎です。

まぁ箱だけじゃなく道路や橋も同じようなことが言えますが・・・


ちなみに昨日破綻が発表された「アルテック」でしたがここ近年も破綻や撤退が多かったのでまとめてみます。


・アルテック(2014年6月破綻)
・マルエー(2013年10月破綻)
・三越(2014年9月撤退)
・OPA(2013年7月撤退)
・PCデポ(2014年5月撤退)
・宮脇書店とまりん店(2011年8月撤退)
・ダイエー(2005年11月撤退)
・沖縄プロレスw(2012年8月撤退)


そーいえば国際通りに以前はベスト電器もありましたね〜。家電量販店も沖縄では厳しいかな〜?ヤマダだけじゃなく、コジマも。

なお、これらの情報はあくまで「個人的な意見」なので、実際の経営状態は好調かもしれませんのであしからず。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/06/26-09:32 | Comment(2) | 沖縄ニュース

2014年06月25日

沖縄でお酒の安売り店「アルテック」の運営会社が破綻・・・えーーー(>_<)

驚きましたこのニュース。

最初「プリマ」と聞いてまさか「ハム」の?って驚きましたが、まぁプリマハムはそう簡単に破綻するわけはありませんからね。

よくよく考えると、今はほとんど聞かなくなったけど、沖縄に「プリマート」ってスーパーが以前あって、現在はお酒の安売り店「アルテック」という名前で営業しているお店があって「以前」はよく利用していましたが、まさにその「アルテック」の運営会社が「プリマ」でそこが破綻してしまったらしいです。

しかも負債総額は小売りでは大きい「13億5700万円」。

とりあえず店舗は営業継続するらしく、雇用も守られるとのことですが、民事再生申請したとのことなので合理化は避けられないと思います。

既に那覇でも赤嶺駅近くの店舗は別の企業に移行したらしく別の名前になっていますが、那覇でよく利用していた「西町」のアルテックは今後どうなるのかな?以前、この近くに住んでいたときは夏場にここを通るたびにビールを買っていましたが、今は別の場所なので全然行かなくなってしまいました。

そもそも最近、ビールはスーパーで買った方が安い場合もあって、あまりアルテックで購入するメリットは銘柄の多さ以外はあまり感じませんでしたからね。

あとアルテックで無駄だな〜って思っていたのが併設していた衣料品やお土産の販売。あれはお客のニーズとはかなり違っているような気がしてなりませんので、まずは販売するものの種別を絞ることから始まるでしょうね。

個人的には「アルテック」といえば「お酒」のイメージがあるので、お酒やそれに直結するおつまみに絞った方がいいような気がしますね。


でも気になるのが毎年夏シーズンに開催される「アルテックまつり/アルテックビアフェスタ」が開催されなくなるかもしれないこと。

この手のイベントは合理化の一番最初にあがってしまいますので、ちょっと気になりますね。

といって開催が西原の店舗なので、お酒系のイベントで移動を伴うとなかなか気軽に行けませんので、今のところ1回しか行ったことがないんですけどね^^ゞ

こういうイベントを行うぐらいなので、てっきりある程度の安定した経営かと思っていましたが、そうじゃなかったんですね(/_;)

まぁ店舗の閉鎖や名前の変更など、確かにここ近年のアルテックは気になることがありましたが、まさか破綻するとは・・・


でもピークが2004年で去年の2013年はそのピーク時の30%ぐらいにまで落ち込んだらしいですので、この破綻は仕方ないのかもしれません。

とりあえず民事再生申請なので、助けてくれる企業が出たりすれば店舗も継続するかと思いますが、合理化だけじゃなかなか再建はできない気がします。

しかも昨今のビール離れのみならずお酒離れもあると、お酒の安売りだけだとなかなかね・・・

お酒の種類とか付加価値などにしても、ドンキホーテの沖縄進出であそこで事足りたりしますので、もともと立地があまり良くないアルテックにはお酒に絞っても厳しいのかな〜?


正直なところ、私個人としても最近はたまにビールを飲む程度で「お酒」そのものをあまり飲まなくなってきましたし、昨今では居酒屋も経営が厳しいと言うぐらいなので、今回のアルテックの民事再生も上手くいくか不透明でしょうね。

でもアルテックには沖縄での生活で長い期間お世話になっていましたので、今回のこの経営破綻のニュースは寂しい限りです。

どうか経営改善して存続することを願うばかりです。


アルテック運営の「プリマ」が破綻のニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/06/25-10:46 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2014年06月12日

空港おみやげランキング。那覇空港でトップは「雪塩ちんすこう」

おもしろいランキングがありました。


GW期間・空港お土産売上ランキング(リンク先はPDF)


ANA系のお土産屋ということで内容に偏りがありますし、あくまで「空港」でのものなので、実情とは違っていると思いますが、まぁ話のネタにはなるかな^^ゞ

対象は、新千歳空港、羽田/成田空港、伊丹空港、九州エリア(福岡空港/他)、那覇空港とのことなので、とりあえず気になる那覇空港(笑)。

1位は・・・ちょっと予想外。


<那覇空港GWお土産ランキング>
1位 雪塩ちんすこう
2位 海ぶどう
3位 紅いもたると
4位 黒糖チョコレート
5位 べにいもたると


1位は宮古島の雪塩もの〜o^o^o

なんかうれしい^^ゞ

まぁ単なる「ちんすこう」は既に飽きられている感も否めませんが、雪塩となると宮古島のものなので那覇空港がある沖縄本島では珍しいからかもしれませんね。2位の海ぶどうも意外ですが、でも海ぶどうって常温保存できるのでお土産にはいいのかもしれませんね。

そして3位と5位はメーカーが違うだけで同じ商品。っていうかこの2つは名称使用の訴訟でもめにもめていたのですが、3位のポルシェが先に発売していたものの、同じ名前を5位のナンポーが使用し、3位が5位に訴訟を起こしていたんですよね。名前の使用差し止めの。でも敗訴してナンポーも「紅いもタルト」の名前を使えるようになって、便宜上漢字やカタカナで区分けしているだけで同じ商品です。

あと4位のロイズは最近、石垣島で知名度が上がってきましたが、正直食べたことありません^^ゞ石垣島でも買ったことありませんし、あんまり興味ないかな〜?でも単なる黒糖だとお土産としてはインパクトがないので、チョコレートと一緒になったものならお土産には良いのかもしれませんね。

でもあくまで「空港」でのランキングなので、実際は違うものが上位に入っているかもしれませんね。

っていうか観光客視点と住んでいる人視点でも違いますけどね^^ゞ

私が本土に戻る際に買うお土産はランキングは付けられませんがこんな感じです^^v


・海ぶどう(1パック150円の激安ものw)
・サータアンダギー(呉屋の1個50円)
・角切りピーナッツ黒糖(伊江島産)
・ショコラちんすこう(スーパーで売っている袋入りのもの)
・ドラゴンフルーツ/露地マンゴー(夏限定)


個人的には「ショコラちんすこう」が空港ランニングで上位に入ると思っていたので雪塩が入ったのには驚きでしたね。もしかしてANAでは取り扱っていないのかな〜?っていうかスーパーなら袋詰めの小袋もあってお土産には良いのですが、空港だと大きな箱詰めしかないのかもしれませんね。


ちなみに那覇空港以外のランキングは以下の通り。総合では北海道がトップ10のうち5つを独占。それに反して沖縄は1個も入らず・・・

<全国総合>
01位「じゃがポックル」
02位「白い恋人」
03位「博多通りもん」
04位「マルセイバターサンド」
05位「ロイズ生チョコ」・・・千歳空港トップ5に入っていないのに?
06位「開拓おかき」
07位「めんべい」
08位「東京ぼーの」
09位「真空パックシウマイ」
10位「キットカット」・・・ご当地版があるから各地で買えるのかな?

<新千歳空港>
1位「白い恋人」
2位「じゃがポックル」
3位「マルセイバターサンド」
4位「開拓おかき」
5位「とうきびチョコ」

<羽田/成田空港>
1位「東京ぼーの」・・・知らない^^;;;
2位「真空パックシウマイ」
3位「ミルフィユ」
4位「東京ばな奈」
5位「じゃがポックル」・・・なんで北海道土産?

