箱根駅伝往路。
いつもは都心の1区か10区を観るのですが、今回はあえて花の2区を観戦。
良いですね〜2区は。
1区は一斉スタートなのでほとんど団子状態だし、10区はあまりにばらけすぎて長時間観ることになりますが、2区はいい感じで争いがありますし、なんと言っても各校のエースランナーが出てくるので観ていて興奮しました。
しかも「とある」坂の地点で観戦していて、選手達の表情がハッキリと分かって良かったです。もちろん実際に観戦するまではテレビでも観ていましたが、やっぱりライブで観るのははるかに良いですね。
臨場感というか、選手達の姿もハッキリ見れますし、何より沿道の応援と一体となって観れるのは良いですね。
っていうか今回の箱根駅伝はいつもの年より異常に観客が多いです。
私が観ていた場所も普段は沿道に一重程度の人だかりで都心より穴場なはずなんですが、今回は二重・三重になって観るのも一苦労。しかも5区の山登りに関してはあまりに観客が多くて、ランナーが走る部分がいつもの時より狭くなっていましたね。あれはランナーにとってかなり圧迫感があると思うのであまりあそこまで乗り出して観るのはどうかと思いますが、全般的に沿道の人が多かった気がします。
なんでかな〜?
今年の正月休みは曜日の並びが悪いので、海外などに行く人が少ないのかな?その代わりに箱根などの近場になったり、はたまた旅行はせずに近くの地元の人が見に来ているのかな?
とりあえず明日も復路がありますので、特にコース幅が狭いスタートの6区はあまりコースにせり出さないで、快適に選手達が走れるようにしてほしいものです。
それにしても柏原君。彼は最高ですね。
1年の時も度肝を抜かれましたが、最後の4年を区間新記録を大幅更新して終えるなんて。
来年から5区で彼を見れなくなるのは残念で仕方ないです。
その代わりに早稲田の1年生の根性もすごかったですね。実力・経験的には明治の選手の方が上だと思いますが、抜かれても抜き返すのくり返し。根性というかハングリー精神が強いんでしょう。公務員ランナーの「川内」選手を見ているかのようなど根性。
彼には柏原君がいない来年以降の5区を期待したいものです。
あのハングリー精神を忘れることなく、来年も箱根に出てきて欲しいですね。
しかしレース全体としては東洋大のぶっちぎりの優勝。全20チームのうち10分以内の差でゴールしたのはわずか7校。明日は13校が繰り上げ一斉スタートなのでかなり序盤は混戦になるかと思います。しかもシード権争いがその一斉スタートのせいで、見た目の順位と本当の順位が変わりますので、明日はかなり複雑な争いになると思います。
優勝はアクシデントでもない限り東洋大が固いですが、シード権争いはまったく予想が付かないと思います。
そういう意味でも箱根駅伝って面白いんですよね〜(優勝&シード権争い)。
個人的には明日は東洋が固いと思いますが、復路の駒大にも注目しています。他のチームは往路に主力をつぎ込みますが、駒大は往路と復路に平均して選手を配するので、そういう意味でも復路に強いんですよね。
もちろん早稲田も有力ですが、明日はやっぱり「復路の駒大」。
明日も朝8時(実際7時)からテレビに釘付けです^^ゞ
ちなみに明日も2区の折り返しの9区で観戦。またすごい人になりそうなので明日はちょっと早めに沿道に行こうと思います。ちょうどランチ時間帯なのでなにか持っていって観戦するかな?2区と違って選手がかなりばらけると思いますので、長い時間観戦できるように防寒対策も万全で望みたいと思います。
そして箱根駅伝が終われば正月も終わり。
本格的な2012年がスタートします^^/
2012年01月02日
2012年01月01日
新年です。良い1年にしましょう^o^/

新年になりました。旧年はいろいろありましたが、それを乗り越えてさらなるステップアップをしましょう!
何事も前向きに。
2012年は是非とも「ポジティブシンキング」で過ごしたいですね。
そして現状に甘んじずにさらなるステップアップを目指して「チャレンジ」していきましょう!
私も2012年は「チャレンジ」の1年にしていこうと思います。
離島巡りもさることながら、もっと視野を広げる意味でもいろいろな場所に繰り出していきたいと思います。新しいことを知ればもっと島も好きになるかもしれませんからね^^ゞ
2012年も離島情報を中心にこのブログも含めてホムペなどにお付き合い頂ければと思います。
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
<がんばろうニッポン!〜沖縄離島ドットコムからの2012年・年賀状>

<離島ドットコムの壁紙コーナー>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/01/01-00:00
| 未分類
2011年12月31日
1年の締めくくり。大晦日。
2011年も今日で最後です。あと数時間で2012年を迎えます。
2011年はいろいろありましたが、終わりよければ全て良し。そう思って残りの時間を過ごしましょう!
・・・といいつつ、最後の最後に弁慶の泣き所を強打して涙目(;o;)
まだ数時間ある。その痛みを忘れるように楽しく過ごしたいと思います^^v
ちなみに2011年の最後は本土です^^/
生まれ育った場所で2012年を迎えようと思います。
でも今回はあえて年越しイベントに行ったり、年越しの初詣に行ったりはせずに、のんびり過ごしたいと思います。っていうか年末の風物詩をテレビで見ながら^^ゞ
・・・赤白ではなくガキです(笑)
私の中ではすっかり大晦日の風物詩は「ガキ使」になっています。
でも「ガキ使」は日テレなので沖縄じゃ見れないんですよね。といってもここ数年は箱根駅伝のために年末年始は沖縄を離れることが多かったので、毎年見ています。好きなんですよね〜。あの企画(笑)。
といっても最後まで見たことは一度もないんですけどね^^;
毎回アレを飲みながら見ているので、いつの間にか眠ってしまい、気づくとカウントダウンTVの時間になっています(局は違うけど)。
まぁ今回もどこまで見れるかわかりませんが、この途中で寝入っちゃうのも私の年末の風物詩のようなものです。
基本、カウントダウンには興味ないもので^^ゞ
それにしてもやっぱり本土は寒いですね。沖縄とは数値的には「10度」ぐらいしか変わらないのですが、体感的にはもっと寒く感じます。もともとスキー場でバイトをするぐらい寒いのは得意でしたが、沖縄生活が長いと寒さにすっかり弱くなりますね。そういう意味でも外に出るカウントダウンイベントはちょっとね^^;;;
そもそも夜が弱いので、カウントダウンイベントが有ろうと無かろうと年明けは寝て迎えることがほとんどですけどね。
2011年はいろいろありましたが、それでも様々な離島に足を伸ばして様々な体験としてきました。その集大成が年末のホムペとBookの更新だったと思います。2012年も今までと変わらず様々な島に足を伸ばして情報を提供できればと思いますが、来年はちょっと違ったエリアにも足を伸ばそうかと思います。
沖縄や奄美など南西諸島ではない離島にも・・・。
個人的には「始まりの離島」と呼んでいる場所に。沖縄に住んでいるとなかなか行けない島なんですが、可能なら2012年にはチャレンジしてみたいと思います。
そういう意味で2012年は「チャレンジ」をモットーに過ごしたいと思います^^v
あと数時間。弁慶の泣き所の痛みをこらえつつ、「ガキ使」で笑って過ごしたいと思います。

2011年はいろいろありましたが、終わりよければ全て良し。そう思って残りの時間を過ごしましょう!
・・・といいつつ、最後の最後に弁慶の泣き所を強打して涙目(;o;)
まだ数時間ある。その痛みを忘れるように楽しく過ごしたいと思います^^v
ちなみに2011年の最後は本土です^^/
生まれ育った場所で2012年を迎えようと思います。
でも今回はあえて年越しイベントに行ったり、年越しの初詣に行ったりはせずに、のんびり過ごしたいと思います。っていうか年末の風物詩をテレビで見ながら^^ゞ
・・・赤白ではなくガキです(笑)
私の中ではすっかり大晦日の風物詩は「ガキ使」になっています。
でも「ガキ使」は日テレなので沖縄じゃ見れないんですよね。といってもここ数年は箱根駅伝のために年末年始は沖縄を離れることが多かったので、毎年見ています。好きなんですよね〜。あの企画(笑)。
といっても最後まで見たことは一度もないんですけどね^^;
毎回アレを飲みながら見ているので、いつの間にか眠ってしまい、気づくとカウントダウンTVの時間になっています(局は違うけど)。
まぁ今回もどこまで見れるかわかりませんが、この途中で寝入っちゃうのも私の年末の風物詩のようなものです。
基本、カウントダウンには興味ないもので^^ゞ
それにしてもやっぱり本土は寒いですね。沖縄とは数値的には「10度」ぐらいしか変わらないのですが、体感的にはもっと寒く感じます。もともとスキー場でバイトをするぐらい寒いのは得意でしたが、沖縄生活が長いと寒さにすっかり弱くなりますね。そういう意味でも外に出るカウントダウンイベントはちょっとね^^;;;
そもそも夜が弱いので、カウントダウンイベントが有ろうと無かろうと年明けは寝て迎えることがほとんどですけどね。
2011年はいろいろありましたが、それでも様々な離島に足を伸ばして様々な体験としてきました。その集大成が年末のホムペとBookの更新だったと思います。2012年も今までと変わらず様々な島に足を伸ばして情報を提供できればと思いますが、来年はちょっと違ったエリアにも足を伸ばそうかと思います。
沖縄や奄美など南西諸島ではない離島にも・・・。
個人的には「始まりの離島」と呼んでいる場所に。沖縄に住んでいるとなかなか行けない島なんですが、可能なら2012年にはチャレンジしてみたいと思います。
そういう意味で2012年は「チャレンジ」をモットーに過ごしたいと思います^^v
あと数時間。弁慶の泣き所の痛みをこらえつつ、「ガキ使」で笑って過ごしたいと思います。

posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/12/31-17:05
| 未分類
2011年12月20日
今年最初の「いちばん桜」

ある意味、沖縄の冬の風物詩ですよね〜。
「オリオンいちばん桜」
今年は桜だけでなく青空をイメージした缶になっていて、いつもの白ベースの缶より爽やかに感じますね。まぁ冬の沖縄は滅多に青空を望めませんが、こういう感じで桜を見たいものですよね〜。
でも今年は本土も沖縄も気温がずっと高かったので、果たして例年通りに桜が咲くかは微妙なところですが・・・。例年なら本部など沖縄本島北部では1月中旬から下旬に。那覇など南部は2月中旬ぐらいに桜が咲くのですが、数年前に気温が高かった時はほとんど桜が咲かないまま終わってしまったこともありますのでちょっと心配です。
ここ数日、雨も収まってからは気温も平年並みになってきましたが、それでも一過性。まだ気温は高めで推移しそうです。
まぁビールを飲むには良い季候なのかもしれませんが、桜が咲くには朝と昼の寒暖の差が必要なので、こんなに温暖だとちょっと厳しいですね。期待はしていますけど、ダメでもこの「いちばん桜」でどうにか気分だけでも春を味わいたいものです。
ちなみにこの年末。とにかく忘年会ラッシュで最近はあまり宅飲みはしていませんでしたので、この「いちばん桜」もノーチェックでした。どうにかピークは越えたので、久しぶりにスーパーのビールコーナーに行ってみたら「いちばん桜」を発見。
おおよそ2月末の桜のシーズンが終わる頃ぐらいまで沖縄で販売されていると思います。
ある意味、冬ならではの沖縄土産になるかもしれませんよ。沖縄のスーパーなら1缶180〜190円で売っていますからね。沖縄の冬の果物「たんかん」と合わせてこの「いちばん桜」もおみやげにいかがでしょう?
<いちばん桜の製品情報(flashがメインのページ)>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/12/20-11:12
| 未分類
昨日の那覇空港滑走路閉鎖。2便が嘉手納へ一時着陸。
それにしても冬の沖縄の夜明けは遅い。午前6時半でも真っ暗。感覚的には午前7時ぐらいになってようやく明るくなる感じですからね。まぁ冬至も近いので仕方ないでしょうが、朝にランニングをよくする私としてはこの夜明けが遅いのはホント困ります。
ただでさえ沖縄のロードって街灯が少なく、場所によってはホントに真っ暗。
マラソンシーズンのメインが冬なので、沖縄でのトレーニングはとても苦労しますよ。夜の方がまだ明るいですが、いかんせん夜は交通量も多くなるので歩道を走ってもどこから車が飛んでくるかわかりませんからね(笑)。安全の意味で朝に走るようにしています^^ゞ
ちなみに今朝は休養日。まだシーズンイン直後の12月なので無理にトレーニングをするとまた故障を再発するだけですからね。この時期は距離は短めにする代わりにペースを高めにするトレーニングをしています。9月末に故障した脚も徐々に回復して、今ではようやくハーフを1時間半で走れるようになるまで戻ってきました。でも本来はもう少し早いスピードのトレーニングをする時期なんですけどね・・・(本来はハーフを1時間24分)。
でもここ数日、雨の心配も要らなくなった沖縄の天気なので、ランニングするには助かります。なにせ冬の沖縄はとにかく雨が多く、走りたくても走れない日が多いですからね。そのため、スポーツクラブに通っていたのですが、今シーズンはそれも止めちゃったので、あとは天気頼みです。まぁ朝がダメなら夜に走ればいいだけですからね。沖縄の場合、天が多い冬でも1日中雨ってことはなかなか無いので、朝か夜かで調整すればほぼ予定通りに走ることはできるかもしれません。
昨シーズンは故障で思うように走れなかったので、今シーズンこそは気持ちよく42.195kmを走りきりたいものです。まぁ今シーズンは久しぶりにハーフの大会にも参加するのでその場合は21.0975kmですけどね^^ゞ
それにしても昨日の那覇空港滑走路閉鎖はいろいろ影響があったようですね。閉鎖は2時間弱だったようですが、着陸のタイミングを逃した民間機(ANAの2便)が嘉手納の米軍基地に一時着陸する羽目になったらしいです。それ以外にもこの滑走路閉鎖の影響で多くの民間機のダイヤが乱れたようですね。
<那覇空港滑走路閉鎖のニュース>
ちょうど昨日は某ニュースもあったので、タイミング的に「まさか」という感じでしたが、もちろんこの両者は無関係。しかし詳しい情報が入るまではちょっとドキドキの1日でした。
それにしてもこの自衛隊機のトラブルはここ最近とても多いです。伊江島沖での墜落、部品の欠落など、正直なところ那覇市街のすぐ近くを飛んでいるのでかなり恐怖を感じます。
できれば年内の訓練は中止してもらって、平和な年末年始を過ごさせて欲しいものです。
ただでさえ沖縄のロードって街灯が少なく、場所によってはホントに真っ暗。
マラソンシーズンのメインが冬なので、沖縄でのトレーニングはとても苦労しますよ。夜の方がまだ明るいですが、いかんせん夜は交通量も多くなるので歩道を走ってもどこから車が飛んでくるかわかりませんからね(笑)。安全の意味で朝に走るようにしています^^ゞ
ちなみに今朝は休養日。まだシーズンイン直後の12月なので無理にトレーニングをするとまた故障を再発するだけですからね。この時期は距離は短めにする代わりにペースを高めにするトレーニングをしています。9月末に故障した脚も徐々に回復して、今ではようやくハーフを1時間半で走れるようになるまで戻ってきました。でも本来はもう少し早いスピードのトレーニングをする時期なんですけどね・・・(本来はハーフを1時間24分)。
でもここ数日、雨の心配も要らなくなった沖縄の天気なので、ランニングするには助かります。なにせ冬の沖縄はとにかく雨が多く、走りたくても走れない日が多いですからね。そのため、スポーツクラブに通っていたのですが、今シーズンはそれも止めちゃったので、あとは天気頼みです。まぁ朝がダメなら夜に走ればいいだけですからね。沖縄の場合、天が多い冬でも1日中雨ってことはなかなか無いので、朝か夜かで調整すればほぼ予定通りに走ることはできるかもしれません。
昨シーズンは故障で思うように走れなかったので、今シーズンこそは気持ちよく42.195kmを走りきりたいものです。まぁ今シーズンは久しぶりにハーフの大会にも参加するのでその場合は21.0975kmですけどね^^ゞ
それにしても昨日の那覇空港滑走路閉鎖はいろいろ影響があったようですね。閉鎖は2時間弱だったようですが、着陸のタイミングを逃した民間機(ANAの2便)が嘉手納の米軍基地に一時着陸する羽目になったらしいです。それ以外にもこの滑走路閉鎖の影響で多くの民間機のダイヤが乱れたようですね。
<那覇空港滑走路閉鎖のニュース>
ちょうど昨日は某ニュースもあったので、タイミング的に「まさか」という感じでしたが、もちろんこの両者は無関係。しかし詳しい情報が入るまではちょっとドキドキの1日でした。
それにしてもこの自衛隊機のトラブルはここ最近とても多いです。伊江島沖での墜落、部品の欠落など、正直なところ那覇市街のすぐ近くを飛んでいるのでかなり恐怖を感じます。
できれば年内の訓練は中止してもらって、平和な年末年始を過ごさせて欲しいものです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/12/20-06:42
| 未分類
2011年12月16日
台風21号「ワシ」君は12月としては3年ぶりの台風。
そーいえば台風関連の記事は10月初旬以降、全く書いていませんね。まぁ例年も10月初旬で台風シーズンが終わるので取り上げることは少なくなる時期ですが、今年は10月初旬の20号までは平年通りの数で推移した台風も、今回の21号で終了となると平均的な数よりかなり少なくなりそうです。
平均だと26個ですが、今年は21個で終わりそうな台風シーズンです^^ゞ
ちなみに今回の台風21号は「ワシ」という名前で日本の「わし座」から来たもの。2011年は日本でいろいろなことがありましたが、この和名の台風で終わりを告げるのもなかなか良いかもしれませんね。来年はがんばるぞー!って感じに思えてきます。
しかし台風はこんな感じでしたが、この冬の沖縄は嫌になるほど雨が多い。
今朝も夜からずっと雨で、多少夜明け以降は雨も降らなくなってきましたが、結局今朝も路面が濡れたままの沖縄の町並み。気温は17度前後ですが風速10mもの冷たい北風が吹いていて外の体感温度は6度前後。しかもまだ雨で濡れているので余計にひんやりするかもしれませんね。
宮古や八重山は昨日、わずかながらも晴れていた時間帯もありましたが、那覇など本島及び周辺離島に関してはホントに青空が望めません。もしかすると今月初旬のNAHAマラソン前後以降は一度も青空を見ていないような・・・。
もはや晴れているときの景色は忘れつつあります^^;
平均だと26個ですが、今年は21個で終わりそうな台風シーズンです^^ゞ
ちなみに今回の台風21号は「ワシ」という名前で日本の「わし座」から来たもの。2011年は日本でいろいろなことがありましたが、この和名の台風で終わりを告げるのもなかなか良いかもしれませんね。来年はがんばるぞー!って感じに思えてきます。
しかし台風はこんな感じでしたが、この冬の沖縄は嫌になるほど雨が多い。
今朝も夜からずっと雨で、多少夜明け以降は雨も降らなくなってきましたが、結局今朝も路面が濡れたままの沖縄の町並み。気温は17度前後ですが風速10mもの冷たい北風が吹いていて外の体感温度は6度前後。しかもまだ雨で濡れているので余計にひんやりするかもしれませんね。
宮古や八重山は昨日、わずかながらも晴れていた時間帯もありましたが、那覇など本島及び周辺離島に関してはホントに青空が望めません。もしかすると今月初旬のNAHAマラソン前後以降は一度も青空を見ていないような・・・。
もはや晴れているときの景色は忘れつつあります^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/12/16-08:44
| 未分類
2011年11月17日
今日から某飲み物が解禁?興味ないけど^^ゞ
確か今日、っていうか深夜0時から解禁になったんですよね。
某アルコール飲料(笑)。
全く興味がないばかりか、多分飲んだことも無いんじゃないかな?
もともとビール以外のお酒はほとんど飲みませんが、たまに飲んでもこの解禁されたものにこだわったことが無いですからね。
なんでこうもメディアは報道するのか疑問。
っていうか何故これに消費者が飛びつくかが疑問。。。
だって某アルコール飲料(笑)って時間が経過した方が風味があって良いんですよね。「ヌヴォー」ってことは「新酒」なんですよね。そんな若いものになんでこんだけ飛びつくかがよくわかりません。
おそらく「解禁」とか「限定」とかの言葉に弱いんでしょうね〜。
もしかするとこの解禁とかをきちんと定めなければ日本ではほとんど注目されないのでは?
ちなみに沖縄でもこの某アルコール飲料は売っていると思いますが、興味がないのでどこで売っているかわかりません^^ゞ
確かジャスコなどイオン系スーパーならペットボトル入りのものも売っているんですよね。
そうなるともはやワインではなくまさに「アルコール飲料(笑)」
・・・隠語のつもりがホントになってしまいそうで怖いです^^;
ちなみに11月中旬の木曜深夜0時に解禁らしいですが、わざわざそのために並んだり夜更かししたりする人って未だにいるんですかね?おそらく沖縄では皆無だと思いますが・・・(泡盛文化なのでそもそもワインを飲む習慣があまり無い)。
まぁ自分でお金を払わないで飲めるなら味見程度に飲んでもいいですが、お金を出してまで飲もうとは思いませんね。まして「予約」や「並ぶ」なんてことは・・・個人的にはあり得ません^^;
好きな人は好きかもしれませんが、多くがメディアに踊らされているような気がしてなりませんね^^ゞ
おそらくメディア(ニュース)でやらなければみんな忘れていると思いますよね^^;;;
某アルコール飲料(笑)。
全く興味がないばかりか、多分飲んだことも無いんじゃないかな?
もともとビール以外のお酒はほとんど飲みませんが、たまに飲んでもこの解禁されたものにこだわったことが無いですからね。
なんでこうもメディアは報道するのか疑問。
っていうか何故これに消費者が飛びつくかが疑問。。。
だって某アルコール飲料(笑)って時間が経過した方が風味があって良いんですよね。「ヌヴォー」ってことは「新酒」なんですよね。そんな若いものになんでこんだけ飛びつくかがよくわかりません。
おそらく「解禁」とか「限定」とかの言葉に弱いんでしょうね〜。
もしかするとこの解禁とかをきちんと定めなければ日本ではほとんど注目されないのでは?
ちなみに沖縄でもこの某アルコール飲料は売っていると思いますが、興味がないのでどこで売っているかわかりません^^ゞ
確かジャスコなどイオン系スーパーならペットボトル入りのものも売っているんですよね。
そうなるともはやワインではなくまさに「アルコール飲料(笑)」
・・・隠語のつもりがホントになってしまいそうで怖いです^^;
ちなみに11月中旬の木曜深夜0時に解禁らしいですが、わざわざそのために並んだり夜更かししたりする人って未だにいるんですかね?おそらく沖縄では皆無だと思いますが・・・(泡盛文化なのでそもそもワインを飲む習慣があまり無い)。
まぁ自分でお金を払わないで飲めるなら味見程度に飲んでもいいですが、お金を出してまで飲もうとは思いませんね。まして「予約」や「並ぶ」なんてことは・・・個人的にはあり得ません^^;
好きな人は好きかもしれませんが、多くがメディアに踊らされているような気がしてなりませんね^^ゞ
おそらくメディア(ニュース)でやらなければみんな忘れていると思いますよね^^;;;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/11/17-06:19
| 未分類
2011年11月14日
2011年B-1グランプリ優勝。岡山へ行ってみたくなりました^^v
日曜日に姫路でB-1グランプリが開催され、見事岡山の「ひるぜん焼そば」が優勝を獲得!確か前回の厚木の時も2位だったんですよね。そういう意味では悲願のグランプリ獲得だったのかと思います。
でも・・・「ひるぜん焼そば」って???
話によるとジンギスカンのタレや味噌だれを用いて、鶏肉を入れることが特徴らしい。ジンギスカンのタレということはソース焼きそばではないようですね。あと具材として使う鶏肉も確かに焼きそばとしては珍しいですね。
ちょっと想像が湧かないので岡山でなくてもどこかで一度食してみたいですね。
ちなみにこの「ひるぜん」。漢字で書くと「蒜山」なんですね。
・・・読めない(書けない)。
しかも「蒜山」は岡山県でも鳥取県の県境付近のかなり奥まった場所。さすがに行くのはなかなか難しい場所なのかもしれませんね。近くにスキー場やキャンプ場や温泉があるので、旅行するにはいい場所なのかもしれません。
でも焼きそばを食べるためだけに行くのはなかなか・・・
(っといいつつ、焼きそばのためだけに横手に途中下車した経験有り^^ゞ)
▼蒜山の場所

ちなみにB-1。2位は「津山ホルモンうどん」で3位が毎回上位に入っている「八戸せんべい汁」とのこと。でもこの八戸はホントに毎回上位に入るものの、グランプリだけは取れないんですよね。次回は是非グランプリをとってほしいものですね。
あと4位は「なみえ焼そば」。福島です。嬉しいですね。
5位は「今治焼豚玉子飯」、6位は「石巻焼きそば」、7位は「勝浦タンタンメン」、8位は「十和田バラ焼き」、9位は「日生カキオコ」、10位は「あかし玉子焼」とのことらしいです。
そして2012年は確か北九州での開催でしたよね。北九州っていうか門司や小倉も含めると地元でもいろいろなグルメがありますよね。そういう意味ではここ最近、焼きそばやホルモンが多かったですが、違ったもので上位に食い込んで欲しいですね。
でも北九州じゃなかなか行けないな〜。
前回が関東、今回が関西、次回が九州ということは、2013年は四国あたりかな?(これまで青森・静岡・福岡・秋田・神奈川・兵庫で開催)。長野や新潟や富山なども有りかな?
少なくとも今回の関西、次回の九州からすると、2013年は関東や中部・東北あたりが有力かな?
いつか実際の会場まで足を運んで楽しみたいものですo^o^o
ちなみに沖縄はB-1に参加するための「愛Bリーグ」に加盟していないようなので、そもそもB-1への出場はできない模様。その前に沖縄でB-1といえば何になるんでしょうね。
個人的にはやっぱり「タコライス」なんですけどね^^ゞあと沖縄独特のてんぷらやサータアンダギー。
沖縄での開催は無理としても、そろそろそのリーグに加盟してB-1に沖縄も出場して欲しいですね〜。
でも・・・「ひるぜん焼そば」って???
話によるとジンギスカンのタレや味噌だれを用いて、鶏肉を入れることが特徴らしい。ジンギスカンのタレということはソース焼きそばではないようですね。あと具材として使う鶏肉も確かに焼きそばとしては珍しいですね。
ちょっと想像が湧かないので岡山でなくてもどこかで一度食してみたいですね。
ちなみにこの「ひるぜん」。漢字で書くと「蒜山」なんですね。
・・・読めない(書けない)。
しかも「蒜山」は岡山県でも鳥取県の県境付近のかなり奥まった場所。さすがに行くのはなかなか難しい場所なのかもしれませんね。近くにスキー場やキャンプ場や温泉があるので、旅行するにはいい場所なのかもしれません。
でも焼きそばを食べるためだけに行くのはなかなか・・・
(っといいつつ、焼きそばのためだけに横手に途中下車した経験有り^^ゞ)
▼蒜山の場所
ちなみにB-1。2位は「津山ホルモンうどん」で3位が毎回上位に入っている「八戸せんべい汁」とのこと。でもこの八戸はホントに毎回上位に入るものの、グランプリだけは取れないんですよね。次回は是非グランプリをとってほしいものですね。
あと4位は「なみえ焼そば」。福島です。嬉しいですね。
5位は「今治焼豚玉子飯」、6位は「石巻焼きそば」、7位は「勝浦タンタンメン」、8位は「十和田バラ焼き」、9位は「日生カキオコ」、10位は「あかし玉子焼」とのことらしいです。
そして2012年は確か北九州での開催でしたよね。北九州っていうか門司や小倉も含めると地元でもいろいろなグルメがありますよね。そういう意味ではここ最近、焼きそばやホルモンが多かったですが、違ったもので上位に食い込んで欲しいですね。
でも北九州じゃなかなか行けないな〜。
前回が関東、今回が関西、次回が九州ということは、2013年は四国あたりかな?(これまで青森・静岡・福岡・秋田・神奈川・兵庫で開催)。長野や新潟や富山なども有りかな?
少なくとも今回の関西、次回の九州からすると、2013年は関東や中部・東北あたりが有力かな?
いつか実際の会場まで足を運んで楽しみたいものですo^o^o
ちなみに沖縄はB-1に参加するための「愛Bリーグ」に加盟していないようなので、そもそもB-1への出場はできない模様。その前に沖縄でB-1といえば何になるんでしょうね。
個人的にはやっぱり「タコライス」なんですけどね^^ゞあと沖縄独特のてんぷらやサータアンダギー。
沖縄での開催は無理としても、そろそろそのリーグに加盟してB-1に沖縄も出場して欲しいですね〜。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/11/14-13:20
| 未分類
2011年11月11日
11月11日。いろいろな記念日がある日^^ゞ
2011年11月11日。
「1」並びの日。
とりあえずこのブログも「11月11日11時11分」にアップしておきました(笑)。
まぁこういう日はいろいろな記念日がありますよね。でもそのほとんどが「11月11日」だからと言うわけではなく、あくまで「1」並びと言うことで決められたものが多いですけどね。
・チーズの日(日本でチーズ発祥が旧暦10月で新暦の11月の覚えやすい11日した)
・サッカーの日(11人vs11人だから)
・電池の日(十一が電池の±のように見えるから)
・磁石の日(十一が磁力の±のように見えるから)
・鮭の日(鮭の感じの右が十一のようだから)
・下駄の日(11が下駄の足跡に見えるから)
・ポッキー&プリッツの日(1がポッキーやプリッツのように並んでいるから)
・麺の日(1が麺のように並んでいるから)
・もやしの日(1がもやしのように並んでいるから)
・煙突の日(1が煙突のように並んでいるから)
・箸の日(1が箸のように並んでいるから)
・きりたんぽの日(1がきりたんぽのように並んでいるから)
・コピーライターの日(1がペンのように並んでいるから・・・無理ない?)
・くつしたの日(1が靴下のように並んでいるから・・・無理ない?)
・・・などなど^^ゞ
とりあえず「暦」として11月11日である必要がある記念日は一つもありません(笑)。強いて言えばチーズの日だけは「11月」には意味がありますけどね。でも結局11日にしたのは覚えやすいからということだけ。
個人的にはこれらの記念日は気にしませんが、その個々のメーカーやお店なりがこの日だからこその「セール」をやってくれることを期待しています(笑)。
「1」並びの日。
とりあえずこのブログも「11月11日11時11分」にアップしておきました(笑)。
まぁこういう日はいろいろな記念日がありますよね。でもそのほとんどが「11月11日」だからと言うわけではなく、あくまで「1」並びと言うことで決められたものが多いですけどね。
・チーズの日(日本でチーズ発祥が旧暦10月で新暦の11月の覚えやすい11日した)
・サッカーの日(11人vs11人だから)
・電池の日(十一が電池の±のように見えるから)
・磁石の日(十一が磁力の±のように見えるから)
・鮭の日(鮭の感じの右が十一のようだから)
・下駄の日(11が下駄の足跡に見えるから)
・ポッキー&プリッツの日(1がポッキーやプリッツのように並んでいるから)
・麺の日(1が麺のように並んでいるから)
・もやしの日(1がもやしのように並んでいるから)
・煙突の日(1が煙突のように並んでいるから)
・箸の日(1が箸のように並んでいるから)
・きりたんぽの日(1がきりたんぽのように並んでいるから)
・コピーライターの日(1がペンのように並んでいるから・・・無理ない?)
・くつしたの日(1が靴下のように並んでいるから・・・無理ない?)
・・・などなど^^ゞ
とりあえず「暦」として11月11日である必要がある記念日は一つもありません(笑)。強いて言えばチーズの日だけは「11月」には意味がありますけどね。でも結局11日にしたのは覚えやすいからということだけ。
個人的にはこれらの記念日は気にしませんが、その個々のメーカーやお店なりがこの日だからこその「セール」をやってくれることを期待しています(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/11/11-11:11
| 未分類
2011年10月06日
プチ台風過ぎる。あとは天気の回復待ち♪

一昨日ほどじゃないですが、昨日も沖縄本島は超不安定な天気。でも那覇はまだマシで、実際に雨が降った量もそれほどでも無かったです。むしろプチ台風の北上にともなって北部から奄美にかけてがかなりの豪雨。
特に与論島、沖永良部島、徳之島では100mmを超える大雨。中でも沖永良部島では夜明けの時間に80mm近い集中豪雨もあったようです。でもそれ以上だったのが伊是名島や伊平屋島。トータルで200mmを超えていて、正午前後には140mmもの集中豪雨。
今年はこの集中豪雨がとにかく多いですね。いくらこういった豪雨に強い離島でも、ここまで何度もやられるといろいろなところで影響が出てきてしまいそうです。既に奄美は去年の10月の記録的豪雨から地盤が安定するまもなく大雨ばかりに見舞われていましたからね。
ちなみにこのプチ台風が過ぎた宮古や八重山は多少の雲はあったものの、ここ数日はプチ台風一過。
那覇は全然青空が出ていなかったので羨ましい限りです。まぁプチ台風は台風ほど荒れませんが、このように過ぎた後には台風同様に「一過」的な天気に恵まれることも多いですからね。今日は那覇も昨日までの先島のような青空を期待したいものです。
でも今朝の那覇は最低気温が25度もあって熱帯夜。でも風向きはプチ台風が過ぎた後なので北風。今日は気温は上がってもかなり清々しい空気が入ってくるかもしれませんね。
ちなみに南の海上の気になる雲。西のものはかなり雲が集まってきてしまいましたが、既にフィリピン上陸寸前。なのでこちらはそのまま西に抜けてしまいそうなので、台風になることも無さそうですし、沖縄などへの影響もあまり無さそうです。
あと昨日の時点でかなり発達していたグアム西の気になる雲は今朝になって急激に減衰。今や雲もかなり薄くなってきています。その代わりグアムの東に新たに雲の塊が出来てきましたが、先のグアム西のもの同様に今後また消えるかもしれません。
どっちにつけ、この連休には影響はないと思いますので、あとは本土からの秋雨前線の南下かな?
まぁ予報ではこの連休中の沖縄は雨マークも出ていますが、それはあくまで「一時雨」。晴れていてもスコールが1回あればこの予報ですからね。この「一時雨」を意味する小さな傘マークは信じない方が良いですよ。
根拠はないですが、この連休の沖縄はそこそこ良い天気になるんじゃないかな〜?例年ならこの体育の日連休は台風の特異日なのでかなり天気が荒れることが多いですが、今年は季節感が半月から1ヶ月早まっているようなので、今年に限っては台風リスクはあまり考えなくて良いかも?
それより本土のあの寒暖の差は強烈ですね。昨日は最高気温が15度とか16度で、そして今日は予報では25度の夏日?この10度もの温度差は沖縄じゃなかなか無いですからね。体調管理もさることながら服装が大変ですよね。沖縄の場合、天気が荒れても気温は一気に下がらないので体調管理はしやすいですし、服装も真夏もこの時期もそんなに変わりません。
結局真冬にでもならない限り、沖縄は半袖半ズボンでOKですからね〜^^ゞ
今日も夏の装いで十分な沖縄。
天気が回復すれば再び夏モードですねo^o^o
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/10/06-07:10
| 未分類
2011年06月24日
台風5号接近中の沖縄。台風対策は今日の早い段階で!
台風の接近が外の音からしてもわかるようになってきました。
沖縄本島は強風域にはまだ入っていませんが、外の風切り音が常時聞こえるようになってきました。この風切り音の聞こえ方でおおよその台風の位置が図れますからね。風の強さと風向きで。
午前10時の段階で那覇は風速「12.2m」を観測!
しかしまもなく強風域に入りそうな宮古と八重山は風速「8m」前後と意外と沖縄本島より弱め。
というのも台風の場合は直撃コースの場合は台風が来る前はそんなに風が強くなく、近づくといきなり暴風になることが多いですからね。むしろ台風の進路から離れている方が強い南風(南東の風)が吹き抜けるので風が強かったりします。
まさに台風5号その風の吹き方が裏付けられる位置にあります。
宮古・八重山直撃コース。本島は強風域に入るコース。
しかし台風の北側(宮古・八重山)と東側(沖縄本島)はものすごい天気が荒れますので、今日の午後以降は沖縄のどの島に居ても注意が必要です。台風対策は可能なかぎり早い段階でするのがおすすめです。
そんな台風対策。
するか否かで全然変わりますので、簡単?にまとめてみましたので参考にしてみてください。
・台風対策「窓」
・台風対策「玄関ドア」
・台風対策「屋外」
一番重要なのが「窓」対策で、これを怠ると何階の部屋でも床が水浸しになります。下手すると漏電の恐れもありますので、窓の台風対策は特に入念にしておきましょう!
もちろん屋外の対策もしっかりしておかないと他の人に迷惑がかかるのでこちらも万全に。
あとは台風接近時は出来る限り外出しないで済むように、買物は今日中にしておき、できるだけ外に出ないで済むようにしておきたいものです。
それにしても6月で台風接近3個目。確かここ数年はこんなに接近する台風する少なかった気がします。なのに今年はまだ台風シーズン前のはずの6月までに3個。
どうなる?今年の本格的な台風シーズン?<7月末〜10月初旬
沖縄本島は強風域にはまだ入っていませんが、外の風切り音が常時聞こえるようになってきました。この風切り音の聞こえ方でおおよその台風の位置が図れますからね。風の強さと風向きで。
午前10時の段階で那覇は風速「12.2m」を観測!
しかしまもなく強風域に入りそうな宮古と八重山は風速「8m」前後と意外と沖縄本島より弱め。
というのも台風の場合は直撃コースの場合は台風が来る前はそんなに風が強くなく、近づくといきなり暴風になることが多いですからね。むしろ台風の進路から離れている方が強い南風(南東の風)が吹き抜けるので風が強かったりします。
まさに台風5号その風の吹き方が裏付けられる位置にあります。
宮古・八重山直撃コース。本島は強風域に入るコース。
しかし台風の北側(宮古・八重山)と東側(沖縄本島)はものすごい天気が荒れますので、今日の午後以降は沖縄のどの島に居ても注意が必要です。台風対策は可能なかぎり早い段階でするのがおすすめです。
そんな台風対策。
するか否かで全然変わりますので、簡単?にまとめてみましたので参考にしてみてください。
・台風対策「窓」
・台風対策「玄関ドア」
・台風対策「屋外」
一番重要なのが「窓」対策で、これを怠ると何階の部屋でも床が水浸しになります。下手すると漏電の恐れもありますので、窓の台風対策は特に入念にしておきましょう!
もちろん屋外の対策もしっかりしておかないと他の人に迷惑がかかるのでこちらも万全に。
あとは台風接近時は出来る限り外出しないで済むように、買物は今日中にしておき、できるだけ外に出ないで済むようにしておきたいものです。
それにしても6月で台風接近3個目。確かここ数年はこんなに接近する台風する少なかった気がします。なのに今年はまだ台風シーズン前のはずの6月までに3個。
どうなる?今年の本格的な台風シーズン?<7月末〜10月初旬
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/06/24-10:23
| 未分類
2011年06月23日
台風5号はこの週末のイベントに直撃!?
台風5号は徐々に進路を北向きに変えて、八重山のみならず宮古も含めた先島諸島全体を巻き込むように進んでいます。
となると当初はそんなに接近しないと思われた沖縄本島および周辺離島への影響もかなり大きくなりそうです。もちろんその後も奄美諸島などにも影響はあると思いますので、本当の意味で今週末の沖縄は「嵐」になりそうです(ToT)
そんな台風5号。離島に最接近することもさることながら、この週末のイベントにモロに直撃してしまったようです。しかも台風がまさに接近している宮古島や石垣島でかなり大規模なイベントを直撃!
【中止】MIYAKO ISLAND ROCK FESTIVAL 2011(宮古島)
【中止】うたの日コンサートin石垣島(石垣島)
【延期】第12回サバニ帆漕レース(座間味島)
座間味のサバニレースは中止ではなく何故か9月初旬(台風シーズンピーク)に延期になりましたが、その他の大きな2つのイベントは中止が決定しました。どちらも多くのアーティストが出演するのでスケジュールの調整などで「延期」とはなかなかいかないんでしょうね。
でも宮古島のロックフェスティバルと石垣島のうたの日コンサートはどちらも台風が最接近する25日の土曜日開催。
どう考えても開催は難しいですよね。
残念です。
本来、この時期は例年なら梅雨明け直後で台風は滅多に来ないはずなんですが、今年は2週間梅雨が早く明けた結果、台風が来るのも2週間丸々早まってしまったようです。
この本来の梅雨明け時期以降は毎週末のように沖縄各地でイベントが企画されているので、この台風到来はホントに心配です。しかも台風はなぜか週末に来ることが多く、イベントスケジュールにモロに影響が出ています。せめて水曜とか木曜に来てくれればどうにか開催も可能なんですが、土日に最接近するようではどうしようもないですよね。
ちなみにこの先もこんなイベントが週末に企画されています。
・オリオンビアフェストin石垣島(7/9)
・第29回ピースフルラブ・ロックフェスティバル2011(7/9、7/10)
・オリオンビアフェストin宮古島(7/24)
・オリオンビアフェストinコザ(8/20、8/21)
・第56回沖縄全島エイサーまつり(8/19、8/20、8/21)
などなど。
でもこれらのイベントももともと台風の特異日で毎年のように延期になっているんですけどね^^ゞ特にビアフェストの宮古島とコザは何度延期になったことか・・・。
この2週間早い台風到来はこの特異日にどのような変化をもたらすでしょうか?もしかすると梅雨明けが早まったことにより、これらのイベント時期にいつも来る台風がこの5号だったりして^^ゞ
その前に目の前の台風5号。かなりやばいルートになってきているので、この週末は無理せず出来る限り室内でやり過ごしたいと思います。
そういう意味でも「明日」が勝負!
明日に買出しして、週末は一歩も出ないで済むようにしないとね。でも沖縄のスーパーは土日が安いからな〜。金曜はあまりお得じゃないんだよな〜(ToT)
まぁ徒歩圏内にもスーパーはありますので、日曜日なら台風も過ぎていると思いますのでなんとかなるかな?いや、なんとかなってほしいです(>o<)
とりあえずこの週末のトレーニングは無理っぽいので、今日・明日にスポーツクラブで「走り貯め」しておくかな^^ゞ
となると当初はそんなに接近しないと思われた沖縄本島および周辺離島への影響もかなり大きくなりそうです。もちろんその後も奄美諸島などにも影響はあると思いますので、本当の意味で今週末の沖縄は「嵐」になりそうです(ToT)
そんな台風5号。離島に最接近することもさることながら、この週末のイベントにモロに直撃してしまったようです。しかも台風がまさに接近している宮古島や石垣島でかなり大規模なイベントを直撃!
【中止】MIYAKO ISLAND ROCK FESTIVAL 2011(宮古島)
【中止】うたの日コンサートin石垣島(石垣島)
【延期】第12回サバニ帆漕レース(座間味島)
座間味のサバニレースは中止ではなく何故か9月初旬(台風シーズンピーク)に延期になりましたが、その他の大きな2つのイベントは中止が決定しました。どちらも多くのアーティストが出演するのでスケジュールの調整などで「延期」とはなかなかいかないんでしょうね。
でも宮古島のロックフェスティバルと石垣島のうたの日コンサートはどちらも台風が最接近する25日の土曜日開催。
どう考えても開催は難しいですよね。
残念です。
本来、この時期は例年なら梅雨明け直後で台風は滅多に来ないはずなんですが、今年は2週間梅雨が早く明けた結果、台風が来るのも2週間丸々早まってしまったようです。
この本来の梅雨明け時期以降は毎週末のように沖縄各地でイベントが企画されているので、この台風到来はホントに心配です。しかも台風はなぜか週末に来ることが多く、イベントスケジュールにモロに影響が出ています。せめて水曜とか木曜に来てくれればどうにか開催も可能なんですが、土日に最接近するようではどうしようもないですよね。
ちなみにこの先もこんなイベントが週末に企画されています。
・オリオンビアフェストin石垣島(7/9)
・第29回ピースフルラブ・ロックフェスティバル2011(7/9、7/10)
・オリオンビアフェストin宮古島(7/24)
・オリオンビアフェストinコザ(8/20、8/21)
・第56回沖縄全島エイサーまつり(8/19、8/20、8/21)
などなど。
でもこれらのイベントももともと台風の特異日で毎年のように延期になっているんですけどね^^ゞ特にビアフェストの宮古島とコザは何度延期になったことか・・・。
この2週間早い台風到来はこの特異日にどのような変化をもたらすでしょうか?もしかすると梅雨明けが早まったことにより、これらのイベント時期にいつも来る台風がこの5号だったりして^^ゞ
その前に目の前の台風5号。かなりやばいルートになってきているので、この週末は無理せず出来る限り室内でやり過ごしたいと思います。
そういう意味でも「明日」が勝負!
明日に買出しして、週末は一歩も出ないで済むようにしないとね。でも沖縄のスーパーは土日が安いからな〜。金曜はあまりお得じゃないんだよな〜(ToT)
まぁ徒歩圏内にもスーパーはありますので、日曜日なら台風も過ぎていると思いますのでなんとかなるかな?いや、なんとかなってほしいです(>o<)
とりあえずこの週末のトレーニングは無理っぽいので、今日・明日にスポーツクラブで「走り貯め」しておくかな^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/06/23-16:38
| 未分類
2011年05月26日
台風接近時は風向きをチェック!

どうやら台風2号の沖縄への到来は当初は土曜日ぐらいからだと予測されていましたが、フィリピン東沖でかなりスピードを落とした結果、日曜日ぐらいになりそうです。といっても影響は土曜日から出てくるとは思いますので、この週末に離島へ行かれる予定の方はできれば空港のある島に待避して台風をやり過ごした方が良いと思います。
土曜日の早い時間まではギリギリまだ船は出るかもしれませんが、日曜日は全域で厳しいと思いますのでなるべく先手先手で移動するのをおすすめします。離島で台風に遭遇すると船の欠航だけじゃなく、同時に物資も入ってこなくなりますので、食べ物などの不足も生じる場合があります。特に台風は最接近時だけじゃなく通過後数日は波が残るので一度台風が来ると島に2〜3日は缶詰になると思った方がいいので、それを回避するうえでも出来るだけ先手を打って移動した方がいいと思います。
ちなみに台風2号はフィリピン東沖という海水温が高いエリアでスピードを落としたために勢力が徐々にアップ。現在の中心気圧は945hPaで非常に強い台風になっています。今後は930hPa台まで勢力をアップさせそうですが、同時にまだ海水温があまり高くない沖縄海域に北上してくるので、そうなると多少のパワーダウンにはなるかも?
といっても台風は台風なので影響は広範囲に広がります。
特に今回は台風が南の海上を移動しそうなので、そうなると台風の東側にかかったエリアでは湿った空気が大量に送り込まれて大雨になるおそれも?特に本土の太平洋側は来週初めからはかなり注意が必要かと思います。土砂災害や川の氾濫など、週明けは気をつけた方が良いと思います。
そして沖縄。宮古や八重山はどうやら直撃は免れそうですし、台風が接近してもその西側がかかるだけなら風と波が中心になるかもしれません。しかし問題は本土や奄美。このエリアはかなり接近しそうですし、接近しなくても台風から湿った空気が入り込み、大雨になりやすいです。でも沖縄の場合は台風が少し東側に進路をずらすだけでもその大雨は免れる可能性があります。うまい具合に台風の西側だけがかかればどうにかなるのですが、こればかりは分かりませんからね。
今のところ米軍情報では本島直撃、気象庁では本島の東岸を移動。予想最接近は沖縄本島で29日の日中から夜にかけて。
とりあえず今日あたりから台風の影響が出てきそうで、現在の北西の風が北東や東風になったら危険域到来です。今後はこの「風向き」をチェックして台風に備えたいと思います。買物などは出来るだけ今日・明日に行い、この週末はあまり外出しないで済むようにしたいものです。
北上にともないいくら勢力を弱めても台風は台風。
油断大敵です。
沖縄だけでなく本土でも油断せずに注意しましょう!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/05/26-06:50
| 未分類
2011年05月20日
夏の風物詩はやっぱり花火大会!
沖縄では一般的な「花火大会」というものはありませんが(琉球海炎祭というのはありますが有料)、お祭りの締めとして花火が上がることはよくあります。といっても本土の本格的な花火大会のようなものはあまり無いので、夏に本土に帰るときはなるべくその花火大会に合わせるようにしています。
しかし2011年は都心の3大花火大会(神宮は有料なので^^;)といっても過言じゃないうちの2つ「江戸川花火大会」と「東京湾華火大会」が既に中止を決定。残る「隅田川花火大会」がどうなるか未定だったので気になっていましたが、昨日、東京副知事の猪瀬さんのツイートで1ヶ月遅れながらも開催されることが発表されました!
例年なら7月最後の土曜日に開催されるはずだったのですが、今年はここまで開催するか否か検討されていたため、準備に時間がかかるということで1ヶ月遅れの「8月27日」になったそうです。それでも「やる」のと「やらない」とでは全然違いますので嬉しい限りです。
しかし心配なのが、他の花火大会が数多く中止になる中での開催なので、会場周辺は例年以上に混雑することは必至。私がいつも見に行く場所は比較的穴場なんですが、それでも今年はこの状況だと厳しいかもしれませんね。といってもその穴場は地元ではメジャーな場所なんですけどね^^ゞまぁもともと地元の人が中心の場所なのでそんなに変わらないかな?
ちなみに私の地元はもう少し都心ですが、その穴場周辺に一時期勤務先があったので第2の地元のような感じ。なのでもし見に行くなら今年もその場所だな〜。
・・・その前に夏に帰郷するか否か自体が決まっていませんが^^ゞ
とりあえず無事に「隅田川花火大会」は開催されるのでホッとしています。しかし一番馴染みだった「東京湾華火大会」が早々と中止が決まったのが残念でなりません。こちらの花火大会はその本来の地元の花火大会なだけに寂しいですね。しかも他の花火大会もとにかく中止が多い!これじゃ花火職人さんの仕事が減ってしまい、ある意味震災の影響を被ってしまうことになってしまうと思います。
確かにスポンサーがないと花火大会は運営できませんので、そのスポンサーが下りたことが原因かと思いますが、それでもこういうときだからこそ華やかな花火大会を行うべきだと思います。中には電力不足によって電車の臨時便が出せないからといいますが、実際は大したレベルじゃないと思います。むしろ花火大会は屋外で行われるものなので、多くの人が屋外に出れば屋内での電力使用は減るのでは?
結局スポンサーが自粛したことによるところが最大の原因ですね。スポンサー企業は結局震災を理由に出資をしぶっただけじゃないでしょうか?
ちなみに東京で2011年中止が決まった花火大会は知っている限りはこんな感じです。
・調布市花火大会
・八王子花火大会
・立川まつり花火大会
・江東花火大会
・江戸川区花火大会
・いたばし花火大会
・青梅市納涼花火大会
・多摩川花火大会
・東京湾大華火祭
どれも老舗の花火大会ばかりでホント寂しい限りです。特に「調布」「江戸川」「いたばし」「東京湾」は1万発を越える大規模な花火大会。なのでイベントして開催されないと、花火職人のみならず周辺のお店やテキ屋などへの影響もとても大きいと思います。
この花火大会だけじゃなく、夏祭りも出来る限り中止せずに行って、沈みがちな気持を盛り上げて欲しいと願う次第です。
<隅田川花火大会開催のニュース>
しかし2011年は都心の3大花火大会(神宮は有料なので^^;)といっても過言じゃないうちの2つ「江戸川花火大会」と「東京湾華火大会」が既に中止を決定。残る「隅田川花火大会」がどうなるか未定だったので気になっていましたが、昨日、東京副知事の猪瀬さんのツイートで1ヶ月遅れながらも開催されることが発表されました!
例年なら7月最後の土曜日に開催されるはずだったのですが、今年はここまで開催するか否か検討されていたため、準備に時間がかかるということで1ヶ月遅れの「8月27日」になったそうです。それでも「やる」のと「やらない」とでは全然違いますので嬉しい限りです。
しかし心配なのが、他の花火大会が数多く中止になる中での開催なので、会場周辺は例年以上に混雑することは必至。私がいつも見に行く場所は比較的穴場なんですが、それでも今年はこの状況だと厳しいかもしれませんね。といってもその穴場は地元ではメジャーな場所なんですけどね^^ゞまぁもともと地元の人が中心の場所なのでそんなに変わらないかな?
ちなみに私の地元はもう少し都心ですが、その穴場周辺に一時期勤務先があったので第2の地元のような感じ。なのでもし見に行くなら今年もその場所だな〜。
・・・その前に夏に帰郷するか否か自体が決まっていませんが^^ゞ
とりあえず無事に「隅田川花火大会」は開催されるのでホッとしています。しかし一番馴染みだった「東京湾華火大会」が早々と中止が決まったのが残念でなりません。こちらの花火大会はその本来の地元の花火大会なだけに寂しいですね。しかも他の花火大会もとにかく中止が多い!これじゃ花火職人さんの仕事が減ってしまい、ある意味震災の影響を被ってしまうことになってしまうと思います。
確かにスポンサーがないと花火大会は運営できませんので、そのスポンサーが下りたことが原因かと思いますが、それでもこういうときだからこそ華やかな花火大会を行うべきだと思います。中には電力不足によって電車の臨時便が出せないからといいますが、実際は大したレベルじゃないと思います。むしろ花火大会は屋外で行われるものなので、多くの人が屋外に出れば屋内での電力使用は減るのでは?
結局スポンサーが自粛したことによるところが最大の原因ですね。スポンサー企業は結局震災を理由に出資をしぶっただけじゃないでしょうか?
ちなみに東京で2011年中止が決まった花火大会は知っている限りはこんな感じです。
・調布市花火大会
・八王子花火大会
・立川まつり花火大会
・江東花火大会
・江戸川区花火大会
・いたばし花火大会
・青梅市納涼花火大会
・多摩川花火大会
・東京湾大華火祭
どれも老舗の花火大会ばかりでホント寂しい限りです。特に「調布」「江戸川」「いたばし」「東京湾」は1万発を越える大規模な花火大会。なのでイベントして開催されないと、花火職人のみならず周辺のお店やテキ屋などへの影響もとても大きいと思います。
この花火大会だけじゃなく、夏祭りも出来る限り中止せずに行って、沈みがちな気持を盛り上げて欲しいと願う次第です。
<隅田川花火大会開催のニュース>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/05/20-13:00
| 未分類
2011年05月16日
このブログの重大発表!?
このブログシステム。今年に入って告知無しでいきなり24時間もシステムを落とされて、更新もアップもできなかったこのブログシステム。確かに無事に24時間停止後に再開したものの、いろいろな部分で使いにくくなっていました。しかもそのシステムメンテを行われても全く処理速度は速くならないし、逆に今後毎週システムメンテが入るようで、とにかく何一つ良いことがありません。
加えて今まで使っていたブログIDでのログインが2012年3月までで出来なくなり、訳の分からない新しいIDに変更させられて面倒な手続きをさせられる羽目になるようです。
もう我慢の限界かも?
ってことで決断!
「2012年3月末でこのブログを止めて他に引っ越します!」
以前もその方向を発表しましたが、KDDI側に勝手に「2012年3月末」という期限を切られたので、それならこっちも明確に期限を切ろうと思った次第です。まぁもともと年内を目処にブログの引越を考えていたのでそれに比べれば3ヶ月延命できるわけで、当初の予定からすると大きな変更はなくて済むと思います。
でも問題は8000を越える過去の記事の引越と、そもそも論で引越先をどうするかを今後決めないといけませんね。どこかのブログシステムに引っ越すのか、自前でブログシステムを構築するのかなどなど。
どのみち「2012年3月末」で「KDDI」っていうか「au-one(旧DION)」と縁を切るのは確実。
まぁメインの携帯電話は「au」なので「KDDI」そのものとは今後もお付き合いがあると思いますが、ネットサービスに関しては「2012年3月末」で完全にお別れです。
そもそもほとんどのところが無料のブログシステムを有料で使っているのもおかしな話ですし、しかもそのくせ遅いし、制限も多いし、何より平気で告知無しで24時間もアクセスできない状態にする体制。
過去は「KDDI」のネットサービスにこのブログだけじゃなく、プロバイダとしても「au-one(旧DION)」は利用していましたし、一時期は固定電話回線サービスも利用していましたが、既に固定電話とプロバイダは解約済み。でもこのブログがあるからどうしてもサービスそのものは有料でも継続せざるを得ませんでした。しかし今回のこの期限を切られたことで踏ん切りがつきましたので、これでブログに関係するものも解約できればネットサービスとしての「KDDI(au-one)」とは縁が完全に切れそうです。
沖縄のKDDIでは光回線の「光ちゅら」なるものも積極的に展開しているようですが、もちろん良い条件でも活用しない方向でいこうと思います。っていうか現在既にNTTの光回線からのVDSL接続なので回線速度は満足していますし、料金的にもそんなに高くないですからね。プロバイダもKDDI系はすごい高いですし、今の安いBB-Exciteで十分満足しています。
ってことで「さよならKDDIのネットサービス(au-one)」ということで決まり。
結局かなり長いお付き合いでしたが、2012年3月末で終わりとさせて頂きます。あとはこのブログの引越次第なので、私自身の問題(笑)。ブログの引越先の選定もしくは自前システム構築、そしてデータのエクスポートと引越先へのインポート。
記事が8000以上もあって、しかもそこに掲載している画像がKDDIのサーバ内のものもあるのでなかなか一筋縄では生きません。しかもその2012年3月末までもこのブログは生きていて、記事も更新されると思いますのでかなり大変。
でも以前のようにモバイルからの更新、ならびにモバイルからの写真のアップを最近は全て「ツイッター」で置き換えているので、KDDIのブログシステムを使い続ける意味はあまり無くなりました。なにせ自前のシステムや他社システムでこのモバイル更新と写真アップはなかなか希望通りのものがなかったので引越を躊躇していましたが、ツイッターのおかげでその障壁もなくなりました。
あとはいつ行うかというところだったので、逆にKDDI側が「2012年3月末」と切ってくれたのでそれを利用させて頂くこととします。
といっても引越はそのもっと前に行う予定ですし、新しいブログができてもKDDI側のものとしばらくは共存させますのでその点は問題ないと思います。いきなりこのブログを止めるようなことはしません。きちんと告知期間を設けて行います。KDDIのブログシステムとは違います(笑)。その際はコメントも復活させますね(承認制になると思いますが)。
まぁ1年先のネットの世界がどうなっているかわかりませんが、少なくともKDDIのネットサービスは1年後には全て利用しないという方向で決定。といってもホムペなどには一切の影響はありませんので、あくまでこのブログのシステムの話だけなんですけどね^^ゞ
2004年8月からスタートしたこのブログ。
いろいろブログシステム側での苦労は絶えませんでしたが、これで吹っ切れると思います。そして今後もこのシステムではない場所で離島ブログを続けて行ければと思います。
なんか今日で終わりのようなニュアンスになってしまいましたが、ブログを綴ること自体を止めるわけではないです^^ゞ
さぁ2011年はブログの引越先探しないし自前ならシステム構築をして、KDDIからデータを取り出して、引越先にインポート。今年はいろいろ忙しいぞーーー!^o^/
加えて今まで使っていたブログIDでのログインが2012年3月までで出来なくなり、訳の分からない新しいIDに変更させられて面倒な手続きをさせられる羽目になるようです。
もう我慢の限界かも?
ってことで決断!
「2012年3月末でこのブログを止めて他に引っ越します!」
以前もその方向を発表しましたが、KDDI側に勝手に「2012年3月末」という期限を切られたので、それならこっちも明確に期限を切ろうと思った次第です。まぁもともと年内を目処にブログの引越を考えていたのでそれに比べれば3ヶ月延命できるわけで、当初の予定からすると大きな変更はなくて済むと思います。
でも問題は8000を越える過去の記事の引越と、そもそも論で引越先をどうするかを今後決めないといけませんね。どこかのブログシステムに引っ越すのか、自前でブログシステムを構築するのかなどなど。
どのみち「2012年3月末」で「KDDI」っていうか「au-one(旧DION)」と縁を切るのは確実。
まぁメインの携帯電話は「au」なので「KDDI」そのものとは今後もお付き合いがあると思いますが、ネットサービスに関しては「2012年3月末」で完全にお別れです。
そもそもほとんどのところが無料のブログシステムを有料で使っているのもおかしな話ですし、しかもそのくせ遅いし、制限も多いし、何より平気で告知無しで24時間もアクセスできない状態にする体制。
過去は「KDDI」のネットサービスにこのブログだけじゃなく、プロバイダとしても「au-one(旧DION)」は利用していましたし、一時期は固定電話回線サービスも利用していましたが、既に固定電話とプロバイダは解約済み。でもこのブログがあるからどうしてもサービスそのものは有料でも継続せざるを得ませんでした。しかし今回のこの期限を切られたことで踏ん切りがつきましたので、これでブログに関係するものも解約できればネットサービスとしての「KDDI(au-one)」とは縁が完全に切れそうです。
沖縄のKDDIでは光回線の「光ちゅら」なるものも積極的に展開しているようですが、もちろん良い条件でも活用しない方向でいこうと思います。っていうか現在既にNTTの光回線からのVDSL接続なので回線速度は満足していますし、料金的にもそんなに高くないですからね。プロバイダもKDDI系はすごい高いですし、今の安いBB-Exciteで十分満足しています。
ってことで「さよならKDDIのネットサービス(au-one)」ということで決まり。
結局かなり長いお付き合いでしたが、2012年3月末で終わりとさせて頂きます。あとはこのブログの引越次第なので、私自身の問題(笑)。ブログの引越先の選定もしくは自前システム構築、そしてデータのエクスポートと引越先へのインポート。
記事が8000以上もあって、しかもそこに掲載している画像がKDDIのサーバ内のものもあるのでなかなか一筋縄では生きません。しかもその2012年3月末までもこのブログは生きていて、記事も更新されると思いますのでかなり大変。
でも以前のようにモバイルからの更新、ならびにモバイルからの写真のアップを最近は全て「ツイッター」で置き換えているので、KDDIのブログシステムを使い続ける意味はあまり無くなりました。なにせ自前のシステムや他社システムでこのモバイル更新と写真アップはなかなか希望通りのものがなかったので引越を躊躇していましたが、ツイッターのおかげでその障壁もなくなりました。
あとはいつ行うかというところだったので、逆にKDDI側が「2012年3月末」と切ってくれたのでそれを利用させて頂くこととします。
といっても引越はそのもっと前に行う予定ですし、新しいブログができてもKDDI側のものとしばらくは共存させますのでその点は問題ないと思います。いきなりこのブログを止めるようなことはしません。きちんと告知期間を設けて行います。KDDIのブログシステムとは違います(笑)。その際はコメントも復活させますね(承認制になると思いますが)。
まぁ1年先のネットの世界がどうなっているかわかりませんが、少なくともKDDIのネットサービスは1年後には全て利用しないという方向で決定。といってもホムペなどには一切の影響はありませんので、あくまでこのブログのシステムの話だけなんですけどね^^ゞ
2004年8月からスタートしたこのブログ。
いろいろブログシステム側での苦労は絶えませんでしたが、これで吹っ切れると思います。そして今後もこのシステムではない場所で離島ブログを続けて行ければと思います。
なんか今日で終わりのようなニュアンスになってしまいましたが、ブログを綴ること自体を止めるわけではないです^^ゞ
さぁ2011年はブログの引越先探しないし自前ならシステム構築をして、KDDIからデータを取り出して、引越先にインポート。今年はいろいろ忙しいぞーーー!^o^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/05/16-13:08
| 未分類
2011年05月14日
このブログの悩み・・・
最近、このブログの運用方法に悩んでいます。
短いものなら「ツイッター」の方が即効性もありますし書く方としても気軽にツイートできますし、長い文章になるとこのブログだとあまりに制限があるので自前の「ブログ」を使っているので、ここに書く内容となると天気や台風情報がメインになってしまっています。
結果、最近投稿数が減っていますよね^^ゞ
以前は1日3投稿ぐらいはしていたのに、最近は1投稿の日も多いです。
悩んでます^^;
しかもコメントスパムも多くてコメント不可にしたままですし、ブログとしてのメリットがあまり感じなくなってきています。しかもこのブログは実質有料・・・(ToT)
KDDIの通信サービスを使っていたためにこのブログサービスを利用しているのですが、現在はそのKDDIのサービスも利用していないので、実質このブログのためだけにお金を払っている始末(T_T)
昨今の「ブログ=無料」という時代にね^^ゞ
とりあえず2011年はこのブログをどうするか考えようと思います。完全に止めると言うことはないと思いますが、引越の可能性はかなり高いと思います。まぁ記事の数が「8100」もあるので、それを他のシステムに移すのは一筋縄じゃ行きませんが・・・
でも朝一番に綴るのはこのブログが一番楽なので、しばらくはこのシステムは利用していつものように寝起きの記事は続けたいと思います(笑)。このブログの記事を綴っている間に頭が覚醒する感じなので、ある意味生活としては役に立っていますからね。
・・・まぁこのKDDIのシステムで無くてもできる話ですが^^ゞ
ちなみにこのブログに本来アップしようと思って書いた記事があるのですが、結局内容が専門的で、かつ長くなってしまったのでやっぱり自前のブログに投稿してしまいました^^ゞ
短いものなら「ツイッター」の方が即効性もありますし書く方としても気軽にツイートできますし、長い文章になるとこのブログだとあまりに制限があるので自前の「ブログ」を使っているので、ここに書く内容となると天気や台風情報がメインになってしまっています。
結果、最近投稿数が減っていますよね^^ゞ
以前は1日3投稿ぐらいはしていたのに、最近は1投稿の日も多いです。
悩んでます^^;
しかもコメントスパムも多くてコメント不可にしたままですし、ブログとしてのメリットがあまり感じなくなってきています。しかもこのブログは実質有料・・・(ToT)
KDDIの通信サービスを使っていたためにこのブログサービスを利用しているのですが、現在はそのKDDIのサービスも利用していないので、実質このブログのためだけにお金を払っている始末(T_T)
昨今の「ブログ=無料」という時代にね^^ゞ
とりあえず2011年はこのブログをどうするか考えようと思います。完全に止めると言うことはないと思いますが、引越の可能性はかなり高いと思います。まぁ記事の数が「8100」もあるので、それを他のシステムに移すのは一筋縄じゃ行きませんが・・・
でも朝一番に綴るのはこのブログが一番楽なので、しばらくはこのシステムは利用していつものように寝起きの記事は続けたいと思います(笑)。このブログの記事を綴っている間に頭が覚醒する感じなので、ある意味生活としては役に立っていますからね。
・・・まぁこのKDDIのシステムで無くてもできる話ですが^^ゞ
ちなみにこのブログに本来アップしようと思って書いた記事があるのですが、結局内容が専門的で、かつ長くなってしまったのでやっぱり自前のブログに投稿してしまいました^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/05/14-18:27
| 未分類
2011年04月26日
沖縄で雨に遭遇した場合。
蒸し暑いです。今朝の沖縄。
結局昨日の夜から全然気温が下がっていません。ずっと「21度」前後。
加えて今朝は湿度が急上昇!雨が降ったわけでもないのに「85%」も湿度があります。
蒸し暑いです^^;
予報でも雨の確率が高いとなっていますが、今朝の沖縄は高温多湿に加えて風向きも昨日までの「北風」から「南風」に変わっているので、そういうときは雨が降りやすいんですよね。
既に宮古島や石垣島などの先島諸島では局地的な雨が降っている模様。
といっても沖縄の梅雨入り直後の雨のように、局地的かつ短時間の雨だと思いますので、実際はそんなに気にしなくてもいいかな?
でも今年もGW直前になると梅雨入りしたかのような天気が多くなりますね。以前はGWまでは爽やかな晴天が多かったこの時期なのですが、ここ2〜3年は4月下旬から梅雨入りしているかのような感じです。
そして今年もまた同じような感じになっています(ToT)
しかし先の話のように、梅雨入り直後の雨は「局地的かつ短時間」で済むことが多いので、ある意味気楽です。要は「タイミング」次第ですので、あとは空を見て、風や空気を感じて、独自で判断するのがベストだと思います。
つまりのところ「天気予報が全く参考にならない時期」ということです^^ゞ
予報が「外れる」「外れない」という意味ではなく、1つのマークで表現できないぐらいいろいろな天気が1日で移り変わるのが梅雨の沖縄。一番多い天気は「晴れ時々曇りところにより一時雨のち晴れ夜半雨(笑)」という感じかな。こんな天気を1つのマークで表現できるわけ無いですよね^^ゞ
ちなみに今日・明日の沖縄の天気予報がまさに「それ」で、マークでは雨マークになっていますが実際は降っても局地的かつ一時的なので、その雨のタイミング・降る場所さえ外せれば晴天も望めるかもしれません。
要は「運」です(笑)。
こればかりは沖縄に住んでいてもなかなか読み切れません。1〜2時間先の短期的なものはある程度読めますが1日スパンになるとなかなかね。
まぁこの時期の雨はそんなに冷たくないのでもともとこの時期は濡れてもOKな服装をしていることが多いです。傘を差したらきりがないですからね〜。そういう意味でも沖縄の人って傘を使わないのかもしれませんね。私自身、沖縄に住んでいるとホントに傘を使わなくなりましたよ。折りたたみ傘を持っていても使わないことも多いです。
沖縄の場合は雨が急に降り出すと風も強く吹くので、傘を差してもあまり意味がないってのもありますけどね^^ゞ
むしろ傘が破損したり飛ばされたりして、あまりいいことはないかも?
ってことで沖縄で突然の雨が降ってきた場合は、あまり無理せずに弱まるないし止むのを待ちましょう!傘を差してもいいことないですからね。沖縄時間的にのんびり雨が過ぎるのを待ちましょう。
そういう時間もたまには必要です^^v
結局昨日の夜から全然気温が下がっていません。ずっと「21度」前後。
加えて今朝は湿度が急上昇!雨が降ったわけでもないのに「85%」も湿度があります。
蒸し暑いです^^;
予報でも雨の確率が高いとなっていますが、今朝の沖縄は高温多湿に加えて風向きも昨日までの「北風」から「南風」に変わっているので、そういうときは雨が降りやすいんですよね。
既に宮古島や石垣島などの先島諸島では局地的な雨が降っている模様。
といっても沖縄の梅雨入り直後の雨のように、局地的かつ短時間の雨だと思いますので、実際はそんなに気にしなくてもいいかな?
でも今年もGW直前になると梅雨入りしたかのような天気が多くなりますね。以前はGWまでは爽やかな晴天が多かったこの時期なのですが、ここ2〜3年は4月下旬から梅雨入りしているかのような感じです。
そして今年もまた同じような感じになっています(ToT)
しかし先の話のように、梅雨入り直後の雨は「局地的かつ短時間」で済むことが多いので、ある意味気楽です。要は「タイミング」次第ですので、あとは空を見て、風や空気を感じて、独自で判断するのがベストだと思います。
つまりのところ「天気予報が全く参考にならない時期」ということです^^ゞ
予報が「外れる」「外れない」という意味ではなく、1つのマークで表現できないぐらいいろいろな天気が1日で移り変わるのが梅雨の沖縄。一番多い天気は「晴れ時々曇りところにより一時雨のち晴れ夜半雨(笑)」という感じかな。こんな天気を1つのマークで表現できるわけ無いですよね^^ゞ
ちなみに今日・明日の沖縄の天気予報がまさに「それ」で、マークでは雨マークになっていますが実際は降っても局地的かつ一時的なので、その雨のタイミング・降る場所さえ外せれば晴天も望めるかもしれません。
要は「運」です(笑)。
こればかりは沖縄に住んでいてもなかなか読み切れません。1〜2時間先の短期的なものはある程度読めますが1日スパンになるとなかなかね。
まぁこの時期の雨はそんなに冷たくないのでもともとこの時期は濡れてもOKな服装をしていることが多いです。傘を差したらきりがないですからね〜。そういう意味でも沖縄の人って傘を使わないのかもしれませんね。私自身、沖縄に住んでいるとホントに傘を使わなくなりましたよ。折りたたみ傘を持っていても使わないことも多いです。
沖縄の場合は雨が急に降り出すと風も強く吹くので、傘を差してもあまり意味がないってのもありますけどね^^ゞ
むしろ傘が破損したり飛ばされたりして、あまりいいことはないかも?
ってことで沖縄で突然の雨が降ってきた場合は、あまり無理せずに弱まるないし止むのを待ちましょう!傘を差してもいいことないですからね。沖縄時間的にのんびり雨が過ぎるのを待ちましょう。
そういう時間もたまには必要です^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/04/26-06:55
| 未分類
2011年04月25日
何事も「楽しむこと」が大事!
昨日は宮古島でトライアスロン大会が行われました。結果はなんと!日本人選手の優勝だったそうです。確かに去年は実際に見に行っていましたが、優勝は外国人選手でしたね。しかも今年は2位が沖縄の選手らしいです。
とはいうものの、宮古島トライアスロンはスイム3km・バイク155km・ラン42.195kmと「超」ハード。トライアスロンの中でも特に厳しい設定なので別名「鉄人レース」といいますよね。ちなみにオリンピックディスタンスはスイム1.5km・バイク40km・ラン10kmとその距離の差は歴然。
しかしトップの選手はその長丁場を7時間台でゴールしてしまい、昨日のレースもトップは「7時間45分47秒」!
単純にスイム0.5時間、バイク4.5時間、ラン3時間の計算。
速っ!!!(バイクの平均速度35km/h、ランはサブスリーのタイム)
いやはや、鉄人ですね^^ゞ
まぁ実際は得意分野によって個々のタイムは特に差が出て、実際はランが得意な人が有利と言いますね。特にスイムは時間も短いので他のバイクやランで簡単に逆転されてしまいます。もちろんトップクラスの選手になるとスイムでもタイムを稼いでいるんでしょうけどね。
しかしバイクで155kmも走った後に、よくフルマラソンを走れるな〜って思います^^;;;
ホント、トライアスロンの選手は尊敬に値すると思います。
参加された方はお疲れ様でした。あとは宮古島の綺麗な海で十二分に休養をとって頂きたい次第です。
ちなみに先週末は石垣島でもトライアスロン大会が開催されましたね。でもあちらはワールドカップ(オリンピックディスタンス)のレースなので昨日の宮古島の大会とはちょっと違うかもしれません。加えて一般参加も可能なものも同時開催されるので、宮古島の大会と石垣島の大会とでは雰囲気も多少違うかも?
何よりかかる時間が全然違いますからね。
トップタイムも石垣島は「1時間50分32秒」と2時間切り。宮古島の大会は8時間を切ればトップタイムという感じなので時間感覚が全然違いますね。制限時間も石垣島が4時間前後だったと思いますが、宮古島だとなんと13時間半!
・・・13時間半も動き続ける自体すごいです^^;
ある意味、トップ選手の7時間台よりも制限時間ギリギリまで動き続ける方が大変なのでは?と思ってしまいます。私自身、フルマラソンで3時間を切れるようになりましたが、逆に制限時間の6時間とかかけて走れ!と言われる方が辛いかと思います。得てして速い方が楽だったりしますからね。
そういう意味で昨日の宮古島トライアスロンの最終ランナーは最も大変なのかもしれません。もちろん制限時間に間に合わずに締めきられた選手の方が辛いかと思いますが・・・
ちなみに昨日の宮古島は日中の最高気温が23度台とやや高いものの、湿度は50%未満で風もあまり無かったようなので、レースにはまずまずのコンディションじゃなかったのでしょうか?ランは内陸のみを走るのであまり景色は望めませんが、スイムは「与那覇前浜」を泳ぎますし、バイクでは「来間大橋」や「池間大橋」を通りますし、実質的に折り返し的になる「東平安名崎」も通りますのでとても爽快なコースかと思います。
まぁ実際にレースに参加されている方は景色を楽しむどころじゃないかもしれませんけどね^^ゞ
でも以前に観た大会ではこんな選手も(下の写真)!しかもこの選手、かなり上位の選手でこの余裕。
やっぱりマラソンもトライアスロンもスポーツは「楽しむこと」が何よりですね。私もマラソン大会ではできるだけ沿道の応援に手を挙げたりして応えるようにしています。応援される側としても嬉しいですし、逆にそれに応えると応援してくれる人も喜んでくれますからね。
やっぱり「楽しむこと」。
それが大事だと思います。とかく今の日本では。
今週末からいよいよGWですが、どんな状況でも「楽しむこと」を忘れないで過ごして欲しいものです。

