楽天トラベルは私自身もよく利用していますが、先日その楽天トラベルから『楽天トラベルアワード2015(沖縄地区)』なるものが発表されましたね。何故か毎年国際通りからも離れていて、県庁前などからも離れて、モノレールの駅までも中途半端に離れている「リッチモンドホテル那覇久茂地」が沖縄ナンバーワンの評価なんですよね。
ここは実際に泊まったことがありますが、ふつーーーーーーーーーーーーーのビジホ。正直、サービスも設備も東横インレベル。なのになんで毎年楽天トラベルアワードでトップなんでしょうね。
理由は簡単。このアワード。ユーザーの満足度ではなく、あくまで「いかに楽天トラベルに貢献したか」というだけ。簡単に言えば、宿の空室管理を全て楽天トラベルに限定すれば、必然的に楽天トラベルからの宿泊予約が増えるので、貢献度もアップ。
つまりブランディングにあまりこだわらない客室数の多いホテルなら、方針次第でアワードを受賞できると言うこと。
もちろん建前では顧客満足度(ユーザーからの声)も反映しているいっていますが、実際は楽天トラベルでの「取扱額・販売率」が全てなんでしょうね。
なにせ沖縄に住んでいると実際のホテルの評価は耳に入ってきますし、また旅行代理店の知り合いも多いので、ホントのホテルの評価を耳にしています。その中でこのアワードに入っているホテルは、いい評価のものはほとんどありません。
沖縄で一番評価が高い「アリビラ」がこのアワードではイマイチな評価。逆に今や沖縄では評価撃沈中の「ブセナ」と「カヌチャ」がよく分からないカテゴリーでアワード受賞。あとアワード受賞したホテルで全般的に言えることは「微妙に古くて客室数が多い」という傾向。微妙に古いということはブランド戦略などかまっていられない状況ってことですし、客室数が多ければ必然的に楽天トラベルからの予約数も額も大きくなる。
ある意味、このアワードは楽天側に都合が良い情報ってことなんでしょうね。
ってことで、沖縄に住んでいて、そして旅行代理店の人の話などを加味した場合、このアワードの本当の姿はこんな感じ。まぁいろいろ意見もあるとは思いますが、あくまで個人的な見解として参考程度で^^ゞ(なのでこの記事へのコメント不可w)
<楽天トラベルアワード2015(沖縄地区)結果>
ダイヤモンド賞・リッチモンドホテル那覇久茂地(最優秀?意味不明w普通のビジホ)
・ザ・ビーチタワー沖縄(修学旅行御用達で超騒々しいホテル)
金賞・コンフォートホテル那覇県庁前(普通のビジホだけど満足度は高いと聞く)
・リザン シーパークホテル谷茶ベイ(ツアー&団体御用達でどっちつかずのレベル)
・琉球温泉 瀬長島ホテル(施設はキレイだがサービスが素っ気ないと聞く)
銀賞・那覇東急REIホテル(そこそこのビジホだけど悪い話は聞かない)
・ホテルラッソ アビアンパナ石垣島(ラッソ前と変わらないけどここまで高評価?)
・ロワジールホテル那覇(ツアー&団体御用達で夏は超騒々しいホテル)
リトルスター賞・Fukugi Terrace(毎年受賞?単に楽天依存が高いだけ)
楽パック賞・ザ・ブセナテラス(過去の栄光のみで今は評価下の下)
・カヌチャベイホテル&ヴィラズ(過去の栄光のみで今は評価下の下)
お客さまの声大賞・ホテルパームロイヤルNAHA(ここはいい話をよく聞く)
・コンドミニアム ありまばるビーチリゾート(知らないw評判も聞かないwww)
・&Hana Stay(毎年受賞?単に楽天依存が高いだけ)
トップセールス賞・ホテル日航アリビラ(最高ランクの宿が訳の分からない賞?)
ベストパートナー賞・ホテルアベスト那覇国際通り(立地が良いだけのホテル)
大躍進賞・ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート(新しくて客室数が多いだけ)
インバウンド賞・ベッセルホテルカンパーナ沖縄(C国人宿泊客が超多い)
敢闘賞・アパホテル那覇(印象があまりない)
・ダイワロイネットホテル那覇国際通り(印象があまりない)
・ムーンビーチパレスホテル(2つのホテルが共存するいわくつきのホテルw)
・フサキリゾートヴィレッジ(ここの満足度は下がりまくっている話をよく聞く)
・ホテル日航アリビラ(トップクラスのホテルが敢闘賞って・・・)
・オキナワマリオットリゾート&スパ(このマリオットもあまりいい話を聞かない)
ちなみにホントに良い宿は、楽天トラベルやじゃらんなどのネットから予約出来ないところが多い(笑)。
個人的に沖縄で最高の宿は・・・某離島の某民宿(笑)。ネット予約どころかホームページもありません(笑)。そしてどの宿か教えません(笑)。
(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2016/02/11-14:56
|
沖縄旅行/離島旅行