<伊丹空港>
1位「赤福餅」
2位「おたべ」
3位「大阪みたらしだんご」
4位「蓬莱本館 豚まん」
5位「京ばあむ」

<九州エリア(福岡空港/他)>
1位「博多通りもん」
2位「めんべい」
3位「九州限定辛子明太子」
4位「博多華味鳥  華からっと」
5位「ふくや製造 博多中洲明太子」
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/06/12-09:13 | Comment(8) | 沖縄ニュース

2014年05月16日

伊平屋と伊是名を橋で結ぶ?安直な発想に呆れます・・・

沖縄に住んでいるといかに沖縄が「土建依存」というのが分かりますが、このニュースはその土建依存の度を超えています。まぁ実現することはないと思いますが、こういう発想が出てくること自体、呆れてしまいます。


伊是名・伊平屋架橋を 両村長が知事に要請


沖縄本島と繋がる橋ならまだしも、島同士を繋ぐ橋にはたして意味があるのか理解に苦しみます。もちろん「橋を架けること」には意味はなくとも「橋を造ること」には土建依存の体質からすると意味はあるのかもしれませんが、どのみち数年だけの効果。しかも橋完成後には維持費で莫大なコストがかかり、島の財政は工事以前よりひっ迫するのは目に見えています。

しかもこの2つの島のうち「伊是名」に至っては財政破綻予備軍(経常収支比率)全国ワースト8位のレベル。伊平屋は以前同じような破綻予備軍レベルでしたが現在は改善したものの、与那国島と同じぐらいの経常収支比率。

その与那国は苦肉の策で自衛隊誘致に動き出していますが、伊平屋に関しては特にそういう話は聞きませんので、今後はどうなるかまだわかりません。

ちなみに伊平屋と伊是名を橋で結ぶとすると、途中の具志川島経由で2本の架橋が必要で、その1本だけでも古宇利大橋レベルの規模。つまり古宇利大橋を2本架ける規模となると、どんだけの財政負担になるのやら・・・

しかも沖縄本島じゃないので、双方の島を架橋で交流させても経済効果は期待できません。


橋で2つの島を繋ぐ前に1島1村の古い発想を捨てて、まずは2村の合併が先なのでは?

そして船を一元化して、伊平屋島と伊是名島双方を船でも気軽に往来できるようにした方が将来的な可能性は高いと思います。

何よりこれらはイニシャルコストがほとんどかかりませんからね。加えてランニングコストも減る方向になるので、イニシャルもランニングも莫大にかかる架橋より効果も、そして即効性もあると思いますが・・・

なんでこういう安直な「架橋」という発想になるのか呆れる次第です。


「箱を造れば人が来る」


その発想と今回の2つの島の架橋は全く同じレベル。

こういう発想をするうち(人)は何をやってもダメなんでしょうけどね。

やれやれ。

(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/05/16-13:29 | 沖縄ニュース

2014年05月14日

衝撃!沖縄三越閉店(>_<)・・・予想はしていたけど

いやはや。衝撃的なニュースでしたね。


沖縄三越、2014年9月いっぱいで閉店。


国際通りの顔的な存在だった沖縄三越。唯一の本土系のデパートだったので、沖縄ではなかなか手に入らないものもあったのですが、確かに私自身も滅多に利用しませんでしたし、しかも利用してもデパ地下の食品街のみ。1階はその地下へ行くために通るものの、その他の地上階は物産展などがあるとき以外は行ったことがありません。

しかも2014年になってすぐ近くにドンキホーテができたので、本土でしか手に入らないものもドンキなら買うことができましたので、三越はホントに行かなくなりましたね。物産展も最近はパレットくもじで開催される方が多くなった気がしますので、さらに行く機会が無くなってきていました。

でもこの三越はドンキホーテに行く際に必ず近くを通るので残念ですね。

しかもすぐ隣の「那覇タワー」こと「ゼファービル」も2008年で閉鎖され、今は壁に落書きをされるわ、ホームレスが軒先に住み着くわで、完全に廃墟となっています。そこに加えて沖縄三越が閉鎖されれば、このエリアはなんかイヤな雰囲気になりますよね。

まぁゼファーは国際通りから一歩奥に入っているので人目に付きにくいから廃墟化してしまったと思いますし、三越はモロに国際通りに面していますので、すぐに廃墟化することはないと思いますし、建物自体も使い勝手が良いと思いますので、三越が無くなるだけで建物は別の業者によって利用される可能性はあると思います。


あと気になるのは「とみとん」の「マイキッチン」。あれって三越系列のスーパーでこちらは結構盛況と聞いていますし、私自身もとみとんへ行く際は「マイキッチン」は必ず寄りますからね。ここは全て地上ですがデパ地下的な品揃えですからね〜。那覇から遠くなければ結構頻繁に足を運びたい施設です。

おそらく今回は「沖縄三越を閉店」するだけで、三越が沖縄から撤退するわけではないので、「マイキッチン」はそのまま残りそうですね。

でもこのとみとんと今回閉店が続いた三越界隈は変ないわくがあるんですよね。

沖縄三越もこのとみとんに「マイキッチン」を出店していますし、先の那覇タワーに入っていた「沖縄そば博物館」もとみとんに移転していますからね。

那覇の国際通りから撤退して豊見城の豊崎へというのが今の沖縄の流れ???

確かにレンタカーの営業所も那覇から豊見城の豊崎へほとんどが移転していますし、まぁ那覇は建物が密集していて駐車場とか確保できないのに対して、豊崎なら埋立地でしかも空き地だらけなので、皮肉なもので大型施設の移転先には良いのかもしれませんね。


となると次は・・・新都心のヤマダ電機かな〜?

豊崎にもヤマダ電機はありますし、新都心のお店は正直なところGWでも店内は閑散としていて個人的には閉店寸前状態に近い印象かな?まぁ国際通りよりは賃料とか安いのかもしれませんし、駐車場も十二分に確保できますが、いかんせん家電量販店そのものが今の時代の負け組。

車社会の沖縄ならそんな那覇の市街地に無くても郊外店で十分だと思いますからね。

ちなみに同じ家電量販店のコジマは安謝の交差点近くにあって、新都心のヤマダ電機よりはお客さんは入っている印象ですし、ベスト電器はアウトレットとかに方針転換してこちらもそこそこ客は入っているように感じます。デオデオはサンエー併設型なのでこちらは問題ない経営かと思います。

そういう意味で沖縄で一人負けとまでいかないけど、あまりいい感じではないのはヤマダ電機なので、そのフラグシップ的な新都心のお店は今後どうなることか・・・


とにもかくにも2014年9月いっぱいで国際通りにある沖縄三越の閉店は決定。

近くにあったオーパは閉店後にドンキホーテになりましたが、この沖縄三越の閉店後がどうなるかですね。ドンキホーテは個人的にも週に2〜3回は行きますので国際通りへの出店は成功だったと思いますので、次の三越跡には何が入るかな〜?

ちなみに東急ハンズは宜野湾に出店していますが、正直あまり賑わっている感じではないですので、この三越跡地の可能性は無いかな?

個人的にはGAPとクリスピークリームドーナツが入ったららぽーと的な複合施設かな^^ゞ

一番良いのは隣接する那覇タワーと一緒に再開発することなんでしょうが、いかんせん今ある建物の規模があまりに大きいので取り壊すだけでもかなりのコストがかかりますからね。加えて再開発してもこの規模で収益を考えるとホテルぐらいしかないですからね。まぁ那覇タワーと三越は別物なので一体的に開発されることはなかなか無いと思いますが・・・


まぁ沖縄だけの話じゃないですが、そもそも「デパート」というビジネスが既に過去のものなので、これが時代の流れなんでしょうけどね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/05/14-09:35 | Comment(3) | 沖縄ニュース

2014年04月17日

複雑な気持ち。沈没した韓国船は元沖縄〜鹿児島航路の船?



まだ正式な情報じゃないですが、今回韓国で座礁し、沈没した「旅客船SEWOL」は数年前まで沖縄〜鹿児島航路で使われていた「旧なみのうえ」を改築したものとのこと。

確かに今回の沈没のニュースを見ていてこの船をどこかで見たことがあるような気がしてならなかったんですよね。

でもネットの情報からするとどうもマルエーフェリーの「元なみのうえ」のような感じの情報が数多く流れています。

比較画像を見ても、最上階のデッキを屋内化したりして増床しているようですが、規模やアウトラインはほとんど一緒ですね。特に煙突部分とロゴ直情の船体開口部が全く一緒だったので、この情報はほぼ間違いないのかもしれません。


といっても今回の事故はあくまで「座礁」なので、船そのものに問題があった訳じゃないですけどね。

ただ実際に「旧なみのうえ」は何度も乗船したことがあり、船内の様子をよく知っていただけにとても複雑な気持ちです。

しかも今回はおそらく犠牲者が多く出るかと思うと、胸が締め付けられる気持ちになります。


まだ可能性があるなら少しでも早く船内に取り残された人を救出して欲しいものです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/04/17-10:30 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2014年04月16日

石垣島の第2あやぱにモールの民宿で火災!?

石垣島のおみやげ屋さんやゲストハウスなんかが密集しているモール「あやぱにモール」の公設市場近くで火災があったようです(私はYモールとは未だに呼びませんw)。

と言ってもメインの広いモールではなく、県道のゆいロード側の細いモールの民宿で火災が起きたようです。

新聞記事の写真からすると公設市場隣の「民宿あやぱに」のようですね。タコライスで有名な「Beach」のある建物の隣じゃないかな?民宿は全焼とありますが、Beachは大丈夫かな〜?