とはいうものの、宮古島トライアスロンはスイム3km・バイク155km・ラン42.195kmと「超」ハード。トライアスロンの中でも特に厳しい設定なので別名「鉄人レース」といいますよね。ちなみにオリンピックディスタンスはスイム1.5km・バイク40km・ラン10kmとその距離の差は歴然。
しかしトップの選手はその長丁場を7時間台でゴールしてしまい、昨日のレースもトップは「7時間45分47秒」!
単純にスイム0.5時間、バイク4.5時間、ラン3時間の計算。
速っ!!!(バイクの平均速度35km/h、ランはサブスリーのタイム)
いやはや、鉄人ですね^^ゞ
まぁ実際は得意分野によって個々のタイムは特に差が出て、実際はランが得意な人が有利と言いますね。特にスイムは時間も短いので他のバイクやランで簡単に逆転されてしまいます。もちろんトップクラスの選手になるとスイムでもタイムを稼いでいるんでしょうけどね。
しかしバイクで155kmも走った後に、よくフルマラソンを走れるな〜って思います^^;;;
ホント、トライアスロンの選手は尊敬に値すると思います。
参加された方はお疲れ様でした。あとは宮古島の綺麗な海で十二分に休養をとって頂きたい次第です。
ちなみに先週末は石垣島でもトライアスロン大会が開催されましたね。でもあちらはワールドカップ(オリンピックディスタンス)のレースなので昨日の宮古島の大会とはちょっと違うかもしれません。加えて一般参加も可能なものも同時開催されるので、宮古島の大会と石垣島の大会とでは雰囲気も多少違うかも?
何よりかかる時間が全然違いますからね。
トップタイムも石垣島は「1時間50分32秒」と2時間切り。宮古島の大会は8時間を切ればトップタイムという感じなので時間感覚が全然違いますね。制限時間も石垣島が4時間前後だったと思いますが、宮古島だとなんと13時間半!
・・・13時間半も動き続ける自体すごいです^^;
ある意味、トップ選手の7時間台よりも制限時間ギリギリまで動き続ける方が大変なのでは?と思ってしまいます。私自身、フルマラソンで3時間を切れるようになりましたが、逆に制限時間の6時間とかかけて走れ!と言われる方が辛いかと思います。得てして速い方が楽だったりしますからね。
そういう意味で昨日の宮古島トライアスロンの最終ランナーは最も大変なのかもしれません。もちろん制限時間に間に合わずに締めきられた選手の方が辛いかと思いますが・・・
ちなみに昨日の宮古島は日中の最高気温が23度台とやや高いものの、湿度は50%未満で風もあまり無かったようなので、レースにはまずまずのコンディションじゃなかったのでしょうか?ランは内陸のみを走るのであまり景色は望めませんが、スイムは「与那覇前浜」を泳ぎますし、バイクでは「来間大橋」や「池間大橋」を通りますし、実質的に折り返し的になる「東平安名崎」も通りますのでとても爽快なコースかと思います。
まぁ実際にレースに参加されている方は景色を楽しむどころじゃないかもしれませんけどね^^ゞ
でも以前に観た大会ではこんな選手も(下の写真)!しかもこの選手、かなり上位の選手でこの余裕。
やっぱりマラソンもトライアスロンもスポーツは「楽しむこと」が何よりですね。私もマラソン大会ではできるだけ沿道の応援に手を挙げたりして応えるようにしています。応援される側としても嬉しいですし、逆にそれに応えると応援してくれる人も喜んでくれますからね。
やっぱり「楽しむこと」。
それが大事だと思います。とかく今の日本では。
今週末からいよいよGWですが、どんな状況でも「楽しむこと」を忘れないで過ごして欲しいものです。

posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/04/25-07:14
| 未分類
2011年04月24日
那覇市街には意外と住宅が多いのに・・・
ホテルクチコミで気になっていましたが、確かに某ホテルから大音量のマイクの音が聞こえましたね。
<苦情1><苦情2>
那覇市街で数少ない「リゾートホテル」をうたっている某Rホテル。
でもよくよく考えれば那覇市街という町中で西海岸のゾートホテルのようなイベントを行うのはおかしいですよね。西海岸などは近くに住宅も無いですし、また敷地も広いので騒音も周辺まで響き渡らないと思いますが、このクチコミがあったホテルはもろに住宅が建ち並ぶエリアの中。しかも大きなマンションが多く、中には大型団地もある場所なのに、ホテルの庭から大音量を発生させるのはちょっとね。
しかもクチコミにもあったように宿泊客ならなおさら。加えて那覇市街のホテルなので当然出張などで沖縄に来ているビジネスマンもいると思いますので、そういう方が部屋で仕事をしようとしてあの大音量をたてられると仕事にならないですよね。
一般的に海側の部屋が好まれるホテルだと思いますが、あのホテルは海側に庭があってそこから大音量の騒音が発生させられているようです。
クチコミにもあったように、確かに安いビジネスホテルの方がまだ静かかもしれませんね^^ゞ
宿泊客のためのイベントでの大音量なのはわかりますが、あくまでそこは那覇市街。西海岸リゾートじゃないのにその騒ぎは問題だと思います。しかもそんなイベントを全ての宿泊客が望んでいるわけではなく、静かに過ごしたい人もいると思いますし。
「自粛」とかそういう問題ではなく「常識」の問題。
某Rホテルの場所=住宅が多い。そして泊まる方の客層=ビジネスマンも多い。
こういう運営スタンスだと客は離れてしまいますね。
確かこの某Rホテルは「ソラーレホテルズアンドリゾーツ」の傘下でしたっけ?チサンホテルなどの。ってことはビジネスホテル主体の運営方針でリゾート的なものを運営すること自体無理があるのでしょうか?しかもHPを見ると「地域密着型の丁寧な事業展開」と書いてありますが、この住宅が多い那覇市街で大音量を発する行為はどう見ても「地域無視」としか思えません。
昨日の夜は実際にホテルの近くに行く機会があったので確認できましたが、あの大音量はちょっとひどかったですね。
もう少し他の宿泊客のこと、そして周辺のことも考えてホテルを運営して欲しいものです。
そういう意味ではこの某ロワジールホテル(笑)は無しですね^^ゞ
<苦情1><苦情2>
那覇市街で数少ない「リゾートホテル」をうたっている某Rホテル。
でもよくよく考えれば那覇市街という町中で西海岸のゾートホテルのようなイベントを行うのはおかしいですよね。西海岸などは近くに住宅も無いですし、また敷地も広いので騒音も周辺まで響き渡らないと思いますが、このクチコミがあったホテルはもろに住宅が建ち並ぶエリアの中。しかも大きなマンションが多く、中には大型団地もある場所なのに、ホテルの庭から大音量を発生させるのはちょっとね。
しかもクチコミにもあったように宿泊客ならなおさら。加えて那覇市街のホテルなので当然出張などで沖縄に来ているビジネスマンもいると思いますので、そういう方が部屋で仕事をしようとしてあの大音量をたてられると仕事にならないですよね。
一般的に海側の部屋が好まれるホテルだと思いますが、あのホテルは海側に庭があってそこから大音量の騒音が発生させられているようです。
クチコミにもあったように、確かに安いビジネスホテルの方がまだ静かかもしれませんね^^ゞ
宿泊客のためのイベントでの大音量なのはわかりますが、あくまでそこは那覇市街。西海岸リゾートじゃないのにその騒ぎは問題だと思います。しかもそんなイベントを全ての宿泊客が望んでいるわけではなく、静かに過ごしたい人もいると思いますし。
「自粛」とかそういう問題ではなく「常識」の問題。
某Rホテルの場所=住宅が多い。そして泊まる方の客層=ビジネスマンも多い。
こういう運営スタンスだと客は離れてしまいますね。
確かこの某Rホテルは「ソラーレホテルズアンドリゾーツ」の傘下でしたっけ?チサンホテルなどの。ってことはビジネスホテル主体の運営方針でリゾート的なものを運営すること自体無理があるのでしょうか?しかもHPを見ると「地域密着型の丁寧な事業展開」と書いてありますが、この住宅が多い那覇市街で大音量を発する行為はどう見ても「地域無視」としか思えません。
昨日の夜は実際にホテルの近くに行く機会があったので確認できましたが、あの大音量はちょっとひどかったですね。
もう少し他の宿泊客のこと、そして周辺のことも考えてホテルを運営して欲しいものです。
そういう意味ではこの某ロワジールホテル(笑)は無しですね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/04/24-17:16
| 未分類
本来なら泳ぎに行っている陽気なんだけどな〜
日曜日の沖縄。昨日の朝とはうってかわってすっきりとした晴天が広がっています。ただ気温は真冬並みの「14.1度」まで下がりましたが、風が無かったですし天気もこれだけ良いと気温も一気に上がりそうです。
初夏の4月。日曜日。晴天・・・
こりゃ泳ぐしかないでしょう〜(笑)
しかし4月中旬と言えばGW前の船の点検時期。案の定「フェリーざまみ」は現在ドック入り(ToT)。「フェリーけらま」は通常運行していますが、泳ぐならやっぱり阿嘉島や座間味島の方が楽しいですからね。もちろんどちらの島にも「高速艇」は出ていますので行こうと思えば行けますが、やっぱり料金がね^^ゞ。日帰りだとさすがに高速艇の6千円はちょっと辛いです(フェリーは4千円)。
でも高速艇はGW前ということで日曜日でも空席はあるんですけどね〜。そういう意味では行こうと思えば行けたのですが、海のコンディション的にちょっと条件が揃っていないので躊躇しています。
・昨日の雨で海が濁り気味
・昨日の雨で海水温が低下している
・今朝の気温が低かったので海水温がまだ低い
・出港が午前9時なので朝が慌ただしい(笑)
ってことで、ちょっと悩みましたが何より時間的に厳しいので今日はパスすることとします^^ゞ
どのみちチャンスはまだまだあります。島は逃げたりしませんからね〜。
むしろ梅雨入り後の晴天を狙った方がコンディションも良いですし、海水温も上がっていますし、何より5月ならフェリーも通常運航していますからね。
結局のところ運賃次第なんですよね〜^^ゞ(高速艇6000円・フェリー4000円)
ってことで残念ながら今日の初泳ぎは止めました。
何より朝にランニングしたあとに泳ぐと泳いでいる途中で足がつりやすいんですよね〜。今朝はもう走っちゃったので泳ぐのはちょっと危険なのでそういう意味でも止めることとしました。
でもまだ後ろ髪が引かれる思いです^^;
まぁ高速艇の場合はあと30分で出港なので今すぐに出れば間に合いますが、準備とかもあるのでもう無理ですね^^ゞ
そういう意味でも10時出港のフェリーは気楽で良いんですよね〜。
ってことで今シーズン初慶良間は5月以降と言うことで^^v
初夏の4月。日曜日。晴天・・・
こりゃ泳ぐしかないでしょう〜(笑)
しかし4月中旬と言えばGW前の船の点検時期。案の定「フェリーざまみ」は現在ドック入り(ToT)。「フェリーけらま」は通常運行していますが、泳ぐならやっぱり阿嘉島や座間味島の方が楽しいですからね。もちろんどちらの島にも「高速艇」は出ていますので行こうと思えば行けますが、やっぱり料金がね^^ゞ。日帰りだとさすがに高速艇の6千円はちょっと辛いです(フェリーは4千円)。
でも高速艇はGW前ということで日曜日でも空席はあるんですけどね〜。そういう意味では行こうと思えば行けたのですが、海のコンディション的にちょっと条件が揃っていないので躊躇しています。
・昨日の雨で海が濁り気味
・昨日の雨で海水温が低下している
・今朝の気温が低かったので海水温がまだ低い
・出港が午前9時なので朝が慌ただしい(笑)
ってことで、ちょっと悩みましたが何より時間的に厳しいので今日はパスすることとします^^ゞ
どのみちチャンスはまだまだあります。島は逃げたりしませんからね〜。
むしろ梅雨入り後の晴天を狙った方がコンディションも良いですし、海水温も上がっていますし、何より5月ならフェリーも通常運航していますからね。
結局のところ運賃次第なんですよね〜^^ゞ(高速艇6000円・フェリー4000円)
ってことで残念ながら今日の初泳ぎは止めました。
何より朝にランニングしたあとに泳ぐと泳いでいる途中で足がつりやすいんですよね〜。今朝はもう走っちゃったので泳ぐのはちょっと危険なのでそういう意味でも止めることとしました。
でもまだ後ろ髪が引かれる思いです^^;
まぁ高速艇の場合はあと30分で出港なので今すぐに出れば間に合いますが、準備とかもあるのでもう無理ですね^^ゞ
そういう意味でも10時出港のフェリーは気楽で良いんですよね〜。
ってことで今シーズン初慶良間は5月以降と言うことで^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/04/24-08:28
| 未分類
2011年04月22日
うりずんの沖縄。来週は夏日の連続かも?
低気圧が接近していますね。
しかも2つ。
1つは沖縄にはあまり影響がないかなり北方を通過するのですが、その代わりにその沖縄の北方に位置する本土では西から雨の範囲が広がってきそうです。既に九州北部にはその雨雲が広がってきているようです。
しかしその雨雲はまだマシなようで、もう1つの低気圧がちょっと問題。
活発な前線を伴う低気圧で、先の北方のやや南方を移動してきそうです。
なので沖縄など南西諸島にもその雨雲の一部がかかりそうですし、気になるのは先の1個目の低気圧とこの2個目の低気圧に挟まれるエリア。
正直言ってどういう状況になるか想像できません。っていうか少なくとも安定した天気とはほど遠い状態になって、大気が非常に不安定になり、強い雨の他に強い風も吹き荒れそうな予感。しかもその風向きもかなり複雑になりそうなので、今日・明日の特に本土はかなり目まぐるしくて荒れた天気になりそうです。
そういうわけで本土の方は今日・明日の天気にはちょっと警戒した方がいいかもしれませんね。いわゆる沖縄で言う「プチ台風」のようなレベルになるかもしれませんので、あまり外を歩かない方が良いかも?
まぁ本土の都市圏に関しては電車網や地下街を上手く活用すれば影響を最小限にすることはできますが、とりあえず今日・明日は出来る限り濡れても大丈夫な服装や靴をおすすめします。
ちなみに沖縄は予報では「雨マーク」が出ていて本土同様に本格的な雨予報になっていますが、個人的にはあくまで一時的な雨だと思いますので、あとはその雨のタイミング次第と思います。なので今日に関してはまだ2個目の低気圧が接近しきっていないので特に気にする必要はないと思いますが、今夜から明日にかけては2個目の低気圧が沖縄海域まで前線がかかると思いますので、その前線通過時のみ雨に対して警戒が必要かな?って思います。
まずはその前線接近前の今日。おそらく湿った南風が入り込んで、沖縄は全域で暑くなりそうです^^;
その証拠に、そういう湿った南風が入り込む時は夕焼けがキレイに焼けるのですが、昨日の夕焼けはまさにその感じ。雲は多かったものの、とても綺麗な夕焼けでした。反面、空がキレイに焼けると天気は下り坂になってきますので、今日の日中は天気が保っても今夜から明日にかけては大気が不安定になって雨になる時間帯もあるかもしれませんね。
でもこの時期の沖縄の雨は降っても1日だけですぐにまた回復して夏模様になると思います。
週間天気予報を見る限りも嬉しくなるような予想最高気温ですからね〜。明日こそは低気圧の通過で最高「20度」の予報ですが、それ以降は連日「25度以上」の夏日を予想しているので、GWもいよいよ近くなると梅雨入り前の真夏モードに突入だな〜って思います。
やっぱり今年もGW期間中は泳ぐには最適な気候になりそうですね〜^^ゞ
今年の冬はホントに寒かったのでどうなるかと思いましたが、とりあえずGWまでのいわゆる「うりずん(初夏)」の陽気は期待できそうです。夏を先取りしたい方は是非ともこのGWに沖縄へ!
先の話のように国内旅行も前年の30%減とのことなので、逆にその30%分の空きがあると言うことなら、この時期でもGWの旅行を計画することもできると思います。まぁ航空券に関しては間際だと高いかもしれませんが、少なくとも宿泊施設はかなりお得な料金プランも出ていますからね。
あまり巣ごもらないで、このGWは是非ともアクティブに旅行へ行きましょう!^o^///
しかも2つ。
1つは沖縄にはあまり影響がないかなり北方を通過するのですが、その代わりにその沖縄の北方に位置する本土では西から雨の範囲が広がってきそうです。既に九州北部にはその雨雲が広がってきているようです。
しかしその雨雲はまだマシなようで、もう1つの低気圧がちょっと問題。
活発な前線を伴う低気圧で、先の北方のやや南方を移動してきそうです。
なので沖縄など南西諸島にもその雨雲の一部がかかりそうですし、気になるのは先の1個目の低気圧とこの2個目の低気圧に挟まれるエリア。
正直言ってどういう状況になるか想像できません。っていうか少なくとも安定した天気とはほど遠い状態になって、大気が非常に不安定になり、強い雨の他に強い風も吹き荒れそうな予感。しかもその風向きもかなり複雑になりそうなので、今日・明日の特に本土はかなり目まぐるしくて荒れた天気になりそうです。
そういうわけで本土の方は今日・明日の天気にはちょっと警戒した方がいいかもしれませんね。いわゆる沖縄で言う「プチ台風」のようなレベルになるかもしれませんので、あまり外を歩かない方が良いかも?
まぁ本土の都市圏に関しては電車網や地下街を上手く活用すれば影響を最小限にすることはできますが、とりあえず今日・明日は出来る限り濡れても大丈夫な服装や靴をおすすめします。
ちなみに沖縄は予報では「雨マーク」が出ていて本土同様に本格的な雨予報になっていますが、個人的にはあくまで一時的な雨だと思いますので、あとはその雨のタイミング次第と思います。なので今日に関してはまだ2個目の低気圧が接近しきっていないので特に気にする必要はないと思いますが、今夜から明日にかけては2個目の低気圧が沖縄海域まで前線がかかると思いますので、その前線通過時のみ雨に対して警戒が必要かな?って思います。
まずはその前線接近前の今日。おそらく湿った南風が入り込んで、沖縄は全域で暑くなりそうです^^;
その証拠に、そういう湿った南風が入り込む時は夕焼けがキレイに焼けるのですが、昨日の夕焼けはまさにその感じ。雲は多かったものの、とても綺麗な夕焼けでした。反面、空がキレイに焼けると天気は下り坂になってきますので、今日の日中は天気が保っても今夜から明日にかけては大気が不安定になって雨になる時間帯もあるかもしれませんね。
でもこの時期の沖縄の雨は降っても1日だけですぐにまた回復して夏模様になると思います。
週間天気予報を見る限りも嬉しくなるような予想最高気温ですからね〜。明日こそは低気圧の通過で最高「20度」の予報ですが、それ以降は連日「25度以上」の夏日を予想しているので、GWもいよいよ近くなると梅雨入り前の真夏モードに突入だな〜って思います。
やっぱり今年もGW期間中は泳ぐには最適な気候になりそうですね〜^^ゞ
今年の冬はホントに寒かったのでどうなるかと思いましたが、とりあえずGWまでのいわゆる「うりずん(初夏)」の陽気は期待できそうです。夏を先取りしたい方は是非ともこのGWに沖縄へ!
先の話のように国内旅行も前年の30%減とのことなので、逆にその30%分の空きがあると言うことなら、この時期でもGWの旅行を計画することもできると思います。まぁ航空券に関しては間際だと高いかもしれませんが、少なくとも宿泊施設はかなりお得な料金プランも出ていますからね。
あまり巣ごもらないで、このGWは是非ともアクティブに旅行へ行きましょう!^o^///

posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/04/22-06:51
| 未分類
2011年04月21日
厳しい旅行業。でも逆に考えると・・・
沖縄に住んでいると観光立県が故に、旅行業の話をよく耳にします。
もちろん今のこの時期だとネガティブな話題ばかりで、沖縄経済もかなり厳しい状況になっています。でも今のところ沖縄での破綻の話は聞いていませんが、全国では被災地以外の地域にもかかわらず、今回の震災による「自粛」の影響で破綻を余儀なくされている企業も多いようです。正直、沖縄でも同じような破綻する企業も今後出てくるかもしれません。
<東日本大震災による関連倒産。九州などにも拡大>
ちなみにその旅行についてですが、このGWも国内旅行で前年の「27.8%減」。海外旅行に関しても去年の5月比で「31.8%減」。しかしこれはあくまでも日本国内ないし日本からの話で、これ以上に深刻なのが海外から日本への旅行者の減少。これについては正確な数値は把握できませんが、先の「3割減」のレベルじゃ済まないと思います。
そういう意味でも旅行業の今後はかなり厳しい状況が続くことは必至。
<GW中の国内旅行者数のニュース>
<5月の海外旅行予約は3割減のニュース>
<訪日外国人、3月は半減のニュース>
でも九州や沖縄では旅行客が減少しているものの、徐々に回復もしてきており、沖縄ではもともと首都圏への修学旅行を計画していた学校が沖縄や九州方面へ変更しているようです。
とはいうものの、振り替えられるということはその振り替え元の地域は大きな影響があるわけで、どっちにつけ日本全体として良い方向には向かっていないかと思います。
訪日観光客はどうすることはできないとしても、せめて国内の「自粛」による減少は最小限にして欲しいと願う次第です。
中でも旅行を取りやめた理由について「世の中がなんとなく暗い」、「被災した方に対し罪悪感がある」などが上位に挙げられているらしいです。しかし「世の中が暗い」と感じるのは「自粛」をしているからであって、「被災した人に対する気持ち」に関しては被災地の方々が自粛を望んでいるわけではないのも事実。
とにかく今、私たちが出来ることは「今まで通りの生活をすること」。
それにつきると思います。
日本経済を活性化するためとか、お金を使うためとか考えないで、とにかく「今まで通りの生活」を思い出すこと。そして実践すること。去年までのGWはどのように過ごしていたかを思い出して、同じような生活をすること。
それが今一番望まれていること、そして私たちができることかと思います。
ちなみのこのGW期間中での旅行者が「3割減」ということなら、逆にいつも満席/満室のところにその「3割」の空きがあるということですよね。しかももしかすると例年のGWより格安で旅行が出来るかもしれませんよ。これらのニュースもネガティブに考えないでポジティブに受け取れば、今年のGWの旅行は狙い時かもしれません。
もうGWまであと1週間ちょっとになりましたが、まだ間に合うと思います。
いつものGWのように旅行をしましょう!!!
もちろん今のこの時期だとネガティブな話題ばかりで、沖縄経済もかなり厳しい状況になっています。でも今のところ沖縄での破綻の話は聞いていませんが、全国では被災地以外の地域にもかかわらず、今回の震災による「自粛」の影響で破綻を余儀なくされている企業も多いようです。正直、沖縄でも同じような破綻する企業も今後出てくるかもしれません。
<東日本大震災による関連倒産。九州などにも拡大>
ちなみにその旅行についてですが、このGWも国内旅行で前年の「27.8%減」。海外旅行に関しても去年の5月比で「31.8%減」。しかしこれはあくまでも日本国内ないし日本からの話で、これ以上に深刻なのが海外から日本への旅行者の減少。これについては正確な数値は把握できませんが、先の「3割減」のレベルじゃ済まないと思います。
そういう意味でも旅行業の今後はかなり厳しい状況が続くことは必至。
<GW中の国内旅行者数のニュース>
<5月の海外旅行予約は3割減のニュース>
<訪日外国人、3月は半減のニュース>
でも九州や沖縄では旅行客が減少しているものの、徐々に回復もしてきており、沖縄ではもともと首都圏への修学旅行を計画していた学校が沖縄や九州方面へ変更しているようです。
とはいうものの、振り替えられるということはその振り替え元の地域は大きな影響があるわけで、どっちにつけ日本全体として良い方向には向かっていないかと思います。
訪日観光客はどうすることはできないとしても、せめて国内の「自粛」による減少は最小限にして欲しいと願う次第です。
中でも旅行を取りやめた理由について「世の中がなんとなく暗い」、「被災した方に対し罪悪感がある」などが上位に挙げられているらしいです。しかし「世の中が暗い」と感じるのは「自粛」をしているからであって、「被災した人に対する気持ち」に関しては被災地の方々が自粛を望んでいるわけではないのも事実。
とにかく今、私たちが出来ることは「今まで通りの生活をすること」。
それにつきると思います。
日本経済を活性化するためとか、お金を使うためとか考えないで、とにかく「今まで通りの生活」を思い出すこと。そして実践すること。去年までのGWはどのように過ごしていたかを思い出して、同じような生活をすること。
それが今一番望まれていること、そして私たちができることかと思います。
ちなみのこのGW期間中での旅行者が「3割減」ということなら、逆にいつも満席/満室のところにその「3割」の空きがあるということですよね。しかももしかすると例年のGWより格安で旅行が出来るかもしれませんよ。これらのニュースもネガティブに考えないでポジティブに受け取れば、今年のGWの旅行は狙い時かもしれません。
もうGWまであと1週間ちょっとになりましたが、まだ間に合うと思います。
いつものGWのように旅行をしましょう!!!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/04/21-18:20
| 未分類
2011年04月20日
夏模様は旅を誘う。自粛を止めて旅をしよう!
寒いですね。昨日もそうでしたが、今朝の沖縄も15度台まで気温が下がっています。真冬並みの朝の気温です・・・。
すっかり夏モードに入っていたので、部屋着も半袖のみで冬場の長袖は洗濯してしまってしまいましたので、今朝のこの寒さはかなり堪えます。でも朝から強い日差しがある沖縄なので、この寒さも朝だけで済みそうですけどね。
とりあえず今日はまだ北風のようなので、気温こそ上がらないものの空気が乾燥しているので昨日以上に爽やかな陽気になるかもね。そして明日は南風に変わるみたいなので、ようやくいつもの「夏シーズン」の沖縄に戻りそうです。
やっぱり沖縄は「夏模様」じゃないとね^^ゞ
そんな夏模様になってくるといよいよGWも近いということになりますからね。今年のGWはまぁいろいろあるかもしれませんが、この様子だとGWの沖縄は例年通りの夏模様になりそうな気がします。なにせ去年まではちょうど今時期はとにかく梅雨のような陽気でとてもとても夏模様と呼べる状態ではありませんでしたからね。
でも今年は例年通りの初夏の陽気になりそうなので、このGWも期待しています。
もちろん私自身も今年はGWに動きますo^o^o
国内旅行です。日本経済を活性化するために^^ゞ
例年だとGWを外して今時期に旅することが多いのですが、今年はより期間を長くするためにGW期間にすることにしました。人が動けばお金も動く。その動く期間が長ければその効果もさらに大きくなる。
そう信じて今年はいつもより長い期間で計画しています。
もちろん「離島」です(笑)。
まぁどこへ行くかは内緒ですが、今回は比較的リアルタイムにお届けできるかもしれませんよ。というのも今年の旅計画は基本的に「のんびり」するだけで、いつものようにいろいろな場所に回って新しいお店やスポットなどの情報をチェックする感じではないと思います。なので気持ち的にも時間的にも余裕があると思いますので、その様子がお届けできればと思います。
今の日本ではどうしてもまだ「自粛」ムードが色濃いのでこのGWも旅しない方も多いかもしれませんので、その代わりにその「旅」の様子をお届けできればと思います。そしてその様子を見て、感じて、動き出してくれればいいな〜って思います。
日本経済を活性化するために、そして元気になるために、笑顔を広めるために。
自粛は何も生みません。このGWは良い区切りだと思いますので、是非とも自粛モードを取り止めて、日本経済を活性化するためにも自ら動きましょう!
すっかり夏モードに入っていたので、部屋着も半袖のみで冬場の長袖は洗濯してしまってしまいましたので、今朝のこの寒さはかなり堪えます。でも朝から強い日差しがある沖縄なので、この寒さも朝だけで済みそうですけどね。
とりあえず今日はまだ北風のようなので、気温こそ上がらないものの空気が乾燥しているので昨日以上に爽やかな陽気になるかもね。そして明日は南風に変わるみたいなので、ようやくいつもの「夏シーズン」の沖縄に戻りそうです。
やっぱり沖縄は「夏模様」じゃないとね^^ゞ
そんな夏模様になってくるといよいよGWも近いということになりますからね。今年のGWはまぁいろいろあるかもしれませんが、この様子だとGWの沖縄は例年通りの夏模様になりそうな気がします。なにせ去年まではちょうど今時期はとにかく梅雨のような陽気でとてもとても夏模様と呼べる状態ではありませんでしたからね。
でも今年は例年通りの初夏の陽気になりそうなので、このGWも期待しています。
もちろん私自身も今年はGWに動きますo^o^o
国内旅行です。日本経済を活性化するために^^ゞ
例年だとGWを外して今時期に旅することが多いのですが、今年はより期間を長くするためにGW期間にすることにしました。人が動けばお金も動く。その動く期間が長ければその効果もさらに大きくなる。
そう信じて今年はいつもより長い期間で計画しています。
もちろん「離島」です(笑)。
まぁどこへ行くかは内緒ですが、今回は比較的リアルタイムにお届けできるかもしれませんよ。というのも今年の旅計画は基本的に「のんびり」するだけで、いつものようにいろいろな場所に回って新しいお店やスポットなどの情報をチェックする感じではないと思います。なので気持ち的にも時間的にも余裕があると思いますので、その様子がお届けできればと思います。
今の日本ではどうしてもまだ「自粛」ムードが色濃いのでこのGWも旅しない方も多いかもしれませんので、その代わりにその「旅」の様子をお届けできればと思います。そしてその様子を見て、感じて、動き出してくれればいいな〜って思います。
日本経済を活性化するために、そして元気になるために、笑顔を広めるために。
自粛は何も生みません。このGWは良い区切りだと思いますので、是非とも自粛モードを取り止めて、日本経済を活性化するためにも自ら動きましょう!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/04/20-07:14
| 未分類
2011年04月19日
GWは沖縄で泳ぎましょう!!!
昨日の午前中までは湿度も高く梅雨のような気候だった沖縄でしたが、今朝はなんと!昨日の半分以下の湿度!
「39%」
う〜ん。ある意味異常^^ゞ
しかも気温が16度台まで落ち込んでいるので、外の空気は冬のような感じです。風も「7m」前後あるので、今日の沖縄は梅雨から真冬に戻っちゃいそうです。しかも天気予報では天気こそいいものの、気温は真冬なみの「20度」の予報。
さすがの沖縄でもここまで気温が低いと泳ぐのは厳しいですね〜。
といっても気温が低いのは今日・明日ぐらい。徐々に気温は上がって週末に向けて再び夏日になると思います。
でもここ最近は週末になると天気が崩れるので、気温こそ夏模様になるものの、天気がイマイチの週末にまたなりそうな気がします。
今週末こそ初泳ぎしたかったんだけどな〜^^ゞ
まぁ海も島も逃げたりしませんので、あとは機会を待ちたいと思います。
とりあえず泳ぐにしても走るにしても、やっぱり運動はいいですね。気持ちを無にできるというか、集中できるというか、気分をリフレッシュするにはとても良い効果があると思います。震災直後もいろいろネガティブな情報を毎日耳にしているときも、ランニングをしているときは気分的にも楽になれたと思います。
そしてここ最近はプロ野球をはじめとして各種スポーツイベントも多く開催されるようになって、運動をできない方も「観る」ことでリフレッシュできる機会も増えていると思います。
前にも書きましたが、今回の震災を経験してスポーツの力ってすごいな!って思いましたね。
プロ野球の東北楽天イーグルスの快進撃、ゴルフの石川遼くんの活躍、サッカーのカズの活動や小笠原の奮闘など。スポーツをできなくてもこうして観て気分を楽にすることもできるということを改めて感じた次第です。
そしてこれからの沖縄では「泳ぐ」ということが可能になってきますので、これなら「運動する」と「海の中を見る」という2つを同時に楽しめますので、リフレッシュ効果ももっと大きいかもしれませんね。
そういう意味でもこれからの夏シーズンの沖縄は期待しています。そして期待して沖縄に来て欲しいと願う次第です。
沖縄の海はきっと気持ちを癒してくれると思いますので、このGWに是非とも来て欲しいと思います。ニュースではこの自粛ムードでGWの旅行客は例年の3割も減っているようなので、逆にこの時期でもまだ空きもあると思いますので是非ともお越しいただきたいと思います。
沖縄の海で癒されること。
これこそ今の沖縄の地ができることだと思います。
是非多くの方が沖縄に来て癒されて欲しいと願う次第です。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/04/19-08:02
| 未分類
2011年04月18日
今週、沖縄で泳ぐなら後半がおすすめ!?
う〜ん。冗談抜きに梅雨のような状況ですね。沖縄は。
天気がイマイチなのはもとより、気圧配置図を見ると「梅雨前線?」と言いたくなるぐらいのもの。
といっても梅雨前線は停滞するものなんですが、今回の前線は形こそ梅雨前線のように東西に長いのですが、どうやらそのまま東に移動してしまいそうです。なので天気予報でも今日の沖縄は天気が回復するとのことなので期待しましょう!
幸い、前線が通過しても気温はそんなに下がらないので、過ごしやすさはそんなに変わらないかな?さすがに夏日にはならないと思いますが、本土に比べれば温暖な気候がしばらくは続きそうです。
やっぱり4月の沖縄はベストシーズンのうちの一つですからね^^ゞ
ちなみに沖縄本島はもう雨雲のエリアからは抜けていますが、八重山や宮古の南にはかなり活発な雨雲群があるので、しばらくは不安定な天気になるかと思います。でも先の話のようにこの前線は通過型なので徐々に回復して多分沖縄全域で晴れるんじゃないかな?(大東島は東にあるので逆に下り坂かな?)
まぁ前線通過後は天気が回復してもしばらく北風になるので、過ごしやすい陽気にはなると思いますが、泳ぐコンディションとしてはもう少しの辛抱かな?
個人的にも良い感じの気候になってきたので、そろそろ「初泳ぎ」なるものをしたいですからね〜。
勝負はこの週末かな(笑)。
・・・でも次の週末は日本各地で曇りか雨マーク(ToT)
まぁ沖縄もさることながら、本土も含めてこの時期の週間天気予報はあまり参考になりませんけどね^^;
でも天気はあてになりませんが、予想気温は結構当たりますので、それを見ると今週前半の沖縄はちょっと寒くて、後半から週末になると気温がまた夏日近くまで上がりそうです。
初泳ぎ。。。
やっぱり早めにしたいな〜^^ゞ
天気がイマイチなのはもとより、気圧配置図を見ると「梅雨前線?」と言いたくなるぐらいのもの。
といっても梅雨前線は停滞するものなんですが、今回の前線は形こそ梅雨前線のように東西に長いのですが、どうやらそのまま東に移動してしまいそうです。なので天気予報でも今日の沖縄は天気が回復するとのことなので期待しましょう!
幸い、前線が通過しても気温はそんなに下がらないので、過ごしやすさはそんなに変わらないかな?さすがに夏日にはならないと思いますが、本土に比べれば温暖な気候がしばらくは続きそうです。
やっぱり4月の沖縄はベストシーズンのうちの一つですからね^^ゞ
ちなみに沖縄本島はもう雨雲のエリアからは抜けていますが、八重山や宮古の南にはかなり活発な雨雲群があるので、しばらくは不安定な天気になるかと思います。でも先の話のようにこの前線は通過型なので徐々に回復して多分沖縄全域で晴れるんじゃないかな?(大東島は東にあるので逆に下り坂かな?)
まぁ前線通過後は天気が回復してもしばらく北風になるので、過ごしやすい陽気にはなると思いますが、泳ぐコンディションとしてはもう少しの辛抱かな?
個人的にも良い感じの気候になってきたので、そろそろ「初泳ぎ」なるものをしたいですからね〜。
勝負はこの週末かな(笑)。
・・・でも次の週末は日本各地で曇りか雨マーク(ToT)
まぁ沖縄もさることながら、本土も含めてこの時期の週間天気予報はあまり参考になりませんけどね^^;
でも天気はあてになりませんが、予想気温は結構当たりますので、それを見ると今週前半の沖縄はちょっと寒くて、後半から週末になると気温がまた夏日近くまで上がりそうです。
初泳ぎ。。。
やっぱり早めにしたいな〜^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/04/18-06:49
| 未分類
2011年04月15日
ライブカメラでもこんな瞬間も!?

那覇の西海岸に向けてライブカメラを設置していますが、基本的に更新は1分に1回なので、狙って画像を表示することはなかなかできません。しかも1分ごとに更新されてしまいますので、ある瞬間を撮れていても気づかないまま次の1分後の画像に差し変わってしまいます。
しかし今夜の午後6時23分。
たまたま私のPCで見た瞬間だったのですが、良い感じのシーンが残っていました。
「夕日&飛行機」
さすがにズームアップしたものに比べれば全然ですが、それでも自動化されたライブカメラでよくもまぁこの瞬間に画像が保存されたな〜って思いました。
・・・さすがにどこの航空会社の飛行機かはわかりませんが^^ゞ
でも写真とは裏腹に、そろそろ西日がきつくなってきた沖縄。夏シーズンに入ると夕日はキレイなのかもしれませんが、あまりに西日が強くて暑くて夕日を望む気にもなかなかならないこともしばしば。
まだGWぐらいまでなら耐えられますが、梅雨明け後の6月下旬以降はできれば夕時は西側の部屋には居ないようにしたいですね(暑いから)。
しかーーーし!今まで天気予報では明日の土曜日から日曜日にかけて雨マークがあった沖縄ですが、なんと週明けの月曜日まで雨マークが付いてしまいました。しかも日曜日の那覇の降水確率「80%」・・・。
もしかして夕日は今日のものでしばらくお預けなのかな?予報通りなら明日(土曜)、明後日(日曜)、明々後日(月曜)は厳しそうですからね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/04/15-18:45
| 未分類
夏シーズンの気候の予感。沖縄はまさに夏模様。
昨日の那覇は気温こそ「24.1度」でしたが、気候的には完全に夏。天気はやや変わりやすかったですが、今日は昨日以上に良い天気が期待できるかもしれません。
低気圧も沖縄のはるか北側を通過するので、低気圧の南側に位置する沖縄は南風が入って気温はさらに上がりそうです。天気も夏模様になりそうで、今日の沖縄の天気予報も軒並み「晴れ」。気温も那覇で「26度」で石垣島では「27度」とまさに「夏日」になる模様。
昨日以上に今日は「海日和」になるかもしれませんね。
ただ先の話のように沖縄の北方を低気圧が通過するので、特に奄美諸島では局地的な強い雨が降るかもしれませんね。っていうか既に奄美大島や徳之島あたりでは局地的な雨があるようですね。そしてその低気圧の雨雲は九州まですでに至っていて、西から徐々に雨雲が東へ通過していくようです。まずは九州、西日本、東日本という感じに雨雲が横断しそうです。
でも今のところ九州にある雨雲を見る限りは局地的な雨雲が多いようで、長い時間しとしと降る感じではないかもしれませんね。沖縄も明日には多少の低気圧の影響はあるかもしれませんが、これも局地的な雨で済むかもしれません。
とりあえず雨が降っている間は温暖なので泳げるかもしれませんが、問題はその雨が上がった後。つまり低気圧が通過した後です。
温暖な南風から冷たい北風に変わるので、沖縄だと雨は日曜日になりそうなので、週明けの月曜日以降はやや気温が下がりそうです。なのでもし泳がれるなら明日まで。明後日も雨が降るまでは気温も高いままだと思いますので泳げると思いますが、雨の後ならびに月曜日はちょっと厳しいかな?
といっても今回の低気圧の通過で見れるように、低気圧が発生しても比較的沖縄の北側を通過するので、沖縄は南の温かい空気の範囲に入りそうです。なので気温は急激に下がることはあまり無いと思いますので、多少の天気の不安定さはありますが、気候的にはいよいよ「夏本番」になりそうな沖縄です。
GW明けの梅雨入りまでの「ベストシーズン」にいよいよ来週あたりから突入かな?
ちなみに沖縄の梅雨入りは平年では「5月8日」頃なので、まさに今年はGW最終日がその梅雨入り。といっても沖縄の梅雨は前半はあまり雨が降りませんけどね。問題は梅雨明け直前の6月初旬から中旬。この時期は雨が続くことはもとより降り方も半端じゃない集中豪雨が起こることが多いです。
なのでGW直後の梅雨入りはあまり気にしなくて良いかもしれません。気にする必要がある時期は「6月初旬」なので、その時期に行かれる方は大雨には十分に注意しましょう!どのみち沖縄の梅雨は局地的かつ短時間の雨が多くなるだけなので、とにかく「運」です(笑)。
どっちにつけ来週ぐらいからは本格的な夏シーズンになりそうなので、10月末までの長い夏シーズンを多くの方に味わっていただきたいものです。
「自粛」ではなくこういうときだからこそ「行動」しましょう!
日本経済を活性化するために!!!
低気圧も沖縄のはるか北側を通過するので、低気圧の南側に位置する沖縄は南風が入って気温はさらに上がりそうです。天気も夏模様になりそうで、今日の沖縄の天気予報も軒並み「晴れ」。気温も那覇で「26度」で石垣島では「27度」とまさに「夏日」になる模様。
昨日以上に今日は「海日和」になるかもしれませんね。
ただ先の話のように沖縄の北方を低気圧が通過するので、特に奄美諸島では局地的な強い雨が降るかもしれませんね。っていうか既に奄美大島や徳之島あたりでは局地的な雨があるようですね。そしてその低気圧の雨雲は九州まですでに至っていて、西から徐々に雨雲が東へ通過していくようです。まずは九州、西日本、東日本という感じに雨雲が横断しそうです。
でも今のところ九州にある雨雲を見る限りは局地的な雨雲が多いようで、長い時間しとしと降る感じではないかもしれませんね。沖縄も明日には多少の低気圧の影響はあるかもしれませんが、これも局地的な雨で済むかもしれません。
とりあえず雨が降っている間は温暖なので泳げるかもしれませんが、問題はその雨が上がった後。つまり低気圧が通過した後です。
温暖な南風から冷たい北風に変わるので、沖縄だと雨は日曜日になりそうなので、週明けの月曜日以降はやや気温が下がりそうです。なのでもし泳がれるなら明日まで。明後日も雨が降るまでは気温も高いままだと思いますので泳げると思いますが、雨の後ならびに月曜日はちょっと厳しいかな?
といっても今回の低気圧の通過で見れるように、低気圧が発生しても比較的沖縄の北側を通過するので、沖縄は南の温かい空気の範囲に入りそうです。なので気温は急激に下がることはあまり無いと思いますので、多少の天気の不安定さはありますが、気候的にはいよいよ「夏本番」になりそうな沖縄です。
GW明けの梅雨入りまでの「ベストシーズン」にいよいよ来週あたりから突入かな?
ちなみに沖縄の梅雨入りは平年では「5月8日」頃なので、まさに今年はGW最終日がその梅雨入り。といっても沖縄の梅雨は前半はあまり雨が降りませんけどね。問題は梅雨明け直前の6月初旬から中旬。この時期は雨が続くことはもとより降り方も半端じゃない集中豪雨が起こることが多いです。
なのでGW直後の梅雨入りはあまり気にしなくて良いかもしれません。気にする必要がある時期は「6月初旬」なので、その時期に行かれる方は大雨には十分に注意しましょう!どのみち沖縄の梅雨は局地的かつ短時間の雨が多くなるだけなので、とにかく「運」です(笑)。
どっちにつけ来週ぐらいからは本格的な夏シーズンになりそうなので、10月末までの長い夏シーズンを多くの方に味わっていただきたいものです。
「自粛」ではなくこういうときだからこそ「行動」しましょう!
日本経済を活性化するために!!!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/04/15-08:05
| 未分類
2011年04月14日
いよいよ海水浴シーズン?
風がない。今朝の沖縄。ほぼ無風。
そんな中、普段は週末しか走らないロードでのランニングをしてきました。
今朝の那覇の気温「18度」前後。湿度「80%」弱。
・・・暑かったです^^;;;
でも普段はまだ気温が下がりきっていない夜に走っているので、それに比べれば全然走りやすかったですけどね。っていうか体重がかなりオーバー気味なので体が重くて重くて、そのせいでバテていたのかもしれませんね^^ゞ
まぁ昨シーズンは1月末の大会もあったので、実質1月から減量していたので、軽い体重の期間が長かったですからね。なのでその反動で今はかなり体の重さを感じています。
「+5kg」^^;
まぁそのうち慣れるでしょう(笑)。
ランニングには辛い時期になりましたが、風がこれだけ穏やかで天気も良くなれば日中の気温はかなり上がると思います。その証拠に今日の沖縄、那覇で「24度」、石垣島では「27度」の予想最高気温。
これなら泳げるかもしれませんね〜。
この時期はまだ海水温が低めなのですが、それでも気温と風の条件さえそろえば十分泳げると思います。指標としては気温「25度」前後、風速「4m」以下ぐらいになればかなり快適に泳げると思います。
といっても海に入った直後はまだ海水温に慣れていないので冷たく感じるかもしれませんが、すぐに慣れます。問題はその海から上がった後に体が急激に冷えるので、気温が高くて風が弱ければその体温が下がるのを防げますからね。
そういう意味でも「気温」と「風」がこの時期に泳がれる際には重要かと思います。
っていうか今週末の17日はもう「石垣島トライアスロン」が開催されるんですよね〜。その翌週が宮古島トライアスロンで、このトライアスロンシーズンになるといよいよ本格的に海水浴シーズンになるという感じかと思います。
あとは天気次第ですけどね^^ゞ(今日は良いけど今週末は・・・)
土曜日は全国的に天気が崩れるみたいですし、沖縄もやや遅れて土曜日から日曜日にかけて天気が崩れるみたいなので、週末はちょっと微妙ですね。そういう意味でも今日(木曜)、明日(金曜)の沖縄は泳ぐにはかなり良いコンディションかもしれませんね・・・
この2日間に泳ぎに行かれる方は、うらやましい(笑)。
そんな中、普段は週末しか走らないロードでのランニングをしてきました。
今朝の那覇の気温「18度」前後。湿度「80%」弱。
・・・暑かったです^^;;;
でも普段はまだ気温が下がりきっていない夜に走っているので、それに比べれば全然走りやすかったですけどね。っていうか体重がかなりオーバー気味なので体が重くて重くて、そのせいでバテていたのかもしれませんね^^ゞ
まぁ昨シーズンは1月末の大会もあったので、実質1月から減量していたので、軽い体重の期間が長かったですからね。なのでその反動で今はかなり体の重さを感じています。
「+5kg」^^;
まぁそのうち慣れるでしょう(笑)。
ランニングには辛い時期になりましたが、風がこれだけ穏やかで天気も良くなれば日中の気温はかなり上がると思います。その証拠に今日の沖縄、那覇で「24度」、石垣島では「27度」の予想最高気温。
これなら泳げるかもしれませんね〜。
この時期はまだ海水温が低めなのですが、それでも気温と風の条件さえそろえば十分泳げると思います。指標としては気温「25度」前後、風速「4m」以下ぐらいになればかなり快適に泳げると思います。
といっても海に入った直後はまだ海水温に慣れていないので冷たく感じるかもしれませんが、すぐに慣れます。問題はその海から上がった後に体が急激に冷えるので、気温が高くて風が弱ければその体温が下がるのを防げますからね。
そういう意味でも「気温」と「風」がこの時期に泳がれる際には重要かと思います。
っていうか今週末の17日はもう「石垣島トライアスロン」が開催されるんですよね〜。その翌週が宮古島トライアスロンで、このトライアスロンシーズンになるといよいよ本格的に海水浴シーズンになるという感じかと思います。
あとは天気次第ですけどね^^ゞ(今日は良いけど今週末は・・・)
土曜日は全国的に天気が崩れるみたいですし、沖縄もやや遅れて土曜日から日曜日にかけて天気が崩れるみたいなので、週末はちょっと微妙ですね。そういう意味でも今日(木曜)、明日(金曜)の沖縄は泳ぐにはかなり良いコンディションかもしれませんね・・・
この2日間に泳ぎに行かれる方は、うらやましい(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/04/14-08:05
| 未分類
2011年04月13日
プロ野球開幕。元気よ届け!
昨日からいよいよ開幕したプロ野球。とかく震災の影響が色濃く残る中での開幕にはいろいろ意見があると思いますが、それでも昨日の夜から今朝にかけてのニュースはプロ野球で持ちきり!
・・・と言いたいところでしたが、そのタイミングを狙ってなのか原子力保安院からの重大な発表。
なんでこのタイミングで?と言いたくなるぐらいに水を差された感じです。しかもその重大な発表は先月の時点で既に推察出来ていたことだったのを、何故にこの日に?という感じです。確かに企業のネガティブリリースはその影響を小さく見せるために、大きなイベントなどにかぶせることが多いのですが、それにしてもことがことなので、どうしてもこの発表方法やタイミングに疑問を持たざるを得ません。しかもどのニュースも「レベル7」というレポートのあとにあたかも重大な発表を養護するかのような過去の事故との比較をする有様。
過去の事故との比較しても原発の影響がある地域の方々の状況は変わりません。むしろもっと早く発表して適切な対応を何故出来なかったのか疑問でなりません。
せっかくの「プロ野球開幕」という久しぶりの明るい話題だったのに・・・
でも昨日の開幕戦では見事に東北の「楽天」が勝利!しかもホームランでの逆転だったので、まさに「東北まで届け!」という感じではなかったでしょうか?しかもそのホームランが飛び込んだのも楽天ファンがいたスタンド。まさに選手がくれた「元気」をスタジアムにいたファン経由で被災地ならびに被災地周辺エリアに届くと思います。
ちなみに昨日のプロ野球は沖縄の民放では一切中継はありませんでしたが、幸いBSデジタルのテレ東系「BSジャパン」でまさにその楽天の試合を録画した中継を放映していました。しかも基本的にカット無しでの放映(多分)。すでに結果はしていましたが、それでも久しぶりのスポーツ観戦に体が熱くなりました。
昨日の試合は「楽天vsロッテ」ということで「久米島vs石垣島」(笑)というキャンプ地対決もなかなか面白かったですしね。離島キャンプ対決です(笑)。
何よりロッテは昨シーズンの日本一の球団で、そして楽天は今シーズンから星野監督が率いるチーム。
対戦カードとしてもなかなか面白かったですし、試合展開も面白かったと思います。
ブログシステムのせいでなかなかアップできませんでしたが、昨日も綴ったようにスポーツの力は偉大だと感じた次第です。正直なところどちらも「ファン」という感じではなかったのですが、結局かなり見入ってしまいました。そして「元気」をもらった気がしました。
スポーツ中継を見ているときって余計なことを考えないから良いですよね。
とかくここ数日は群発する余震で気が滅入ってしまうかもしれませんが、そういう時だからこそ息抜きも必要。ある意味、いいタイミングでプロ野球を開幕してくれたのかもしれません。
これからもスポーツが少しでも心を和らげてくれればと期待しています。
もちろんプロ野球だけじゃなく、JリーグやBJリーグやマラソンなどのアマチュアスポーツでもいいので、日本を盛り上げて日本中に「元気」を与え続けて欲しいと思います。
そういう意味でも「自粛」ではなく「何かをすること」って大事だと、この「プロ野球開幕」を見てつくづく思いました。
私も先日の震災前に開催された「第20回ヨロンマラソン」の楽しかったレポートを書きたいと思います。それもまた「自分ができること」のうちの一つだと思います。この1ヶ月はなかなかレポートを執筆する気持ちにはなれませんでしたが、どうにか踏ん切りがつけたような気がしました。
といってもまだ「ゼロ」の段階なので、できあがるまでは相当の時間がかかりますけどね^^ゞ
気長にお待ちくださいませ。
それまではこのレポートで^^;;;
<RUNNETのヨロンマラソン大会レポート>
・・・と言いたいところでしたが、そのタイミングを狙ってなのか原子力保安院からの重大な発表。
なんでこのタイミングで?と言いたくなるぐらいに水を差された感じです。しかもその重大な発表は先月の時点で既に推察出来ていたことだったのを、何故にこの日に?という感じです。確かに企業のネガティブリリースはその影響を小さく見せるために、大きなイベントなどにかぶせることが多いのですが、それにしてもことがことなので、どうしてもこの発表方法やタイミングに疑問を持たざるを得ません。しかもどのニュースも「レベル7」というレポートのあとにあたかも重大な発表を養護するかのような過去の事故との比較をする有様。
過去の事故との比較しても原発の影響がある地域の方々の状況は変わりません。むしろもっと早く発表して適切な対応を何故出来なかったのか疑問でなりません。
せっかくの「プロ野球開幕」という久しぶりの明るい話題だったのに・・・
でも昨日の開幕戦では見事に東北の「楽天」が勝利!しかもホームランでの逆転だったので、まさに「東北まで届け!」という感じではなかったでしょうか?しかもそのホームランが飛び込んだのも楽天ファンがいたスタンド。まさに選手がくれた「元気」をスタジアムにいたファン経由で被災地ならびに被災地周辺エリアに届くと思います。
ちなみに昨日のプロ野球は沖縄の民放では一切中継はありませんでしたが、幸いBSデジタルのテレ東系「BSジャパン」でまさにその楽天の試合を録画した中継を放映していました。しかも基本的にカット無しでの放映(多分)。すでに結果はしていましたが、それでも久しぶりのスポーツ観戦に体が熱くなりました。
昨日の試合は「楽天vsロッテ」ということで「久米島vs石垣島」(笑)というキャンプ地対決もなかなか面白かったですしね。離島キャンプ対決です(笑)。
何よりロッテは昨シーズンの日本一の球団で、そして楽天は今シーズンから星野監督が率いるチーム。
対戦カードとしてもなかなか面白かったですし、試合展開も面白かったと思います。
ブログシステムのせいでなかなかアップできませんでしたが、昨日も綴ったようにスポーツの力は偉大だと感じた次第です。正直なところどちらも「ファン」という感じではなかったのですが、結局かなり見入ってしまいました。そして「元気」をもらった気がしました。
スポーツ中継を見ているときって余計なことを考えないから良いですよね。
とかくここ数日は群発する余震で気が滅入ってしまうかもしれませんが、そういう時だからこそ息抜きも必要。ある意味、いいタイミングでプロ野球を開幕してくれたのかもしれません。
これからもスポーツが少しでも心を和らげてくれればと期待しています。
もちろんプロ野球だけじゃなく、JリーグやBJリーグやマラソンなどのアマチュアスポーツでもいいので、日本を盛り上げて日本中に「元気」を与え続けて欲しいと思います。
そういう意味でも「自粛」ではなく「何かをすること」って大事だと、この「プロ野球開幕」を見てつくづく思いました。
私も先日の震災前に開催された「第20回ヨロンマラソン」の楽しかったレポートを書きたいと思います。それもまた「自分ができること」のうちの一つだと思います。この1ヶ月はなかなかレポートを執筆する気持ちにはなれませんでしたが、どうにか踏ん切りがつけたような気がしました。
といってもまだ「ゼロ」の段階なので、できあがるまでは相当の時間がかかりますけどね^^ゞ
気長にお待ちくださいませ。
それまではこのレポートで^^;;;
<RUNNETのヨロンマラソン大会レポート>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/04/13-06:36
| 未分類
2011年04月12日
そろそろKDDIのブログも潮時かな・・・
結局丸々24時間も編集どころか閲覧でもできない状態が続いた・・・。このKDDIのブログシステム。
あり得ない・・・。
システム開発に携わる人間として、どんなシステムであっても24時間も停止することなど普通は無い。停止したとしても深夜などアクセスが少ない時間に数時間程度。なのに平日のしかも24時間フルに停止って、普通の発想だとあり得ません。
システムはいかに「停止」させずにメンテナンスするかというのが基本。
なのに平気で24時間も完全に停止させるなんて・・・
今まで我慢してきましたが、そろそろKDDIのこのブログシステムも潮時と考えつつあります。正直なところ、もともとプロバイダーとしてKDDIを(DION)を利用していた関係で使っていましたが、現在のプロバイダーは別のところになっているので、KDDIのシステムを使う必要はありません。ただし、過去の記事があり、それを別のシステムに移動することは基本的に「不可能」なので仕方なく使っていました。
しかも月額料金を払って・・・(ToT)
今どき、ブログシステムにお金を払うところは無いですよね。まぁプロバイダーとしてDIONを使っている際はその付加サービスとしてのブログだったので、特にお金はかかっていませんでしたが、そのプロバイダーを解約するとブログも消滅するという状態にさせられていたので、仕方なくサービスを存続させるために最低限のプロバイダーサービスを今でも契約しています。当然ブログ以外は全く使っていませんが・・・。
しかも今回のように平気で24時間とか停止させるわ、過去には全く更新が出来ないことはしばしば。加えて処理速度が未だに無茶苦茶遅くて編集するのに一苦労。加えて今回のメンテナンスも事前にメールなどで告知がなかったですし、何より最近のブログの中では機能的に劣る部分が多い。
過去の記事さえ引っ越しできればすぐに止めたいんですけどね・・・(ToT)
まぁ自前のサーバでブログを展開すればいいだけなのかもしれませんが、その設定もいろいろ必要なので面倒。でも最近はツイッターでかなり事足りることが多くなったので、「ブログ」という存在そのものの必要性が薄くなってきたのも事実。
やっぱりそろそろ潮時かな?KDDIのブログ。
2011年はこのブログの引越に関して本気で考えることとしますか。
それと今までは過去の記事の関係で引っ越せなかったのに加えて、自前のシステムだとモバイルからの更新が出来なかったので、そのメリットもあってKDDIのブログを使っていました。しかし最近はモバイルからの更新はツイッターで事足りているのでブログのモバイル更新はしなくなりました。
そういう意味でもKDDIのブログの必要性はほとんど「無し」だな〜。
あとは過去のログへのこだわりか・・・。
基本的にブログは「備忘録」のような感じで使っていたので、やっぱり過去の記事はどこかへ移したいですね。
まぁいいや。2011年はまだまだ時間があるので、今年中には方針を決めてできればブログは引っ越したいと思います。もちろんアドレスが変わりますが、もし引っ越したとしてもしばらくこのブログは残してリンク先を表示させることとします。
気長にやります^^ゞ
あり得ない・・・。
システム開発に携わる人間として、どんなシステムであっても24時間も停止することなど普通は無い。停止したとしても深夜などアクセスが少ない時間に数時間程度。なのに平日のしかも24時間フルに停止って、普通の発想だとあり得ません。
システムはいかに「停止」させずにメンテナンスするかというのが基本。
なのに平気で24時間も完全に停止させるなんて・・・
今まで我慢してきましたが、そろそろKDDIのこのブログシステムも潮時と考えつつあります。正直なところ、もともとプロバイダーとしてKDDIを(DION)を利用していた関係で使っていましたが、現在のプロバイダーは別のところになっているので、KDDIのシステムを使う必要はありません。ただし、過去の記事があり、それを別のシステムに移動することは基本的に「不可能」なので仕方なく使っていました。
しかも月額料金を払って・・・(ToT)
今どき、ブログシステムにお金を払うところは無いですよね。まぁプロバイダーとしてDIONを使っている際はその付加サービスとしてのブログだったので、特にお金はかかっていませんでしたが、そのプロバイダーを解約するとブログも消滅するという状態にさせられていたので、仕方なくサービスを存続させるために最低限のプロバイダーサービスを今でも契約しています。当然ブログ以外は全く使っていませんが・・・。
しかも今回のように平気で24時間とか停止させるわ、過去には全く更新が出来ないことはしばしば。加えて処理速度が未だに無茶苦茶遅くて編集するのに一苦労。加えて今回のメンテナンスも事前にメールなどで告知がなかったですし、何より最近のブログの中では機能的に劣る部分が多い。
過去の記事さえ引っ越しできればすぐに止めたいんですけどね・・・(ToT)
まぁ自前のサーバでブログを展開すればいいだけなのかもしれませんが、その設定もいろいろ必要なので面倒。でも最近はツイッターでかなり事足りることが多くなったので、「ブログ」という存在そのものの必要性が薄くなってきたのも事実。
やっぱりそろそろ潮時かな?KDDIのブログ。
2011年はこのブログの引越に関して本気で考えることとしますか。
それと今までは過去の記事の関係で引っ越せなかったのに加えて、自前のシステムだとモバイルからの更新が出来なかったので、そのメリットもあってKDDIのブログを使っていました。しかし最近はモバイルからの更新はツイッターで事足りているのでブログのモバイル更新はしなくなりました。
そういう意味でもKDDIのブログの必要性はほとんど「無し」だな〜。
あとは過去のログへのこだわりか・・・。
基本的にブログは「備忘録」のような感じで使っていたので、やっぱり過去の記事はどこかへ移したいですね。
まぁいいや。2011年はまだまだ時間があるので、今年中には方針を決めてできればブログは引っ越したいと思います。もちろんアドレスが変わりますが、もし引っ越したとしてもしばらくこのブログは残してリンク先を表示させることとします。
気長にやります^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/04/12-10:03
| 未分類
2011年04月08日
計画停電終了\(^o^)/
東京電力のHPにはまだアップされていませんでしたが、東電のツイートでこのような内容が発表されました。
--------------
@OfficialTEPCO『皆さまの節電へのご協力により、今後、計画停電については「原則実施しない」こととなりました。なお、突発的な電力需要の急増や、設備トラブルなどでやむを得ず計画停電を実施する際は、予めお知らせするよう努力いたします。引き続き皆さまの節電へのご協力をお願いいたします。』
--------------
これで首都圏の方は少しは肩の荷が下りたかもしれません。ただあくまで「原則」ですので、猛暑などによる突発的な電力事情のひっ迫の可能性はまだ残っています。でもそれまでの間にいろいろ対策を施していただいて、この夏の停電を避けて頂きたいと思います。もちろんその先の冬も続けて停電を無いように望むばかりです。
もちろん「節電」が前提なので、今後も日々の節電に心がけましょう。節電すれば電力事情に余裕が出来るだけでなく、電気代が安くなって負担も軽くなるかもしれませんからね。なにせ原油高は未だに続いていて燃料代高騰の結果、電気代が高くなるかもしれませんので、そうなる前にしっかり節電を行い大きな負担にならないようにしましょう。
まずは久しぶりに明るい話題が飛び込んできたのでご報告した次第です。
個人的に「沖縄の地でもできること」で実践中の「計画停電」ページもそろそろ閉じましょうかね。一時期は計画停電のエリア分けがコロコロ変わってメンテナンスも大変でしたが、ここ最近は特に変化もなかったので、そろそろ潮時かと思います。
ご利用して頂いた方にはいろいろ不便なところもあったと思いますが、少しでもお役に立ったと思うようにしています。
私自身、これで肩の荷が少しは下りたかもしれません。
ただ、気持ちを明るくするための「沖縄の海の写真ツイート」は当分継続していきますので、今後とも「沖縄の地でもできること」は継続していきたいと思います^^v
<計画停電エリア分け情報>
<沖縄の海の写真ツイート>
--------------
@OfficialTEPCO『皆さまの節電へのご協力により、今後、計画停電については「原則実施しない」こととなりました。なお、突発的な電力需要の急増や、設備トラブルなどでやむを得ず計画停電を実施する際は、予めお知らせするよう努力いたします。引き続き皆さまの節電へのご協力をお願いいたします。』
--------------
これで首都圏の方は少しは肩の荷が下りたかもしれません。ただあくまで「原則」ですので、猛暑などによる突発的な電力事情のひっ迫の可能性はまだ残っています。でもそれまでの間にいろいろ対策を施していただいて、この夏の停電を避けて頂きたいと思います。もちろんその先の冬も続けて停電を無いように望むばかりです。
もちろん「節電」が前提なので、今後も日々の節電に心がけましょう。節電すれば電力事情に余裕が出来るだけでなく、電気代が安くなって負担も軽くなるかもしれませんからね。なにせ原油高は未だに続いていて燃料代高騰の結果、電気代が高くなるかもしれませんので、そうなる前にしっかり節電を行い大きな負担にならないようにしましょう。
まずは久しぶりに明るい話題が飛び込んできたのでご報告した次第です。
個人的に「沖縄の地でもできること」で実践中の「計画停電」ページもそろそろ閉じましょうかね。一時期は計画停電のエリア分けがコロコロ変わってメンテナンスも大変でしたが、ここ最近は特に変化もなかったので、そろそろ潮時かと思います。
ご利用して頂いた方にはいろいろ不便なところもあったと思いますが、少しでもお役に立ったと思うようにしています。
私自身、これで肩の荷が少しは下りたかもしれません。
ただ、気持ちを明るくするための「沖縄の海の写真ツイート」は当分継続していきますので、今後とも「沖縄の地でもできること」は継続していきたいと思います^^v
<計画停電エリア分け情報>
<沖縄の海の写真ツイート>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/04/08-12:47
| 未分類
やってくれます。スカイマーク便。
ツイッターでもお届けしましたが、昨日の夕方もいい感じで夕日が見れそうだったので、那覇空港に下りてくる飛行機を待ってパシャリ。
今回こそは別の便だろう?と思ってパソコンで写真をチェックしてみるとびっくり!
「またしてもスカイマーク便(笑)」
まぁ夕日の時間はそんなに変わらないので、ただ単にその時間に着陸してくるのがスカイマークだっただけなのですが、いかんせん他の季節でもうまい具合に撮影できるのはいつもスカイマーク便(笑)。
正直、この前後にも他の航空会社の飛行機も那覇空港へ下りてきているのですが、何故か上手く撮影がいつもできない。きちんと撮影できるのはスカイマーク便ばかり・・・。
不思議です^^ゞ
ちなみに昨日はこのスカイマーク便のあとに別の航空機がフレームインしてきたのですが、何故かそちらはピンぼけ気味。スカイマーク便だけがはっきりいつも写っています。
不思議だ〜(笑)。
たまには平和な話題もお届けしないとね^^ゞ
でも写真をよく見ると先日(4/2)のスカイマーク便はウイングレット付きだけど、昨日(4/7)のには付いていない。なので便は同じかもしれないけど機材は別のようですね^^;



今回こそは別の便だろう?と思ってパソコンで写真をチェックしてみるとびっくり!
「またしてもスカイマーク便(笑)」
まぁ夕日の時間はそんなに変わらないので、ただ単にその時間に着陸してくるのがスカイマークだっただけなのですが、いかんせん他の季節でもうまい具合に撮影できるのはいつもスカイマーク便(笑)。
正直、この前後にも他の航空会社の飛行機も那覇空港へ下りてきているのですが、何故か上手く撮影がいつもできない。きちんと撮影できるのはスカイマーク便ばかり・・・。
不思議です^^ゞ
ちなみに昨日はこのスカイマーク便のあとに別の航空機がフレームインしてきたのですが、何故かそちらはピンぼけ気味。スカイマーク便だけがはっきりいつも写っています。
不思議だ〜(笑)。
たまには平和な話題もお届けしないとね^^ゞ
でも写真をよく見ると先日(4/2)のスカイマーク便はウイングレット付きだけど、昨日(4/7)のには付いていない。なので便は同じかもしれないけど機材は別のようですね^^;



posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/04/08-08:30
| 未分類
それが大事。
歌というか歌詞というか、音楽の力ってすごいと思うことがしばしばある。
今朝の大きな余震ならびに今回の東日本大震災に関連する様々な災害、そして困難。
それを乗り越えるための言葉。
古い曲ですがこういう困難が生じたときによく頭に浮かびます。
「負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと」
まさにこれが今の日本には一番大事だと思います。
もちろんこの歌詞は1曲だけのヒットで終わった(笑)「大事MANブラザーズバンド」。
全部の歌詞は覚えていませんが、このサビのフレーズだけは記憶に焼き付いています。
「負けないこと」・・・震災という困難に負けないこと。
「投げ出さないこと」・・・現状を悲観して投げ出さないこと。
「逃げ出さないこと」・・・逃げずに立ち向かうこと。
「信じ抜くこと」・・・未来は明るいと信じ抜くこと。
まさに「それが大事」。
単純な歌詞ですが心にぐっときます。
自分も辛いときは何故かこの歌詞が頭に浮かんできました。
今回の震災で被災された方ならびに被害を受けた方にこの歌詞を思い出して欲しいです。
「負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと」
それが大事だと思います。
今朝の大きな余震ならびに今回の東日本大震災に関連する様々な災害、そして困難。
それを乗り越えるための言葉。
古い曲ですがこういう困難が生じたときによく頭に浮かびます。
「負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと」
まさにこれが今の日本には一番大事だと思います。
もちろんこの歌詞は1曲だけのヒットで終わった(笑)「大事MANブラザーズバンド」。
全部の歌詞は覚えていませんが、このサビのフレーズだけは記憶に焼き付いています。
「負けないこと」・・・震災という困難に負けないこと。
「投げ出さないこと」・・・現状を悲観して投げ出さないこと。
「逃げ出さないこと」・・・逃げずに立ち向かうこと。
「信じ抜くこと」・・・未来は明るいと信じ抜くこと。
まさに「それが大事」。
単純な歌詞ですが心にぐっときます。
自分も辛いときは何故かこの歌詞が頭に浮かんできました。
今回の震災で被災された方ならびに被害を受けた方にこの歌詞を思い出して欲しいです。
「負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと」
それが大事だと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/04/08-06:57
| 未分類
金曜日の憂鬱。ふたたび・・・。
金曜日。
東日本大震災から今日でちょうど4週間。
どうしても金曜日になるとあの悪夢が蘇ってしまい気が滅入るのですが、それに加えて今朝はさらにあの大きな余震のニュース。
「東北を震源にM7.4・震度6強の大きな地震発生」
実際は昨日の木曜日の午後11時32分でしたが、大きくニュースになったのは金曜日の今朝。
結局また金曜日に地震のニュース。
これでは「金曜日の憂鬱」は当分抜けそうにありません。本来の金曜日は1週間の締めと言うことで、ぱ〜っと飲みに行ったりしたくなる曜日のはずですが、これでは心も落ち着きません。実際にその地震の影響がほとんど無い沖縄に居てもこの金曜日のニュースを見ると心が痛くなります。
何故金曜日に?
しかし今回の大きな地震は津波が発生しなかったようなのでそれだけでもホッとしました。しかしせっかく復旧しかけたライフラインがまた切断してしまった地域も多く、4週間前の大震災で被災した建物が今回の大きな余震でさらに破損してしまったものも多いかと思います。何より避難生活を送っているところで起きた地震なので、被災者たちの心中をお察しいたします。
とにかくまずは「揺れない地面」になることを願うばかりです。
せめて大きな余震は今回のもので終わりにして欲しいものです。
この困難を少しでも早く乗り切るために・・・
「金曜日の憂鬱」
今日も1日この大きな余震のニュースなどによって気持ちが沈んでしまいそうです。でもこんな時だからこそ、心安らぐ景色でも見に行きたいものです。見に行けなくてもそれを提供すること。沖縄の地からできること。そう思って今朝も沖縄の海の写真をツイートします。
沖縄の地だからこそできることとして・・・
傍観者ではなく当事者として・・・
<@ritoucom ツイッター>
東日本大震災から今日でちょうど4週間。
どうしても金曜日になるとあの悪夢が蘇ってしまい気が滅入るのですが、それに加えて今朝はさらにあの大きな余震のニュース。
「東北を震源にM7.4・震度6強の大きな地震発生」
実際は昨日の木曜日の午後11時32分でしたが、大きくニュースになったのは金曜日の今朝。
結局また金曜日に地震のニュース。
これでは「金曜日の憂鬱」は当分抜けそうにありません。本来の金曜日は1週間の締めと言うことで、ぱ〜っと飲みに行ったりしたくなる曜日のはずですが、これでは心も落ち着きません。実際にその地震の影響がほとんど無い沖縄に居てもこの金曜日のニュースを見ると心が痛くなります。
何故金曜日に?
しかし今回の大きな地震は津波が発生しなかったようなのでそれだけでもホッとしました。しかしせっかく復旧しかけたライフラインがまた切断してしまった地域も多く、4週間前の大震災で被災した建物が今回の大きな余震でさらに破損してしまったものも多いかと思います。何より避難生活を送っているところで起きた地震なので、被災者たちの心中をお察しいたします。
とにかくまずは「揺れない地面」になることを願うばかりです。
せめて大きな余震は今回のもので終わりにして欲しいものです。
この困難を少しでも早く乗り切るために・・・
「金曜日の憂鬱」
今日も1日この大きな余震のニュースなどによって気持ちが沈んでしまいそうです。でもこんな時だからこそ、心安らぐ景色でも見に行きたいものです。見に行けなくてもそれを提供すること。沖縄の地からできること。そう思って今朝も沖縄の海の写真をツイートします。
沖縄の地だからこそできることとして・・・
傍観者ではなく当事者として・・・
<@ritoucom ツイッター>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/04/08-06:34
| 未分類
2011年04月01日
今日から4月。ツイッターの方針変更!
HPのトップにも最新のツイートを表示させていますが、最近はブログの代わりにツイッターでリアルタイムな情報を提供することが出来てとても重宝しています。しかしそのツイッターを活用しすぎているのか、最近自分のツイートする情報だけじゃなくフォローしている情報などでツイートがあふれてしまってきています。特にニュース系の情報は更新頻度も量も多いので見るのも大変。加えてそれらの情報の中に自分のツイートが埋もれてしまって何を書いたか探すのも一苦労。
確かに自分だけのツイートを見たり、リストを使ってツイートを整理したり出来ますが、よくよく考えると自分のツイートも日々の生活のものと離島情報やニュースなどHP系のものとごっちゃになっていましたね。
そこでツイッターの運用方針を4月1日から変更します!
「ritoucom」というアカウントは今まで通り運用して、HPのトップやこのブログの右にも表示されるようにしますが、その代わりにここでつぶやく情報はあくまで「離島情報」や「沖縄情報」や「旅行情報」などとします。日々の生活に関するものは今後、つぶやかないようにします。ある意味「ホムペの公式ツイート」みたいな感じかな(笑)。まぁ「公式」とうたうレベルじゃないですが、あくまでホムペの1情報としてのツイートとすることとします。
その代わり「別館(笑)」として「ritoucom2」アカウントを4月1日から運用解します。こちらでは沖縄ライフや個人的に気になることなど、日々の生活に関わる内容をつぶやいていきたいと思います。中にはかなりの「本音」の内容もつぶやくかもしれません。その代わりこちらのアカウントはフォローしてくれた人のみ閲覧可能なものとします。つまり広く伝えたい沖縄情報などは先の「本館(笑)」でつぶやくこととして、あくまで独り言のような内容はこの「別館」でつぶやきたいと思います。
つまり「本館(ritoucom)」は情報発信という位置づけで、「別館(ritoucom2)」は独り言という位置づけになると思います。
そもそも「ツイート」自体は「小鳥のさえずり声」という意味なのでどちらかというと「独り言」なのかと思いますが、最近のツイッターの活用からすると「情報発信」という意味も出てきましたので、今回はその2つを明確に分けることとしました。
まぁ「別館」はフォローしてくれないと誰にも見てもらえませんが、そもそも「独り言」なのでつぶやくことに意味がありますからね。なのでフォロワーが少なくてもそんなに気にしません^^ゞ
ちなみに「本館」も「別館」も別人になりすましてつぶやくつもりはない(笑)ので、内容的には以前と同じだと思います。なので見る側としては情報が分けられただけで内容はほとんど変わらないかも?まぁ問題はつぶやく側(私)で、何かをつぶやく前にどっちに書くか考えないといけなくなります。また実際につぶやく際もアカウントを間違えないようにしないとね。まぁどっちの情報も見られて困るものではないのでそんなに気にしませんが、今後はがんばってこの2つのアカウントを運用していきたいと思います。
・離島ドットコムツイート本館(ritoucom)〜沖縄/離島情報(全公開)
・離島ドットコムツイート別館(ritoucom2)〜生活情報/独り言(フォロワーのみ公開)
ちなみに本館ではあまり自分からフォローすることはしていませんが、別館は今後の運用次第で決めようと思います。でも本館より別館の方がリプライ(返信)はきちんとしようと思います。本館では情報があまりに入り乱れていたのでなかなかリプライはできていませんでしたので、フォロワーからのリプライはきちんと対応しようと思います。
ってことで今後のツイッターの運用指針。2つのアカウントを使い分けて行きたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
確かに自分だけのツイートを見たり、リストを使ってツイートを整理したり出来ますが、よくよく考えると自分のツイートも日々の生活のものと離島情報やニュースなどHP系のものとごっちゃになっていましたね。
そこでツイッターの運用方針を4月1日から変更します!
「ritoucom」というアカウントは今まで通り運用して、HPのトップやこのブログの右にも表示されるようにしますが、その代わりにここでつぶやく情報はあくまで「離島情報」や「沖縄情報」や「旅行情報」などとします。日々の生活に関するものは今後、つぶやかないようにします。ある意味「ホムペの公式ツイート」みたいな感じかな(笑)。まぁ「公式」とうたうレベルじゃないですが、あくまでホムペの1情報としてのツイートとすることとします。
その代わり「別館(笑)」として「ritoucom2」アカウントを4月1日から運用解します。こちらでは沖縄ライフや個人的に気になることなど、日々の生活に関わる内容をつぶやいていきたいと思います。中にはかなりの「本音」の内容もつぶやくかもしれません。その代わりこちらのアカウントはフォローしてくれた人のみ閲覧可能なものとします。つまり広く伝えたい沖縄情報などは先の「本館(笑)」でつぶやくこととして、あくまで独り言のような内容はこの「別館」でつぶやきたいと思います。
つまり「本館(ritoucom)」は情報発信という位置づけで、「別館(ritoucom2)」は独り言という位置づけになると思います。
そもそも「ツイート」自体は「小鳥のさえずり声」という意味なのでどちらかというと「独り言」なのかと思いますが、最近のツイッターの活用からすると「情報発信」という意味も出てきましたので、今回はその2つを明確に分けることとしました。
まぁ「別館」はフォローしてくれないと誰にも見てもらえませんが、そもそも「独り言」なのでつぶやくことに意味がありますからね。なのでフォロワーが少なくてもそんなに気にしません^^ゞ
ちなみに「本館」も「別館」も別人になりすましてつぶやくつもりはない(笑)ので、内容的には以前と同じだと思います。なので見る側としては情報が分けられただけで内容はほとんど変わらないかも?まぁ問題はつぶやく側(私)で、何かをつぶやく前にどっちに書くか考えないといけなくなります。また実際につぶやく際もアカウントを間違えないようにしないとね。まぁどっちの情報も見られて困るものではないのでそんなに気にしませんが、今後はがんばってこの2つのアカウントを運用していきたいと思います。
・離島ドットコムツイート本館(ritoucom)〜沖縄/離島情報(全公開)
・離島ドットコムツイート別館(ritoucom2)〜生活情報/独り言(フォロワーのみ公開)
ちなみに本館ではあまり自分からフォローすることはしていませんが、別館は今後の運用次第で決めようと思います。でも本館より別館の方がリプライ(返信)はきちんとしようと思います。本館では情報があまりに入り乱れていたのでなかなかリプライはできていませんでしたので、フォロワーからのリプライはきちんと対応しようと思います。
ってことで今後のツイッターの運用指針。2つのアカウントを使い分けて行きたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/04/01-08:25
| 未分類
2011年03月30日
沖縄ソカイ作戦(沖縄への疎開のススメ)
以前ブログに綴った「勝手に提言(観光地への疎開)」の沖縄版を綴りました。っていうか沖縄のみならず奄美諸島も含めた「南西諸島版」となるでしょうか?
この夏に首都圏が再び計画停電になるかもしれませんし、それ以上に電力不足になるかもしれませんので、その「ソカイ」先として南西諸島をピックアップ。
今まで巡った経験を活かしてタウン情報を綴ってみました。中には実際に住んだ町もありますし、1週間以上滞在した町がほとんど。加えて私は基本的に「自炊」をするので、そういう意味でも長期滞在となる「ソカイ」をする方には参考になると思います。
ちなみに何故「ソカイ」という表現をしているかというと、「疎開」という言葉だとなんか重々しく感じてしまい後ろ向きのような気がしたので、カタカナを利用して少しでも前向きなイメージにできればと思いました。
あとは「作戦」を付けようと思いましたので、昨今の「ヤシマ作戦(節電)」「ウエシマ作戦(譲り合い)」にあわせて「ソカイ作戦」になればと思いました。
・・・そのままですが^^;;;
でもこの話をし始めたときには離島でみなさんの疎開を待つということから「マツシマ作戦」と提案してくれた人もいましたが、文字だけ見ると何のことか分かりにくいので、だったらそのまま「ソカイ作戦」にしようかと思います。
なんか「ソカイ」って「スカイ」とか「爽快」という感じに見えませんか?^^ゞ
ちなみに今回の「ソカイ作戦」でピックアップした町は以下の通り。
・奄美大島 名瀬
・与論島 茶花
・沖縄本島中部 北谷アラハ
・沖縄本島那覇 壺川
・宮古島 平良市街
・石垣島 真栄里
他にもピックアップできた町もありますが、今回は本土からの疎開ということで明確な移動手段(飛行機)が確保でき、買物なのどがしやすい町を取り上げてみました。あとレンタカーなど車に頼らなくてもある程度の生活が出来るというのも前提で考えた次第です。
ちなみに奄美諸島の徳之島と沖永良部島は本土(羽田)からの直通便がないですし那覇経由での船移動も時間がかかるということで住みやすい島なんですがピックアップしませんでした。本島周辺離島も空港がない島は基本的に除外して、久米島に関しては空港はあるものの本島との生活の違いがあまり明確ではないのでピックアップしませんでした。先島諸島に関しては基本的に本土から遠いので、利便性の高い石垣島と宮古島のみピックアップという形になりました。
特に意図したものはありませんので、ご了承願います。
あとこれらの内容・選別は私個人の独断と偏見によるものなので、あくまで参考程度にしてください。特に生活スタイルは人それぞれだと思いますので、あくまで私個人が実際に生活・滞在してみて感じたことをまとめた次第です。
ですので実際のその町に住んでいられる方、ならびに住んでいた方、或いはピックアップされていない町に住んでいた方にとっては納得行かない内容もあるかもしれませんが、あくまで個人的に感じたものを綴っただけなのでご理解願います。
先の話のように生活スタイルは人それぞれですので。
まずは先にあげたタウン情報。以下のページで詳細に綴ってみました。沖縄など南西諸島への疎開をお考えの方は参考にしてみてください。
<沖縄/南西諸島への「ソカイ(疎開)」おすすめタウン情報>
この夏に首都圏が再び計画停電になるかもしれませんし、それ以上に電力不足になるかもしれませんので、その「ソカイ」先として南西諸島をピックアップ。
今まで巡った経験を活かしてタウン情報を綴ってみました。中には実際に住んだ町もありますし、1週間以上滞在した町がほとんど。加えて私は基本的に「自炊」をするので、そういう意味でも長期滞在となる「ソカイ」をする方には参考になると思います。
ちなみに何故「ソカイ」という表現をしているかというと、「疎開」という言葉だとなんか重々しく感じてしまい後ろ向きのような気がしたので、カタカナを利用して少しでも前向きなイメージにできればと思いました。
あとは「作戦」を付けようと思いましたので、昨今の「ヤシマ作戦(節電)」「ウエシマ作戦(譲り合い)」にあわせて「ソカイ作戦」になればと思いました。
・・・そのままですが^^;;;
でもこの話をし始めたときには離島でみなさんの疎開を待つということから「マツシマ作戦」と提案してくれた人もいましたが、文字だけ見ると何のことか分かりにくいので、だったらそのまま「ソカイ作戦」にしようかと思います。
なんか「ソカイ」って「スカイ」とか「爽快」という感じに見えませんか?^^ゞ
ちなみに今回の「ソカイ作戦」でピックアップした町は以下の通り。
・奄美大島 名瀬
・与論島 茶花
・沖縄本島中部 北谷アラハ
・沖縄本島那覇 壺川
・宮古島 平良市街
・石垣島 真栄里
他にもピックアップできた町もありますが、今回は本土からの疎開ということで明確な移動手段(飛行機)が確保でき、買物なのどがしやすい町を取り上げてみました。あとレンタカーなど車に頼らなくてもある程度の生活が出来るというのも前提で考えた次第です。
ちなみに奄美諸島の徳之島と沖永良部島は本土(羽田)からの直通便がないですし那覇経由での船移動も時間がかかるということで住みやすい島なんですがピックアップしませんでした。本島周辺離島も空港がない島は基本的に除外して、久米島に関しては空港はあるものの本島との生活の違いがあまり明確ではないのでピックアップしませんでした。先島諸島に関しては基本的に本土から遠いので、利便性の高い石垣島と宮古島のみピックアップという形になりました。
特に意図したものはありませんので、ご了承願います。
あとこれらの内容・選別は私個人の独断と偏見によるものなので、あくまで参考程度にしてください。特に生活スタイルは人それぞれだと思いますので、あくまで私個人が実際に生活・滞在してみて感じたことをまとめた次第です。
ですので実際のその町に住んでいられる方、ならびに住んでいた方、或いはピックアップされていない町に住んでいた方にとっては納得行かない内容もあるかもしれませんが、あくまで個人的に感じたものを綴っただけなのでご理解願います。
先の話のように生活スタイルは人それぞれですので。
まずは先にあげたタウン情報。以下のページで詳細に綴ってみました。沖縄など南西諸島への疎開をお考えの方は参考にしてみてください。
<沖縄/南西諸島への「ソカイ(疎開)」おすすめタウン情報>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/30-08:31
| 未分類
2日連続で平日の停電無し!昨日はサッカーも無事開催。
今日の計画停電が実施されないという情報は昨日の正午前にはすでに出ていましたね。それだけ電力事情が改善しているようで、これも首都圏の方の節電の力だと思います。とはいうものの、未だに節電をしないと例年の電力消費のままでは電力供給を越してしまいますので、今後も節電意識は保っていきたいと思います。
しかし首都圏は停電の有無にかかわらず、物販店や飲食店などでは客足が遠のいてしまっているようですね。確かに停電の影響もあるかもしれませんが、昨日・今日は少なくとも停電が無いので、日本経済を再び盛り上げるためにも外食や購買活動を積極的にして欲しいものです。今、私たちにできることは「普段通りに生活すること」だと思いますので、特に今日なんかはいわゆる「ノー残業デイ」なので、是非とも仕事の後は飲みにでも行って経済を回していって欲しいものです。
それにしても昨日のサッカーは良かったですね。こういうときだからこそ、スポーツは元気をもらえて良かったと思います。
・・・でも昨日のチャリティーマッチの放映は沖縄では無し(ToT)
結局試合後のニュースで試合の様子を知りましたが、やっぱりキング「カズ」はすごいですね。結局彼が全て持って行っちゃった感じです。いい意味で。。。こういう時に決めるのが「キング」なるゆえんですよね。彼のゴールは日本中に勇気と元気を届けてくれたと思います。
確かにこの時期にスポーツ(サッカー)を行うこと、しかもナイトゲームで行うことにはいろいろ意見があると思いますが、それでも被災地及びその周辺の方々にとってはいい刺激になったと思います。特に東北出身の「小笠原選手」がピッチに立っているのを見るのは力になると思います。そういう意味でもスポーツの力って大きいんだな〜って改めて思いました。
なので今後も出来る限りスポーツイベントの中止や自粛は行わないで、行うことで被災地及びその周辺エリアの人々に力を届けて欲しいと思います。
「自粛」は何も生みません。
「何もしないこと」では何もおきません。昨日のサッカーのように「何かすること」がいかに大切なのかを教えられた気がしました。
■3月30日の計画停電(●実施、×無し、△未定)
×第3グループ 6:20〜10:00(実施せず)
×第4グループ 9:20〜13:00(実施せず)
×第5グループ 12:20〜16:00(実施せず)
×第3グループ 13:50〜17:30(実施せず)
×第1グループ 15:20〜19:00(実施せず)
×第4グループ 16:50〜20:30(実施せず)
×第2グループ 18:20〜22:00(実施せず)
<計画停電エリア・グループ検索>
【東京都】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
しかし首都圏は停電の有無にかかわらず、物販店や飲食店などでは客足が遠のいてしまっているようですね。確かに停電の影響もあるかもしれませんが、昨日・今日は少なくとも停電が無いので、日本経済を再び盛り上げるためにも外食や購買活動を積極的にして欲しいものです。今、私たちにできることは「普段通りに生活すること」だと思いますので、特に今日なんかはいわゆる「ノー残業デイ」なので、是非とも仕事の後は飲みにでも行って経済を回していって欲しいものです。
それにしても昨日のサッカーは良かったですね。こういうときだからこそ、スポーツは元気をもらえて良かったと思います。
・・・でも昨日のチャリティーマッチの放映は沖縄では無し(ToT)
結局試合後のニュースで試合の様子を知りましたが、やっぱりキング「カズ」はすごいですね。結局彼が全て持って行っちゃった感じです。いい意味で。。。こういう時に決めるのが「キング」なるゆえんですよね。彼のゴールは日本中に勇気と元気を届けてくれたと思います。
確かにこの時期にスポーツ(サッカー)を行うこと、しかもナイトゲームで行うことにはいろいろ意見があると思いますが、それでも被災地及びその周辺の方々にとってはいい刺激になったと思います。特に東北出身の「小笠原選手」がピッチに立っているのを見るのは力になると思います。そういう意味でもスポーツの力って大きいんだな〜って改めて思いました。
なので今後も出来る限りスポーツイベントの中止や自粛は行わないで、行うことで被災地及びその周辺エリアの人々に力を届けて欲しいと思います。
「自粛」は何も生みません。
「何もしないこと」では何もおきません。昨日のサッカーのように「何かすること」がいかに大切なのかを教えられた気がしました。
■3月30日の計画停電(●実施、×無し、△未定)
×
×
×
×
×
×
×
<計画停電エリア・グループ検索>
【東京都】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】※3月30日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/30-06:53
| 未分類
2011年03月29日
桜も開花!計画停電も少なくなるといいですね。
昨日はついに東京の桜の標準木でもある靖国神社のヨメイヨシノが開花したらしいですね。去年に比べると6日遅いらしいですがこれで平年並みらしいです。今後の気温が温かいままなら約1週間で満開となるらしいので、昨今の沈んだムードを明るくしてくれるといいですね。といってもここでも「自粛」の波がありそうな気がしますが、やっぱり春は「花見」だと思いますので、是非とも例年と同じように宴会する方は宴会を、花見をする方は花見をして欲しいものです。
そして被災地やその周辺の桜も早く開花して勇気づけて欲しいですね。
とりあえず今日29日の計画停電は昨日の段階で実施されないことが決まったらしいですが、それだけ温暖な気候になってきていると言うことでしょうか?温暖になればエアコンの需要も少なくなるので電力事情にも多少の余裕は出るのかもしれませんね。これも首都圏の方々の「節電」のおかげであることは間違いないと思いますので、いろいろ大変かと思いますがこの危機をみんなで乗り切りましょう。
ちなみにその「節電」を行わなかった場合、去年と同じレベルの電力使用だと朝の7時から夜の10時ぐらいまでは確実に供給不足に陥っているようです。いかにこの「節電」が大きな効果を出しているのが頷けます。
今日は沖縄も久しぶりに朝から青空が望めています。でも沖縄は本土に比べて気温の上昇が遅く、まだまだ平年より低い気温です。でも一時期の真冬よりも寒い空気は徐々に無くなってきたようで、昨日もどうにか18度まで上昇しましたからね(平年は23度弱)。そして今日、明日はようやく20度を超えそうなので、少しは過ごしやすくなると思います。
何よりここ最近はずっと曇り空ばかりでしたが、今日からはしばらく青空も望めるかもしれません。
やっぱりこの時期の沖縄は「初夏」の時期に入りつつあるので、青空がよく似合います。陽も徐々に高くなってきますので、海の色もよりキレイに見えるでしょうね。
個人的にも4月からは「夏シーズン」として泳ぐチャンスがあれば泳ぎに行きますしね。ちょうど本土の桜の開花に合わせて沖縄も夏シーズン到来という感じです。
今年もいつもと変わらない季節感になることを願うばかりです。もちろん沖縄だけじゃなく、被災地やその周辺も含めた日本全体が明るい春になることを願います。
■3月29日の計画停電(●実施、×無し、△未定)
×第2グループ 6:20〜10:00(実施せず)
×第3グループ 9:20〜13:00(実施せず)
×第4グループ 12:20〜16:00(実施せず)
×第2グループ 13:50〜17:30(実施せず)
×第5グループ 15:20〜19:00(実施せず)
×第3グループ 16:50〜20:30(実施せず)
×第1グループ 18:20〜22:00(実施せず)
<計画停電エリア・グループ検索>
【東京都】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
そして被災地やその周辺の桜も早く開花して勇気づけて欲しいですね。
とりあえず今日29日の計画停電は昨日の段階で実施されないことが決まったらしいですが、それだけ温暖な気候になってきていると言うことでしょうか?温暖になればエアコンの需要も少なくなるので電力事情にも多少の余裕は出るのかもしれませんね。これも首都圏の方々の「節電」のおかげであることは間違いないと思いますので、いろいろ大変かと思いますがこの危機をみんなで乗り切りましょう。
ちなみにその「節電」を行わなかった場合、去年と同じレベルの電力使用だと朝の7時から夜の10時ぐらいまでは確実に供給不足に陥っているようです。いかにこの「節電」が大きな効果を出しているのが頷けます。
今日は沖縄も久しぶりに朝から青空が望めています。でも沖縄は本土に比べて気温の上昇が遅く、まだまだ平年より低い気温です。でも一時期の真冬よりも寒い空気は徐々に無くなってきたようで、昨日もどうにか18度まで上昇しましたからね(平年は23度弱)。そして今日、明日はようやく20度を超えそうなので、少しは過ごしやすくなると思います。
何よりここ最近はずっと曇り空ばかりでしたが、今日からはしばらく青空も望めるかもしれません。
やっぱりこの時期の沖縄は「初夏」の時期に入りつつあるので、青空がよく似合います。陽も徐々に高くなってきますので、海の色もよりキレイに見えるでしょうね。
個人的にも4月からは「夏シーズン」として泳ぐチャンスがあれば泳ぎに行きますしね。ちょうど本土の桜の開花に合わせて沖縄も夏シーズン到来という感じです。
今年もいつもと変わらない季節感になることを願うばかりです。もちろん沖縄だけじゃなく、被災地やその周辺も含めた日本全体が明るい春になることを願います。
■3月29日の計画停電(●実施、×無し、△未定)
×
×
×
×
×
×
×
<計画停電エリア・グループ検索>
【東京都】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】※3月29日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/29-06:25
| 未分類
2011年03月28日
2011年の決意。沖縄の地だからこそ本当にできること。
この2週間、いろいろ考えました。沖縄という今回の震災の地から最も離れた場所に居てできること。
最初は「ツイッター」を利用して沖縄の癒される写真をお届けすることかと思っていましたが、あくまで机上の話。確かに写真だけでも癒されるかもしれませんが、過去の旅行の写真をお届けしているだけで、あまり現実的には感じられないかもしれません。
今の日本で起きていることは、この震災によって多くの方が旅行を「自粛」ないし「中止」していること。旅行は普段の生活から離れることによってリフレッシュできるものですし、また様々な場所を見ることによって多くの刺激も得ることが出来ると思います。しかし今の日本ではそれをなかなか行える状態ではなく、結果的に旅行をできない人にはストレスが残り、加えてその旅行先では多くのキャンセルなどで経済的に深刻なダメージを受けてしまうことでしょう。
沖縄という震災の地から離れた場所でできること。
「旅すること」
単純かもしれませんが、今回の震災で中止や自粛を余儀なくされた方々の代わりに旅をする。もちろん沖縄という地の利を活かし、沖縄を始めとする南西諸島各地を巡ること。
「観光」ではなくあくまでみなさんに「旅の風景をお届けすること」として。
つまり「自分が楽しむ」のではなく、「みんなが見て元気になる」ためにする旅。これこそが沖縄という離れた地で出来ることではないでしょうか?「自粛」ではなくいつも以上に積極的に旅をすること。そしてその感動をみなさんと分かち合うこと。
それが沖縄の地だからこそ出来ることかもしれません。
過去の写真をお届けするのではなく、今現在の写真や風景をお届けすること。
もちろん、沖縄以外の地域の方も同じようなことが可能かと思いますので、是非とも「自粛」ではなく積極的に旅をして欲しいと願う次第です。先の話のように「自分が楽しむ」のはもとより、その感動をみんなで分かち合うためと思えば、こんな時でも旅することは「不謹慎」ではないと思います。旅をすることで利用する交通手段もさることながら、旅先にもお金を落とすことになりますので、少なくとも経済的には役に立つと思います。
そしてその様子をネットなどで多くの方に届け、感動を共有することが出来れば、きっとその感動は被災地やその周辺の方々にもきっと届くと思います。
旅することは「不謹慎」じゃない!少なくとも私はそう思っています。
今必要なのは「しないこと」ではなく何かを「すること」だと思います。「自粛」ではなく「行動」。
何もしなければマイナスも無いかもしれませんがプラスもありません。
何かをすることによって一部の人に批判を浴びるかもしれませんが、自分を信じて何かをすればマイナス以上のプラスを得られる可能性が出てきます。何もしないで批判だけしている人からはプラスは生まれないと思います。
今の日本に必要なのは「プラス」だと思います。
その「プラス」にするために出来ること。
私の場合は「旅をして感動を届けること」だと思った次第です。
それが正解なのか間違いなのかは分かりません。
ただ言えることは「何もしない」のではなく「何かをすること」。
2011年は積極的に旅します。
短期でもいい、長期でもいい、日帰りでもいい。
より多くの場所に訪れ、その感動をみなさんと分かち合う。
それが沖縄の地にいる私が「出来ること」だと思います。
「したいこと」だと思います。
「すべきこと」だと思います。
最初は「ツイッター」を利用して沖縄の癒される写真をお届けすることかと思っていましたが、あくまで机上の話。確かに写真だけでも癒されるかもしれませんが、過去の旅行の写真をお届けしているだけで、あまり現実的には感じられないかもしれません。
今の日本で起きていることは、この震災によって多くの方が旅行を「自粛」ないし「中止」していること。旅行は普段の生活から離れることによってリフレッシュできるものですし、また様々な場所を見ることによって多くの刺激も得ることが出来ると思います。しかし今の日本ではそれをなかなか行える状態ではなく、結果的に旅行をできない人にはストレスが残り、加えてその旅行先では多くのキャンセルなどで経済的に深刻なダメージを受けてしまうことでしょう。
沖縄という震災の地から離れた場所でできること。
「旅すること」
単純かもしれませんが、今回の震災で中止や自粛を余儀なくされた方々の代わりに旅をする。もちろん沖縄という地の利を活かし、沖縄を始めとする南西諸島各地を巡ること。
「観光」ではなくあくまでみなさんに「旅の風景をお届けすること」として。
つまり「自分が楽しむ」のではなく、「みんなが見て元気になる」ためにする旅。これこそが沖縄という離れた地で出来ることではないでしょうか?「自粛」ではなくいつも以上に積極的に旅をすること。そしてその感動をみなさんと分かち合うこと。
それが沖縄の地だからこそ出来ることかもしれません。
過去の写真をお届けするのではなく、今現在の写真や風景をお届けすること。
もちろん、沖縄以外の地域の方も同じようなことが可能かと思いますので、是非とも「自粛」ではなく積極的に旅をして欲しいと願う次第です。先の話のように「自分が楽しむ」のはもとより、その感動をみんなで分かち合うためと思えば、こんな時でも旅することは「不謹慎」ではないと思います。旅をすることで利用する交通手段もさることながら、旅先にもお金を落とすことになりますので、少なくとも経済的には役に立つと思います。
そしてその様子をネットなどで多くの方に届け、感動を共有することが出来れば、きっとその感動は被災地やその周辺の方々にもきっと届くと思います。
旅することは「不謹慎」じゃない!少なくとも私はそう思っています。
今必要なのは「しないこと」ではなく何かを「すること」だと思います。「自粛」ではなく「行動」。
何もしなければマイナスも無いかもしれませんがプラスもありません。
何かをすることによって一部の人に批判を浴びるかもしれませんが、自分を信じて何かをすればマイナス以上のプラスを得られる可能性が出てきます。何もしないで批判だけしている人からはプラスは生まれないと思います。
今の日本に必要なのは「プラス」だと思います。
その「プラス」にするために出来ること。
私の場合は「旅をして感動を届けること」だと思った次第です。
それが正解なのか間違いなのかは分かりません。
ただ言えることは「何もしない」のではなく「何かをすること」。
2011年は積極的に旅します。
短期でもいい、長期でもいい、日帰りでもいい。
より多くの場所に訪れ、その感動をみなさんと分かち合う。
それが沖縄の地にいる私が「出来ること」だと思います。
「したいこと」だと思います。
「すべきこと」だと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/28-12:58
| 未分類
新しい計画停電区分。分かりにくい・・・
今週から従来の「5グループ」による区分けからさらに細分化した「5×5グループ」の「25区分」になりましたが、正直言って分かりにくい・・・。っていうか今日に関してはあまり意味がない細分化。
今日の計画停電は今のところ第2グループの「A」「B」「C」のみとのことですが、一言で言えば第2グループの「千葉県」「埼玉県」「栃木県」ということ。
この詳細区分の意味は今のところありません。
でも将来的により区分を明確にする場合もありますのでそれを想定してのものだとは思いますが、とりあえず今日の午前中の計画停電に関してはこの詳細区分の意味はありません。
あくまで第2グループの千葉県、埼玉県、茨城県の方だけ注意しましょう。
|千葉県第2グループ|埼玉県第2グループ|栃木県第2グループ|
それと朗報なのが今週は徐々に気温が上昇するとの予報なので、この分だと暖房利用の頻度が減ると思いますので、電力事情は少しは楽になるかもしれません。多くのエアコンの場合は冷房よりも暖房の方が電力消費が激しいですからね。
なので夕方以降の計画停電は実施されないことを願うばかりです。
今後も節電に心がけてより少ない計画停電を目指しましょう!
でもホントに電力って貯めることが出来ると良いですよね。夜間もさることながらこの週末も電力は比較的余裕があったので、それをどうにか蓄電できればもっと停電も少なくなるんですけどね。
一応「電気」としてではなく「熱」として蓄積することはできるのですが、それも予めそれが出来るような設備が必要。なのですぐにはできませんし、もちろんその設備には莫大なコストがかかります(例:オール電化の深夜電力温水システム、氷蓄熱)。
まずは節電。節電することで計画停電の実施が軽減できることはもとより、結果的に電気代が安くなるかもしれませんので、今後もみんなでがんばりましょう!計画停電には関係ない沖縄ですが、一緒に節電をがんばっています。
こういうときは日本全体が一丸となる必要がありますからね。
傍観者ではなく当事者としてこの困難を乗り切りましょう!
■3月28日の計画停電(●実施、×無し、△未定)
×第1グループ 6:20〜10:00(実施せず)
●第2グループ 9:20〜13:00【A・B・Cのみ実施】
×第3グループ 12:20〜16:00(実施せず)
×第1グループ 13:50〜17:30(実施せず)
△第4グループ 15:20〜19:00(実施未定・午後1時前後までに発表)
×第2グループ 16:50〜20:30(実施せず)
△第5グループ 18:20〜22:00(実施未定・午後4時前後までに発表)
<計画停電エリア・グループ検索>
【東京都】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
今日の計画停電は今のところ第2グループの「A」「B」「C」のみとのことですが、一言で言えば第2グループの「千葉県」「埼玉県」「栃木県」ということ。
この詳細区分の意味は今のところありません。
でも将来的により区分を明確にする場合もありますのでそれを想定してのものだとは思いますが、とりあえず今日の午前中の計画停電に関してはこの詳細区分の意味はありません。
あくまで第2グループの千葉県、埼玉県、茨城県の方だけ注意しましょう。
|千葉県第2グループ|埼玉県第2グループ|栃木県第2グループ|
それと朗報なのが今週は徐々に気温が上昇するとの予報なので、この分だと暖房利用の頻度が減ると思いますので、電力事情は少しは楽になるかもしれません。多くのエアコンの場合は冷房よりも暖房の方が電力消費が激しいですからね。
なので夕方以降の計画停電は実施されないことを願うばかりです。
今後も節電に心がけてより少ない計画停電を目指しましょう!
でもホントに電力って貯めることが出来ると良いですよね。夜間もさることながらこの週末も電力は比較的余裕があったので、それをどうにか蓄電できればもっと停電も少なくなるんですけどね。
一応「電気」としてではなく「熱」として蓄積することはできるのですが、それも予めそれが出来るような設備が必要。なのですぐにはできませんし、もちろんその設備には莫大なコストがかかります(例:オール電化の深夜電力温水システム、氷蓄熱)。
まずは節電。節電することで計画停電の実施が軽減できることはもとより、結果的に電気代が安くなるかもしれませんので、今後もみんなでがんばりましょう!計画停電には関係ない沖縄ですが、一緒に節電をがんばっています。
こういうときは日本全体が一丸となる必要がありますからね。
傍観者ではなく当事者としてこの困難を乗り切りましょう!
■3月28日の計画停電(●実施、×無し、△未定)
×第1グループ 6:20〜10:00(実施せず)
●第2グループ 9:20〜13:00【A・B・Cのみ実施】
×第3グループ 12:20〜16:00(実施せず)
×第1グループ 13:50〜17:30(実施せず)
△第4グループ 15:20〜19:00(実施未定・午後1時前後までに発表)
×第2グループ 16:50〜20:30(実施せず)
△第5グループ 18:20〜22:00(実施未定・午後4時前後までに発表)
<計画停電エリア・グループ検索>
【東京都】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】※3月28日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/28-06:59
| 未分類
2011年03月27日
こういう時は海の中の可愛い生物を見て和みましょう!
震災から2週間が経過しましたが、今なお状況は改善していません。メディアからの報道も相変わらず暗くなる話題ばかりで、加えて各種「自粛ムード」で楽しむこともままならない状態になりつつあるかと思います。
そんな時は出かけましょう!
もちろん旅行ができれば一番ですが、それが出来ない場合は公園や水族館でも良いので、日常の環境から少しでもいいので離れましょう。
今回の壁紙はそんな日常を限りなく離れた世界、水中の写真です。
この光景は旅行してもなかなか見れるものでもありませんし、また潜ったとしてもなかなかこのような可愛らしい生き物には会えないかもしれません。
沖縄でも人気のクマノミです。
1枚目は特に人気の高い「カクレクマノミ」です。基本的に臆病なのでイソギンチャクから滅多に出てきませんが、その隠れている様子がさらに可愛らしいです。特に実際に見るとその慌てるそぶりが特に(クマノミたちには申し訳ないですが)。
この夏もこの親子?に会えることを願うばかりです。
阿嘉島水中〜カクレクマノミ
そして2枚目は沖縄の海では定番の「ハマクマノミ」。オレンジ色が鮮やかで特徴は白い一本のライン。しかしこのハマクマノミは大きなものになるとイソギンチャクから出てきて威嚇してきます。もちろんその背後のイソギンチャクの中には小さなハマクマノミの子供がいるので当然かもしれません。
子供を守る親クマノミ。親子の絆を感じます。
下地島水中〜ハマクマノミ
こういう時期にクマノミの写真はそぐわないのかもしれませんが、こういう時だからこそ普段の生活を忘れることが出来る写真や映像も必要かと思います。
時に日常を忘れるのも必要だと思います。
そして明るい気持ちになってその明るさが被災地やその周辺の方々にも届くと信じています。だからこそこういう明るくなれると思う写真を今後も公開していきたいと思います。
「自粛」ではなく、「前向きな行動」を今後も続けていきたいと思います。
阿嘉島水中〜カクレクマノミ
下地島水中〜ハマクマノミ
<離島ドットコムの壁紙コーナー>
そんな時は出かけましょう!
もちろん旅行ができれば一番ですが、それが出来ない場合は公園や水族館でも良いので、日常の環境から少しでもいいので離れましょう。
今回の壁紙はそんな日常を限りなく離れた世界、水中の写真です。
この光景は旅行してもなかなか見れるものでもありませんし、また潜ったとしてもなかなかこのような可愛らしい生き物には会えないかもしれません。
沖縄でも人気のクマノミです。
1枚目は特に人気の高い「カクレクマノミ」です。基本的に臆病なのでイソギンチャクから滅多に出てきませんが、その隠れている様子がさらに可愛らしいです。特に実際に見るとその慌てるそぶりが特に(クマノミたちには申し訳ないですが)。
この夏もこの親子?に会えることを願うばかりです。

そして2枚目は沖縄の海では定番の「ハマクマノミ」。オレンジ色が鮮やかで特徴は白い一本のライン。しかしこのハマクマノミは大きなものになるとイソギンチャクから出てきて威嚇してきます。もちろんその背後のイソギンチャクの中には小さなハマクマノミの子供がいるので当然かもしれません。
子供を守る親クマノミ。親子の絆を感じます。

こういう時期にクマノミの写真はそぐわないのかもしれませんが、こういう時だからこそ普段の生活を忘れることが出来る写真や映像も必要かと思います。
時に日常を忘れるのも必要だと思います。
そして明るい気持ちになってその明るさが被災地やその周辺の方々にも届くと信じています。だからこそこういう明るくなれると思う写真を今後も公開していきたいと思います。
「自粛」ではなく、「前向きな行動」を今後も続けていきたいと思います。


<離島ドットコムの壁紙コーナー>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/27-06:08
| 未分類
日曜の計画停電は無し。詳細区分も反映済み
この週末の計画停電は無しとのことでしたが、今までの「5グループ」という区分からさらに細分化した「5グループ×5ブロック」という25区分が発表されました。
といっても実際は1グループの中に1ブロックしかなかったりして、実際は25区分もありませんでした。
東京で「5グループ・8ブロック」、神奈川で「5グループ・5ブロック」、千葉で「4グループ・5ブロック」、埼玉で「5グループ・6ブロック」、茨城は対象無し、栃木で「5グループ・5ブロック」、群馬で「4グループ・5ブロック」、山梨で「4グループ・6ブロック」、静岡で「5グループ・6ブロック」と、最大でも東京の「8区分」しかありません。
確かに最大の「25区分」にしたら自分がどこの区分か探すのも一苦労ですよね。
なのでこの程度ならまだわかりやすいと思いますが、それにしても少なすぎるような気もしますね。中には5つのグループに各1ブロックしかないならブロック分けの意味が無いような気も・・・
まぁ今後の計画停電でさらなる細分化が必要な場合を想定しての話なのでわからないでも無いですが、最大の「25区分」になることはこの分だと無さそうですね。
なのでシステム的にも最初は25区分して1区分ごとにチェックできるようにしようと思いましたが、この程度なら従来システムのままであとは「ブロック名」が分かるように表示すればいいだけと判断しました。
なので以下のグループ分けリンク先を見るとブロックごとに色分けすることで対応することとしました。
「Aブロック」は赤、「Bブロック」はオレンジ、「Cブロック」は緑、「Dブロック」は水色、「Eブロック」はマゼンダという色分けにしました。といっても色分けしたのは「ブロック名」だけで町名は読みやすさを優先して黒のままにしました。
といっても今日の日曜日は計画停電が実施されませんので活用する機会はないと思いますが、週明けの月曜日以降は活用できることを願っています。
それでは今日の日曜日は、節電に心がけつつも計画停電に気にすることなく、「普通の生活」を過ごせることを願っています。早くいつもの平和な日々に戻って欲しいと思う次第です。
■3月27日の計画停電(●実施、×無し、△未定)
×第5グループ 6:20〜10:00(実施せず)
×第1グループ 9:20〜13:00(実施せず)
×第2グループ 12:20〜16:00(実施せず)
×第5グループ 13:50〜17:30(実施せず)
×第3グループ 15:20〜19:00(実施せず)
×第1グループ 16:50〜20:30(実施せず)
×第4グループ 18:20〜22:00(実施せず)
<計画停電エリア・グループ検索>
【東京都】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
といっても実際は1グループの中に1ブロックしかなかったりして、実際は25区分もありませんでした。
東京で「5グループ・8ブロック」、神奈川で「5グループ・5ブロック」、千葉で「4グループ・5ブロック」、埼玉で「5グループ・6ブロック」、茨城は対象無し、栃木で「5グループ・5ブロック」、群馬で「4グループ・5ブロック」、山梨で「4グループ・6ブロック」、静岡で「5グループ・6ブロック」と、最大でも東京の「8区分」しかありません。
確かに最大の「25区分」にしたら自分がどこの区分か探すのも一苦労ですよね。
なのでこの程度ならまだわかりやすいと思いますが、それにしても少なすぎるような気もしますね。中には5つのグループに各1ブロックしかないならブロック分けの意味が無いような気も・・・
まぁ今後の計画停電でさらなる細分化が必要な場合を想定しての話なのでわからないでも無いですが、最大の「25区分」になることはこの分だと無さそうですね。
なのでシステム的にも最初は25区分して1区分ごとにチェックできるようにしようと思いましたが、この程度なら従来システムのままであとは「ブロック名」が分かるように表示すればいいだけと判断しました。
なので以下のグループ分けリンク先を見るとブロックごとに色分けすることで対応することとしました。
「Aブロック」は赤、「Bブロック」はオレンジ、「Cブロック」は緑、「Dブロック」は水色、「Eブロック」はマゼンダという色分けにしました。といっても色分けしたのは「ブロック名」だけで町名は読みやすさを優先して黒のままにしました。
といっても今日の日曜日は計画停電が実施されませんので活用する機会はないと思いますが、週明けの月曜日以降は活用できることを願っています。
それでは今日の日曜日は、節電に心がけつつも計画停電に気にすることなく、「普通の生活」を過ごせることを願っています。早くいつもの平和な日々に戻って欲しいと思う次第です。
■3月27日の計画停電(●実施、×無し、△未定)
×第5グループ 6:20〜10:00(実施せず)
×第1グループ 9:20〜13:00(実施せず)
×第2グループ 12:20〜16:00(実施せず)
×第5グループ 13:50〜17:30(実施せず)
×第3グループ 15:20〜19:00(実施せず)
×第1グループ 16:50〜20:30(実施せず)
×第4グループ 18:20〜22:00(実施せず)
<計画停電エリア・グループ検索>
【東京都】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】※3月27日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/27-04:47
| 未分類
2011年03月26日
週末の計画停電は無し。週明け以降は25区分へ
木曜日と金曜日は夜の計画停電のみの実施でしたが、この週末こと「土日」は既に計画停電が実施されないとの発表がありました。週末に関しては安心して過ごせそうです。
でも週末でも電力事情は余裕があるわけではありませんので、今後も節電に心がけるようにしましょう。
そしてこの週末明けの月曜日以降になると、従来の「5グループ」による計画停電の区分けがさらに「5ブロック」の細分化され、「5グループ×5ブロック=25区分」となるらしいです。
確かに停電するエリアが細分化されるので、自分のエリア(ブロック)が実際に停電するか否かわかりやすくなりました、逆を言うと今まで5区分で済んだものが25区分になるわけなので、探すのも一苦労。しかもこの区分は少なからず日々変更がありますので、1回チェックすれば良いだけではなく、日々自分のグループとブロックをチェックしないとならないかと思います。
このチェックを怠ると、予想外の停電になってしまうこともありますからね。
すでに東京以外のブロック分けは出来ているようですが、月曜日以降は東京も含めて全てのグループでブロック分けがされるようですので、情報をこまめにチェックしましょう。
まずはこの週末の計画停電は行われないようなのでひと安心ですね。でもこの週末の本土はなお「真冬」の陽気のようですので、暖房の継続使用などの過度な電力消費はさけて、節電に努めましょう。沖縄だとあまりお役に立てませんが、それでも同じ気持ちになるためにも私個人としても節電には心がけるようにしています。
節電して良くないってことは無いですからね^^ゞ
早く温かい季節になって電力事情に余裕が出来ると良いですね。あと少しの辛抱だと思います。
■3月26日の計画停電(●実施、×無し、△未定)
×第4グループ 6:20〜10:00(実施せず)
×第5グループ 9:20〜13:00(実施せず)
×第1グループ 12:20〜16:00(実施せず)
×第4グループ 13:50〜17:30(実施せず)
×第2グループ 15:20〜19:00(実施せず)
×第5グループ 16:50〜20:30(実施せず)
×第3グループ 18:20〜22:00(実施せず)
<計画停電エリア・グループ検索>
【東京都】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
でも週末でも電力事情は余裕があるわけではありませんので、今後も節電に心がけるようにしましょう。
そしてこの週末明けの月曜日以降になると、従来の「5グループ」による計画停電の区分けがさらに「5ブロック」の細分化され、「5グループ×5ブロック=25区分」となるらしいです。
確かに停電するエリアが細分化されるので、自分のエリア(ブロック)が実際に停電するか否かわかりやすくなりました、逆を言うと今まで5区分で済んだものが25区分になるわけなので、探すのも一苦労。しかもこの区分は少なからず日々変更がありますので、1回チェックすれば良いだけではなく、日々自分のグループとブロックをチェックしないとならないかと思います。
このチェックを怠ると、予想外の停電になってしまうこともありますからね。
すでに東京以外のブロック分けは出来ているようですが、月曜日以降は東京も含めて全てのグループでブロック分けがされるようですので、情報をこまめにチェックしましょう。
まずはこの週末の計画停電は行われないようなのでひと安心ですね。でもこの週末の本土はなお「真冬」の陽気のようですので、暖房の継続使用などの過度な電力消費はさけて、節電に努めましょう。沖縄だとあまりお役に立てませんが、それでも同じ気持ちになるためにも私個人としても節電には心がけるようにしています。
節電して良くないってことは無いですからね^^ゞ
早く温かい季節になって電力事情に余裕が出来ると良いですね。あと少しの辛抱だと思います。
■3月26日の計画停電(●実施、×無し、△未定)
×第4グループ 6:20〜10:00(実施せず)
×第5グループ 9:20〜13:00(実施せず)
×第1グループ 12:20〜16:00(実施せず)
×第4グループ 13:50〜17:30(実施せず)
×第2グループ 15:20〜19:00(実施せず)
×第5グループ 16:50〜20:30(実施せず)
×第3グループ 18:20〜22:00(実施せず)
<計画停電エリア・グループ検索>
【東京都】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】※3月26日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/26-06:36
| 未分類
2011年03月25日
3月25日の計画停電も今のところ無し(夜は未定)
計画停電の予定が週末に向けて減ってきています。昨日までは夕方以降の2グループで予定されていて、結果的には最も夜遅いグループのみの実施。そして今日は予定ではその最も夜遅いグループの1グループのみが予定されていますが、ここ数日の傾向からすると実施されないかもしれませんね。
これも首都圏の方々の節電のおかげかと思います。
でもまだ今日の夜のグループ(第2グループ)の計画節電は「未定」ですので、正午までにあるであろう東電からの発表を待ちましょう。そしてこの週末も先週末の連休時のように計画停電が無いことを願うばかりです。
ちなみにこの計画停電のグループ分けですが、明日以降は従来の「5グループ分け」からさらに細分化して「25グループ分け」になるそうです。つまりのところ「5グループ×5細分化」ということになるとのこと。詳細は今日中に発表されるようですので、今後はそのグループ分けを見てこちらのシステムも対応できればしたいと思います。
でも東電のこのグループ分けは正直なところ「毎日」変わっているんですよね。確かに大きな区分は「5グループ」のままですが、その対象の詳細地域はほぼ毎日変わっています。毎日データベースを更新してみると特に東京・神奈川・千葉・埼玉の更新頻度が高いです。なので念のため、ご自分の所属エリアは毎日確認した方がいいと思います。停電しないと思っていたところにいきなり停電になると戸惑いますからね。
まだ寒さが残っていますが、もう少し辛抱すれば「中間期」になりますので、電力事情も少しは楽になると思います。そうすれば計画停電も実施されないかもしれませんので、あと少しの辛抱です。
まずは常に「節電」を心がけ、大規模停電を防ぎましょう!
あと水道水の不安も結局「一過性」のものだったようで良かったです。昨日までの情報ではあくまで「22日時点」での話で、昨日の「24日時点」では「乳幼児」の基準値を下回ったそうです。
でもそもそも今回の震災前の数値がどうだったか、未だに公表されていませんので、今回のこの基準値以上の数値も未満の数値もそれをどう評価して良いのか疑問が残ります。水道水のみならず風評被害が広がる農産物についても同様で、震災以前の数値もあわせて公表すべきだと思います。以前から基準を超えていた状態だったら、今回の原発の影響があったとは言えなくなりますので。
とにかく言えることは、メディアも国も国民の不安をおあり過ぎ。
少しでも良いから情報を流す側として国民の不安を和らげようという意識を持って欲しいものです。
今、被災者やその周辺エリアの人々ならびにそれ以外の日本国民に必要なことは「安心」だと思います。早く「安心」して過ごせる社会に戻って欲しいと思う次第です。切に願います。
■3月25日の計画停電(●実施、×無し、△未定)
×第3グループ 6:20〜10:00(実施せず)
×第4グループ 9:20〜13:00(実施せず)
×第5グループ 12:20〜16:00(実施せず)
×第3グループ 13:50〜17:30(実施せず)
×第1グループ 15:20〜19:00(実施せず)
×第4グループ 16:50〜20:30(実施せず)
△第2グループ 18:20〜22:00(電力事情次第で実施する可能性有り)
<計画停電エリア・グループ検索>
【東京都】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
これも首都圏の方々の節電のおかげかと思います。
でもまだ今日の夜のグループ(第2グループ)の計画節電は「未定」ですので、正午までにあるであろう東電からの発表を待ちましょう。そしてこの週末も先週末の連休時のように計画停電が無いことを願うばかりです。
ちなみにこの計画停電のグループ分けですが、明日以降は従来の「5グループ分け」からさらに細分化して「25グループ分け」になるそうです。つまりのところ「5グループ×5細分化」ということになるとのこと。詳細は今日中に発表されるようですので、今後はそのグループ分けを見てこちらのシステムも対応できればしたいと思います。
でも東電のこのグループ分けは正直なところ「毎日」変わっているんですよね。確かに大きな区分は「5グループ」のままですが、その対象の詳細地域はほぼ毎日変わっています。毎日データベースを更新してみると特に東京・神奈川・千葉・埼玉の更新頻度が高いです。なので念のため、ご自分の所属エリアは毎日確認した方がいいと思います。停電しないと思っていたところにいきなり停電になると戸惑いますからね。
まだ寒さが残っていますが、もう少し辛抱すれば「中間期」になりますので、電力事情も少しは楽になると思います。そうすれば計画停電も実施されないかもしれませんので、あと少しの辛抱です。
まずは常に「節電」を心がけ、大規模停電を防ぎましょう!
あと水道水の不安も結局「一過性」のものだったようで良かったです。昨日までの情報ではあくまで「22日時点」での話で、昨日の「24日時点」では「乳幼児」の基準値を下回ったそうです。
でもそもそも今回の震災前の数値がどうだったか、未だに公表されていませんので、今回のこの基準値以上の数値も未満の数値もそれをどう評価して良いのか疑問が残ります。水道水のみならず風評被害が広がる農産物についても同様で、震災以前の数値もあわせて公表すべきだと思います。以前から基準を超えていた状態だったら、今回の原発の影響があったとは言えなくなりますので。
とにかく言えることは、メディアも国も国民の不安をおあり過ぎ。
少しでも良いから情報を流す側として国民の不安を和らげようという意識を持って欲しいものです。
今、被災者やその周辺エリアの人々ならびにそれ以外の日本国民に必要なことは「安心」だと思います。早く「安心」して過ごせる社会に戻って欲しいと思う次第です。切に願います。
■3月25日の計画停電(●実施、×無し、△未定)
×第3グループ 6:20〜10:00(実施せず)
×第4グループ 9:20〜13:00(実施せず)
×第5グループ 12:20〜16:00(実施せず)
×第3グループ 13:50〜17:30(実施せず)
×第1グループ 15:20〜19:00(実施せず)
×第4グループ 16:50〜20:30(実施せず)
△第2グループ 18:20〜22:00(電力事情次第で実施する可能性有り)
<計画停電エリア・グループ検索>
【東京都】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】※3月25日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/25-06:32
| 未分類
2011年03月24日
「消費の自粛」という第4の災害。日本各地へ。
正直、ここ最近の「自粛」関連のニュースには納得できません。確かにその気持ちも分からないでもないですが、「自粛」をしたところで誰が幸せになるのか疑問でなりません。
被災地の方が「自粛」を求めている?
それは「No」だと思います。
被災地の方は「自粛」ではなく「普段通りの生活」を求めているのだと思います。
「自粛」ということは自粛した側としても本来得られたものを失うわけですし、被災地からしても自分たちのために「自粛」してしまったと思ってしまうかもしれません。要は両方にマイナスになるのがこの「自粛」だと思います。
加えてこの「自粛」は日本経済を停滞させてしまい、結果的に被災地にも悪影響を与えかねません。
被災地のことを思って「自粛」したとうたっていますが、実際は経済を停滞させて、回り回って被災地の状況をさらに悪くする可能性もあると思います。もちろん、プロ野球のナイター試合のように、電力不足の中での大量電力消費に関しては「自粛」というか「取り止める」べきだと思いますが、プロ野球の開催自体は「自粛」すべきではないと思います。特に被災地にFCを置く「楽天イーグルス」に関しては仙台での本拠地開催を目指して現在必至に球場を再建していると思います。もし本拠地開催できればいかに東北の人たちの力になることか。それをも奪うのが「自粛」だと思います。
まさに「自粛」は第4の災害(今回は他の3つが地震、津波、原発→元記事)
今は「自粛」ではなく「普段通りの生活」。
それが必要なのではないでしょうか?
しかしこの「自粛」ムードを作っているのが大手企業だと思います。「CMの自粛」がいい例で、最近のテレビ番組でのCMで大手企業のものを見たことありますか?ほとんどが代替CMの「AC」ばかりでしょう。これは大手企業がこの「CMの自粛」をすることによって非難されるのを逃れるためだと思います。CMを流さなければ非難されることはないですからね。
そして最近発表された「8月の東京湾大華火祭の中止」や「長野マラソン中止」においても、表では「自粛」とうたっていますが、本当のところはスポンサーの大手企業が撤退したためだと思います。大手企業のメンツを守るための「自粛」、いやイベントからの「撤退」。
この「自粛」の結果、花火大会では花火職人が仕事を失い、会場周辺のお店も収益を落とし、これらイベントのための宿泊もキャンセルされ、マラソン大会に至っては選手の夢や目標までも奪いかねないと思います。
簡単に「自粛」といいますが、それを行うことでどのような影響があるか少しは考えて欲しいです。日本経済を本当に立て直したいならなおさらです。この「自粛」によって経済がさらに停滞すれば、結果的にその「自粛」した大手企業の収益も落ちていくと思います。最終的にはその大手企業の多くの社員の収入が減ってしまい、そして消費活動がさらに停滞する。
大手企業の「メンツ」のために日本経済を衰退させて良いのでしょうか?
一部の人からの非難をおそれないで、今こそ大手企業が前へ出るべきではないでしょうか?この「負のスパイラル」を作っているのは私は「大手企業のメンツを守るための自粛ムード」だと思います。しかし私たちが何を出来るわけでもなく、またその大手企業の社員が何を出来るわけでもないので悔しいところです。
大手企業の「メンツ」のために日本経済のみならず日本そのものを衰退させてしまうのが悔しくてなりません。
日本経済を衰退させないために今の私たちが出来ること。
「自粛しないこと」。
本当に被災地やその周辺の方のことを思うなら「自粛をしないこと」だと思います。
沖縄も観光立県なので確実にこの「第4の災害」の被害を受けています。もちろん他の日本各地の観光地も同様に「第4の災害」にさらされていると思います。この大手企業の「メンツを守るための自粛」はどうすることもできませんが、せめて地域の企業は「自粛」せずに今まで通りにして欲しいと願う次第です。
そして私たちも今まで通りに「旅行」「外食」などの「普通の消費活動」を行い、日本経済を下支えして活性化し、最終的には被災地にもその良い影響が届くようにがんばりましょう!
少なくとも私は「自粛」しません。
むしろ今まで以上に「消費」したいと思います。
「メンツ」なんかではなく「未来」を考えます。
被災地の方が「自粛」を求めている?
それは「No」だと思います。
被災地の方は「自粛」ではなく「普段通りの生活」を求めているのだと思います。
「自粛」ということは自粛した側としても本来得られたものを失うわけですし、被災地からしても自分たちのために「自粛」してしまったと思ってしまうかもしれません。要は両方にマイナスになるのがこの「自粛」だと思います。
加えてこの「自粛」は日本経済を停滞させてしまい、結果的に被災地にも悪影響を与えかねません。
被災地のことを思って「自粛」したとうたっていますが、実際は経済を停滞させて、回り回って被災地の状況をさらに悪くする可能性もあると思います。もちろん、プロ野球のナイター試合のように、電力不足の中での大量電力消費に関しては「自粛」というか「取り止める」べきだと思いますが、プロ野球の開催自体は「自粛」すべきではないと思います。特に被災地にFCを置く「楽天イーグルス」に関しては仙台での本拠地開催を目指して現在必至に球場を再建していると思います。もし本拠地開催できればいかに東北の人たちの力になることか。それをも奪うのが「自粛」だと思います。
まさに「自粛」は第4の災害(今回は他の3つが地震、津波、原発→元記事)
今は「自粛」ではなく「普段通りの生活」。
それが必要なのではないでしょうか?
しかしこの「自粛」ムードを作っているのが大手企業だと思います。「CMの自粛」がいい例で、最近のテレビ番組でのCMで大手企業のものを見たことありますか?ほとんどが代替CMの「AC」ばかりでしょう。これは大手企業がこの「CMの自粛」をすることによって非難されるのを逃れるためだと思います。CMを流さなければ非難されることはないですからね。
そして最近発表された「8月の東京湾大華火祭の中止」や「長野マラソン中止」においても、表では「自粛」とうたっていますが、本当のところはスポンサーの大手企業が撤退したためだと思います。大手企業のメンツを守るための「自粛」、いやイベントからの「撤退」。
この「自粛」の結果、花火大会では花火職人が仕事を失い、会場周辺のお店も収益を落とし、これらイベントのための宿泊もキャンセルされ、マラソン大会に至っては選手の夢や目標までも奪いかねないと思います。
簡単に「自粛」といいますが、それを行うことでどのような影響があるか少しは考えて欲しいです。日本経済を本当に立て直したいならなおさらです。この「自粛」によって経済がさらに停滞すれば、結果的にその「自粛」した大手企業の収益も落ちていくと思います。最終的にはその大手企業の多くの社員の収入が減ってしまい、そして消費活動がさらに停滞する。
大手企業の「メンツ」のために日本経済を衰退させて良いのでしょうか?
一部の人からの非難をおそれないで、今こそ大手企業が前へ出るべきではないでしょうか?この「負のスパイラル」を作っているのは私は「大手企業のメンツを守るための自粛ムード」だと思います。しかし私たちが何を出来るわけでもなく、またその大手企業の社員が何を出来るわけでもないので悔しいところです。
大手企業の「メンツ」のために日本経済のみならず日本そのものを衰退させてしまうのが悔しくてなりません。
日本経済を衰退させないために今の私たちが出来ること。
「自粛しないこと」。
本当に被災地やその周辺の方のことを思うなら「自粛をしないこと」だと思います。
沖縄も観光立県なので確実にこの「第4の災害」の被害を受けています。もちろん他の日本各地の観光地も同様に「第4の災害」にさらされていると思います。この大手企業の「メンツを守るための自粛」はどうすることもできませんが、せめて地域の企業は「自粛」せずに今まで通りにして欲しいと願う次第です。
そして私たちも今まで通りに「旅行」「外食」などの「普通の消費活動」を行い、日本経済を下支えして活性化し、最終的には被災地にもその良い影響が届くようにがんばりましょう!
少なくとも私は「自粛」しません。
むしろ今まで以上に「消費」したいと思います。
「メンツ」なんかではなく「未来」を考えます。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/24-06:32
| 未分類
3月24日の計画停電は今のところ無し(夕方以降は未定)
週も半ばを過ぎると電力事情に余裕が出てくるのでしょうか?
今日の計画停電は今のところ「実施」が決まったグループは無いようです。ただ夕方以降の「第5グループ(15:20〜19:00)」と「第1グループ(18:20〜22:00)」についてはまだ「未定」ですが、ここ最近の東電の計画停電実施状況からするとこの「未定」のものが実施されたケースはほとんどありません。もしかすると今日の計画停電は「無し」で終わるかもしれませんね。
しかし首都圏というか東京は計画停電どころの騒ぎじゃない事態に陥っています。
「水道水から基準値以上の放射線量が確認」
これによって昨日の東京はミネラルウォーターを買いだめする人が殺到したそうですね。結局ここでもまた「買いだめ」が行われているようです。確かに水は「生活」というより「生きる」ための基本なので、水道水が使えないというのは危機感を感じるとは思いますが、あくまでその基準というのも「乳児が摂取した場合の基準」であって、子供や成人にとっては基準以下。
しかし発表の仕方が悪く、あんな情報ではみんながミネラルウォーターの買いだめに走ってしまいます。
野菜の風評被害もさることながら、この水道水パニックも完全に「国」が起こしたものと言わざるを得ません。確かに隠すとあとあと問題になるかもしれませんが、この発表の仕方もどうにかならないものかと毎回思います。「メディア」同様に「国」も国民の不安をあおるだけの情報提供をしているような気がしてなりません。
しかし今の首都圏。特に計画停電が行われるエリアと今回の水道水パニックが起きているエリアが重なっている場所では、ライフラインを実質的に2つ遮断されるわけで、これではまともな生活も送れなくなりそうで心配です。しかも停電は時にガスも水道も機能しなくなりますので、結果、通信以外のライフラインが奪われかねません。
しかもこの状態はすぐに改善できるものではないので、しばらく続くということを考えると、この首都圏ならびに都心の方はものすごいストレスになっているかと思います。今回の水道水についても基準値以下でもシャワーやうがいなども抵抗を感じてしまいストレスになってしまうと思います。
昨日綴った記事がまさに現実のものになるかもしれませんね。
「ソカイ計画」。ツイッターでは「マツシマ計画」なる呼び方をして頂いたのですが、今のところまだしっくり来る呼び方は思いついていません^^ゞ
この状態だと仕事の関係でどうしようも無い人以外は首都圏から疎開した方がいいような気がします。確かに4月からは学校が始まりますので簡単にはいかないかもしれません、その学校が始まるまでの間だけでも「疎開」ないし「逆単身赴任(都心に居なければならない人だけを残して他の家族のみ疎開)」を本気で考えなければならないかもしれません。
計画停電だけでもストレスになっているのに、今度は水道水の汚染。
首都圏および都心の方々の心中ご察しします。
でも被災地やその周辺の方はそれ以上に厳しい状況に置かれているという事実をお忘れ無く。被災地では未だに全てのライフラインがシャットアウトしているところも多く、加えて原発の影響を受ける場所もありますので、想像できないレベルのストレスを感じているかと思います。
加えて震災からもうすぐ2週間が経過しますが今度は食料の支援物資が足りなくなってきているようです。今朝のニュースでも仙台市の避難所は特に深刻。首都圏の停電や都心の水道問題もありますが、どちらも対策はたてようがあるので、まずは被災地やその周辺に食料と「水」を優先して届けて欲しいものです。
都心の水道水パニックもわかりますが、今はそれ以上に被災地の水や食糧事情がひっ迫しているので、「被災地のことを考えて」水の買いだめは控えて欲しいものです。
被災地は今なお水も電気もガスも、そして情報まで届いていない状況であることを思い出しましょう。
乳児以外においては基準値を下回っている水道水。
水を自由に使えると言うことだけでも幸せだと思って欲しい次第です。
■3月24日の計画停電(●実施、×無し、△未定)
×第2グループ 6:20〜10:00(実施せず)
×第3グループ 9:20〜13:00(実施せず)
×第4グループ 12:20〜16:00(実施せず)
×第2グループ 13:50〜17:30(実施せず)
×第3グループ 16:50〜20:30(実施せず)
△第5グループ 15:20〜19:00(電力事情次第で実施する可能性有り)
△第1グループ 18:20〜22:00(電力事情次第で実施する可能性有り)
<計画停電エリア・グループ検索>
【東京都】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
今日の計画停電は今のところ「実施」が決まったグループは無いようです。ただ夕方以降の「第5グループ(15:20〜19:00)」と「第1グループ(18:20〜22:00)」についてはまだ「未定」ですが、ここ最近の東電の計画停電実施状況からするとこの「未定」のものが実施されたケースはほとんどありません。もしかすると今日の計画停電は「無し」で終わるかもしれませんね。
しかし首都圏というか東京は計画停電どころの騒ぎじゃない事態に陥っています。
「水道水から基準値以上の放射線量が確認」
これによって昨日の東京はミネラルウォーターを買いだめする人が殺到したそうですね。結局ここでもまた「買いだめ」が行われているようです。確かに水は「生活」というより「生きる」ための基本なので、水道水が使えないというのは危機感を感じるとは思いますが、あくまでその基準というのも「乳児が摂取した場合の基準」であって、子供や成人にとっては基準以下。
しかし発表の仕方が悪く、あんな情報ではみんながミネラルウォーターの買いだめに走ってしまいます。
野菜の風評被害もさることながら、この水道水パニックも完全に「国」が起こしたものと言わざるを得ません。確かに隠すとあとあと問題になるかもしれませんが、この発表の仕方もどうにかならないものかと毎回思います。「メディア」同様に「国」も国民の不安をあおるだけの情報提供をしているような気がしてなりません。
しかし今の首都圏。特に計画停電が行われるエリアと今回の水道水パニックが起きているエリアが重なっている場所では、ライフラインを実質的に2つ遮断されるわけで、これではまともな生活も送れなくなりそうで心配です。しかも停電は時にガスも水道も機能しなくなりますので、結果、通信以外のライフラインが奪われかねません。
しかもこの状態はすぐに改善できるものではないので、しばらく続くということを考えると、この首都圏ならびに都心の方はものすごいストレスになっているかと思います。今回の水道水についても基準値以下でもシャワーやうがいなども抵抗を感じてしまいストレスになってしまうと思います。
昨日綴った記事がまさに現実のものになるかもしれませんね。
「ソカイ計画」。ツイッターでは「マツシマ計画」なる呼び方をして頂いたのですが、今のところまだしっくり来る呼び方は思いついていません^^ゞ
この状態だと仕事の関係でどうしようも無い人以外は首都圏から疎開した方がいいような気がします。確かに4月からは学校が始まりますので簡単にはいかないかもしれません、その学校が始まるまでの間だけでも「疎開」ないし「逆単身赴任(都心に居なければならない人だけを残して他の家族のみ疎開)」を本気で考えなければならないかもしれません。
計画停電だけでもストレスになっているのに、今度は水道水の汚染。
首都圏および都心の方々の心中ご察しします。
でも被災地やその周辺の方はそれ以上に厳しい状況に置かれているという事実をお忘れ無く。被災地では未だに全てのライフラインがシャットアウトしているところも多く、加えて原発の影響を受ける場所もありますので、想像できないレベルのストレスを感じているかと思います。
加えて震災からもうすぐ2週間が経過しますが今度は食料の支援物資が足りなくなってきているようです。今朝のニュースでも仙台市の避難所は特に深刻。首都圏の停電や都心の水道問題もありますが、どちらも対策はたてようがあるので、まずは被災地やその周辺に食料と「水」を優先して届けて欲しいものです。
都心の水道水パニックもわかりますが、今はそれ以上に被災地の水や食糧事情がひっ迫しているので、「被災地のことを考えて」水の買いだめは控えて欲しいものです。
被災地は今なお水も電気もガスも、そして情報まで届いていない状況であることを思い出しましょう。
乳児以外においては基準値を下回っている水道水。
水を自由に使えると言うことだけでも幸せだと思って欲しい次第です。
■3月24日の計画停電(●実施、×無し、△未定)
×第2グループ 6:20〜10:00(実施せず)
×第3グループ 9:20〜13:00(実施せず)
×第4グループ 12:20〜16:00(実施せず)
×第2グループ 13:50〜17:30(実施せず)
×第3グループ 16:50〜20:30(実施せず)
△第5グループ 15:20〜19:00(電力事情次第で実施する可能性有り)
△第1グループ 18:20〜22:00(電力事情次第で実施する可能性有り)
<計画停電エリア・グループ検索>
【東京都】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】※3月24日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/24-06:31
| 未分類
2011年03月23日
勝手に提言!この夏は観光地へ疎開しましょう!
計画停電。首都圏ではかなりの影響が出ているようですが、実を言うとこの時期だから大規模は停電になっていないのかもしれません。
この3月や4月はいわゆる「中間期」という気候で、暑くも寒くもなく、比較的過ごしやすい陽気。結果、最も電力消費の激しいエアコンの使用頻度が比較的少ないので、停電範囲もある程度抑制できているのかもしれません。
しかしこの電力不足の状況は原発があの状態だと確実に長期間続くと思われます。特に昨今の猛暑続きの夏場はほぼ間違いなく電力不足に陥りそうな感じです。中間期なら多少の寒暖は我慢できますが、夏のあの暑さは我慢できるレベルを超えていますので、熱がこもりやすい首都圏ではエアコン無しでは暮らせないかと思います。
そこにこの電力不足・・・。
試算ではこの夏の電力不足はなんと「25%」。つまり需要に対して供給が「75%」しかないという大幅な供給不足。最近の計画停電の場合は不足分は10%強ぐらいだと思いますので、この「25%」というのはかなりの不足に陥ると思います。確かに夏までには休止中の火力発電所を再開できたり、また電力会社以外からの余剰電力購入などで対応できる分もあるかもしれませんが。それを含めての「25%不足」という数値かと思いますので、この夏はかなりの危機感があると思います。
そこでこんなことをしてみてはいかがでしょうか?
「電力不足の首都圏を離れ、自粛で旅行客が減った観光地へ」
いわゆる「疎開」です。
これなら電力不足の首都圏の電力事情を緩和できるだけでなく、自粛ムードですっかり旅行客が落ち込んだ観光地の活性化にも繋がると思います。もちろん、それが出来る人、出来ない人がいるかと思いますが、それはあと3ヶ月のうちに整備できるところは整備すれば良いのかと思います。特にネット系の職業の人は早い話「ネットが繋がれば仕事が出来る」という方が多いので不可能じゃないと思いますし、生産および営業拠点だけ本土に残して事務系だけを移すとか、場合によっては首都圏に単身残って家族は観光地へなんてこともできますよね。
「逆単身赴任(笑)」
でもこの話。冗談抜きに夏の電力不足解消にかなり効果があると思います。またこの自粛ムードですっかり落ち込んだ観光地も「長期滞在」という別の形になりますが活性化されますし、まさに「一石二鳥」。もちろん、その「疎開」は西日本なら大阪や福岡などの都市圏でも良いと思いますが、それだと「一石一鳥」にしかならないので、効果をより大きくする意味でも観光地への疎開が望ましいと思います。
・・・もちろんその中に「沖縄」も含まれますが^^ゞ
この自粛ムードで観光地の宿には空室が多いと思いますし、中には長期滞在に向いたコンドミニアムタイプもありますので、夏場だけの疎開なら十分対応できると思います。しかも夏休み期間だけの疎開なら、子供の学校には影響は少ないですし、何より最も電力消費をする時期がその「夏休み期間」なのでちょうどいいと思います。
もちろん観光地への疎開だけじゃなく、地方の実家への疎開も有りだと思いますので、この夏は首都圏を離れて観光地などの地方へ疎開することで「節電」してみませんか?
しかし一番の障壁は「会社の上層部」。特に大きな会社は「柔軟性」が乏しいのでなかなかそういう訳にもいかないかと思います。でも先の話のように「逆単身赴任」なら問題ありませんよね。人数が減れば電力消費も減ると思いますので、それでも効果はあると思います。また金銭的な問題に関しては誘致する側が補助するという形なら問題ないと思いますし、誘致できた側も活性化に繋がるのでその補助以上の効果は見込めると思います。
まぁ「国」が先導してくれれば一番なんですけどね(一番頭が固い)。
もし「疎開」といったことをお考えの方がいましたら沖縄県内および奄美諸島も含めておすすめを紹介できるかもしれません。さすがに離島は交通手段やキャパで問題もあるかもしれませんが、少なくともジェット機が発着できる島なら市街地も発達していますので生活するにも問題ないと思います。
個人的には沖縄も良いのですが、昨年の記録的豪雨で大きな被害をうけた「奄美大島」あたりはおすすめです。奄美の名瀬ならコンドミニアムというかマンスリーマンション的なものが多いですし、市街地も発達していますし、もちろんジェット機が発着できる空港もあります。また鹿児島からなら船でも行けますし、何より奄美の人は外からの人を寛大に受け入れてくれると思います。
まぁ多すぎる人も問題になるかもしれませんが、昨今の自粛ムードで落ち込んだ観光地を「疎開」という別の形で活性化するのも有りだと思います。しかも先の「逆単身赴任」なら自分の判断だけでできると思いますし、システムエンジニアなどのもともと自営業を営んでいる人なら、クライアントの理解さえ頂ければ「疎開」も可能だと思います。
この夏の東日本の電力不足を解消する意味でも、そして自粛ムードで落ち込んだ観光地を盛り上げる意味でも、この「逆単身赴任」ないし「疎開」は効果があると思います。
節電が「ヤシマ作戦」、譲り合い運動が「ウエシマ作戦」なら、これはなんという名前になるんでしょうね(笑)。
この3月や4月はいわゆる「中間期」という気候で、暑くも寒くもなく、比較的過ごしやすい陽気。結果、最も電力消費の激しいエアコンの使用頻度が比較的少ないので、停電範囲もある程度抑制できているのかもしれません。
しかしこの電力不足の状況は原発があの状態だと確実に長期間続くと思われます。特に昨今の猛暑続きの夏場はほぼ間違いなく電力不足に陥りそうな感じです。中間期なら多少の寒暖は我慢できますが、夏のあの暑さは我慢できるレベルを超えていますので、熱がこもりやすい首都圏ではエアコン無しでは暮らせないかと思います。
そこにこの電力不足・・・。
試算ではこの夏の電力不足はなんと「25%」。つまり需要に対して供給が「75%」しかないという大幅な供給不足。最近の計画停電の場合は不足分は10%強ぐらいだと思いますので、この「25%」というのはかなりの不足に陥ると思います。確かに夏までには休止中の火力発電所を再開できたり、また電力会社以外からの余剰電力購入などで対応できる分もあるかもしれませんが。それを含めての「25%不足」という数値かと思いますので、この夏はかなりの危機感があると思います。
そこでこんなことをしてみてはいかがでしょうか?
「電力不足の首都圏を離れ、自粛で旅行客が減った観光地へ」
いわゆる「疎開」です。
これなら電力不足の首都圏の電力事情を緩和できるだけでなく、自粛ムードですっかり旅行客が落ち込んだ観光地の活性化にも繋がると思います。もちろん、それが出来る人、出来ない人がいるかと思いますが、それはあと3ヶ月のうちに整備できるところは整備すれば良いのかと思います。特にネット系の職業の人は早い話「ネットが繋がれば仕事が出来る」という方が多いので不可能じゃないと思いますし、生産および営業拠点だけ本土に残して事務系だけを移すとか、場合によっては首都圏に単身残って家族は観光地へなんてこともできますよね。
「逆単身赴任(笑)」
でもこの話。冗談抜きに夏の電力不足解消にかなり効果があると思います。またこの自粛ムードですっかり落ち込んだ観光地も「長期滞在」という別の形になりますが活性化されますし、まさに「一石二鳥」。もちろん、その「疎開」は西日本なら大阪や福岡などの都市圏でも良いと思いますが、それだと「一石一鳥」にしかならないので、効果をより大きくする意味でも観光地への疎開が望ましいと思います。
・・・もちろんその中に「沖縄」も含まれますが^^ゞ
この自粛ムードで観光地の宿には空室が多いと思いますし、中には長期滞在に向いたコンドミニアムタイプもありますので、夏場だけの疎開なら十分対応できると思います。しかも夏休み期間だけの疎開なら、子供の学校には影響は少ないですし、何より最も電力消費をする時期がその「夏休み期間」なのでちょうどいいと思います。
もちろん観光地への疎開だけじゃなく、地方の実家への疎開も有りだと思いますので、この夏は首都圏を離れて観光地などの地方へ疎開することで「節電」してみませんか?
しかし一番の障壁は「会社の上層部」。特に大きな会社は「柔軟性」が乏しいのでなかなかそういう訳にもいかないかと思います。でも先の話のように「逆単身赴任」なら問題ありませんよね。人数が減れば電力消費も減ると思いますので、それでも効果はあると思います。また金銭的な問題に関しては誘致する側が補助するという形なら問題ないと思いますし、誘致できた側も活性化に繋がるのでその補助以上の効果は見込めると思います。
まぁ「国」が先導してくれれば一番なんですけどね(一番頭が固い)。
もし「疎開」といったことをお考えの方がいましたら沖縄県内および奄美諸島も含めておすすめを紹介できるかもしれません。さすがに離島は交通手段やキャパで問題もあるかもしれませんが、少なくともジェット機が発着できる島なら市街地も発達していますので生活するにも問題ないと思います。
個人的には沖縄も良いのですが、昨年の記録的豪雨で大きな被害をうけた「奄美大島」あたりはおすすめです。奄美の名瀬ならコンドミニアムというかマンスリーマンション的なものが多いですし、市街地も発達していますし、もちろんジェット機が発着できる空港もあります。また鹿児島からなら船でも行けますし、何より奄美の人は外からの人を寛大に受け入れてくれると思います。
まぁ多すぎる人も問題になるかもしれませんが、昨今の自粛ムードで落ち込んだ観光地を「疎開」という別の形で活性化するのも有りだと思います。しかも先の「逆単身赴任」なら自分の判断だけでできると思いますし、システムエンジニアなどのもともと自営業を営んでいる人なら、クライアントの理解さえ頂ければ「疎開」も可能だと思います。
この夏の東日本の電力不足を解消する意味でも、そして自粛ムードで落ち込んだ観光地を盛り上げる意味でも、この「逆単身赴任」ないし「疎開」は効果があると思います。
節電が「ヤシマ作戦」、譲り合い運動が「ウエシマ作戦」なら、これはなんという名前になるんでしょうね(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/23-10:33
| 未分類
3月23日の計画停電は午後以降。週末以降はグループ分け細分化。
とりあえずこの2日間。朝の計画停電は実施されていませんので、出勤時のトラブルはそれほど無いかもしれません。しかし帰宅時の計画停電は今日も予定されていますので、対象エリアか否かは出かける前に確認するのがおすすめです。
午後以降の計画停電は電力事情によって実施されるか否かは決まるとのことなので、あとは節電次第かと思います。昨日は99%の電力消費までいってしまいましたので、より節電に心がけてできるだけ停電する時間を少なくしましょう。沖縄というお役に立てないエリアですが、同じ日本人として私個人だけでも節電に心がけます。こういう困難は日本が一つになるべきだと思います。
そしてこの週末からその計画停電のグループ分けが細分化されるらしいです。
従来の「5グループ」からさらに「5区域」に分けられて、「5グループ×5区域」の全「25グループ」に細分化。予定では3/26の土曜日ぐらいからとなっていますが、グループが増えることによって自分のエリアが実際に停電になるか否かがよりわかりやすくなる反面、25グループもあると探すのも一苦労。
自分がどのグループに所属するかだけじゃなく、そのグループが停電するか否かを確認するのも大変だと思います。
その前に私たちは節電にこころがけ、そして東電さんにはより早い停止中の火力発電所の再開に力を注いでもらいたい次第です。もちろん原発現場で日本のために作業している方もいらっしゃいますので、影ながら応援したいと思います。
少しでも早くこの困難を日本人が一体となって乗り越えたいと思います。
その前に、最近原発のニュースばかりで、被災地の情報が全然入ってきません。メディアも原発ばかりで被災地の現状をあまり報道しなくなっているような気がします。確かに原発事情はひっ迫していますが、同時に被災者の状況も何一つ改善していませんので、メディアは被災地の状況も届けて欲しいものです。
切に願います。
■3月23日の計画停電(●実施、×無し、△未定)
×第1グループ 06:20〜10:00(実施せず)
×第2グループ 09:20〜13:00(実施せず)
●第4グループ 15:20〜19:00
●第5グループ 18:20〜22:00
△第3グループ 12:20〜16:00(電力事情次第で実施する可能性有り)
△第1グループ 13:50〜17:30(電力事情次第で実施する可能性有り)
△第2グループ 16:50〜20:30(電力事情次第で実施する可能性有り)
<計画停電エリア・グループ検索>
【東京都】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
午後以降の計画停電は電力事情によって実施されるか否かは決まるとのことなので、あとは節電次第かと思います。昨日は99%の電力消費までいってしまいましたので、より節電に心がけてできるだけ停電する時間を少なくしましょう。沖縄というお役に立てないエリアですが、同じ日本人として私個人だけでも節電に心がけます。こういう困難は日本が一つになるべきだと思います。
そしてこの週末からその計画停電のグループ分けが細分化されるらしいです。
従来の「5グループ」からさらに「5区域」に分けられて、「5グループ×5区域」の全「25グループ」に細分化。予定では3/26の土曜日ぐらいからとなっていますが、グループが増えることによって自分のエリアが実際に停電になるか否かがよりわかりやすくなる反面、25グループもあると探すのも一苦労。
自分がどのグループに所属するかだけじゃなく、そのグループが停電するか否かを確認するのも大変だと思います。
その前に私たちは節電にこころがけ、そして東電さんにはより早い停止中の火力発電所の再開に力を注いでもらいたい次第です。もちろん原発現場で日本のために作業している方もいらっしゃいますので、影ながら応援したいと思います。
少しでも早くこの困難を日本人が一体となって乗り越えたいと思います。
その前に、最近原発のニュースばかりで、被災地の情報が全然入ってきません。メディアも原発ばかりで被災地の現状をあまり報道しなくなっているような気がします。確かに原発事情はひっ迫していますが、同時に被災者の状況も何一つ改善していませんので、メディアは被災地の状況も届けて欲しいものです。
切に願います。
■3月23日の計画停電(●実施、×無し、△未定)
×第1グループ 06:20〜10:00(実施せず)
×第2グループ 09:20〜13:00(実施せず)
●第4グループ 15:20〜19:00
●第5グループ 18:20〜22:00
△第3グループ 12:20〜16:00(電力事情次第で実施する可能性有り)
△第1グループ 13:50〜17:30(電力事情次第で実施する可能性有り)
△第2グループ 16:50〜20:30(電力事情次第で実施する可能性有り)
<計画停電エリア・グループ検索>
【東京都】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/23-08:32
| 未分類
2011年03月22日
3月22日の計画停電は午前9時20分以降が実施。
この連休は結局3日間ともに計画停電は実施されずに安心して過ごせたと思いますが、連休明けの今日は朝の6時20分からの「第5グループ」の計画停電こそ実施されないものの、午前9時20分以降の第1グループ〜第4グループの計画停電は実施されるようです。
しかしその第5グループも電力事情次第では午後1時50分からの計画停電の実施の可能性もあるらしいですので、詳しくは「東京電力ホームページ」でご確認頂きたい次第です。開始の2時間前までには発表とのことですので、第5グループに関しては正午前後、あと第1グループも同様に電力事情次第では2回目の計画停電が午後4時50分以降に計画されていますので、午後3時前後までには判明すると思います。
原発があの状態で、しかも休眠中の火力発電所の再起動にも時間がかかっていますので、まだしばらくはこの「計画停電」が続くと思いますので、今後も節電に心がけて電力不足による大規模停電にならないようにしましょう。
ちなみに3月22日の計画停電は「茨城県」では行われないようです。東電からの発表では茨城県内には対象エリアは無いとのこと。茨城県に関しては震災に加えて原発の影響もあるかもしれないエリアなので、停電だけでも回避できて良かったと思います。
今後も対象グループおよび対象エリア以外の方も含めて、日本全体で協力して節電に心がけましょう。
意味があるか否かではなく、日本人として一緒になって行うことが重要だと思います。決して傍観者にはならなずに常に当事者としてともにこの困難を乗り越えていきましょう!
■3月22日の計画停電
第1グループ 09:20〜13:00
第2グループ 12:20〜16:00
第3グループ 15:20〜19:00
第4グループ 18:20〜22:00
第5グループ 13:50〜17:30(電力事情次第で実施する可能性有り)
第1グループ 16:50〜20:30(電力事情次第で実施する可能性有り)
<計画停電エリア・グループ検索>
【東京都】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
しかしその第5グループも電力事情次第では午後1時50分からの計画停電の実施の可能性もあるらしいですので、詳しくは「東京電力ホームページ」でご確認頂きたい次第です。開始の2時間前までには発表とのことですので、第5グループに関しては正午前後、あと第1グループも同様に電力事情次第では2回目の計画停電が午後4時50分以降に計画されていますので、午後3時前後までには判明すると思います。
原発があの状態で、しかも休眠中の火力発電所の再起動にも時間がかかっていますので、まだしばらくはこの「計画停電」が続くと思いますので、今後も節電に心がけて電力不足による大規模停電にならないようにしましょう。
ちなみに3月22日の計画停電は「茨城県」では行われないようです。東電からの発表では茨城県内には対象エリアは無いとのこと。茨城県に関しては震災に加えて原発の影響もあるかもしれないエリアなので、停電だけでも回避できて良かったと思います。
今後も対象グループおよび対象エリア以外の方も含めて、日本全体で協力して節電に心がけましょう。
意味があるか否かではなく、日本人として一緒になって行うことが重要だと思います。決して傍観者にはならなずに常に当事者としてともにこの困難を乗り越えていきましょう!
■3月22日の計画停電
第1グループ 09:20〜13:00
第2グループ 12:20〜16:00
第3グループ 15:20〜19:00
第4グループ 18:20〜22:00
第5グループ 13:50〜17:30(電力事情次第で実施する可能性有り)
第1グループ 16:50〜20:30(電力事情次第で実施する可能性有り)
<計画停電エリア・グループ検索>
【東京都】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】※3月22日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/22-06:43
| 未分類
2011年03月21日
連休最終日の計画停電はまだ微妙・・・
連休最終日です。沖縄は結局この連休中は雨無しで終わりそうで、気温も徐々に上がってきて、昨日は24度。そして今日の予想最高気温は25度と夏日前後になりそうな勢いです。
その代わり本土は沖縄など南方からの温暖な空気が送り込まれて全国的に雨が降りそうな状態。
雨の範囲も西日本から東日本にかけて広がりそうなので、被災地および原発周辺の地域の方は心配になるかもしれません。特に原発周辺の方は念のため放射能のことも考慮しないとならないので、気が気でならないと思います。加えて大潮を迎えているので、地盤沈下をしてしまった地域の方は海の状況にも気を配らないとならないかもしれません。
昨日は震災10日目で救出された人もいて嬉しい話題もありましたが、まだ状況は悪いままですので、この雨もあまり激しくならないように願うばかりです。
そして首都圏およびその近郊の計画停電。今日は春分の日で祝日なんですが、曜日的には「月曜日」なので土日のみ休業のところでは今日は営業および稼働するところも多いかもしれません。結果、今日の計画停電は今のところ夕方までは実施の見送りが決まりましたが、電力事情が伸びるであろう夕方以降は今のところまだ未定。
というのも先の営業・稼働の可能性に加えて、今日の本土はその雨などによってあまり気温が上がらないようですので、やはり夕方以降の電力事情が厳しくなるおそれがあるらしいです。そのため、東電も午前中の電力事情を見てから判断するとのこと。発表では正午までに判断するとのことでしたので、あとは節電を心がけて計画停電が行われないように願うばかりです。
できれば連休最終日ぐらいは停電無しでのんびりさせて欲しいですよね。
でも今日の計画停電はその企業の営業・稼働次第ですが、この状況下で無理に営業・稼働する必要はないと思いますので、個人的にはそれほど企業の影響は無いような気がします。
問題はこの雨と雨の後の寒気の流れ込み次第ですね。
気温が下がればエアコンの利用などによる電力需要のアップがあるかもしれませんので、寒くなるのは出来るだけ電力事情に余裕がある夜以降にして欲しいですね。でも天気や気候はどうすることもできませんので、あとは祈るばかりです。
沖縄の暖気をわけてあげたいです。。。
しかし明日以降の平日に関してはおそらく計画停電は実施されるでしょう。またいろいろ不便が生じるかもしれませんが、とにかく節電に心がけて大規模停電だけは避けたいものです。
沖縄からも電力が送ることが出来れば良いのですが・・・(ほどよい気候なので電力事情に余裕があると思うので)
とりあえず今日の夕方までの計画停電は実施されないようですので、夕方以降のものに関しても正午までに決まるみたいなので、対象地域の方はその判断を待ってから行動した方が良いと思いますよ。
無事に停電無しで1日が終わることを願っています。
■3月21日(祝)の計画停電の実施予定
第4グループ 06:20〜10:00【実施せず】
第5グループ 09:20〜13:00【実施せず】
第1グループ 12:20〜16:00【実施せず】
第2グループ 15:20〜19:00(正午までに判明)
第3グループ 18:20〜22:00(正午までに判明)
<計画停電グループ分け詳細>
その代わり本土は沖縄など南方からの温暖な空気が送り込まれて全国的に雨が降りそうな状態。
雨の範囲も西日本から東日本にかけて広がりそうなので、被災地および原発周辺の地域の方は心配になるかもしれません。特に原発周辺の方は念のため放射能のことも考慮しないとならないので、気が気でならないと思います。加えて大潮を迎えているので、地盤沈下をしてしまった地域の方は海の状況にも気を配らないとならないかもしれません。
昨日は震災10日目で救出された人もいて嬉しい話題もありましたが、まだ状況は悪いままですので、この雨もあまり激しくならないように願うばかりです。
そして首都圏およびその近郊の計画停電。今日は春分の日で祝日なんですが、曜日的には「月曜日」なので土日のみ休業のところでは今日は営業および稼働するところも多いかもしれません。結果、今日の計画停電は今のところ夕方までは実施の見送りが決まりましたが、電力事情が伸びるであろう夕方以降は今のところまだ未定。
というのも先の営業・稼働の可能性に加えて、今日の本土はその雨などによってあまり気温が上がらないようですので、やはり夕方以降の電力事情が厳しくなるおそれがあるらしいです。そのため、東電も午前中の電力事情を見てから判断するとのこと。発表では正午までに判断するとのことでしたので、あとは節電を心がけて計画停電が行われないように願うばかりです。
できれば連休最終日ぐらいは停電無しでのんびりさせて欲しいですよね。
でも今日の計画停電はその企業の営業・稼働次第ですが、この状況下で無理に営業・稼働する必要はないと思いますので、個人的にはそれほど企業の影響は無いような気がします。
問題はこの雨と雨の後の寒気の流れ込み次第ですね。
気温が下がればエアコンの利用などによる電力需要のアップがあるかもしれませんので、寒くなるのは出来るだけ電力事情に余裕がある夜以降にして欲しいですね。でも天気や気候はどうすることもできませんので、あとは祈るばかりです。
沖縄の暖気をわけてあげたいです。。。
しかし明日以降の平日に関してはおそらく計画停電は実施されるでしょう。またいろいろ不便が生じるかもしれませんが、とにかく節電に心がけて大規模停電だけは避けたいものです。
沖縄からも電力が送ることが出来れば良いのですが・・・(ほどよい気候なので電力事情に余裕があると思うので)
とりあえず今日の夕方までの計画停電は実施されないようですので、夕方以降のものに関しても正午までに決まるみたいなので、対象地域の方はその判断を待ってから行動した方が良いと思いますよ。
無事に停電無しで1日が終わることを願っています。
■3月21日(祝)の計画停電の実施予定
第2グループ 15:20〜19:00(正午までに判明)
第3グループ 18:20〜22:00(正午までに判明)
<計画停電グループ分け詳細>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/21-06:52
| 未分類
2011年03月20日
3/20も計画停電は見送りですが・・・
連休2日目。日曜日の3/20も計画停電は見送りになるとのことです。昨日の3/19同様、休日と言うことで企業が活動をしないこともあって電力の需要が3100万kWに対して供給能力が3400万kWということで回避できるとのこと。
もちろん従来通りの節電を行った前提での話なので、今後もみんなで力を合わせて節電に心がけましょう。
ただし、明日の連休最終日でもある3/21に関しては、祝日であるものの曜日としては「月曜日」なので、企業や工場の中でも平日同様に通常稼働させるところもあるらしいので、現段階(3/20朝)では計画停電の実施は未定とのこと。もちろん3/20中には方針が決められるとのことでしたが、明日に関してはこの2日間よりも注意が必要かもしれません。
そして連休明けの3/22に関しては計画停電が行われる可能性が高いので、今後も計画停電の実施エリアや時間帯などはチェックしていきましょう。
ちなみにこんな電力事情の中、従来通りに開幕を使用としていたプロ野球のセリーグですが、パリーグ同様に開幕延期を決定。といってもパリーグよりもやや早い段階での開催ということで、方針として「延長戦を行わない」とか「ナイターの場合は照明を減らす」とありますが、これでもちょっと微妙かと思います。
というのもナイターは午後6時という最も電力を消費する時間帯にスタートするので、減灯以前に開始時間の調整や、そもそもナイターを減らすなどをした方が良いのではないでしょうか?
プロ野球そのものを止めるというのは娯楽を無くすという意味で好ましくないと思いますが、いかんせんプロ野球のスタジアムはものすごい電力を消費しますので(特にドーム球場)、ナイター開催についてはもう少し検討した方がいいと思います。
一般市民の方ががんばって節電しているのに、その節電分を浪費するようなことは出来るだけ避けて欲しいと思う次第です。
逆にセンバツ高校野球は開催が決定されたようですが、こちらに関してはもともとデイゲームが主体ですし、そもそも開催が西日本なので特に問題はないと思いますが、こちらに関しても出来るだけ試合運びをスピーディにして第4試合などでナイターにかからないように運営をお願いしたいですね。
この電力事情のひっ迫はすぐに改善できるものではないと思いますので、市民が節電を心がけるだけではなく、日本全体でシステムとして電力を浪費しないようにしていかないと乗り切れないと思います。プロ野球もしかり、企業活動もしかり、政治活動もしかり。
日本国民全員が「当事者」として考えていかないとこの困難は乗り切れないと思います。
決して「傍観者」にはならないようにお願いしたい次第です。
もちろん、地震が発生したエリアから最も遠い沖縄でも同様だと思います。同じ日本人として他人事とは絶対に思わないようにして欲しいと願います。
もちろん従来通りの節電を行った前提での話なので、今後もみんなで力を合わせて節電に心がけましょう。
ただし、明日の連休最終日でもある3/21に関しては、祝日であるものの曜日としては「月曜日」なので、企業や工場の中でも平日同様に通常稼働させるところもあるらしいので、現段階(3/20朝)では計画停電の実施は未定とのこと。もちろん3/20中には方針が決められるとのことでしたが、明日に関してはこの2日間よりも注意が必要かもしれません。
そして連休明けの3/22に関しては計画停電が行われる可能性が高いので、今後も計画停電の実施エリアや時間帯などはチェックしていきましょう。
ちなみにこんな電力事情の中、従来通りに開幕を使用としていたプロ野球のセリーグですが、パリーグ同様に開幕延期を決定。といってもパリーグよりもやや早い段階での開催ということで、方針として「延長戦を行わない」とか「ナイターの場合は照明を減らす」とありますが、これでもちょっと微妙かと思います。
というのもナイターは午後6時という最も電力を消費する時間帯にスタートするので、減灯以前に開始時間の調整や、そもそもナイターを減らすなどをした方が良いのではないでしょうか?
プロ野球そのものを止めるというのは娯楽を無くすという意味で好ましくないと思いますが、いかんせんプロ野球のスタジアムはものすごい電力を消費しますので(特にドーム球場)、ナイター開催についてはもう少し検討した方がいいと思います。
一般市民の方ががんばって節電しているのに、その節電分を浪費するようなことは出来るだけ避けて欲しいと思う次第です。
逆にセンバツ高校野球は開催が決定されたようですが、こちらに関してはもともとデイゲームが主体ですし、そもそも開催が西日本なので特に問題はないと思いますが、こちらに関しても出来るだけ試合運びをスピーディにして第4試合などでナイターにかからないように運営をお願いしたいですね。
この電力事情のひっ迫はすぐに改善できるものではないと思いますので、市民が節電を心がけるだけではなく、日本全体でシステムとして電力を浪費しないようにしていかないと乗り切れないと思います。プロ野球もしかり、企業活動もしかり、政治活動もしかり。
日本国民全員が「当事者」として考えていかないとこの困難は乗り切れないと思います。
決して「傍観者」にはならないようにお願いしたい次第です。
もちろん、地震が発生したエリアから最も遠い沖縄でも同様だと思います。同じ日本人として他人事とは絶対に思わないようにして欲しいと願います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/20-04:52
| 未分類
2011年03月19日
沖縄の地でもできる具体的な支援。発見!
ブログではなくツイッターでの話なんですが、被災地周辺の方のツイート。とても賛同したくなる内容なので転載します。ツイッターなら「リツイート」という形ですぐにできるのですが、ブログだと簡単にできませんので、人力で転載します。
RT @nanbubijinsake: 岩手県内、東北では「酒を飲んでいる場合ではない」の状態です。ほかの地域の皆さんに東北の酒を飲んでいただかないと、復旧してから経済的にダメージを負ってしまいます。ぜひ飲むことで支援をお願いします。
RT @nanbubijinsake: たくさんのツイートありがとうございます。ツイートしている時間が無いため、まとめて御礼します。お酒に限らず、東北の食材もぜひ食べてください。酒も食も東北の最高の「宝」ですから!!絶対に復興します!!待っていてください!!
こういう前向きな言葉。元気づけられますね。
よし!私も東北の「お酒」と「食べ物」をいっぱい食するぞー!って思いたくなります。
もちろん岩手だけじゃなく、宮城や福島、東北全体のグルメも同様に出来る限り堪能したいと思います。
でも問題はこちらが沖縄と言うことでなかなか手に入らないと言うこと・・・。
先日の「食の祭典」が中止になってしまいましたので、残るはデパートの催事でしょうか?
国際通り入口にあるパレット久茂地の6階催事場では「03/22(火)〜 03/30(水)」に行われるのが・・・
「第18回うまかもんよかもん九州物産展」
・・・九州じゃん(ToT)
国際通りの中にある沖縄三越の6階催事場では・・・
「2011 春の北海道展」
東北じゃないけど、同じく地震や津波の被害を受けたからこれなら!と思ったけど、開催期間が・・・「3/8(火)〜3/17(木)」・・・もう終わってる(ToT)
でもよくよく考えたらこの時期に東北の催事があっても中止ですよね。
なので今後の復興の過程で東北関係の催事が沖縄であったら必ず行きます!もちろんいっぱい買います!食べます!これこそ「沖縄の地でもできること」だと思います。
もちろんその催事を待ってばかりではなく、可能な限り東北の物産を探して、見つけたら是非とも購入したいと思います。もしかすると募金よりもこっちの方が効果があるかもしれませんからね(募金はいつ分配されるかわかりませんので)。
そうなれば次にスーパーへ行くときは東北の物産探しですね。あと那覇空港南の豊崎にある「TOMITON」内の「マイキッチン」には各地方の物産が少なからず置いてあったと思いますのでそこもチェックしたいと思います。
東北のものを食べたり買ったりすることで支援!
こういうことなら沖縄でもできますからね。
まだ先の話ですが次回の本土帰郷の際は状況次第ですが是非とも東北に足を運びたいと思います。もともと東北はスキーやボードでよく行っていましたし、温泉も各地巡っていましたので馴染みがあるところばかりですからね。東北6県全て馴染みがある場所ばかりです。
・岩手(安比高原、宮古、盛岡、岩手富士)
・宮城(宮城蔵王、仙台、松島)
・福島(磐梯山、安達太良、喜多方)
・山形(蔵王温泉、米沢)
・秋田(乳頭温泉、田沢湖)
・青森(八戸、五戸、青森、下北/津軽半島)
そういえば数年前に福岡から本土入りして徐々に東へ移動し西日本を縦断して東京まで行きましたが、今度は東日本を巡るのもいいかもしれませんね。でも仙台空港は復旧は早くて「秋以降」と言いますし、新幹線も高架があの状況だと、やっぱり先日の西日本縦断同様に在来線で巡るのがベストかもしれませんね(在来線の被害もあるので一概には言えませんが)。
まだ震災が続いているのでこういうことを書くのは不謹慎かもしれませんが、本当の意味で復興の支援をするには、こういうことこそ必要なのかもしれません。
まずは沖縄でもできる東北の物産探しですね。でもネットで買うのは逆に迷惑になると思いますので今は控えることとします。まずは沖縄県内で既に在庫があるものから探していこうと思います。
そういうことも含めて、長いスパンで東北地方を支援できればと思います。
RT @nanbubijinsake: 岩手県内、東北では「酒を飲んでいる場合ではない」の状態です。ほかの地域の皆さんに東北の酒を飲んでいただかないと、復旧してから経済的にダメージを負ってしまいます。ぜひ飲むことで支援をお願いします。
RT @nanbubijinsake: たくさんのツイートありがとうございます。ツイートしている時間が無いため、まとめて御礼します。お酒に限らず、東北の食材もぜひ食べてください。酒も食も東北の最高の「宝」ですから!!絶対に復興します!!待っていてください!!
こういう前向きな言葉。元気づけられますね。
よし!私も東北の「お酒」と「食べ物」をいっぱい食するぞー!って思いたくなります。
もちろん岩手だけじゃなく、宮城や福島、東北全体のグルメも同様に出来る限り堪能したいと思います。
でも問題はこちらが沖縄と言うことでなかなか手に入らないと言うこと・・・。
先日の「食の祭典」が中止になってしまいましたので、残るはデパートの催事でしょうか?
国際通り入口にあるパレット久茂地の6階催事場では「03/22(火)〜 03/30(水)」に行われるのが・・・
「第18回うまかもんよかもん九州物産展」
・・・九州じゃん(ToT)
国際通りの中にある沖縄三越の6階催事場では・・・
「2011 春の北海道展」
東北じゃないけど、同じく地震や津波の被害を受けたからこれなら!と思ったけど、開催期間が・・・「3/8(火)〜3/17(木)」・・・もう終わってる(ToT)
でもよくよく考えたらこの時期に東北の催事があっても中止ですよね。
なので今後の復興の過程で東北関係の催事が沖縄であったら必ず行きます!もちろんいっぱい買います!食べます!これこそ「沖縄の地でもできること」だと思います。
もちろんその催事を待ってばかりではなく、可能な限り東北の物産を探して、見つけたら是非とも購入したいと思います。もしかすると募金よりもこっちの方が効果があるかもしれませんからね(募金はいつ分配されるかわかりませんので)。
そうなれば次にスーパーへ行くときは東北の物産探しですね。あと那覇空港南の豊崎にある「TOMITON」内の「マイキッチン」には各地方の物産が少なからず置いてあったと思いますのでそこもチェックしたいと思います。
東北のものを食べたり買ったりすることで支援!
こういうことなら沖縄でもできますからね。
まだ先の話ですが次回の本土帰郷の際は状況次第ですが是非とも東北に足を運びたいと思います。もともと東北はスキーやボードでよく行っていましたし、温泉も各地巡っていましたので馴染みがあるところばかりですからね。東北6県全て馴染みがある場所ばかりです。
・岩手(安比高原、宮古、盛岡、岩手富士)
・宮城(宮城蔵王、仙台、松島)
・福島(磐梯山、安達太良、喜多方)
・山形(蔵王温泉、米沢)
・秋田(乳頭温泉、田沢湖)
・青森(八戸、五戸、青森、下北/津軽半島)
そういえば数年前に福岡から本土入りして徐々に東へ移動し西日本を縦断して東京まで行きましたが、今度は東日本を巡るのもいいかもしれませんね。でも仙台空港は復旧は早くて「秋以降」と言いますし、新幹線も高架があの状況だと、やっぱり先日の西日本縦断同様に在来線で巡るのがベストかもしれませんね(在来線の被害もあるので一概には言えませんが)。
まだ震災が続いているのでこういうことを書くのは不謹慎かもしれませんが、本当の意味で復興の支援をするには、こういうことこそ必要なのかもしれません。
まずは沖縄でもできる東北の物産探しですね。でもネットで買うのは逆に迷惑になると思いますので今は控えることとします。まずは沖縄県内で既に在庫があるものから探していこうと思います。
そういうことも含めて、長いスパンで東北地方を支援できればと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/19-08:07
| 未分類
この連休は計画停電回避できるかも?
東北大地震から1週間が経過(昨日の午後2時46分でちょうど)。
とはいうものの、まだ状況は一向に改善していませんし、何より物資が集まりつつあっても被災地へ届いていない現状が心苦しい限りです。インフラ以上に燃料不足が懸念されていますので、まずは私たちが無駄な燃料を使わない、買いだめしないことが必要だと思います。とにかく燃料については被災地へ最優先にして欲しいと思う次第です。むやみに車に乗ったり、ガソリンを入れに行ったりしないで欲しい次第です。
でもこの連休は金曜日までの冷え込みが徐々にゆるんできそうなので、被災地の寒さも少しは和らぎそうなので、それだけでも嬉しいです。既に西の沖縄は平年並みぐらいまで気温が戻ってきていますので、今日あたりから本土でも西から徐々に平年並みの温暖な気候になってくると思います。
結果、昨日まで暖房使用でひっ迫していた電力事情がこの連休中は改善されそうなみたいですね。
3/19の計画停電実施しないと東電が明言!
まぁ寒さがゆるむ以前に連休に入るので最も電力消費が激しい「企業」が休みになるところが大きいのでしょうね。なのでまだ明言こそしていませんが、連休中の3/20も3/21も計画停電を実施しない方向になるかもしれません。とりあえず東電としてはまだ3/19のみしか明言していませんが、他の2日についてはその前日までの明言してくれるとのこと。
「週末」「連休」「寒さがゆるむ」という3つが重なれば、電力事情も少しは改善されると思いますので、他の2日間も期待できそうですね。
とはいうものの、それでもまだ電力事情はひっ迫している状態は変わりませんので、今後も計画停電対象地域の中でも外でも西日本でも、日本国民みんなで節電に心がけましょう!節電の意味があるか否かではなく、みんなで行うことに意味があると思いますので。電力供給エリアが違うからと言って「傍観者」になるのではなく、みんなで「当事者」になることが大切だと思います。
最も節電の力になれない沖縄ですが、それでも出来る限り節電に心がけるようにしています。もちろん買いだめも一切しないようにしていますし、車やバイクも出来るだけ乗らないようにしています。
でもこれらの結果は自分にとってもプラスになることが多いんですよね。節電すれば電気代が安くなるし、買いだめをしなければ無駄なお金も使いませんし、車やバイクを使わないことは健康に良いですからね。
なので直接的なことばかりを考えないで、間接的な部分まで広い視野で見ればどんなことでも効果はあると思います。その小さな効果が積み重なっていけば、きっと被災地にも良い効果をもたらすと信じましょう!
人は一人じゃない。
みんなで力を合わせてこの困難を乗り切りましょう。
とはいうものの、まだ状況は一向に改善していませんし、何より物資が集まりつつあっても被災地へ届いていない現状が心苦しい限りです。インフラ以上に燃料不足が懸念されていますので、まずは私たちが無駄な燃料を使わない、買いだめしないことが必要だと思います。とにかく燃料については被災地へ最優先にして欲しいと思う次第です。むやみに車に乗ったり、ガソリンを入れに行ったりしないで欲しい次第です。
でもこの連休は金曜日までの冷え込みが徐々にゆるんできそうなので、被災地の寒さも少しは和らぎそうなので、それだけでも嬉しいです。既に西の沖縄は平年並みぐらいまで気温が戻ってきていますので、今日あたりから本土でも西から徐々に平年並みの温暖な気候になってくると思います。
結果、昨日まで暖房使用でひっ迫していた電力事情がこの連休中は改善されそうなみたいですね。
3/19の計画停電実施しないと東電が明言!
まぁ寒さがゆるむ以前に連休に入るので最も電力消費が激しい「企業」が休みになるところが大きいのでしょうね。なのでまだ明言こそしていませんが、連休中の3/20も3/21も計画停電を実施しない方向になるかもしれません。とりあえず東電としてはまだ3/19のみしか明言していませんが、他の2日についてはその前日までの明言してくれるとのこと。
「週末」「連休」「寒さがゆるむ」という3つが重なれば、電力事情も少しは改善されると思いますので、他の2日間も期待できそうですね。
とはいうものの、それでもまだ電力事情はひっ迫している状態は変わりませんので、今後も計画停電対象地域の中でも外でも西日本でも、日本国民みんなで節電に心がけましょう!節電の意味があるか否かではなく、みんなで行うことに意味があると思いますので。電力供給エリアが違うからと言って「傍観者」になるのではなく、みんなで「当事者」になることが大切だと思います。
最も節電の力になれない沖縄ですが、それでも出来る限り節電に心がけるようにしています。もちろん買いだめも一切しないようにしていますし、車やバイクも出来るだけ乗らないようにしています。
でもこれらの結果は自分にとってもプラスになることが多いんですよね。節電すれば電気代が安くなるし、買いだめをしなければ無駄なお金も使いませんし、車やバイクを使わないことは健康に良いですからね。
なので直接的なことばかりを考えないで、間接的な部分まで広い視野で見ればどんなことでも効果はあると思います。その小さな効果が積み重なっていけば、きっと被災地にも良い効果をもたらすと信じましょう!
人は一人じゃない。
みんなで力を合わせてこの困難を乗り切りましょう。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/19-06:45
| 未分類
2011年03月18日
「46分」という時刻・・・
ちょうど1週間前の「2011年3月11日午後2時46分」。
それは起きました。
東日本大震災。
正式名称「東北地方太平洋沖地震」。
多くの方が亡くなり、そして今なお多くの方が行方不明になっています。
少しでも多くの方の安否が確認できることを願うばかりです。
しかし気になったのが地震が発生した時間。
「午後2時46分」。
今までは「3月11日の午後2時過ぎ」ということでしか認識していませんでしたが、分も含めて時間をきちんと見ると「午後2時46分」。
阪神淡路大震災が発生した時間は今なお記憶に焼き付いていますが、「1995年1月17日午前5時46分」。
そう、どちらも「46分」。
単なる偶然なんでしょうが、時刻のあまりの一致に怖さを感じてしまいました。
もちろん発生した時刻は「午前5時」と「午後2時」ということで全く異なりますが、この「46分」ということがとても気になっています。
でも今回の東日本大震災においては「地震」による直接的な被害よりも、その地震によって引き起こされた「津波」によって多くの方が被災したので、この時間はちょっと違うかもしれませんが、それでもその根本となる「地震」は「46分」に発生。
今日の「午後2時46分」には黙祷を捧げたいと思います。
それは起きました。
東日本大震災。
正式名称「東北地方太平洋沖地震」。
多くの方が亡くなり、そして今なお多くの方が行方不明になっています。
少しでも多くの方の安否が確認できることを願うばかりです。
しかし気になったのが地震が発生した時間。
「午後2時46分」。
今までは「3月11日の午後2時過ぎ」ということでしか認識していませんでしたが、分も含めて時間をきちんと見ると「午後2時46分」。
阪神淡路大震災が発生した時間は今なお記憶に焼き付いていますが、「1995年1月17日午前5時46分」。
そう、どちらも「46分」。
単なる偶然なんでしょうが、時刻のあまりの一致に怖さを感じてしまいました。
もちろん発生した時刻は「午前5時」と「午後2時」ということで全く異なりますが、この「46分」ということがとても気になっています。
でも今回の東日本大震災においては「地震」による直接的な被害よりも、その地震によって引き起こされた「津波」によって多くの方が被災したので、この時間はちょっと違うかもしれませんが、それでもその根本となる「地震」は「46分」に発生。
今日の「午後2時46分」には黙祷を捧げたいと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/18-07:10
| 未分類
3月18日の計画停電。昨日と時間の変更に注意!
昨日は本格的な計画停電が行われて、しかもかなり電力事情がひっ迫して、大規模停電のおそれもありましたがどうにか乗り切れたようです。
というのも昨日の本土はとても寒かったので、暖房などでかなり電力を消費。結果、電力事情のひっ迫に至ったわけなんですが、今日もまだ本土はかなり寒くなりそうなので、可能な範囲で構いませんので節電に心がけて乗り切りましょう!
今日を乗り切れば徐々に気温も上がってくるとのことですし、週末になれば電力事情も少しは落ち着くかも知れません。
震災から今日の午後で1週間になりますが、状況はまだまだ厳しいと思いますが、みんなで手を取り合ってこの困難を乗り切りましょう!
ちなみに計画停電グループ分けのページ。
「沖縄の地でもできること」の一環として急遽プログラムを組んで公開していますが、予想以上にアクセスが多くてサーバの容量がちょっと心配になってきています。というのもこのプログラムは他のサイトも入っているサーバなので、アクセスが集中すると表示できないことがあるかもしれません。でも基本的に計画停電グループ分けのシステムは非常に軽量のものにしていますのでそれほど影響はないと思いますが、予想をはるかに超えたアクセスになっていますので、もし表示できない場合は少し時間をおいてからアクセス願います。
またシステムも日々改善していて、昨日の午後に簡単な「町名キーワード検索」機能を設置し、今朝は市区町村へのページ内リンクを設置。
より使いやすくなったと思います。
とはいうものの、情報は毎朝更新していますが、グループ分けおよび計画停電の実施も含めてリアルタイムに変わっていますので、詳細は「東京電力ホームページ」でご確認頂きたい次第です。
以下の公開しているページはあくまで「参考」ということでご理解願います。
また市区町村や町の区分の不具合もあるかもしれませんが、その点もご理解頂きたいと思います。昨日までのシステムでも市区町村と町名がマッチしていないところもありましたのでご迷惑おかけしていた次第です。
今日を乗り切れば3連休です。気持ちを落ち着かせる意味でも有意義な連休になるかもしれません。みんなでがんばっていきましょう!
■3月18日の計画停電
第1グループ 06:20〜10:00/13:50〜17:30
第2グループ 09:20〜13:00/16:50〜20:30
第3グループ 12:20〜16:00
第4グループ 15:20〜19:00
第5グループ 18:20〜22:00
【東京都】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
というのも昨日の本土はとても寒かったので、暖房などでかなり電力を消費。結果、電力事情のひっ迫に至ったわけなんですが、今日もまだ本土はかなり寒くなりそうなので、可能な範囲で構いませんので節電に心がけて乗り切りましょう!
今日を乗り切れば徐々に気温も上がってくるとのことですし、週末になれば電力事情も少しは落ち着くかも知れません。
震災から今日の午後で1週間になりますが、状況はまだまだ厳しいと思いますが、みんなで手を取り合ってこの困難を乗り切りましょう!
ちなみに計画停電グループ分けのページ。
「沖縄の地でもできること」の一環として急遽プログラムを組んで公開していますが、予想以上にアクセスが多くてサーバの容量がちょっと心配になってきています。というのもこのプログラムは他のサイトも入っているサーバなので、アクセスが集中すると表示できないことがあるかもしれません。でも基本的に計画停電グループ分けのシステムは非常に軽量のものにしていますのでそれほど影響はないと思いますが、予想をはるかに超えたアクセスになっていますので、もし表示できない場合は少し時間をおいてからアクセス願います。
またシステムも日々改善していて、昨日の午後に簡単な「町名キーワード検索」機能を設置し、今朝は市区町村へのページ内リンクを設置。
より使いやすくなったと思います。
とはいうものの、情報は毎朝更新していますが、グループ分けおよび計画停電の実施も含めてリアルタイムに変わっていますので、詳細は「東京電力ホームページ」でご確認頂きたい次第です。
以下の公開しているページはあくまで「参考」ということでご理解願います。
また市区町村や町の区分の不具合もあるかもしれませんが、その点もご理解頂きたいと思います。昨日までのシステムでも市区町村と町名がマッチしていないところもありましたのでご迷惑おかけしていた次第です。
今日を乗り切れば3連休です。気持ちを落ち着かせる意味でも有意義な連休になるかもしれません。みんなでがんばっていきましょう!
■3月18日の計画停電
第1グループ 06:20〜10:00/13:50〜17:30
第2グループ 09:20〜13:00/16:50〜20:30
第3グループ 12:20〜16:00
第4グループ 15:20〜19:00
第5グループ 18:20〜22:00
【東京都】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】※3月18日午前6時時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/18-06:50
| 未分類
2011年03月17日
民放でバラエティ番組再開。笑顔を取り戻そう!
昨日の夜からでしょうか?民放各局で通常番組の放映が再開されましたね。
当初は15日から通常番組を再開するとの「発表」がありましたが、原発の状態がひっ迫していたために見送られていたようですが、昨日の16日の夜から再開されたみたいです。
とかく「この震災時に不謹慎」と言われる方もいるかもしれませんが、実際にそういうことを言うのは「被災地以外の人々」がほとんどらしいです。阪神大震災時も震災後にバラエティー番組を数本通常放送した「よみうりテレビ」に対しても放映後に抗議が殺到したものの、抗議を入れたのはまさに「被災地域外の人々」で、実際の被災者からは「久しぶりに笑った。ありがとう」と感謝されたそうです。
実を言うと私個人も今回の東日本大震災であえて元気になれるように「綺麗な海の写真」をツイッターでアップし続けていますが、それに対して一部抗議ともとれるツイートを頂きました。しかしこれもまさに先のようなことが言えると思います。実際はその抗議ととれるツイートよりも多くの賛同を頂いているのも事実で、今後もこの試みは継続していきたいと思います。
もちろん今なお停電が続く被災地の方には届いていないかもしれませんが、今回の震災ではメディアがひたすら気が滅入る情報ばかりを放送していることもあって、実際に被災していない人でも心的にかなり参ってしまっている人も多いと思います。
そういった方々の気持ちを少しでもリフレッシュできる手助けが出来ればと思い、写真のツイートを継続しています。
そういう意味でも昨日から再開された民放のバラエティの放送はとても良いことだと思います。私個人としても久しぶりにテレビを見て「笑顔」になれました。まぁ見ていたのはとかくこの震災報道で批判を浴びていた「フジテレビ」でしたが、その報道とバラエティは別物ですからね。なのでフジの番組はバラエティは見ますが、ニュースなど報道関連はこの震災以降一切見ないようにしています。特に夕方の某「Aキャスター」の顔は見たくもないです。震災の現場を見せ物やスポーツ中継のようにするのはどうしても我慢なりません。
どのみち、昨日から再開された通常放送の時間帯にはもともとニュースや報道番組はないので割り切って見ることが出来ますので気にしていませんが、ちょっとフライングするとそのキャスターを見てしまいますので、しばらくは注意します^^ゞ
といっても沖縄には民放が一番多い那覇でも3局しかなく、地方になると2局しかないのであまり選択の余地がないのが残念です。特に阪神大震災時にバラエティなど通常放送を早く再開した「日テレ」と「テレ東」が沖縄では放映されませんからね。
選択肢は那覇で「フジ系」「TBS系」「テレ朝系(地方での放映はあまり無い)」。
でもこれら民放より一足先にBSデジタルの民放は通常放送になっていますので、どうしようもないときはBSデジタルを見るようにしています。確かに震災情報は欲しいですが、あまりにメディアから伝えられる内容がネガティブなものばかりなので、現在は震災情報はネットから入手し、テレビからはリフレッシュできる番組を見るようにしています。
何はともあれ、被災地もそれ以外の地域でもやっぱり「笑顔」や「笑い声」は大切だと思います。沖縄でもありましたがこの連休や3月に予定されている各種イベントがかなり中止されていますが、これに関してもできれば今後は中止せずに実施してもらい、日本国民に笑顔を与えて欲しいと思います。
特に地域性が強いスポーツに関してはお願いしたいです。
中でも東北にFCを置くチームがある競技は特に中止せずに、東北に希望を与える意味でも開催して欲しいです。
高校野球(東北高校)、プロ野球(東北楽天イーグルス)、サッカー(ベガルタ仙台)などなど。
東北のみならず日本国民に希望を与えるためにも開催および中継をお願いしたい次第です。
その前に被災地での電気の復旧を切に願います。
当初は15日から通常番組を再開するとの「発表」がありましたが、原発の状態がひっ迫していたために見送られていたようですが、昨日の16日の夜から再開されたみたいです。
とかく「この震災時に不謹慎」と言われる方もいるかもしれませんが、実際にそういうことを言うのは「被災地以外の人々」がほとんどらしいです。阪神大震災時も震災後にバラエティー番組を数本通常放送した「よみうりテレビ」に対しても放映後に抗議が殺到したものの、抗議を入れたのはまさに「被災地域外の人々」で、実際の被災者からは「久しぶりに笑った。ありがとう」と感謝されたそうです。
実を言うと私個人も今回の東日本大震災であえて元気になれるように「綺麗な海の写真」をツイッターでアップし続けていますが、それに対して一部抗議ともとれるツイートを頂きました。しかしこれもまさに先のようなことが言えると思います。実際はその抗議ととれるツイートよりも多くの賛同を頂いているのも事実で、今後もこの試みは継続していきたいと思います。
もちろん今なお停電が続く被災地の方には届いていないかもしれませんが、今回の震災ではメディアがひたすら気が滅入る情報ばかりを放送していることもあって、実際に被災していない人でも心的にかなり参ってしまっている人も多いと思います。
そういった方々の気持ちを少しでもリフレッシュできる手助けが出来ればと思い、写真のツイートを継続しています。
そういう意味でも昨日から再開された民放のバラエティの放送はとても良いことだと思います。私個人としても久しぶりにテレビを見て「笑顔」になれました。まぁ見ていたのはとかくこの震災報道で批判を浴びていた「フジテレビ」でしたが、その報道とバラエティは別物ですからね。なのでフジの番組はバラエティは見ますが、ニュースなど報道関連はこの震災以降一切見ないようにしています。特に夕方の某「Aキャスター」の顔は見たくもないです。震災の現場を見せ物やスポーツ中継のようにするのはどうしても我慢なりません。
どのみち、昨日から再開された通常放送の時間帯にはもともとニュースや報道番組はないので割り切って見ることが出来ますので気にしていませんが、ちょっとフライングするとそのキャスターを見てしまいますので、しばらくは注意します^^ゞ
といっても沖縄には民放が一番多い那覇でも3局しかなく、地方になると2局しかないのであまり選択の余地がないのが残念です。特に阪神大震災時にバラエティなど通常放送を早く再開した「日テレ」と「テレ東」が沖縄では放映されませんからね。
選択肢は那覇で「フジ系」「TBS系」「テレ朝系(地方での放映はあまり無い)」。
でもこれら民放より一足先にBSデジタルの民放は通常放送になっていますので、どうしようもないときはBSデジタルを見るようにしています。確かに震災情報は欲しいですが、あまりにメディアから伝えられる内容がネガティブなものばかりなので、現在は震災情報はネットから入手し、テレビからはリフレッシュできる番組を見るようにしています。
何はともあれ、被災地もそれ以外の地域でもやっぱり「笑顔」や「笑い声」は大切だと思います。沖縄でもありましたがこの連休や3月に予定されている各種イベントがかなり中止されていますが、これに関してもできれば今後は中止せずに実施してもらい、日本国民に笑顔を与えて欲しいと思います。
特に地域性が強いスポーツに関してはお願いしたいです。
中でも東北にFCを置くチームがある競技は特に中止せずに、東北に希望を与える意味でも開催して欲しいです。
高校野球(東北高校)、プロ野球(東北楽天イーグルス)、サッカー(ベガルタ仙台)などなど。
東北のみならず日本国民に希望を与えるためにも開催および中継をお願いしたい次第です。
その前に被災地での電気の復旧を切に願います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/17-07:28
| 未分類
3月17日の計画停電。東北は回避!
昨日からシステムを改修して更新しやすくなったおかげで、最初の計画停電が行われる時間の前に情報更新できました。この計画停電が実施される期間は出来る限り毎朝情報更新はしたいと思いますのでご活用ください。
でも昨日も含めて今日も一時期ささやかれた「東北地方」の計画停電が実施されないようですね。もちろん被災地への計画停電は当初から行われませんが、それ以外の東北地方の各エリアでも同じような被害が出ているところもありますので、少しだけほっとしました。
しかし首都圏や関東およびその近郊では今日も計画停電が実施されるようで、東北同様に被害に遭われた地域もあると思いますが、約3時間我慢すればまた復旧すると思いますので、まずは備えを万全に!
でも首都圏などでの節電効果。すごい結果が出ていましたね。
午前10時 本来4400万kW→3000万kW(通常の68%・想定需要3600万kW)
午後04時 本来4100万kW→3000万kW(通常の73%・想定需要3400万kW)
午後06時 本来4700万kW→3100万kW(通常の66%・想定需要3700万kW)
すべて想定需要を下回っています。結果、計画停電のエリアも当初の想定より少なくなっているのかもしれません。
みんなで節電に努めればこれほどまでの効果がでるんですね。私も直接計画停電エリアには関係がないかもしれませんが、ここ沖縄でも節電に努めるようにしています。また燃料不足という観点でもしばらくは車もバイクも一切乗らないで自転車や徒歩など「自力移動」に努めたいと思います。こちらに関しては消費が少なければその分、本土の不足しているエリアに渡る可能性もありますので、今後もがんばります。
日本国民全員で一致団結してこの困難を乗り切りましょう!!!
■3月17日の計画停電
第1グループ 09:20〜13:00/16:50〜20:30
第2グループ 12:20〜16:00
第3グループ 15:20〜19:00
第4グループ 18:20〜22:00
第5グループ 06:20〜10:00/13:50〜17:30
【東京都】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
でも昨日も含めて今日も一時期ささやかれた「東北地方」の計画停電が実施されないようですね。もちろん被災地への計画停電は当初から行われませんが、それ以外の東北地方の各エリアでも同じような被害が出ているところもありますので、少しだけほっとしました。
しかし首都圏や関東およびその近郊では今日も計画停電が実施されるようで、東北同様に被害に遭われた地域もあると思いますが、約3時間我慢すればまた復旧すると思いますので、まずは備えを万全に!
でも首都圏などでの節電効果。すごい結果が出ていましたね。
午前10時 本来4400万kW→3000万kW(通常の68%・想定需要3600万kW)
午後04時 本来4100万kW→3000万kW(通常の73%・想定需要3400万kW)
午後06時 本来4700万kW→3100万kW(通常の66%・想定需要3700万kW)
すべて想定需要を下回っています。結果、計画停電のエリアも当初の想定より少なくなっているのかもしれません。
みんなで節電に努めればこれほどまでの効果がでるんですね。私も直接計画停電エリアには関係がないかもしれませんが、ここ沖縄でも節電に努めるようにしています。また燃料不足という観点でもしばらくは車もバイクも一切乗らないで自転車や徒歩など「自力移動」に努めたいと思います。こちらに関しては消費が少なければその分、本土の不足しているエリアに渡る可能性もありますので、今後もがんばります。
日本国民全員で一致団結してこの困難を乗り切りましょう!!!
■3月17日の計画停電
第1グループ 09:20〜13:00/16:50〜20:30
第2グループ 12:20〜16:00
第3グループ 15:20〜19:00
第4グループ 18:20〜22:00
第5グループ 06:20〜10:00/13:50〜17:30
【東京都】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】※3月17日朝の時点の情報
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/17-06:30
| 未分類
2011年03月16日
日本全国こだわり「食の祭典in 沖縄2011」中止
今週末の連休に沖縄の宜野湾で行われる予定だった「食の祭典in 沖縄2011(食の彩典in沖縄)」が残念ながら中止になりました。
東日本大震災に伴う決定となったみたいです。
今回出店予定だった企業の中に被災地でもある「宮城」からのお店もありましたので仕方ないです(宮城県:たん壱)。
イベントは今回だけじゃありませんので、またの機会を待つこととします。
<「日本全国 こだわり 食の彩典in沖縄」中止のお知らせ>
■払い戻し
・デパートリウボウ(払戻受付中〜3/31)
・コープおきなわ(払戻受付中〜3/31)
・沖縄三越(払戻受付中〜3/31)
・ローソン(3/17〜3/31)
・ファミリーマート(3/22〜3/31)
・チケットぴあ(3/22〜3/31)
その代わりに「食の祭典」のチケットの払い戻しなどは全て募金します!
沖縄県内でも県庁などで正式に募金を開始したみたいですし、この連休には各地で募金窓口が設けられると思います。なので探してでもこの連休中にネットではない形で募金をしたいと思います。
今のところ「Edy」と「iTunes」から募金をしましたが、どちらも画面の中だけで完結してしまいますので、どうしても募金をした実感が得られませんので、この週末は実際の募金箱を探して募金をしたいと思います。
■沖縄県庁関連の募金場所(平日午前8時30分〜午後5時15分・土日祝祭日を除く)
・沖縄県庁本庁舎1階ロビー
・北部合同庁舎
・中部合同庁舎
・南部合同庁舎
・宮古事務所
・八重山事務所
でもコンビニで払い戻しする際にコンビニスイーツを買って自宅で「食の祭典」でもするかな?
・・・チケットはファミマで購入したので払い戻しは連休明けになるけど^^ゞ
東日本大震災に伴う決定となったみたいです。
今回出店予定だった企業の中に被災地でもある「宮城」からのお店もありましたので仕方ないです(宮城県:たん壱)。
イベントは今回だけじゃありませんので、またの機会を待つこととします。
<「日本全国 こだわり 食の彩典in沖縄」中止のお知らせ>
■払い戻し
・デパートリウボウ(払戻受付中〜3/31)
・コープおきなわ(払戻受付中〜3/31)
・沖縄三越(払戻受付中〜3/31)
・ローソン(3/17〜3/31)
・ファミリーマート(3/22〜3/31)
・チケットぴあ(3/22〜3/31)
その代わりに「食の祭典」のチケットの払い戻しなどは全て募金します!
沖縄県内でも県庁などで正式に募金を開始したみたいですし、この連休には各地で募金窓口が設けられると思います。なので探してでもこの連休中にネットではない形で募金をしたいと思います。
今のところ「Edy」と「iTunes」から募金をしましたが、どちらも画面の中だけで完結してしまいますので、どうしても募金をした実感が得られませんので、この週末は実際の募金箱を探して募金をしたいと思います。
■沖縄県庁関連の募金場所(平日午前8時30分〜午後5時15分・土日祝祭日を除く)
・沖縄県庁本庁舎1階ロビー
・北部合同庁舎
・中部合同庁舎
・南部合同庁舎
・宮古事務所
・八重山事務所
でもコンビニで払い戻しする際にコンビニスイーツを買って自宅で「食の祭典」でもするかな?
・・・チケットはファミマで購入したので払い戻しは連休明けになるけど^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/16-13:13
| 未分類
3月16日の計画停電。いよいよ現実に停電に・・・
昨日あたりから友人宅でも計画停電が実施されたとの話を聞くようになりました。
残念ながらいよいよ現実のものになってきてしまったようです。
ちなみに今までブログにアップしていた計画停電エリアですが、ブログだとなかなか更新しにくいので、自前サーバで完全システム化してしまいました。簡易的なものですが、逆に簡易だからこそ携帯電話でも閲覧しやすいかと思います。各都道府県分けだけじゃなく、グループ分けもして見やすくしましたが、それでも対象エリアがあまりに多いので見にくいかもしれません。
ご了承願います。
あとは東京電力の最新のものからチェックして頂くか、地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。(計画停電マップ|計画停電時間検索)
しかし今日あたりから東北エリアでも計画停電が実施されるようで、さすがに被災地は対象外ですが、日本海側などでは行われる可能性もありますので、詳細は東北電力にてチェック願います。
あとは計画停電対象エリア外でも常に「節電」を心がけましょう!給電エリアが根本的に異なる沖縄ですが、同じ日本人として私も節電に努めるようにしています。
国民全員で一致団結してこの困難を乗り切りましょう!!!
■3月16日の計画停電
第4グループ 06:20〜10:00
第5グループ 09:20〜13:00
第1グループ 12:20〜16:00
第4グループ 13:50〜17:30
第2グループ 15:20〜19:00
第5グループ 16:50〜20:30
第3グループ 18:20〜22:00
【東京都】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
残念ながらいよいよ現実のものになってきてしまったようです。
ちなみに今までブログにアップしていた計画停電エリアですが、ブログだとなかなか更新しにくいので、自前サーバで完全システム化してしまいました。簡易的なものですが、逆に簡易だからこそ携帯電話でも閲覧しやすいかと思います。各都道府県分けだけじゃなく、グループ分けもして見やすくしましたが、それでも対象エリアがあまりに多いので見にくいかもしれません。
ご了承願います。
あとは東京電力の最新のものからチェックして頂くか、地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。(計画停電マップ|計画停電時間検索)
しかし今日あたりから東北エリアでも計画停電が実施されるようで、さすがに被災地は対象外ですが、日本海側などでは行われる可能性もありますので、詳細は東北電力にてチェック願います。
あとは計画停電対象エリア外でも常に「節電」を心がけましょう!給電エリアが根本的に異なる沖縄ですが、同じ日本人として私も節電に努めるようにしています。
国民全員で一致団結してこの困難を乗り切りましょう!!!
■3月16日の計画停電
第4グループ 06:20〜10:00
第5グループ 09:20〜13:00
第1グループ 12:20〜16:00
第4グループ 13:50〜17:30
第2グループ 15:20〜19:00
第5グループ 16:50〜20:30
第3グループ 18:20〜22:00
【東京都】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【神奈川県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【千葉県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【埼玉県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【茨城県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【栃木県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【群馬県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【山梨県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
【静岡県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/16-07:39
| 未分類
こういう時だからこそ笑顔を取り戻そう!
とかく、メディアは国民の不安をあおるだけのネガティブな情報ばかりを流し、それを見ている視聴者は気が滅入ってしまいます。
こういう時だからこそ「笑顔」を取り戻しましょう!
特に「旅」は日常を忘れることができる意味でもいいリフレッシュになると思います。こういう事態の時に「旅」をするなんて不謹慎ですか?と言われる方もいると思いますが、むしろ「旅」をすることで気持ちを落ち着かせて欲しいと思います。
「旅」をしてリフレッシュし、そして「笑顔」を取り戻してその「笑顔」を地元に持って帰ることで、周りの人の明るさが取り戻されて、そしてその「笑顔」の輪が被災地まで広がっていくと思えば「旅」をするのも悪くないと思います。
何よりいけないのが「笑顔」を失うこと。
被災地で必要なもの(こと)。「睡眠」「食事」「笑い声」。
<阪神淡路大震災での教訓>
私も被災地の情報や計画停電などのネガティブな情報に触れるのは出来るだけ止めるようにして、ツイッターでも沖縄の静かな海の写真を中心にツイートするようにしています。
またそのツイッターの世界でも昨日は「#edano_nero」というハッシュタグが大盛り上がりしていて、多くの方がこのハッシュが付いたツイートで笑ったり、心を温かくさせて頂いたと思います。私自身もこの震災後で初めて心の底から笑ったような気さえしました。
特に「1枝野=4ジャックバウワー(105時間≒24時間×4)」(笑)
それと「テレビ画面の左下に寝てるところをワイプで映して枝野就寝中って入れれば大丈夫。」(笑)
詳細は「#edano_nero」のハッシュが付いたツイートを読んで頂ければわかります。
ツイッターの話はさておき、こういう時だからこそ楽しむ「何か」が必要だと思います。とにかく「笑顔」を絶やさないこと。それが最終的には被災地にも、そして日本全体にもいい効果をもたらすと思います。
今回の震災は被災者だけじゃなく、日本国民全員で乗り越えるべきものだと思います。
そのためにも「笑顔」を取り戻す意味でも、「旅」をするのはいい効果があると思います。沖縄や離島だけじゃなく、日常を離れる場所へ行くことで「笑顔」を是非本土に持ち帰ってください。そしてその「笑顔」を本土で広めてください。
それが今の沖縄が出来ることかもしれませんので。
こういう時だからこそ「笑顔」を取り戻しましょう!
特に「旅」は日常を忘れることができる意味でもいいリフレッシュになると思います。こういう事態の時に「旅」をするなんて不謹慎ですか?と言われる方もいると思いますが、むしろ「旅」をすることで気持ちを落ち着かせて欲しいと思います。
「旅」をしてリフレッシュし、そして「笑顔」を取り戻してその「笑顔」を地元に持って帰ることで、周りの人の明るさが取り戻されて、そしてその「笑顔」の輪が被災地まで広がっていくと思えば「旅」をするのも悪くないと思います。
何よりいけないのが「笑顔」を失うこと。
被災地で必要なもの(こと)。「睡眠」「食事」「笑い声」。
<阪神淡路大震災での教訓>
私も被災地の情報や計画停電などのネガティブな情報に触れるのは出来るだけ止めるようにして、ツイッターでも沖縄の静かな海の写真を中心にツイートするようにしています。
またそのツイッターの世界でも昨日は「#edano_nero」というハッシュタグが大盛り上がりしていて、多くの方がこのハッシュが付いたツイートで笑ったり、心を温かくさせて頂いたと思います。私自身もこの震災後で初めて心の底から笑ったような気さえしました。
特に「1枝野=4ジャックバウワー(105時間≒24時間×4)」(笑)
それと「テレビ画面の左下に寝てるところをワイプで映して枝野就寝中って入れれば大丈夫。」(笑)
詳細は「#edano_nero」のハッシュが付いたツイートを読んで頂ければわかります。
ツイッターの話はさておき、こういう時だからこそ楽しむ「何か」が必要だと思います。とにかく「笑顔」を絶やさないこと。それが最終的には被災地にも、そして日本全体にもいい効果をもたらすと思います。
今回の震災は被災者だけじゃなく、日本国民全員で乗り越えるべきものだと思います。
そのためにも「笑顔」を取り戻す意味でも、「旅」をするのはいい効果があると思います。沖縄や離島だけじゃなく、日常を離れる場所へ行くことで「笑顔」を是非本土に持ち帰ってください。そしてその「笑顔」を本土で広めてください。
それが今の沖縄が出来ることかもしれませんので。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/16-04:44
| 未分類
2011年03月15日
明るい気持ちになれるハッシュ「#edano_nero」
今や世界で最も注目されているキーワードではないでしょうか?
「#edano_nero」
既にツイッターのハッシュの中では世界第2位の注目度らしいですが、もちろん1位は多分地震関連(日本関連)だと思います。それにしてもすごい注目度ですね。枝野さんの睡眠(笑)。
「外人が「 #edano_nero 」って何?って騒ぎになってる」というツイートもあって特に笑えた(笑)。
この震災発生から久しぶりに心から笑えたかもしれません。日本中、いや世界中からの枝野さんへの応援メッセージ。
それに引き替え某総理のハッシュは・・・
「#kan_okiro」
まぁ特に何も言いませんが、このツイッターのハッシュはいかに国民感情を表しているかよく分かりますね。
・東電職員頑張れ「#toden_ganba」。
・枝野は寝ろ「#edano_nero」。
・管は起きろ「#kan_okiro」。
・自衛隊は食べろ「#jieitai_tabero」。
・フジテレビは自重しろ「#fujitv_jichou」。
・石原黙ってろ「#ishihara_damare」。
いろいろな意味で今回の震災でツイッターは非常に大きな存在だったと思います。ハッシュのみならず公式リツイートによる情報共有だったり、もはや既存メディアの域を超えたと思います。
何よりまずは枝野さん。ゆっくり休んで体調を整えてください。国民の多くはあなたを応援しています。
「#edano_nero」
既にツイッターのハッシュの中では世界第2位の注目度らしいですが、もちろん1位は多分地震関連(日本関連)だと思います。それにしてもすごい注目度ですね。枝野さんの睡眠(笑)。
「外人が「 #edano_nero 」って何?って騒ぎになってる」というツイートもあって特に笑えた(笑)。
この震災発生から久しぶりに心から笑えたかもしれません。日本中、いや世界中からの枝野さんへの応援メッセージ。
それに引き替え某総理のハッシュは・・・
「#kan_okiro」
まぁ特に何も言いませんが、このツイッターのハッシュはいかに国民感情を表しているかよく分かりますね。
・東電職員頑張れ「#toden_ganba」。
・枝野は寝ろ「#edano_nero」。
・管は起きろ「#kan_okiro」。
・自衛隊は食べろ「#jieitai_tabero」。
・フジテレビは自重しろ「#fujitv_jichou」。
・石原黙ってろ「#ishihara_damare」。
いろいろな意味で今回の震災でツイッターは非常に大きな存在だったと思います。ハッシュのみならず公式リツイートによる情報共有だったり、もはや既存メディアの域を超えたと思います。
何よりまずは枝野さん。ゆっくり休んで体調を整えてください。国民の多くはあなたを応援しています。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/15-08:58
| 未分類
3月15日の計画停電。果たして・・・
昨日の計画停電初日は結局夕方以降のものだけになりましたが、今朝はすでに第1グループが始まっているはずですが、実際はどうなんでしょう。まぁ停電が無いことにこしたことはないのでしょうが、停電するとされているエリアでの交通網などではパニックになりかねませんからね。
どうか事前に情報を調べて、その時間を外して行動をして欲しい次第です。
第3グループ 06:20〜10:00
第4グループ 09:20〜13:00
第5グループ 12:20〜16:00
第1グループ 15:20〜19:00
第2グループ 18:20〜22:00
ただし、このグループ分けも日々変更されているようなので、詳細は「東京電力HP」から適宜チェックするしかありません。いろいろ計画停電検索サイトなども出てきていますが、最新の情報とは限りませんのでまずは東電のHPをチェックしましょう!
その前に停電が実際に行われるか否かはその時間になってみないとわかりませんので辛いですね。
また公表されたエリアでの停電も全てで行われるわけではないようですし、時間についても設定されたものの時間帯の中で最大3時間程度とのことなので、エリアも時間も実際にその瞬間にならないと分からないようです。
まずはいつ停電してもいいように準備をしておくことでしょう。
特に「水」は断水していなくても停電でポンプが止まるので、マンションはもとより一戸建てでも水圧が低いエリアでは水が止まるかもしれませんので事前に浴室の湯船に水を貯めておくなどの対処をしておきましょう。
また、冷蔵庫は停電時間中は開閉せずにそのままにしておけば3時間程度なら特に問題ありませんので、必要なものだけ予め出しておいて保冷剤などで冷やして保管しましょう。
あとは夜の時間帯だとライトは必須ですので懐中電灯は必ず用意しましょう!ろうそくでも良いですが、火災の可能性がありますので出来る限り懐中電灯を!
またテレビが閲覧できなくなるので、情報源として「携帯」はとても重要になりますので、フル充電しておくのはもとより百均は家電量販店で売られている予備バッテリーを購入して、いつでも充電できるようにしておきましょう!
もちろん、停電していない時間および対象エリア外の方も「節電」には心がけましょう!沖縄という本土の電力供給エリアとは直接関係ない地ですが、それでも沖縄だけ節電しなくてもいいという訳ではないと思いますので、私も節電に心がけることとします。既に冷蔵庫は「最弱」にしていますし、ポットも使用していませんし、炊飯器も保温機能は使わないようにしています。この「温度調節」をする機器が家庭内で最も電気を消費するので、効果はかなりあると思います。
日本全国で協力して、この危機を乗り切りましょう!!!
どうか事前に情報を調べて、その時間を外して行動をして欲しい次第です。
第3グループ 06:20〜10:00
第4グループ 09:20〜13:00
第5グループ 12:20〜16:00
第1グループ 15:20〜19:00
第2グループ 18:20〜22:00
ただし、このグループ分けも日々変更されているようなので、詳細は「東京電力HP」から適宜チェックするしかありません。いろいろ計画停電検索サイトなども出てきていますが、最新の情報とは限りませんのでまずは東電のHPをチェックしましょう!
その前に停電が実際に行われるか否かはその時間になってみないとわかりませんので辛いですね。
また公表されたエリアでの停電も全てで行われるわけではないようですし、時間についても設定されたものの時間帯の中で最大3時間程度とのことなので、エリアも時間も実際にその瞬間にならないと分からないようです。
まずはいつ停電してもいいように準備をしておくことでしょう。
特に「水」は断水していなくても停電でポンプが止まるので、マンションはもとより一戸建てでも水圧が低いエリアでは水が止まるかもしれませんので事前に浴室の湯船に水を貯めておくなどの対処をしておきましょう。
また、冷蔵庫は停電時間中は開閉せずにそのままにしておけば3時間程度なら特に問題ありませんので、必要なものだけ予め出しておいて保冷剤などで冷やして保管しましょう。
あとは夜の時間帯だとライトは必須ですので懐中電灯は必ず用意しましょう!ろうそくでも良いですが、火災の可能性がありますので出来る限り懐中電灯を!
またテレビが閲覧できなくなるので、情報源として「携帯」はとても重要になりますので、フル充電しておくのはもとより百均は家電量販店で売られている予備バッテリーを購入して、いつでも充電できるようにしておきましょう!
もちろん、停電していない時間および対象エリア外の方も「節電」には心がけましょう!沖縄という本土の電力供給エリアとは直接関係ない地ですが、それでも沖縄だけ節電しなくてもいいという訳ではないと思いますので、私も節電に心がけることとします。既に冷蔵庫は「最弱」にしていますし、ポットも使用していませんし、炊飯器も保温機能は使わないようにしています。この「温度調節」をする機器が家庭内で最も電気を消費するので、効果はかなりあると思います。
日本全国で協力して、この危機を乗り切りましょう!!!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/15-07:28
| Comment(1)
| 未分類
沖縄の地だからできること「#okiumi」
昨日は仕事を早めに切り上げて、気分転換に自転車で外出。昨日の沖縄はなんと「24.2度」まで気温が上がり、半袖での自転車移動がとても気持ちよかったです。まさに「風を切る」感覚で移動することが出来ました。
というのもも、ここ数日のテレビもネットも気が滅入る情報ばかりで、実際の被災者や関係者に比べれば全然大したことがないと思いますが、それでもかなりのストレスを感じてしまいました。多くの国民が同じように感じていたのかもしれませんが、逆に被災者を支えなければならない私たちがこれではいかん!と思ってリフレッシュしに行きました。
海を見に・・・。
気持ちが落ち着きました。
海って不思議。
モヤモヤが一気にすっきりしました。
そして考えました。
沖縄の地で出来ること・・・
「平和な海の姿を届けること」
今なお停電が続く被災地には届かないかもしれませんが、私と同じようにメディアが流す気が滅入る情報で気持ちを沈ませている方も多いと思いますので、そんな気持ちを少しでも楽にさせて上げることが出来ればと思い、沖縄の海がある景色を多くの方に届けようと思いました。
「沖縄の地でできること。沖縄だから出来ること。--東北地方太平洋沖地震」
もちろん「傍観者ではなく“当事者としてできること”」という意味も込めて。
http://japan.cnet.com/news/topics/35000418/
定期的にツイッターで気持ちが明るくなれるような海がある景色を今後お届けしようと思います。あの時の海は普通ではなく、本来の海はこのようなものだということを再認識して頂くために。
初めてハッシュタグ(#)を使おうと思います。
「#okiumi」
その名の通り「沖縄の海」の略です。
今回は海の恐怖を思い知らされましたが、本当の海はこんなに穏やかで、そして様々なものを与えてくれる、まさに「恵みの海」。
それをもう一度思い出して頂ければと思い、このハッシュタグを付けて穏やかな海をお届けしたいと思います。
もちろん、これに賛同してくれる方がいれば同じようにこのハッシュタグを付けて写真と一緒にツイートして頂ければと思います。
<#okiumiのツイート>
何もできないと諦めるのではなく、小さなことでも、無駄になりそうなことでも、出来ることを全てやりましょう!
というのもも、ここ数日のテレビもネットも気が滅入る情報ばかりで、実際の被災者や関係者に比べれば全然大したことがないと思いますが、それでもかなりのストレスを感じてしまいました。多くの国民が同じように感じていたのかもしれませんが、逆に被災者を支えなければならない私たちがこれではいかん!と思ってリフレッシュしに行きました。
海を見に・・・。
気持ちが落ち着きました。
海って不思議。
モヤモヤが一気にすっきりしました。
そして考えました。
沖縄の地で出来ること・・・
「平和な海の姿を届けること」
今なお停電が続く被災地には届かないかもしれませんが、私と同じようにメディアが流す気が滅入る情報で気持ちを沈ませている方も多いと思いますので、そんな気持ちを少しでも楽にさせて上げることが出来ればと思い、沖縄の海がある景色を多くの方に届けようと思いました。
「沖縄の地でできること。沖縄だから出来ること。--東北地方太平洋沖地震」
もちろん「傍観者ではなく“当事者としてできること”」という意味も込めて。
http://japan.cnet.com/news/topics/35000418/
定期的にツイッターで気持ちが明るくなれるような海がある景色を今後お届けしようと思います。あの時の海は普通ではなく、本来の海はこのようなものだということを再認識して頂くために。
初めてハッシュタグ(#)を使おうと思います。
「#okiumi」
その名の通り「沖縄の海」の略です。
今回は海の恐怖を思い知らされましたが、本当の海はこんなに穏やかで、そして様々なものを与えてくれる、まさに「恵みの海」。
それをもう一度思い出して頂ければと思い、このハッシュタグを付けて穏やかな海をお届けしたいと思います。
もちろん、これに賛同してくれる方がいれば同じようにこのハッシュタグを付けて写真と一緒にツイートして頂ければと思います。
<#okiumiのツイート>
何もできないと諦めるのではなく、小さなことでも、無駄になりそうなことでも、出来ることを全てやりましょう!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/15-04:30
| Comment(1)
| 未分類
2011年03月14日
綺麗な海を見てリラックス!
綺麗な自然は心を落ち着かせます。特に生命の源でもある「海」は特に。
先日訪れた与論島の綺麗な海。ヨロンマラソン前日の様子です。翌日にマラソンが無ければ泳ぎたくなるほどの海の色。
同じ日本でもこのような海は今なお存在しています。
どうか今回のことに負けずに、また綺麗な自然を取り戻せるよう、がんばって頂きたいです。もちろん、そのための協力は惜しみません。国民みんなで手を取り合ってこの困難を乗り越えていきましょう!