でもモール周辺のみならず石垣島の中心街って建物が密集しているので、火災が起きると周辺への延焼が懸念されます。石垣島のみならず沖縄って相当郊外に行かない限り、建物が密集しているところが多いので、火災が起きると周辺への影響が起こりやすいですからね。

幸い、沖縄の最近の建物は台風対策も相まってコンクリート造が多いから本土の木造密集地帯のような爆発的な延焼の広がりはないと思いますが、それでもあのモール周辺は特に建物が密集していて、しかも道路も狭い。

今のところ、火災は火元の建物だけのような情報ですので、モール全部に影響などという最悪の事態にはならなかったようでホッとしました。

あと宿泊客も3名いたようですが全員無事なようで、宿の方も煙を吸い込んだだけで命に別状はないとのこと。

人的被害が出なくて何よりです。


ただ先の建物密集地帯と言うだけではなく、そもそもこのモールは路上にものを常時置いた営業を行ういわゆる「違法営業」がはびこっているので、今回の火災を教訓に是正して欲しいものです。

被害が出てからは遅いので。

それと出火元がゲストハウスということで、この簡易宿泊所も火災への対策が十分だったかが疑わしいところで、正直なところ、今までいろいろな宿に泊まってきましたが、火災対策が十分施されている宿は少なく、下手すると窓もない部屋へ宿泊させられることもありますからね。

本土でニュースになった「脱法ハウス」的な宿って感じかな?

建物はコンクリート造でも内装はよく燃えるベニヤなどの普通の木だったりしますので、火災のことを考えると怖い限りです。まぁ火のないところに煙は立たないと言うとおり、客室でタバコでも吸わない限り火災になる可能性はそんなに高くないのですが、火災って何が原因で起こるか分かりませんからね。

客室から2方向への避難ルートの確保(廊下側+窓側)、ならびに内装も燃えにくい材質にしてほしいものです。

今回は午前9時台の火災だったのでまだよかったですが、これが就寝中の深夜だったら煙で被害が出ていたかもしれません。


でもね、離島の宿より心配なのが正直なところ「那覇」なんですよね。もちろんホテルなどの大規模なものはしっかり対策できていると思いますが、問題は安宿。とかく那覇は1泊1000円以下の宿も多く、加えて競争も激しいので、消防とか避難とかをしっかり考えている宿は少なめ。まさに脱法ハウス的な宿が多く感じられます。

しかも離島に比べて那覇だと気軽に本土との往来ができるので、宿泊する人もややモラルが低めな人が見受けられ、禁止されていても客室で喫煙なんてことも。加えて安宿なので自炊する人がいるので宿で火を使うことも多いので、火災の危険性は那覇市街の方が高そうな気がします。

でも宿の防災対策に関しては宿泊者がどうすることもできませんので、こればかりは宿の方のモラル次第。

そういう意味で那覇での宿泊を相談される場合は、できる限り普通のホテルをお勧めしていて、安い宿の場合もできる限り個室感の強い最安の宿ではなく、ワンランク高い宿をお勧めしています(それでも1泊1500〜2000円)。

たかが500円とか1000円のレベルかもしれませんが、数百円の違いだけで宿泊客の層も、宿の防災対策も根本的に違ってくることもあります。

といっても普通の方だとその違いが分かりにくいかもしれませんが、少なくとも宿泊の際は「消火器」の位置あるいか有無だけはチェックしてくださいね。消火器は宿泊施設での設置は義務のはずで、しかも10m以内に1個とか設置基準も明確にあったと思いますので、全くないということはあり得ないと思います。もし消火器さえ無ければそれまでの防災意識ということの現れかと思います。

そういう宿には宿泊しない、或いは宿泊しても自分で2方向の避難ルートを確認しておくことでしょうね。1方向だとそこから出火したら終わりなので、宿の客室には基本的に二方向避難が義務づけられていると思いますので、自力で避難できるように考えておきましょう。

客室が窓がない部屋だったり、2方向の避難ができない宿の場合は・・・他の宿をお勧めします(まぢで)。

また建物から外に出るのも2ルート確保されていないと避難は難しいので、客室以外もチェックしておくことをお勧めします。


とにもかくにも今回の火災で人的被害が無くてなによりでした。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/04/16-11:43 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2014年04月03日

地球の反対側でも地震は怖い(>_<)

既に全国ニュースで広く伝えられていると思いますが、日本から地球の反対側で発生したチリ地震による津波。その波が徐々に日本に近づいてきているようです。既に日本時間で昨日の午後11時にハワイで55cmの津波が観測されているので、日本海域まで津波が到達する可能性は十二分にあると思います。

しかも津波は数字上「数十センチ」でも実際はもっと大きなものになったりしますし、まして大潮明けの満潮に重なると潮位はかなりのレベルまで達して、陸地まで浸水する可能性があります。

昨日が「浜下り」という1年で最も潮の干満が大きいと言われる時期だっただけに、今朝の満潮時に津波が重なるとかなりの水位にまで海水が達する可能性があります。

那覇で「午前9時1分・190cm」、宮古島で「午前9時11分・169cm」、石垣島で「午前9時1分・170cm」とかなりの潮位になる時期。

昨日の時点での津波到達予測時間は那覇で午前7時半、宮古・八重山で午前8時と満潮の時間にかなり近いタイミング。

今のところ沖縄など南西諸島には「20cm未満の津波」との予測になっていますが、現在、津波注意報が発令されている東日本の太平洋側では「1m」の津波ということになっているので、潮のタイミング次第では岸壁を越えて海水が陸上まで入ってくるかもしれません。

日本各地の特に太平洋側では朝に海の近くには行かないようにして欲しいものです。

とにかく朝が山場なので、気象庁などの情報をこまめにチェックして、海には近づかないようにして津波をやり過ごしたいものです。

あれから3年が経過しても未だにあの津波の映像は目に焼き付いていますので、どうか何事もないように祈るばかりです(T人T)


それにしてもなんで潮の干満が最も大きくなるこの時期に津波というか地震が起きるんでしょうね。しかも沖縄など南西諸島への津波到着のタイミングと満潮時間が重なるなんて・・・

1年で満潮時でも2m近くの潮になるのは珍しいのに、そこに津波による潮位上昇が重なると、沖縄では一部で海水が陸上まで上がってしまいそうですね。

もちろん街中まで海水が来ることは無いとは思いますが、港など海の近くの施設では一部で浸水の可能性もあるかもしれません。

予報のように20cm未満の津波なら大丈夫だと思いますが、もし津波注意報レベルの1mの津波だとかなり沖縄への影響が出てくるかもしれません。なにせ満潮時に2m近い潮位に+1mとなると3mの海水面上昇にはさすがの沖縄でも対応できませんからね。

でも潮の干満が大きい時期が故に、満潮の時間を超えれば一気に潮位が下がりますので、あとはタイミング次第。

何事もなきように願うばかりです。

まずは津波注意報が発令されている東日本。

無事を願います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/04/03-06:13 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2014年03月23日

祝!2014年度の存続がほぼ決まった鳩間島小学校!

新聞記事では既に紹介されていましたが、2014年度に生徒数がゼロになって学校の存続が危ぶまれていた鳩間島小学校の存続がほぼ決定しましたね。


千葉からの移住者家族さん。
ありがとうございます。


でも旦那さんは千葉に残って奥さんのお子さんだけ鳩間島に移住ということになるんですよね。まぁ鳩間島で仕事をするのはなかなか厳しいと思いますので、現実的にはこのような形になると思いますが、あとは島での生活かな?

千葉とは全く違う生活になると思いますが、デメリットを超えるメリットも多いと思いますので、何事も前向きに考えてお子さんの成長を見守って欲しいですね。

気になるお子さんの遊び相手などですが、幸い3人兄妹ということで他に生徒がいなくてもこの3人でどうにかなるかもしれませんね。

何より今回の壁紙のような素晴らしい海が学校近くにありますし、もちろん鳩間島の方が無い「モノ」はいっぱいありますが、都会には無いものも鳩間島にはいっぱいありますからね〜。

鳩間島の豊かな自然環境の中で育って、将来は自然や海洋に関わる学者とかになって欲しいですね〜(気が早いか・・・)。


ただ問題はお子さんよりも大人が島に馴染めるか否かなんですよね。

まぁ沖縄本島や石垣島などとは違って島そのものがコミュニティみたいなものなので、大丈夫だとは思いますが、先の話の通り島に無い「モノ」があまりに多いので、その環境の違いに馴染めるか否か・・・


無いものを欲するのではなく、島にしか無いものを見つけること。


住むも旅するも離島の基本だと思います^^v


まずは鳩間島小学校存続。万歳です!^-^!

鳩間島小学校存続のニュース


鳩間島〜学校脇の道


鳩間島〜学校脇の防波堤


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/03/23-06:58 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2014年03月05日

今日はサンゴの日。『慶良間諸島国立公園』誕生!

3月5日。パンケーキの日(笑)。

まぁそれは先の記事で綴りましたが、同時に3月5日の語呂合わせで「サンゴの日」でもあります。

それに合わせて今日。那覇からもアクセスしやすい慶良間諸島とその周辺海域が日本背31番目の国立公園へ指定されました\^o^/

しかも国立公園の誕生は1987年の釧路湿原以来の27年ぶりらしいですね。

慶良間諸島の自然は沖縄の誇りです^^v

国立公園の範囲は慶良間諸島の各島および沖合7kmまでの海域が指定区域で、陸地は3520haですが、海域は9万ha以上と広大な範囲。

国定公園の指定は今日の3月5日ですが、式典は週末の3月8日に行われるらしいです。

まぁちょうどヨロンマラソンに向けて与論島へ行っている日なので式典を見ることは出来ませんが、少なくとも同じ沖縄本島海域にはいるのでうれしい限りです(与論島は鹿児島県だけど)。

慶良間諸島国立公園の官報詳細資料(PDF)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/03/05-12:00 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2013年11月28日

本日午後6時。国際通りにドンキホーテ開業!