先日訪れた与論島の綺麗な海。ヨロンマラソン前日の様子です。翌日にマラソンが無ければ泳ぎたくなるほどの海の色。
同じ日本でもこのような海は今なお存在しています。
どうか今回のことに負けずに、また綺麗な自然を取り戻せるよう、がんばって頂きたいです。もちろん、そのための協力は惜しみません。国民みんなで手を取り合ってこの困難を乗り越えていきましょう!

posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-10:46
| 未分類
ポジティブに!ポジティブに!
この週末の各種メディアから流れる映像、そして今朝の東電発のパニックなど。
もはや日本全国にストレスが蔓延しているような気がします。
私自身も被災地から最も離れた沖縄に居ながらも、これらの情報によってかなりストレスを感じています。同じ日本人として何もできない無力さを痛感しています。
確かに被災地が心配ですし、被災地ならびに本土の知り合いの状況など知りたいことが山ほどありますが、ここはぐっとこらえることとします。
ネガティブばかりになっても仕方ありません。こういうときこそ夢や希望を持てることを考えたいと思います。底を知ればあとは上がる一方。何事もポジティブに考えて行きたいと思います。
そんなときに、先日のヨロンマラソンの仮装ランナー。いかがでしょう?(笑)
小さな大会ですが様々な仮装ランナーならびに仮装してい応援してくれる人がいます。中には仮装しているのにもかかわらずものすごい速いランナーなんかもいて見ているだけで楽しめます。
真面目に走れよ〜!って(笑)
ちなみに画像にはあえてぼかしを入れています。まぁいろいろありますのでこれが限界かな?^^ゞ
参考までに上段左は「ぬいぐるみ系」で右は「全身タイツ系」。下段は左から「スーパーマン」「ガチャピン」「牛」「ミッキーなどディズニー系」となっております。
参考まで^^ゞ

もはや日本全国にストレスが蔓延しているような気がします。
私自身も被災地から最も離れた沖縄に居ながらも、これらの情報によってかなりストレスを感じています。同じ日本人として何もできない無力さを痛感しています。
確かに被災地が心配ですし、被災地ならびに本土の知り合いの状況など知りたいことが山ほどありますが、ここはぐっとこらえることとします。
ネガティブばかりになっても仕方ありません。こういうときこそ夢や希望を持てることを考えたいと思います。底を知ればあとは上がる一方。何事もポジティブに考えて行きたいと思います。
そんなときに、先日のヨロンマラソンの仮装ランナー。いかがでしょう?(笑)
小さな大会ですが様々な仮装ランナーならびに仮装してい応援してくれる人がいます。中には仮装しているのにもかかわらずものすごい速いランナーなんかもいて見ているだけで楽しめます。
真面目に走れよ〜!って(笑)
ちなみに画像にはあえてぼかしを入れています。まぁいろいろありますのでこれが限界かな?^^ゞ
参考までに上段左は「ぬいぐるみ系」で右は「全身タイツ系」。下段は左から「スーパーマン」「ガチャピン」「牛」「ミッキーなどディズニー系」となっております。
参考まで^^ゞ

posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-10:40
| 未分類
計画停電。第1グループ中止?
う〜ん。早朝から3時間かけてシステム構築、データ入力、書出まで行った「計画停電対象エリア」でしたが、急遽、東京電力から「第1グループ(6:20〜10:00/16:50〜20:30)を中止するとのこと。
確かに停電のおそれが無くなるのは良いことかもしれませんが、これだけ公にして急遽「中止」ってことはないでしょう!
どれだけ首都圏を混乱に陥れたのでしょうか?東京電力は。謝って済む問題ではないと思います。この緊急事態に国民が一つになろうとしている矢先にまさに「水を差す」東京電力。
しかも急遽「中止」したにも関わらず、「需給が厳しくなれば実施する可能性も」なんてことを言うなんて、馬鹿にしているとしか思えません。
加えて発表された対象地域に誤りがあると簡単に言う始末。
「人災」による災害になりかねません。
やるなら「やる」、やらないなら「やらない」。
白か黒かはっきりして欲しい次第です。
首都圏ならびに輪番停電の対象とされていたエリアの方の心中察します。
とりあえず正確性は失われるかもしれませんが、「参考程度」に計画停電のエリアの記事は残しておきます。
<東京電力の輪番停電第1グループの中止のニュース>
確かに停電のおそれが無くなるのは良いことかもしれませんが、これだけ公にして急遽「中止」ってことはないでしょう!
どれだけ首都圏を混乱に陥れたのでしょうか?東京電力は。謝って済む問題ではないと思います。この緊急事態に国民が一つになろうとしている矢先にまさに「水を差す」東京電力。
しかも急遽「中止」したにも関わらず、「需給が厳しくなれば実施する可能性も」なんてことを言うなんて、馬鹿にしているとしか思えません。
加えて発表された対象地域に誤りがあると簡単に言う始末。
「人災」による災害になりかねません。
やるなら「やる」、やらないなら「やらない」。
白か黒かはっきりして欲しい次第です。
首都圏ならびに輪番停電の対象とされていたエリアの方の心中察します。
とりあえず正確性は失われるかもしれませんが、「参考程度」に計画停電のエリアの記事は残しておきます。
<東京電力の輪番停電第1グループの中止のニュース>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-09:17
| 未分類
静岡県の計画停電エリア
静岡県の計画停電エリア。※2011年3月16日以降は以下のリンクのものを最新とします。
【静岡県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
最新の情報は東京電力HPの静岡エリア(PDF)からご参照願います。
また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
<計画停電マップ>
<計画停電時間検索>
※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。
■第1グループ
富士市
大淵/
御殿場市
印野/大堰/小倉野/竈/上小林/川島田/川柳/茱萸沢/神山/御殿場/柴怒田/神場/杉名沢/清後/塚原/中畑/中丸/永塚/新橋/西田中/二枚橋/沼田/萩蕪/萩原/東田中/東山/仁杉/深沢/二子/古沢/北久原/保土沢/増田/水土野/六日/山尾田/山之尻/二の岡/富士見原/
裾野市
須山/
駿東郡 小山町
阿多野/新柴/一色/上野/大胡田/大御神/上古城/桑木/下小林/下古城/菅沼/須走/竹之下/棚頭/中日向/湯船/用沢/吉久保/
■第2グループ
沼津市
旭町/足高/市場町/今沢/江浦/大岡/大手町/大平/岡一色/岡宮/春日町/上香貫/我入道/口野/小林台/山王台/三枚橋/三枚橋町/志下/獅子浜/下香貫/下河原町/庄栄町/白銀町/蛇松町/杉崎町/住吉町/千本 常盤町/千本 緑町/千本 中町/千本 西町/千本 東町/千本 港町/善太夫西原/高沢町/高島町/高島本町/蓼原町/多比/玉江町/常盤町/中瀬町/錦町/八幡町/原/平町/富士見町/双葉町/本/本郷町/馬込/三園町/南本郷町/宮前町/御幸町/三芳町/山ケ下町/吉田町/米山町/泉町/五月町/上土町/魚町/くまだか町/西条町/幸町/下本町/新町/末広町/浅間町/添地町/大門町/通横町/仲町/東宮後町/本町/町方町/中原町/西島町/黒瀬町/日の出町/市道町/香貫が丘/
熱海市
熱海/伊豆山/泉/海光町/春日町/上宿町/上多賀/銀座町/小嵐町/咲見町/桜木町/桜町/清水町/昭和町/田原本町/中央町/渚町/西山町/初島/林ガ丘町/梅園町/梅花町/東海岸町/福道町/緑ガ丘町/水口町/紅葉ガ丘町/桃山町/和田町/和田浜南町/泉元宮上分/泉元門川分/相の原町/青葉町/笹良ヶ台町/西熱海町/日金町/山手町/
三島市
青木/市山新田/一番町/壱町田/梅名/大宮町/加茂/加茂川町/川原ケ谷/北沢/北田町/幸原町/寿町/栄町/笹原新田/佐野/沢地/末広町/大社町/竹倉/玉沢/大場/中央町/塚原新田/鶴喰/徳倉/富田町/中/中島/長伏/西若町/萩/八反畑/初音台/光ケ丘/東町/東本町/日の出町/広小路町/藤代町/富士ビレッジ/芙蓉台/文教町/松本/三ツ谷新田/緑町/南田町/南町/南二日町/三好町/安久/谷田/山中新田/若松町/富士見台/柳郷地/千枚原/東大場/三恵台/東壱町田/平成台/佐野見晴台/錦が丘/松が丘/旭ヶ丘/西旭ケ丘/旭ケ丘/
御殿場市
板妻/印野/大坂/竈/川島田/川柳/神山/駒門/神場/中清水/中畑/中山/永塚/沼田/萩蕪/萩原/東田中/深沢/二子/保土沢/神山平/富士見原/
裾野市
上ケ田/石脇/伊豆島田/稲荷/今里/岩波/大畑/葛山/金沢/久根/公文名/佐野/下和田/須山/千福/千福が丘/茶畑/富沢/平松/深良/二ツ屋/御宿/水窪/麦塚/桃園/呼子/北野/
田方郡 函南町
大竹/大土肥/上沢/桑原/肥田/間宮/
駿東郡 清水町
久米田/徳倉/戸田/中徳倉/長沢/畑中/伏見/的場/八幡/湯川/
駿東郡 長泉町
上土狩/上長窪/下土狩/下長窪/竹原/中土狩/納米里/東野/本宿/南一色/元長窪/桜堤/
■第3グループ
沼津市
足高/今沢/大岡/大諏訪/大手町/大平/岡一色/岡宮/神田町/北園町/北高島町/共栄町/小諏訪/寿町/小林台/沢田/三枚橋/志下/獅子浜/下香貫/庄栄町/白銀町/新沢田町/新宿町/杉崎町/駿河台/高尾台/高砂町/高沢町/高島町/高島本町/筒井町/中沢田/錦町/西熊堂/西沢田/西椎路/西間門/沼北町/八幡町/花園町/東熊堂/東沢田/東椎路/東間門/双葉町/本/本田町/真砂町/松沢町/松長/丸子町/緑ケ丘/南本郷町/宮前町/宮本/柳町/豊町/米山町/泉町/五月町/西条町/幸町/末広町/添地町/大門町/江原町/沢田町/若葉町/市道町/松下町/
熱海市
泉/泉元宮上分/
三島市
/青木/新谷/泉町/一番町/梅名/大宮町/加屋町/北田町/清住町/寿町/栄町/芝本町/大社町/玉川/多呂/中央町/徳倉/富田町/中/中島/中田町/長伏/西本町/西若町/八反畑/東本町/日の出町/平田/広小路町/文教町/本町/松本/緑町/南田町/南町/南本町/三好町/安久/谷田/山中新田/若松町/錦が丘/旭ヶ丘/字南原菅/
裾野市
金沢/
田方郡 函南町
柏谷/桑原/畑毛/平井/間宮/
駿東郡 清水町
卸団地/柿田/久米田/新宿/玉川/徳倉/戸田/堂庭/中徳倉/長沢/畑中/伏見/的場/八幡/湯川/
駿東郡 長泉町
下土狩/下長窪/竹原/中土狩/本宿/南一色/元長窪/
■第4グループ
三島市
/山中新田/字南原菅/
田方郡 函南町
桑原/
■第5グループ
沼津市
青野/足高/石川/一本松/井出/今沢/植田/内浦 重須/内浦 小海/内浦 重寺/内浦 長浜/内浦 三津/大岡/大諏訪/大塚/大平/神田町/口野/鳥谷/西浦 足保/西浦 江梨/西浦 木負/西浦 久連/西浦 久料/西浦 古宇/西浦 河内/西浦 立保/西浦 平沢/西椎路/西添町/西野/沼北町/根古屋/原/東椎路/東原/平沼/松長/宮本/桃里/柳沢/吉田町/北今沢/原町中/井田/戸田/
熱海市
網代/熱海/伊豆山/上多賀/小嵐町/桜木町/下多賀/梅花町/和田浜南町/
三島市
梅名/加茂/北沢/多呂/大場/中島/萩/八反畑/藤代町/御園/南二日町/安久/谷田/東大場/
富士宮市
青木/阿幸地/安居山/朝日町/浅間町/粟倉/猪之頭/内野/馬見塚/大岩/大中里/大宮町/上井出/上条/狩宿/神田川町/北町/北山/貴船町/黒田/源道寺/源道寺町/小泉/佐折/下条/精進川/杉田/宝町/田中町/中央町/外神/中島町/錦町/西小泉町/西町/貫戸/沼久保/根原/野中東町/原/半野/光町/東町/人穴/舟久保町/麓/星山/穂波町/万野原新田/宮町/宮原/村山/元城町/山宮/山本/豊町/弓沢町/淀川町/淀師/泉町/中里東町/淀平町/宮北町/中原町/阿幸地町/矢立町/城北町/若の宮町/ひばりが丘/外神東町/粟倉南町/東阿幸地/富士見ケ丘/前田町/舞々木町/三園平/野中町/野中/青木平/南陵/大久保/大鹿窪/上稲子/上柚野/下稲子/下柚野/鳥並/長貫/西山/猫沢/羽鮒/
伊東市
赤沢/新井/池/宇佐美/大原/岡/岡広町/荻/音無町/鎌田/瓶山/川奈/銀座元町/玖須美元和田/寿町/幸町/桜ガ丘/桜木町/猪戸/静海町/芝町/末広町/宝町/竹の内/竹の台/中央町/十足/渚町/馬場町/東松原町/広野/富戸/松川町/松原/松原本町/松原湯端町/南町/宮川町/物見が丘/弥生町/八幡野/湯川/湯田町/吉田/和田/宇佐美/
富士市
青島/青島町/厚原/荒田島/荒田島町/石井/石坂/一色/今井/今泉/今宮/入山瀬/岩本/宇東川西町/宇東川東町/鵜無ケ淵/瓜島/江尾/大坪新田/大野新田/大淵/桑崎/加島町/神谷/上横割/川尻/川成島/久沢/国久保/香西/香西新田/神戸/五貫島/五味島/境/鮫島/下横割/新橋町/十兵衛/鈴川/浅間上町/浅間本町/高嶺町/田子/田島/蓼原/田中新田/中央町/津田/津田町/天間/伝法/外木/中柏原新田/中河原/中里/中島/中野/中丸/永田/永田町/長通/西柏原新田/錦町/西船津/沼田新田/八幡町/浜田町/原田/東柏原新田/比奈/檜新田/広見西本町/広見東本町/広見本町/富士岡/富士見台/船津/平垣/平垣町/平垣本町/本町/前田/間門/増川/松岡/松本/三ツ沢/水戸島/水戸島本町/緑町/宮下/宮島/御幸町/本/本/元町/森下/森島/柳島/弥生/弥生新田/柚木/横割/吉原/吉原宝町/依田原/依田原新田/依田原町/依田橋/依田橋町/瓜島町/高島町/日乃出町/神谷南/川尻東/三新田/鈴川町/鈴川中町/鈴川西町/鈴川東町/鈴川本町/永田北町/八代町/神谷新町/増川新町/島田町/江尾南/柏原/富士岡南/増川南/鷹岡本町/富士町/水戸島元町/横割本町/大野/青葉町/蓼原町/本/米之宮町/田中/川成新町/南町/松富町/境南/西船津南/船津南/
下田市
/相玉/荒増/一丁目/宇土金/大賀茂/大沢/落合/柿崎/加増野/吉佐美/北湯ケ野/旧岡方村/河内/五丁目/三丁目/椎原/敷根/白浜/須崎/須原/外ケ岡/武ガ浜/高馬/立野/田牛/中/西中/西本郷/二丁目/東中/東本郷/堀之内/本郷/箕作/横川/四丁目/蓮台寺/六丁目/下田/
裾野市
上ケ田/稲荷/千福/茶畑/
伊豆市
青羽根/筏場/市山/梅木/瓜生野/大沢/大平/大平柿木/大野/小土肥/柏久保/加殿/門野原/上白岩/上船原/貴僧坊/熊坂/雲金/小下田/小立野/佐野/地蔵堂/下白岩/下船原/修善寺/城/菅引/関野/田沢/田代/月ケ瀬/土肥/徳永/戸倉野/年川/中原戸/八幡/冷川/日向/姫之湯/堀切/本柿木/本立野/牧之郷/松ケ瀬/宮上/持越/八木沢/矢熊/柳瀬/湯ケ島/吉奈/原保/
伊豆の国市
天野/浮橋/内中/大仁/小坂/神島/北江間/古奈/寺家/下畑/白山堂/宗光寺/田京/立花/田中山/田原野/中條/長者原/戸沢/中/長岡/長崎/中島/長瀬/奈古谷/南條/韮山金谷/韮山多田/韮山土手和田/韮山韮山/韮山山木/花坂/原木/墹之上/御門/南江間/三福/守木/吉田/四日町/富士見/
賀茂郡 東伊豆町
稲取/大川/片瀬/白田/奈良本/
賀茂郡 河津町
大鍋/川津筏場/小鍋/逆川/笹原/沢田/下佐ケ野/田中/梨本/縄地/浜/見高/峰/谷津/湯ケ野/
賀茂郡 南伊豆町
青市/青野/石井/一色/一條/市之瀬/伊浜/入間/石廊崎/岩殿/大瀬/加納/上小野/上賀茂/毛倉野/子浦/下流/下小野/下賀茂/蛇石/蝶ケ野/手石/中木/二條/湊/妻良/
賀茂郡 松崎町
明伏/池代/石部/岩科南側/岩科北側/岩地/江奈/大澤/門野/雲見/建久寺/小杉原/櫻田/伏倉/那賀/南郷/船田/松崎/道部/峰輪/宮内/吉田/
賀茂郡 西伊豆町
一色/大沢里/田子/中/仁科/安良里/宇久須/
田方郡 伊豆長岡町
小坂/
田方郡 修善寺町
修善寺/
田方郡 函南町
大竹/大土肥/柏谷/上沢/軽井沢/桑原/新田/田代/丹那/塚本/仁田/畑/畑毛/肥田/日守/平井/間宮/
(引用元:東京電力)
【静岡県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
最新の情報は東京電力HPの静岡エリア(PDF)からご参照願います。
また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
<計画停電マップ>
<計画停電時間検索>
※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。
■第1グループ
富士市
大淵/
御殿場市
印野/大堰/小倉野/竈/上小林/川島田/川柳/茱萸沢/神山/御殿場/柴怒田/神場/杉名沢/清後/塚原/中畑/中丸/永塚/新橋/西田中/二枚橋/沼田/萩蕪/萩原/東田中/東山/仁杉/深沢/二子/古沢/北久原/保土沢/増田/水土野/六日/山尾田/山之尻/二の岡/富士見原/
裾野市
須山/
駿東郡 小山町
阿多野/新柴/一色/上野/大胡田/大御神/上古城/桑木/下小林/下古城/菅沼/須走/竹之下/棚頭/中日向/湯船/用沢/吉久保/
■第2グループ
沼津市
旭町/足高/市場町/今沢/江浦/大岡/大手町/大平/岡一色/岡宮/春日町/上香貫/我入道/口野/小林台/山王台/三枚橋/三枚橋町/志下/獅子浜/下香貫/下河原町/庄栄町/白銀町/蛇松町/杉崎町/住吉町/千本 常盤町/千本 緑町/千本 中町/千本 西町/千本 東町/千本 港町/善太夫西原/高沢町/高島町/高島本町/蓼原町/多比/玉江町/常盤町/中瀬町/錦町/八幡町/原/平町/富士見町/双葉町/本/本郷町/馬込/三園町/南本郷町/宮前町/御幸町/三芳町/山ケ下町/吉田町/米山町/泉町/五月町/上土町/魚町/くまだか町/西条町/幸町/下本町/新町/末広町/浅間町/添地町/大門町/通横町/仲町/東宮後町/本町/町方町/中原町/西島町/黒瀬町/日の出町/市道町/香貫が丘/
熱海市
熱海/伊豆山/泉/海光町/春日町/上宿町/上多賀/銀座町/小嵐町/咲見町/桜木町/桜町/清水町/昭和町/田原本町/中央町/渚町/西山町/初島/林ガ丘町/梅園町/梅花町/東海岸町/福道町/緑ガ丘町/水口町/紅葉ガ丘町/桃山町/和田町/和田浜南町/泉元宮上分/泉元門川分/相の原町/青葉町/笹良ヶ台町/西熱海町/日金町/山手町/
三島市
青木/市山新田/一番町/壱町田/梅名/大宮町/加茂/加茂川町/川原ケ谷/北沢/北田町/幸原町/寿町/栄町/笹原新田/佐野/沢地/末広町/大社町/竹倉/玉沢/大場/中央町/塚原新田/鶴喰/徳倉/富田町/中/中島/長伏/西若町/萩/八反畑/初音台/光ケ丘/東町/東本町/日の出町/広小路町/藤代町/富士ビレッジ/芙蓉台/文教町/松本/三ツ谷新田/緑町/南田町/南町/南二日町/三好町/安久/谷田/山中新田/若松町/富士見台/柳郷地/千枚原/東大場/三恵台/東壱町田/平成台/佐野見晴台/錦が丘/松が丘/旭ヶ丘/西旭ケ丘/旭ケ丘/
御殿場市
板妻/印野/大坂/竈/川島田/川柳/神山/駒門/神場/中清水/中畑/中山/永塚/沼田/萩蕪/萩原/東田中/深沢/二子/保土沢/神山平/富士見原/
裾野市
上ケ田/石脇/伊豆島田/稲荷/今里/岩波/大畑/葛山/金沢/久根/公文名/佐野/下和田/須山/千福/千福が丘/茶畑/富沢/平松/深良/二ツ屋/御宿/水窪/麦塚/桃園/呼子/北野/
田方郡 函南町
大竹/大土肥/上沢/桑原/肥田/間宮/
駿東郡 清水町
久米田/徳倉/戸田/中徳倉/長沢/畑中/伏見/的場/八幡/湯川/
駿東郡 長泉町
上土狩/上長窪/下土狩/下長窪/竹原/中土狩/納米里/東野/本宿/南一色/元長窪/桜堤/
■第3グループ
沼津市
足高/今沢/大岡/大諏訪/大手町/大平/岡一色/岡宮/神田町/北園町/北高島町/共栄町/小諏訪/寿町/小林台/沢田/三枚橋/志下/獅子浜/下香貫/庄栄町/白銀町/新沢田町/新宿町/杉崎町/駿河台/高尾台/高砂町/高沢町/高島町/高島本町/筒井町/中沢田/錦町/西熊堂/西沢田/西椎路/西間門/沼北町/八幡町/花園町/東熊堂/東沢田/東椎路/東間門/双葉町/本/本田町/真砂町/松沢町/松長/丸子町/緑ケ丘/南本郷町/宮前町/宮本/柳町/豊町/米山町/泉町/五月町/西条町/幸町/末広町/添地町/大門町/江原町/沢田町/若葉町/市道町/松下町/
熱海市
泉/泉元宮上分/
三島市
/青木/新谷/泉町/一番町/梅名/大宮町/加屋町/北田町/清住町/寿町/栄町/芝本町/大社町/玉川/多呂/中央町/徳倉/富田町/中/中島/中田町/長伏/西本町/西若町/八反畑/東本町/日の出町/平田/広小路町/文教町/本町/松本/緑町/南田町/南町/南本町/三好町/安久/谷田/山中新田/若松町/錦が丘/旭ヶ丘/字南原菅/
裾野市
金沢/
田方郡 函南町
柏谷/桑原/畑毛/平井/間宮/
駿東郡 清水町
卸団地/柿田/久米田/新宿/玉川/徳倉/戸田/堂庭/中徳倉/長沢/畑中/伏見/的場/八幡/湯川/
駿東郡 長泉町
下土狩/下長窪/竹原/中土狩/本宿/南一色/元長窪/
■第4グループ
三島市
/山中新田/字南原菅/
田方郡 函南町
桑原/
■第5グループ
沼津市
青野/足高/石川/一本松/井出/今沢/植田/内浦 重須/内浦 小海/内浦 重寺/内浦 長浜/内浦 三津/大岡/大諏訪/大塚/大平/神田町/口野/鳥谷/西浦 足保/西浦 江梨/西浦 木負/西浦 久連/西浦 久料/西浦 古宇/西浦 河内/西浦 立保/西浦 平沢/西椎路/西添町/西野/沼北町/根古屋/原/東椎路/東原/平沼/松長/宮本/桃里/柳沢/吉田町/北今沢/原町中/井田/戸田/
熱海市
網代/熱海/伊豆山/上多賀/小嵐町/桜木町/下多賀/梅花町/和田浜南町/
三島市
梅名/加茂/北沢/多呂/大場/中島/萩/八反畑/藤代町/御園/南二日町/安久/谷田/東大場/
富士宮市
青木/阿幸地/安居山/朝日町/浅間町/粟倉/猪之頭/内野/馬見塚/大岩/大中里/大宮町/上井出/上条/狩宿/神田川町/北町/北山/貴船町/黒田/源道寺/源道寺町/小泉/佐折/下条/精進川/杉田/宝町/田中町/中央町/外神/中島町/錦町/西小泉町/西町/貫戸/沼久保/根原/野中東町/原/半野/光町/東町/人穴/舟久保町/麓/星山/穂波町/万野原新田/宮町/宮原/村山/元城町/山宮/山本/豊町/弓沢町/淀川町/淀師/泉町/中里東町/淀平町/宮北町/中原町/阿幸地町/矢立町/城北町/若の宮町/ひばりが丘/外神東町/粟倉南町/東阿幸地/富士見ケ丘/前田町/舞々木町/三園平/野中町/野中/青木平/南陵/大久保/大鹿窪/上稲子/上柚野/下稲子/下柚野/鳥並/長貫/西山/猫沢/羽鮒/
伊東市
赤沢/新井/池/宇佐美/大原/岡/岡広町/荻/音無町/鎌田/瓶山/川奈/銀座元町/玖須美元和田/寿町/幸町/桜ガ丘/桜木町/猪戸/静海町/芝町/末広町/宝町/竹の内/竹の台/中央町/十足/渚町/馬場町/東松原町/広野/富戸/松川町/松原/松原本町/松原湯端町/南町/宮川町/物見が丘/弥生町/八幡野/湯川/湯田町/吉田/和田/宇佐美/
富士市
青島/青島町/厚原/荒田島/荒田島町/石井/石坂/一色/今井/今泉/今宮/入山瀬/岩本/宇東川西町/宇東川東町/鵜無ケ淵/瓜島/江尾/大坪新田/大野新田/大淵/桑崎/加島町/神谷/上横割/川尻/川成島/久沢/国久保/香西/香西新田/神戸/五貫島/五味島/境/鮫島/下横割/新橋町/十兵衛/鈴川/浅間上町/浅間本町/高嶺町/田子/田島/蓼原/田中新田/中央町/津田/津田町/天間/伝法/外木/中柏原新田/中河原/中里/中島/中野/中丸/永田/永田町/長通/西柏原新田/錦町/西船津/沼田新田/八幡町/浜田町/原田/東柏原新田/比奈/檜新田/広見西本町/広見東本町/広見本町/富士岡/富士見台/船津/平垣/平垣町/平垣本町/本町/前田/間門/増川/松岡/松本/三ツ沢/水戸島/水戸島本町/緑町/宮下/宮島/御幸町/本/本/元町/森下/森島/柳島/弥生/弥生新田/柚木/横割/吉原/吉原宝町/依田原/依田原新田/依田原町/依田橋/依田橋町/瓜島町/高島町/日乃出町/神谷南/川尻東/三新田/鈴川町/鈴川中町/鈴川西町/鈴川東町/鈴川本町/永田北町/八代町/神谷新町/増川新町/島田町/江尾南/柏原/富士岡南/増川南/鷹岡本町/富士町/水戸島元町/横割本町/大野/青葉町/蓼原町/本/米之宮町/田中/川成新町/南町/松富町/境南/西船津南/船津南/
下田市
/相玉/荒増/一丁目/宇土金/大賀茂/大沢/落合/柿崎/加増野/吉佐美/北湯ケ野/旧岡方村/河内/五丁目/三丁目/椎原/敷根/白浜/須崎/須原/外ケ岡/武ガ浜/高馬/立野/田牛/中/西中/西本郷/二丁目/東中/東本郷/堀之内/本郷/箕作/横川/四丁目/蓮台寺/六丁目/下田/
裾野市
上ケ田/稲荷/千福/茶畑/
伊豆市
青羽根/筏場/市山/梅木/瓜生野/大沢/大平/大平柿木/大野/小土肥/柏久保/加殿/門野原/上白岩/上船原/貴僧坊/熊坂/雲金/小下田/小立野/佐野/地蔵堂/下白岩/下船原/修善寺/城/菅引/関野/田沢/田代/月ケ瀬/土肥/徳永/戸倉野/年川/中原戸/八幡/冷川/日向/姫之湯/堀切/本柿木/本立野/牧之郷/松ケ瀬/宮上/持越/八木沢/矢熊/柳瀬/湯ケ島/吉奈/原保/
伊豆の国市
天野/浮橋/内中/大仁/小坂/神島/北江間/古奈/寺家/下畑/白山堂/宗光寺/田京/立花/田中山/田原野/中條/長者原/戸沢/中/長岡/長崎/中島/長瀬/奈古谷/南條/韮山金谷/韮山多田/韮山土手和田/韮山韮山/韮山山木/花坂/原木/墹之上/御門/南江間/三福/守木/吉田/四日町/富士見/
賀茂郡 東伊豆町
稲取/大川/片瀬/白田/奈良本/
賀茂郡 河津町
大鍋/川津筏場/小鍋/逆川/笹原/沢田/下佐ケ野/田中/梨本/縄地/浜/見高/峰/谷津/湯ケ野/
賀茂郡 南伊豆町
青市/青野/石井/一色/一條/市之瀬/伊浜/入間/石廊崎/岩殿/大瀬/加納/上小野/上賀茂/毛倉野/子浦/下流/下小野/下賀茂/蛇石/蝶ケ野/手石/中木/二條/湊/妻良/
賀茂郡 松崎町
明伏/池代/石部/岩科南側/岩科北側/岩地/江奈/大澤/門野/雲見/建久寺/小杉原/櫻田/伏倉/那賀/南郷/船田/松崎/道部/峰輪/宮内/吉田/
賀茂郡 西伊豆町
一色/大沢里/田子/中/仁科/安良里/宇久須/
田方郡 伊豆長岡町
小坂/
田方郡 修善寺町
修善寺/
田方郡 函南町
大竹/大土肥/柏谷/上沢/軽井沢/桑原/新田/田代/丹那/塚本/仁田/畑/畑毛/肥田/日守/平井/間宮/
(引用元:東京電力)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-09:09
| 未分類
山梨県の計画停電エリア
山梨県の計画停電エリア。※2011年3月16日以降は以下のリンクのものを最新とします。
【山梨県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
最新の情報は東京電力HPの山梨エリア(PDF)からご参照願います。
また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
<計画停電マップ>
<計画停電時間検索>
※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。
■第1グループ
対象無し
■第2グループ
韮崎市
旭町 上條南割/大草町 上條東割/大草町 下條中割/大草町 下條西割/龍岡町 下條東割/龍岡町 下條南割/
南アルプス市
秋山/浅原/あやめが丘/鮎沢/有野/飯野/飯野新田/和泉/上野/上八田/榎原/江原/大嵐/小笠原/落合/加賀美/鏡中條/上/上今井/上今諏訪/上高砂/上宮地/川上/曲輪田/曲輪田新田/駒場/在家塚/沢登/塩前/清水/下/下今井/下今諏訪/下高砂/下宮地/十五所/須澤/大師/高尾/高田新田/田島/塚原/築山/寺部/藤田/百々/十日/徳永/戸田/中野/西南湖/西野/荊沢/東南湖/平岡/古/宮沢/六科/桃園/野牛島/山寺/湯沢/吉田/
甲斐市
宇津谷/志田/下今井/
中央市
浅利/大田和/
西八代郡 市川三郷町
市川大門/岩間/印沢/上野/大塚/黒沢/下大鳥居/高田/八之尻/山保/
南巨摩郡 鰍沢町
全域/
南巨摩郡 富士川町
青柳/駅前通/大椚/大久保/鰍沢/鹿島/小林/小室/最勝寺/十谷/高下/長知沢/舂米/天神中條/鳥屋/長澤/箱原/平林/柳川/
■第3グループ
甲府市
荒川/池田/音羽町/貢川/下飯田/高成町/千塚/長松寺町/徳行/羽黒町/平瀬町/富士見/宮原町/山宮町/
韮崎市
旭町 上條北割/旭町 上條中割/旭町 上條南割/穴山町/大草町 上條東割/大草町 下條西割/大草町 若尾/神山町 北宮地/神山町 武田/神山町 鍋山/清哲町 青木/清哲町 折居/清哲町 樋口/清哲町 水上/龍岡町 若尾新田/龍岡町 下條東割/中田町 小田川/中田町 中條/韮崎町/岩下/上ノ山/藤井町 北下條/藤井町 駒井/藤井町 坂井/藤井町 南下條/穂坂町 上今井/穂坂町 三之蔵/穂坂町 長久保/穂坂町 三ツ澤/穂坂町 宮久保/穂坂町 柳平/栄/水神/中央町/富士見ケ丘/本町/中島/富士見/若宮/上祖母石/下祖母石/一ツ谷/
北杜市
明野町 浅尾/明野町 上手/明野町 小笠原/明野町 三之蔵/大泉町 西井出/大泉町 谷戸/高根町 浅川/高根町 上黒澤/高根町 清里/高根町 藏原/高根町 五町田/高根町 堤/高根町 長澤/高根町 東井出/高根町 村山北割/高根町 村山西割/高根町 村山東割/長坂町 大井ヶ森/長坂町 大八田/長坂町 小荒間/長坂町 渋沢/長坂町 白井沢/長坂町 塚川/長坂町 長坂上条/長坂町 長坂下条/長坂町 中島/長坂町 中丸/長坂町 夏秋/長坂町 日野/白州町 大武川/白州町 上教来石/白州町 下教来石/白州町 白須/白州町 台ヶ原/白州町 大坊/白州町 鳥原/白州町 花水/白州町 横手/武川町 黒澤/武川町 牧原/武川町 三吹/武川町 柳澤/武川町 山高/小淵沢町/小淵沢町 上笹尾/小淵沢町 下笹尾/小淵沢町 松向/
甲斐市
岩森/牛句/宇津谷/大久保/大下条/大垈/亀沢/吉沢/境/志田/篠原/島上条/下今井/菖蒲澤/千田/團子新居/天狗沢/富竹新田/中下条/長塚/名取/西八幡/万才/竜王/竜王新町/龍地/
笛吹市
八代町 増利/
北都留郡 小菅村
/字井狩/字池之尻/字大久保/字大成/金風呂/字川久保/字小永田/字白沢/字田元/字橋立/字余沢/
北都留郡 丹波山村
/奥秋/押垣外/御祭/上組/鴨沢/小袖/下組/高尾/所畑/中組/保之瀬/
■第4グループ
甲府市
相生/青沼/青葉町/朝気/朝日/愛宕町/荒川/飯田/池田/伊勢/岩窪町/後屋町/大里町/太田町/大津町/大手/落合町/音羽町/小曲町/金竹町/上阿原町/上石田/上今井町/上帯那町/上小河原町/上条新居町/上積翠寺町/上町/川田町/北口/北新/貢川/貢川本町/国玉町/国母/小瀬町/寿町/古府中町/小松町/幸町/酒折町/桜井町/里吉/里吉町/塩部/下飯田/下石田/下今井町/下帯那町/下鍛冶屋町/下河原町/下小河原町/下積翠寺町/新田町/城東/砂田町/住吉/住吉本町/善光寺町/高畑/高室町/宝/武田/大和町/千塚/中央/長松寺町/塚原町/天神町/東光寺町/徳行/富竹/中小河原/中小河原町/中町/中村町/七沢町/西油川町/西下条町/西高橋町/西田町/羽黒町/東下条町/平瀬町/富士見/古上条町/堀之内町/増坪町/丸の内/美咲/緑が丘/南口町/宮原町/宮前町/向町/元紺屋町/屋形/山宮町/湯田/湯村/横根町/蓬沢/蓬沢町/若松町/和田町/和戸町/酒折/善光寺/東光寺/右左口町/上曽根町/上向山町/下曽根町/下向山町/白井町/心経寺町/中畑町/
山梨市
市川/一町田中/歌田/江曽原/大野/落合/上石森/上岩下/上神内川/上栗原/上之割/鴨居寺/北/切差/小原西/小原東/三ケ所/下石森/下井尻/下神内川/下栗原/正徳寺/大工/中村/七日/西/東後屋敷/堀内/万力/水口/南/矢坪/山根/牧丘町 牧平/
大月市
初狩町 中初狩/
南アルプス市
鏡中條/下今諏訪/
甲斐市
篠原/玉川/富竹新田/長塚/名取/西八幡/万才/竜王/竜王新町/
笛吹市
石和町 /石和町 井戸/石和町 今井/石和町 上平井/石和町 唐柏/石和町 川中島/石和町 窪中島/石和町 小石和/石和町 河内/石和町 下平井/石和町 砂原/石和町 中川/石和町 八田/石和町 東油川/石和町 東高橋/石和町 広瀬/石和町 松本/石和町 山崎/石和町 四日/一宮町 新巻/一宮町 石/一宮町 /一宮町 一ノ宮/一宮町 金沢/一宮町 金田/一宮町 上矢作/一宮町 神沢/一宮町 北野呂/一宮町 北都塚/一宮町 狐新居/一宮町 国分/一宮町 小城/一宮町 塩田/一宮町 地蔵堂/一宮町 下矢作/一宮町 末木/一宮町 千米寺/一宮町 竹原田/一宮町 田中/一宮町 土塚/一宮町 坪井/一宮町 中尾/一宮町 橋立/一宮町 東新居/一宮町 東原/一宮町 南野呂/一宮町 本都塚/春日居町 加茂/春日居町 熊野堂/春日居町 桑戸/春日居町 国府/春日居町 小松/春日居町 鎮目/春日居町 下岩下/春日居町 寺本/春日居町 徳条/春日居町 別田/境川町 寺尾/八代町 南/
甲州市
塩山 小屋敷/塩山 上粟生野/塩山 上塩後/勝沼町 小佐手/勝沼町 勝沼/勝沼町 上岩崎/勝沼町 休息/勝沼町 下岩崎/勝沼町 等々力/勝沼町 菱山/勝沼町 藤井/勝沼町 山/勝沼町 綿塚/
中央市
浅利/一町畑/井之口/今福/今福新田/臼井阿原/大田和/大鳥居/乙黒/上三條/木原/極楽寺/下河東/下三條/関原/高部/中楯/成島/西新居/西花輪/東花輪/藤巻/布施/馬籠/町之田/山之神/若宮/
東八代郡 一宮町
国分/
西八代郡 市川三郷町
大塚/
中巨摩郡 昭和町
飯喰/押越/河西/河東中島/上河東/紙漉阿原/西条/西条新田/清水新居/築地新居/築地新田/
南都留郡 道志村
/池之原/板橋/大久保/大栗/大室指/大渡/川原畑/川/神地/岩瀬/久保/小善地/小椿/笹久根/白井平/善之木/竹之本/椿/戸渡/長又/野原/馬場/谷相/大指/釜之前/上中山/下白井平/下善之木/下中山/中神地/西和出/東神地/東和出/田代/
南都留郡 山中湖村
平野/
南都留郡富士河口湖町
河口/
■第5グループ
富士吉田市
新倉/新屋/大明見/上暮地/上吉田/小明見/下吉田/竜ケ丘/松山/緑ケ丘/ときわ台/新西原/旭/中曽根/
塩山市
上於曽/
都留市
井倉/大幡/小形山/加畑/上谷/川棚/川茂/境/鹿留/下谷/田野倉/田原/玉川/中央/つる/十日/夏狩/古川渡/法能/四日/桂町/大原/
山梨市
江曽原/上神内川/上之割/北/小原西/小原東/三ケ所/下井尻/七日/西/東/東後屋敷/牧丘町 北原/牧丘町 窪平/牧丘町 倉科/牧丘町 城古寺/牧丘町 杣口/牧丘町 千野々宮/牧丘町 成沢/牧丘町 西保下/牧丘町 西保中/牧丘町 隼/牧丘町 牧平/牧丘町 室伏/牧丘町 柳平/三富 上釜口/三富 上柚木/三富 川浦/三富 下荻原/三富 下釜口/三富 徳和/
大月市
大月/大月町 花咲/大月町 真木/笹子町 黒野田/笹子町 白野/笹子町 吉久保/猿橋町 伊良原/猿橋町 小篠/猿橋町 猿橋/猿橋町 殿上/猿橋町 藤崎/富浜町 鳥沢/富浜町 宮谷/七保町 下和田/七保町 瀬戸/賑岡町 奥山/賑岡町 強瀬/初狩町 下初狩/初狩町 中初狩/梁川町 新倉/梁川町 塩瀬/梁川町 立野/梁川町 綱の上/
甲斐市
中下条/
笛吹市
石和町 広瀬/
上野原市
犬目/上野原/大野/桑久保/コモアしおつ/四方津/鶴島/野田尻/棡原/和見/
甲州市
塩山 赤尾/塩山 一ノ瀬高橋/塩山 牛奥/塩山 小屋敷/塩山 上粟生野/塩山 上井尻/塩山 上於曽/塩山 上小田原/塩山 上塩後/塩山 上萩原/塩山 西広門田/塩山 熊野/塩山 下粟生野/塩山 下於曽/塩山 下小田原/塩山 下塩後/塩山 下萩原/塩山 下柚木/塩山 竹森/塩山 千野/塩山 中萩原/塩山 西野原/塩山 平沢/塩山 福生里/塩山 藤木/塩山 三日/勝沼町 小佐手/勝沼町 勝沼/勝沼町 休息/勝沼町 中原/勝沼町 菱山/勝沼町 山/大和町 初鹿野/
西八代郡 市川三郷町
岩下/岩間/落居/鴨狩津向/楠甫/五八/葛篭沢/寺所/宮原/
南巨摩郡 身延町
相又/梅平/大崩/大島/大城/大垈/大野/小田船原/帯金/門野/上八木沢/下八木沢/下山/清子/角打/椿草里/波木井/樋之上/丸滝/光子沢/身延/横根中/和田/飯富/市之瀬/一色/伊沼/岩欠/上之平/大炊平/大磯小磯/大塩/大山/遅沢/折門/釜額/上田原/北川/清澤/切石/切房木/久成/久保/熊澤/車田/芝草/下田原/下部/杉山/瀬戸/大子/手打沢/寺沢/樋田/常葉/中ノ倉/西嶋/根子/波高島/八坂/日向南沢/平須/古関/三澤/水船/道/嶺/宮木/山家/湯之奥/八日市場/夜子沢/
南巨摩郡 南部町
井出/内船/大和/上佐野/塩沢/下佐野/十島/中野/成島/南部/本郷/楮根/福士/万沢/
南巨摩郡 富士川町
鰍沢/十谷/箱原/柳川/
南都留郡 道志村
月夜野/
南都留郡 西桂町
倉見/小沼/下暮地/
南都留郡 忍野村
内野/忍草/
南都留郡 山中湖村
平野/山中/
南都留郡 鳴沢村
/大田和/鳴沢/
南都留郡富士河口湖町
浅川/大嵐/大石/勝山/河口/小立/西湖/長浜/船津/精進/
南都留郡 富士河口湖町
富士ヶ嶺/
(引用元:東京電力)
【山梨県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
最新の情報は東京電力HPの山梨エリア(PDF)からご参照願います。
また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
<計画停電マップ>
<計画停電時間検索>
※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。
■第1グループ
対象無し
■第2グループ
韮崎市
旭町 上條南割/大草町 上條東割/大草町 下條中割/大草町 下條西割/龍岡町 下條東割/龍岡町 下條南割/
南アルプス市
秋山/浅原/あやめが丘/鮎沢/有野/飯野/飯野新田/和泉/上野/上八田/榎原/江原/大嵐/小笠原/落合/加賀美/鏡中條/上/上今井/上今諏訪/上高砂/上宮地/川上/曲輪田/曲輪田新田/駒場/在家塚/沢登/塩前/清水/下/下今井/下今諏訪/下高砂/下宮地/十五所/須澤/大師/高尾/高田新田/田島/塚原/築山/寺部/藤田/百々/十日/徳永/戸田/中野/西南湖/西野/荊沢/東南湖/平岡/古/宮沢/六科/桃園/野牛島/山寺/湯沢/吉田/
甲斐市
宇津谷/志田/下今井/
中央市
浅利/大田和/
西八代郡 市川三郷町
市川大門/岩間/印沢/上野/大塚/黒沢/下大鳥居/高田/八之尻/山保/
南巨摩郡 鰍沢町
全域/
南巨摩郡 富士川町
青柳/駅前通/大椚/大久保/鰍沢/鹿島/小林/小室/最勝寺/十谷/高下/長知沢/舂米/天神中條/鳥屋/長澤/箱原/平林/柳川/
■第3グループ
甲府市
荒川/池田/音羽町/貢川/下飯田/高成町/千塚/長松寺町/徳行/羽黒町/平瀬町/富士見/宮原町/山宮町/
韮崎市
旭町 上條北割/旭町 上條中割/旭町 上條南割/穴山町/大草町 上條東割/大草町 下條西割/大草町 若尾/神山町 北宮地/神山町 武田/神山町 鍋山/清哲町 青木/清哲町 折居/清哲町 樋口/清哲町 水上/龍岡町 若尾新田/龍岡町 下條東割/中田町 小田川/中田町 中條/韮崎町/岩下/上ノ山/藤井町 北下條/藤井町 駒井/藤井町 坂井/藤井町 南下條/穂坂町 上今井/穂坂町 三之蔵/穂坂町 長久保/穂坂町 三ツ澤/穂坂町 宮久保/穂坂町 柳平/栄/水神/中央町/富士見ケ丘/本町/中島/富士見/若宮/上祖母石/下祖母石/一ツ谷/
北杜市
明野町 浅尾/明野町 上手/明野町 小笠原/明野町 三之蔵/大泉町 西井出/大泉町 谷戸/高根町 浅川/高根町 上黒澤/高根町 清里/高根町 藏原/高根町 五町田/高根町 堤/高根町 長澤/高根町 東井出/高根町 村山北割/高根町 村山西割/高根町 村山東割/長坂町 大井ヶ森/長坂町 大八田/長坂町 小荒間/長坂町 渋沢/長坂町 白井沢/長坂町 塚川/長坂町 長坂上条/長坂町 長坂下条/長坂町 中島/長坂町 中丸/長坂町 夏秋/長坂町 日野/白州町 大武川/白州町 上教来石/白州町 下教来石/白州町 白須/白州町 台ヶ原/白州町 大坊/白州町 鳥原/白州町 花水/白州町 横手/武川町 黒澤/武川町 牧原/武川町 三吹/武川町 柳澤/武川町 山高/小淵沢町/小淵沢町 上笹尾/小淵沢町 下笹尾/小淵沢町 松向/
甲斐市
岩森/牛句/宇津谷/大久保/大下条/大垈/亀沢/吉沢/境/志田/篠原/島上条/下今井/菖蒲澤/千田/團子新居/天狗沢/富竹新田/中下条/長塚/名取/西八幡/万才/竜王/竜王新町/龍地/
笛吹市
八代町 増利/
北都留郡 小菅村
/字井狩/字池之尻/字大久保/字大成/金風呂/字川久保/字小永田/字白沢/字田元/字橋立/字余沢/
北都留郡 丹波山村
/奥秋/押垣外/御祭/上組/鴨沢/小袖/下組/高尾/所畑/中組/保之瀬/
■第4グループ
甲府市
相生/青沼/青葉町/朝気/朝日/愛宕町/荒川/飯田/池田/伊勢/岩窪町/後屋町/大里町/太田町/大津町/大手/落合町/音羽町/小曲町/金竹町/上阿原町/上石田/上今井町/上帯那町/上小河原町/上条新居町/上積翠寺町/上町/川田町/北口/北新/貢川/貢川本町/国玉町/国母/小瀬町/寿町/古府中町/小松町/幸町/酒折町/桜井町/里吉/里吉町/塩部/下飯田/下石田/下今井町/下帯那町/下鍛冶屋町/下河原町/下小河原町/下積翠寺町/新田町/城東/砂田町/住吉/住吉本町/善光寺町/高畑/高室町/宝/武田/大和町/千塚/中央/長松寺町/塚原町/天神町/東光寺町/徳行/富竹/中小河原/中小河原町/中町/中村町/七沢町/西油川町/西下条町/西高橋町/西田町/羽黒町/東下条町/平瀬町/富士見/古上条町/堀之内町/増坪町/丸の内/美咲/緑が丘/南口町/宮原町/宮前町/向町/元紺屋町/屋形/山宮町/湯田/湯村/横根町/蓬沢/蓬沢町/若松町/和田町/和戸町/酒折/善光寺/東光寺/右左口町/上曽根町/上向山町/下曽根町/下向山町/白井町/心経寺町/中畑町/
山梨市
市川/一町田中/歌田/江曽原/大野/落合/上石森/上岩下/上神内川/上栗原/上之割/鴨居寺/北/切差/小原西/小原東/三ケ所/下石森/下井尻/下神内川/下栗原/正徳寺/大工/中村/七日/西/東後屋敷/堀内/万力/水口/南/矢坪/山根/牧丘町 牧平/
大月市
初狩町 中初狩/
南アルプス市
鏡中條/下今諏訪/
甲斐市
篠原/玉川/富竹新田/長塚/名取/西八幡/万才/竜王/竜王新町/
笛吹市
石和町 /石和町 井戸/石和町 今井/石和町 上平井/石和町 唐柏/石和町 川中島/石和町 窪中島/石和町 小石和/石和町 河内/石和町 下平井/石和町 砂原/石和町 中川/石和町 八田/石和町 東油川/石和町 東高橋/石和町 広瀬/石和町 松本/石和町 山崎/石和町 四日/一宮町 新巻/一宮町 石/一宮町 /一宮町 一ノ宮/一宮町 金沢/一宮町 金田/一宮町 上矢作/一宮町 神沢/一宮町 北野呂/一宮町 北都塚/一宮町 狐新居/一宮町 国分/一宮町 小城/一宮町 塩田/一宮町 地蔵堂/一宮町 下矢作/一宮町 末木/一宮町 千米寺/一宮町 竹原田/一宮町 田中/一宮町 土塚/一宮町 坪井/一宮町 中尾/一宮町 橋立/一宮町 東新居/一宮町 東原/一宮町 南野呂/一宮町 本都塚/春日居町 加茂/春日居町 熊野堂/春日居町 桑戸/春日居町 国府/春日居町 小松/春日居町 鎮目/春日居町 下岩下/春日居町 寺本/春日居町 徳条/春日居町 別田/境川町 寺尾/八代町 南/
甲州市
塩山 小屋敷/塩山 上粟生野/塩山 上塩後/勝沼町 小佐手/勝沼町 勝沼/勝沼町 上岩崎/勝沼町 休息/勝沼町 下岩崎/勝沼町 等々力/勝沼町 菱山/勝沼町 藤井/勝沼町 山/勝沼町 綿塚/
中央市
浅利/一町畑/井之口/今福/今福新田/臼井阿原/大田和/大鳥居/乙黒/上三條/木原/極楽寺/下河東/下三條/関原/高部/中楯/成島/西新居/西花輪/東花輪/藤巻/布施/馬籠/町之田/山之神/若宮/
東八代郡 一宮町
国分/
西八代郡 市川三郷町
大塚/
中巨摩郡 昭和町
飯喰/押越/河西/河東中島/上河東/紙漉阿原/西条/西条新田/清水新居/築地新居/築地新田/
南都留郡 道志村
/池之原/板橋/大久保/大栗/大室指/大渡/川原畑/川/神地/岩瀬/久保/小善地/小椿/笹久根/白井平/善之木/竹之本/椿/戸渡/長又/野原/馬場/谷相/大指/釜之前/上中山/下白井平/下善之木/下中山/中神地/西和出/東神地/東和出/田代/
南都留郡 山中湖村
平野/
南都留郡富士河口湖町
河口/
■第5グループ
富士吉田市
新倉/新屋/大明見/上暮地/上吉田/小明見/下吉田/竜ケ丘/松山/緑ケ丘/ときわ台/新西原/旭/中曽根/
塩山市
上於曽/
都留市
井倉/大幡/小形山/加畑/上谷/川棚/川茂/境/鹿留/下谷/田野倉/田原/玉川/中央/つる/十日/夏狩/古川渡/法能/四日/桂町/大原/
山梨市
江曽原/上神内川/上之割/北/小原西/小原東/三ケ所/下井尻/七日/西/東/東後屋敷/牧丘町 北原/牧丘町 窪平/牧丘町 倉科/牧丘町 城古寺/牧丘町 杣口/牧丘町 千野々宮/牧丘町 成沢/牧丘町 西保下/牧丘町 西保中/牧丘町 隼/牧丘町 牧平/牧丘町 室伏/牧丘町 柳平/三富 上釜口/三富 上柚木/三富 川浦/三富 下荻原/三富 下釜口/三富 徳和/
大月市
大月/大月町 花咲/大月町 真木/笹子町 黒野田/笹子町 白野/笹子町 吉久保/猿橋町 伊良原/猿橋町 小篠/猿橋町 猿橋/猿橋町 殿上/猿橋町 藤崎/富浜町 鳥沢/富浜町 宮谷/七保町 下和田/七保町 瀬戸/賑岡町 奥山/賑岡町 強瀬/初狩町 下初狩/初狩町 中初狩/梁川町 新倉/梁川町 塩瀬/梁川町 立野/梁川町 綱の上/
甲斐市
中下条/
笛吹市
石和町 広瀬/
上野原市
犬目/上野原/大野/桑久保/コモアしおつ/四方津/鶴島/野田尻/棡原/和見/
甲州市
塩山 赤尾/塩山 一ノ瀬高橋/塩山 牛奥/塩山 小屋敷/塩山 上粟生野/塩山 上井尻/塩山 上於曽/塩山 上小田原/塩山 上塩後/塩山 上萩原/塩山 西広門田/塩山 熊野/塩山 下粟生野/塩山 下於曽/塩山 下小田原/塩山 下塩後/塩山 下萩原/塩山 下柚木/塩山 竹森/塩山 千野/塩山 中萩原/塩山 西野原/塩山 平沢/塩山 福生里/塩山 藤木/塩山 三日/勝沼町 小佐手/勝沼町 勝沼/勝沼町 休息/勝沼町 中原/勝沼町 菱山/勝沼町 山/大和町 初鹿野/
西八代郡 市川三郷町
岩下/岩間/落居/鴨狩津向/楠甫/五八/葛篭沢/寺所/宮原/
南巨摩郡 身延町
相又/梅平/大崩/大島/大城/大垈/大野/小田船原/帯金/門野/上八木沢/下八木沢/下山/清子/角打/椿草里/波木井/樋之上/丸滝/光子沢/身延/横根中/和田/飯富/市之瀬/一色/伊沼/岩欠/上之平/大炊平/大磯小磯/大塩/大山/遅沢/折門/釜額/上田原/北川/清澤/切石/切房木/久成/久保/熊澤/車田/芝草/下田原/下部/杉山/瀬戸/大子/手打沢/寺沢/樋田/常葉/中ノ倉/西嶋/根子/波高島/八坂/日向南沢/平須/古関/三澤/水船/道/嶺/宮木/山家/湯之奥/八日市場/夜子沢/
南巨摩郡 南部町
井出/内船/大和/上佐野/塩沢/下佐野/十島/中野/成島/南部/本郷/楮根/福士/万沢/
南巨摩郡 富士川町
鰍沢/十谷/箱原/柳川/
南都留郡 道志村
月夜野/
南都留郡 西桂町
倉見/小沼/下暮地/
南都留郡 忍野村
内野/忍草/
南都留郡 山中湖村
平野/山中/
南都留郡 鳴沢村
/大田和/鳴沢/
南都留郡富士河口湖町
浅川/大嵐/大石/勝山/河口/小立/西湖/長浜/船津/精進/
南都留郡 富士河口湖町
富士ヶ嶺/
(引用元:東京電力)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-09:00
| 未分類
群馬県の計画停電エリア
群馬県の計画停電エリア。※2011年3月16日以降は以下のリンクのものを最新とします。
【群馬県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
最新の情報は東京電力HPの群馬エリア(PDF)からご参照願います。
また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
<計画停電マップ>
<計画停電時間検索>
※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。
■第1グループ
前橋市
天川大島町/新井町/荒口町/荒子町/飯土井町/泉沢町/今井町/笂井町/江木町/荻窪町/勝沢町/金丸町/上泉町/上沖町/上小出町/上細井町/上増田町/北代田町/清野町/小坂子町/小島田町/小神明町/駒形町/小屋原町/五代町/山王町/下阿内町/下大島町/下大屋町/下沖町/下長磯町/下細井町/下増田町/高井町/高花台/鳥取町/富田町/中内町/西大室町/西善町/二之宮町/端気町/東大室町/東善町/広瀬町/古/文京町/三俣町/嶺町/力丸町/鶴が谷町/神沢の森/市之関町/大胡町/柏倉町/粕川町 中之沢/滝窪町/苗ヶ島町/東金丸町/堀越町/三夜沢町/茂木町/横沢町/富士見町 赤城山/富士見町 石井/富士見町 小沢/富士見町 小暮/富士見町 田島/富士見町 時沢/富士見町 原之郷/富士見町 皆沢/
高崎市
金古町/
桐生市
相生町/梅田町/川内町/小曾根町/境野町/桜木町/新宿/末広町/天神町/広沢町/広沢町間ノ島/宮本町/三吉町/菱町/黒保根町 上田沢/黒保根町 下田沢/黒保根町 宿廻/黒保根町 水沼/黒保根町 八木原/新里町 赤城山/新里町 板橋/新里町 大久保/新里町 奥沢/新里町 小林/新里町 関/新里町 高泉/新里町 武井/新里町 鶴ケ谷/新里町 新川/新里町 野/新里町 山上/
伊勢崎市
阿弥大寺町/安堀町/稲荷町/乾町/今泉町/今井町/太田町/大手町/粕川町/上泉町/上諏訪町/上蓮町/喜多町/曲輪町/下道寺町/三光町/山王町/三和町/柴町/下植木町/昭和町/末広町/田中島町/田中町/大正寺町/中央町/堤 下町/堤 西町/連取町/富塚町/戸谷塚町/豊城町/中町/長沼町/西上之宮町/韮塚町/波志江町/東上之宮町/東本町/日乃出町/福島町/平和町/堀口町/本関町/本町/馬見塚町/緑町/宮子町/宮古町/宮前町/大字茂呂/八坂町/八斗島町/柳原町/除ケ町/若葉町/茂呂町/羽黒町/北千木町/新栄町/ひろせ町/南千木町/美茂呂町/茂呂南町/連取 本町/連取 元町/間野谷町/赤堀 今井町/赤堀 鹿島町/東町/磯町/市場町/上田町/国定町/香林町/五目牛町/境 伊与久/境 女塚/境 新栄/境 百々/境 保泉/境 三ツ木/下触町/田部井町/西久保町/西野町/野町/東小保方町/堀下町/曲沢町/三室町/
太田市
藪塚町/
渋川市
渋川/阿久津/有馬/石原/入沢/祖母島/金井/新町/辰巳町/中村/南牧/半田/行幸田/八木原/寄居町/赤城町 勝保沢/赤城町 上三原田/赤城町 北赤城山/赤城町 北上野/赤城町 栄/赤城町 敷島/赤城町 滝沢/赤城町 棚下/赤城町 樽/赤城町 津久田/赤城町 長井小川田/赤城町 溝呂木/赤城町 見立/赤城町 南赤城山/赤城町 三原田/赤城町 宮田/赤城町 深山/赤城町 持柏木/伊香保町 伊香保/小野子/上白井/北牧/白井/中郷/吹屋/北橘町 赤城山/北橘町 上南室/北橘町 小室/北橘町 下南室/北橘町 下箱田/北橘町 箱田/北橘町 八崎/北橘町 分郷八崎/北橘町 真壁/村上/横堀/
みどり市
東町 荻原/東町 草木/東町 神戸/東町 小中/東町 座間/東町 小夜戸/東町 沢入/東町 花輪/大間々町 浅原/大間々町 大間々/大間々町 小平/大間々町 上神梅/大間々町 桐原/大間々町 塩沢/大間々町 塩原/大間々町 下神梅/大間々町 高津戸/大間々町 長尾根/笠懸町 阿左美/笠懸町 久宮/笠懸町 西鹿田/笠懸町 鹿/
北群馬郡 榛東村
大字新井/大字広馬場/大字山子田/
北群馬郡 吉岡町
大字大久保/大字小倉/大字上野田/大字下野田/
多野郡 上野村
大字乙父/大字乙母/大字勝山/大字川和/大字楢原/大字新羽/大字野栗沢/
多野郡 神流町
大字相原/大字青梨/大字尾附/大字神ケ原/大字柏木/大字小平/大字船子/大字平原/大字魚尾/
利根郡 片品村
大字越本/
利根郡 昭和村
大字赤城原/大字糸井/大字生越/大字貝野瀬/大字川額/大字森下/
佐波郡 赤堀町
大字市場/大字今井/大字香林/大字西久保/
佐波郡 東村
大字国定/
佐波郡 玉村
町大字飯塚/町大字上福島/町大字樋越/町大字藤川/
新田郡 笠懸町
大字阿左美/
■第2グループ
邑楽郡 板倉町
大字海老瀬/
■第3グループ
伊勢崎市
境 島村/境 平塚/
太田市
新井町/飯田町/飯塚町/泉町/熊野町/小舞木町/庄屋町/新島町/西新町/八幡町/東新町/東本町/矢場新町/朝日町/清原町/藤阿久町/牛沢町/高林 北町/高林 寿町/高林 西町/高林 東町/高林 南町/富沢町/岩瀬川町/下浜田町/細谷町/内ケ島町/下小林町/西矢島町/東別所町/石原町/上小林町/東金井町/東長岡町/安良岡町/石橋町/末広町/寺井町/成塚町/東矢島町/古戸町/南矢島町/植木野町/台之郷町/鶴生田町/韮川町/茂木町/矢場町/菅塩町/龍舞町/富若町/東今泉町/別所町/由良町/市場町/高瀬町/只上町/原宿町/丸山町/緑町/矢田堀町/吉沢町/大鷲町/沖之郷町/沖野町/上強戸町/北金井町/強戸町/西長岡町/八重笠町/城西町/大舘町/大原町/亀岡町/すずかけ町/新田 /新田 木崎町/新田 瑞木町/備前島町/藪塚町/
館林市
大街道/尾曳町/新宿/台宿町/大字成島/上三林町/野辺町/赤生田本町/堀工町/大谷町/成島町/近藤町/
邑楽郡 板倉町
大字大荷場/
邑楽郡 明和町
新里/南大島/
邑楽郡 千代田町
大字赤岩/大字上五箇/大字上中森/大字萱野/大字木崎/大字新福寺/大字瀬戸井/大字鍋谷/大字福島/大字舞木/大字昭和/
邑楽郡 大泉町
大字上小泉/大字古海/大字仙石/大字古氷/大字吉田/大字寄木戸/朝日/城之内/東小泉/いずみ/北小泉/坂田/仙石/
邑楽郡 邑楽町
大字赤堀/大字石打/大字鶉新田/大字光善寺/大字篠塚/大字新中野/大字中野/大字藤川/大字狸塚/大字明野/
■第4グループ
前橋市
飯土井町/泉沢町/上増田町/小屋原町/西善町/二之宮町/
桐生市
相生町/旭町/東町/泉町/稲荷町/梅田町/永楽町/織姫町/川内町/川岸町/清瀬町/小梅町/小曾根町/琴平町/境野町/新宿/末広町/高砂町/堤町/天神町/巴町/仲町/錦町/西久方町/浜松町/東/東久方町/平井町/広沢町/広沢町間ノ島/本町/美原町/宮前町/宮本町/三吉町/元宿町/横山町/菱町/黒保根町 下田沢/新里町 新川/新里町 山上/
伊勢崎市
安堀町/飯島町/稲荷町/乾町/今泉町/太田町/鹿島町/粕川町/上植木本町/上諏訪町/上蓮町/喜多町/曲輪町/華蔵寺町/下道寺町/国領町/寿町/山王町/三和町/下植木町/下蓮町/昭和町/末広町/田中島町/堤 下町/堤 西町/連取町/富塚町/豊城町/長沼町/西田町/波志江町/東本町/日乃出町/本関町/本町/馬見塚町/宮前町/宗高町/八斗島町/柳原町/八幡町/除ケ町/若葉町/茂呂町/北千木町/新栄町/南千木町/間野谷町/赤堀 鹿島町/東町/市場町/上田町/国定町/小泉町/香林町/五目牛町/境/境 東/境 伊与久/境 小此木/境 女塚/境 上武士/境 上渕名/境 上矢島/境 木島/境 栄/境 島村/境 下武士/境 下渕名/境 新栄/境 百々/境 百々東/境 中島/境 西今井/境 萩原/境 東新井/境 平塚/境 保泉/境 三ツ木/境 美原/境 米岡/田部井町/西小保方町/八寸町/東小保方町/平井町/堀下町/三室町/
太田市
新井町/飯田町/飯塚町/泉町/金山町/熊野町/小舞木町/庄屋町/新道町/宝町/新島町/西新町/西本町/八幡町/浜町/東本町/本町/矢場新町/藤阿久町/藤久良町/牛沢町/高林 北町/高林 西町/高林 東町/高林 南町/富沢町/福沢町/岩瀬川町/下浜田町/細谷町/内ケ島町/大島町/下小林町/新野町/東別所町/東金井町/東長岡町/安良岡町/石橋町/末広町/寺井町/天良町/成塚町/古戸町/南矢島町/米沢町/台之郷町/鶴生田町/長手町/菅塩町/鳥山 上町/鳥山 下町/鳥山 中町/鳥山町/龍舞町/別所町/由良町/脇屋町/只上町/丸山町/緑町/吉沢町/大鷲町/沖野町/上強戸町/上田島町/強戸町/下田島町/中根町/西長岡町/西野谷町/八重笠町/城西町/阿久津町/安養寺町/出塚町/岩松町/大久保町/大舘町/大原町/押切町/尾島町/粕川町/亀岡町/小角田町/すずかけ町/世良田町/太子町/徳川町/新田 赤堀町/新田 /新田 /新田 /新田 大町/新田 大根町/新田 金井町/新田 嘉祢町/新田 上江田町/新田 上田中町/新田 上中町/新田 木崎町/新田 小金井町/新田 小金町/新田 権右衛門町/新田 下江田町/新田 下田中町/新田 反町町/新田 高尾町/新田 多村新田町/新田 溜池町/新田 天良町/新田 中江田町/新田 萩町/新田 花香塚町/新田 早川町/新田 瑞木町/新田 村田町/備前島町/二ツ小屋町/堀口町/前小屋町/前島町/南ヶ丘町/武蔵島町/藪塚町/山之神町/寄合町/六千石町/
館林市
大字青柳/大字赤生田/朝日町/大街道/大手町/尾曳町/加法師町/大字小桑原/栄町/城町/新宿/代官町/台宿町/千代田町/つつじ町/仲町/大字成島/西本町/大字羽附/広内町/富士見町/本町/松沼町/松原/美園町/緑町/大字谷越/西高根町/木戸町/大島町/日向町/上早川田町/下早川田町/傍示塚町/分福町/入ケ谷町/上三林町/下三林町/野辺町/南美園町/赤生田町/赤生田本町/上赤生田町/楠町/花山町/羽附旭町/羽附町/高根町/堀工町/坂下町/瀬戸谷町/田谷町/千塚町/当郷町/東広内町/細内町/四ツ谷町/若宮町/足次町/大新田町/岡野町/赤土町/大谷町/北成島町/成島町/近藤町/青柳町/諏訪町/苗木町/東美園町/小桑原町/西美園町/富士原町/新栄町/
みどり市
大間々町 大間々/大間々町 上神梅/大間々町 桐原/大間々町 高津戸/笠懸町 阿左美/笠懸町 久宮/笠懸町 鹿/
佐波郡 赤堀町
大字市場/
佐波郡 東村
大字国定/大字田部井/大字東小保方/
佐波郡 境町
大字境/
邑楽郡 板倉町
大字飯野/大字板倉/大字岩田/大字内蔵新田/大字海老瀬/大字大高嶋/大字大荷場/大字大曲/大字下五箇/大字西岡/大字西岡新田/大字離/大字細谷/大字籾谷/大字除川/大字大蔵/朝日野/泉野/
邑楽郡 明和町
入ケ谷/梅原/江口/大佐貫/大輪/上江黒/川俣/下江黒/須賀/千津井/田島/斗合田/中谷/新里/南大島/矢島/
邑楽郡 千代田町
大字上中森/大字下中森/大字舞木/大字昭和/
邑楽郡 大泉町
大字上小泉/大字古海/大字坂田/大字下小泉/大字仙石/大字古氷/大字吉田/大字寄木戸/住吉/日の出/朝日/城之内/中央/西小泉/東小泉/富士/いずみ/北小泉/坂田/丘山/仙石/
邑楽郡 邑楽町
大字赤堀/大字秋妻/大字石打/大字鶉/大字鶉新田/大字光善寺/大字篠塚/大字新中野/大字中野/大字藤川/大字狸塚/大字明野/
■第5グループ
前橋市
青梨子町/青柳町/朝倉町/朝日が丘町/朝日町/天川大島町/天川原町/天川町/荒口町/荒子町/荒牧町/石倉町/泉沢町/岩神町/江木町/江田町/大手町/大利根町/大友町/大渡町/荻窪町/表町/金丸町/上泉町/上大島町/上沖町/上小出町/上佐鳥町/上新田町/上細井町/亀泉町/亀里町/川原町/川端町/川曲町/北代田町/清野町/公田町/小相木町/紅雲町/幸塚町/国領町/小神明町/後閑町/後家町/五代町/敷島町/下阿内町/下石倉町/下大島町/下大屋町/下沖町/下川町/下小出町/下佐鳥町/下新田町/下細井町/昭和町/新前橋町/城東町/住吉町/関根町/総社町/総社町 植野/総社町 総社/総社町 高井/田口町/千代田町/堤町/鶴光路町/稲荷新田町/徳丸町/富田町/鳥羽町/問屋町/南橘町/新堀町/西大室町/西片貝町/西善町/日輪寺町/ぬで島町/野中町/箱田町/光が丘町/東片貝町/日吉町/広瀬町/古/文京町/平和町/本町/房丸町/前箱田町/三河町/三俣町/緑が丘町/南町/宮地町/元総社町/横手町/力丸町/龍蔵寺町/六供町/若宮町/鶴が谷町/神沢の森/青葉町/市之関町/大胡町/大前田町/柏倉町/粕川町 新屋/粕川町 稲里/粕川町 女渕/粕川町 上東田面/粕川町 込皆戸/粕川町 下東田面/粕川町 膳/粕川町 月田/粕川町 中/粕川町 中之沢/粕川町 西田面/粕川町 一日/粕川町 深津/粕川町 前皆戸/粕川町 室沢/上大屋町/河原浜町/滝窪町/苗ヶ島町/鼻毛石町/馬場町/東金丸町/樋越町/堀越町/三夜沢町/茂木町/横沢町/富士見町 赤城山/富士見町 石井/富士見町 /富士見町 漆窪/富士見町 小沢/富士見町 小暮/富士見町 米野/富士見町 田島/富士見町 時沢/富士見町 原之郷/富士見町 引田/富士見町 山口/富士見町 横室/
高崎市
相生町/赤坂町/阿久津町/旭町/東町/あら町/飯玉町/飯塚町/石原町/稲荷町/井野町/岩押町/岩鼻町/請地町/歌川町/江木町/大沢町/大橋町/大八木町/沖町/貝沢町/鍛冶町/片岡町/嘉多町/金井淵町/上大類町/上小鳥町/上小塙町/上佐野町/上滝町/上豊岡町/上中居町/上並榎町/上和田町/菊地町/北新波町/北久保町/北通町/北双葉町/木部町/京目町/行力町/九蔵町/倉賀野町/栗崎町/剣崎町/小八木町/栄町/佐野窪町/鞘町/新後閑町/柴崎町/島野町/下大島町/下大類町/下小鳥町/下小塙町/下斎田町/下佐野町/下滝町/下豊岡町/下中居町/下之城町/下横町/下和田町/宿大類町/宿横手町/正観寺町/昭和町/白銀町/城山町/新紺屋町/真町/新田町/新保田中町/新保町/末広町/砂賀町/住吉町/堰代町/高砂町/高関町/高松町/竜見町/田町/台新田町/台町/筑縄町/椿町/鶴見町/寺尾町/天神町/通町/常盤町/問屋町/問屋町西/中居町/中大類町/中尾町/中紺屋町/中島町/中豊岡町/並榎町/成田町/西島町/西横手町/日光町/根小屋町/乗附町/萩原町/鼻高町/浜川町/浜尻町/東中里町/聖石町/日高町/檜物町/藤塚町/双葉町/町屋町/緑町/南新波町/南大類町/南町/宮原町/宮元町/元紺屋町/元島名町/本町/八島町/矢島町/八千代町/矢中町/柳川町/八幡原町/山田町/山名町/八幡町/弓町/四ツ屋町/寄合町/羅漢町/楽間町/連雀町/若田町/若松町/我峰町/綿貫町/和田多中町/和田町/芝塚町/東貝沢町/足門町/井出町/後疋間町/金古町/倉渕町 岩氷/倉渕町 川浦/倉渕町 権田/倉渕町 三ノ倉/倉渕町 水沼/新町/菅谷町/稲荷台町/中泉町/中里町/西国分町/引間町/冷水町/福島町/保渡田町/箕郷町 生原/箕郷町 柏木沢/箕郷町 金敷平/箕郷町 上芝/箕郷町 下芝/箕郷町 白川/箕郷町 善地/箕郷町 富岡/箕郷町 中野/箕郷町 西明屋/箕郷町 東明屋/箕郷町 松之沢/箕郷町 矢原/箕郷町 和田山/三ツ寺町/棟高町/上大島町/上里見町/上室田町/神戸町/下里見町/下室田町/十文字町/白岩町/高浜町/中里見町/中室田町/榛名湖町/榛名山町/本郷町/三ツ子沢町/宮沢町/吉井町 池/吉井町 石神/吉井町 岩井/吉井町 岩崎/吉井町 大沢/吉井町 小串/吉井町 片山/吉井町 上奥平/吉井町 黒熊/吉井町 小暮/吉井町 小棚/吉井町 坂口/吉井町 塩/吉井町 塩川/吉井町 下奥平/吉井町 下長根/吉井町 神保/吉井町 多比良/吉井町 高/吉井町 多胡/吉井町 中島/吉井町 長根/吉井町 南陽台/吉井町 東谷/吉井町 深沢/吉井町 本郷/吉井町 馬庭/吉井町 矢田/吉井町 吉井/吉井町 吉井川/
伊勢崎市
富塚町/赤堀 今井町/磯町/西野町/野町/八寸町/
渋川市
半田/北橘町 上南室/北橘町 上箱田/北橘町 下箱田/北橘町 箱田/
藤岡市
鮎川/牛田/岡之郷/金井/上大塚/上落合/上栗須/上戸塚/上日野/川除/小林/三本木/篠塚/下大塚/下栗須/下戸塚/下日野/白石/神田/高山/立石/中/中大塚/中栗須/西平井/根岸/東平井/藤岡/保美/本郷/三ツ木/緑埜/本動堂/森/森新田/矢場/鬼石/坂原/三波川/浄法寺/保美濃山/譲原/
富岡市
相野田/一ノ宮/岩染/宇田/大島/岡本/蚊沼/神農原/上黒岩/上小林/上高尾/上高瀬/上丹生/神成/君川/黒川/桑原/小桑原/後賀/下黒岩/下高尾/下高瀬/下丹生/白岩/曽木/内匠/田篠/田島/富岡/中沢/中高瀬/七日/南蛇井/野上/原/藤木/別保/星田/南後箇/宮崎/蕨/妙義町 大牛/妙義町 上高田/妙義町 北山/妙義町 下高田/妙義町 菅原/妙義町 岳/妙義町 中里/妙義町 行沢/妙義町 古立/妙義町 妙義/妙義町 諸戸/妙義町 八木連/
安中市
安中/磯部/板鼻/岩井/大竹/大谷/小俣/上磯部/上後閑/上間仁田/高別当/郷原/鷺宮/下秋間/下磯部/下後閑/下間仁田/中秋間/中後閑/中宿/中野谷/西上秋間/西上磯部/野殿/原市/東上秋間/東上磯部/古屋/嶺/簗瀬/秋間みのりが丘/松井田町 新井/松井田町 入山/松井田町 行田/松井田町 小日向/松井田町 上増田/松井田町 北野牧/松井田町 国衙/松井田町 五料/松井田町 坂本/松井田町 下増田/松井田町 高梨子/松井田町 新堀/松井田町 二軒在家/松井田町 西野牧/松井田町 原/松井田町 土塩/松井田町 人見/松井田町 松井田/松井田町 八城/松井田町 横川/
勢多郡 富士見村
大字石井/
勢多郡 大胡町
大字樋越/
勢多郡 宮城村
大字鼻毛石/
勢多郡 粕川村
大字月田/
群馬郡 榛名町
大字榛名山/大字本郷/
北群馬郡 吉岡町
大字漆原/
多野郡 吉井町
大字吉井/
多野郡 上野村
大字楢原/
多野郡 神流町
大字麻生/大字柏木/大字黒田/大字塩沢/大字生利/大字万場/大字森戸/
甘楽郡 下仁田町
大字青倉/大字大桑原/大字風口/大字上小坂/大字川井/大字栗山/大字下小坂/大字下郷/大字下仁田/大字中小坂/大字西野牧/大字白山/大字東野牧/大字平原/大字馬山/大字南野牧/大字宮室/大字本宿/大字吉崎/
甘楽郡 南牧村
大字磐戸/大字大塩沢/大字大仁田/大字大日向/大字小沢/大字熊倉/大字千原/大字砥沢/大字羽沢/大字檜沢/大字星尾/大字六車/
甘楽郡 甘楽町
大字秋畑/大字天引/大字上野/大字小川/大字小幡/大字金井/大字国峰/大字白倉/大字善慶寺/大字造石/大字轟/大字庭谷/大字福島/
吾妻郡 中之条町
大字赤岩/大字入山/大字太子/大字小雨/大字生須/大字日影/
吾妻郡 長野原町
大字応桑/大字大津/大字川原畑/大字川原湯/大字長野原/大字羽根尾/大字林/大字古森/大字与喜屋/大字横壁/大字北軽井沢/
吾妻郡 嬬恋村
大字芦生田/大字今井/大字大笹/大字大前/大字鎌原/大字袋倉/大字干俣/大字三原/
吾妻郡 草津町
大字草津/大字前口/
吾妻郡 東吾妻町
大字川戸/大字松谷/
佐波郡 玉村
町大字飯倉/町大字板井/町大字宇貫/町大字上飯島/町大字上新田/町大字上之手/町大字上福島/町大字上茂木/町大字川井/町大字小泉/町大字後箇/町大字五料/町大字斎田/町大字下新田/町大字下之宮/町大字下茂木/町大字角渕/町大字南玉/町大字箱石/町大字樋越/町大字福島/町大字八幡原/町大字与六分/
(引用元:東京電力)
【群馬県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
最新の情報は東京電力HPの群馬エリア(PDF)からご参照願います。
また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
<計画停電マップ>
<計画停電時間検索>
※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。
■第1グループ
前橋市
天川大島町/新井町/荒口町/荒子町/飯土井町/泉沢町/今井町/笂井町/江木町/荻窪町/勝沢町/金丸町/上泉町/上沖町/上小出町/上細井町/上増田町/北代田町/清野町/小坂子町/小島田町/小神明町/駒形町/小屋原町/五代町/山王町/下阿内町/下大島町/下大屋町/下沖町/下長磯町/下細井町/下増田町/高井町/高花台/鳥取町/富田町/中内町/西大室町/西善町/二之宮町/端気町/東大室町/東善町/広瀬町/古/文京町/三俣町/嶺町/力丸町/鶴が谷町/神沢の森/市之関町/大胡町/柏倉町/粕川町 中之沢/滝窪町/苗ヶ島町/東金丸町/堀越町/三夜沢町/茂木町/横沢町/富士見町 赤城山/富士見町 石井/富士見町 小沢/富士見町 小暮/富士見町 田島/富士見町 時沢/富士見町 原之郷/富士見町 皆沢/
高崎市
金古町/
桐生市
相生町/梅田町/川内町/小曾根町/境野町/桜木町/新宿/末広町/天神町/広沢町/広沢町間ノ島/宮本町/三吉町/菱町/黒保根町 上田沢/黒保根町 下田沢/黒保根町 宿廻/黒保根町 水沼/黒保根町 八木原/新里町 赤城山/新里町 板橋/新里町 大久保/新里町 奥沢/新里町 小林/新里町 関/新里町 高泉/新里町 武井/新里町 鶴ケ谷/新里町 新川/新里町 野/新里町 山上/
伊勢崎市
阿弥大寺町/安堀町/稲荷町/乾町/今泉町/今井町/太田町/大手町/粕川町/上泉町/上諏訪町/上蓮町/喜多町/曲輪町/下道寺町/三光町/山王町/三和町/柴町/下植木町/昭和町/末広町/田中島町/田中町/大正寺町/中央町/堤 下町/堤 西町/連取町/富塚町/戸谷塚町/豊城町/中町/長沼町/西上之宮町/韮塚町/波志江町/東上之宮町/東本町/日乃出町/福島町/平和町/堀口町/本関町/本町/馬見塚町/緑町/宮子町/宮古町/宮前町/大字茂呂/八坂町/八斗島町/柳原町/除ケ町/若葉町/茂呂町/羽黒町/北千木町/新栄町/ひろせ町/南千木町/美茂呂町/茂呂南町/連取 本町/連取 元町/間野谷町/赤堀 今井町/赤堀 鹿島町/東町/磯町/市場町/上田町/国定町/香林町/五目牛町/境 伊与久/境 女塚/境 新栄/境 百々/境 保泉/境 三ツ木/下触町/田部井町/西久保町/西野町/野町/東小保方町/堀下町/曲沢町/三室町/
太田市
藪塚町/
渋川市
渋川/阿久津/有馬/石原/入沢/祖母島/金井/新町/辰巳町/中村/南牧/半田/行幸田/八木原/寄居町/赤城町 勝保沢/赤城町 上三原田/赤城町 北赤城山/赤城町 北上野/赤城町 栄/赤城町 敷島/赤城町 滝沢/赤城町 棚下/赤城町 樽/赤城町 津久田/赤城町 長井小川田/赤城町 溝呂木/赤城町 見立/赤城町 南赤城山/赤城町 三原田/赤城町 宮田/赤城町 深山/赤城町 持柏木/伊香保町 伊香保/小野子/上白井/北牧/白井/中郷/吹屋/北橘町 赤城山/北橘町 上南室/北橘町 小室/北橘町 下南室/北橘町 下箱田/北橘町 箱田/北橘町 八崎/北橘町 分郷八崎/北橘町 真壁/村上/横堀/
みどり市
東町 荻原/東町 草木/東町 神戸/東町 小中/東町 座間/東町 小夜戸/東町 沢入/東町 花輪/大間々町 浅原/大間々町 大間々/大間々町 小平/大間々町 上神梅/大間々町 桐原/大間々町 塩沢/大間々町 塩原/大間々町 下神梅/大間々町 高津戸/大間々町 長尾根/笠懸町 阿左美/笠懸町 久宮/笠懸町 西鹿田/笠懸町 鹿/
北群馬郡 榛東村
大字新井/大字広馬場/大字山子田/
北群馬郡 吉岡町
大字大久保/大字小倉/大字上野田/大字下野田/
多野郡 上野村
大字乙父/大字乙母/大字勝山/大字川和/大字楢原/大字新羽/大字野栗沢/
多野郡 神流町
大字相原/大字青梨/大字尾附/大字神ケ原/大字柏木/大字小平/大字船子/大字平原/大字魚尾/
利根郡 片品村
大字越本/
利根郡 昭和村
大字赤城原/大字糸井/大字生越/大字貝野瀬/大字川額/大字森下/
佐波郡 赤堀町
大字市場/大字今井/大字香林/大字西久保/
佐波郡 東村
大字国定/
佐波郡 玉村
町大字飯塚/町大字上福島/町大字樋越/町大字藤川/
新田郡 笠懸町
大字阿左美/
■第2グループ
邑楽郡 板倉町
大字海老瀬/
■第3グループ
伊勢崎市
境 島村/境 平塚/
太田市
新井町/飯田町/飯塚町/泉町/熊野町/小舞木町/庄屋町/新島町/西新町/八幡町/東新町/東本町/矢場新町/朝日町/清原町/藤阿久町/牛沢町/高林 北町/高林 寿町/高林 西町/高林 東町/高林 南町/富沢町/岩瀬川町/下浜田町/細谷町/内ケ島町/下小林町/西矢島町/東別所町/石原町/上小林町/東金井町/東長岡町/安良岡町/石橋町/末広町/寺井町/成塚町/東矢島町/古戸町/南矢島町/植木野町/台之郷町/鶴生田町/韮川町/茂木町/矢場町/菅塩町/龍舞町/富若町/東今泉町/別所町/由良町/市場町/高瀬町/只上町/原宿町/丸山町/緑町/矢田堀町/吉沢町/大鷲町/沖之郷町/沖野町/上強戸町/北金井町/強戸町/西長岡町/八重笠町/城西町/大舘町/大原町/亀岡町/すずかけ町/新田 /新田 木崎町/新田 瑞木町/備前島町/藪塚町/
館林市
大街道/尾曳町/新宿/台宿町/大字成島/上三林町/野辺町/赤生田本町/堀工町/大谷町/成島町/近藤町/
邑楽郡 板倉町
大字大荷場/
邑楽郡 明和町
新里/南大島/
邑楽郡 千代田町
大字赤岩/大字上五箇/大字上中森/大字萱野/大字木崎/大字新福寺/大字瀬戸井/大字鍋谷/大字福島/大字舞木/大字昭和/
邑楽郡 大泉町
大字上小泉/大字古海/大字仙石/大字古氷/大字吉田/大字寄木戸/朝日/城之内/東小泉/いずみ/北小泉/坂田/仙石/
邑楽郡 邑楽町
大字赤堀/大字石打/大字鶉新田/大字光善寺/大字篠塚/大字新中野/大字中野/大字藤川/大字狸塚/大字明野/
■第4グループ
前橋市
飯土井町/泉沢町/上増田町/小屋原町/西善町/二之宮町/
桐生市
相生町/旭町/東町/泉町/稲荷町/梅田町/永楽町/織姫町/川内町/川岸町/清瀬町/小梅町/小曾根町/琴平町/境野町/新宿/末広町/高砂町/堤町/天神町/巴町/仲町/錦町/西久方町/浜松町/東/東久方町/平井町/広沢町/広沢町間ノ島/本町/美原町/宮前町/宮本町/三吉町/元宿町/横山町/菱町/黒保根町 下田沢/新里町 新川/新里町 山上/
伊勢崎市
安堀町/飯島町/稲荷町/乾町/今泉町/太田町/鹿島町/粕川町/上植木本町/上諏訪町/上蓮町/喜多町/曲輪町/華蔵寺町/下道寺町/国領町/寿町/山王町/三和町/下植木町/下蓮町/昭和町/末広町/田中島町/堤 下町/堤 西町/連取町/富塚町/豊城町/長沼町/西田町/波志江町/東本町/日乃出町/本関町/本町/馬見塚町/宮前町/宗高町/八斗島町/柳原町/八幡町/除ケ町/若葉町/茂呂町/北千木町/新栄町/南千木町/間野谷町/赤堀 鹿島町/東町/市場町/上田町/国定町/小泉町/香林町/五目牛町/境/境 東/境 伊与久/境 小此木/境 女塚/境 上武士/境 上渕名/境 上矢島/境 木島/境 栄/境 島村/境 下武士/境 下渕名/境 新栄/境 百々/境 百々東/境 中島/境 西今井/境 萩原/境 東新井/境 平塚/境 保泉/境 三ツ木/境 美原/境 米岡/田部井町/西小保方町/八寸町/東小保方町/平井町/堀下町/三室町/
太田市