沖縄でも既に宜野湾にドンキホーテは出店していて、私もよく行きますが、さすがに那覇からは10km以上離れているので歩きではさすがに行きません(笑)。それにドンキホーテでよく買うのは飲み物とかお菓子なので、荷物になるものばかりなので、自転車かカーシェアリングの車で行くことが多いです。

なのでよく行くといっても数ヶ月に1回レベルで気軽に行ける感じではありませんでした。

しかーーーし!

今日の午後6時。

まぁなんでこんな夕方からなのかはわかりませんが、国際通りのど真ん中。以前「OPA」があったビルに沖縄では2店目のドンキホーテがオープンします。国際通りのど真ん中なのでそんなに遠くないから宜野湾よりは気軽に行けるかな〜?

ただ国際通りのど真ん中すぎて車で行くのは困難。自転車で行くにも駐輪場はあまり期待できないので、歩きかな〜?でも歩きだと先の話のように重い荷物は厳しいので、あくまで今回のお店は持ち帰りしやすいものを購入するようにして、重かったりかさばるものは今まで通り宜野湾がいいかな?って思います。

ちなみに今日は国際通りのドンキホーテがオープンしますが、1日遅れた明日には本島中部のうるま市にも3店目がオープンするんですよね。まぁうるま市は那覇からかなり遠いので行く機会はないと思いますが、でも中部の方は那覇や宜野湾まで出ないで良いので、人口も多いから結構人気になるんじゃないかな?

まぁ沖縄にはドンキホーテの沖縄版みたいな「ビッグワン」がありますが、あちらはあちらで地域密着型なので、全国展開しているドンキホーテとは棲み分けできるんじゃないかな?って思います。

私自身もドンキホーテに行く理由は沖縄では手に入りにくい本土の食材や食べ物があるからで、沖縄のものはビッグワンやスーパーの方が充実していますからね。

沖縄ではなかなか手に入らない「ペヤングソース焼きそば(笑)」もドンキホーテならノーマルタイプはもちろんのこと、激辛タイプなど沖縄では買うことができなかったものも手に入ります。

もちろんドンキホーテの特徴でもある無数の雑貨も沖縄では手に入りにくいものも多くあったりして、たまに行くと楽しいですよね。

おそらく今回の国際通りのお店はまさに本土のドンキホーテのように狭い店内に無数の商品がある感じかと思いますが、1号店の宜野湾は意外と店内は広々していて、あの狭さはあまり感じないんですよね。

そういう意味でも国際通りのお店は目的を持って買い物に行き、宜野湾については車やバイクなどでのんびり買い物する感じになりそうです。


ちなみに今日オープンする国際通りのドンキホーテの建物の1階にドーナツ専門店も入るみたいですね。先日前を通る際にチェックしてきました(笑)。


はらドーナッツ


神戸や関東にも店舗があるドーナツの専門店。

立地は抜群だけど、沖縄の場合、圧倒的に甘甘のミスドが人気ですからね。しかも国際通りは意外と沖縄に住んでいるとあまり行かないので、地元の人よりも観光客が行くお店になるかな〜?でもロールケーキやクッキーもあるので、ちょうどクリスマスや年末前なので、うまい具合に沖縄でも浸透すると良いですね。

っていうか沖縄にクリスピークリームドーナツはまだ〜?(笑)

本土でのブームはもう終わったみたいなので、そろそろ沖縄に出店しても良い頃では?米軍関係の人も多いですし、何より甘甘が好きな沖縄の人にクリスピークリームは合うと思うんですけどね〜。


でも沖縄も以前に比べると随分便利になりましたね。

住み始めた頃はドンキホーテどころか東急ハンズやフランフランもGAPもありませんでしたが、今は選択肢が広がって買い物も沖縄である程度済ますことができるようになってきました。以前は買い出しに本土へ行くことも多かったですからね^^ゞ


あとはセブンイレブンだーーー(笑)


11月28日午後6時開業「ドン・キホーテ国際通り店(仮称)」
地図


11月29日午前10時開業「MEGA ドン・キホーテうるま店(仮称)」
地図
posted by 離島ドットコム管理人 at 2013/11/28-10:18 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2013年11月21日

新しい島が誕生?小笠原で海底火山が爆発して島が出現!?

いや〜。離島ドットコム管理人としては萌えるニュース(笑)。


「小笠原諸島・西之島付近で新しい島ができているのを確認」


確かに地球全体で考えれば海底火山の活動によって新しい島ができるのは珍しいことではないのかもしれませんが、日本海域で新しい島ができる瞬間を味わえるなんて、なかなか無いのかもしれませんね。

まぁこの島が波による浸食などで消えてしまう可能性もありますが、先のニュースからするとこういった島の誕生が日本海域で確認されたのは戦後だと4〜5回とのことなので、なかなかその瞬間を味わうことはできないことかもしれませんね。

・・・まぁ戦後4〜5回ということは15年に1回は誕生しているのかもしれませんが^^;

ちなみに場所は小河原諸島とありますが、父島や母島からは西に大きく離れた「西之島」から南南東に500mの近海とのこと。

おそらくこの辺。


大きな地図で見る


まぁ西之島近海なのでこの島ができたからと言って日本の領海が増えるわけではないですし、西之島ももともと無人島のようなのでここに人が住んだり往来することはないとは思いますが、それでもなんか嬉しいですよね。

離島ドットコム管理人だけに^^ゞ

新しい離島の誕生。

その瞬間に立ち会えたことを幸せに思います。

でも戦後だけで4〜5回もあったならまだ生きている内に数回はありそうですけどね〜。是非ともその際は沖縄海域で!と言いたいところですが、海底火山の爆発自体はあまり望みたくないので、ほどほど遠い海域での新しい島の誕生を願いたいですね^^;

そもそも沖縄自体は火山活動でできた島ではなく、珊瑚の隆起などによるものなので、沖縄海域で新しい島は地殻変動などによるものになるかもしれませんけどね。


とにもかくにもなんか嬉しいニュースですね。

離島ドットコム管理人としては(笑)


「小笠原諸島・西之島付近で新しい島を確認」のニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2013/11/21-07:33 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2013年11月12日

沖縄の路線バスとモノレールでもIC乗車券導入。しかし・・・

すでに先週末に流れていたニュースでしたが、表題の通り、沖縄の路線バスとモノレールでもIC乗車券が導入の方向になりました。

時期としては「来年度」ということなので、幅はありますが2014年4月〜2015年3月の間。

まずは2014年1月に開発発注とのことなので、沖縄のてーげー(いい加減)なスケジュール管理からすると年末ぐらいになるんじゃないかな^^;;;

しかーーーし、「開発」とあるように、独自にIC乗車券を開発するようです。

今更独自でやらなくてもいいような気がしますが、お役所仕事なのでこういう独自にやらないと雇用とか役職のポストとか作れませんからね。

なのでIC乗車券が利用できる方向になっても、本土で広く普及しているsuicaやicocaやPASOMOなどが乗り入れできるか否かはまだ微妙。

正直、沖縄市か使えないIC乗車券ができても私だったら利用しないな〜。だってsuica持っているもん。しかもバスとモノレールしか使えないもので、買物ができなかったらなおさら。既にEdyやWAONが広く普及している沖縄ですし、最近ではsuicaなど交通系の電子マネーが使える店舗も増えているところに、新たに規格を作られてもね・・・

もちろん他社交通系IC乗車券との相互利用はできるようになると思いますが、な〜んか最初はできないような気がしますね。

今までの沖縄のこういったものの傾向からすると残念ながら他とのリンクはおざなりになりがちですからね。

ちなみにこの沖縄独自のIC乗車券の運営会社は「沖縄ICカード株式会社」となって、予想通り出資する交通5社の全てから取締役を選出だって。そもそも狭い沖縄で交通5社もあるのがおかしい話で(中でもバス4社はホントに無駄)、結局先の話のように役職のポストを増やすだけって感じですね。

しかもこの交通5社の中に宮古や八重山のバス会社は入っていないようで(入っていれば7社)、本島で使えても離島は対象外ってことになりますね。

なので個人的にはあまり期待していません。いや、全く期待していない沖縄独自のIC乗車券。

まぁ期待するとすればsuicaなどの既存交通系ICカードとのリンクだけかな?万が一これができなければ沖縄ICカードは見向きもしないと思います。そもそも沖縄で現金を払ってバスに乗る人は少なく、ほとんどが定期か高齢者の無料利用。

沖縄の中でも誰も使わないICカードになる恐れもありますね。

まして観光客にこの沖縄のIC乗車券を使うメリットは皆無なので、ニュース自体は嬉しい内容なんですが、先行きはかなり暗い気がします。まぁsuicaなどとの相互利用ができれば問題はないのですが、果たして沖縄だけで何事もやりたがる傾向があるのでどうなることやら・・・

ちなみにこの沖縄のIC乗車券の名前は公募しているようで、11月22日締切だそうです。

問い合わせは、検討委事務局・県交通政策課公共交通推進班で電話番号は「098-866-2045」とのこと。


沖縄だと「churaca(ちゅらか)」「yuica(ゆいか)」ってところかな〜?沖縄のこういったネーミングって正直言ってワンパターンなので、多分この2択になるんじゃないかな^^;;;

大穴「OKIMO(おきも)」とかも有りかな(笑)。


まぁ多くは期待しませんし、そもそもモノレールには乗らないし、路線バスも那覇市街の「一律220円」区間しかメインでは乗らないので、沖縄で生活するうえではIC乗車券は必要じゃないですからね。買物も沖縄ならEdyとWAONがあればかなりのところでできますし、一番のニーズが高いのが観光客だと思いますので、suicaなどとの相互乗り入れができなければ絶望的なIC乗車券になってしまいそうです(/_;)

2014年4月以降。

どうなる?沖縄のIC乗車券。


もしかしたら電子マネー機能は無しの純粋な乗車券のみだったりして・・・そうなるとホントに誰も使いませんね〜(suicaなどとの相互利用もできなくなりますし)。


沖縄独自のIC乗車券。2014年度に導入のニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2013/11/12-12:34 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2013年11月05日

石垣島のホテルアビアンパナ。今日で閉館(/_;)



非常に残念です。

2013年11月5日で石垣島のホテルアビアンパナが閉館になります(/_;)
ホテルアビアンパナの情報

個人的にも何度か宿泊して、低コストながらもインテリアなどの雰囲気も良く、スタッフの気遣いもとても心地よかったホテルだっただけに残念でなりません。

今日、閉館ということは昨日の夜から宿泊して今日アウトされる方が最後の宿泊者になると思います。

残念ながら私は最後の宿泊はできませんでしたが、先々週の石垣島滞在時に予定を変更してどうにか宿泊できたので良かったです。その際もホテルの気さくなスタッフといろいろ話が出来て良かったですが、逆にさらに今日の閉館が残念でなりません。


今回の閉館は以前のブログでも綴りましたが、経営的なものではなく単なる施設との契約が更新できなかったからというだけ。

ホテルって箱だけじゃなくサービスも含めて成り立っているものなので、今のアビアンパナはそのサービスレベルがとても良かったので、箱はそのままでも経営が変わると全く別のものになってしまいます。もちろん今まで以上のものになる場合もありますが、このアビアンパナに関しては今までのサービスレベルというか「スタッフ」の人柄がとても良かったので、そのスタッフが居なくなると思うと全く違うホテルに変わってしまうんでしょうね。

今後、別の議業者がホテルを始める場合もありますし、まだ分かりませんが全く別の用途になったり取り壊しになったりする場合もありますが、少なくとも契約問題でこじれたと言うことは今日までのホテルに戻る可能性は少ないと思います。


寂しいぃぃぃ(>_<)


今後の施設の方向性は分かりませんが、しばらくは様子をこまめにチェックするようにして、限りなく少ないかもしれませんが元のホテル、っていうかスタッフによる再開を望んで待っています。

そーいえば最近、宿の閉鎖が多い気がします。その分、オープンも多いですがその新規開業するのは大型ホテルか逆の貸別荘。中規模なものは閉鎖が多く、結局のところ別荘的なサービスが無いものか、大型ホテルのようにサービス過多のものかの「二極化」が沖縄の宿泊施設でも進んでいるような気がします。

そのあおりを受けるのが今回のアビアンパナのような小中規模な宿泊施設。

特に空港がある沖縄本島や石垣島や宮古島ではその傾向が顕著で、徐々に泊まりたいと思えるところが少なくなりつつあります。まぁ私の好みがまさに小中規模な宿泊施設と言うだけで、ツアーなどの団体には先の大型ホテル、プライベート重視の方には貸別荘が良いのかもしれませんが、個人的には宿の人など地元の人との交流ができる小中規模な宿が希望なんですけどね・・・


寂しいな〜(/o;)


どうかアビアンパナには以前のスタッフによる再開を願うばかりです。ホテルの名前は変わってもスタッフはそのままで再開してほしいものです。

待ってます(;_;)/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2013/11/05-05:18 | Comment(2) | 沖縄ニュース

2013年10月22日

ゆるキャラグランプリ2013。沖縄からは9個がエントリー!

もはや地域振興には欠かせなくなったゆるキャラですが、そのグランプリの2013年版が始まったんですね。2011年は「くまモン(熊本県)」、2012年は「バリィさん(愛媛県)」と、後者は正直あまりよく知りませんでしたが、前者はもはや全国区ですからね〜。

しかし全国のゆるキャラ。こんなにもあるの?ってぐらい多いんですね。

まぁ自治体がそれだけ多くある日本ですし、また企業のゆるキャラも今回のグランプリには入っているので、その数はさらに多くなっちゃうんでしょうね。


その風1600弱^^;


まぁうち企業キャラも300以上入っていますが、それにしても多いですね。っていうかこの中から1つを選ぶのは大変ですよね〜。

結局、知っているキャラに投票することになると思いますので、全国区のものがナンバーワンになって地方ローカルのものは投票者の目に触れることなく消えてしまうのかな?

でもこの中に非公認ゆるキャラ(笑)「ふなっしー」が入っていないんですよね。

船橋のゆるキャラ。

完全に全国区なのにエントリーされていないのはやっぱり「非公認」だから(笑)。

まぁ彼?が入っていたらまずグランプリを取っちゃうので、それを避けるために公認のみになっているんでしょうかね〜。自治体のゆるキャラは。


それはさておき沖縄からも9個のゆるキャラがエントリーしていますね。

でも沖縄に住んでいてもその半分は知りませんでした^^ゞ

みなさんはどうでしょう?

機会があれば沖縄のゆるキャラにも投票してみましょーーーう!

私は言うまでもなくあのキャラしか沖縄のゆるキャラでは印象がないので、あれに投票するかもね^^ゞ


ゆるキャラグランプリ2013
(投票期間 2013/9/17〜11/8)
詳細/投票はこちら


いとちゃん詳細情報

正直、初めて見ました(笑)。まぁ確かに那覇に住んでいるとなかなか糸満って行かないんですよね〜。イベントを含めて。手に持っているのはゴーヤとニンジンかな〜?糸満というと漁港のイメージが強いのでなんかしっくりきませんね^^;


なんじぃ詳細情報

なんかどっかで見たような見ないような・・・^^;でも正直言って可愛く感じないのですが・・・。特に色遣いがあまりキレイじゃない気がしますね。それにおじいさんキャラはなんか元気さを感じないかも?


はえるん詳細情報

これも始めてみました。先の糸満同様に那覇の隣町って意外とスルーしちゃうので、よく知らないんですよね。カボチャなんでしょうか?南風原にカボチャのイメージはあまりないな〜。


エイ坊詳細情報

これはこの夏に全島エイサー&オリオンビアフェストを見にコザへ足を運んだ際に見ました。確かにコザといえばエイサーなのでわかりますが、でもこれってゆるキャラではなくそのままじゃん・・・


ぶトモー詳細情報

・・・ひどいですね。色遣いと言い、可愛くないですし、なんでこんなのに?って感じがします。もちろん始めてみましたけど、これはあまり本部町の振興には繋がらない気が・・・。もっと海洋博公園関連にすればいいのにね。


みーや詳細情報

これは微妙。っていうかもともと女の子のキャラでこんな感じのがあったのにそれにすればいいのに、なんで作り直したんでしょうね。ちょっと残念な気がします。


ぱいーぐる詳細情報

新石垣空港のマスコットキャラですよね。でも石垣島のゆるキャラって感じじゃないのであまりにローカル。あと多分カンムリワシだと思うのですが、あれって石垣島より西表島の方がイメージが強いかも?


ピカリャ〜詳細情報

まぁ離島ドットコムならこのキャラですね(笑)。もう離島桟橋などで何度見たことか。沖縄では一番浸透しているゆるキャラだと思うんですが本土だとそうは感じないのかな?お腹の八重山諸島の島々のシルエットが良いですね。


チャラとチャリ詳細情報

なっ何?また可愛くないキャラ(笑)。しかも自治体ではなく企業のゆるキャラ?どのエリアのどんなイメージなのかさっぱり分かりません。説明ではアクアパンダとうたっていますが何それ〜?(笑)


詳細/投票はこちら
posted by 離島ドットコム管理人 at 2013/10/22-12:00 | Comment(3) | 沖縄ニュース

2013年10月16日

沖縄ローカルCMでもお馴染みの衣料系スーパー「マルエー」が破綻!

驚きました。

沖縄で「マルエー」と言えば、沖縄ローカルテレビのCMでもよくやっていたし、そのCMキャラも沖縄では有名な芸人さんだっただけに印象が強かったのですが、そこが破綻してしまいました。

要は倒産したものの、会社を継続させるために「民事再生法」の適用を申請。

負債総額17億7500万円と、小売店としては結構な額による倒産。

まぁ確かにデフレのこの時代に衣料系でユニクロとか西松屋などに相対するのは厳しいですよね。

しかもマルエーってなんかおじいちゃんやおばあちゃんが行くお店のイメージで、正直、私自身、一度もものを買ったことがないばかりか店舗の中に入ったことすらほとんどありません(間違って入ったことはありますが^^;)。

確か石垣島の市街西部にあるマックスバリュの2階もマルエーじゃなかったかな?