新井町/飯田町/飯塚町/泉町/金山町/熊野町/小舞木町/庄屋町/新道町/宝町/新島町/西新町/西本町/八幡町/浜町/東本町/本町/矢場新町/藤阿久町/藤久良町/牛沢町/高林 北町/高林 西町/高林 東町/高林 南町/富沢町/福沢町/岩瀬川町/下浜田町/細谷町/内ケ島町/大島町/下小林町/新野町/東別所町/東金井町/東長岡町/安良岡町/石橋町/末広町/寺井町/天良町/成塚町/古戸町/南矢島町/米沢町/台之郷町/鶴生田町/長手町/菅塩町/鳥山 上町/鳥山 下町/鳥山 中町/鳥山町/龍舞町/別所町/由良町/脇屋町/只上町/丸山町/緑町/吉沢町/大鷲町/沖野町/上強戸町/上田島町/強戸町/下田島町/中根町/西長岡町/西野谷町/八重笠町/城西町/阿久津町/安養寺町/出塚町/岩松町/大久保町/大舘町/大原町/押切町/尾島町/粕川町/亀岡町/小角田町/すずかけ町/世良田町/太子町/徳川町/新田 赤堀町/新田 /新田 /新田 /新田 大町/新田 大根町/新田 金井町/新田 嘉祢町/新田 上江田町/新田 上田中町/新田 上中町/新田 木崎町/新田 小金井町/新田 小金町/新田 権右衛門町/新田 下江田町/新田 下田中町/新田 反町町/新田 高尾町/新田 多村新田町/新田 溜池町/新田 天良町/新田 中江田町/新田 萩町/新田 花香塚町/新田 早川町/新田 瑞木町/新田 村田町/備前島町/二ツ小屋町/堀口町/前小屋町/前島町/南ヶ丘町/武蔵島町/藪塚町/山之神町/寄合町/六千石町/
館林市
大字青柳/大字赤生田/朝日町/大街道/大手町/尾曳町/加法師町/大字小桑原/栄町/城町/新宿/代官町/台宿町/千代田町/つつじ町/仲町/大字成島/西本町/大字羽附/広内町/富士見町/本町/松沼町/松原/美園町/緑町/大字谷越/西高根町/木戸町/大島町/日向町/上早川田町/下早川田町/傍示塚町/分福町/入ケ谷町/上三林町/下三林町/野辺町/南美園町/赤生田町/赤生田本町/上赤生田町/楠町/花山町/羽附旭町/羽附町/高根町/堀工町/坂下町/瀬戸谷町/田谷町/千塚町/当郷町/東広内町/細内町/四ツ谷町/若宮町/足次町/大新田町/岡野町/赤土町/大谷町/北成島町/成島町/近藤町/青柳町/諏訪町/苗木町/東美園町/小桑原町/西美園町/富士原町/新栄町/
みどり市
大間々町 大間々/大間々町 上神梅/大間々町 桐原/大間々町 高津戸/笠懸町 阿左美/笠懸町 久宮/笠懸町 鹿/
佐波郡 赤堀町
大字市場/
佐波郡 東村
大字国定/大字田部井/大字東小保方/
佐波郡 境町
大字境/
邑楽郡 板倉町
大字飯野/大字板倉/大字岩田/大字内蔵新田/大字海老瀬/大字大高嶋/大字大荷場/大字大曲/大字下五箇/大字西岡/大字西岡新田/大字離/大字細谷/大字籾谷/大字除川/大字大蔵/朝日野/泉野/
邑楽郡 明和町
入ケ谷/梅原/江口/大佐貫/大輪/上江黒/川俣/下江黒/須賀/千津井/田島/斗合田/中谷/新里/南大島/矢島/
邑楽郡 千代田町
大字上中森/大字下中森/大字舞木/大字昭和/
邑楽郡 大泉町
大字上小泉/大字古海/大字坂田/大字下小泉/大字仙石/大字古氷/大字吉田/大字寄木戸/住吉/日の出/朝日/城之内/中央/西小泉/東小泉/富士/いずみ/北小泉/坂田/丘山/仙石/
邑楽郡 邑楽町
大字赤堀/大字秋妻/大字石打/大字鶉/大字鶉新田/大字光善寺/大字篠塚/大字新中野/大字中野/大字藤川/大字狸塚/大字明野/
■第5グループ
前橋市
青梨子町/青柳町/朝倉町/朝日が丘町/朝日町/天川大島町/天川原町/天川町/荒口町/荒子町/荒牧町/石倉町/泉沢町/岩神町/江木町/江田町/大手町/大利根町/大友町/大渡町/荻窪町/表町/金丸町/上泉町/上大島町/上沖町/上小出町/上佐鳥町/上新田町/上細井町/亀泉町/亀里町/川原町/川端町/川曲町/北代田町/清野町/公田町/小相木町/紅雲町/幸塚町/国領町/小神明町/後閑町/後家町/五代町/敷島町/下阿内町/下石倉町/下大島町/下大屋町/下沖町/下川町/下小出町/下佐鳥町/下新田町/下細井町/昭和町/新前橋町/城東町/住吉町/関根町/総社町/総社町 植野/総社町 総社/総社町 高井/田口町/千代田町/堤町/鶴光路町/稲荷新田町/徳丸町/富田町/鳥羽町/問屋町/南橘町/新堀町/西大室町/西片貝町/西善町/日輪寺町/ぬで島町/野中町/箱田町/光が丘町/東片貝町/日吉町/広瀬町/古/文京町/平和町/本町/房丸町/前箱田町/三河町/三俣町/緑が丘町/南町/宮地町/元総社町/横手町/力丸町/龍蔵寺町/六供町/若宮町/鶴が谷町/神沢の森/青葉町/市之関町/大胡町/大前田町/柏倉町/粕川町 新屋/粕川町 稲里/粕川町 女渕/粕川町 上東田面/粕川町 込皆戸/粕川町 下東田面/粕川町 膳/粕川町 月田/粕川町 中/粕川町 中之沢/粕川町 西田面/粕川町 一日/粕川町 深津/粕川町 前皆戸/粕川町 室沢/上大屋町/河原浜町/滝窪町/苗ヶ島町/鼻毛石町/馬場町/東金丸町/樋越町/堀越町/三夜沢町/茂木町/横沢町/富士見町 赤城山/富士見町 石井/富士見町 /富士見町 漆窪/富士見町 小沢/富士見町 小暮/富士見町 米野/富士見町 田島/富士見町 時沢/富士見町 原之郷/富士見町 引田/富士見町 山口/富士見町 横室/
高崎市
相生町/赤坂町/阿久津町/旭町/東町/あら町/飯玉町/飯塚町/石原町/稲荷町/井野町/岩押町/岩鼻町/請地町/歌川町/江木町/大沢町/大橋町/大八木町/沖町/貝沢町/鍛冶町/片岡町/嘉多町/金井淵町/上大類町/上小鳥町/上小塙町/上佐野町/上滝町/上豊岡町/上中居町/上並榎町/上和田町/菊地町/北新波町/北久保町/北通町/北双葉町/木部町/京目町/行力町/九蔵町/倉賀野町/栗崎町/剣崎町/小八木町/栄町/佐野窪町/鞘町/新後閑町/柴崎町/島野町/下大島町/下大類町/下小鳥町/下小塙町/下斎田町/下佐野町/下滝町/下豊岡町/下中居町/下之城町/下横町/下和田町/宿大類町/宿横手町/正観寺町/昭和町/白銀町/城山町/新紺屋町/真町/新田町/新保田中町/新保町/末広町/砂賀町/住吉町/堰代町/高砂町/高関町/高松町/竜見町/田町/台新田町/台町/筑縄町/椿町/鶴見町/寺尾町/天神町/通町/常盤町/問屋町/問屋町西/中居町/中大類町/中尾町/中紺屋町/中島町/中豊岡町/並榎町/成田町/西島町/西横手町/日光町/根小屋町/乗附町/萩原町/鼻高町/浜川町/浜尻町/東中里町/聖石町/日高町/檜物町/藤塚町/双葉町/町屋町/緑町/南新波町/南大類町/南町/宮原町/宮元町/元紺屋町/元島名町/本町/八島町/矢島町/八千代町/矢中町/柳川町/八幡原町/山田町/山名町/八幡町/弓町/四ツ屋町/寄合町/羅漢町/楽間町/連雀町/若田町/若松町/我峰町/綿貫町/和田多中町/和田町/芝塚町/東貝沢町/足門町/井出町/後疋間町/金古町/倉渕町 岩氷/倉渕町 川浦/倉渕町 権田/倉渕町 三ノ倉/倉渕町 水沼/新町/菅谷町/稲荷台町/中泉町/中里町/西国分町/引間町/冷水町/福島町/保渡田町/箕郷町 生原/箕郷町 柏木沢/箕郷町 金敷平/箕郷町 上芝/箕郷町 下芝/箕郷町 白川/箕郷町 善地/箕郷町 富岡/箕郷町 中野/箕郷町 西明屋/箕郷町 東明屋/箕郷町 松之沢/箕郷町 矢原/箕郷町 和田山/三ツ寺町/棟高町/上大島町/上里見町/上室田町/神戸町/下里見町/下室田町/十文字町/白岩町/高浜町/中里見町/中室田町/榛名湖町/榛名山町/本郷町/三ツ子沢町/宮沢町/吉井町 池/吉井町 石神/吉井町 岩井/吉井町 岩崎/吉井町 大沢/吉井町 小串/吉井町 片山/吉井町 上奥平/吉井町 黒熊/吉井町 小暮/吉井町 小棚/吉井町 坂口/吉井町 塩/吉井町 塩川/吉井町 下奥平/吉井町 下長根/吉井町 神保/吉井町 多比良/吉井町 高/吉井町 多胡/吉井町 中島/吉井町 長根/吉井町 南陽台/吉井町 東谷/吉井町 深沢/吉井町 本郷/吉井町 馬庭/吉井町 矢田/吉井町 吉井/吉井町 吉井川/
伊勢崎市
富塚町/赤堀 今井町/磯町/西野町/野町/八寸町/
渋川市
半田/北橘町 上南室/北橘町 上箱田/北橘町 下箱田/北橘町 箱田/
藤岡市
鮎川/牛田/岡之郷/金井/上大塚/上落合/上栗須/上戸塚/上日野/川除/小林/三本木/篠塚/下大塚/下栗須/下戸塚/下日野/白石/神田/高山/立石/中/中大塚/中栗須/西平井/根岸/東平井/藤岡/保美/本郷/三ツ木/緑埜/本動堂/森/森新田/矢場/鬼石/坂原/三波川/浄法寺/保美濃山/譲原/
富岡市
相野田/一ノ宮/岩染/宇田/大島/岡本/蚊沼/神農原/上黒岩/上小林/上高尾/上高瀬/上丹生/神成/君川/黒川/桑原/小桑原/後賀/下黒岩/下高尾/下高瀬/下丹生/白岩/曽木/内匠/田篠/田島/富岡/中沢/中高瀬/七日/南蛇井/野上/原/藤木/別保/星田/南後箇/宮崎/蕨/妙義町 大牛/妙義町 上高田/妙義町 北山/妙義町 下高田/妙義町 菅原/妙義町 岳/妙義町 中里/妙義町 行沢/妙義町 古立/妙義町 妙義/妙義町 諸戸/妙義町 八木連/
安中市
安中/磯部/板鼻/岩井/大竹/大谷/小俣/上磯部/上後閑/上間仁田/高別当/郷原/鷺宮/下秋間/下磯部/下後閑/下間仁田/中秋間/中後閑/中宿/中野谷/西上秋間/西上磯部/野殿/原市/東上秋間/東上磯部/古屋/嶺/簗瀬/秋間みのりが丘/松井田町 新井/松井田町 入山/松井田町 行田/松井田町 小日向/松井田町 上増田/松井田町 北野牧/松井田町 国衙/松井田町 五料/松井田町 坂本/松井田町 下増田/松井田町 高梨子/松井田町 新堀/松井田町 二軒在家/松井田町 西野牧/松井田町 原/松井田町 土塩/松井田町 人見/松井田町 松井田/松井田町 八城/松井田町 横川/
勢多郡 富士見村
大字石井/
勢多郡 大胡町
大字樋越/
勢多郡 宮城村
大字鼻毛石/
勢多郡 粕川村
大字月田/
群馬郡 榛名町
大字榛名山/大字本郷/
北群馬郡 吉岡町
大字漆原/
多野郡 吉井町
大字吉井/
多野郡 上野村
大字楢原/
多野郡 神流町
大字麻生/大字柏木/大字黒田/大字塩沢/大字生利/大字万場/大字森戸/
甘楽郡 下仁田町
大字青倉/大字大桑原/大字風口/大字上小坂/大字川井/大字栗山/大字下小坂/大字下郷/大字下仁田/大字中小坂/大字西野牧/大字白山/大字東野牧/大字平原/大字馬山/大字南野牧/大字宮室/大字本宿/大字吉崎/
甘楽郡 南牧村
大字磐戸/大字大塩沢/大字大仁田/大字大日向/大字小沢/大字熊倉/大字千原/大字砥沢/大字羽沢/大字檜沢/大字星尾/大字六車/
甘楽郡 甘楽町
大字秋畑/大字天引/大字上野/大字小川/大字小幡/大字金井/大字国峰/大字白倉/大字善慶寺/大字造石/大字轟/大字庭谷/大字福島/
吾妻郡 中之条町
大字赤岩/大字入山/大字太子/大字小雨/大字生須/大字日影/
吾妻郡 長野原町
大字応桑/大字大津/大字川原畑/大字川原湯/大字長野原/大字羽根尾/大字林/大字古森/大字与喜屋/大字横壁/大字北軽井沢/
吾妻郡 嬬恋村
大字芦生田/大字今井/大字大笹/大字大前/大字鎌原/大字袋倉/大字干俣/大字三原/
吾妻郡 草津町
大字草津/大字前口/
吾妻郡 東吾妻町
大字川戸/大字松谷/
佐波郡 玉村
町大字飯倉/町大字板井/町大字宇貫/町大字上飯島/町大字上新田/町大字上之手/町大字上福島/町大字上茂木/町大字川井/町大字小泉/町大字後箇/町大字五料/町大字斎田/町大字下新田/町大字下之宮/町大字下茂木/町大字角渕/町大字南玉/町大字箱石/町大字樋越/町大字福島/町大字八幡原/町大字与六分/
(引用元:東京電力)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-08:52
| 未分類
栃木県の計画停電エリア
栃木県の計画停電エリア。※2011年3月16日以降は以下のリンクのものを最新とします。
【栃木県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
最新の情報は東京電力HPの栃木エリア(PDF)からご参照願います。
また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
<計画停電マップ>
<計画停電時間検索>
※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。
■第1グループ
宇都宮市
板戸町/上籠谷町/刈沼町/桑島町/下桑島町/東谷町/道場宿町/西刑部町/野高谷町/東刑部町/東木代町/氷室町/平塚町/満美穴町/清原台/上小倉町/下岡本町/インターパーク/鶴田/
足利市
伊勢町/大町/元学町/
栃木市
大平町 新/大平町 西水代/
小山市
大字荒井/大字飯塚/大字出井/駅南町/大字喜沢/大字黒本/大字三拝川岸/大字下生井/大字高椅/大字中河原/大字中久喜/大字鉢形/大字羽川/大字東島田/大字東山田/大字平和/扶桑/大字南半田/大字向野/乙女/粟宮/中久喜/西城南/東城南/
真岡市
青谷/赤羽/荒町/飯貝/伊勢崎/大沼/大谷台町/加倉/粕田/勝瓜/上大田和/上大沼/上高間木/上鷺谷/亀山/茅堤/鬼怒ケ丘/君島/京泉/熊倉町/小橋/小林/道祖土/島/清水/下大田和/下大沼/下高間木/下籠谷/下鷺谷/須釜/高勢町/田島/田町/台町/鶴田/寺内/寺分/中/中郷/長田/並木町/西高間木/西郷/西田井/西沼/根本/八條/原町/東大島/東郷/東沼/堀内/松山町/南高岡/八木岡/柳林/若旅/大谷新町/大谷本町/白布ケ丘/寺久保/熊倉/青田/阿部岡/阿部品/砂ケ原/石島/大根田/大和田/沖/上江連/上大曽/上谷貝/久下田/久下田西/桑ノ川/古山/境/さくら/鹿/下大曽/反町/大道泉/高田/長島/長沼/西大島/程島/堀込/水戸部/三谷/物井/谷貝新田/横田/鷲巣/東光寺/
大田原市
赤瀬/荒井/市野沢/今泉/薄葉/宇田川/大神/岡/荻野目/奥沢/乙連沢/加治屋/鹿畑/上石上/上奥沢/北大和久/北金丸/倉骨/小滝/佐久山/下石上/城山/新富町/住吉町/滝岡/滝沢/親園/中央/戸野内/富池/中田原/花園/羽田/平沢/福原/藤沢/本町/町島/実取/南金丸/紫塚/元町/山の手/若草/若松町/浅香/末広/富士見/美原/新宿/雲岩寺/大久保/大豆田/大輪/片田/片府田/亀久/川上/川田/河原/木佐美/北滝/北野上/久野又/黒羽田町/黒羽向町/小船渡/寒井/佐良土/須賀川/須佐木/狭原/寺宿/中野内/南方/蜂巣/桧木沢/蛭田/蛭畑/堀之内/前田/矢倉/八塩/湯津上/余瀬/両郷/野崎/
矢板市
東町/上伊佐野/豊田/
黒磯市
板室/本町/
那須塩原市
青木/東町/あたご町/阿波町/安藤町/井口/石林/板室/
那須塩原市一区
町/
那須塩原市
宇都野/扇町/大原間/遅野沢/折戸/春日町/金沢/鹿野崎/上赤田/上厚崎/上大貫/上郷屋/上中野/上横林/亀山/唐杉/北赤田/北栄町/北二つ室/北弥六/北和田/共墾社/清住町/木綿畑/沓掛/黒磯/黒磯幸町/越堀/五軒町/小結/材木町/埼玉/桜町/笹沼/
那須塩原市三区
町/
那須塩原市
塩野崎/塩野崎新田/塩原/鴫内/島方/下厚崎/下大貫/下田野/下永田/下中野/新朝日/新南/新町/新緑町/末広町/住吉町/関根/関谷/千本松/大黒町/高阿津/高砂町/高林/高柳/太夫塚/中央町/槻沢/寺子/東栄/洞島/戸田/豊浦/豊浦北町/豊浦町/豊浦中町/豊浦南町/豊住町/鳥野目/中内/永田町/並木町/
那須塩原市二区
町/
那須塩原市
西赤田/西朝日町/西岩崎/西遅沢/錦町/西幸町/西栄町/西新町/西富山/西原町/西三島/西大和/接骨木/沼野田和/野間/橋本町/波立/原町/東赤田/東遅沢/東関根/東豊浦/東原/東三島/東大和町/蟇沼/二つ室/細竹/本郷町/本町/前弥六/松浦町/三島/緑/南赤田/南郷屋/南町/箕輪/美原町/宮町/無栗屋/睦/百村/箭坪/弥生町/油井/湯宮/豊町/横林/
那須塩原市四区
町/
那須塩原市
若草町/若葉町/大原間西/
さくら市
葛城/金枝/鹿子畑/蒲須坂/喜連川/桜ヶ丘/櫻野/下河戸/穂積/南和田/鷲宿/フィオーレ喜連川/
那須烏山市
愛宕台/大金/大桶/金井/上川井/熊田/三箇/志鳥/下川井/白久/田野倉/中央/中山/野上/初音/藤田/南大和久/森田/
下野市
石橋/磯部/医大前/駅東/烏ケ森/川中子/祇園/小金井/国分寺/笹原/三王山/柴/下石橋/下古山/下坪山/下文狹/田中/中川島/中大領/仁良川/東根/町田/緑/箕輪/紫/本吉田/薬師寺/谷地賀/
河内郡 上三川町
大字石田/大字磯岡/大字大山/大字上蒲生/大字上郷/大字上三川/大字上文挾/大字川中子/大字五分一/大字坂上/大字三本木/大字下蒲生/大字下神主/大字西木代/大字西蓼沼/大字西汗/大字東蓼沼/大字東汗/
河内郡 上三川町大字三村
/
河内郡 上三川町
大字梁/しらさぎ/
芳賀郡 二宮町
大字古山/
芳賀郡 益子町
大字芦沼/大字梅ケ内/大字大郷戸/大字大沢/大字大平/大字小宅/大字上大羽/大字上山/大字北中/大字小泉/大字下大羽/大字長堤/大字七井/大字生田目/大字塙/大字東田井/大字前沢/大字益子/大字本沼/大字山本/城内坂/七井中央/
芳賀郡 茂木町
大字天子/大字飯/大字神井/大字北高岡/大字木幡/大字坂井/大字下菅又/大字千本/大字福手/大字茂木/
芳賀郡 市貝町
大字赤羽/大字石下/大字市塙/大字大谷津/大字上根/大字笹原田/大字塩田/大字椎谷/大字杉山/大字多田羅/大字田野辺/大字続谷/大字文谷/大字見上/
芳賀郡 芳賀町
大字稲毛田/大字打越新田/大字祖母井/大字上稲毛田/大字上延生/大字北長島/大字給部/大字下高根沢/大字下延生/大字西高橋/大字西水沼/大字東高橋/大字東水沼/大字芳志戸/大字八ツ木/大字与能/芳賀台/
下都賀郡 国分寺町
大字国分/烏ケ森/
下都賀郡 野木町
大字丸林/大字南赤塚/
塩谷郡 塩谷町
大字大宮/大字田所/
塩谷郡 高根沢町
大字上高根沢/大字亀梨/大字宝積寺/光陽台/
那須郡 小川町
大字恩田/
那須郡 湯津上村
大字佐良土/大字蛭田/大字湯津上/
那須郡 那須町
大字芦野/大字梓/大字伊王野/大字稲沢/大字大島/大字大畑/大字大和須/大字高久乙/大字高久甲/大字高久丙/大字寺子/大字寺子乙/大字寺子丙/大字富岡/大字豊原/大字沼野井/大字東岩崎/大字蓑沢/大字睦家/大字梁瀬/大字湯本/大字横岡/
那須郡 那珂川町
大内/大那地/大山田上郷/大山田下郷/小川/恩田/片平/北向田/薬利/久那瀬/小砂/小口/浄法寺/白久/高岡/健武/富山/馬頭/東戸田/松野/三輪/盛泉/谷川/谷田/矢又/芳井/吉田/和見/
■第2グループ
栃木市
旭町/梓町/新井町/泉町/出流町/今泉町/入舟町/梅沢町/大久保町/大塚町/大宮町/大森町/嘉右衛門町/片柳町/川原田町/神田町/木野地町/久保田町/高谷町/小平町/境町/昭和町/尻内町/城内町/田村町/大町/千塚町/仲方町/仲仕上町/鍋山町/錦町/沼和田町/野中町/箱森町/樋ノ口町/日ノ出町/平柳町/吹上町/藤田町/星野町/細堀町/本町/皆川城内町/宮田町/宮町/室町/倭町/万町/大平町 新/大平町 牛久/大平町 榎本/大平町 上高島/大平町 川連/大平町 北武井/大平町 蔵井/大平町 下高島/大平町 下皆川/大平町 富田/大平町 土与/大平町 西野田/大平町 西山田/大平町 伯仲/大平町 真弓/大平町 横堀/都賀町 家中/都賀町 大柿/都賀町 合戦場/都賀町 原宿/都賀町 平川/都賀町 升塚/藤岡町 赤麻/藤岡町 石川/藤岡町 太田/藤岡町 大田和/藤岡町 大前/藤岡町 甲/藤岡町 下宮/藤岡町 帯刀/藤岡町 都賀/藤岡町 富吉/藤岡町 中根/藤岡町 新波/藤岡町 蛭沼/藤岡町 藤岡/藤岡町 部屋/
佐野市
朝日町/西浦町/富士見町/
鹿沼市
上永野/下永野/
小山市
暁/大字網戸/大字雨ケ谷/大字雨ケ谷新田/大字荒川/大字粟宮/大字生駒/大字石ノ上/大字稲葉郷/大字犬塚/大字今里/駅東通り/駅南町/大字大川島/大字大本/大字乙女/大字小宅/大字小山/大字鏡/大字上石塚/大字上泉/大字上国府塚/大字上生井/大字上初田/大字喜沢/大字生良/大字黒本/大字小薬/大字寒川/大字塩沢/大字渋井/大字島田/大字下石塚/大字下国府塚/大字下生井/大字下初田/大字白鳥/城山町/神明町/城東/大字千駄塚/大字卒島/大字武井/大字立木/大字大行寺/中央町/大字塚崎/天神町/大字外城/大字土塔/大字中久喜/大字中里/大字楢木/大字萩島/大字迫間田/花垣町/大字羽川/大字東野田/大字神鳥谷/大字平和/本郷町/大字松沼/大字間中/大字間々田/大字南飯田/大字南小林/宮本町/大字向原新田/八幡町/大字横倉/大字横倉新田/若木町/神山/三峯/乙女/粟宮/神鳥谷/東間々田/西城南/東城南/犬塚/美しが丘/城北/南乙女/
下野市
烏ケ森/小金井/文教/
河内郡 上三川町
大字上蒲生/大字上郷/大字上三川/大字ゆうきが丘/
上都賀郡 西方町
大字金井/大字真名子/
下都賀郡 壬生町
大字北小林/大字福和田/あけぼの/
下都賀郡 野木町
大字潤島/大字川田/大字佐川野/大字友沼/大字野木/大字野渡/大字丸林/大字南赤塚/大字若林/
下都賀郡 大平町
大字蔵井/
下都賀郡 岩舟町
大字和泉/大字静/大字静戸/大字静和/大字下津原/大字曲ケ島/
■第3グループ
宇都宮市
明保野町/飯田町/池上町/石井町/石那田町/泉が丘/泉町/一条/一ノ沢町/今宮/岩原町/上野町/駅前通り/江曽島本町/江野町/大曽/大塚町/大通り/大谷町/御蔵町/小幡/上大曽町/上欠町/上桑島町/上戸祭町/上横田町/川田町/瓦谷町/菊水町/北一の沢町/京町/清住/古賀志町/駒生町/幸町/鷺の谷町/桜/材木町/下荒針町/下欠町/下金井町/下川俣町/下砥上町/下戸祭/昭和/新富町/新町/末広/雀の宮/雀宮町/住吉町/関堀町/高砂町/宝木町/宝木本町/滝の原/滝谷町/田下町/田野町/大寛/鶴田町/伝馬町/砥上町/戸祭/戸祭町/戸祭元町/中一の沢町/中戸祭/中戸祭町/長岡町/西/西一の沢町/西川田町/西大寛/西の宮町/西原/西原町/新里町/野沢町/羽牛田町/花園町/花房/花房本町/塙田/針ケ谷町/東宝木町/東戸祭/東塙田/東峰町/東横田町/日の出/兵庫塚町/平出町/平松本町/福岡町/富士見町/不動前/星が丘/細谷町/本町/幕田町/松原/操町/瑞穂/緑/南一の沢町/南高砂町/南町/宮園町/宮の内/宮原/御幸ケ原町/睦町/茂原/茂原町/八千代/大和/山本町/弥生/陽西町/陽南/横田新町/吉野/六道町/戸祭台/上戸祭/細谷/若草/五代/さつき/若松原/西川田東町/針ケ谷/兵庫塚/みどり野町/北若松原/西川田/八幡台/西川田本町/西川田南/峰/陽東/豊郷台/宿郷/簗瀬/富士見が丘/山本/一の沢/駒生/越戸/西の宮/中今泉/鶴田/
足利市
相生町/赤松台/県町/朝倉町/旭町/荒金町/新宿町/粟谷町/家富町/鵤木町/井草町/伊勢町/伊勢南町/板倉町/今福町/岩井町/永楽町/江川町/大岩町/大久保町/大月町/大沼田町/大橋町/大前町/奥戸町/小曽根町/小俣町/小俣南町/利保町/鹿島町/樺崎町/上渋垂町/借宿町/川崎町/久保田町/毛野新町/寿町/駒場町/栄町/里矢場町/猿田町/島田町/下渋垂町/昌平町/新山町/末広町/助戸/助戸 大橋町/助戸 新山町/助戸 仲町/助戸 東山町/菅田町/大正町/高松町/田島町/田所町/田中町/大町/大門通/千歳町/月谷町/常見町/寺岡町/通/常盤町/巴町/問屋町/中川町/名草 上町/名草 下町/名草 中町/西新井町/錦町/西砂原後町/西宮町/野田町/羽刈町/迫間町/葉鹿町/花園町/東砂原後町/久松町/福居町/福富新町/福富町/富士見町/藤本町/堀込町/本城/真砂町/松田町/丸山町/瑞穂野町/緑町/南大町/南町/宮北町/元学町/百頭町/八椚町/柳原町/梁田町/山川町/山下町/弥生町/八幡町/有楽町/雪輪町/芳町/五十部町/若草町/葉鹿 南町/
栃木市
旭町/新井町/泉川町/入舟町/祝町/岩出町/大塚町/大皆川町/大宮町/小野口町/柏倉町/片柳町/河合町/川原田町/神田町/木野地町/久保田町/国府町/小平町/境町/志鳥町/城内町/惣社町/薗部町/田村町/大光寺町/大町/錦町/沼和田町/野中町/箱森町/平井町/平柳町/吹上町/藤田町/富士見町/細堀町/本町/皆川城内町/湊町/宮町/室町/柳橋町/柳原町/倭町/寄居町/万町/大平町 新/大平町 榎本/大平町 川連/大平町 下皆川/大平町 富田/大平町 土与/大平町 西野田/大平町 西水代/大平町 西山田/大平町 伯仲/大平町 真弓/都賀町 家中/都賀町 臼久保/都賀町 大柿/都賀町 大橋/都賀町 合戦場/都賀町 木/都賀町 富張/都賀町 原宿/都賀町 平川/都賀町 深沢/都賀町 升塚/藤岡町 太田/藤岡町 大田和/藤岡町 都賀/藤岡町 富吉/藤岡町 西前原/藤岡町 蛭沼/藤岡町 部屋/藤岡町 緑川/
佐野市
赤見町/浅沼町/鐙塚町/伊勢山町/犬伏 上町/犬伏 下町/犬伏 新町/犬伏 中町/植上町/大栗町/黒袴町/栄町/関川町/高萩町/富岡町/西浦町/韮川町/富士町/堀米町/町谷町/米山南町/会沢町/岩崎町/閑馬町/中町/富士見町/
鹿沼市
麻苧町/旭が丘/朝日町/東町/油田町/池ノ森/石橋町/泉町/磯町/板荷/今宮町/上野町/大和田町/御成橋町/貝島町/加園/上石川/上大久保/上久我/上材木町/上田町/上殿町/上奈良部町/上南摩町/上日向/亀和田町/北赤塚町/銀座/草久/久保町/晃望台/高谷/古賀志町/幸町/坂田山/酒野谷/笹原田/さつき町/佐目町/三幸町/塩山町/下石川/下大久保/下久我/下材木町/下沢/下武子町/下田町/下遠部/下奈良部町/下南摩町/下日向/下横町/白桑田/末広町/千手町/千渡/武子/玉田町/寺町/天神町/栃窪/戸張町/富岡/鳥居跡町/中田町/仲町/奈佐原町/仁神堂町/西鹿沼町/西沢町/日光奈良部町/楡木町/野沢町/野尻/花岡町/東末広町/引田/日吉町/深岩/深津/藤江町/府中町/府所町/府所本町/文化橋町/蓬莱町/緑町/南上野町/みなみ町/見野/睦町/村井町/樅山町/茂呂/万町/流通センター/松原/栄町/西茂呂/入粟野/柏木/上粕尾/北半田/口粟野/久野/下粕尾/下永野/中粟野/中粕尾/深程/
日光市
相生町/和泉/七里/滝ケ原/中宮祠/中小来川/西小来川/東小来川/細尾町/南小来川/宮小来川/山久保/湯元/若杉町/足尾町/足尾町 赤倉/足尾町 赤沢/足尾町 愛宕下/足尾町 上の平/足尾町 掛水/足尾町 上間藤/足尾町 下間藤/足尾町 砂畑/足尾町 通洞/足尾町 遠下/足尾町 中才/足尾町 南橋/足尾町 松原/足尾町 向原/板橋/猪倉/今/今/岩崎/薄井沢/大桑町/大沢町/大室/大渡/荊沢/嘉多蔵/川室/吉沢/鬼怒川温泉大原/木和田島/沓掛/倉ケ崎/倉ケ崎新田/栗原/小倉/小佐越/小代/小林/沢又/塩野室町/下の内/瀬川/瀬尾/芹沼/千本木/高徳/手岡/土沢/轟/豊田/長畑/並木町/根室/針貝/平ケ崎/藤原/文挾町/町谷/水無/明神/室瀬/森友/矢野口/山口/中央町/
小山市
大字粟宮/大字飯塚/大字井岡/大字生駒/大字石ノ上/大字出井/大字今里/駅東通り/大字大川島/大字押切/大字小山/大字鏡/大字上石塚/大字上泉/大字上国府塚/大字萱橋/大字北飯田/大字小薬/大字小袋/大字島田/大字下石塚/大字下泉/大字下河原田/大字下国府塚/大字下初田/大字高椅/大字田川/大字大行寺/大字外城/大字土塔/大字中河原/大字中久喜/大字中里/大字中島/大字延島/大字延島新田/大字萩島/大字鉢形/大字羽川/大字東野田/大字東山田/大字福良/扶桑/大字間中/大字南小林/大字向野/大字梁/若木町/城北/
真岡市
砂ケ原/上大曽/久下田/大道泉/堀込/
下野市
石橋/磯部/医大前/駅東/大松山/上川島/上古山/上台/上大領/上坪山/上吉田/川中子/祇園/絹板/小金井/国分寺/笹原/三王山/柴/下石橋/下古山/下大領/下坪山/下長田/下吉田/大光寺/田中/中川島/中大領/成田/仁良川/橋本/花田/花の木/東根/東前原/別当河原/細谷/町田/緑/箕輪/本吉田/薬師寺/谷地賀/文教/
河内郡 上三川町
大字大山/大字上神主/大字上三川/大字川中子/大字五分一/大字坂上/大字鞘堂/大字三本木/大字下蒲生/大字下神主/大字多功/大字西汗/大字梁/大字ゆうきが丘/天神/しらさぎ/
上都賀郡 西方町
大字金井/大字金崎/大字本郷/大字本城/大字真名子/大字元/
下都賀郡 壬生町
おもちゃのまち/大字上稲葉/大字上田/大字北小林/大字国谷/幸/大字下稲葉/大字助谷/大字中泉/大字七ツ石/大字羽生田/大字福和田/大字藤井/緑/大字壬生/大字安塚/駅東/表/大師/中央/通/本丸/元/いずみ/若草/あけぼの/落合/寿/至宝/大字壬生乙/大字壬生甲/大字壬生丁/大字壬生丙/
下都賀郡 石橋町
大字下古山/
下都賀郡 野木町
大字友沼/大字丸林/
下都賀郡 岩舟町
大字五十畑/大字和泉/大字小野寺/大字上岡/大字静/大字静戸/大字静和/大字下岡/大字下津原/大字畳岡/大字新里/大字古江/大字曲ケ島/大字三谷/大字鷲巣/
下都賀郡 都賀町
大字大柿/
塩谷郡 塩谷町
大字佐貫/
■第4グループ
足利市
稲岡町/奥戸町/小俣町/駒場町/多田木町/寺岡町/西場町/迫間町/
栃木市
藤岡町 甲/藤岡町 藤岡/
佐野市
相生町/赤坂町/赤見町/浅沼町/朝日町/飯田町/伊賀町/石塚町/出流原町/伊勢山町/犬伏 上町/犬伏 下町/犬伏 新町/犬伏 中町/植上町/植下町/植野町/大蔵町/大橋町/金井上町/金吹町/金屋 下町/金屋 仲町/庚申塚町/上台町/上羽田町/亀井町/君田町/久保町/小中町/栄町/七軒町/下羽田町/寺中町/関川町/高砂町/高萩町/高橋町/田島町/田之入町/大祝町/大町/寺久保町/天神町/天明町/富岡町/並木町/奈良渕町/富士町/船津川町/堀米町/本町/村上町/免鳥町/大和町/万町/若松町/岩崎町/梅園町/小見町/閑馬町/葛生西/作原町/下彦間町/新吉水町/多田町/田沼町/栃本町/戸奈良町/戸室町/長谷場町/鉢木町/飛駒町/船越町/御神楽町/山形町/山越町/吉水駅前/吉水町/
鹿沼市
上殿町/
芳賀郡 茂木町
大字鮎田/
下都賀郡 岩舟町
大字小野寺/
■第5グループ
宇都宮市
旭/池上町/石井町/泉が丘/一条/一番町/今泉/今泉新町/今泉町/今宮/岩曽町/岩本町/上野町/駅前通り/江曽島/江曽島本町/江曽島町/江野町/大曽/大通り/大谷町/御蔵町/海道町/春日町/上桑島町/上戸祭町/上御田町/上横倉町/上横田町/川田町/川俣町/川向町/河原町/瓦谷町/清住/越戸町/駒生町/鷺の谷町/桜/さるやま町/三番町/下欠町/下川俣町/下河原/下河原町/下桑島町/下栗町/下砥上町/下平出町/下横田町/城南/雀の宮/砂田町/関堀町/宝木本町/竹林町/台新田/台新田町/中央/中央本町/鶴田町/天神/伝馬町/徳次郎町/戸祭/戸祭元町/問屋町/道場宿町/中一の沢町/中河原町/長岡町/西/西刑部町/西川田町/錦/西原町/二番町/野沢町/花房/花房本町/針ケ谷町/馬場通り/東今泉/東浦町/東刑部町/東木代町/東宿郷/東塙田/東原町/東町/東峰町/東横田町/兵庫塚町/平出工業団地/平出町/平塚町/平松町/平松本町/二荒町/双葉/不動前/星が丘/本丸町/幕田町/曲師町/松が峰/瑞穂/緑/南大通り/峰町/宮園町/宮の内/宮原/宮本町/御幸ケ原町/御幸町/御幸本町/元今泉/茂原町/屋板町/八千代/柳田町/簗瀬町/大和/山本町/陽南/横田新町/横山町/上戸祭/さつき/針ケ谷/兵庫塚/北若松原/西川田/西川田本町/西川田南/下栗/東簗瀬/峰/陽東/豊郷台/宿郷/簗瀬/富士見が丘/山本/横山/越戸/中久保/中今泉/相野沢町/芦沼町/今里町/上田町/金田町/上大塚町/上小倉町/上田原町/関白町/逆面町/下岡本町/下小倉町/下田原町/松風台/高松町/中岡本町/中里町/東岡本町/冬室町/松田新田町/宮山田町/免ノ内町/立伏町/インターパーク/宮みらい/城東/
鹿沼市
上石川/下石川/深津/松原/
日光市
五十里/嘉多蔵/上三依/川治温泉川治/川治温泉高原/鬼怒川温泉 滝/鬼怒川温泉滝/沓掛/小林/塩野室町/芹沢/独鈷沢/中三依/西川/日向/藤原/湯西川/横川/川治温泉滝/高原/
大田原市
大神/北金丸/佐久山/福原/藤沢/佐良土/
矢板市
東町/荒井/安沢/石関/泉/扇町/大槻/乙畑/鹿島町/片岡/片俣/上伊佐野/上太田/上町/川崎反町/木幡/倉掛/幸岡/越畑/境林/沢/塩田/下伊佐野/下太田/末広町/高塩/立足/館ノ川/田野原/玉田/土屋/富田/豊田/中/長井/成田/早川町/針生/東泉/平野/本町/矢板/山田/山苗代/こぶし台/
那須塩原市
井口/宇都野/塩原/新南/
さくら市
氏家/氏家新田/卯の里/上野/小入/大中/押上/柿木澤/柿木澤新田/鍛冶ケ澤/葛城/蒲須坂/上阿久津/上河戸/北草川/喜連川/草川/櫻野/下河戸/早乙女/富野岡/長久保/箱森新田/狹間田/馬場/松島/松山/松山新田/南和田/向河原/鷲宿/
那須烏山市
旭/愛宕台/岩子/宇井/大金/大木須/大桶/大里/大沢/小倉/落合/表/金井/神長/上境/興野/熊田/鴻野山/小河原/小木須/小白井/小塙/小原沢/三箇/志鳥/下川井/下境/城東/白久/曲畑/高瀬/滝/滝田/田野倉/中央/月次/東原/中山/野上/初音/福岡/藤田/曲田/南/南大和久/宮原/向田/森田/谷浅見/八ケ代/横枕/
河内郡 上三川町
大字西木代/
芳賀郡 茂木町
大字入郷/大字河又/
芳賀郡 市貝町
大字大谷津/大字塩田/大字竹内/大字見上/
下都賀郡 壬生町
大字上田/
塩谷郡 塩谷町
大字飯岡/大字泉/大字上沢/大字上平/大字大久保/大字大宮/大字風見/大字金枝/大字上寺島/大字喜佐見/大字熊ノ木/大字佐貫/大字下寺島/大字田所/大字玉生/大字鳥羽新田/大字道下/大字原荻野目/大字東房/大字肘内/大字船生/大字芦場新田/大字風見山田/
塩谷郡 高根沢町
大字石末/大字大谷/大字花岡/大字平田/大字伏久/大字文挾/大字宝積寺/
那須郡 那珂川町
片平/薬利/久那瀬/小口/白久/高岡/健武/富山/松野/三輪/谷田/矢又/芳井/吉田/和見/
(引用元:東京電力)
【栃木県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
最新の情報は東京電力HPの栃木エリア(PDF)からご参照願います。
また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
<計画停電マップ>
<計画停電時間検索>
※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。
■第1グループ
宇都宮市
板戸町/上籠谷町/刈沼町/桑島町/下桑島町/東谷町/道場宿町/西刑部町/野高谷町/東刑部町/東木代町/氷室町/平塚町/満美穴町/清原台/上小倉町/下岡本町/インターパーク/鶴田/
足利市
伊勢町/大町/元学町/
栃木市
大平町 新/大平町 西水代/
小山市
大字荒井/大字飯塚/大字出井/駅南町/大字喜沢/大字黒本/大字三拝川岸/大字下生井/大字高椅/大字中河原/大字中久喜/大字鉢形/大字羽川/大字東島田/大字東山田/大字平和/扶桑/大字南半田/大字向野/乙女/粟宮/中久喜/西城南/東城南/
真岡市
青谷/赤羽/荒町/飯貝/伊勢崎/大沼/大谷台町/加倉/粕田/勝瓜/上大田和/上大沼/上高間木/上鷺谷/亀山/茅堤/鬼怒ケ丘/君島/京泉/熊倉町/小橋/小林/道祖土/島/清水/下大田和/下大沼/下高間木/下籠谷/下鷺谷/須釜/高勢町/田島/田町/台町/鶴田/寺内/寺分/中/中郷/長田/並木町/西高間木/西郷/西田井/西沼/根本/八條/原町/東大島/東郷/東沼/堀内/松山町/南高岡/八木岡/柳林/若旅/大谷新町/大谷本町/白布ケ丘/寺久保/熊倉/青田/阿部岡/阿部品/砂ケ原/石島/大根田/大和田/沖/上江連/上大曽/上谷貝/久下田/久下田西/桑ノ川/古山/境/さくら/鹿/下大曽/反町/大道泉/高田/長島/長沼/西大島/程島/堀込/水戸部/三谷/物井/谷貝新田/横田/鷲巣/東光寺/
大田原市
赤瀬/荒井/市野沢/今泉/薄葉/宇田川/大神/岡/荻野目/奥沢/乙連沢/加治屋/鹿畑/上石上/上奥沢/北大和久/北金丸/倉骨/小滝/佐久山/下石上/城山/新富町/住吉町/滝岡/滝沢/親園/中央/戸野内/富池/中田原/花園/羽田/平沢/福原/藤沢/本町/町島/実取/南金丸/紫塚/元町/山の手/若草/若松町/浅香/末広/富士見/美原/新宿/雲岩寺/大久保/大豆田/大輪/片田/片府田/亀久/川上/川田/河原/木佐美/北滝/北野上/久野又/黒羽田町/黒羽向町/小船渡/寒井/佐良土/須賀川/須佐木/狭原/寺宿/中野内/南方/蜂巣/桧木沢/蛭田/蛭畑/堀之内/前田/矢倉/八塩/湯津上/余瀬/両郷/野崎/
矢板市
東町/上伊佐野/豊田/
黒磯市
板室/本町/
那須塩原市
青木/東町/あたご町/阿波町/安藤町/井口/石林/板室/
那須塩原市一区
町/
那須塩原市
宇都野/扇町/大原間/遅野沢/折戸/春日町/金沢/鹿野崎/上赤田/上厚崎/上大貫/上郷屋/上中野/上横林/亀山/唐杉/北赤田/北栄町/北二つ室/北弥六/北和田/共墾社/清住町/木綿畑/沓掛/黒磯/黒磯幸町/越堀/五軒町/小結/材木町/埼玉/桜町/笹沼/
那須塩原市三区
町/
那須塩原市
塩野崎/塩野崎新田/塩原/鴫内/島方/下厚崎/下大貫/下田野/下永田/下中野/新朝日/新南/新町/新緑町/末広町/住吉町/関根/関谷/千本松/大黒町/高阿津/高砂町/高林/高柳/太夫塚/中央町/槻沢/寺子/東栄/洞島/戸田/豊浦/豊浦北町/豊浦町/豊浦中町/豊浦南町/豊住町/鳥野目/中内/永田町/並木町/
那須塩原市二区
町/
那須塩原市
西赤田/西朝日町/西岩崎/西遅沢/錦町/西幸町/西栄町/西新町/西富山/西原町/西三島/西大和/接骨木/沼野田和/野間/橋本町/波立/原町/東赤田/東遅沢/東関根/東豊浦/東原/東三島/東大和町/蟇沼/二つ室/細竹/本郷町/本町/前弥六/松浦町/三島/緑/南赤田/南郷屋/南町/箕輪/美原町/宮町/無栗屋/睦/百村/箭坪/弥生町/油井/湯宮/豊町/横林/
那須塩原市四区
町/
那須塩原市
若草町/若葉町/大原間西/
さくら市
葛城/金枝/鹿子畑/蒲須坂/喜連川/桜ヶ丘/櫻野/下河戸/穂積/南和田/鷲宿/フィオーレ喜連川/
那須烏山市
愛宕台/大金/大桶/金井/上川井/熊田/三箇/志鳥/下川井/白久/田野倉/中央/中山/野上/初音/藤田/南大和久/森田/
下野市
石橋/磯部/医大前/駅東/烏ケ森/川中子/祇園/小金井/国分寺/笹原/三王山/柴/下石橋/下古山/下坪山/下文狹/田中/中川島/中大領/仁良川/東根/町田/緑/箕輪/紫/本吉田/薬師寺/谷地賀/
河内郡 上三川町
大字石田/大字磯岡/大字大山/大字上蒲生/大字上郷/大字上三川/大字上文挾/大字川中子/大字五分一/大字坂上/大字三本木/大字下蒲生/大字下神主/大字西木代/大字西蓼沼/大字西汗/大字東蓼沼/大字東汗/
河内郡 上三川町大字三村
/
河内郡 上三川町
大字梁/しらさぎ/
芳賀郡 二宮町
大字古山/
芳賀郡 益子町
大字芦沼/大字梅ケ内/大字大郷戸/大字大沢/大字大平/大字小宅/大字上大羽/大字上山/大字北中/大字小泉/大字下大羽/大字長堤/大字七井/大字生田目/大字塙/大字東田井/大字前沢/大字益子/大字本沼/大字山本/城内坂/七井中央/
芳賀郡 茂木町
大字天子/大字飯/大字神井/大字北高岡/大字木幡/大字坂井/大字下菅又/大字千本/大字福手/大字茂木/
芳賀郡 市貝町
大字赤羽/大字石下/大字市塙/大字大谷津/大字上根/大字笹原田/大字塩田/大字椎谷/大字杉山/大字多田羅/大字田野辺/大字続谷/大字文谷/大字見上/
芳賀郡 芳賀町
大字稲毛田/大字打越新田/大字祖母井/大字上稲毛田/大字上延生/大字北長島/大字給部/大字下高根沢/大字下延生/大字西高橋/大字西水沼/大字東高橋/大字東水沼/大字芳志戸/大字八ツ木/大字与能/芳賀台/
下都賀郡 国分寺町
大字国分/烏ケ森/
下都賀郡 野木町
大字丸林/大字南赤塚/
塩谷郡 塩谷町
大字大宮/大字田所/
塩谷郡 高根沢町
大字上高根沢/大字亀梨/大字宝積寺/光陽台/
那須郡 小川町
大字恩田/
那須郡 湯津上村
大字佐良土/大字蛭田/大字湯津上/
那須郡 那須町
大字芦野/大字梓/大字伊王野/大字稲沢/大字大島/大字大畑/大字大和須/大字高久乙/大字高久甲/大字高久丙/大字寺子/大字寺子乙/大字寺子丙/大字富岡/大字豊原/大字沼野井/大字東岩崎/大字蓑沢/大字睦家/大字梁瀬/大字湯本/大字横岡/
那須郡 那珂川町
大内/大那地/大山田上郷/大山田下郷/小川/恩田/片平/北向田/薬利/久那瀬/小砂/小口/浄法寺/白久/高岡/健武/富山/馬頭/東戸田/松野/三輪/盛泉/谷川/谷田/矢又/芳井/吉田/和見/
■第2グループ
栃木市
旭町/梓町/新井町/泉町/出流町/今泉町/入舟町/梅沢町/大久保町/大塚町/大宮町/大森町/嘉右衛門町/片柳町/川原田町/神田町/木野地町/久保田町/高谷町/小平町/境町/昭和町/尻内町/城内町/田村町/大町/千塚町/仲方町/仲仕上町/鍋山町/錦町/沼和田町/野中町/箱森町/樋ノ口町/日ノ出町/平柳町/吹上町/藤田町/星野町/細堀町/本町/皆川城内町/宮田町/宮町/室町/倭町/万町/大平町 新/大平町 牛久/大平町 榎本/大平町 上高島/大平町 川連/大平町 北武井/大平町 蔵井/大平町 下高島/大平町 下皆川/大平町 富田/大平町 土与/大平町 西野田/大平町 西山田/大平町 伯仲/大平町 真弓/大平町 横堀/都賀町 家中/都賀町 大柿/都賀町 合戦場/都賀町 原宿/都賀町 平川/都賀町 升塚/藤岡町 赤麻/藤岡町 石川/藤岡町 太田/藤岡町 大田和/藤岡町 大前/藤岡町 甲/藤岡町 下宮/藤岡町 帯刀/藤岡町 都賀/藤岡町 富吉/藤岡町 中根/藤岡町 新波/藤岡町 蛭沼/藤岡町 藤岡/藤岡町 部屋/
佐野市
朝日町/西浦町/富士見町/
鹿沼市
上永野/下永野/
小山市
暁/大字網戸/大字雨ケ谷/大字雨ケ谷新田/大字荒川/大字粟宮/大字生駒/大字石ノ上/大字稲葉郷/大字犬塚/大字今里/駅東通り/駅南町/大字大川島/大字大本/大字乙女/大字小宅/大字小山/大字鏡/大字上石塚/大字上泉/大字上国府塚/大字上生井/大字上初田/大字喜沢/大字生良/大字黒本/大字小薬/大字寒川/大字塩沢/大字渋井/大字島田/大字下石塚/大字下国府塚/大字下生井/大字下初田/大字白鳥/城山町/神明町/城東/大字千駄塚/大字卒島/大字武井/大字立木/大字大行寺/中央町/大字塚崎/天神町/大字外城/大字土塔/大字中久喜/大字中里/大字楢木/大字萩島/大字迫間田/花垣町/大字羽川/大字東野田/大字神鳥谷/大字平和/本郷町/大字松沼/大字間中/大字間々田/大字南飯田/大字南小林/宮本町/大字向原新田/八幡町/大字横倉/大字横倉新田/若木町/神山/三峯/乙女/粟宮/神鳥谷/東間々田/西城南/東城南/犬塚/美しが丘/城北/南乙女/
下野市
烏ケ森/小金井/文教/
河内郡 上三川町
大字上蒲生/大字上郷/大字上三川/大字ゆうきが丘/
上都賀郡 西方町
大字金井/大字真名子/
下都賀郡 壬生町
大字北小林/大字福和田/あけぼの/
下都賀郡 野木町
大字潤島/大字川田/大字佐川野/大字友沼/大字野木/大字野渡/大字丸林/大字南赤塚/大字若林/
下都賀郡 大平町
大字蔵井/
下都賀郡 岩舟町
大字和泉/大字静/大字静戸/大字静和/大字下津原/大字曲ケ島/
■第3グループ
宇都宮市
明保野町/飯田町/池上町/石井町/石那田町/泉が丘/泉町/一条/一ノ沢町/今宮/岩原町/上野町/駅前通り/江曽島本町/江野町/大曽/大塚町/大通り/大谷町/御蔵町/小幡/上大曽町/上欠町/上桑島町/上戸祭町/上横田町/川田町/瓦谷町/菊水町/北一の沢町/京町/清住/古賀志町/駒生町/幸町/鷺の谷町/桜/材木町/下荒針町/下欠町/下金井町/下川俣町/下砥上町/下戸祭/昭和/新富町/新町/末広/雀の宮/雀宮町/住吉町/関堀町/高砂町/宝木町/宝木本町/滝の原/滝谷町/田下町/田野町/大寛/鶴田町/伝馬町/砥上町/戸祭/戸祭町/戸祭元町/中一の沢町/中戸祭/中戸祭町/長岡町/西/西一の沢町/西川田町/西大寛/西の宮町/西原/西原町/新里町/野沢町/羽牛田町/花園町/花房/花房本町/塙田/針ケ谷町/東宝木町/東戸祭/東塙田/東峰町/東横田町/日の出/兵庫塚町/平出町/平松本町/福岡町/富士見町/不動前/星が丘/細谷町/本町/幕田町/松原/操町/瑞穂/緑/南一の沢町/南高砂町/南町/宮園町/宮の内/宮原/御幸ケ原町/睦町/茂原/茂原町/八千代/大和/山本町/弥生/陽西町/陽南/横田新町/吉野/六道町/戸祭台/上戸祭/細谷/若草/五代/さつき/若松原/西川田東町/針ケ谷/兵庫塚/みどり野町/北若松原/西川田/八幡台/西川田本町/西川田南/峰/陽東/豊郷台/宿郷/簗瀬/富士見が丘/山本/一の沢/駒生/越戸/西の宮/中今泉/鶴田/
足利市
相生町/赤松台/県町/朝倉町/旭町/荒金町/新宿町/粟谷町/家富町/鵤木町/井草町/伊勢町/伊勢南町/板倉町/今福町/岩井町/永楽町/江川町/大岩町/大久保町/大月町/大沼田町/大橋町/大前町/奥戸町/小曽根町/小俣町/小俣南町/利保町/鹿島町/樺崎町/上渋垂町/借宿町/川崎町/久保田町/毛野新町/寿町/駒場町/栄町/里矢場町/猿田町/島田町/下渋垂町/昌平町/新山町/末広町/助戸/助戸 大橋町/助戸 新山町/助戸 仲町/助戸 東山町/菅田町/大正町/高松町/田島町/田所町/田中町/大町/大門通/千歳町/月谷町/常見町/寺岡町/通/常盤町/巴町/問屋町/中川町/名草 上町/名草 下町/名草 中町/西新井町/錦町/西砂原後町/西宮町/野田町/羽刈町/迫間町/葉鹿町/花園町/東砂原後町/久松町/福居町/福富新町/福富町/富士見町/藤本町/堀込町/本城/真砂町/松田町/丸山町/瑞穂野町/緑町/南大町/南町/宮北町/元学町/百頭町/八椚町/柳原町/梁田町/山川町/山下町/弥生町/八幡町/有楽町/雪輪町/芳町/五十部町/若草町/葉鹿 南町/
栃木市
旭町/新井町/泉川町/入舟町/祝町/岩出町/大塚町/大皆川町/大宮町/小野口町/柏倉町/片柳町/河合町/川原田町/神田町/木野地町/久保田町/国府町/小平町/境町/志鳥町/城内町/惣社町/薗部町/田村町/大光寺町/大町/錦町/沼和田町/野中町/箱森町/平井町/平柳町/吹上町/藤田町/富士見町/細堀町/本町/皆川城内町/湊町/宮町/室町/柳橋町/柳原町/倭町/寄居町/万町/大平町 新/大平町 榎本/大平町 川連/大平町 下皆川/大平町 富田/大平町 土与/大平町 西野田/大平町 西水代/大平町 西山田/大平町 伯仲/大平町 真弓/都賀町 家中/都賀町 臼久保/都賀町 大柿/都賀町 大橋/都賀町 合戦場/都賀町 木/都賀町 富張/都賀町 原宿/都賀町 平川/都賀町 深沢/都賀町 升塚/藤岡町 太田/藤岡町 大田和/藤岡町 都賀/藤岡町 富吉/藤岡町 西前原/藤岡町 蛭沼/藤岡町 部屋/藤岡町 緑川/
佐野市
赤見町/浅沼町/鐙塚町/伊勢山町/犬伏 上町/犬伏 下町/犬伏 新町/犬伏 中町/植上町/大栗町/黒袴町/栄町/関川町/高萩町/富岡町/西浦町/韮川町/富士町/堀米町/町谷町/米山南町/会沢町/岩崎町/閑馬町/中町/富士見町/
鹿沼市
麻苧町/旭が丘/朝日町/東町/油田町/池ノ森/石橋町/泉町/磯町/板荷/今宮町/上野町/大和田町/御成橋町/貝島町/加園/上石川/上大久保/上久我/上材木町/上田町/上殿町/上奈良部町/上南摩町/上日向/亀和田町/北赤塚町/銀座/草久/久保町/晃望台/高谷/古賀志町/幸町/坂田山/酒野谷/笹原田/さつき町/佐目町/三幸町/塩山町/下石川/下大久保/下久我/下材木町/下沢/下武子町/下田町/下遠部/下奈良部町/下南摩町/下日向/下横町/白桑田/末広町/千手町/千渡/武子/玉田町/寺町/天神町/栃窪/戸張町/富岡/鳥居跡町/中田町/仲町/奈佐原町/仁神堂町/西鹿沼町/西沢町/日光奈良部町/楡木町/野沢町/野尻/花岡町/東末広町/引田/日吉町/深岩/深津/藤江町/府中町/府所町/府所本町/文化橋町/蓬莱町/緑町/南上野町/みなみ町/見野/睦町/村井町/樅山町/茂呂/万町/流通センター/松原/栄町/西茂呂/入粟野/柏木/上粕尾/北半田/口粟野/久野/下粕尾/下永野/中粟野/中粕尾/深程/
日光市
相生町/和泉/七里/滝ケ原/中宮祠/中小来川/西小来川/東小来川/細尾町/南小来川/宮小来川/山久保/湯元/若杉町/足尾町/足尾町 赤倉/足尾町 赤沢/足尾町 愛宕下/足尾町 上の平/足尾町 掛水/足尾町 上間藤/足尾町 下間藤/足尾町 砂畑/足尾町 通洞/足尾町 遠下/足尾町 中才/足尾町 南橋/足尾町 松原/足尾町 向原/板橋/猪倉/今/今/岩崎/薄井沢/大桑町/大沢町/大室/大渡/荊沢/嘉多蔵/川室/吉沢/鬼怒川温泉大原/木和田島/沓掛/倉ケ崎/倉ケ崎新田/栗原/小倉/小佐越/小代/小林/沢又/塩野室町/下の内/瀬川/瀬尾/芹沼/千本木/高徳/手岡/土沢/轟/豊田/長畑/並木町/根室/針貝/平ケ崎/藤原/文挾町/町谷/水無/明神/室瀬/森友/矢野口/山口/中央町/
小山市
大字粟宮/大字飯塚/大字井岡/大字生駒/大字石ノ上/大字出井/大字今里/駅東通り/大字大川島/大字押切/大字小山/大字鏡/大字上石塚/大字上泉/大字上国府塚/大字萱橋/大字北飯田/大字小薬/大字小袋/大字島田/大字下石塚/大字下泉/大字下河原田/大字下国府塚/大字下初田/大字高椅/大字田川/大字大行寺/大字外城/大字土塔/大字中河原/大字中久喜/大字中里/大字中島/大字延島/大字延島新田/大字萩島/大字鉢形/大字羽川/大字東野田/大字東山田/大字福良/扶桑/大字間中/大字南小林/大字向野/大字梁/若木町/城北/
真岡市
砂ケ原/上大曽/久下田/大道泉/堀込/
下野市
石橋/磯部/医大前/駅東/大松山/上川島/上古山/上台/上大領/上坪山/上吉田/川中子/祇園/絹板/小金井/国分寺/笹原/三王山/柴/下石橋/下古山/下大領/下坪山/下長田/下吉田/大光寺/田中/中川島/中大領/成田/仁良川/橋本/花田/花の木/東根/東前原/別当河原/細谷/町田/緑/箕輪/本吉田/薬師寺/谷地賀/文教/
河内郡 上三川町
大字大山/大字上神主/大字上三川/大字川中子/大字五分一/大字坂上/大字鞘堂/大字三本木/大字下蒲生/大字下神主/大字多功/大字西汗/大字梁/大字ゆうきが丘/天神/しらさぎ/
上都賀郡 西方町
大字金井/大字金崎/大字本郷/大字本城/大字真名子/大字元/
下都賀郡 壬生町
おもちゃのまち/大字上稲葉/大字上田/大字北小林/大字国谷/幸/大字下稲葉/大字助谷/大字中泉/大字七ツ石/大字羽生田/大字福和田/大字藤井/緑/大字壬生/大字安塚/駅東/表/大師/中央/通/本丸/元/いずみ/若草/あけぼの/落合/寿/至宝/大字壬生乙/大字壬生甲/大字壬生丁/大字壬生丙/
下都賀郡 石橋町
大字下古山/
下都賀郡 野木町
大字友沼/大字丸林/
下都賀郡 岩舟町
大字五十畑/大字和泉/大字小野寺/大字上岡/大字静/大字静戸/大字静和/大字下岡/大字下津原/大字畳岡/大字新里/大字古江/大字曲ケ島/大字三谷/大字鷲巣/
下都賀郡 都賀町
大字大柿/
塩谷郡 塩谷町
大字佐貫/
■第4グループ
足利市
稲岡町/奥戸町/小俣町/駒場町/多田木町/寺岡町/西場町/迫間町/
栃木市
藤岡町 甲/藤岡町 藤岡/
佐野市
相生町/赤坂町/赤見町/浅沼町/朝日町/飯田町/伊賀町/石塚町/出流原町/伊勢山町/犬伏 上町/犬伏 下町/犬伏 新町/犬伏 中町/植上町/植下町/植野町/大蔵町/大橋町/金井上町/金吹町/金屋 下町/金屋 仲町/庚申塚町/上台町/上羽田町/亀井町/君田町/久保町/小中町/栄町/七軒町/下羽田町/寺中町/関川町/高砂町/高萩町/高橋町/田島町/田之入町/大祝町/大町/寺久保町/天神町/天明町/富岡町/並木町/奈良渕町/富士町/船津川町/堀米町/本町/村上町/免鳥町/大和町/万町/若松町/岩崎町/梅園町/小見町/閑馬町/葛生西/作原町/下彦間町/新吉水町/多田町/田沼町/栃本町/戸奈良町/戸室町/長谷場町/鉢木町/飛駒町/船越町/御神楽町/山形町/山越町/吉水駅前/吉水町/
鹿沼市
上殿町/
芳賀郡 茂木町
大字鮎田/
下都賀郡 岩舟町
大字小野寺/
■第5グループ
宇都宮市
旭/池上町/石井町/泉が丘/一条/一番町/今泉/今泉新町/今泉町/今宮/岩曽町/岩本町/上野町/駅前通り/江曽島/江曽島本町/江曽島町/江野町/大曽/大通り/大谷町/御蔵町/海道町/春日町/上桑島町/上戸祭町/上御田町/上横倉町/上横田町/川田町/川俣町/川向町/河原町/瓦谷町/清住/越戸町/駒生町/鷺の谷町/桜/さるやま町/三番町/下欠町/下川俣町/下河原/下河原町/下桑島町/下栗町/下砥上町/下平出町/下横田町/城南/雀の宮/砂田町/関堀町/宝木本町/竹林町/台新田/台新田町/中央/中央本町/鶴田町/天神/伝馬町/徳次郎町/戸祭/戸祭元町/問屋町/道場宿町/中一の沢町/中河原町/長岡町/西/西刑部町/西川田町/錦/西原町/二番町/野沢町/花房/花房本町/針ケ谷町/馬場通り/東今泉/東浦町/東刑部町/東木代町/東宿郷/東塙田/東原町/東町/東峰町/東横田町/兵庫塚町/平出工業団地/平出町/平塚町/平松町/平松本町/二荒町/双葉/不動前/星が丘/本丸町/幕田町/曲師町/松が峰/瑞穂/緑/南大通り/峰町/宮園町/宮の内/宮原/宮本町/御幸ケ原町/御幸町/御幸本町/元今泉/茂原町/屋板町/八千代/柳田町/簗瀬町/大和/山本町/陽南/横田新町/横山町/上戸祭/さつき/針ケ谷/兵庫塚/北若松原/西川田/西川田本町/西川田南/下栗/東簗瀬/峰/陽東/豊郷台/宿郷/簗瀬/富士見が丘/山本/横山/越戸/中久保/中今泉/相野沢町/芦沼町/今里町/上田町/金田町/上大塚町/上小倉町/上田原町/関白町/逆面町/下岡本町/下小倉町/下田原町/松風台/高松町/中岡本町/中里町/東岡本町/冬室町/松田新田町/宮山田町/免ノ内町/立伏町/インターパーク/宮みらい/城東/
鹿沼市
上石川/下石川/深津/松原/
日光市
五十里/嘉多蔵/上三依/川治温泉川治/川治温泉高原/鬼怒川温泉 滝/鬼怒川温泉滝/沓掛/小林/塩野室町/芹沢/独鈷沢/中三依/西川/日向/藤原/湯西川/横川/川治温泉滝/高原/
大田原市
大神/北金丸/佐久山/福原/藤沢/佐良土/
矢板市
東町/荒井/安沢/石関/泉/扇町/大槻/乙畑/鹿島町/片岡/片俣/上伊佐野/上太田/上町/川崎反町/木幡/倉掛/幸岡/越畑/境林/沢/塩田/下伊佐野/下太田/末広町/高塩/立足/館ノ川/田野原/玉田/土屋/富田/豊田/中/長井/成田/早川町/針生/東泉/平野/本町/矢板/山田/山苗代/こぶし台/
那須塩原市
井口/宇都野/塩原/新南/
さくら市
氏家/氏家新田/卯の里/上野/小入/大中/押上/柿木澤/柿木澤新田/鍛冶ケ澤/葛城/蒲須坂/上阿久津/上河戸/北草川/喜連川/草川/櫻野/下河戸/早乙女/富野岡/長久保/箱森新田/狹間田/馬場/松島/松山/松山新田/南和田/向河原/鷲宿/
那須烏山市
旭/愛宕台/岩子/宇井/大金/大木須/大桶/大里/大沢/小倉/落合/表/金井/神長/上境/興野/熊田/鴻野山/小河原/小木須/小白井/小塙/小原沢/三箇/志鳥/下川井/下境/城東/白久/曲畑/高瀬/滝/滝田/田野倉/中央/月次/東原/中山/野上/初音/福岡/藤田/曲田/南/南大和久/宮原/向田/森田/谷浅見/八ケ代/横枕/
河内郡 上三川町
大字西木代/
芳賀郡 茂木町
大字入郷/大字河又/
芳賀郡 市貝町
大字大谷津/大字塩田/大字竹内/大字見上/
下都賀郡 壬生町
大字上田/
塩谷郡 塩谷町
大字飯岡/大字泉/大字上沢/大字上平/大字大久保/大字大宮/大字風見/大字金枝/大字上寺島/大字喜佐見/大字熊ノ木/大字佐貫/大字下寺島/大字田所/大字玉生/大字鳥羽新田/大字道下/大字原荻野目/大字東房/大字肘内/大字船生/大字芦場新田/大字風見山田/
塩谷郡 高根沢町
大字石末/大字大谷/大字花岡/大字平田/大字伏久/大字文挾/大字宝積寺/
那須郡 那珂川町
片平/薬利/久那瀬/小口/白久/高岡/健武/富山/松野/三輪/谷田/矢又/芳井/吉田/和見/
(引用元:東京電力)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-08:43
| 未分類
茨城県の計画停電エリア
茨城県の計画停電エリア。※2011年3月16日以降は以下のリンクのものを最新とします。
【茨城県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
最新の情報は東京電力HPの茨城エリア(PDF)からご参照願います。
また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
<計画停電マップ>
<計画停電時間検索>
※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。
■第1グループ
土浦市
天川/荒川沖/荒川本郷/有明町/飯田/生田町/今泉/大岩田/大町/沖新田/乙戸/乙戸南/粕毛/霞ケ岡町/上高津/上高津新町/神立町/小岩田/小岩田西/小岩田東/国分町/小松/小松ケ丘町/小山崎/桜ケ丘町/佐野子/宍塚/下高津/白鳥町/菅谷町/千束町/田中町/千鳥ケ丘町/都和/手野町/東崎町/殿里/中/中神立町/中高津/中貫/中村西根/永国/大字永国/並木/西真鍋町/東中貫町/常名/大字常名/富士崎/真鍋/港町/虫掛/矢作/北荒川沖町/中村南/西根南/荒川沖西/荒川沖東/中荒川沖町/神立中央/神立東/卸町/西根西/烏山/永国台/板谷/粟野町/紫ケ丘/若松町/西並木町/東並木町/笠師町/中都町/永国東町/中村東/大志戸/大畑/小高/小野/上坂田/沢辺/下坂田/高岡/田土部/田宮/東城寺/永井/藤沢/藤沢新田/本郷/小山田/
古河市
東牛谷/
石岡市
三村/碁石沢/大塚/小幡/柴内/
結城市
大字小田林/大字粕礼/大字鹿窪/大字上山川/大字田間/大字中/大字山川新宿/大字結城/
龍ケ崎市
東町/愛戸町/入地町/薄倉町/大留町/門倉新田町/上大徳新町/上町/川原代町/北方町/小通幸谷町/米町/栄町/佐貫町/佐沼町/下町/城下/新町/直鮒/須藤堀町/砂町/高砂/高須町/田町/大徳町/出し山町/豊田町/長沖新田町/長沖町/長峰町/馴馬町/馴柴町/根町/羽黒町/羽原町/半田町/稗柄町/姫宮町/水門/南中島町/宮渕町/八代町/横町/若柴町/野原町/緑町/川余郷/光順田/古城/寺後/平畑/南が丘/松葉/城ノ内/白羽/大座/立野/中谷原/谷道/六斗蒔/愛戸/出し山/姫宮//
龍ヶ崎市
白羽/
下妻市
赤須/石の宮/今泉/江/大木/大串/小島/小野子町/数須/加養/北大宝/桐ケ瀬/黒駒/坂井/坂本新田/砂沼新田/下宮/尻手/柴/渋井/下木戸/下田/大字下妻/神明/高道祖/大宝/筑波島/中居指/中郷/長塚/新堀/二本紀/半谷/比毛/肘谷/樋橋/平方/平川戸/平沼/福田/袋畑/古沢/堀篭/前河原/南原/本城町/柳原/谷田部/山尻/横根/若柳/関本下/下妻乙/下妻甲/下妻丁/下妻丙/下妻戊/若柳乙/若柳甲/若柳丙/本宿町/田町/伊古立/大園木/長萱/鎌庭/唐崎/鬼怒/鯨/五箇/渋田/下栗/宗道/田下/長塚乙/羽子/原/別府/本宗道/見田/皆葉/村岡/亀崎/
常総市
東町/伊左衛門新田町/内守谷町/大崎町/大塚戸町/大生郷新田町/大生郷町/大輪町/水海道 亀岡町/川崎町/五郎兵衛新田町/坂手町/笹塚新田町/十花町/上蛇町/菅生町/豊岡町/中妻町/中山町/水海道 橋本町/花島町/羽生町/福二町/三坂新田町/三坂町/水海道 森下町/水海道 山田町/横曽根新田町/内守谷町きぬの里/大沢新田/岡田/小保川/蔵持/蔵持新田/栗山新田/鴻野山/鴻野山新田/国生/崎房/左平太新田/篠山/新石下/杉山/収納谷/大房/舘方/東野原/豊田/中沼/馬場/馬場新田/原宿/古間木/古間木新田/古間木沼新田/平内/曲田/孫兵ヱ新田/向石下/本石下/本豊田/山口/若宮戸/大沢/
勝田市
西大島/
取手市
青柳/大字青柳/市之代/稲/井野/井野台/井野団地/小堀/小文間/貝塚/上高井/桑原/米ノ井/下高井/新取手/新町/台宿/中央町/長兵衛新田/寺田/戸頭/取手/野々井/白山/東/吉田/西/本郷/中原町/駒場/大留/大曲/岡/押切/神住/片町/上萱場/萱場/神浦/椚木/毛有/光風台/小浮気/桜が丘/山王/渋沼/清水/下萱場/新川/高須/中内/中田/配松/浜田/平野/藤代/双葉/宮和田/谷中/和田/藤代南/小泉/米田/紫水/桜が丘/
牛久市
柏田町/久野町/栄町/猪子町/下根町/田宮町/中根町/東大和田町/東猯穴町/上柏田/中央/南/ひたち野 西/ひたち野西/ひたち野東/
つくば市
吾妻/天久保/上野/上ノ室/梅園/大/上境/上広岡/吉瀬/倉掛/栗原/金田/妻木/栄/大角豆/柴崎/下広岡/松栄/千現/竹園/天王台/中根/並木/花室/東岡/古来/松塚/横町/赤塚/新井/新牧田/飯田/市之台/稲岡/稲荷前/今泉/榎戸/大白硲/大わし/鬼ケ窪/小野川/小野崎/面野井/梶内/春日/片田/上萱丸/上河原崎/大字上河原崎 下河原崎入会地/上原/上横場/苅間/観音台/北中島/北中妻/高野台/小白硲/境田/境松/島/島名/下萱丸/下河原崎/下原/下別府/下横場/平/高須賀/高良田/館野/手代木/中内/中野/中別府/長峰/鍋沼新田/西大沼/西大橋/西岡/西栗山/西平塚/二の宮/根崎/八幡台/花島新田/羽成/東/東新井/東平塚/東丸山/藤本/古館/真瀬/松代/松野木/水堀/緑が丘/南中妻/御幸が丘/柳橋/谷田部/山中/旭/今鹿島/上郷/上里/高野/木俣/酒丸/田倉/土田/手子生/東光台/遠東/沼崎/野畑/百家/緑ケ原/大砂/大曽根/長高野/鹿島台/要/北原/佐/篠崎/立原/玉取/西高野/西沢/蓮沼/花畑/前野/南原/吉沼/若森/明石/安食/池田/泉/磯部/臼井/漆所/大形/大貫/小沢/小田/上大島/上沢/上菅間/神郡/北太田/君島/国松/小泉/高野原新田/小和田/下大島/杉木/田中/筑波/作谷/寺具/中菅間/沼田/平沢/北条/洞下/水守/山木/山口/和台/大久保/桜/田水山/豊里の杜/筑穂/あしび野/天宝喜/池の台/池向/稲荷原/梅ケ丘/大井/大舟戸/小茎/上岩崎/九万坪/茎崎/駒込/小山/桜が丘/下岩崎/自由ケ丘/城山/菅間/高崎/高見原/中山/西大井/泊崎/樋の沢/富士見台/房内/細見/牧園/森の里/六斗/若栗/若葉/要元猿壁/要元中根/要元南口の堀/要元弥平太/鷹野原/和台原/南原/
守谷市
赤法花/板戸井/大柏/大木/大山新田/乙子/久保ケ丘/けやき台/高野/御所ケ丘/小山/鈴塚/立沢/同地/野木崎/本町/松ケ丘/松並/松前台/みずき野/美園/緑/大字守谷甲/薬師台/百合ケ丘/ひがし野/中央/
筑西市
赤浜/旭ヶ丘/新井新田/有田/飯田/伊讃美/板橋/一本松/井出蛯沢/稲荷/犬塚/井上/上野/内淀/江/海老江/海老ヶ島/大島/大塚/大林/小川/奥田/女方/押尾/落合/乙/嘉家佐和/梶内/門井/上川中子/上西郷谷/上星谷/川連/木戸/口戸/倉持/黒子/桑山/甲/幸町/鷺島/笹塚/山王堂/三郷/島/清水/下江連/下川島/下川中子/下郷谷/下中山/下野殿/下星谷/菅谷/関舘/関本肥土/関本上/関本上中/関本下/関本中/関本分中/高津/竹垣/田宿/玉戸/知行/築地/塚原/辻/寺上野/徳持/直井/中上野/中根/鍋山/成田/成井/新治/西石田/西方/西保末/布川/猫島/野殿/灰塚/蓮沼/花田/花橋/東石田/東保末/東榎生/樋口/深見/藤ケ谷/船玉/舟生/古内/丙/細田/松原/宮後/宮山/向上野/村田/茂田/谷永島/柳/八幡/谷原/横塚/吉田/蕨/
坂東市
岩井/内野山/生子/生子新田/大口/大口新田/大崎/大馬新田/大谷口/小山/神田山/神田山新田/上出島/借宿/勘助新田/木間ケ瀬/桐木/鵠戸/沓掛/小泉/幸神平/幸田/幸田新田/古布内/駒跿/逆井/左平太新田/下出島/庄右衛門新田/菅谷/寺久/冨田/中里/長須/長谷/猫実/猫実新田/半谷/平八新田/辺田/法師戸/孫兵エ新田/馬立/みむら/莚打/矢作/山/弓田/みどり町/
稲敷市
江戸崎/中山/
かすみがうら市
安食/飯田/稲吉/稲吉東/稲吉南/大峰/柏崎/上稲吉/上大堤/上佐谷/上志筑/上土田/宍倉/下稲吉/下佐谷/下土田/戸崎/中佐谷/新治/西成井/三ツ木/山本/雪入/
桜川市
青木/阿部田/大国玉/大曽根/金敷/高久/高森/羽田/東飯田/真壁町 飯塚/真壁町 伊佐々/真壁町 大塚新田/真壁町 上小幡/真壁町 上谷貝/真壁町 亀熊/真壁町 源法寺/真壁町 酒寄/真壁町 桜井/真壁町 椎尾/真壁町 下小幡/真壁町 下谷貝/真壁町 白井/真壁町 田/真壁町 長岡/真壁町 羽鳥/真壁町 塙世/真壁町 原方/真壁町 東矢貝/真壁町 東山田/真壁町 古城/真壁町 細芝/真壁町 真壁/真壁町 山尾/本木/
つくばみらい市
青木/青古新田/足高/新戸/中原/板橋/伊丹/市野深/弥柳/大和田/押砂/小島新田/鬼長/小張/神住新田/加藤/上島/上平柳/神生/伊奈東/絹の台/小絹/坂野新田/山王新田/山谷/下小目/下島/下平柳/城中/杉下/善助新田/田村/台/高岡/筒戸/戸崎/戸茂/中島/長渡呂/長渡呂新田/中平柳/仁左衛門新田/西楢戸/西ノ台/野堀/東栗山/東楢戸/奉社/福岡/福岡台入会地/福田/福原/豊体/武兵衛新田/狸穴/南/南太田/狸渕/谷井田/谷口/北山/陽光台/紫峰ヶ丘/富士見ヶ丘/
稲敷郡 阿見町
大字阿見/大字荒川沖/大字荒川本郷/大字大室/大字掛馬/大字実穀/中央/うずら野/中郷/
稲敷郡 茎崎町
高崎/高崎番外/
稲敷郡 河内町
源清田/幸谷/小林/大徳鍋子新田/手栗/長竿/生板/生板鍋子新田/龍ケ崎/
筑波郡 谷和原村
大字西楢戸/大字東楢戸/
結城郡 八千代町
大字芦ケ谷/大字新井/大字粟野/大字今里/大字大戸新田/大字貝谷/大字片角/大字川尻/大字栗山/大字新地/大字仁江戸/大字東蕗田/大字平塚/大字蕗田/大字福岡/大字本郷/
猿島郡 境町
/
北相馬郡 利根町
大字奥山/大字押付新田/大字押戸/大字加納新田/大字上曽根/大字下井/大字下曽根/大字惣新田/大字立木/大字立崎/大字大平/大字大房/大字中田切/大字中谷/大字八幡台/大字羽中/大字羽根野/大字早尾/大字東奥山新田/大字布川/大字福木/大字横須賀/もえぎ野台/四季の丘/
■第2グループ
古河市
旭町/新久田/大手町/大山/北町/鴻巣/古河/駒ケ崎/幸町/坂間/桜町/三和/静町/下山町/茶屋新田/中央町/常盤町/鳥喰/中田/中田新田/錦町/西町/長谷町/原/原町/東/東本町/平和町/本町/牧野地/松並/三杉町/緑町/南町/宮前町/横山町/雷電町/立崎/けやき平/砂井新田/磯部/稲宮/江口/大堤/大和田/丘里/尾崎/女沼/恩名/葛生/上砂井/上大野/上片田/上辺見/上和田/北利根/北山田/久能/高野/小堤/五部/駒込/駒羽根/下大野/下片田/下辺見/釈迦/新和田/関戸/長左エ門新田/西牛谷/仁連/東牛谷/東諸川/東山田/前林/間中橋/水海/諸川/谷貝/柳橋/山田/北間中橋/西間中橋/東間中橋/南間中橋/
結城市
大字今宿/大字上成/大字江川 大町/大字江川 新宿/大字大木/大字小田林/大字鹿窪/大字上山川/大字久保田/大字小森/大字山王/大字七五三場/大字新宿新田/大字善右ヱ門新田/大字武井/大字田間/大字芳賀崎/大字浜野辺/大字林/大字東茂呂/大字古宿新田/大字北南茂呂/大字水海道/大字矢畑/大字山川新宿/大字結城/大字結城作/新堤仲通り/若宮/大字上山川 乙/大字上山川 丙/城南町/新福寺/
坂東市
生子/生子新田/逆井/菅谷/寺久/冨田/半谷/山/
結城郡 八千代町
大字大戸新田/大字粕礼/大字塩本/大字菅谷/大字西大山/大字平塚/大字水口/
猿島郡 五霞町
大字元栗橋/原宿台/
猿島郡 三和町
大字間中橋/
猿島郡 境町
/旭/大字一ノ谷/大字稲尾/大字内門/大字浦向/大字金岡/大字上小橋/上/上仲/大字桐ケ作/大字栗山/坂花/大字猿山/山神/大字志鳥/大字下砂井/大字下小橋/下仲/新吉/大字蛇池/住吉/大字染谷/大字塚崎/大字長井戸/大字西泉田/大字新田戸/大字伏木/本船/松岡/宮本/大字百戸/大字山崎/大字横塚/大字若林/大字大歩/陽光台/
■第3グループ
水戸市
赤塚/圷大野/朝日町/飯富町/泉町/岩根町/大塚町/大町/笠原町/金町/上河内町/上国井町/上水戸/萱場町/瓦谷/河和田/北見町/小吹町/紺屋町/五軒町/酒門町/柵町/桜川/三の丸/渋井町/下国井町/白梅/城東/城南/水府町/末広町/住吉町/千波町/田谷町/大工町/中央/天王町/東野町/常磐町/中大野/西大野/西原/袴塚/八幡町/浜田/浜田町/梅香/東大野/東桜川/東台/東原/平須町/備前町/藤柄町/双葉台/堀町/本町/全隈町/見川/南町/宮内町/宮町/見和/元石川町/元台町/元山町/元吉田町/谷田町/柳町/吉沢町/吉田/吉沼町/米沢町/渡里町/秋成町/大串町/大場町/川又町/栗崎町/小泉町/塩崎町/島田町/下入野町/下大野町/東前町/平戸町/森戸町/百合が丘町/六反田町/けやき台/東前/内原町/大足町/鯉淵町/
土浦市
荒川沖/荒川本郷/有明町/生田町/大岩田/大手町/大町/霞ケ岡町/川口/木田余/小岩田西/小岩田東/湖北/小松/桜ケ丘町/桜町/佐野子/城北町/千束町/立田町/田中/田中町/千鳥ケ丘町/中央/東崎町/殿里/中/中高津/中村西根/西真鍋町/蓮河原新町/蓮河原町/東真鍋町/富士崎/文京町/真鍋/真鍋新町/摩利山新田/右籾/港町/虫掛/大和町/北荒川沖町/中村南/西根南/荒川沖西/荒川沖東/中荒川沖町/烏山/滝田/中村東/
結城市
大字大谷瀬/大字小田林/大字鹿窪/大字上山川/大字久保田/大字小森/大字五助/大字中/大字林/大字結城/川木谷/富士見町/みどり町/国府町/大橋町/新福寺/中央町/
龍ケ崎市
愛戸町/泉町/板橋町/入地町/薄倉町/大塚町/貝原塚町/川原代町/高作町/小通幸谷町/米町/佐貫町/庄兵衛新田町/須藤堀町/田町/大徳町/出し山町/長沖町/長峰町/奈戸岡/馴馬町/馴柴町/塗戸町/根町/羽原町/半田町/稗柄町/別所町/南中島町/八代町/若柴町/野原町/向陽台/古城/平畑/久保台/小柴/中根台/長山/平台/松葉/佐貫/城ノ内/白羽/中里/藤ケ丘/松ケ丘/川崎町/柏ケ作/愛戸//
龍ヶ崎市
藤ヶ丘/白羽/
那珂湊市
栄町/
下妻市
古沢/下妻乙/下妻丙/鎌庭/羽子/
常陸太田市
赤土町/芦間町/新地町/岩手町/大方町/小島町/上利員町/上宮河内町/薬谷町/久米町/下利員町/下宮河内町/千寿町/高柿町/竹合町/玉造町/中利員町/中野町/花房町/松栄町/箕町/宮の郷町/
牛久市
井ノ岡町/牛久町/岡見町/奥原町/小坂町/女化町/柏田町/桂町/上太田町/刈谷町/久野町/結束町/栄町/猪子町/島田町/下根町/正直町/庄兵衛新田町/新地町/城中町/田宮町/遠山町/中根町/福田町/上柏田/中央/南/神谷/さくら台/ひたち野 西/ひたち野西/ひたち野東/田宮/
つくば市
上広岡/大角豆/下広岡/並木/春日/苅間/高野台/二の宮/西高野/花畑/上大島/北条/山木/天宝喜/池向/稲荷川/稲荷原/大舟戸/小茎/九万坪/自由ケ丘/城山/高崎/高見原/中山/西大井/宝陽台/牧園/明神/森の里/
ひたちなか市
青葉町/赤坂/浅井内/阿字ケ浦町/雨沢谷津/石川町/勝田泉町/湊泉町/磯崎町/大字/大字稲田/牛久保/後野/大字枝川/扇田谷津/大平/和尚塚/表町/海門町/鍛冶屋窪/春日町/大字勝倉/大字金上/神敷台/上野/烏ケ台/共栄町/大字高野/国神前/小砂町/大字後台/小谷金/幸町/栄町/笹野町/大字佐和/沢メキ/獅子前/四十発句/釈迦町/十三奉行/関戸/相金町/外野/大成町/大字高場/大字武田/館山/田中後/大字田彦/田宮原/大字足崎/湊中央/勝田中央/大字津田/鶴代/洞下町/堂端/道メキ/殿山町/大字長砂/大字中根/湊中原/勝田中原町/長堀町/新堤/西赤坂/西大島/西十三奉行/はしかべ/八幡町/大字東石川/東石川/東大島/東本町/平磯町/平磯遠原町/富士ノ上/船窪/部田野/堀川/大字堀口/勝田本町/湊本町/大字前浜/松戸町/大字馬渡/廻り目/美田多町/大字三反田/峰後/狢谷津/元町/柳が丘/柳沢/山崎/山ノ上町/涌井戸/和田町/北神敷台/南神敷台/新光町/津田東/小貫山/
常陸大宮市
石沢/泉/岩崎/姥賀町/宇留野/小倉/小貫/上岩瀬/上大賀/上町/上村田/北塩子/北町/北富田/久隆/小祝/栄町/塩原/下岩瀬/下町/下村田/鷹巣/高渡町/田子内町/辰ノ口/照田/照山/東野/富岡/中富町/根本/野上/野口/野中町/八田/東富町/南町/宮の郷/諸沢/山方/抽ヶ台町/
那珂市
飯田/瓜連/大内/鹿島/門部/北酒出/鴻巣/後台/古徳/静/下大賀/菅谷/杉/田崎/津田/堤/戸/戸崎/豊喰/中里/中台/西木倉/額田南郷/東木倉/福田/南酒出/向山/本米崎/横堀/竹ノ内/
筑西市
飯島/伊讃美/伊佐山/石塔/泉/市野辺/一本松/大関/大谷/岡芹/小川/奥田/女方/落合/乙/小林/折本/上中山/上平塚/神分/川澄/口戸/栗島/国府田/子思儀/五所宮/小塙/幸町/笹塚/柴山/下江連/下川島/下高田/下平塚/関舘/掉ヶ島/高島/玉戸/筑瀬/辻/直井/中舘/鍋山/西大島/西山田/布川/野/灰塚/羽方/林/樋口/蒔田/森添島/谷中/谷部/山崎/
稲敷市