おそらくそういう不採算になりそうな店舗などが閉鎖になるのかな〜?

沖縄県内に15店舗もあるらしく、2000年2月期にはピークで52億円だった売上が2013年2月期には31億円と激減。でも経常利益は確保していたらしいですが、バブル期の積極店舗展開による借入金が足かせとなって今回の破綻に至ったらしいです。

あの馴染みのCMは多分、コストカットで放映されなくなるのかな〜?

♪あなたのマルエ〜♪

結構耳について離れません^^ゞ

まぁ完全に倒産した訳じゃなく、再建を目指して人員整理などを行うわけで、どうかまたあのCMを聞かせて欲しいですね。


沖縄の衣料系スーパー「マルエー」破綻のニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2013/10/16-11:05 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2013年08月02日

祝「奄美ナンバー」!

確かに与論島も含めて奄美諸島は鹿児島県ですが、どうしても奄美で「鹿児島ナンバー」を見るのは違和感がありますよね。

特に与論島は沖縄に近いのに「鹿児島ナンバー」ともなると、ここはどこ?って感じさえします。

でも2014年度からはめでたく「奄美ナンバー」なるものが登場することが決定!^-^!

もちろん、現在、鹿児島ナンバーのものはそのままですが、陸運局などでナンバー申請すれば晴れて「奄美ナンバー」になれると思います。

・・・私も沖縄移住の際に最初に陸運局へ行って「沖縄ナンバー」に変更しましたからね^^ゞ

まぁこれと今回のご当地ナンバーとは勝手が違うかも知れませんが、どちらにつけ離島ならではのナンバープレートは良いものです。

ただ今回のご当地ナンバーでちょっと「?」なものもありますね。


<2014年度中に導入予定のご当地ナンバー>
・盛岡(盛岡市、八幡平市、岩手郡滝沢村、紫波郡紫波町・矢巾町)
・平泉(一関市、奥州市、胆沢郡金ヶ崎町、西磐井郡平泉町)
・郡山(郡山市)
・前橋(前橋市、北群馬郡吉岡町)
・川口(川口市)
・越谷(越谷市)
・杉並(杉並区)
・世田谷(世田谷区)
・春日井(春日井市)
・奄美(奄美市、大島郡大和村・宇検村・瀬戸内町・龍郷町・喜界町・徳之島町・天城町・伊仙町・和泊町・知名町・与論町)



・・・世田谷区と杉並区って範囲、狭くない?

目黒区だと「品川ナンバー」だけど、世田谷区だと「世田谷ナンバー」になるの?

わかりにく〜い!!!

今までは「品川ナンバー」は23区の南側、「練馬ナンバー」は23区の西側、「足立ナンバー」は23区の東側ってイメージがあったんだけど、「世田谷」と「杉並」だけピンポイントにこの範囲から外されると分かりにくいですよね。

特に世田谷区と杉並区と渋谷区の境界近くにある「笹塚」周辺だとちょっと移動するだけでナンバーがコロコロ変わるってことですよね。

そもそも「世田谷」と「杉並」だけご当地ナンバーっというのもおかしい気がします。特にネームバリューがあるだけでもなく観光振興というわけでもないのにね。

ネームバリューなら「渋谷」とか「新宿」とかの方があると思うし、観光振興にもなると思いますが、まぁ地域名っていろいろ軋轢とかありますしね。

そういう意味では「奄美ナンバー」はなんか理にかなっている感じですねo^o^o

沖縄でも「宮古ナンバー」や「八重山ナンバー」もあったらいいですね〜。

まぁ「宮古」は東北に「宮古市」があるのでなかなか厳しいかも知れませんが、「先島ナンバー」だとしっくりきませんからね。

宮古も八重山も含めて「沖縄」なので、沖縄は「沖縄ナンバー」のままでいいのかな?


とにもかくにも、今まで違和感が強かった奄美諸島の車が今後「奄美ナンバー」になりますね。

離島関連で久しぶりに嬉しいニュースだったかも?


2014年度から実施されるご当地ナンバーのニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2013/08/02-17:25 | Comment(2) | 沖縄ニュース

2013年03月30日

2014年3月まで下地島のタッチアンドゴー。存続^^v

2013年4月以降、下地島の訓練からANAが撤退との話がありましたが、どうにか2013年4月以降もANAの訓練が存続されることになりました。

とりあえず2014年3月まであの青い海を背景にした白い機体が望めそうですo^o^o



ただしJALは既に撤退済みで、今までJALとANAが折半していた空港使用費の負担が問題になっていますが、下地島のタッチアンドゴーはもはや「観光資源」になりつつありますので、是非とも行政が柔軟に対応して欲しいものです。

それとこの話はあくまで2013年度こと2014年3月までの話で、2014年度以降の話はまだ白紙。

まだ「撤退」の可能性もあるので、まだまだ予断を許しません(/o;)

っていうかJALが訓練再開してくれれば問題はないのですが、今のJALの経営方針だと再開は厳しいかな・・・


でも個人的にはいくらフライトシミュレーターの精度が上がっても、あくまでシミュレーションの世界。やっぱりこういう操縦技術はリアルなものでやってもらわないと利用する側としては心配ですよね。

現に、車の運転も路上運転があってはじめて免許を取得出来るわけですし、他の船や電車も実際に運転して意味があるのかと思います。まして飛行機と言った乗客の命に直結する乗り物の場合はなおさら。

それをシミュレーターだけで行うなんて乗客としては不安で仕方ないですよね(/o;)

まぁ下地島の訓練を存続して欲しい私の意見なのかもしれませんが^^ゞ


とにもかくにも2013年4月以降の下地島におけるタッチアンドゴーは存続しそうです。訓練スケジュールなどは従来通り「オーシャンハウスinさしば」のホームページに公開されていますので、2013年度に下地島にタッチアンドゴーを見に行かれる方は事前に確認すると良いと思います。


下地島のタッチアンドゴーの詳細情報
下地島のタッチアンドゴーの訓練スケジュール
下地島の訓練継続のニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2013/03/30-13:00 | Comment(2) | 沖縄ニュース

2013年03月23日

今日からようやく交通系ICカードが相互利用可能になります^^/

まっ、沖縄には関係ないですが(笑)、今日こと3月23日から全国の交通系ICカードの相互利用が可能になるらしいです。

今まではsuicaでも地方に行くとJRしか使用出来ませんでしたが、今日からはsuicaで大阪の阪急は阪神も乗れるようになるらしいです。特に今まで超不便だったのが同じJRなのにsuicaが使えなかった「JR東海」!!!

東京方面から富士山登山のために御殿場まで行くのも、改札を一度も出ることなくJRを乗り継いで御殿場まで行けるものの、suicaで改札を出れないという訳が分からない事態でしたからね。

乗車時はJR東日本でsuicaで入れるものの、下車時はJR東海でsuicaでは出れない。

同じJR系列でしょーーー!!!

でも今日からはsuicaでそのまま御殿場駅を出ることができるので、富士山の須走コースや御殿場コースへ行く場合にはあの面倒が無くなりますねo^o^o

あと大阪によく行くのですが、suicaがJR以外に使えなかったのがとにかく不便でした。

でも今日からはsuicaで阪神も阪急も乗ることができますし、御堂筋線など地下鉄にも乗ることができるんですよね〜。

・・・でも相変わらずポートライナーは乗れないのね(/o;)
一覧に神戸新交通が入っていない!)

このポートライナーの詳細はわかりませんが、とにもかくにも今日から1つの交通系ICカードがあれば日本全国で使えるようになるんですよね〜。

・・・まぁ沖縄のバスもモノレールもそもそも交通系ICカードは使えませんが(/o;)

早く沖縄の路線バスやモノレールで利用出来るようにしてほしいですね。っていうか一部の那覇市街のバスだけなんで「iD」という中途半端な電子マネー決済できるんでしょうね。沖縄なら「Edy」の普及が一番なのにマイナーな「iD」なんでしょうね。

っていうか交通系電子マネーがモノレールや路線バスで早く使えるようになって欲しいものです(T人T)


でもこの交通系ICカードの相互利用。

いろいろ面倒な部分もあるらしいので、あとは実際に使ってみて「トライ&エラー」で慣れるしかないですね^^ゞ


<できないこと>
・エリアをまたぐ利用はできない(首都圏のPASMOとSuica、九州のSUGOCAとはやかけんの一部除く)
・電子マネーはPiTaPaだけは他エリアで使えない
・他エリアで利用する際はオートチャージはされない
・他エリアの定期券を載せることはできない


全国交通系ICカード相互利用のニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2013/03/23-12:00 | Comment(2) | 沖縄ニュース

2013年03月22日

遅ればせながら「渡名喜島ワイン」の話^^ゞ

ツイッターでは既にお伝えした話。


「渡名喜島ワイン」


渡名喜島っていうか沖縄でブドウってとれたっけ?って思いますが、このワインの元となるブドウは、渡名喜島の耕作放棄地を活用して栽培した沖縄固有のブドウ品種「リュウキュウガネブ」らしいんです。

よくわかりませんが、沖縄にも固有のブドウの品種があるんですね〜^^ゞ

しかも今回は離島の「渡名喜島」での生産ということでちょっと嬉しいですね。

とかく離島は名物となる物産などを個々に開発しようとしているものの、なかなか定着するものが多くないですからね。

でも今回の「渡名喜島ワイン」は沖縄の他のエリアでもなかなか耳にしない「ワイン」ということもあってかなり期待しています。

個人的に正直なところ、泡盛は苦手でワインの方が飲めるということもあって、一度口にしてみたいですね。

っていうかこういう離島のワインなら本土への土産にもいいかもしれませんね。沖縄で飲むより本土で沖縄つながりの仲間内なんかで飲むと盛り上がるかもね〜o^o^o


ちなみにこの渡名喜島などでのワイン醸造は4年前から取り組んでいるらしいですが、去年は台風の影響が大きくてブドウの収穫量が少なく、ワインもわずか9.5リットルしか生産出来なかったらしいです。

通常のワインボトルに換算するとわずか「12〜13本分」。

・・・手に入るわけ無いですね(T_T)

しかもアルコール度数が7%と低め。

酔っぱらいたい方より風味を楽しみたい方にお勧めのワインなのかな〜?


あとこの沖縄固有のブドウの葉っぱを使った化粧品を作る計画があるらしく、この夏から試験販売するらしいです。

でもさすがに化粧品には縁がないので、ワインの方を早く生産体制を確立して欲しいですね。


「渡名喜島ワイン」


島のブランドになると良いですね。

ちなみに渡名喜島は3月までは日帰りはほとんどできませんが、4月以降は毎週金曜日だけは日帰りできるので、4月以降に島に行ってこの話を聞いてみたいですね。

那覇から4月以降に渡名喜島へ日帰りする場合、那覇を朝の8時半に出港し、島に10時15分着。帰りは15時半過ぎに渡名喜島を出発し、那覇に17時半か18時には到着する感じ。なので日帰りだと島に5時間は滞在できるので、小さな島なので時間的には十分だと思います。

ただし渡名喜島は島の南側が山になっていますので、島をくまなく一周する場合は島で「エコカー」なる電気自動車?的なものをレンタルすることをお勧めします。自転車ではかなり厳しい道なので、無難にレンタカーやエコカーがお勧めですよ^^v


渡名喜島ワインのニュース記事
posted by 離島ドットコム管理人 at 2013/03/22-16:01 | Comment(2) | 沖縄ニュース

2013年03月07日

今日は新石垣空港開港の日。だけど・・・

いよいよですね。

今日は石垣島の新空港「新石垣空港」ならぬ「南ぬ島石垣空港」が開港する日ですね。

朝一番の飛行機は那覇を午前7時15分頃に飛び立つと思いますので、新石垣空港に着陸するのは1時間後の午前8時15分なのかな?

まぁいろいろセレモニーもあるかと思いますが、少なくとも今までのように石垣中心街まらすぐに行ける距離ではなく、市街から猛烈に遠いので、その市街と空港とのインフラが心配になります。

路線バスはどうにかギリギリこの3月7日までに間に合ったようですが、運賃は中途半端な「520円」。この20円は消費税分なのかもしれませんが、この20円のせいで余分な両替の手間などがその額以上にかかると思いますので、ホント、500円のワンコインにしてほしいものでしたね。そもそも沖縄のバスは電子マネーがほとんど使えませんし、520円ちょうどを持っている人はそんなに多くないと思いますので、1000円札で480円のおつりを用意するのはかなりの手間だと思いますが・・・

どうか500円というワンコインにして欲しいものです。

あとそれ以上に問題なのが、そのバスや空港と市街を結ぶルート。

白保集落をもろに通過し、しかも白保の学校ってまさにその幹線道路沿いにあって、しかも住宅が多い海側の集落から学校へはその幹線道路を渡らないと行けないので、交通事故などが心配です。

そもそも新石垣空港から石垣市街までは内陸のバイパスを計画していたのかと思いますが、完全のそのインフラは遅れています。

時間もかかるし、事故の危険性も高く、しかも中途半端な料金設定。

箱だけ良くなっても利便性が損なわれるようじゃ、新しい施設の意味がないような気がします。インフラなどの箱以外の整備も含めてオープンすべきだと思うのですが、とりあえず今日は箱だけオープンするようです(/o;)


ちなみに私はその新石垣空港初日に合わせて石垣島に行くことはありません^^ゞ

箱を見るだけならいつでも良いと思いますし、むしろ9月のピーチ就航に合わせて行きたいと思いますので、もしかすると最初に利用するのは半年後になるかもね^^ゞ

まぁGWか海の日連休前あたりは、どこかしらへ離島巡りするので、9月まで我慢できないと思いますが^^;


っていうかその新石垣空港開港の今日。

実を言うと・・・

宮古島に居ます^^ゞ

・・・仕事ですが^^;

今日の新石垣空港の開港以上に個人的に気になるのがスカイマーク宮古便の3月いっぱいでの休止(ToT)

もちろん今回もスカイマークで那覇と宮古は往来しています。

そして当初計画されていたスカイマーク石垣便はいったい何時になったら就航するんでしょうね。

箱なんかどうでも良いので、スカイマーク石垣便やLCCのピーチや、そして空港と市街を結ぶバス運賃など。

まずはインフラが重要。

あの空港までのアクセスの悪さが、石垣島や八重山観光に悪い影響を与えないと良いのですが・・・

少なくとも私は八重山へ行く回数を減らして、一度に多めの滞在をして、不便な空港へのアクセスは最小限にしようと思います。

特に与那国島は波照間や西表など離島桟橋から船でアクセスしたあとに行く場合は、空港までのアクセスの悪さを考えるとアクセスのいいフェリーを利用するかな?

今まで15分もかからなかった乗り継ぎが、新石垣空港では45分から50分もかかりますので、その差は大きすぎです。

那覇からだと飛行機に乗っている時間と同じレベルの時間をかけて空港から市街に行くのはちょっと抵抗がありますね。

まぁそのうち新石垣空港も利用する機会もあると思いますので、レポートはそれまでお待ちくださいませ。


まずは宮古島(笑)<宮古島なう。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2013/03/07-06:17 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2013年02月16日

沖縄関連のニュースでここ最近で一番の衝撃!!!(超個人的)

ショックです。このニュース。


ホテルサンワ閉館へ


ホテルの閉館自体はショックでもなんでもないのですが、問題はこのホテルの名前を聞いてすぐに想像できたのが、このホテル1階に入っているファミレスのこと。


「ジョイフル久米店」


正直なところ、あまり外食はしないですし、中でも朝食はほとんど自炊なんですが、このお店だけはモーニングにホント、よく利用していました(/o;)

ジョイフルのモーニングってどのメニューもドリンクバー付きなので、朝にカフェをしたい私にとっては最高でした。しかも種類もそこそこ豊富で、モーニングの時にカフェを何杯も飲みますからね。

モーニングメニュー自体もハンバーグプレート(ハンバーグ/サラダ/目玉焼き/パンorライス)が399円ないし400円強と激安。もちろんドリンクバー付きなので、毎回こればかり食べていました。ハンバーグもしっかり焼いたもので味も比較的あっさり系なので朝でも十分いけます。

他にも豚汁定食(399円ないし400円強)や幕の内や和定食(499円ないし500円強)で、最近はオムライス(499円ないし500円強)も加わったようですね。

特にこのジョイフル久米店は那覇港から1kmちょっとなので、与論島など奄美諸島の島々へ行く早朝発のフェリーに乗る際には特に重宝しています。なにせジョイフルのモーニングは朝の5時からやっていますからね。午前7時発のフェリーでも全然問題なく温かくてしっかりした朝食が頂けます。


そんな那覇市街に住んでいて重宝していたジョイフル久米店が、2013年3月末でホテル閉館に合わせて閉店(ToT)

ショックです。あまりにショックです。


ホントに、朝食での外食はこのお店でしか那覇では食べたことがなかったので途方に暮れてしまいます(/o;)

もちろん那覇市街には他にもう2店舗、ジョイフルがありますが、1店は新都心のおもろ町駅近くですし、もう1店舗は那覇中心街から東にやや離れた裁判所近くなので、どちらも那覇中心街からは遠いしともに坂の上(笑)。

気軽に朝食を食べに行くって感じではないです。しかもどちらも那覇港からも泊港からも遠くなる場所だし・・・


でもジョイフルって離島にもあってそっちもかなり重宝しています。

特に宮古島のジョイフルはとかく素泊まりが多い私にとってはホントに重宝しています。場所も平良中心街にあって市街の宿なら徒歩圏内。あと奄美諸島にもあって、与論島や沖永良部島にはありませんが、徳之島と奄美大島にあって、特に奄美大島には5店舗もあったと思います。

こちらもとても重宝していて、沖縄ないし鹿児島の離島にいる際に唯一行くファミレスがこのジョイフルですからね〜^^ゞ


そんな中でも断トツで行く回数が多かった那覇中心街のジョイフル久米店が2013年3月末で閉店・・・

ショックが多すぎます(T_T)


ホテルサンワ閉館&ジョイフル久米閉店のニュース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2013/02/16-10:41 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2012年11月20日

「天皇両陛下奉迎提灯大パレード」に感動!