阿波/阿波崎/甘田/飯島/飯出/伊崎/伊佐津/伊佐部/市崎/稲波/犬塚/戌渡/浮島/江戸崎/太田/岡飯出/押砂/小野/柏木/柏木古渡/釜井/蒲ケ山/上君山/上須田/上根本/上之島/上馬渡/桑山/結佐/幸田/石納/小羽賀/駒塚/境島/佐倉/佐原組新田/佐原下手/椎塚/四箇/信太古渡/柴崎/清水/下太田/下君山/下須田/下根本/下馬渡/神宮寺/新橋/須賀津/月出里/角崎/清久島/高田/手賀組新田/寺内/時崎/中島/中山/西代/西の洲/沼田/羽賀/橋向/八千石/鳩崎/羽生/東大沼/福田/古渡/堀川/堀之内/曲渕/町田/松山/狸穴/三次/光葉/南太田/南ケ丘/南山来/村田/本新/八筋川/四ツ谷/余津谷/六角/脇川/荒沼/
かすみがうら市
岩坪/宍倉/深谷/
桜川市
真壁町 亀熊/
行方市
小幡/玉造甲/
鉾田市
荒地/梶山/上太田/上釜/上沢/子生/沢尻/下太田/田崎/玉田/造谷/常磐/箕輪/
東茨城郡 茨城町
大字網掛/大字秋葉/大字海老沢/大字大戸/大字奥谷/大字小堤/大字上飯沼/大字上石崎/大字神宿/大字神谷/大字小鶴/大字駒場/大字下石崎/大字鳥羽田/大字中石崎/大字長岡/大字前田/大字南島田/大字宮ヶ崎/大字谷田部/大字若宮/
東茨城郡 大洗町
磯浜/大貫/神山/東光台/成田/和銅/港中央/五反田/磯道/桜道/
東茨城郡 城里町
大字上泉/大字下古内/
那珂郡 東海村
大字石神内宿/大字石神外宿/大字亀下/大字白方/大字須和間/大字竹瓦/大字照沼/大字豊岡/大字舟石川/大字船場/大字/舟石川駅西//白方中央/豊白/東海/舟石川駅東/
那珂郡 那珂町
大字後台/大字菅谷/
稲敷郡 江戸崎町
大字江戸崎/
稲敷郡 美浦村
大字受領/大字牛込/大字大須賀津/大字太田/大字大塚/大字大谷/大字大山/大字興津/大字木/大字木原/大字山王/大字信太/大字定光/大字土浦/大字中野内/大字根火/大字根本/大字布佐/大字舟子/大字堀田/大字馬掛/大字間野/大字馬見山/大字美駒/大字見晴/大字宮地/大字本橋/大字茂呂/大字八井田/大字谷中/大字山内/大字余郷入/大字土屋/大字花見塚/郷中/みどり台/
稲敷郡 阿見町
大字青宿/大字曙/大字阿見/大字荒川沖/大字荒川本郷/大字飯倉/大字石川/大字大形/大字大室/大字追原/大字掛馬/大字上長/大字君島/大字小池/大字島津/大字実穀/大字上条/大字鈴木/大字竹来/大字廻戸/大字塙/大字福田/大字吉原/大字若栗/大字香澄の里/中央/南平台/岡崎/住吉/大字星の里/うずら野/中郷/西郷/
稲敷郡 河内町
片巻/金江津/源清田/古河林/小林/猿島/下加納/下/庄布川/十三間戸/十里/角崎/田川/大徳鍋子新田/手栗/長竿/羽子騎/平川/布鎌/平三郎/生板/生板鍋子新田/宮渕/龍ケ崎/和銅谷/
結城郡 八千代町
大字仁江戸/大字平塚/
北相馬郡 利根町
大字立木/大字羽中/
■第4グループ
水戸市
青柳町/赤塚/圷大野/曙町/朝日町/愛宕町/木葉下町/飯島町/飯富町/石川/石川町/泉町/岩根町/大塚町/大町/加倉井町/笠原町/金谷町/金町/上河内町/上国井町/上水戸/萱場町/瓦谷/河和田/河和田町/北見町/小吹町/紺屋町/五軒町/栄町/酒門町/柵町/桜川/三の丸/渋井町/下国井町/白梅/新荘/新原/自由が丘/城東/城南/水府町/末広町/住吉町/千波町/田野町/田谷町/大工町/ちとせ/中央/天王町/東野町/常磐町/中大野/中河内町/中丸町/成沢町/西大野/西原/根本/根本町/袴塚/八幡町/浜田/浜田町/梅香/東赤塚/東大野/東桜川/東台/東原/姫子/開江町/平須町/備前町/藤井町/藤柄町/双葉台/文京/堀町/本町/全隈町/松が丘/松本町/見川/見川町/緑町/南町/宮内町/宮町/見和/元石川町/元台町/元山町/元吉田町/谷田町/谷津町/柳河町/柳町/吉沢町/吉田/吉沼町/米沢町/若宮/若宮町/渡里町/秋成町/大串町/大場町/川又町/栗崎町/小泉町/塩崎町/島田町/下入野町/下大野町/東前町/平戸町/森戸町/百合が丘町/六反田町/けやき台/東前/藤が原/赤尾関町/有賀町/牛伏町/内原町/大足町/小原町/黒磯町/鯉淵町/小林町/五平町/下野町/杉崎町/高田町/田島町/筑地町/中原町/三野輪町/三湯町/
石岡市
大増/真家/
那珂湊市
栄町/
常陸太田市
赤土町/芦間町/新地町/岩手町/大方町/小島町/上利員町/上宮河内町/薬谷町/久米町/下利員町/下宮河内町/千寿町/高柿町/竹合町/玉造町/中利員町/中野町/花房町/松栄町/箕町/宮の郷町/
笠間市
飯合/飯田/池野辺/石井/石寺/稲田/大郷戸/大橋/大渕/笠間/片庭/金井/上加賀田/北吉原/来栖/下/手越/寺崎/箱田/日草場/日沢/福田/福原/南吉原/本戸/赤坂/安居/旭町/泉/市野谷/大古山/大田町/押辺/小原/柏井/上/上郷/鯉淵/鴻巣/五平/下/下加賀田/下郷/住吉/平町/中央/友部駅前/中/長兎路/長兎路仁古田入会地/随分附/仁古田/箱田大郷戸/土師/橋爪/東平/福島/南小泉/南友部/美原/八雲/矢野下/湯崎/吉岡/
ひたちなか市
青葉町/赤坂/浅井内/阿字ケ浦町/雨沢谷津/石川町/勝田泉町/湊泉町/磯崎町/大字/大字稲田/牛久保/後野/大字枝川/扇田谷津/大平/和尚塚/表町/海門町/鍛冶屋窪/春日町/大字勝倉/大字金上/神敷台/上野/烏ケ台/共栄町/大字高野/国神前/小砂町/大字後台/小谷金/幸町/栄町/笹野町/大字佐和/沢メキ/獅子前/四十発句/釈迦町/十三奉行/関戸/相金町/外野/大成町/大字高場/大字武田/館山/田中後/大字田彦/田宮原/大字足崎/湊中央/勝田中央/大字津田/鶴代/洞下町/堂端/道メキ/殿山町/大字長砂/大字中根/湊中原/勝田中原町/長堀町/新堤/西赤坂/西大島/西十三奉行/はしかべ/八幡町/大字東石川/東石川/東大島/東本町/平磯町/平磯遠原町/富士ノ上/船窪/部田野/堀川/大字堀口/勝田本町/湊本町/大字前浜/松戸町/大字馬渡/廻り目/美田多町/大字三反田/峰後/狢谷津/元町/柳が丘/柳沢/山崎/山ノ上町/涌井戸/和田町/北神敷台/南神敷台/新光町/津田東/小貫山/
常陸大宮市
石沢/泉/岩崎/姥賀町/宇留野/小倉/小貫/上岩瀬/上大賀/上町/上村田/北塩子/北町/北富田/久隆/小祝/栄町/塩原/下岩瀬/下町/下村田/鷹巣/高渡町/田子内町/辰ノ口/照田/照山/東野/富岡/中富町/根本/野上/野口/野中町/八田/東富町/南町/宮の郷/諸沢/山方/抽ヶ台町/
那珂市
飯田/瓜連/大内/鹿島/門部/北酒出/鴻巣/後台/古徳/静/下大賀/菅谷/杉/田崎/津田/堤/戸/戸崎/豊喰/中里/中台/西木倉/額田南郷/東木倉/福田/南酒出/向山/本米崎/横堀/竹ノ内/
桜川市
青木/青柳/明日香/阿部田/飯渕/池亀/磯部/稲/犬田/今泉/入野/岩瀬/上野原地新田/大泉/大国玉/大曽根/大月/長方/門毛/上城/亀岡/加茂部/木植/久原/鍬田/小塩/御領/坂本/猿田/下泉/曽根/高幡/高森/堤上/富岡/富谷/友部/中泉/中里/西飯岡/西小塙/西桜川/羽田/東飯田/東桜川/平沢/福崎/富士見台/本郷/松田/間中/水戸/南飯田/本木/山口/
行方市
小幡/玉造甲/
鉾田市
荒地/梶山/上太田/上釜/上沢/子生/沢尻/下太田/田崎/玉田/造谷/常磐/箕輪/
小美玉市
大笹/橋場美/先後/
東茨城郡 茨城町
大字網掛/大字秋葉/大字馬渡/大字海老沢/大字大戸/大字奥谷/大字小堤/大字小幡/大字上飯沼/大字上石崎/大字神宿/大字神谷/大字木部/大字小鶴/大字駒場/大字駒渡/大字越安/大字近藤/大字下石崎/大字下土師/大字蕎麦原/大字常井/大字鳥羽田/大字中石崎/大字長岡/大字野曽/大字前田/大字南川又/大字南栗崎/大字南島田/大字宮ヶ崎/大字谷田部/大字若宮/中央工業団地/桜の郷/
東茨城郡 大洗町
磯浜/大貫/神山/東光台/成田/和銅/港中央/五反田/磯道/桜道/
東茨城郡 城里町
大字大網/大字小勝/大字上赤沢/大字上泉/大字真端/大字塩子/大字下赤沢/大字下古内/大字徳蔵/大字那珂西/
西茨城郡 岩間町
大字下郷/
西茨城郡 岩瀬町
大字本郷/
那珂郡 東海村
大字石神内宿/大字石神外宿/大字亀下/大字白方/大字須和間/大字竹瓦/大字照沼/大字豊岡/大字舟石川/大字船場/大字/舟石川駅西//白方中央/豊白/東海/舟石川駅東/
那珂郡 那珂町
大字後台/大字菅谷/
猿島郡 五霞町
原宿台/
■第5グループ
土浦市
沖宿町/神立町/北神立町/木田余/下高津/白鳥町/菅谷町/田村町/都和/手野町/中神立町/中貫/並木/西真鍋町/東中貫町/東真鍋町/常名/大字常名/富士崎/真鍋/神立中央/神立東/板谷/東若松町/木田余東台/おおつ野/木田余西台/東都和/若松町/東城寺/
石岡市
旭台/石岡/石川/井関/柏原/柏原町/鹿の子/北根本/北府中/小井戸/国府/総社/染谷/高浜/東光台/中津川/東石岡/東大橋/東田中/府中/三村/村上/谷向町/若松/若宮/貝地/田島/茨城/荒金/正上内/行里川/八軒台/東府中/泉町/杉並/杉の井/並木/南台/大谷津/池の台/根当/半ノ木/大砂/碁石沢/栄松/青田/朝日/芦穂中部/宇治会/浦須/上曽/太田/大塚/大増/小倉/小野越/小幡/小見/小山田/柿岡/片岡/片野/金指/上青柳/上林/加生野/嘉良寿理/川又/瓦谷/鯨岡/小塙/小屋/佐久/柴内/柴間/下青柳/下林/菖蒲沢/須釜/月岡/辻/中戸/根小屋/野田/半田/東成井/仏生寺/部原/細谷/真家/宮ケ崎/山崎/弓弦/吉生/龍明/
下妻市
高道祖/
笠間市
泉/市野谷/
取手市
小堀/取手/
つくば市
春日/小田/小和田/
鹿嶋市
大字粟生/大字青塚/大字明石/旭ケ丘/大字荒井/大字泉川/大字大船津/大字下津/大字和/神野/大字木滝/大字木滝佐田谷原入会/大字宮中/宮中/大字国末/大字荒野/大字小宮作/大字小山/大字佐田/大字猿田/大字志崎/大字清水/大字下塙/城山/大字神向寺/大字新浜/大字須賀/大字大小志崎/高天原/大字武井/大字武井釜/大字棚木/大字田野辺/大字田谷/大字津賀/大字角折/大字爪木/大字中/大字長栖/大字奈良毛/大字沼尾/大字根三田/大字鉢形/鉢形台/大字浜津賀/大字林/大字光/大字平井/平井南/港ケ丘/大字港ケ丘/宮下/大字宮津台/大字山之上/大字谷原/大字鰐川/厨/緑ヶ丘/
潮来市
あやめ/潮来/牛堀/上戸/大生/大賀/大洲/大塚野/釜谷/清水/島須/築地/辻/永山/延方/延方乙/延方甲/日の出/堀之内/前川/水原/宮前/茂木/大山/川尾/小泉/小泉南/下田/新宮/新宮南/須賀/須賀南/洲崎/徳島/延方西/延方東/福島/古高/曲松/曲松南/米島/
稲敷市
大島/境島/佐原下手/西代/三島/八筋川/
かすみがうら市
有河/粟田/安食/飯田/市川/一の瀬/一の瀬上流/岩坪/牛渡/大峰/大和田/男神/柏崎/上稲吉/上大堤/上軽部/上佐谷/上志筑/上土田/加茂/五反田/坂/宍倉/志戸崎/下稲吉/下大堤/下軽部/下志筑/下土田/高倉/田伏/戸崎/中佐谷/中志筑/中台/新治/西成井/西野寺/東野寺/深谷/三ツ木/南根本/横堀/
神栖市
息栖/居切/石神/太田/太田新町/大野原/大野原中央/奥野谷/賀/神栖/木崎/北浜/知手/知手中央/芝崎/下幡木/須田/砂山/高浜/田畑/筒井/土合北/土合中央/土合西/土合東/土合本町/土合南/東和田/日川/萩原/波崎/波崎新港/東深芝/平泉/平泉外十二入会/深芝/深芝南/堀割/溝口/南浜/矢田部/柳川/柳川中央/横瀬/若松中央/鰐川/平泉東/
行方市
青沼/麻生/天掛/荒宿/井貝/石神/板峰/井上/井上藤井/宇崎/内宿/岡/沖洲/於下/小高/小貫/小幡/北高岡/蔵川/五町田/小牧/籠田/西蓮寺/島並/白浜/四鹿/新宮/杉平/芹沢/玉造乙/玉造甲/手賀/富田/中根/長野江/次木/行方/成田/根小屋/捻木/橋門/羽生/浜/繁昌/藤井/船子/粗毛/南/南高岡/三和/八木蒔/谷島/矢幡/山田/行戸/吉川/両宿/若海/
鉾田市
青柳/青山/秋山/阿玉/荒地/安房/飯島/飯名/江川/大蔵/大竹/大戸/大和田/梶山/柏熊/柏熊新田/勝下/勝下新田/烟田/上太田/上釜/上沢/上冨田/上幡木/借宿/串挽/汲上/子生/駒木根/沢尻/鹿田/下冨田/白塚/新鉾田/新鉾田西/菅野谷/台濁沢/高田/滝浜/田崎/玉田/造谷/塔ケ崎/当間/常磐/徳宿/鳥栖/中居/野友/半原/冷水/札/二重作/舟木/鉾田/箕輪/紅葉/樅山/安塚/湯坪/
小美玉市
飯前/江戸/大笹/大谷/小川/小曽納/堅倉/上合/上玉里/上馬場/上吉影/川戸/川中子/倉数/栗又四ケ/小岩戸/小塙/西郷地/佐才/三箇/柴高/下玉里/下馬場/下吉影/世楽/高崎/高田/田木谷/竹原/竹原下郷/竹原中郷/鶴田/手堤/寺崎/外之内/中台/中延/中野谷/納場/野田/羽刈/橋場美/幡谷/羽鳥/花野井/張星/東田中/百里/部室/先後/宮田/山野/与沢/
東茨城郡 茨城町
大字網掛/大字秋葉/大字飯沼/大字海老沢/大字奥谷/大字小堤/大字小幡/大字上雨ヶ谷/大字上飯沼/大字木部/大字下座/大字下雨ヶ谷/大字下飯沼/大字下土師/大字城之内/大字鳥羽田/大字長岡/大字生井沢/大字野曽/大字前田/大字宮ヶ崎/
東茨城郡 小川町
大字小川/
鹿島郡 旭村
大字湯坪/
鹿島郡 波崎町
本郷/
行方郡 牛堀町
大字牛堀/
行方郡 潮来町
あやめ/
新治郡 霞ヶ浦町
田伏/
新治郡 八郷町
大字柿岡/大字小屋/
(引用元:東京電力)
【茨城県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
最新の情報は東京電力HPの茨城エリア(PDF)からご参照願います。
また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
<計画停電マップ>
<計画停電時間検索>
※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。
■第1グループ
土浦市
天川/荒川沖/荒川本郷/有明町/飯田/生田町/今泉/大岩田/大町/沖新田/乙戸/乙戸南/粕毛/霞ケ岡町/上高津/上高津新町/神立町/小岩田/小岩田西/小岩田東/国分町/小松/小松ケ丘町/小山崎/桜ケ丘町/佐野子/宍塚/下高津/白鳥町/菅谷町/千束町/田中町/千鳥ケ丘町/都和/手野町/東崎町/殿里/中/中神立町/中高津/中貫/中村西根/永国/大字永国/並木/西真鍋町/東中貫町/常名/大字常名/富士崎/真鍋/港町/虫掛/矢作/北荒川沖町/中村南/西根南/荒川沖西/荒川沖東/中荒川沖町/神立中央/神立東/卸町/西根西/烏山/永国台/板谷/粟野町/紫ケ丘/若松町/西並木町/東並木町/笠師町/中都町/永国東町/中村東/大志戸/大畑/小高/小野/上坂田/沢辺/下坂田/高岡/田土部/田宮/東城寺/永井/藤沢/藤沢新田/本郷/小山田/
古河市
東牛谷/
石岡市
三村/碁石沢/大塚/小幡/柴内/
結城市
大字小田林/大字粕礼/大字鹿窪/大字上山川/大字田間/大字中/大字山川新宿/大字結城/
龍ケ崎市
東町/愛戸町/入地町/薄倉町/大留町/門倉新田町/上大徳新町/上町/川原代町/北方町/小通幸谷町/米町/栄町/佐貫町/佐沼町/下町/城下/新町/直鮒/須藤堀町/砂町/高砂/高須町/田町/大徳町/出し山町/豊田町/長沖新田町/長沖町/長峰町/馴馬町/馴柴町/根町/羽黒町/羽原町/半田町/稗柄町/姫宮町/水門/南中島町/宮渕町/八代町/横町/若柴町/野原町/緑町/川余郷/光順田/古城/寺後/平畑/南が丘/松葉/城ノ内/白羽/大座/立野/中谷原/谷道/六斗蒔/愛戸/出し山/姫宮//
龍ヶ崎市
白羽/
下妻市
赤須/石の宮/今泉/江/大木/大串/小島/小野子町/数須/加養/北大宝/桐ケ瀬/黒駒/坂井/坂本新田/砂沼新田/下宮/尻手/柴/渋井/下木戸/下田/大字下妻/神明/高道祖/大宝/筑波島/中居指/中郷/長塚/新堀/二本紀/半谷/比毛/肘谷/樋橋/平方/平川戸/平沼/福田/袋畑/古沢/堀篭/前河原/南原/本城町/柳原/谷田部/山尻/横根/若柳/関本下/下妻乙/下妻甲/下妻丁/下妻丙/下妻戊/若柳乙/若柳甲/若柳丙/本宿町/田町/伊古立/大園木/長萱/鎌庭/唐崎/鬼怒/鯨/五箇/渋田/下栗/宗道/田下/長塚乙/羽子/原/別府/本宗道/見田/皆葉/村岡/亀崎/
常総市
東町/伊左衛門新田町/内守谷町/大崎町/大塚戸町/大生郷新田町/大生郷町/大輪町/水海道 亀岡町/川崎町/五郎兵衛新田町/坂手町/笹塚新田町/十花町/上蛇町/菅生町/豊岡町/中妻町/中山町/水海道 橋本町/花島町/羽生町/福二町/三坂新田町/三坂町/水海道 森下町/水海道 山田町/横曽根新田町/内守谷町きぬの里/大沢新田/岡田/小保川/蔵持/蔵持新田/栗山新田/鴻野山/鴻野山新田/国生/崎房/左平太新田/篠山/新石下/杉山/収納谷/大房/舘方/東野原/豊田/中沼/馬場/馬場新田/原宿/古間木/古間木新田/古間木沼新田/平内/曲田/孫兵ヱ新田/向石下/本石下/本豊田/山口/若宮戸/大沢/
勝田市
西大島/
取手市
青柳/大字青柳/市之代/稲/井野/井野台/井野団地/小堀/小文間/貝塚/上高井/桑原/米ノ井/下高井/新取手/新町/台宿/中央町/長兵衛新田/寺田/戸頭/取手/野々井/白山/東/吉田/西/本郷/中原町/駒場/大留/大曲/岡/押切/神住/片町/上萱場/萱場/神浦/椚木/毛有/光風台/小浮気/桜が丘/山王/渋沼/清水/下萱場/新川/高須/中内/中田/配松/浜田/平野/藤代/双葉/宮和田/谷中/和田/藤代南/小泉/米田/紫水/桜が丘/
牛久市
柏田町/久野町/栄町/猪子町/下根町/田宮町/中根町/東大和田町/東猯穴町/上柏田/中央/南/ひたち野 西/ひたち野西/ひたち野東/
つくば市
吾妻/天久保/上野/上ノ室/梅園/大/上境/上広岡/吉瀬/倉掛/栗原/金田/妻木/栄/大角豆/柴崎/下広岡/松栄/千現/竹園/天王台/中根/並木/花室/東岡/古来/松塚/横町/赤塚/新井/新牧田/飯田/市之台/稲岡/稲荷前/今泉/榎戸/大白硲/大わし/鬼ケ窪/小野川/小野崎/面野井/梶内/春日/片田/上萱丸/上河原崎/大字上河原崎 下河原崎入会地/上原/上横場/苅間/観音台/北中島/北中妻/高野台/小白硲/境田/境松/島/島名/下萱丸/下河原崎/下原/下別府/下横場/平/高須賀/高良田/館野/手代木/中内/中野/中別府/長峰/鍋沼新田/西大沼/西大橋/西岡/西栗山/西平塚/二の宮/根崎/八幡台/花島新田/羽成/東/東新井/東平塚/東丸山/藤本/古館/真瀬/松代/松野木/水堀/緑が丘/南中妻/御幸が丘/柳橋/谷田部/山中/旭/今鹿島/上郷/上里/高野/木俣/酒丸/田倉/土田/手子生/東光台/遠東/沼崎/野畑/百家/緑ケ原/大砂/大曽根/長高野/鹿島台/要/北原/佐/篠崎/立原/玉取/西高野/西沢/蓮沼/花畑/前野/南原/吉沼/若森/明石/安食/池田/泉/磯部/臼井/漆所/大形/大貫/小沢/小田/上大島/上沢/上菅間/神郡/北太田/君島/国松/小泉/高野原新田/小和田/下大島/杉木/田中/筑波/作谷/寺具/中菅間/沼田/平沢/北条/洞下/水守/山木/山口/和台/大久保/桜/田水山/豊里の杜/筑穂/あしび野/天宝喜/池の台/池向/稲荷原/梅ケ丘/大井/大舟戸/小茎/上岩崎/九万坪/茎崎/駒込/小山/桜が丘/下岩崎/自由ケ丘/城山/菅間/高崎/高見原/中山/西大井/泊崎/樋の沢/富士見台/房内/細見/牧園/森の里/六斗/若栗/若葉/要元猿壁/要元中根/要元南口の堀/要元弥平太/鷹野原/和台原/南原/
守谷市
赤法花/板戸井/大柏/大木/大山新田/乙子/久保ケ丘/けやき台/高野/御所ケ丘/小山/鈴塚/立沢/同地/野木崎/本町/松ケ丘/松並/松前台/みずき野/美園/緑/大字守谷甲/薬師台/百合ケ丘/ひがし野/中央/
筑西市
赤浜/旭ヶ丘/新井新田/有田/飯田/伊讃美/板橋/一本松/井出蛯沢/稲荷/犬塚/井上/上野/内淀/江/海老江/海老ヶ島/大島/大塚/大林/小川/奥田/女方/押尾/落合/乙/嘉家佐和/梶内/門井/上川中子/上西郷谷/上星谷/川連/木戸/口戸/倉持/黒子/桑山/甲/幸町/鷺島/笹塚/山王堂/三郷/島/清水/下江連/下川島/下川中子/下郷谷/下中山/下野殿/下星谷/菅谷/関舘/関本肥土/関本上/関本上中/関本下/関本中/関本分中/高津/竹垣/田宿/玉戸/知行/築地/塚原/辻/寺上野/徳持/直井/中上野/中根/鍋山/成田/成井/新治/西石田/西方/西保末/布川/猫島/野殿/灰塚/蓮沼/花田/花橋/東石田/東保末/東榎生/樋口/深見/藤ケ谷/船玉/舟生/古内/丙/細田/松原/宮後/宮山/向上野/村田/茂田/谷永島/柳/八幡/谷原/横塚/吉田/蕨/
坂東市
岩井/内野山/生子/生子新田/大口/大口新田/大崎/大馬新田/大谷口/小山/神田山/神田山新田/上出島/借宿/勘助新田/木間ケ瀬/桐木/鵠戸/沓掛/小泉/幸神平/幸田/幸田新田/古布内/駒跿/逆井/左平太新田/下出島/庄右衛門新田/菅谷/寺久/冨田/中里/長須/長谷/猫実/猫実新田/半谷/平八新田/辺田/法師戸/孫兵エ新田/馬立/みむら/莚打/矢作/山/弓田/みどり町/
稲敷市
江戸崎/中山/
かすみがうら市
安食/飯田/稲吉/稲吉東/稲吉南/大峰/柏崎/上稲吉/上大堤/上佐谷/上志筑/上土田/宍倉/下稲吉/下佐谷/下土田/戸崎/中佐谷/新治/西成井/三ツ木/山本/雪入/
桜川市
青木/阿部田/大国玉/大曽根/金敷/高久/高森/羽田/東飯田/真壁町 飯塚/真壁町 伊佐々/真壁町 大塚新田/真壁町 上小幡/真壁町 上谷貝/真壁町 亀熊/真壁町 源法寺/真壁町 酒寄/真壁町 桜井/真壁町 椎尾/真壁町 下小幡/真壁町 下谷貝/真壁町 白井/真壁町 田/真壁町 長岡/真壁町 羽鳥/真壁町 塙世/真壁町 原方/真壁町 東矢貝/真壁町 東山田/真壁町 古城/真壁町 細芝/真壁町 真壁/真壁町 山尾/本木/
つくばみらい市
青木/青古新田/足高/新戸/中原/板橋/伊丹/市野深/弥柳/大和田/押砂/小島新田/鬼長/小張/神住新田/加藤/上島/上平柳/神生/伊奈東/絹の台/小絹/坂野新田/山王新田/山谷/下小目/下島/下平柳/城中/杉下/善助新田/田村/台/高岡/筒戸/戸崎/戸茂/中島/長渡呂/長渡呂新田/中平柳/仁左衛門新田/西楢戸/西ノ台/野堀/東栗山/東楢戸/奉社/福岡/福岡台入会地/福田/福原/豊体/武兵衛新田/狸穴/南/南太田/狸渕/谷井田/谷口/北山/陽光台/紫峰ヶ丘/富士見ヶ丘/
稲敷郡 阿見町
大字阿見/大字荒川沖/大字荒川本郷/大字大室/大字掛馬/大字実穀/中央/うずら野/中郷/
稲敷郡 茎崎町
高崎/高崎番外/
稲敷郡 河内町
源清田/幸谷/小林/大徳鍋子新田/手栗/長竿/生板/生板鍋子新田/龍ケ崎/
筑波郡 谷和原村
大字西楢戸/大字東楢戸/
結城郡 八千代町
大字芦ケ谷/大字新井/大字粟野/大字今里/大字大戸新田/大字貝谷/大字片角/大字川尻/大字栗山/大字新地/大字仁江戸/大字東蕗田/大字平塚/大字蕗田/大字福岡/大字本郷/
猿島郡 境町
/
北相馬郡 利根町
大字奥山/大字押付新田/大字押戸/大字加納新田/大字上曽根/大字下井/大字下曽根/大字惣新田/大字立木/大字立崎/大字大平/大字大房/大字中田切/大字中谷/大字八幡台/大字羽中/大字羽根野/大字早尾/大字東奥山新田/大字布川/大字福木/大字横須賀/もえぎ野台/四季の丘/
■第2グループ
古河市
旭町/新久田/大手町/大山/北町/鴻巣/古河/駒ケ崎/幸町/坂間/桜町/三和/静町/下山町/茶屋新田/中央町/常盤町/鳥喰/中田/中田新田/錦町/西町/長谷町/原/原町/東/東本町/平和町/本町/牧野地/松並/三杉町/緑町/南町/宮前町/横山町/雷電町/立崎/けやき平/砂井新田/磯部/稲宮/江口/大堤/大和田/丘里/尾崎/女沼/恩名/葛生/上砂井/上大野/上片田/上辺見/上和田/北利根/北山田/久能/高野/小堤/五部/駒込/駒羽根/下大野/下片田/下辺見/釈迦/新和田/関戸/長左エ門新田/西牛谷/仁連/東牛谷/東諸川/東山田/前林/間中橋/水海/諸川/谷貝/柳橋/山田/北間中橋/西間中橋/東間中橋/南間中橋/
結城市
大字今宿/大字上成/大字江川 大町/大字江川 新宿/大字大木/大字小田林/大字鹿窪/大字上山川/大字久保田/大字小森/大字山王/大字七五三場/大字新宿新田/大字善右ヱ門新田/大字武井/大字田間/大字芳賀崎/大字浜野辺/大字林/大字東茂呂/大字古宿新田/大字北南茂呂/大字水海道/大字矢畑/大字山川新宿/大字結城/大字結城作/新堤仲通り/若宮/大字上山川 乙/大字上山川 丙/城南町/新福寺/
坂東市
生子/生子新田/逆井/菅谷/寺久/冨田/半谷/山/
結城郡 八千代町
大字大戸新田/大字粕礼/大字塩本/大字菅谷/大字西大山/大字平塚/大字水口/
猿島郡 五霞町
大字元栗橋/原宿台/
猿島郡 三和町
大字間中橋/
猿島郡 境町
/旭/大字一ノ谷/大字稲尾/大字内門/大字浦向/大字金岡/大字上小橋/上/上仲/大字桐ケ作/大字栗山/坂花/大字猿山/山神/大字志鳥/大字下砂井/大字下小橋/下仲/新吉/大字蛇池/住吉/大字染谷/大字塚崎/大字長井戸/大字西泉田/大字新田戸/大字伏木/本船/松岡/宮本/大字百戸/大字山崎/大字横塚/大字若林/大字大歩/陽光台/
■第3グループ
水戸市
赤塚/圷大野/朝日町/飯富町/泉町/岩根町/大塚町/大町/笠原町/金町/上河内町/上国井町/上水戸/萱場町/瓦谷/河和田/北見町/小吹町/紺屋町/五軒町/酒門町/柵町/桜川/三の丸/渋井町/下国井町/白梅/城東/城南/水府町/末広町/住吉町/千波町/田谷町/大工町/中央/天王町/東野町/常磐町/中大野/西大野/西原/袴塚/八幡町/浜田/浜田町/梅香/東大野/東桜川/東台/東原/平須町/備前町/藤柄町/双葉台/堀町/本町/全隈町/見川/南町/宮内町/宮町/見和/元石川町/元台町/元山町/元吉田町/谷田町/柳町/吉沢町/吉田/吉沼町/米沢町/渡里町/秋成町/大串町/大場町/川又町/栗崎町/小泉町/塩崎町/島田町/下入野町/下大野町/東前町/平戸町/森戸町/百合が丘町/六反田町/けやき台/東前/内原町/大足町/鯉淵町/
土浦市
荒川沖/荒川本郷/有明町/生田町/大岩田/大手町/大町/霞ケ岡町/川口/木田余/小岩田西/小岩田東/湖北/小松/桜ケ丘町/桜町/佐野子/城北町/千束町/立田町/田中/田中町/千鳥ケ丘町/中央/東崎町/殿里/中/中高津/中村西根/西真鍋町/蓮河原新町/蓮河原町/東真鍋町/富士崎/文京町/真鍋/真鍋新町/摩利山新田/右籾/港町/虫掛/大和町/北荒川沖町/中村南/西根南/荒川沖西/荒川沖東/中荒川沖町/烏山/滝田/中村東/
結城市
大字大谷瀬/大字小田林/大字鹿窪/大字上山川/大字久保田/大字小森/大字五助/大字中/大字林/大字結城/川木谷/富士見町/みどり町/国府町/大橋町/新福寺/中央町/
龍ケ崎市
愛戸町/泉町/板橋町/入地町/薄倉町/大塚町/貝原塚町/川原代町/高作町/小通幸谷町/米町/佐貫町/庄兵衛新田町/須藤堀町/田町/大徳町/出し山町/長沖町/長峰町/奈戸岡/馴馬町/馴柴町/塗戸町/根町/羽原町/半田町/稗柄町/別所町/南中島町/八代町/若柴町/野原町/向陽台/古城/平畑/久保台/小柴/中根台/長山/平台/松葉/佐貫/城ノ内/白羽/中里/藤ケ丘/松ケ丘/川崎町/柏ケ作/愛戸//
龍ヶ崎市
藤ヶ丘/白羽/
那珂湊市
栄町/
下妻市
古沢/下妻乙/下妻丙/鎌庭/羽子/
常陸太田市
赤土町/芦間町/新地町/岩手町/大方町/小島町/上利員町/上宮河内町/薬谷町/久米町/下利員町/下宮河内町/千寿町/高柿町/竹合町/玉造町/中利員町/中野町/花房町/松栄町/箕町/宮の郷町/
牛久市
井ノ岡町/牛久町/岡見町/奥原町/小坂町/女化町/柏田町/桂町/上太田町/刈谷町/久野町/結束町/栄町/猪子町/島田町/下根町/正直町/庄兵衛新田町/新地町/城中町/田宮町/遠山町/中根町/福田町/上柏田/中央/南/神谷/さくら台/ひたち野 西/ひたち野西/ひたち野東/田宮/
つくば市
上広岡/大角豆/下広岡/並木/春日/苅間/高野台/二の宮/西高野/花畑/上大島/北条/山木/天宝喜/池向/稲荷川/稲荷原/大舟戸/小茎/九万坪/自由ケ丘/城山/高崎/高見原/中山/西大井/宝陽台/牧園/明神/森の里/
ひたちなか市
青葉町/赤坂/浅井内/阿字ケ浦町/雨沢谷津/石川町/勝田泉町/湊泉町/磯崎町/大字/大字稲田/牛久保/後野/大字枝川/扇田谷津/大平/和尚塚/表町/海門町/鍛冶屋窪/春日町/大字勝倉/大字金上/神敷台/上野/烏ケ台/共栄町/大字高野/国神前/小砂町/大字後台/小谷金/幸町/栄町/笹野町/大字佐和/沢メキ/獅子前/四十発句/釈迦町/十三奉行/関戸/相金町/外野/大成町/大字高場/大字武田/館山/田中後/大字田彦/田宮原/大字足崎/湊中央/勝田中央/大字津田/鶴代/洞下町/堂端/道メキ/殿山町/大字長砂/大字中根/湊中原/勝田中原町/長堀町/新堤/西赤坂/西大島/西十三奉行/はしかべ/八幡町/大字東石川/東石川/東大島/東本町/平磯町/平磯遠原町/富士ノ上/船窪/部田野/堀川/大字堀口/勝田本町/湊本町/大字前浜/松戸町/大字馬渡/廻り目/美田多町/大字三反田/峰後/狢谷津/元町/柳が丘/柳沢/山崎/山ノ上町/涌井戸/和田町/北神敷台/南神敷台/新光町/津田東/小貫山/
常陸大宮市
石沢/泉/岩崎/姥賀町/宇留野/小倉/小貫/上岩瀬/上大賀/上町/上村田/北塩子/北町/北富田/久隆/小祝/栄町/塩原/下岩瀬/下町/下村田/鷹巣/高渡町/田子内町/辰ノ口/照田/照山/東野/富岡/中富町/根本/野上/野口/野中町/八田/東富町/南町/宮の郷/諸沢/山方/抽ヶ台町/
那珂市
飯田/瓜連/大内/鹿島/門部/北酒出/鴻巣/後台/古徳/静/下大賀/菅谷/杉/田崎/津田/堤/戸/戸崎/豊喰/中里/中台/西木倉/額田南郷/東木倉/福田/南酒出/向山/本米崎/横堀/竹ノ内/
筑西市
飯島/伊讃美/伊佐山/石塔/泉/市野辺/一本松/大関/大谷/岡芹/小川/奥田/女方/落合/乙/小林/折本/上中山/上平塚/神分/川澄/口戸/栗島/国府田/子思儀/五所宮/小塙/幸町/笹塚/柴山/下江連/下川島/下高田/下平塚/関舘/掉ヶ島/高島/玉戸/筑瀬/辻/直井/中舘/鍋山/西大島/西山田/布川/野/灰塚/羽方/林/樋口/蒔田/森添島/谷中/谷部/山崎/
稲敷市
阿波/阿波崎/甘田/飯島/飯出/伊崎/伊佐津/伊佐部/市崎/稲波/犬塚/戌渡/浮島/江戸崎/太田/岡飯出/押砂/小野/柏木/柏木古渡/釜井/蒲ケ山/上君山/上須田/上根本/上之島/上馬渡/桑山/結佐/幸田/石納/小羽賀/駒塚/境島/佐倉/佐原組新田/佐原下手/椎塚/四箇/信太古渡/柴崎/清水/下太田/下君山/下須田/下根本/下馬渡/神宮寺/新橋/須賀津/月出里/角崎/清久島/高田/手賀組新田/寺内/時崎/中島/中山/西代/西の洲/沼田/羽賀/橋向/八千石/鳩崎/羽生/東大沼/福田/古渡/堀川/堀之内/曲渕/町田/松山/狸穴/三次/光葉/南太田/南ケ丘/南山来/村田/本新/八筋川/四ツ谷/余津谷/六角/脇川/荒沼/
かすみがうら市
岩坪/宍倉/深谷/
桜川市
真壁町 亀熊/
行方市
小幡/玉造甲/
鉾田市
荒地/梶山/上太田/上釜/上沢/子生/沢尻/下太田/田崎/玉田/造谷/常磐/箕輪/
東茨城郡 茨城町
大字網掛/大字秋葉/大字海老沢/大字大戸/大字奥谷/大字小堤/大字上飯沼/大字上石崎/大字神宿/大字神谷/大字小鶴/大字駒場/大字下石崎/大字鳥羽田/大字中石崎/大字長岡/大字前田/大字南島田/大字宮ヶ崎/大字谷田部/大字若宮/
東茨城郡 大洗町
磯浜/大貫/神山/東光台/成田/和銅/港中央/五反田/磯道/桜道/
東茨城郡 城里町
大字上泉/大字下古内/
那珂郡 東海村
大字石神内宿/大字石神外宿/大字亀下/大字白方/大字須和間/大字竹瓦/大字照沼/大字豊岡/大字舟石川/大字船場/大字/舟石川駅西//白方中央/豊白/東海/舟石川駅東/
那珂郡 那珂町
大字後台/大字菅谷/
稲敷郡 江戸崎町
大字江戸崎/
稲敷郡 美浦村
大字受領/大字牛込/大字大須賀津/大字太田/大字大塚/大字大谷/大字大山/大字興津/大字木/大字木原/大字山王/大字信太/大字定光/大字土浦/大字中野内/大字根火/大字根本/大字布佐/大字舟子/大字堀田/大字馬掛/大字間野/大字馬見山/大字美駒/大字見晴/大字宮地/大字本橋/大字茂呂/大字八井田/大字谷中/大字山内/大字余郷入/大字土屋/大字花見塚/郷中/みどり台/
稲敷郡 阿見町
大字青宿/大字曙/大字阿見/大字荒川沖/大字荒川本郷/大字飯倉/大字石川/大字大形/大字大室/大字追原/大字掛馬/大字上長/大字君島/大字小池/大字島津/大字実穀/大字上条/大字鈴木/大字竹来/大字廻戸/大字塙/大字福田/大字吉原/大字若栗/大字香澄の里/中央/南平台/岡崎/住吉/大字星の里/うずら野/中郷/西郷/
稲敷郡 河内町
片巻/金江津/源清田/古河林/小林/猿島/下加納/下/庄布川/十三間戸/十里/角崎/田川/大徳鍋子新田/手栗/長竿/羽子騎/平川/布鎌/平三郎/生板/生板鍋子新田/宮渕/龍ケ崎/和銅谷/
結城郡 八千代町
大字仁江戸/大字平塚/
北相馬郡 利根町
大字立木/大字羽中/
■第4グループ
水戸市
青柳町/赤塚/圷大野/曙町/朝日町/愛宕町/木葉下町/飯島町/飯富町/石川/石川町/泉町/岩根町/大塚町/大町/加倉井町/笠原町/金谷町/金町/上河内町/上国井町/上水戸/萱場町/瓦谷/河和田/河和田町/北見町/小吹町/紺屋町/五軒町/栄町/酒門町/柵町/桜川/三の丸/渋井町/下国井町/白梅/新荘/新原/自由が丘/城東/城南/水府町/末広町/住吉町/千波町/田野町/田谷町/大工町/ちとせ/中央/天王町/東野町/常磐町/中大野/中河内町/中丸町/成沢町/西大野/西原/根本/根本町/袴塚/八幡町/浜田/浜田町/梅香/東赤塚/東大野/東桜川/東台/東原/姫子/開江町/平須町/備前町/藤井町/藤柄町/双葉台/文京/堀町/本町/全隈町/松が丘/松本町/見川/見川町/緑町/南町/宮内町/宮町/見和/元石川町/元台町/元山町/元吉田町/谷田町/谷津町/柳河町/柳町/吉沢町/吉田/吉沼町/米沢町/若宮/若宮町/渡里町/秋成町/大串町/大場町/川又町/栗崎町/小泉町/塩崎町/島田町/下入野町/下大野町/東前町/平戸町/森戸町/百合が丘町/六反田町/けやき台/東前/藤が原/赤尾関町/有賀町/牛伏町/内原町/大足町/小原町/黒磯町/鯉淵町/小林町/五平町/下野町/杉崎町/高田町/田島町/筑地町/中原町/三野輪町/三湯町/
石岡市
大増/真家/
那珂湊市
栄町/
常陸太田市
赤土町/芦間町/新地町/岩手町/大方町/小島町/上利員町/上宮河内町/薬谷町/久米町/下利員町/下宮河内町/千寿町/高柿町/竹合町/玉造町/中利員町/中野町/花房町/松栄町/箕町/宮の郷町/
笠間市
飯合/飯田/池野辺/石井/石寺/稲田/大郷戸/大橋/大渕/笠間/片庭/金井/上加賀田/北吉原/来栖/下/手越/寺崎/箱田/日草場/日沢/福田/福原/南吉原/本戸/赤坂/安居/旭町/泉/市野谷/大古山/大田町/押辺/小原/柏井/上/上郷/鯉淵/鴻巣/五平/下/下加賀田/下郷/住吉/平町/中央/友部駅前/中/長兎路/長兎路仁古田入会地/随分附/仁古田/箱田大郷戸/土師/橋爪/東平/福島/南小泉/南友部/美原/八雲/矢野下/湯崎/吉岡/
ひたちなか市
青葉町/赤坂/浅井内/阿字ケ浦町/雨沢谷津/石川町/勝田泉町/湊泉町/磯崎町/大字/大字稲田/牛久保/後野/大字枝川/扇田谷津/大平/和尚塚/表町/海門町/鍛冶屋窪/春日町/大字勝倉/大字金上/神敷台/上野/烏ケ台/共栄町/大字高野/国神前/小砂町/大字後台/小谷金/幸町/栄町/笹野町/大字佐和/沢メキ/獅子前/四十発句/釈迦町/十三奉行/関戸/相金町/外野/大成町/大字高場/大字武田/館山/田中後/大字田彦/田宮原/大字足崎/湊中央/勝田中央/大字津田/鶴代/洞下町/堂端/道メキ/殿山町/大字長砂/大字中根/湊中原/勝田中原町/長堀町/新堤/西赤坂/西大島/西十三奉行/はしかべ/八幡町/大字東石川/東石川/東大島/東本町/平磯町/平磯遠原町/富士ノ上/船窪/部田野/堀川/大字堀口/勝田本町/湊本町/大字前浜/松戸町/大字馬渡/廻り目/美田多町/大字三反田/峰後/狢谷津/元町/柳が丘/柳沢/山崎/山ノ上町/涌井戸/和田町/北神敷台/南神敷台/新光町/津田東/小貫山/
常陸大宮市
石沢/泉/岩崎/姥賀町/宇留野/小倉/小貫/上岩瀬/上大賀/上町/上村田/北塩子/北町/北富田/久隆/小祝/栄町/塩原/下岩瀬/下町/下村田/鷹巣/高渡町/田子内町/辰ノ口/照田/照山/東野/富岡/中富町/根本/野上/野口/野中町/八田/東富町/南町/宮の郷/諸沢/山方/抽ヶ台町/
那珂市
飯田/瓜連/大内/鹿島/門部/北酒出/鴻巣/後台/古徳/静/下大賀/菅谷/杉/田崎/津田/堤/戸/戸崎/豊喰/中里/中台/西木倉/額田南郷/東木倉/福田/南酒出/向山/本米崎/横堀/竹ノ内/
桜川市
青木/青柳/明日香/阿部田/飯渕/池亀/磯部/稲/犬田/今泉/入野/岩瀬/上野原地新田/大泉/大国玉/大曽根/大月/長方/門毛/上城/亀岡/加茂部/木植/久原/鍬田/小塩/御領/坂本/猿田/下泉/曽根/高幡/高森/堤上/富岡/富谷/友部/中泉/中里/西飯岡/西小塙/西桜川/羽田/東飯田/東桜川/平沢/福崎/富士見台/本郷/松田/間中/水戸/南飯田/本木/山口/
行方市
小幡/玉造甲/
鉾田市
荒地/梶山/上太田/上釜/上沢/子生/沢尻/下太田/田崎/玉田/造谷/常磐/箕輪/
小美玉市
大笹/橋場美/先後/
東茨城郡 茨城町
大字網掛/大字秋葉/大字馬渡/大字海老沢/大字大戸/大字奥谷/大字小堤/大字小幡/大字上飯沼/大字上石崎/大字神宿/大字神谷/大字木部/大字小鶴/大字駒場/大字駒渡/大字越安/大字近藤/大字下石崎/大字下土師/大字蕎麦原/大字常井/大字鳥羽田/大字中石崎/大字長岡/大字野曽/大字前田/大字南川又/大字南栗崎/大字南島田/大字宮ヶ崎/大字谷田部/大字若宮/中央工業団地/桜の郷/
東茨城郡 大洗町
磯浜/大貫/神山/東光台/成田/和銅/港中央/五反田/磯道/桜道/
東茨城郡 城里町
大字大網/大字小勝/大字上赤沢/大字上泉/大字真端/大字塩子/大字下赤沢/大字下古内/大字徳蔵/大字那珂西/
西茨城郡 岩間町
大字下郷/
西茨城郡 岩瀬町
大字本郷/
那珂郡 東海村
大字石神内宿/大字石神外宿/大字亀下/大字白方/大字須和間/大字竹瓦/大字照沼/大字豊岡/大字舟石川/大字船場/大字/舟石川駅西//白方中央/豊白/東海/舟石川駅東/
那珂郡 那珂町
大字後台/大字菅谷/
猿島郡 五霞町
原宿台/
■第5グループ
土浦市
沖宿町/神立町/北神立町/木田余/下高津/白鳥町/菅谷町/田村町/都和/手野町/中神立町/中貫/並木/西真鍋町/東中貫町/東真鍋町/常名/大字常名/富士崎/真鍋/神立中央/神立東/板谷/東若松町/木田余東台/おおつ野/木田余西台/東都和/若松町/東城寺/
石岡市
旭台/石岡/石川/井関/柏原/柏原町/鹿の子/北根本/北府中/小井戸/国府/総社/染谷/高浜/東光台/中津川/東石岡/東大橋/東田中/府中/三村/村上/谷向町/若松/若宮/貝地/田島/茨城/荒金/正上内/行里川/八軒台/東府中/泉町/杉並/杉の井/並木/南台/大谷津/池の台/根当/半ノ木/大砂/碁石沢/栄松/青田/朝日/芦穂中部/宇治会/浦須/上曽/太田/大塚/大増/小倉/小野越/小幡/小見/小山田/柿岡/片岡/片野/金指/上青柳/上林/加生野/嘉良寿理/川又/瓦谷/鯨岡/小塙/小屋/佐久/柴内/柴間/下青柳/下林/菖蒲沢/須釜/月岡/辻/中戸/根小屋/野田/半田/東成井/仏生寺/部原/細谷/真家/宮ケ崎/山崎/弓弦/吉生/龍明/
下妻市
高道祖/
笠間市
泉/市野谷/
取手市
小堀/取手/
つくば市
春日/小田/小和田/
鹿嶋市
大字粟生/大字青塚/大字明石/旭ケ丘/大字荒井/大字泉川/大字大船津/大字下津/大字和/神野/大字木滝/大字木滝佐田谷原入会/大字宮中/宮中/大字国末/大字荒野/大字小宮作/大字小山/大字佐田/大字猿田/大字志崎/大字清水/大字下塙/城山/大字神向寺/大字新浜/大字須賀/大字大小志崎/高天原/大字武井/大字武井釜/大字棚木/大字田野辺/大字田谷/大字津賀/大字角折/大字爪木/大字中/大字長栖/大字奈良毛/大字沼尾/大字根三田/大字鉢形/鉢形台/大字浜津賀/大字林/大字光/大字平井/平井南/港ケ丘/大字港ケ丘/宮下/大字宮津台/大字山之上/大字谷原/大字鰐川/厨/緑ヶ丘/
潮来市
あやめ/潮来/牛堀/上戸/大生/大賀/大洲/大塚野/釜谷/清水/島須/築地/辻/永山/延方/延方乙/延方甲/日の出/堀之内/前川/水原/宮前/茂木/大山/川尾/小泉/小泉南/下田/新宮/新宮南/須賀/須賀南/洲崎/徳島/延方西/延方東/福島/古高/曲松/曲松南/米島/
稲敷市
大島/境島/佐原下手/西代/三島/八筋川/
かすみがうら市
有河/粟田/安食/飯田/市川/一の瀬/一の瀬上流/岩坪/牛渡/大峰/大和田/男神/柏崎/上稲吉/上大堤/上軽部/上佐谷/上志筑/上土田/加茂/五反田/坂/宍倉/志戸崎/下稲吉/下大堤/下軽部/下志筑/下土田/高倉/田伏/戸崎/中佐谷/中志筑/中台/新治/西成井/西野寺/東野寺/深谷/三ツ木/南根本/横堀/
神栖市
息栖/居切/石神/太田/太田新町/大野原/大野原中央/奥野谷/賀/神栖/木崎/北浜/知手/知手中央/芝崎/下幡木/須田/砂山/高浜/田畑/筒井/土合北/土合中央/土合西/土合東/土合本町/土合南/東和田/日川/萩原/波崎/波崎新港/東深芝/平泉/平泉外十二入会/深芝/深芝南/堀割/溝口/南浜/矢田部/柳川/柳川中央/横瀬/若松中央/鰐川/平泉東/
行方市
青沼/麻生/天掛/荒宿/井貝/石神/板峰/井上/井上藤井/宇崎/内宿/岡/沖洲/於下/小高/小貫/小幡/北高岡/蔵川/五町田/小牧/籠田/西蓮寺/島並/白浜/四鹿/新宮/杉平/芹沢/玉造乙/玉造甲/手賀/富田/中根/長野江/次木/行方/成田/根小屋/捻木/橋門/羽生/浜/繁昌/藤井/船子/粗毛/南/南高岡/三和/八木蒔/谷島/矢幡/山田/行戸/吉川/両宿/若海/
鉾田市
青柳/青山/秋山/阿玉/荒地/安房/飯島/飯名/江川/大蔵/大竹/大戸/大和田/梶山/柏熊/柏熊新田/勝下/勝下新田/烟田/上太田/上釜/上沢/上冨田/上幡木/借宿/串挽/汲上/子生/駒木根/沢尻/鹿田/下冨田/白塚/新鉾田/新鉾田西/菅野谷/台濁沢/高田/滝浜/田崎/玉田/造谷/塔ケ崎/当間/常磐/徳宿/鳥栖/中居/野友/半原/冷水/札/二重作/舟木/鉾田/箕輪/紅葉/樅山/安塚/湯坪/
小美玉市
飯前/江戸/大笹/大谷/小川/小曽納/堅倉/上合/上玉里/上馬場/上吉影/川戸/川中子/倉数/栗又四ケ/小岩戸/小塙/西郷地/佐才/三箇/柴高/下玉里/下馬場/下吉影/世楽/高崎/高田/田木谷/竹原/竹原下郷/竹原中郷/鶴田/手堤/寺崎/外之内/中台/中延/中野谷/納場/野田/羽刈/橋場美/幡谷/羽鳥/花野井/張星/東田中/百里/部室/先後/宮田/山野/与沢/
東茨城郡 茨城町
大字網掛/大字秋葉/大字飯沼/大字海老沢/大字奥谷/大字小堤/大字小幡/大字上雨ヶ谷/大字上飯沼/大字木部/大字下座/大字下雨ヶ谷/大字下飯沼/大字下土師/大字城之内/大字鳥羽田/大字長岡/大字生井沢/大字野曽/大字前田/大字宮ヶ崎/
東茨城郡 小川町
大字小川/
鹿島郡 旭村
大字湯坪/
鹿島郡 波崎町
本郷/
行方郡 牛堀町
大字牛堀/
行方郡 潮来町
あやめ/
新治郡 霞ヶ浦町
田伏/
新治郡 八郷町
大字柿岡/大字小屋/
(引用元:東京電力)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-08:31
| 未分類
埼玉県の計画停電エリア
埼玉県の計画停電エリア。※2011年3月16日以降は以下のリンクのものを最新とします。
【埼玉県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
最新の情報は東京電力HPの埼玉エリア(PDF)からご参照願います。
また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
<計画停電マップ>
<計画停電時間検索>
※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。
■第1グループ
さいたま市 西区
湯木町/
川越市
大字青柳/旭町/大字新宿/新宿町/石原町/稲荷町/大字今福/大字牛子/大字上戸/上戸新町/大字扇河岸/大字大仙波/大字大仙波新田/大字大塚新田/大字大袋/大字大袋新田/大字小ケ谷/霞ケ関北/霞ケ関東/大字上寺山/上野田町/大字上松原/大字岸/岸町/大字鯨井/大字鯨井新田/熊野町/広栄町/大字小堤/寿町/大字小室/三光町/大字渋井/清水町/大字下赤坂/大字下新河岸/大字下広谷/大字下松原/新富町/神明町/末広町/菅原町/大字砂/大字砂久保/砂新田/大字砂新田/諏訪町/仙波町/田町/月吉町/大字寺尾/大字寺山/大字豊田新田/大字豊田本/仲町/中原町/大字中福/大字野田/野田町/東田町/大字福田/大字藤倉/大字藤間/富士見町/藤原町/大字的場/的場北/大字南大塚/南台/南通町/元町/大字山城/大字山田/大字吉田/六軒町/脇田新町/脇田本町/脇田町/大字上新河岸/伊勢原町/四都野台/豊田町/今成/中福東/南大塚/むさし野/大塚新町/かし野台/
秩父市
上影森/久那/栃谷/荒川小野原/荒川上田野/荒川白久/荒川贄川/荒川日野/大滝/上吉田/下吉田/中津川/三峰/吉田石間/吉田久長/
所沢市
青葉台/旭町/大字荒幡/泉町/大字牛沼/榎町/金山町/上新井/大字上新井/大字上安松/大字上山口/大字神米金/大字亀ケ谷/大字北秋津/大字北岩岡/北所沢町/大字北野/喜多町/北有楽町/大字久米/けやき台/糀谷/向陽町/小手指町/寿町/こぶし町/大字坂之下/狭山ケ丘/大字下新井/大字下富/大字下安松/大字勝楽寺/大字城/大字新郷/中新井/大字中新井/大字中富/並木/西新井町/西狭山ケ丘/西住吉/西所沢/花園/林/東新井町/東狭山ケ丘/東住吉/東町/大字日比田/日吉町/星の宮/堀之内/大字本郷/大字松郷/松葉町/三ケ島/緑町/南住吉/大字南永井/美原町/宮本町/御幸町/元町/大字山口/弥生町/有楽町/若狭/若松町/和ケ原/岩岡町/北中/北原町/所沢新町/東所沢/東所沢和田/くすのき台/中富南/松が丘/小手指南/小手指元町/北野/北野新町/北野南/小手指台/
狭山市
大字青柳/入間川/鵜ノ木/大字加佐志/柏原/大字上赤坂/大字上奥富/大字北入曽/祇園/狭山/狭山台/大字下奥富/大字下広瀬/新狭山/大字中新田/大字東三ツ木/富士見/大字堀兼/大字水野/大字南入曽/稲荷山/中央/広瀬東/広瀬/広瀬台/
入間市
東町/扇町屋/大字扇町屋/鍵山/春日町/大字上藤沢/河原町/黒須/大字黒須/小谷田/大字下藤沢/高倉/豊岡/大字野田/宮寺/宮前町/扇台/久保稲荷/向陽台/東藤沢/
朝霞市
岡/大字岡/大字上内間木/北原/幸町/栄町/大字下内間木/泉水/仲町/西弁財/根岸台/浜崎/東弁財/大字膝折/膝折町/本町/溝沼/大字溝沼/三原/朝志ケ丘/宮戸/
志木市
柏町/上宗岡/幸町/志木/下宗岡/館/本町/
和光市
大字下新倉/白子/諏訪/諏訪原団地/中央/新倉/大字新倉/西大和団地/広沢/本町/南/丸山台/下新倉/
新座市
あたご/池田/石神/大和田/片山/北野/栗原/栄/新堀/菅沢/東北/中野/新座/西堀/野寺/野火止/畑中/馬場/東/堀ノ内/本多/新塚/
富士見市
大字勝瀬/上沢/大字上南畑/大字下南畑/諏訪/関沢/鶴瀬東/鶴馬/大字鶴馬/西みずほ台/羽沢/大字針ケ谷/大字東大久保/東みずほ台/大字水子/水谷/水谷東/山室/渡戸/榎町/貝塚/針ケ谷/ふじみ野西/ふじみ野東/
上福岡市
南台/
坂戸市
泉町/千代田/
■第2グループ
さいたま市 西区
大字植田谷本/大字内野本郷/大字指扇/大字佐知川/大字西遊馬/三橋/
さいたま市 北区
植竹町/大成町/土呂町/日進町/本郷町/見沼/宮原町/吉野町/
さいたま市 大宮区
東町/天沼町/大成町/大原/上小町/吉敷町/北袋町/桜木町/下町/寿能町/浅間町/大門町/高鼻町/土手町/仲町/堀の内町/三橋/宮町/
さいたま市 見沼区
大字大谷/大和田町/加田屋/大字加田屋新田/大字片柳/片柳/片柳 東/大字小深作/大字笹丸/大字島/島町/大字新右ェ門新田/大字染谷/染谷/大字中川/大字新堤/大字西山新田/大字西山村新田/大字蓮沼/大字東新井/東大宮/大字東宮下/東宮下/大字東門前/大字膝子/大字風渡野/堀崎町/大字御蔵/大字南中野/大字南中丸/大字宮ヶ谷塔/宮ヶ谷塔/大字見山/大字山/春岡/
さいたま市 中央区
大戸/上落合/桜丘/大字下落合/下落合/新中里/鈴谷/本町西/本町東/
さいたま市 桜区
大字大久保領家/大字五関/大字在家/栄和/桜田/新開/大字下大久保/大字神田/田島/道場/中島/西堀/町谷/
さいたま市 浦和区
大原/上木崎/木崎/岸町/北浦和/皇山町/駒場/神明/瀬ヶ崎/大東/高砂/常盤/仲町/針ヶ谷/東岸町/東高砂町/東仲町/前地/大字三崎/元町/本太/領家/
さいたま市 南区
大字円正寺/大字大谷口/大谷場/鹿手袋/白幡/神明/大字太田窪/太田窪/辻/根岸/大字広ヶ谷戸/文蔵/別所/松本/南浦和/南本町/
さいたま市 緑区
大字大崎/大字大牧/大字大間木/大字大谷口/大字上野田/大字北原/大字玄蕃新田/道祖土/芝原/大字下野田/大字下山口新田/大字新宿/太田窪/大字大道/大字大門/大字代山/大字高畑/大字寺山/大字中尾/大字中野田/大字南部領辻/大字蓮見新田/原山/馬場/東浦和/東大門/松木/大字間宮/大字三浦/大字見沼/大字三室/大字宮後/宮本/山崎/
さいたま市 岩槻区
愛宕町/大字飯塚/大字岩槻/上野/大字上野/大字浮谷/大字裏慈恩寺/大字大口/太田/大字大戸/大字大野島/大字大森/大字大谷/大字尾ケ崎/大字尾ケ崎新田/大字表慈恩寺/大字釣上/大字釣上新田/加倉/大字加倉/大字掛/大字柏崎/大字金重/大字鹿室/上里/大字黒谷/古ケ場/大字古ケ場/大字笹久保/大字笹久保新田/城南/城町/大字真福寺/大字末田/諏訪/大字高曽根/大字徳力/仲町/大字長宮/並木/大字新方須賀/西原/西原台/西町/大字野孫/原町/東岩槻/東町/日の出町/府内/大字平林寺/大字本宿/本町/本丸/大字馬込/大字増長/大字南下新井/大字南辻/大字南平野/大字箕輪/宮町/美幸町/大字村国/大字谷下/大字横根/大字上野/大字加倉/大字古ケ場/
川越市
大字安比奈新田/大字天沼新田/大字池辺/大字今福/大字上戸/大字大袋/大字大袋新田/大字小ケ谷/大字笠幡/霞ケ関北/霞ケ関東/上野田町/大字鯨井新田/大字小室/神明町/仙波町/大字寺尾/大字豊田新田/大字豊田本/大字藤倉/大字藤間/富士見町/大字増形/的場/大字的場/的場北/的場新町/南台/南通町/大字山城/大字吉田/川鶴/かわつる三芳野/吉田新町/伊勢原町/日東町/豊田町/今成/かすみ野/南大塚/かし野台/
熊谷市
太井/佐谷田/戸出/久下/
川口市
赤井/大字赤井/大字赤芝新田/大字赤山/朝日/大字新井宿/大字安行/大字安行吉蔵/大字安行藤八/大字安行西立野/大字安行原/大字安行領家/大字石神/大字木曽呂/大字久左衛門新田/大字行衛/大字源左衛門新田/大字小谷場/大字神戸/大字差間/芝/大字芝/芝富士/末広/大字長蔵新田/大字藤兵衛新田/大字戸塚/戸塚境町/戸塚鋏町/大字新堀/大字西新井宿/大字西立野/前川/前川町/柳崎/柳根町/東川口/戸塚/戸塚東/安行出羽/北原台/差間/長蔵/榛松/
大宮市
大字大谷/
行田市
旭町/大字荒木/壱里山町/忍/大字忍/押上町/大字小見/大字利田/門井町/大字上池守/行田/大字小敷田/大字小針/駒形/大字斎条/栄町/大字埼玉/桜町/佐間/大字佐間/大字皿尾/清水町/大字下池守/大字下忍/大字下須戸/大字下中条/大字白川戸/城西/城南/水城公園/大字須加/大字関根/棚田町/中央/大字堤根/天満/大字藤間/大字中里/長野/大字長野/西新町/大字野/大字樋上/深水町/富士見町/藤原町/本丸/大字前谷/大字真名板/緑町/宮本/向町/持田/大字持田/谷郷/大字谷郷/矢場/大字若小玉/大字渡柳/大字和田/
所沢市
大字上安松/大字久米/寿町/大字下安松/大字本郷/緑町/大字南永井/小手指南/
飯能市
大字青木/大字赤沢/大字芦苅場/大字阿須/東町/稲荷町/大字井上/大字岩沢/大字大河原/大字落合/大字笠縫/大字上赤工/大字川崎/大字川寺/大字北川/大字久下/大字久須美/大字小岩井/大字小久保/大字虎秀/大字坂石/大字坂石町分/栄町/大字坂元/大字下赤工/大字下加治/大字下川崎/大字白子/大字新光/新町/大字高山/大字中居/大字中藤上郷/大字中藤下郷/大字中藤中郷/仲町/大字中山/大字長沢/大字永田/大字双柳/八幡町/大字原/大字原町/大字飯能/大字平戸/大字平松/本町/緑町/大字南/大字南川/南町/大字宮沢/柳町/山手町/大字吾野/大字上長沢/原町/永田台/美杉台/大字上名栗/大字下名栗/征矢町/
加須市
愛宕/阿良川/大室/岡古井/上三俣/北小浜/北篠崎/北辻/久下/串作/志多見/下高柳/下樋遣川/下三俣/下谷/諏訪/外野/多門寺/大門町/中央/常泉/東栄/戸川/土手/中樋遣川/浜町/平永/富士見町/不動岡/船越/本町/町屋新田/水深/南大桑/南小浜/南篠崎/南町/向川岸町/睦町/馬内/元町/礼羽/花崎北/花崎/川口/鳩山町/大桑/飯積/伊賀袋/牛重/内田ケ谷/小野袋/柏戸/上崎/上高柳/上種足/騎西/北大桑/北下新井/鴻茎/琴寄/駒場/栄/下崎/杓子木/正能/外川/外田ケ谷/道地/戸崎/中ノ目/西ノ谷/根古屋/日出安/本郷/間口/向古河/麦倉/柳生/陽光台/
岩槻市
西原台/
春日部市
赤沼/牛島/内牧/梅田/大枝/大沼/大畑/大場/粕壁東/上大増新田/上蛭田/小渕/栄町/下蛭田/新川/薄谷/中央/銚子口/道口蛭田/道順川戸/武里中野/新方袋/八丁目/花積/浜川戸/樋堀/樋籠/大字備後/藤塚/不動院野/本田町/増戸/増富/増田新田/緑町/南/南栄町/南中曽根/八木崎町/谷原/谷原新田/六軒町/千間/豊野町/豊町/粕壁/一ノ割/備後東/梅田本町/西八木崎/赤崎/飯沼/榎/大衾/金崎/上金崎/上吉妻/上柳/神間/木崎/椚/倉常/小平/米崎/米島/下吉妻/下柳/新宿新田/水角/立野/塚崎/永沼/西親野井/西金野井/西宝珠花/東中野/芦橋/
狭山市
大字青柳/入間川/鵜ノ木/大字加佐志/柏原/大字柏原新田/大字上奥富/大字上広瀬/大字北入曽/祇園/大字笹井/狭山/狭山台/沢/大字下奥富/大字下広瀬/新狭山/大字中新田/大字根岸/大字東三ツ木/富士見/大字堀兼/大字水野/大字南入曽/稲荷山/中央/つつじ野/広瀬東/広瀬/笹井/根岸/広瀬台/
羽生市
大字稲子/大字今泉/大字尾崎/大字加羽ケ崎/大字上岩瀬/大字上川崎/大字上川俣/大字上新郷/大字上手子林/大字上羽生/大字上村君/大字喜右エ門新田/北/大字北荻島/大字北袋/大字桑崎/大字小須賀/大字小松/大字神戸/大字下岩瀬/大字下川崎/大字下新郷/大字下新田/大字下手子林/大字下羽生/大字下村君/大字須影/大字砂山/中央/大字堤/大字常木/大字中岩瀬/大字中手子林/西/大字羽生/東/大字秀安/大字日野手新田/大字藤井上組/大字藤井下組/大字発戸/大字本川俣/大字町屋/大字三田ケ谷/南/大字名/大字弥勒/大字与兵エ新田/大沼/小松台/南羽生/川崎/
鴻巣市
赤見台/安養寺/市ノ縄/稲荷町/笠原/加美/上谷/川面/北中野/郷地/鴻巣/小松/栄町/逆川/下谷/神明/滝馬室/寺谷/天神/中井/人形/糠田/登戸/八幡田/原馬室/東/本町/松原/箕田/三ツ木/宮地/宮前/大間/堤町/緑町/ひばり野/氷川町/赤城/赤城台/新井/榎戸/大芦/鎌塚/上会下/北新宿/北根/屈巣/小谷/境/三町免/下忍/新宿/関新田/筑波/荊原/広田/吹上/吹上富士見/吹上本町/袋/前砂/南/明用/すみれ野/
上尾市
大字畔吉/大字上野/大字小泉/大字小敷谷/栄町/大字西門前/大字平方/大字平方領々家/大字南/宮本町/
草加市
新栄町/長栄町/稲荷/
越谷市
赤山町/東町/伊原/大沢/大字大里/大字大杉/大字大竹/大字大泊/大字大林/大字大房/大字大松/大間野町/大字大道/大字大吉/大字小曽川/大字恩間/大字恩間新田/大字上間久里/川柳町/瓦曽根/蒲生/大字蒲生/蒲生 茜町/蒲生 旭町/蒲生 寿町/蒲生 西町/蒲生 東町/蒲生 南町/大字北後谷/大字北川崎/北越谷/越ヶ谷/越ヶ谷本町/御殿町/相模町/大字三野宮/七左町/大字下間久里/新川町/神明町/大字砂原/千間台西/千間台東町/大成町/大字中島/中町/中島/大字西新井/大字西方/大字野島/登戸町/大字花田/東越谷/東柳田町/大字平方/大字袋山/大字船渡/大字増林/大字増森/大字南荻島/南越谷/宮本町/大字向畑/元柳田町/弥栄町/大字弥十郎/谷中町/柳町/弥生町/南町/増林/増森/大字長島/流通団地/花田/宮前/平方南町/西方/東大沢/千間台東/赤山本町/
蕨市
北町/中央/塚越/錦町/南町/
戸田市
上戸田/川岸/喜沢/笹目/中町/大字新曽/早瀬/南町/美女木/
入間市
東町/大字新久/大字小谷田/大字下藤沢/大字新光/高倉/豊岡/大字野田/大字仏子/宮寺/大字木蓮寺/森坂/扇台/
鳩ケ谷市
桜町/
桶川市
朝日/泉/大字上日出谷/鴨川/大字川田谷/北/大字倉田/寿/大字小針領家/大字坂田/大字下日出谷/東/若宮/
久喜市
青葉/上町/北青柳/栗原/古久喜/久喜中央/久喜東/南/青毛/吉羽/上川崎/狐塚/栗橋東/小右衛門/桜田/佐間/菖蒲町 上栢間/菖蒲町 三箇/高柳/中里/中妻/西大輪/東大輪/緑/南栗橋/鷲宮/
北本市
朝日/東間/大字荒井/北本/大字北本宿/大字下石戸上/大字下石戸下/大字高尾/中央/中丸/西高尾/深井/本町/宮内/本宿/二ツ家/緑/古/北中丸/山中/石戸宿/石戸/高尾/荒井/栄/
三郷市
采女/彦糸/彦音/彦成/
蓮田市
大字黒浜/椿山/大字蓮田/大字馬込/緑町/
坂戸市
大字浅羽/大字厚川/大字欠ノ上/大字萱方/大字北大塚/大字北峰/けやき台/三光町/大字成願寺/関間/大字多和目/鶴舞/西坂戸/花影町/
■第3グループ
さいたま市 西区
大字飯田/大字植田谷本/大字内野本郷/大字指扇/大字佐知川/大字三条町/大字島根/大字清河寺/大字土屋/大字中釘/大字中野林/大字西遊馬/大字西新井/大字二ツ宮/大字宝来/大字水判土/三橋/宮前町/
さいたま市 北区
植竹町/大成町/櫛引町/今羽町/土呂町/奈良町/日進町/東大成町/別所町/本郷町/盆栽町/見沼/宮原町/吉野町/
さいたま市 大宮区
東町/天沼町/大成町/大原/上小町/吉敷町/北袋町/櫛引町/桜木町/下町/寿能町/浅間町/大門町/高鼻町/土手町/仲町/錦町/堀の内町/三橋/宮町/
さいたま市 見沼区
大字大谷/大和田町/加田屋/大字加田屋新田/大字片柳/片柳/片柳 東/大字上山口新田/大字小深作/大字笹丸/大字島/島町/大字新右ェ門新田/砂町/大字染谷/染谷/大字中川/大字新堤/大字西山新田/大字西山村新田/大字蓮沼/大字東新井/東大宮/大字東宮下/東宮下/大字東門前/大字膝子/深作/大字風渡野/堀崎町/丸ヶ崎町/大字御蔵/大字南中野/大字南中丸/大字宮ヶ谷塔/宮ヶ谷塔/大字見山/大字山/春岡/
さいたま市 中央区
上峰/円阿弥/大戸/上落合/桜丘/下落合/八王子/本町西/本町東/
さいたま市 桜区
大字大久保領家/大字上大久保/大字五関/大字在家/新開/大字下大久保/大字宿/大字白鍬/大字神田/大字塚本/西堀/町谷/
さいたま市 浦和区
大原/上木崎/北浦和/元町/
さいたま市 南区
鹿手袋/白幡/関/大字太田窪/別所/曲本/南浦和/
さいたま市 緑区
大字大崎/大字上野田/大字大門/大字代山/大字寺山/大字南部領辻/東大門/大字三浦/大字三室/宮本/
さいたま市 岩槻区
愛宕町/大字飯塚/大字岩槻/上野/大字上野/大字浮谷/大字大口/太田/大字大野島/大字大谷/大字表慈恩寺/加倉/大字加倉/大字掛/大字柏崎/大字金重/大字鹿室/上里/古ケ場/大字古ケ場/大字笹久保新田/城南/城町/諏訪/仲町/大字長宮/並木/西原/西原台/西町/原町/東岩槻/東町/日の出町/大字平林寺/大字本宿/本町/本丸/大字馬込/大字増長/大字南辻/大字南平野/大字箕輪/宮町/美幸町/大字谷下/大字横根/大字上野/大字加倉/大字古ケ場/
熊谷市
石原/今井/大麻生/小曽根/柿沼/上中条/上奈良/川原明戸/久保島/小島/桜木町/佐谷田/四方寺/下川上/下奈良/拾六間/高柳/代/中奈良/奈良新田/新島/新堀/新堀新田/箱田/原島/東別府/平塚新田/広瀬/武体/万吉/御稜威ケ原/三ケ尻/美土里町/宮町/村岡/楊井/玉井/久下/相上/飯塚/江波/大野/男沼/上江袋/上恩田/上須戸/上根/吉所敷/葛和田/屈戸/小泉/下恩田/善ケ島/高本/田島/玉作/俵瀬/津田/津田新田/出来島/手島/道ケ谷戸/永井太田/中恩田/中曽根/西城/西野/沼黒/原井/日向/弁財/間々田/箕輪/向谷/妻沼/妻沼台/妻沼中央/妻沼西/妻沼東/八木田/八ツ口/弥藤吾/板井/小江川/押切/上新田/江南中央/塩/柴/須賀広/千代/成沢/野原/樋春/御正新田/三本/籠原南/
浦和市
大字五関/
大宮市
大字大谷/
行田市
大字北河原/大字酒巻/大字下池守/城南/棚田町/大字樋上/大字南河原/
所沢市
大字上安松/
飯能市
大字阿須/東町/稲荷町/大字岩沢/大字岩渕/大字大河原/大字落合/大字笠縫/大字上直竹上分/大字上直竹下分/大字上畑/大字苅生/大字川寺/大字久須美/大字小岩井/大字小瀬戸/大字坂元/大字下赤工/大字下直竹/大字下畑/大字中藤下郷/大字永田/大字原/大字飯能/大字平戸/大字前ヶ貫/大字南/南町/大字矢颪/美杉台/大字上名栗/征矢町/
本庄市
/朝日町/新井/鵜森/小島/小島南/北堀/銀座/久々宇/栗崎/寿/小和瀬/栄/山王堂/下仁手/下野堂/杉山/諏訪町/滝瀬/田中/台町/中央/千代田/照若町/西五十子/西富田/仁手/沼和田/東五十子/東台/日の出/傍示堂/堀田/本庄/前原/南/都島/宮戸/牧西/本町/若泉/駅南/けや木/見福/緑/児玉町 金屋/児玉町 上真下/児玉町 小平/児玉町 児玉/児玉町 下浅見/児玉町 宮内/五十子/四季の里/万年寺/
東松山市
大字大谷/大字岡/若松町/
岩槻市
西原台/
春日部市
牛島/大枝/大沼/大畑/大場/粕壁東/上大増新田/上蛭田/小渕/下大増新田/薄谷/中央/武里中野/花積/大字備後/藤塚/増戸/増富/増田新田/南/南中曽根/谷原/谷原新田/千間/豊町/粕壁/一ノ割/備後西/備後東/赤崎/
羽生市
大字下川崎/西/大字藤井上組/
鴻巣市
市ノ縄/笠原/加美/上生出塚/上谷/北中野/郷地/鴻巣/栄町/逆川/下生出塚/下谷/神明/常光/滝馬室/天神/西中曽根/人形/糠田/登戸/原馬室/東/富士見町/本町/本宮町/松原/箕田/三ツ木/宮地/宮前/雷電/大間/堤町/緑町/幸町/生出塚/中央/ひばり野/氷川町/境/南/
深谷市
明戸/新井/石塚/伊勢方/内ケ島/上野台/江原/大塚島/大塚/大谷/起会/折之口/樫合/柏合/上手計/上増田/大字萱場/北阿賀野/櫛引/国済寺/寿町/境/下手計/宿根/新戒/上敷免/高島/高畑/田所町/田谷/血洗島/常盤町/戸森/中瀬/仲町/成塚/西大沼/沼尻/蓮沼/幡羅町/原郷/東大沼/東方/人見/深谷/深谷町/藤野木/堀米/本田ケ谷/曲田/町田/緑ケ丘/南阿賀野/見晴町/宮ケ谷戸/本住町/矢島/谷之/横瀬/稲荷町/国済寺町/東方町/天神町/上柴町 西/上柴町 東/稲荷町 北/西島/萱場/栄町/西島町/今泉/後榛沢/岡/岡里/岡部/上原/川本明戸/櫛挽/沓掛/白草台/菅沼/瀬山/田中/長在家/西田/畠山/針ヶ谷/榛沢/榛沢新田/普済寺/本郷/本田/武蔵野/山河/山崎/
上尾市
大字上尾下/大字上尾宿/大字上尾村/浅間台/東町/大字畔吉/愛宕/大字壱丁目/大字今泉/大字上野/大字上野本郷/大字大谷本郷/柏座/春日/大字上/上町/大字川/大字瓦葺/大字久保/大字小泉/大字小敷谷/栄町/大字地頭方/大字菅谷/大字堤崎/大字戸崎/大字中新井/仲町/中妻/大字西貝塚/西宮下/大字西門前/大字原市/原新町/日の出/大字平方/大字平方領々家/大字平塚/富士見/弁財/本町/緑丘/大字南/宮本町/大字向山/谷津/大字領家/錦町/五番町/大字中妻/泉台/井戸木/今泉/小泉/須ケ谷/菅谷/中分/藤波/別所町/川/向山/二ツ宮/
与野市
本町西/
越谷市
大字平方/
蕨市
北町/中央/南町/
戸田市
笹目/大字新曽/氷川町/美女木/
入間市
大字下谷ケ貫/高倉/大字寺竹/大字西三ツ木/大字二本木/大字南峯/大字木蓮寺/金子中央/
朝霞市
岡/大字岡/北原/幸町/栄町/大字下内間木/泉水/大字台/仲町/西原/西弁財/大字根岸/根岸台/浜崎/大字浜崎/東弁財/大字膝折/膝折町/本町/溝沼/大字溝沼/三原/朝志ケ丘/田島/宮戸/青葉台/
志木市
柏町/上宗岡/幸町/館/本町/
和光市
大字下新倉/白子/大字白子/諏訪/中央/新倉/大字新倉/広沢/本町/南/松ノ木島町/丸山台/下新倉/
新座市
石神/大和田/北野/栗原/新堀/菅沢/東北/中野/新座/西堀/野寺/野火止/畑中/馬場/東/本多/
桶川市
朝日/泉/大字加納/大字上日出谷/鴨川/大字川田谷/北/大字倉田/寿/大字小針領家/大字五町だい/大字坂田/大字下日出谷/神明/末広/西/東/南/若宮/下日出谷西/坂田東/
北本市
東間/北本/大字下石戸上/大字下石戸下/中丸/深井/本町/宮内/本宿/二ツ家/石戸/高尾/荒井/
富士見市
上沢/大字上南畑/大字水子/水谷/水谷東/
蓮田市
大字閏戸/大字江ケ崎/大字川島/大字黒浜/大字高虫/椿山/大字根金/大字蓮田/東/大字南新宿/
■第4グループ
さいたま市 西区
大字飯田/大字飯田新田/大字植田谷本/大字植田谷本村新田/大字内野本郷/大字指扇/大字指扇領辻/大字指扇領別所/大字佐知川/大字島根/大字清河寺/大字高木/大字塚本/塚本町/大字土屋/大字中釘/大字西遊馬/大字西新井/大字平方領々家/大字二ツ宮/プラザ/大字宝来/大字水判土/大字峰岸/三橋/宮前町/湯木町/
さいたま市 北区
植竹町/大成町/櫛引町/土呂町/奈良町/日進町/本郷町/盆栽町/宮原町/
さいたま市 大宮区
大成町/大原/上小町/吉敷町/桜木町/錦町/堀の内町/三橋/宮町/
さいたま市 見沼区
大字大谷/大和田町/大字小深作/島町/大字中川/大字蓮沼/東大宮/大字膝子/大字風渡野/大字宮ヶ谷塔/春岡/
さいたま市 中央区
上峰/大戸/大字上落合/上落合/桜丘/大字下落合/下落合/新都心/新中里/鈴谷/八王子/本町西/本町東/
さいたま市 桜区
大字大久保領家/大字上大久保/大字五関/栄和/桜田/新開/大字下大久保/大字宿/大字白鍬/大字神田/田島/大字塚本/大字道場/道場/中島/大字西堀/西堀/大字町谷/町谷/南元宿/山久保/
さいたま市 浦和区
大原/上木崎/岸町/北浦和/駒場/神明/瀬ヶ崎/大東/高砂/常盤/仲町/針ヶ谷/東仲町/前地/元町/領家/
さいたま市 南区
内谷/大字円正寺/大字大谷口/鹿手袋/白幡/神明/関/大字太田窪/太田窪/辻/沼影/根岸/文蔵/別所/曲本/松本/南浦和/南本町/四谷/
さいたま市 緑区
大字大間木/道祖土/芝原/太田窪/大字大門/大字中尾/原山/馬場/東浦和/松木/大字三室/
さいたま市 岩槻区
大字馬込/
川越市
新宿町/大字伊佐沼/大字石田/大字石田本郷/石原町/大字今泉/大字今福/大字牛子/大字扇河岸/大字大仙波/大手町/大字大中居/御成町/大字萱沼/大字上老袋/大字上寺山/大字鴨田/大字川越/岸町/大字北田島/喜多町/大字木野目/大字久下戸/大字鯨井新田/久保町/郭町/大字小仙波/小仙波町/大字小堤/大字小中居/幸町/三久保町/大字鹿飼/志多町/大字渋井/清水町/大字下赤坂/大字下老袋/大字下新河岸/大字下松原/新富町/神明町/末広町/大字菅間/菅原町/大字砂/砂新田/大字砂新田/仙波町/大字高島/田町/月吉町/大字寺井/大字寺尾/大字寺山/通町/問屋町/大字中老袋/仲町/中原町/大字並木/並木新町/西小仙波町/氷川町/大字東本宿/大字府川/大字福田/大字藤間/富士見町/大字古/大字古谷上/大字古谷本郷/松江町/大字松郷/大字的場/大字南大塚/大字南田島/南通町/宮下町/宮元町/元町/大字八ツ島/大字谷中/大字山田/芳野台/連雀町/六軒町/脇田本町/脇田町/大字上新河岸/並木西町/泉町/城下町/藤木町/
熊谷市
冑山/小八林/船木台/箕輪/妻沼小島/小江川/江南中央/野原/
川口市
青木/赤井/大字赤井/大字赤芝新田/大字赤山/朝日/大字新井宿/新井町/大字安行吉蔵/大字安行慈林/大字安行原/大字安行吉岡/大字安行領家/大字安行領在家/大字安行領根岸/飯塚/飯原町/大字伊刈/大字石神/江戸/金山町/上青木/上青木西/川口/大字木曽呂/北園町/大字行衛/大字源左衛門新田/大字小谷場/大字神戸/幸町/栄町/大字差間/在家町/芝/大字芝/芝下/芝新町/芝園町/芝中田/芝樋ノ爪/芝富士/末広/大字戸塚/中青木/仲町/並木/並木元町/大字新堀/西青木/大字西新井宿/西川口/大字榛松/大字蓮沼/原町/大字東内野/東本郷/大字東本郷/東領家/舟戸町/本町/前上町/前川/前川町/大字前野宿/大字道合/緑町/南町/南前川/大字峯/宮町/元郷/柳崎/柳根町/弥平/領家/東川口/戸塚/戸塚東/安行出羽/江戸袋/本蓮/芝塚原/芝西/北原台/差間/長蔵/芝高木/芝東町/芝宮根町/榛松/新堀町/
浦和市
大字神田/
秩父市
太田/大畑町/久那/寺尾/
飯能市
大字赤沢/大字笠縫/大字中山/大字双柳/大字原/柳町/大字下名栗/
加須市
大越/上樋遣川/上三俣/北小浜/北篠崎/北辻/久下/志多見/下樋遣川/下三俣/諏訪/外野/多門寺/中樋遣川/不動岡/本町/町屋新田/水深/南大桑/南篠崎/南町/花崎/古川/川口/鳩山町/大桑/阿佐間/新井新田/飯積/生出/上種足/騎西/北大桑/北下新井/北平野/外記新田/琴寄/佐波/杓子木/新川通/新利根/砂原/外川/外田ケ谷/道目/豊野台/中渡/旗井/細間/間口/松永新田/弥兵衛/
本庄市
上仁手/
東松山市
大字石橋/和泉町/大字/大字今泉/大字岩殿/大字大谷/大字岡/御茶山町/大字柏崎/大字上押垂/大字上唐子/加美町/大字上野本/大字葛袋/大字毛塚/大字神戸/五領町/幸町/材木町/大字下青鳥/大字下押垂/大字下唐子/大字下野本/大字正代/大字新郷/新宿町/神明町/大字高坂/大字田木/大字西本宿/大字野田/大字早俣/大字東平/日吉町/大字古凍/本町/松葉町/松本町/大字松山/松山町/美土里町/大字宮鼻/箭弓町/山崎町/六反町/六軒町/若松町/大字大黒部/小松原町/沢口町/殿山町/桜山台/白山台/旗立台/松風台/元宿/砂田町/
狭山市
大字青柳/
鴻巣市
下谷/常光/滝馬室/
深谷市
小前田/本田/武蔵野/
上尾市
大字上尾下/大字上尾宿/大字上尾村/浅間台/東町/大字畔吉/愛宕/大字上野/大字上野本郷/柏座/春日/大字上/大字瓦葺/大字久保/大字小泉/大字小敷谷/栄町/大字地頭方/大字菅谷/大字戸崎/大字西門前/大字原市/原新町/大字平方/大字平塚/弁財/本町/緑丘/大字南/錦町/五番町/須ケ谷/菅谷/平塚/中分/藤波/原市中/川/二ツ宮/原市北/
草加市
旭町/遊馬町/柿木町/栄町/新善町/神明/住吉/瀬崎町/草加/高砂/中央/長栄町/手代町/苗塚町/西町/新里町/原町/氷川町/松原/谷塚 上町/谷塚 仲町/谷塚町/柳島町/八幡町/吉町/両新田 西町/両新田 東町/稲荷/学園町/花栗/北谷/小山/青柳/中根/弁天/松江/
蕨市
北町/中央/塚越/錦町/南町/
戸田市
上戸田/大字上戸田/川岸/喜沢/喜沢南/笹目/笹目南町/大字下笹目/下戸田/下前/戸田公園/中町/大字新曽/新曽南/早瀬/氷川町/大字美女木/本町/南町/美女木/笹目北町/美女木東/大字内谷/重瀬/
入間市
東町/
鳩ケ谷市
坂下町/桜町/大字里/大字辻/本町/大字前田/緑町/南/八幡木/三ツ和/
朝霞市
岡/溝沼/三原/朝志ケ丘/宮戸/
和光市
諏訪/諏訪原団地/新倉/南/下新倉/
新座市
池田/石神/北野/栄/西堀/野寺/野火止/
桶川市
大字加納/大字上日出谷/鴨川/大字川田谷/北/大字倉田/大字小針領家/大字五町だい/大字坂田/大字篠津/大字下日出谷/末広/大字舎人新田/東/南/赤堀/坂田東/
久喜市
青葉/江面/太田袋/上清久/上早見/上町/河原井町/久喜北/北青柳/北中曽根/久喜新/久喜本/栗原/古久喜/下清久/下早見/久喜中央/西/野久喜/原/久喜東/樋ノ口/本町/南/除堀/六万部/青毛/吉羽/伊坂/上内/上川崎/久本寺/葛梅/栄/桜田/佐間/菖蒲町 小林/菖蒲町 上栢間/菖蒲町 三箇/菖蒲町 柴山枝郷/菖蒲町 下栢間/菖蒲町 菖蒲/菖蒲町 新堀/砂原/外野/高柳/中妻/西大輪/八甫/東大輪/松永/南栗橋/鷲宮/鷲宮中央/
北本市