このニュースというか情報を見てちょっと感動しました。

11月19日の「天皇両陛下奉迎提灯大パレード」
パレードの詳細と写真

なんと7000人も集まったそうです。沖縄の那覇だけで。

しかも夜には両陛下が宿泊しているハーバービューホテルからパレードの灯籠を持った人々に手を振ってくれたらしいです。

ホント、嬉しい限りです。

その灯籠も当初は5000個用意していたものがあっという間に無くなってしまったそうです。いかに昨日の沖縄が盛り上がっていたかが伺えます。

でも私はそれを知らなかったので、参加どころか実際に見ることも出来ませんでした(>_<)

以前、皇太子殿下がお越しの際は仕事場の目の前を通ったので、沿道に立って旗を振ることが出来ましたが、さすがに今回は両陛下自身がお越しだったので、そのお姿を見たかったですし、何よりこの7000人の中に居たかったです。

けどこうしてニュースなどで見るだけでも嬉しくなりますね。

あとツイッターでもリツイートを沢山いただき、この情報を共感できて良かったです。

正直、一度も行ったことがないですが、正月の新年一般参賀に行かれる方の気持ちが分かった気がします。っていうか実際に行ってみたくなりましたね。正月の新年一般参賀へ。でも混雑が苦手なのでちょっと足が重いかな^^ゞ

今回は沖縄だったので7000人でしたが、正月の新年一般参賀は「7万人」とかですからね〜。

それでも一度は陛下や皇族の方々が肉眼で見る位置で見てみたいです。

何より、参賀や今回のパレードのような雰囲気の中に一度は入ってみたいですね。

そういう意味でも昨日はホントに残念でなりません。

仕事が忙しくなければ・・・(/o;)

でもこうして写真を見れただけでも良かったです。

また機会があれば天皇両陛下に沖縄へお越しいただきたい次第です。

パレードの詳細と写真
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/11/20-16:47 | Comment(0) | 沖縄ニュース

2012年10月11日

10月29日からアイランホテル与那国として営業再開!

与那国島観光としては嬉しいニュースかもしれませんが、いかんせんもともとこの営業停止に追い込まれたのは、業績不振の前にもともと「ホテルが建設できない農地にホテルを建てたこと」が問題だったのでは?

営業再開は良いですが、その土地問題はどうなったんでしょうね。

与那国島のアイランドリゾートが消滅?の記事

ホテル側からはホテルの名称を変更し、スパや屋外プールの営業を当面停止し、レストランも朝食のみの対応とすることで、経営のスリム化をしての営業再開とは言っていますが、そもそも法的に営業再開していいのかどうなんでしょうね。

ちなみにアイランドリゾートは2012年6月から営業停止とのことだったので、5ヶ月での再開ってことになりますね。

あと名前も「アイランドリゾート与那国」からリゾートをとって「アイランドホテル与那国」になるみたいですね。

詳細はホテルHPにリリースが掲載されていますので、そちらを参照願います。

とにもかくにも、アイランドリゾートが10月29日に復活。

でも今度は与那国島へのJTAの撤退(RACのみになる可能性)。
そして自衛隊誘致問題。

まだまだ与那国島には問題山積ですね。。。


アイランドホテル与那国HP
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/10/11-10:32 | Comment(2) | 沖縄ニュース

2012年10月02日

オスプレイが沖縄に飛来。那覇上空を飛んでいった・・・



まず最初に、この記事は政治的要素を含む可能性がありますので、コメントはできないようにします。予めご了承願います。また他の記事のコメント欄にこの記事に関連する内容を書いた場合も削除および書き込み制限対象にしますので、ご理解願います。

2012年10月1日。

台風一過を待ったかのように話題のオスプレイが沖縄にやってきました。

いろいろ話題になっていますが、実際のところ那覇上空を飛んでいった際は、そんなに騒音は強烈ではありませんでした。むしろ古い自衛隊のヘリコプターの方が騒音が激しく、しかもオスプレイは移動が早いので騒音を感じる時間が短かったです。

まぁあくまで上空を飛んでいった時の話なので、離着陸時はどうかわかりませんが・・・

ちなみに那覇市街では反対運動は特になく、逆に興味本位で空を眺めている人が多かったです。まぁ私もその一人かもしれませんが^^ゞ

あとオスプレイのプロペラって右が反時計回りで左が時計回りなんですね。まぁ同じ回転方向だと真っ直ぐ飛べませんが、2つのプロペラが回っている様子を見る機会ってなかなか無いですからね。RACなどのプロペラ機も羽がそれほど大きくないし回転が速いので回っている感じがないですが、このオスプレイについては見やすい回転数だったのか明らかにその回転がわかりました。


今後はこの機体の安全性が論議されると思いますが、それはオスプレイだけの話じゃないと思います。そもそも米軍機が飛び交うこと自体問題ですし、逆に自衛隊機についてはここ数年、何度か墜落事故を起こしているので、自衛隊機も飛び交うのは問題だと思います。

そもそもこんなものが無くても済む平和な世の中になって欲しいですね。

そう願うだけです。

(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/10/02-05:13 | 沖縄ニュース

2012年08月09日

夏休み、家族で行きたい国内ビーチ ベスト10?

夏休みシーズンにもう入っているのに、ちょっと遅くない?というランキングが発表されましたね。

「夏休み、家族で行きたい国内ビーチ ベスト10」
リリースはこちら

トップ10のうち9個が沖縄で、しかもその9個のうち8個が離島^^v

ちなみに本土から唯一ランクインしたのは岩手県の「浄土ヶ浜」で確かにあそこはビーチというかビーチと岩の景観が素晴らしいですからね。でも今回の「ビーチ」のランキングなのに、沖縄本島から唯一ランクインした「真栄田岬」には納得いかないね。ビーチじゃないじゃん・・・。しかも海としてもそんなにキレイじゃないし、なんで「ビーチランキング」に入っているか謎です。まぁ青の洞窟を含めての真栄田岬かと思いますが、それでも「ビーチ」じゃないし、海としても素晴らしくキレイというわけでもないので、なんか作為的なものを感じざるを得ません^^;;;

その他のビーチは、まぁ団体観光でよく行きそうなところばかりなので、納得いかないものも多いですけどね^^ゞ

■夏休み、家族で行きたい国内ビーチ ベスト10
1位 コンドイビーチ(沖縄県 竹富島)・・・干潮時はあまりキレイじゃない
2位 真栄田岬(沖縄県 恩納村)・・・ビーチじゃないじゃん!
3位 砂山ビーチ(沖縄県 宮古島)・・・まぁキレイだけど他にもっとある
4位 与那覇前浜ビーチ(沖縄県 宮古島)・・・これは納得
5位 ニシ浜(沖縄県 波照間島)・・・1位じゃないの???
6位 瀬底ビーチ(沖縄県 瀬底島)・・・乱開発がなければ上位だったのですが
7位 カイジ浜 (星砂の浜) (沖縄県 竹富島)・・・岩場多いじゃん!
8位 はての浜(沖縄県 久米島)・・・これは妥当ですね
9位 阿波連ビーチ(沖縄県 渡嘉敷島)・・・定番ですね
10位 浄土ヶ浜(岩手県 宮古市)・・・健闘しました!


ちなみにホムペのランキングシステムではこのような感じでした。やっぱりあのビーチがホムペでは1位ですね〜。まぁホムペの場合は見るだけじゃなく泳いだ特のものも加味されたランキングなので、ちょっと意味合いが違うかな?

■離島ドットコムのビーチランキング ベスト10
1位 ニシ浜(波照間島)・・・やっぱりここが一番でしょう!
2位 瀬底ビーチ(瀬底島)・・・開発前のポイント高さが残っている
3位 古宇利ビーチ(古宇利島)・・・行きやすいからかな?
4位 米原ビーチ(石垣島)・・・見た目はそうでもないけど泳ぐと良い
5位 新城ビーチ(宮古島)・・・見た目はそうでもないけど泳ぐと良い
6位 古座間味ビーチ(座間味島)・・・ゴミ焼却施設さえなければ
7位 水納ビーチ(水納島)・・・海水浴場だけど海の色は抜群
8位 ニシ浜(阿嘉島)・・・もっと上位だと思っていた
9位 星砂の浜(西表島)・・・岩場が多いんですが
10位 阿波連ビーチ(渡嘉敷島)・・・やっぱりこの辺にランクイン


そして私個人のランキング。でも正直なところ、ピックアップしたビーチは10個じゃ収まらなかったんですけどね。上位は個人的にはほぼ不動でしたが、下位はかなりの僅差。とりあえず海の中のことは考えずに見た目だけで判断したランキングだとこんな感じです^^v

■超個人的なビーチランキング
1位 ニシ浜(波照間島)
2位 百合ヶ浜(与論島)
3位 はての浜(久米島)
4位 6畳ビーチ(与那国島)