朝日/東間/北本/大字北本宿/大字下石戸上/中丸/西高尾/深井/本町/宮内/二ツ家/古/北中丸/山中/高尾/
八潮市
大字伊草/大字大曽根/大字上馬場/大字小作田/大字古新田/大字新町/大字鶴ケ曽根/大字西袋/大字八條/大字南後谷/大字柳之宮/中央/緑町/
富士見市
大字勝瀬/上沢/大字上南畑/大字下南畑/大字南畑新田/大字東大久保/みどり野東/みどり野南/ふじみ野東/
三郷市
幸房/高州/戸ケ崎/栄/三郷/さつき平/
蓮田市
綾瀬/大字井沼/大字閏戸/大字江ケ崎/御前橋/大字貝塚/上/大字上平野/大字川島/大字黒浜/大字駒崎/大字笹山/大字城/末広/関山/大字高虫/椿山/大字根金/大字蓮田/東/本町/大字馬込/緑町/大字南新宿/見沼町/西城/西新宿/桜台/山ノ内/
坂戸市
大字粟生田/大字青木/大字赤尾/大字浅羽/大字石井/伊豆の山町/泉町/大字今西/大字欠ノ上/大字片柳/大字金田/大字上吉田/大字北浅羽/大字北大塚/大字北峰/けやき台/大字紺屋/大字小沼/大字小山/大字栄/大字沢木/三光町/大字島田/大字新ケ谷/大字成願寺/末広町/関間/大字善能寺/大字竹之内/大字多和目/千代田/大字塚越/大字塚崎/大字戸口/大字中里/中富町/大字長岡/大字新堀/西坂戸/花影町/大字東和田/
■第5グループ
熊谷市
赤城町/曙町/池上/石原/伊勢町/今井/榎町/大麻生/太井/大塚/小曽根/柿沼/鎌倉町/上川上/上中条/上奈良/上之/河原町/銀座/久保島/熊谷/小島/桜木町/桜町/佐谷田/四方寺/下川上/下奈良/下増田/新川/末広/高柳/代/月見町/筑波/戸出/問屋町/仲町/中奈良/中西/奈良新田/新島/新堀/西別府/箱田/原島/東別府/平戸/広瀬/星川/本石/本町/万吉/万平町/三ケ尻/見晴町/宮町/宮前町/宮本町/弥生/玉井/別府/久下/円光/大原/玉井南/瀬南/中央/肥塚/飯塚/市ノ坪/上江袋/上須戸/葛和田/善ケ島/玉作/永井太田/西城/原井/日向/妻沼台/妻沼西/押切/江南中央/籠原南/
川口市
大字安行北谷/大字安行小山/大字安行原/大字峯/
行田市
大字上池守/大字北河原/大字小敷田/栄町/大字酒巻/大字下池守/棚田町/持田/大字持田/大字犬塚/大字中江袋/大字馬見塚/大字南河原/
秩父市
吉田太田部/
本庄市
今井/小島/小島南/柏/北堀/共栄/銀座/栄/四方田/下野堂/千代田/西富田/東富田/前原/南/牧西/本町/駅南/けや木/見福/緑/いまい台/児玉町 上真下/児玉町 共栄/児玉町 児玉/児玉町 下浅見/児玉町 下真下/児玉町 高関/児玉町 蛭川/四季の里/
深谷市
石塚/江原/柏合/上増田/蓮沼/幡羅町/原郷/東方/藤野木/堀米/本田ケ谷/宮ケ谷戸/東方町/萱場/田中/前小屋/
草加市
青柳町/旭町/遊馬町/柿木町/北谷町/金明町/栄町/新栄町/新善町/清門町/草加/高砂/長栄町/手代町/苗塚町/原町/氷川町/松原/谷塚 上町/谷塚町/八幡町/吉町/稲荷/花栗/北谷/小山/青柳/中根/弁天/松江/
越谷市
大間野町/
鳩ケ谷市
八幡木/
八潮市
大字伊草/大字浮塚/大字大瀬/大字大曽根/大字上馬場/大字垳/大字木曽根/大字小作田/大字古新田/大字新町/大字大原/大字鶴ケ曽根/大字中馬場/大字西袋/大字二丁目/大字八條/大字松之木/大字南後谷/大字南川崎/大字柳之宮/中央/八潮/緑町/
三郷市
泉/市助/岩野木/後谷/采女/采女新田/大広戸/上口/上彦川戸/上彦名/幸房/駒形/笹塚/下彦川戸/新和/高州/天神/戸ケ崎/仁蔵/花和田/半田/番匠免/彦糸/彦江/彦音/彦川戸/彦倉/彦沢/彦成/彦野/南蓮沼/茂田井/谷口/谷中/寄巻/栄/早稲田/三郷/鷹野/さつき平/新三郷ららシティ/
(引用元:東京電力)
【埼玉県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
最新の情報は東京電力HPの埼玉エリア(PDF)からご参照願います。
また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
<計画停電マップ>
<計画停電時間検索>
※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。
■第1グループ
さいたま市 西区
湯木町/
川越市
大字青柳/旭町/大字新宿/新宿町/石原町/稲荷町/大字今福/大字牛子/大字上戸/上戸新町/大字扇河岸/大字大仙波/大字大仙波新田/大字大塚新田/大字大袋/大字大袋新田/大字小ケ谷/霞ケ関北/霞ケ関東/大字上寺山/上野田町/大字上松原/大字岸/岸町/大字鯨井/大字鯨井新田/熊野町/広栄町/大字小堤/寿町/大字小室/三光町/大字渋井/清水町/大字下赤坂/大字下新河岸/大字下広谷/大字下松原/新富町/神明町/末広町/菅原町/大字砂/大字砂久保/砂新田/大字砂新田/諏訪町/仙波町/田町/月吉町/大字寺尾/大字寺山/大字豊田新田/大字豊田本/仲町/中原町/大字中福/大字野田/野田町/東田町/大字福田/大字藤倉/大字藤間/富士見町/藤原町/大字的場/的場北/大字南大塚/南台/南通町/元町/大字山城/大字山田/大字吉田/六軒町/脇田新町/脇田本町/脇田町/大字上新河岸/伊勢原町/四都野台/豊田町/今成/中福東/南大塚/むさし野/大塚新町/かし野台/
秩父市
上影森/久那/栃谷/荒川小野原/荒川上田野/荒川白久/荒川贄川/荒川日野/大滝/上吉田/下吉田/中津川/三峰/吉田石間/吉田久長/
所沢市
青葉台/旭町/大字荒幡/泉町/大字牛沼/榎町/金山町/上新井/大字上新井/大字上安松/大字上山口/大字神米金/大字亀ケ谷/大字北秋津/大字北岩岡/北所沢町/大字北野/喜多町/北有楽町/大字久米/けやき台/糀谷/向陽町/小手指町/寿町/こぶし町/大字坂之下/狭山ケ丘/大字下新井/大字下富/大字下安松/大字勝楽寺/大字城/大字新郷/中新井/大字中新井/大字中富/並木/西新井町/西狭山ケ丘/西住吉/西所沢/花園/林/東新井町/東狭山ケ丘/東住吉/東町/大字日比田/日吉町/星の宮/堀之内/大字本郷/大字松郷/松葉町/三ケ島/緑町/南住吉/大字南永井/美原町/宮本町/御幸町/元町/大字山口/弥生町/有楽町/若狭/若松町/和ケ原/岩岡町/北中/北原町/所沢新町/東所沢/東所沢和田/くすのき台/中富南/松が丘/小手指南/小手指元町/北野/北野新町/北野南/小手指台/
狭山市
大字青柳/入間川/鵜ノ木/大字加佐志/柏原/大字上赤坂/大字上奥富/大字北入曽/祇園/狭山/狭山台/大字下奥富/大字下広瀬/新狭山/大字中新田/大字東三ツ木/富士見/大字堀兼/大字水野/大字南入曽/稲荷山/中央/広瀬東/広瀬/広瀬台/
入間市
東町/扇町屋/大字扇町屋/鍵山/春日町/大字上藤沢/河原町/黒須/大字黒須/小谷田/大字下藤沢/高倉/豊岡/大字野田/宮寺/宮前町/扇台/久保稲荷/向陽台/東藤沢/
朝霞市
岡/大字岡/大字上内間木/北原/幸町/栄町/大字下内間木/泉水/仲町/西弁財/根岸台/浜崎/東弁財/大字膝折/膝折町/本町/溝沼/大字溝沼/三原/朝志ケ丘/宮戸/
志木市
柏町/上宗岡/幸町/志木/下宗岡/館/本町/
和光市
大字下新倉/白子/諏訪/諏訪原団地/中央/新倉/大字新倉/西大和団地/広沢/本町/南/丸山台/下新倉/
新座市
あたご/池田/石神/大和田/片山/北野/栗原/栄/新堀/菅沢/東北/中野/新座/西堀/野寺/野火止/畑中/馬場/東/堀ノ内/本多/新塚/
富士見市
大字勝瀬/上沢/大字上南畑/大字下南畑/諏訪/関沢/鶴瀬東/鶴馬/大字鶴馬/西みずほ台/羽沢/大字針ケ谷/大字東大久保/東みずほ台/大字水子/水谷/水谷東/山室/渡戸/榎町/貝塚/針ケ谷/ふじみ野西/ふじみ野東/
上福岡市
南台/
坂戸市
泉町/千代田/
■第2グループ
さいたま市 西区
大字植田谷本/大字内野本郷/大字指扇/大字佐知川/大字西遊馬/三橋/
さいたま市 北区
植竹町/大成町/土呂町/日進町/本郷町/見沼/宮原町/吉野町/
さいたま市 大宮区
東町/天沼町/大成町/大原/上小町/吉敷町/北袋町/桜木町/下町/寿能町/浅間町/大門町/高鼻町/土手町/仲町/堀の内町/三橋/宮町/
さいたま市 見沼区
大字大谷/大和田町/加田屋/大字加田屋新田/大字片柳/片柳/片柳 東/大字小深作/大字笹丸/大字島/島町/大字新右ェ門新田/大字染谷/染谷/大字中川/大字新堤/大字西山新田/大字西山村新田/大字蓮沼/大字東新井/東大宮/大字東宮下/東宮下/大字東門前/大字膝子/大字風渡野/堀崎町/大字御蔵/大字南中野/大字南中丸/大字宮ヶ谷塔/宮ヶ谷塔/大字見山/大字山/春岡/
さいたま市 中央区
大戸/上落合/桜丘/大字下落合/下落合/新中里/鈴谷/本町西/本町東/
さいたま市 桜区
大字大久保領家/大字五関/大字在家/栄和/桜田/新開/大字下大久保/大字神田/田島/道場/中島/西堀/町谷/
さいたま市 浦和区
大原/上木崎/木崎/岸町/北浦和/皇山町/駒場/神明/瀬ヶ崎/大東/高砂/常盤/仲町/針ヶ谷/東岸町/東高砂町/東仲町/前地/大字三崎/元町/本太/領家/
さいたま市 南区
大字円正寺/大字大谷口/大谷場/鹿手袋/白幡/神明/大字太田窪/太田窪/辻/根岸/大字広ヶ谷戸/文蔵/別所/松本/南浦和/南本町/
さいたま市 緑区
大字大崎/大字大牧/大字大間木/大字大谷口/大字上野田/大字北原/大字玄蕃新田/道祖土/芝原/大字下野田/大字下山口新田/大字新宿/太田窪/大字大道/大字大門/大字代山/大字高畑/大字寺山/大字中尾/大字中野田/大字南部領辻/大字蓮見新田/原山/馬場/東浦和/東大門/松木/大字間宮/大字三浦/大字見沼/大字三室/大字宮後/宮本/山崎/
さいたま市 岩槻区
愛宕町/大字飯塚/大字岩槻/上野/大字上野/大字浮谷/大字裏慈恩寺/大字大口/太田/大字大戸/大字大野島/大字大森/大字大谷/大字尾ケ崎/大字尾ケ崎新田/大字表慈恩寺/大字釣上/大字釣上新田/加倉/大字加倉/大字掛/大字柏崎/大字金重/大字鹿室/上里/大字黒谷/古ケ場/大字古ケ場/大字笹久保/大字笹久保新田/城南/城町/大字真福寺/大字末田/諏訪/大字高曽根/大字徳力/仲町/大字長宮/並木/大字新方須賀/西原/西原台/西町/大字野孫/原町/東岩槻/東町/日の出町/府内/大字平林寺/大字本宿/本町/本丸/大字馬込/大字増長/大字南下新井/大字南辻/大字南平野/大字箕輪/宮町/美幸町/大字村国/大字谷下/大字横根/大字上野/大字加倉/大字古ケ場/
川越市
大字安比奈新田/大字天沼新田/大字池辺/大字今福/大字上戸/大字大袋/大字大袋新田/大字小ケ谷/大字笠幡/霞ケ関北/霞ケ関東/上野田町/大字鯨井新田/大字小室/神明町/仙波町/大字寺尾/大字豊田新田/大字豊田本/大字藤倉/大字藤間/富士見町/大字増形/的場/大字的場/的場北/的場新町/南台/南通町/大字山城/大字吉田/川鶴/かわつる三芳野/吉田新町/伊勢原町/日東町/豊田町/今成/かすみ野/南大塚/かし野台/
熊谷市
太井/佐谷田/戸出/久下/
川口市
赤井/大字赤井/大字赤芝新田/大字赤山/朝日/大字新井宿/大字安行/大字安行吉蔵/大字安行藤八/大字安行西立野/大字安行原/大字安行領家/大字石神/大字木曽呂/大字久左衛門新田/大字行衛/大字源左衛門新田/大字小谷場/大字神戸/大字差間/芝/大字芝/芝富士/末広/大字長蔵新田/大字藤兵衛新田/大字戸塚/戸塚境町/戸塚鋏町/大字新堀/大字西新井宿/大字西立野/前川/前川町/柳崎/柳根町/東川口/戸塚/戸塚東/安行出羽/北原台/差間/長蔵/榛松/
大宮市
大字大谷/
行田市
旭町/大字荒木/壱里山町/忍/大字忍/押上町/大字小見/大字利田/門井町/大字上池守/行田/大字小敷田/大字小針/駒形/大字斎条/栄町/大字埼玉/桜町/佐間/大字佐間/大字皿尾/清水町/大字下池守/大字下忍/大字下須戸/大字下中条/大字白川戸/城西/城南/水城公園/大字須加/大字関根/棚田町/中央/大字堤根/天満/大字藤間/大字中里/長野/大字長野/西新町/大字野/大字樋上/深水町/富士見町/藤原町/本丸/大字前谷/大字真名板/緑町/宮本/向町/持田/大字持田/谷郷/大字谷郷/矢場/大字若小玉/大字渡柳/大字和田/
所沢市
大字上安松/大字久米/寿町/大字下安松/大字本郷/緑町/大字南永井/小手指南/
飯能市
大字青木/大字赤沢/大字芦苅場/大字阿須/東町/稲荷町/大字井上/大字岩沢/大字大河原/大字落合/大字笠縫/大字上赤工/大字川崎/大字川寺/大字北川/大字久下/大字久須美/大字小岩井/大字小久保/大字虎秀/大字坂石/大字坂石町分/栄町/大字坂元/大字下赤工/大字下加治/大字下川崎/大字白子/大字新光/新町/大字高山/大字中居/大字中藤上郷/大字中藤下郷/大字中藤中郷/仲町/大字中山/大字長沢/大字永田/大字双柳/八幡町/大字原/大字原町/大字飯能/大字平戸/大字平松/本町/緑町/大字南/大字南川/南町/大字宮沢/柳町/山手町/大字吾野/大字上長沢/原町/永田台/美杉台/大字上名栗/大字下名栗/征矢町/
加須市
愛宕/阿良川/大室/岡古井/上三俣/北小浜/北篠崎/北辻/久下/串作/志多見/下高柳/下樋遣川/下三俣/下谷/諏訪/外野/多門寺/大門町/中央/常泉/東栄/戸川/土手/中樋遣川/浜町/平永/富士見町/不動岡/船越/本町/町屋新田/水深/南大桑/南小浜/南篠崎/南町/向川岸町/睦町/馬内/元町/礼羽/花崎北/花崎/川口/鳩山町/大桑/飯積/伊賀袋/牛重/内田ケ谷/小野袋/柏戸/上崎/上高柳/上種足/騎西/北大桑/北下新井/鴻茎/琴寄/駒場/栄/下崎/杓子木/正能/外川/外田ケ谷/道地/戸崎/中ノ目/西ノ谷/根古屋/日出安/本郷/間口/向古河/麦倉/柳生/陽光台/
岩槻市
西原台/
春日部市
赤沼/牛島/内牧/梅田/大枝/大沼/大畑/大場/粕壁東/上大増新田/上蛭田/小渕/栄町/下蛭田/新川/薄谷/中央/銚子口/道口蛭田/道順川戸/武里中野/新方袋/八丁目/花積/浜川戸/樋堀/樋籠/大字備後/藤塚/不動院野/本田町/増戸/増富/増田新田/緑町/南/南栄町/南中曽根/八木崎町/谷原/谷原新田/六軒町/千間/豊野町/豊町/粕壁/一ノ割/備後東/梅田本町/西八木崎/赤崎/飯沼/榎/大衾/金崎/上金崎/上吉妻/上柳/神間/木崎/椚/倉常/小平/米崎/米島/下吉妻/下柳/新宿新田/水角/立野/塚崎/永沼/西親野井/西金野井/西宝珠花/東中野/芦橋/
狭山市
大字青柳/入間川/鵜ノ木/大字加佐志/柏原/大字柏原新田/大字上奥富/大字上広瀬/大字北入曽/祇園/大字笹井/狭山/狭山台/沢/大字下奥富/大字下広瀬/新狭山/大字中新田/大字根岸/大字東三ツ木/富士見/大字堀兼/大字水野/大字南入曽/稲荷山/中央/つつじ野/広瀬東/広瀬/笹井/根岸/広瀬台/
羽生市
大字稲子/大字今泉/大字尾崎/大字加羽ケ崎/大字上岩瀬/大字上川崎/大字上川俣/大字上新郷/大字上手子林/大字上羽生/大字上村君/大字喜右エ門新田/北/大字北荻島/大字北袋/大字桑崎/大字小須賀/大字小松/大字神戸/大字下岩瀬/大字下川崎/大字下新郷/大字下新田/大字下手子林/大字下羽生/大字下村君/大字須影/大字砂山/中央/大字堤/大字常木/大字中岩瀬/大字中手子林/西/大字羽生/東/大字秀安/大字日野手新田/大字藤井上組/大字藤井下組/大字発戸/大字本川俣/大字町屋/大字三田ケ谷/南/大字名/大字弥勒/大字与兵エ新田/大沼/小松台/南羽生/川崎/
鴻巣市
赤見台/安養寺/市ノ縄/稲荷町/笠原/加美/上谷/川面/北中野/郷地/鴻巣/小松/栄町/逆川/下谷/神明/滝馬室/寺谷/天神/中井/人形/糠田/登戸/八幡田/原馬室/東/本町/松原/箕田/三ツ木/宮地/宮前/大間/堤町/緑町/ひばり野/氷川町/赤城/赤城台/新井/榎戸/大芦/鎌塚/上会下/北新宿/北根/屈巣/小谷/境/三町免/下忍/新宿/関新田/筑波/荊原/広田/吹上/吹上富士見/吹上本町/袋/前砂/南/明用/すみれ野/
上尾市
大字畔吉/大字上野/大字小泉/大字小敷谷/栄町/大字西門前/大字平方/大字平方領々家/大字南/宮本町/
草加市
新栄町/長栄町/稲荷/
越谷市
赤山町/東町/伊原/大沢/大字大里/大字大杉/大字大竹/大字大泊/大字大林/大字大房/大字大松/大間野町/大字大道/大字大吉/大字小曽川/大字恩間/大字恩間新田/大字上間久里/川柳町/瓦曽根/蒲生/大字蒲生/蒲生 茜町/蒲生 旭町/蒲生 寿町/蒲生 西町/蒲生 東町/蒲生 南町/大字北後谷/大字北川崎/北越谷/越ヶ谷/越ヶ谷本町/御殿町/相模町/大字三野宮/七左町/大字下間久里/新川町/神明町/大字砂原/千間台西/千間台東町/大成町/大字中島/中町/中島/大字西新井/大字西方/大字野島/登戸町/大字花田/東越谷/東柳田町/大字平方/大字袋山/大字船渡/大字増林/大字増森/大字南荻島/南越谷/宮本町/大字向畑/元柳田町/弥栄町/大字弥十郎/谷中町/柳町/弥生町/南町/増林/増森/大字長島/流通団地/花田/宮前/平方南町/西方/東大沢/千間台東/赤山本町/
蕨市
北町/中央/塚越/錦町/南町/
戸田市
上戸田/川岸/喜沢/笹目/中町/大字新曽/早瀬/南町/美女木/
入間市
東町/大字新久/大字小谷田/大字下藤沢/大字新光/高倉/豊岡/大字野田/大字仏子/宮寺/大字木蓮寺/森坂/扇台/
鳩ケ谷市
桜町/
桶川市
朝日/泉/大字上日出谷/鴨川/大字川田谷/北/大字倉田/寿/大字小針領家/大字坂田/大字下日出谷/東/若宮/
久喜市
青葉/上町/北青柳/栗原/古久喜/久喜中央/久喜東/南/青毛/吉羽/上川崎/狐塚/栗橋東/小右衛門/桜田/佐間/菖蒲町 上栢間/菖蒲町 三箇/高柳/中里/中妻/西大輪/東大輪/緑/南栗橋/鷲宮/
北本市
朝日/東間/大字荒井/北本/大字北本宿/大字下石戸上/大字下石戸下/大字高尾/中央/中丸/西高尾/深井/本町/宮内/本宿/二ツ家/緑/古/北中丸/山中/石戸宿/石戸/高尾/荒井/栄/
三郷市
采女/彦糸/彦音/彦成/
蓮田市
大字黒浜/椿山/大字蓮田/大字馬込/緑町/
坂戸市
大字浅羽/大字厚川/大字欠ノ上/大字萱方/大字北大塚/大字北峰/けやき台/三光町/大字成願寺/関間/大字多和目/鶴舞/西坂戸/花影町/
■第3グループ
さいたま市 西区
大字飯田/大字植田谷本/大字内野本郷/大字指扇/大字佐知川/大字三条町/大字島根/大字清河寺/大字土屋/大字中釘/大字中野林/大字西遊馬/大字西新井/大字二ツ宮/大字宝来/大字水判土/三橋/宮前町/
さいたま市 北区
植竹町/大成町/櫛引町/今羽町/土呂町/奈良町/日進町/東大成町/別所町/本郷町/盆栽町/見沼/宮原町/吉野町/
さいたま市 大宮区
東町/天沼町/大成町/大原/上小町/吉敷町/北袋町/櫛引町/桜木町/下町/寿能町/浅間町/大門町/高鼻町/土手町/仲町/錦町/堀の内町/三橋/宮町/
さいたま市 見沼区
大字大谷/大和田町/加田屋/大字加田屋新田/大字片柳/片柳/片柳 東/大字上山口新田/大字小深作/大字笹丸/大字島/島町/大字新右ェ門新田/砂町/大字染谷/染谷/大字中川/大字新堤/大字西山新田/大字西山村新田/大字蓮沼/大字東新井/東大宮/大字東宮下/東宮下/大字東門前/大字膝子/深作/大字風渡野/堀崎町/丸ヶ崎町/大字御蔵/大字南中野/大字南中丸/大字宮ヶ谷塔/宮ヶ谷塔/大字見山/大字山/春岡/
さいたま市 中央区
上峰/円阿弥/大戸/上落合/桜丘/下落合/八王子/本町西/本町東/
さいたま市 桜区
大字大久保領家/大字上大久保/大字五関/大字在家/新開/大字下大久保/大字宿/大字白鍬/大字神田/大字塚本/西堀/町谷/
さいたま市 浦和区
大原/上木崎/北浦和/元町/
さいたま市 南区
鹿手袋/白幡/関/大字太田窪/別所/曲本/南浦和/
さいたま市 緑区
大字大崎/大字上野田/大字大門/大字代山/大字寺山/大字南部領辻/東大門/大字三浦/大字三室/宮本/
さいたま市 岩槻区
愛宕町/大字飯塚/大字岩槻/上野/大字上野/大字浮谷/大字大口/太田/大字大野島/大字大谷/大字表慈恩寺/加倉/大字加倉/大字掛/大字柏崎/大字金重/大字鹿室/上里/古ケ場/大字古ケ場/大字笹久保新田/城南/城町/諏訪/仲町/大字長宮/並木/西原/西原台/西町/原町/東岩槻/東町/日の出町/大字平林寺/大字本宿/本町/本丸/大字馬込/大字増長/大字南辻/大字南平野/大字箕輪/宮町/美幸町/大字谷下/大字横根/大字上野/大字加倉/大字古ケ場/
熊谷市
石原/今井/大麻生/小曽根/柿沼/上中条/上奈良/川原明戸/久保島/小島/桜木町/佐谷田/四方寺/下川上/下奈良/拾六間/高柳/代/中奈良/奈良新田/新島/新堀/新堀新田/箱田/原島/東別府/平塚新田/広瀬/武体/万吉/御稜威ケ原/三ケ尻/美土里町/宮町/村岡/楊井/玉井/久下/相上/飯塚/江波/大野/男沼/上江袋/上恩田/上須戸/上根/吉所敷/葛和田/屈戸/小泉/下恩田/善ケ島/高本/田島/玉作/俵瀬/津田/津田新田/出来島/手島/道ケ谷戸/永井太田/中恩田/中曽根/西城/西野/沼黒/原井/日向/弁財/間々田/箕輪/向谷/妻沼/妻沼台/妻沼中央/妻沼西/妻沼東/八木田/八ツ口/弥藤吾/板井/小江川/押切/上新田/江南中央/塩/柴/須賀広/千代/成沢/野原/樋春/御正新田/三本/籠原南/
浦和市
大字五関/
大宮市
大字大谷/
行田市
大字北河原/大字酒巻/大字下池守/城南/棚田町/大字樋上/大字南河原/
所沢市
大字上安松/
飯能市
大字阿須/東町/稲荷町/大字岩沢/大字岩渕/大字大河原/大字落合/大字笠縫/大字上直竹上分/大字上直竹下分/大字上畑/大字苅生/大字川寺/大字久須美/大字小岩井/大字小瀬戸/大字坂元/大字下赤工/大字下直竹/大字下畑/大字中藤下郷/大字永田/大字原/大字飯能/大字平戸/大字前ヶ貫/大字南/南町/大字矢颪/美杉台/大字上名栗/征矢町/
本庄市
/朝日町/新井/鵜森/小島/小島南/北堀/銀座/久々宇/栗崎/寿/小和瀬/栄/山王堂/下仁手/下野堂/杉山/諏訪町/滝瀬/田中/台町/中央/千代田/照若町/西五十子/西富田/仁手/沼和田/東五十子/東台/日の出/傍示堂/堀田/本庄/前原/南/都島/宮戸/牧西/本町/若泉/駅南/けや木/見福/緑/児玉町 金屋/児玉町 上真下/児玉町 小平/児玉町 児玉/児玉町 下浅見/児玉町 宮内/五十子/四季の里/万年寺/
東松山市
大字大谷/大字岡/若松町/
岩槻市
西原台/
春日部市
牛島/大枝/大沼/大畑/大場/粕壁東/上大増新田/上蛭田/小渕/下大増新田/薄谷/中央/武里中野/花積/大字備後/藤塚/増戸/増富/増田新田/南/南中曽根/谷原/谷原新田/千間/豊町/粕壁/一ノ割/備後西/備後東/赤崎/
羽生市
大字下川崎/西/大字藤井上組/
鴻巣市
市ノ縄/笠原/加美/上生出塚/上谷/北中野/郷地/鴻巣/栄町/逆川/下生出塚/下谷/神明/常光/滝馬室/天神/西中曽根/人形/糠田/登戸/原馬室/東/富士見町/本町/本宮町/松原/箕田/三ツ木/宮地/宮前/雷電/大間/堤町/緑町/幸町/生出塚/中央/ひばり野/氷川町/境/南/
深谷市
明戸/新井/石塚/伊勢方/内ケ島/上野台/江原/大塚島/大塚/大谷/起会/折之口/樫合/柏合/上手計/上増田/大字萱場/北阿賀野/櫛引/国済寺/寿町/境/下手計/宿根/新戒/上敷免/高島/高畑/田所町/田谷/血洗島/常盤町/戸森/中瀬/仲町/成塚/西大沼/沼尻/蓮沼/幡羅町/原郷/東大沼/東方/人見/深谷/深谷町/藤野木/堀米/本田ケ谷/曲田/町田/緑ケ丘/南阿賀野/見晴町/宮ケ谷戸/本住町/矢島/谷之/横瀬/稲荷町/国済寺町/東方町/天神町/上柴町 西/上柴町 東/稲荷町 北/西島/萱場/栄町/西島町/今泉/後榛沢/岡/岡里/岡部/上原/川本明戸/櫛挽/沓掛/白草台/菅沼/瀬山/田中/長在家/西田/畠山/針ヶ谷/榛沢/榛沢新田/普済寺/本郷/本田/武蔵野/山河/山崎/
上尾市
大字上尾下/大字上尾宿/大字上尾村/浅間台/東町/大字畔吉/愛宕/大字壱丁目/大字今泉/大字上野/大字上野本郷/大字大谷本郷/柏座/春日/大字上/上町/大字川/大字瓦葺/大字久保/大字小泉/大字小敷谷/栄町/大字地頭方/大字菅谷/大字堤崎/大字戸崎/大字中新井/仲町/中妻/大字西貝塚/西宮下/大字西門前/大字原市/原新町/日の出/大字平方/大字平方領々家/大字平塚/富士見/弁財/本町/緑丘/大字南/宮本町/大字向山/谷津/大字領家/錦町/五番町/大字中妻/泉台/井戸木/今泉/小泉/須ケ谷/菅谷/中分/藤波/別所町/川/向山/二ツ宮/
与野市
本町西/
越谷市
大字平方/
蕨市
北町/中央/南町/
戸田市
笹目/大字新曽/氷川町/美女木/
入間市
大字下谷ケ貫/高倉/大字寺竹/大字西三ツ木/大字二本木/大字南峯/大字木蓮寺/金子中央/
朝霞市
岡/大字岡/北原/幸町/栄町/大字下内間木/泉水/大字台/仲町/西原/西弁財/大字根岸/根岸台/浜崎/大字浜崎/東弁財/大字膝折/膝折町/本町/溝沼/大字溝沼/三原/朝志ケ丘/田島/宮戸/青葉台/
志木市
柏町/上宗岡/幸町/館/本町/
和光市
大字下新倉/白子/大字白子/諏訪/中央/新倉/大字新倉/広沢/本町/南/松ノ木島町/丸山台/下新倉/
新座市
石神/大和田/北野/栗原/新堀/菅沢/東北/中野/新座/西堀/野寺/野火止/畑中/馬場/東/本多/
桶川市
朝日/泉/大字加納/大字上日出谷/鴨川/大字川田谷/北/大字倉田/寿/大字小針領家/大字五町だい/大字坂田/大字下日出谷/神明/末広/西/東/南/若宮/下日出谷西/坂田東/
北本市
東間/北本/大字下石戸上/大字下石戸下/中丸/深井/本町/宮内/本宿/二ツ家/石戸/高尾/荒井/
富士見市
上沢/大字上南畑/大字水子/水谷/水谷東/
蓮田市
大字閏戸/大字江ケ崎/大字川島/大字黒浜/大字高虫/椿山/大字根金/大字蓮田/東/大字南新宿/
■第4グループ
さいたま市 西区
大字飯田/大字飯田新田/大字植田谷本/大字植田谷本村新田/大字内野本郷/大字指扇/大字指扇領辻/大字指扇領別所/大字佐知川/大字島根/大字清河寺/大字高木/大字塚本/塚本町/大字土屋/大字中釘/大字西遊馬/大字西新井/大字平方領々家/大字二ツ宮/プラザ/大字宝来/大字水判土/大字峰岸/三橋/宮前町/湯木町/
さいたま市 北区
植竹町/大成町/櫛引町/土呂町/奈良町/日進町/本郷町/盆栽町/宮原町/
さいたま市 大宮区
大成町/大原/上小町/吉敷町/桜木町/錦町/堀の内町/三橋/宮町/
さいたま市 見沼区
大字大谷/大和田町/大字小深作/島町/大字中川/大字蓮沼/東大宮/大字膝子/大字風渡野/大字宮ヶ谷塔/春岡/
さいたま市 中央区
上峰/大戸/大字上落合/上落合/桜丘/大字下落合/下落合/新都心/新中里/鈴谷/八王子/本町西/本町東/
さいたま市 桜区
大字大久保領家/大字上大久保/大字五関/栄和/桜田/新開/大字下大久保/大字宿/大字白鍬/大字神田/田島/大字塚本/大字道場/道場/中島/大字西堀/西堀/大字町谷/町谷/南元宿/山久保/
さいたま市 浦和区
大原/上木崎/岸町/北浦和/駒場/神明/瀬ヶ崎/大東/高砂/常盤/仲町/針ヶ谷/東仲町/前地/元町/領家/
さいたま市 南区
内谷/大字円正寺/大字大谷口/鹿手袋/白幡/神明/関/大字太田窪/太田窪/辻/沼影/根岸/文蔵/別所/曲本/松本/南浦和/南本町/四谷/
さいたま市 緑区
大字大間木/道祖土/芝原/太田窪/大字大門/大字中尾/原山/馬場/東浦和/松木/大字三室/
さいたま市 岩槻区
大字馬込/
川越市
新宿町/大字伊佐沼/大字石田/大字石田本郷/石原町/大字今泉/大字今福/大字牛子/大字扇河岸/大字大仙波/大手町/大字大中居/御成町/大字萱沼/大字上老袋/大字上寺山/大字鴨田/大字川越/岸町/大字北田島/喜多町/大字木野目/大字久下戸/大字鯨井新田/久保町/郭町/大字小仙波/小仙波町/大字小堤/大字小中居/幸町/三久保町/大字鹿飼/志多町/大字渋井/清水町/大字下赤坂/大字下老袋/大字下新河岸/大字下松原/新富町/神明町/末広町/大字菅間/菅原町/大字砂/砂新田/大字砂新田/仙波町/大字高島/田町/月吉町/大字寺井/大字寺尾/大字寺山/通町/問屋町/大字中老袋/仲町/中原町/大字並木/並木新町/西小仙波町/氷川町/大字東本宿/大字府川/大字福田/大字藤間/富士見町/大字古/大字古谷上/大字古谷本郷/松江町/大字松郷/大字的場/大字南大塚/大字南田島/南通町/宮下町/宮元町/元町/大字八ツ島/大字谷中/大字山田/芳野台/連雀町/六軒町/脇田本町/脇田町/大字上新河岸/並木西町/泉町/城下町/藤木町/
熊谷市
冑山/小八林/船木台/箕輪/妻沼小島/小江川/江南中央/野原/
川口市
青木/赤井/大字赤井/大字赤芝新田/大字赤山/朝日/大字新井宿/新井町/大字安行吉蔵/大字安行慈林/大字安行原/大字安行吉岡/大字安行領家/大字安行領在家/大字安行領根岸/飯塚/飯原町/大字伊刈/大字石神/江戸/金山町/上青木/上青木西/川口/大字木曽呂/北園町/大字行衛/大字源左衛門新田/大字小谷場/大字神戸/幸町/栄町/大字差間/在家町/芝/大字芝/芝下/芝新町/芝園町/芝中田/芝樋ノ爪/芝富士/末広/大字戸塚/中青木/仲町/並木/並木元町/大字新堀/西青木/大字西新井宿/西川口/大字榛松/大字蓮沼/原町/大字東内野/東本郷/大字東本郷/東領家/舟戸町/本町/前上町/前川/前川町/大字前野宿/大字道合/緑町/南町/南前川/大字峯/宮町/元郷/柳崎/柳根町/弥平/領家/東川口/戸塚/戸塚東/安行出羽/江戸袋/本蓮/芝塚原/芝西/北原台/差間/長蔵/芝高木/芝東町/芝宮根町/榛松/新堀町/
浦和市
大字神田/
秩父市
太田/大畑町/久那/寺尾/
飯能市
大字赤沢/大字笠縫/大字中山/大字双柳/大字原/柳町/大字下名栗/
加須市
大越/上樋遣川/上三俣/北小浜/北篠崎/北辻/久下/志多見/下樋遣川/下三俣/諏訪/外野/多門寺/中樋遣川/不動岡/本町/町屋新田/水深/南大桑/南篠崎/南町/花崎/古川/川口/鳩山町/大桑/阿佐間/新井新田/飯積/生出/上種足/騎西/北大桑/北下新井/北平野/外記新田/琴寄/佐波/杓子木/新川通/新利根/砂原/外川/外田ケ谷/道目/豊野台/中渡/旗井/細間/間口/松永新田/弥兵衛/
本庄市
上仁手/
東松山市
大字石橋/和泉町/大字/大字今泉/大字岩殿/大字大谷/大字岡/御茶山町/大字柏崎/大字上押垂/大字上唐子/加美町/大字上野本/大字葛袋/大字毛塚/大字神戸/五領町/幸町/材木町/大字下青鳥/大字下押垂/大字下唐子/大字下野本/大字正代/大字新郷/新宿町/神明町/大字高坂/大字田木/大字西本宿/大字野田/大字早俣/大字東平/日吉町/大字古凍/本町/松葉町/松本町/大字松山/松山町/美土里町/大字宮鼻/箭弓町/山崎町/六反町/六軒町/若松町/大字大黒部/小松原町/沢口町/殿山町/桜山台/白山台/旗立台/松風台/元宿/砂田町/
狭山市
大字青柳/
鴻巣市
下谷/常光/滝馬室/
深谷市
小前田/本田/武蔵野/
上尾市
大字上尾下/大字上尾宿/大字上尾村/浅間台/東町/大字畔吉/愛宕/大字上野/大字上野本郷/柏座/春日/大字上/大字瓦葺/大字久保/大字小泉/大字小敷谷/栄町/大字地頭方/大字菅谷/大字戸崎/大字西門前/大字原市/原新町/大字平方/大字平塚/弁財/本町/緑丘/大字南/錦町/五番町/須ケ谷/菅谷/平塚/中分/藤波/原市中/川/二ツ宮/原市北/
草加市
旭町/遊馬町/柿木町/栄町/新善町/神明/住吉/瀬崎町/草加/高砂/中央/長栄町/手代町/苗塚町/西町/新里町/原町/氷川町/松原/谷塚 上町/谷塚 仲町/谷塚町/柳島町/八幡町/吉町/両新田 西町/両新田 東町/稲荷/学園町/花栗/北谷/小山/青柳/中根/弁天/松江/
蕨市
北町/中央/塚越/錦町/南町/
戸田市
上戸田/大字上戸田/川岸/喜沢/喜沢南/笹目/笹目南町/大字下笹目/下戸田/下前/戸田公園/中町/大字新曽/新曽南/早瀬/氷川町/大字美女木/本町/南町/美女木/笹目北町/美女木東/大字内谷/重瀬/
入間市
東町/
鳩ケ谷市
坂下町/桜町/大字里/大字辻/本町/大字前田/緑町/南/八幡木/三ツ和/
朝霞市
岡/溝沼/三原/朝志ケ丘/宮戸/
和光市
諏訪/諏訪原団地/新倉/南/下新倉/
新座市
池田/石神/北野/栄/西堀/野寺/野火止/
桶川市
大字加納/大字上日出谷/鴨川/大字川田谷/北/大字倉田/大字小針領家/大字五町だい/大字坂田/大字篠津/大字下日出谷/末広/大字舎人新田/東/南/赤堀/坂田東/
久喜市
青葉/江面/太田袋/上清久/上早見/上町/河原井町/久喜北/北青柳/北中曽根/久喜新/久喜本/栗原/古久喜/下清久/下早見/久喜中央/西/野久喜/原/久喜東/樋ノ口/本町/南/除堀/六万部/青毛/吉羽/伊坂/上内/上川崎/久本寺/葛梅/栄/桜田/佐間/菖蒲町 小林/菖蒲町 上栢間/菖蒲町 三箇/菖蒲町 柴山枝郷/菖蒲町 下栢間/菖蒲町 菖蒲/菖蒲町 新堀/砂原/外野/高柳/中妻/西大輪/八甫/東大輪/松永/南栗橋/鷲宮/鷲宮中央/
北本市
朝日/東間/北本/大字北本宿/大字下石戸上/中丸/西高尾/深井/本町/宮内/二ツ家/古/北中丸/山中/高尾/
八潮市
大字伊草/大字大曽根/大字上馬場/大字小作田/大字古新田/大字新町/大字鶴ケ曽根/大字西袋/大字八條/大字南後谷/大字柳之宮/中央/緑町/
富士見市
大字勝瀬/上沢/大字上南畑/大字下南畑/大字南畑新田/大字東大久保/みどり野東/みどり野南/ふじみ野東/
三郷市
幸房/高州/戸ケ崎/栄/三郷/さつき平/
蓮田市
綾瀬/大字井沼/大字閏戸/大字江ケ崎/御前橋/大字貝塚/上/大字上平野/大字川島/大字黒浜/大字駒崎/大字笹山/大字城/末広/関山/大字高虫/椿山/大字根金/大字蓮田/東/本町/大字馬込/緑町/大字南新宿/見沼町/西城/西新宿/桜台/山ノ内/
坂戸市
大字粟生田/大字青木/大字赤尾/大字浅羽/大字石井/伊豆の山町/泉町/大字今西/大字欠ノ上/大字片柳/大字金田/大字上吉田/大字北浅羽/大字北大塚/大字北峰/けやき台/大字紺屋/大字小沼/大字小山/大字栄/大字沢木/三光町/大字島田/大字新ケ谷/大字成願寺/末広町/関間/大字善能寺/大字竹之内/大字多和目/千代田/大字塚越/大字塚崎/大字戸口/大字中里/中富町/大字長岡/大字新堀/西坂戸/花影町/大字東和田/
■第5グループ
熊谷市
赤城町/曙町/池上/石原/伊勢町/今井/榎町/大麻生/太井/大塚/小曽根/柿沼/鎌倉町/上川上/上中条/上奈良/上之/河原町/銀座/久保島/熊谷/小島/桜木町/桜町/佐谷田/四方寺/下川上/下奈良/下増田/新川/末広/高柳/代/月見町/筑波/戸出/問屋町/仲町/中奈良/中西/奈良新田/新島/新堀/西別府/箱田/原島/東別府/平戸/広瀬/星川/本石/本町/万吉/万平町/三ケ尻/見晴町/宮町/宮前町/宮本町/弥生/玉井/別府/久下/円光/大原/玉井南/瀬南/中央/肥塚/飯塚/市ノ坪/上江袋/上須戸/葛和田/善ケ島/玉作/永井太田/西城/原井/日向/妻沼台/妻沼西/押切/江南中央/籠原南/
川口市
大字安行北谷/大字安行小山/大字安行原/大字峯/
行田市
大字上池守/大字北河原/大字小敷田/栄町/大字酒巻/大字下池守/棚田町/持田/大字持田/大字犬塚/大字中江袋/大字馬見塚/大字南河原/
秩父市
吉田太田部/
本庄市
今井/小島/小島南/柏/北堀/共栄/銀座/栄/四方田/下野堂/千代田/西富田/東富田/前原/南/牧西/本町/駅南/けや木/見福/緑/いまい台/児玉町 上真下/児玉町 共栄/児玉町 児玉/児玉町 下浅見/児玉町 下真下/児玉町 高関/児玉町 蛭川/四季の里/
深谷市
石塚/江原/柏合/上増田/蓮沼/幡羅町/原郷/東方/藤野木/堀米/本田ケ谷/宮ケ谷戸/東方町/萱場/田中/前小屋/
草加市
青柳町/旭町/遊馬町/柿木町/北谷町/金明町/栄町/新栄町/新善町/清門町/草加/高砂/長栄町/手代町/苗塚町/原町/氷川町/松原/谷塚 上町/谷塚町/八幡町/吉町/稲荷/花栗/北谷/小山/青柳/中根/弁天/松江/
越谷市
大間野町/
鳩ケ谷市
八幡木/
八潮市
大字伊草/大字浮塚/大字大瀬/大字大曽根/大字上馬場/大字垳/大字木曽根/大字小作田/大字古新田/大字新町/大字大原/大字鶴ケ曽根/大字中馬場/大字西袋/大字二丁目/大字八條/大字松之木/大字南後谷/大字南川崎/大字柳之宮/中央/八潮/緑町/
三郷市
泉/市助/岩野木/後谷/采女/采女新田/大広戸/上口/上彦川戸/上彦名/幸房/駒形/笹塚/下彦川戸/新和/高州/天神/戸ケ崎/仁蔵/花和田/半田/番匠免/彦糸/彦江/彦音/彦川戸/彦倉/彦沢/彦成/彦野/南蓮沼/茂田井/谷口/谷中/寄巻/栄/早稲田/三郷/鷹野/さつき平/新三郷ららシティ/
(引用元:東京電力)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-08:08
| 未分類
千葉県の計画停電エリア
千葉県の計画停電エリア。※2011年3月16日以降は以下のリンクのものを最新とします。
【千葉県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
最新の情報は東京電力HPの千葉エリア(PDF)からご参照願います。
また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
<計画停電マップ>
<計画停電時間検索>
※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。
■第1グループ
千葉市 中央区
赤井町/市場町/稲荷町/亥鼻/今井/院内/大森町/生実町/春日/葛城/要町/川崎町/川戸町/寒川町/塩田町/汐見丘町/白旗/新宿/新千葉/新田町/新町/神明町/末広/蘇我町/大巌寺町/千葉寺町/千葉港/中央/中央港/椿森/出洲港/道場北/道場南/問屋町/長洲/仁戸名町/登戸/花輪町/浜野町/富士見/弁天/星久喜町/本千葉町/松波/港町/都町/宮崎町/矢作町/若草/
千葉市 花見川区
柏井町/検見川町/こてはし台/犢橋町/作新台/さつきが丘/三角町/武石町/千種町/畑町/花見川/幕張本郷/宮野木町/横戸町/宮野木台/
千葉市 稲毛区
穴川/穴川町/あやめ台/稲丘町/稲毛/稲毛台町/稲毛町/稲毛東/柏台/黒砂/黒砂台/小仲台/小中台町/小深町/作草部町/山王町/園生町/天台/天台町/轟町/長沼町/長沼原町/萩台町/緑町/宮野木町/弥生町/六方町/作草部/
千葉市 若葉区
愛生町/五十土町/和泉町/大井戸町/大草町/太田町/大広町/大宮台/大宮町/小倉台/小倉町/御成台/小間子町/貝塚町/加曽利町/金親町/上泉町/川井町/北大宮台/北谷津町/古泉町/御殿町/坂月町/桜木町/更科町/佐和町/下泉町/下田町/高根町/多部田町/旦谷町/千城台北/千城台西/千城台東/千城台南/都賀/殿台町/富田町/中田町/中野町/西都賀/野呂町/源町/谷当町/若松町/若松台/桜木/桜木北/
千葉市 緑区
有吉町/板倉町/大金沢町/大木戸町/大椎町/大高町/大野台/越智町/小山町/鎌取町/上大和田町/刈田子町/小金沢町/椎名崎町/下大和田町/大膳野町/高田町/高津戸町/土気町/富岡町/東山科町/平川町/平山町/辺田町/誉田町/茂呂町/小食土町/あすみが丘/おゆみ野/おゆみ野有吉/おゆみ野中央/おゆみ野南/あすみが丘東/
千葉市 美浜区
磯辺/稲毛海岸/幸町/新港/真砂/
千葉市
問屋町/
船橋市
大穴町/大神保町/金杉台/金堀町/楠が山町/車方町/高野台/小野田町/小室町/古和釜町/咲が丘/潮見町/新高根/神保町/鈴身町/高根台/坪井町/豊富町/夏見/習志野/二和西/二和東/前原西/前貝塚町/松が丘/三咲/三咲町/南本町/南三咲/みやぎ台/三山/八木が谷/八木が谷町/大穴北/大穴南/駿河台/坪井東/
松戸市
旭町/岩瀬/大金平/大谷口/金ケ作/紙敷/上本郷/河原塚/北松戸/串崎新田/串崎南町/久保平賀/栗ケ沢/幸田/幸谷/古ケ崎/小金/小金上総町/小金きよしケ丘/小金清志町/小金原/小根本/胡録台/五香六実/七右衛門新田/下矢切/新作/新松戸/千駄堀/高塚新田/高柳/高柳新田/竹ケ花/田中新田/常盤平/常盤平陣屋前/常盤平西窪町/常盤平双葉町/常盤平松葉町/常盤平柳町/殿平賀/仲井町/中金杉/中根/中和倉/西馬橋幸町/西馬橋広手町/二十世紀が丘萩町/根木内/根本/八ケ崎/八ケ崎緑町/初富飛地/東平賀/日暮/平賀/二ツ木/二ツ木二葉町/牧の原/松戸/松戸新田/松飛台/馬橋/三ケ月/緑ケ丘/南花島/南花島中町/稔台/三矢小台/主水新田/横須賀/吉井町/和名ケ谷/新松戸南/六高台/西馬橋/新松戸東/六実/新松戸北/五香/五香南/五香西/六高台西/
野田市
今上/岩名/大殿井/尾崎/小山/春日町/金杉/上三ケ尾/上花輪/上花輪新町/木野崎/五木/五木新田/五木新町/桜台/座生/清水/下三ケ尾/瀬戸/堤台/堤根/鶴奉/中里/中根/中野台/中野台鹿島町/七光台/西三ケ尾/野田/花井/蕃昌/東金野井/日の出町/二ツ塚/船形/三ツ堀/宮崎/莚打/目吹/谷津/柳沢/山崎/横内/吉春/山崎貝塚町/谷吉/山崎梅の台/尾崎台/瀬戸上灰毛/みずき/岡田/木間ケ瀬/木間ケ瀬新田/東宝珠花/平井/丸井/清水公園東/桜の里/つつみ野/泉/桜木/
茂原市
粟生野/芦網/石神/内長谷/榎神房/大沢/大芝/大登/押日/桂/上太田/上永吉/上茂原/萱場/川島飛地/上林/木崎/北塚/黒戸/国府関/小萱場/小轡/腰当/小林/猿袋/三ケ谷/柴名/渋谷/清水/下太田/下永吉/庄吉/新小轡/墨田/千沢/千町/高師/高師町/高田/立木/台田/中善寺/千代田町/綱島/東郷/道表/中之郷飛地/中の島町/長尾/長清水/長谷/七渡/西野/萩原町/早野/早野新田/東茂原/法目/本小轡/本納/町保/真名/御蔵芝/緑町/南吉田/箕輪/六ツ野/茂原/野牛/八千代/山崎/谷本/八幡原/弓渡/吉井上/吉井下/六田台/鷲巣/東部台/緑ケ丘/中部/茂原西/高師台/
成田市
囲護台/本町/
佐倉市
畔田/天辺/飯重/飯塚/岩富/岩富町/臼井/内田/瓜坪新田/大篠塚/太田/生谷/上勝田/上別所/木野子/小篠塚/米戸/神門/坂戸/下勝田/下志津原/新臼井田/高崎/直弥/長熊/七曲/西御門/馬渡/宮内/宮本/大作/山王/染井野/
東金市
粟生飛地/荒生/家之子/砂古瀬/一之袋/上谷/大沼/大沼田/押堀/小野/家徳/上布田/上武射田/川場/北幸谷/北之幸谷/求名/幸田/小沼田/極楽寺/士農田/下武射田/下谷/宿/酒蔵/薄島/関内/関下/高倉/滝/滝沢/田中/田間/丹尾/台方/東金/殿廻/道庭/中野/西中/西野飛地/二之袋/東岩崎/東上宿/東新宿/東中/東中島/菱沼/広瀬/福俵/藤下飛地/二又/不動堂飛地/堀上/堀之内/前之内/松之郷/大豆谷/三浦名/三ケ尻/御門/宮/山口/山田/油井/依古島/日吉台/八坂台/南上宿/細屋敷/季美の森東/西福俵/丘山台/
柏市
青田新田飛地/あかね町/明原/あけぼの/旭町/東/東上町/東台本町/泉町/永楽台/大青田/大塚町/大室/加賀/柏/柏下/亀甲台町/小青田/酒井根/逆井/桜台/正連寺/新十余二/末広町/関場町/中央/中央町/千代田/つくしが丘/常盤台/戸張/戸張新田/富里/豊四季/豊住/十余二/中新宿/中十余二/中原/名戸ケ谷/八幡町/花野井/光ケ丘/東山/日立台/藤心/船戸/船戸山高野/増尾/松ケ崎/南増尾/弥生町/若柴/若葉町/新柏/増尾台/伊勢原/西原/みどり台/逆井藤ノ台/東柏/柏の葉/南逆井/青葉台/新逆井/東逆井/泉/岩井/大井/大島田/大津ケ丘/風早/片山/片山新田/金山/高南台/五條谷/しいの木台/染井入新田/高柳/高柳新田/塚崎/手賀/手賀新田/藤ケ谷/藤ケ谷新田/布瀬/緑台/南高柳/箕輪/箕輪新田/柳戸/若白毛/鷲野谷/手賀の杜/
市原市
安久谷/朝生原/新巻/石川/市場/犬成/牛久/潤井戸/奥野/押沼/小田部/神崎/喜多/草刈/古都辺/金剛地/五井/佐是/島田/下矢田/宿/真ケ谷/瀬又/高倉/高田/田尾/鶴舞/中高根/中野/永吉/奈良/原田/番場/東国吉/平蔵/奉免/堀越/本郷/山之郷飛地/八幡/米沢/若宮/茂呂町/ちはら台西/ちはら台東/ちはら台南/ちはら台/
流山市
青田/江戸川台西/大字木/駒木台/十太夫/流山/名都借/大字西深井/野々下/東初石/大字東深井/大字平方/大字鰭ケ崎/大字深井新田/古間木/前ケ崎/前平井/松ケ丘/南流山/大字流山/鰭ケ崎/
八千代市
神久保/大和田新田/上高野/萱田/小池/島田/島田台/桑橋/高津/真木野/吉橋/尾崎/緑が丘/大学町/
我孫子市
寿/湖北台/つくし野/天王台/船戸/若松/
鎌ケ谷市
粟野/鎌ケ谷/串崎新田/佐津間/中沢/初富/南初富/東鎌ケ谷/東初富/南鎌ケ谷/くぬぎ山/中佐津間/西佐津間/南佐津間/北中沢/東中沢/北初富/新鎌ケ谷/
四街道市
旭ケ丘/上野/内黒田/小名木/亀崎/萱橋/栗山/鹿渡/下志津新田/大日/千代田/つくし座/中台/中野/長岡/南波佐間/成山/みそら/みのり町/物井/山梨/吉岡/四街道/鹿放ケ丘/和田/和良比/さちが丘/美しが丘/池花/鷹の台/めいわ/もねの里/
八街市
朝日/砂/榎戸/大木/大関/大谷流/岡田/沖/沖渡/上砂/雁丸/木原/小谷流/四木/勢田/滝台/富山/根古谷/東吉田/文違/用草/八街/山田台/吉倉/泉台/みどり台/希望ヶ丘/
白井市
池の上/今井/大山口/折立/河原子/木/清戸/けやき台/神々廻/清水口/白井/大松/富塚/名内/中/七次台/根/野口/平塚/復/冨士/堀込/南山/谷田/笹塚/西白井/
富里市
高野/御料/高松/立沢/十倉/中沢/根木名/日吉台/
山武市
麻生新田/雨坪/板川/板中新田/市場/井之内/植草/大木/沖渡/木原/小泉/五木田/小松/実門/椎崎/島/下布田/白幡/津辺/戸田/殿台/富口/富田幸谷/中津田/成東/蓮沼 イ/埴谷/早船/姫島/日向台/松尾町 大堤/松尾町 折戸/松尾町 借毛本郷/松尾町 武野里/松尾町 田越/松尾町 八田/松尾町 本柏/松尾町 山室/松ヶ谷/武勝/本須賀/森/矢部/湯坂/横田/和田/
印旛郡 酒々井町
飯積/墨/
印旛郡 白井町
池の上/
山武郡 大網白里町
池田/砂田/上谷新田/大網/大竹/柿餅/桂山/金谷郷/上貝塚/萱野/神房/木崎/北飯塚/北今泉/北横川/北吉田/経田/九十根/小中/小西/駒込/下ケ傍示/四天木/清水/清名幸谷/富田/長国/永田/星谷/細草/仏島/南飯塚/南今泉/南玉/南横川/餅木/柳橋/山口/養安寺/二之袋/季美の森南/ながた野/みやこ野/みずほ台/みどりが丘/
山武郡 九十九里町
粟生/片貝/小関/作田/下貝塚/宿/田中荒生/西野/藤下/不動堂/細屋敷/真亀/真亀新田/大沼/荒生/
山武郡 芝山町
小池/高田/新井田/新井田新田/
山武郡 横芝光町
北清水/栗山/古川/鳥喰新田/横芝/
長生郡 一宮町
一宮/船頭給/
長生郡 睦沢町
大谷木/上之郷/川島/寺崎/
長生郡 長生村
入山津/北水口/小泉/曽根/中之郷/信友/一松/本郷/宮成/水口/薮塚/
長生郡 白子町
牛込/驚/北高根/北日当/幸治/五井/関/剃金/中里/八斗/浜宿/福島/古所/南日当/
長生郡 長柄町
上野/榎本/大津倉/大庭/刑部/金谷/国府里/小榎本/桜谷/皿木/高山/田代/立鳥/千代丸/鴇谷/徳増/中野台/長富/長柄山/針ケ谷/船木/味庄/山之郷/山根/力丸/六地蔵/
長生郡 長南町
今泉/岩川/給田/坂本/須田/関原/千手堂/千田/棚毛/長南/豊原/又富/本台/山内/米満/
■第2グループ
千葉市 中央区
生実町/要町/新町/千葉寺町/千葉港/中央港/椿森/登戸/東千葉/弁天/松波/祐光/
千葉市 花見川区
朝日ケ丘町/天戸町/柏井町/検見川町/こてはし台/犢橋町/作新台/さつきが丘/武石町/長作町/浪花町/畑町/花島町/花園/花園町/花見川/幕張町/幕張本郷/南花園/宮野木町/横戸町/西小中台/宮野木台/瑞穂/朝日ケ丘/長作台/柏井/
千葉市 稲毛区
穴川/穴川町/あやめ台/稲毛町/稲毛東/小仲台/小中台町/小深町/作草部町/山王町/園生町/千草台/天台/天台町/轟町/長沼町/長沼原町/萩台町/緑町/宮野木町/作草部/
千葉市 若葉区
愛生町/大宮台/大宮町/小倉台/高品町/千城台北/都賀/都賀の台/殿台町/中野町/西都賀/原町/東寺山町/みつわ台/源町/若松町/桜木/
千葉市 緑区
越智町/高田町/古市場町/おゆみ野/おゆみ野中央/おゆみ野南/
千葉市 美浜区
磯辺/稲毛海岸/打瀬/幸町/新港/高洲/高浜/豊砂/中瀬/浜田/ひび野/幕張西/真砂/美浜/若葉/
千葉市
高浜/ひび野/
市川市
相之川/市川/市川南/稲越町/大洲/大野町/大町/大和田/鬼越/鬼高/柏井町/北方/行徳駅前/国府台/高谷/国分/下貝塚/新田/菅野/須和田/曽谷/高石神/田尻/稲荷木/富浜/中国分/中山/東大和田/東国分/東菅野/平田/広尾/二俣/奉免町/北方町/真間/南八幡/宮久保/本北方/八幡/若宮/南大野/堀之内/
船橋市
旭町/東町/印内/印内町/海神/海神町南/葛飾町/金杉町/上山町/行田町/古作町/米ケ崎町/芝山/新高根/高瀬町/高根町/滝台町/田喜野井/夏見/七林町/習志野/習志野台/西習志野/西船/二宮/飯山満町/浜町/東中山/東船橋/日の出/二和西/本郷町/本町/前原西/前原東/前貝塚町/馬込町/みやぎ台/三山/宮本/本中山/薬円台/山手/若松/行田/大穴北/駿河台/滝台/薬園台町/古作/中野木/藤原/
松戸市
高塚新田/
野田市
上花輪新町/七光台/親野井/柏寺/木間ケ瀬/木間ケ瀬新田/桐ケ作/古布内/関宿 内町/関宿 江戸町/関宿 江戸町飛地/関宿 三軒家/関宿 台町/関宿 元町/関宿町/中戸/次木/西高野/新田戸/はやま/東高野/東宝珠花/平成/
成田市
荒海/安西/磯部/飯岡/江弁須/大竹/大室/押畑/上福田/北須賀/北羽鳥/佐野/芝/下福田/宝田/竜台/台方/東峰/取香/十余三/中台/長田/長沼/並木町/南部/幡谷/船形/北部/松崎/水掛/南羽鳥/八代/西三里塚/公津の杜/ウイング土屋/青山/伊能/臼作/大菅/大沼/大和田/小野/川上/官林/吉岡/久井崎/倉水/小浮/桜田/猿山/地蔵原新田/柴田/新田/浅間/大栄十余三/高/高岡/高倉/多良貝/津富浦/稲荷山/所/冬父/中里/中野/名木/名古屋/南敷/奈土/七沢/滑川/成井/西大須賀/野馬込/東ノ台/一坪田/堀籠/前林/馬乗里/松子/水の上/村田/横山/四谷/久住中央/
佐倉市
青菅/畔田/井野/井野町/岩名/臼井/臼井田/臼井台/大蛇町/小竹/生谷/鏑木町/上志津/上志津原/下志津/下志津原/上座/高岡/中志津/八幡台/先崎/宮ノ台/宮前/吉見/王子台/南臼井台/大崎台/稲荷台/ユーカリが丘/染井野/西志津/南ユーカリが丘/
旭市
蛇園/
習志野市
茜浜/秋津/泉町/大久保/香澄/鷺沼台/芝園/新栄/袖ケ浦/花咲/東習志野/藤崎/実籾町/屋敷/谷津/実籾/実籾本郷/
柏市
布瀬/
流山市
江戸川台西/大字東深井/美原/
八千代市
神久保/大和田/大和田新田/勝田/勝田台/神野/上高野/萱田/萱田町/桑納/小池/佐山/島田/島田台/下/下高野/桑橋/高津/平戸/保品/堀の内/真木野/麦丸/村上/八千代台北/八千代台西/八千代台東/八千代台南/吉橋/米本/勝田台南/下/ゆりのき台/尾崎/緑が丘/高津東/大学町/村上南/
我孫子市
相島新田/新木/江蔵地/新々田/浅間前新田/大作新田/中里/中里新田/中沼田/中峠/日秀/布佐/布佐下新田/古戸/三河屋新田/都/新木野/布佐平和台/布佐酉町/浅間前/南新木/
鎌ケ谷市
初富/道野辺/東道野辺/
浦安市
入船/東野/
四街道市
大日/中台/鷹の台/
印西市
相嶋/泉/和泉/浦幡新田/浦部/大森/小倉/鹿黒/亀成/木下/結縁寺/高西新田/小林/白幡/浅間前/草深/宗甫/竹袋/多々羅田/戸神/平岡/船尾/別所/発作/松崎/武西/小林北/小林浅間/小林大門下/内野/木刈/牧の木戸/高花/原山/木下東/大塚/小倉台/武西学園台/西の原/原/中央北/中央南/戸神台/木下南/東の原/松崎台/安食卜杭/和泉屋/岩戸/大廻/押付/笠神/鎌苅/川向/行徳/荒野/酒直卜杭/佐野屋/下井/下曽根/将監/甚兵衛/瀬戸/滝/滝野/造谷/角田/中/中田切/長門屋/中根/萩原/平賀/舞姫/松木/松虫/美瀬/みどり台/本埜小林/萩埜/桜野/物木/師戸/山田/吉田/吉高/竜腹寺/若萩/
白井市
河原子/清戸/桜台/神々廻/十余一/平塚/武西/谷田/
富里市
御料/七栄/日吉台/
匝瑳市
上谷中/吉崎/
香取市
荒北/伊地山/岩部/大崎/片野/上小川/苅毛/観音/九美上/沢/佐原/下小野/助沢/関/鴇崎/鳥羽/西坂/西田部/西部田/西和田/福田/堀之内/本矢作/山川/山倉/
印旛郡 酒々井町
伊篠/酒々井/東酒々井/
印旛郡 栄町
安食/安食卜杭新田/麻生/請方/興津/押付/北/北辺田/酒直/四箇/須賀/曽根/中谷/長門谷/西/布鎌酒直/布太/生板鍋子新田/南/三和/矢口/四ツ谷/龍角寺/龍ケ崎/脇川/和田/安食台/酒直台/竜角寺台/南ケ丘/大森/矢口神明/安食官堤/
香取郡 神崎町
植房/大貫/毛成/神崎神宿/神崎本宿/高谷/郡/古原/小松/新/武田/立野/並木/松崎/十三間戸/四季の丘/藤の台/
香取郡 大栄町
十余三/南敷/堀籠/松子/
香取郡 多古町
飯笹/出沼/井戸山/大門/大高/喜多/北中/御所台/谷三倉/染井/高津原/多古/次浦/寺作/十余三/西古内/林/東松崎/一鍬田/桧木/間倉/南玉造/南中/南並木/本三倉/喜多井野/
香取郡 東庄町
笹川い/
山武郡 芝山町
大里/菱田/
■第3グループ
千葉市 中央区
生実町/蘇我町/鶴沢町/星久喜町/松ケ丘町/都町/宮崎町/矢作町/若草/
千葉市 花見川区
こてはし台/犢橋町/幕張町/西小中台/宮野木台/朝日ケ丘/
千葉市 稲毛区
稲丘町/小深町/山王町/園生町/天台/長沼町/六方町/
千葉市 若葉区
愛生町/大草町/大宮町/小倉台/小倉町/御成台/小間子町/貝塚町/加曽利町/金親町/桜木町/下田町/高品町/千城台北/千城台西/千城台東/千城台南/都賀/都賀の台/中田町/西都賀/原町/みつわ台/源町/谷当町/若松町/若松台/桜木/桜木北/貝塚/
千葉市 緑区
大木戸町/大高町/越智町/高田町/土気町/平山町/あすみが丘/
銚子市
清川町/榊町/白石町/
成田市
赤荻/赤坂/芦田/東町/吾妻/荒海/飯田町/飯仲/囲護台/飯岡/江弁須/大生/大清水/大竹/大袋/大室/大山/押畑/上町/上福田/加良部/川栗/北須賀/木の根/久米/久米野/小泉/小菅/駒井野/郷部/幸町/三里塚/下方/芝/下金山/下福田/新泉/新駒井野/新町/関戸/宗吾/宝田/田町/玉造/台方/土室/土屋/寺台/天神峰/天浪/東峰/東和田/取香/十余三/中台/仲町/長田/長沼/並木町/成田/成毛/南平台/西和泉/新妻/野毛平/野毛平米塚/橋賀台/畑ケ田/幡谷/花崎町/馬場/東和泉/東金山/東三里塚/不動ヶ岡/船形/堀之内/本三里塚/本城/本町/馬橋/松崎/水掛/南三里塚/八代/山口/山之作/吉倉/米野/和田/三里塚光ケ丘/三里塚御料/西三里塚/囲護台/美郷台/公津の杜/御所の内/ウイング土屋/吉岡/新田/津富浦/水の上/久住中央/はなのき台/
佐倉市
畔田/天辺/飯重/飯田/飯野/飯野町/石川/井野/岩富/岩名/印南/臼井/臼井田/臼井台/裏新町/瓜坪新田/江原/江原新田/江原台/大佐倉/大篠塚/大蛇町/太田/小竹/生谷/海隣寺町/角来/鹿島干拓/鏑木町/上勝田/上代/木野子/小篠塚/米戸/神門/栄町/坂戸/寒風/下勝田/下志津/下志津原/下根/新臼井田/新町/樹木町/城/上座/城内町/千成/高岡/高崎/田町/土浮/坪山新田/寺崎/直弥/中尾余町/長熊/鍋山町/並木町/西御門/萩山新田/羽鳥/藤沢町/将門町/馬渡/宮小路町/宮ノ台/宮前/宮本/弥勒町/六崎/最上町/本町/八木/野狐台町/山崎/吉見/王子台/南臼井台/藤治台/大崎台/山王/稲荷台/白銀/染井野/表町/春路/西志津/鏑木仲田町/
東金市
荒生/家之子/一之袋/小野/上武射田/北之幸谷/求名/極楽寺/士農田/下武射田/宿/酒蔵/薄島/関内/関下/台方/中野/二之袋/東中/菱沼/広瀬/福俵/堀上/堀之内/前之内/松之郷/三浦名/御門/油井/
八日市
場/
旭市
足川/イ/泉川/井戸野/江ケ崎/大塚原/鎌数/川口/琴田/駒込/新町/神宮寺/中谷里/ニ/西足洗/仁玉/野中/ハ/ロ/秋田/入野/後草/鏑木/倉橋/萬歳/萬力/南堀之内/八木/米込/
我孫子市
新木/中峠/日秀/新木野/中峠台/南新木/
四街道市
旭ケ丘/上野/内黒田/小名木/亀崎/萱橋/栗山/さつきケ丘/鹿渡/下志津新田/大日/千代田/つくし座/中台/長岡/南波佐間/みそら/みのり町/物井/山梨/吉岡/四街道/鹿放ケ丘/和田/和良比/さちが丘/美しが丘/池花/鷹の台/めいわ/もねの里/中央/
八街市
朝日/砂/榎戸/大関/大谷流/雁丸/滝台/富山/八街/みどり台/
印西市
大森/木下/草深/原/岩戸/瀬戸/滝野/角田/中根/平賀/平賀学園台/松虫/桜野/山田/山平/吉高/
白井市
平塚/
富里市
大和/久能/高野/御料/新中沢/高松/立沢/立沢新田/十倉/中沢/七栄/新橋/根木名/日吉倉/日吉台/美沢/
匝瑳市
安久山/飯倉/飯倉台/飯高/飯塚/今泉/入山崎/内山/生尾/大浦/大寺/大保里/大堀/荻野/小高/貝塚/片子/金原/蕪里/亀崎/栢田/川辺/川向/木積/公崎/高野/新/上谷中/高/田久保/椿/時曽根/富岡/長岡/中台/長谷/新堀/西小笹/城下/野手/登戸/春海/東小笹/東谷/久方/平木/堀川/堀ノ内/松山/みどり平/南神崎/南山崎/宮本/八辺/山桑/山崎/八日/八日/八日/八日/八日/横須賀/吉崎/吉田/米持/若潮町/
香取市
大角/小川/桐谷/石納/新里/野間谷原/
山武市
麻生新田/板川/板附/板中新田/市場/井之内/大木/沖渡/親田/上横地/川崎/木戸/木原/草深/小泉/五木田/小松/実門/椎崎/柴原/島/嶋戸/下横地/白幡/真行寺/津辺/寺崎/戸田/殿台/富口/富田/富田幸谷/中津田/成東/新泉/野堀/蓮沼 イ/蓮沼 ニ/蓮沼 ハ/蓮沼 平/蓮沼 ホ/蓮沼 ロ/埴谷/早船/姫島/日向台/松尾町 祝田/松尾町 大堤/松尾町 小川/松尾町 折戸/松尾町 借毛本郷/松尾町 蕪木/松尾町 上大蔵/松尾町 金尾/松尾町 木刀/松尾町 五反田/松尾町 古和/松尾町 猿尾/松尾町 下大蔵/松尾町 下野/松尾町 下之郷/松尾町 高富/松尾町 武野里/松尾町 田越/松尾町 八田/松尾町 引越/松尾町 広根/松尾町 富士見台/松尾町 松尾/松尾町 水深/松尾町 本柏/松尾町 本水深/松尾町 谷津/松尾町 山室/松ヶ谷/美杉野/武勝/本須賀/森/矢部/湯坂/横田/和田/早船ト/
印旛郡 酒々井町
飯積/伊篠/伊篠新田/今倉新田/尾上/柏木/上岩橋/上本佐倉/酒々井/篠山新田/下岩橋/下台/墨/中央台/中川/東酒々井/馬橋/本佐倉/ふじき野/
印旛郡 八街町
八街/
印旛郡 栄町
請方/龍角寺/
香取郡 大栄町
松子/
香取郡 多古町
飯笹/牛尾/喜多/北中/五反田/坂/島/染井/多古/千田/東輝/
香取郡 多古町中村
新田/
香取郡 多古町
林/船越/間倉/水戸/南借当/南玉造/南中/南並木/南和田/喜多井野/
香取郡 東庄町
小南/
山武郡 大網白里町
大網/大竹/北今泉/四天木/清名幸谷/山口/季美の森南/みずほ台/
山武郡 九十九里町
粟生/片貝/小関/作田/田中荒生/真亀/
山武郡 松尾町
祝田/借毛本郷/木刀/五反田/広根/富士見台/
山武郡 横芝町
北清水/鳥喰上/
山武郡 芝山町
朝倉/飯櫃/岩山/大里/大台/小原子/上吹入/香山新田/小池/境/芝山/下吹入/高田/高谷/殿部田/新井田/新井田新田/菱田/宝馬/牧野/宮崎/山田/山中/
山武郡 横芝光町
新井/市野原/牛熊/姥山/小川台/於幾/尾垂/小堤/上原/北清水/木戸/木戸台/栗山/古川/小田部/坂田/坂田池/篠本/芝崎/芝崎南/曽根合/台/寺方/遠山/富下/取立/鳥喰上/鳥喰下/鳥喰新田/長倉/中台/長山台/新島/母子/原方/二又/傍示戸/宝米/宮川/虫生/目篠/屋形/谷台/谷中/横芝/両国新田/
■第4グループ
千葉市 中央区
宮崎/
千葉市 花見川区
武石町/長作町/幕張町/幕張本郷/
千葉市 美浜区
幕張西/
船橋市
東町/市場/海神/金杉/金杉町/上山町/北本町/米ケ崎町/新高根/高根町/田喜野井/夏見/夏見台/夏見町/習志野/習志野台/西習志野/飯山満町/東船橋/二和西/本町/前原西/前原東/前貝塚町/馬込町/丸山/三山/宮本/山手/若松/駿河台/
習志野市
秋津/泉町/大久保/香澄/鷺沼/鷺沼台/新栄/袖ケ浦/津田沼/花咲/東習志野/藤崎/実籾町/実籾町本郷/本大久保/屋敷/谷津/谷津町/実籾/実籾本郷/
八千代市
保品/八千代台北/米本/
鎌ケ谷市
東初富/
■第5グループ
銚子市
赤塚町/海鹿島町/愛宕町/芦崎町/新生町/粟島町/飯沼町/犬吠埼/犬若/今宮町/上野町/植松町/内浜町/大橋町/岡野台町/小浜町/親田町/垣根町/垣根見晴台/笠上町/春日台町/春日町/唐子町/川口町/北小川町/君ケ浜/清川町/黒生町/小長町/小畑新町/小畑町/小船木町/後飯町/幸町/栄町/榊町/桜井町/笹本町/猿田町/三軒町/潮見町/忍町/柴崎町/清水町/正明寺町/白石町/新地町/新町/陣屋町/末広町/高神西町/高神原町/高神東町/高田町/高野町/竹町/田中町/台町/茶畑町/中央町/塚本町/天王台/通町/外川台町/外川町/常世田町/富川町/豊里台/名洗町/中島町/仲町/長崎町/長塚町/長山町/西小川町/西芝町/野尻町/橋本町/浜町/馬場町/東小川町/東芝町/東町/双葉町/船木町/本城町/本町/前宿町/松岸町/松岸見晴台/松本町/三門町/三崎町/港町/南小川町/南町/三宅町/宮原町/妙見町/明神町/森戸町/諸持町/八木町/弥生町/八幡町/四日/余山町/若宮町/和田町/見晴台/
市川市
相之川/新井/伊勢宿/市川/稲越町/入船/大野町/大町/押切/鬼越/鬼高/欠真間/柏井町/加藤新田/上妙典/河原/香取/北方/北国分/行徳駅前/高谷/幸/塩浜/塩焼/島尻/下新宿/下妙典/末広/関ケ島/高石神/高浜町/宝/田尻/千鳥町/稲荷木/富浜/中山/新浜/原木/東菅野/東浜/日之出/広尾/福栄/二俣/二俣新町/本行徳/本塩/北方町/湊/湊新田/南行徳/南八幡/妙典/本北方/八幡/若宮/
船橋市
旭町/東町/市場/印内/印内町/海神/海神町/海神町西/海神町東/海神町南/葛飾町/金杉/金杉台/金杉町/上山町/北本町/行田町/高野台/古作町/米ケ崎町/栄町/潮見町/高根町/夏見/夏見台/夏見町/習志野台/西浦/西習志野/西船/浜町/東中山/東船橋/日の出/二子町/本郷町/本町/前原西/前原東/前貝塚町/馬込町/松が丘/丸山/緑台/湊町/南海神/南本町/みやぎ台/宮本/本中山/八木が谷/山手/山野町/若松/行田/駿河台/古作/藤原/坪井東/馬込西/
松戸市
旭町/岩瀬/金ケ作/上本郷/上矢切/北松戸/栗ケ沢/古ケ崎/小金きよしケ丘/小金原/小根本/小山/胡録台/栄町/栄町西/七右衛門新田/新作/新松戸/千駄堀/外河原/高塚新田/竹ケ花/竹ケ花西町/常盤平/中根/中根長津町/中矢切/中和倉/西馬橋相川町/西馬橋蔵元町/西馬橋幸町/西馬橋広手町/二十世紀が丘柿の木町/二十世紀が丘萩町/二十世紀が丘美野里町/根木内/根本/野菊野/八ケ崎/樋野口/本町/松戸/松戸新田/松飛台/馬橋/緑ケ丘/南花島/三矢小台/主水新田/吉井町/新松戸南/西馬橋/五香/
野田市
尾崎/山崎/東宝珠花/
佐原市
大島/加藤洲/篠原/津宮/
成田市
荒海/安西/磯部/飯岡/大竹/大室/押畑/上福田/北羽鳥/佐野/芝/下福田/宝田/竜台/東峰/東和田/十余三/長沼/南部/幡谷/北部/松崎/水掛/南羽鳥/青山/伊能/臼作/大菅/大沼/大和田/小野/川上/官林/吉岡/久井崎/倉水/小浮/桜田/猿山/地蔵原新田/柴田/新田/浅間/大栄十余三/高/高岡/高倉/多良貝/津富浦/稲荷山/所/冬父/中里/中野/名木/名古屋/南敷/奈土/七沢/滑川/成井/西大須賀/野馬込/東ノ台/一坪田/堀籠/前林/馬乗里/松子/水の上/村田/横山/四谷/久住中央/
佐倉市
臼井/
旭市
足川/イ/泉川/江ケ崎/鎌数/川口/琴田/椎名内/新町/中谷里/ニ/西足洗/野中/ハ/東足洗/ロ/飯岡/幾世/岩井/岩崎/後草/大間手/鏑木/上永井/行内/清滝/倉橋/権田沼新田/櫻井/三川/下永井/清和甲/高生/萩園/塙/平松/蛇園/松ケ谷/萬歳/見広/狢野/八木/横根/米込/
柏市
あかね町/明原/あけぼの/旭町/東/泉町/今谷上町/永楽台/大青田/大塚町/大室/柏/柏下/柏堀之内新田/かやの町/北柏/亀甲台町/小青田/篠籠田/宿連寺/正連寺/新富町/末広町/高田/中央/中央町/千代田/つくしが丘/常盤台/富里/豊上町/豊四季/豊四季台/豊住/十余二/中新宿/中十余二/名戸ケ谷/西町/根戸/根戸新田/花野井/東中新宿/日立台/ひばりが丘/布施/布施下/布施新町/船戸/船戸山高野/弁天下/松ケ崎/松ケ崎新田/松葉町/緑ケ丘/南柏/南増尾/向原町/豊町/吉野沢/呼塚新田/若柴/若葉町/新柏/伊勢原/西柏台/西原/みどり台/北柏台/逆井藤ノ台/新利根/豊平町/東柏/柏の葉/南逆井/呼塚/大山台/曙橋/大井/大津ケ丘/風早/高柳/藤ケ谷/布瀬/南柏中央/
流山市
青田/市野谷/後平井/江戸川台西/江戸川台東/大字大畔/思井/大字加/大字上貝塚/大字上新宿/大字上新宿新田/大字木/大字北/大字桐ケ谷/こうのす台/駒木/駒木台/大字小屋/芝崎/大字下花輪/十太夫/大字谷/中/大字中野久木/長崎/流山/名都借/西初石/大字西平井/大字西深井/西松ケ丘/野々下/東初石/大字東深井/大字平方/大字平方 原新田/大字平方村新田/大字鰭ケ崎/大字深井新田/富士見台/古間木/平和台/前ケ崎/前平井/松ケ丘/美田/大字南/南流山/宮園/大字三輪野山/若葉台/大字流山/鰭ケ崎/向小金/美原/加/三輪野山/
我孫子市
青山/青山台/我孫子/我孫子新田/新木/泉/都部/都部新田/江蔵地/岡発戸/岡発戸新田/北新田/久寺家/高野山/高野山新田/寿/湖北台/栄/下ケ戸/柴崎/台田/つくし野/天王台/中里/中里新田/中峠/中峠村下/並木/根戸/根戸新田/白山/東我孫子/日秀/布施/船戸/古戸/本町/緑/若松/柴崎台/新木野/中峠台/南青山/
鎌ケ谷市
粟野/鎌ケ谷/中沢/初富/丸山/道野辺/西道野辺/馬込沢/中佐津間/西佐津間/南佐津間/東中沢/道野辺中央/道野辺本町/
浦安市
今川/入船/海楽/北栄/高洲/千鳥/鉄鋼通り/当代島/富岡/猫実/東野/弁天/堀江/舞浜/港/美浜/富士見/
四街道市
大日/
印西市
笠神/
白井市
木/中/根/復/冨士/笹塚/
匝瑳市
今泉/栢田/川辺/上谷中/高/長谷/堀川/吉崎/
香取市
阿玉川/阿玉台/油田/荒北/和泉/磯山/一ノ分目/伊地山/市和田/入会地/岩部/内野/扇島/大倉/大倉丁子/大崎/大島/大角/大根/岡飯田/小川/小見/小見川/織幡/貝塚/片野/加藤洲/香取/上小川/上小堀/返田/苅毛/川頭/川上/観音/神生/北原地新田/木内/木内虫幡上小堀入会地大平/久保/九美上/笄島/公官洲/高野/五郷内/米野井/境島/沢/佐原/三ノ分目/志高/篠原/下飯田/下小川/下小野/下小堀/白井/新々田/助沢/関/高萩/竹之内/多田/田部/附洲新田/津宮/鴇崎/鳥羽/富田/長岡/長島/中洲/西坂/西田部/西部田/西和田/新里/仁良/野田/旗鉾/八本/鳩山/羽根川/福田/布野/府馬/古内/堀之内/本郷/増田/三島/南原地新田/虫幡/本矢作/八筋川/山川/山倉/八日/丁子/吉原/龍谷/分郷/
印旛郡 栄町
安食/麻生/興津/北辺田/酒直/須賀/矢口/龍角寺/脇川/和田/酒直台/竜角寺台/矢口神明/
香取郡 神崎町
植房/大貫/毛成/神崎神宿/神崎本宿/高谷/郡/古原/小松/新/武田/立野/並木/松崎/十三間戸/四季の丘/藤の台/
香取郡 大栄町
十余三/南敷/堀籠/松子/
香取郡 多古町
飯笹/出沼/井戸山/大門/大高/川島/喜多/北中/御所台/坂/谷三倉/染井/高津原/多古/次浦/寺作/十余三/西古内/林/東松崎/一鍬田/桧木/方田/間倉/南玉造/南中/南並木/本三倉/喜多井野/
香取郡 東庄町
青馬/粟野/石出/今郡/大久保/大友/小座/神田/窪野谷/小貝野/小南/笹川い/笹川ろ/高部/東和田/夏目/新宿/羽計/東今泉/平山/舟戸/宮野台/宮本/八重穂/谷津/
海上郡 海上町
江ケ崎/琴田/
山武郡 芝山町
大里/新井田新田/菱田/
山武郡 横芝光町
小田部/芝崎/宝米/
(引用元:東京電力)
【千葉県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
最新の情報は東京電力HPの千葉エリア(PDF)からご参照願います。
また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
<計画停電マップ>
<計画停電時間検索>
※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。
■第1グループ
千葉市 中央区
赤井町/市場町/稲荷町/亥鼻/今井/院内/大森町/生実町/春日/葛城/要町/川崎町/川戸町/寒川町/塩田町/汐見丘町/白旗/新宿/新千葉/新田町/新町/神明町/末広/蘇我町/大巌寺町/千葉寺町/千葉港/中央/中央港/椿森/出洲港/道場北/道場南/問屋町/長洲/仁戸名町/登戸/花輪町/浜野町/富士見/弁天/星久喜町/本千葉町/松波/港町/都町/宮崎町/矢作町/若草/
千葉市 花見川区
柏井町/検見川町/こてはし台/犢橋町/作新台/さつきが丘/三角町/武石町/千種町/畑町/花見川/幕張本郷/宮野木町/横戸町/宮野木台/
千葉市 稲毛区
穴川/穴川町/あやめ台/稲丘町/稲毛/稲毛台町/稲毛町/稲毛東/柏台/黒砂/黒砂台/小仲台/小中台町/小深町/作草部町/山王町/園生町/天台/天台町/轟町/長沼町/長沼原町/萩台町/緑町/宮野木町/弥生町/六方町/作草部/
千葉市 若葉区
愛生町/五十土町/和泉町/大井戸町/大草町/太田町/大広町/大宮台/大宮町/小倉台/小倉町/御成台/小間子町/貝塚町/加曽利町/金親町/上泉町/川井町/北大宮台/北谷津町/古泉町/御殿町/坂月町/桜木町/更科町/佐和町/下泉町/下田町/高根町/多部田町/旦谷町/千城台北/千城台西/千城台東/千城台南/都賀/殿台町/富田町/中田町/中野町/西都賀/野呂町/源町/谷当町/若松町/若松台/桜木/桜木北/
千葉市 緑区
有吉町/板倉町/大金沢町/大木戸町/大椎町/大高町/大野台/越智町/小山町/鎌取町/上大和田町/刈田子町/小金沢町/椎名崎町/下大和田町/大膳野町/高田町/高津戸町/土気町/富岡町/東山科町/平川町/平山町/辺田町/誉田町/茂呂町/小食土町/あすみが丘/おゆみ野/おゆみ野有吉/おゆみ野中央/おゆみ野南/あすみが丘東/
千葉市 美浜区
磯辺/稲毛海岸/幸町/新港/真砂/
千葉市
問屋町/
船橋市
大穴町/大神保町/金杉台/金堀町/楠が山町/車方町/高野台/小野田町/小室町/古和釜町/咲が丘/潮見町/新高根/神保町/鈴身町/高根台/坪井町/豊富町/夏見/習志野/二和西/二和東/前原西/前貝塚町/松が丘/三咲/三咲町/南本町/南三咲/みやぎ台/三山/八木が谷/八木が谷町/大穴北/大穴南/駿河台/坪井東/
松戸市
旭町/岩瀬/大金平/大谷口/金ケ作/紙敷/上本郷/河原塚/北松戸/串崎新田/串崎南町/久保平賀/栗ケ沢/幸田/幸谷/古ケ崎/小金/小金上総町/小金きよしケ丘/小金清志町/小金原/小根本/胡録台/五香六実/七右衛門新田/下矢切/新作/新松戸/千駄堀/高塚新田/高柳/高柳新田/竹ケ花/田中新田/常盤平/常盤平陣屋前/常盤平西窪町/常盤平双葉町/常盤平松葉町/常盤平柳町/殿平賀/仲井町/中金杉/中根/中和倉/西馬橋幸町/西馬橋広手町/二十世紀が丘萩町/根木内/根本/八ケ崎/八ケ崎緑町/初富飛地/東平賀/日暮/平賀/二ツ木/二ツ木二葉町/牧の原/松戸/松戸新田/松飛台/馬橋/三ケ月/緑ケ丘/南花島/南花島中町/稔台/三矢小台/主水新田/横須賀/吉井町/和名ケ谷/新松戸南/六高台/西馬橋/新松戸東/六実/新松戸北/五香/五香南/五香西/六高台西/
野田市
今上/岩名/大殿井/尾崎/小山/春日町/金杉/上三ケ尾/上花輪/上花輪新町/木野崎/五木/五木新田/五木新町/桜台/座生/清水/下三ケ尾/瀬戸/堤台/堤根/鶴奉/中里/中根/中野台/中野台鹿島町/七光台/西三ケ尾/野田/花井/蕃昌/東金野井/日の出町/二ツ塚/船形/三ツ堀/宮崎/莚打/目吹/谷津/柳沢/山崎/横内/吉春/山崎貝塚町/谷吉/山崎梅の台/尾崎台/瀬戸上灰毛/みずき/岡田/木間ケ瀬/木間ケ瀬新田/東宝珠花/平井/丸井/清水公園東/桜の里/つつみ野/泉/桜木/
茂原市
粟生野/芦網/石神/内長谷/榎神房/大沢/大芝/大登/押日/桂/上太田/上永吉/上茂原/萱場/川島飛地/上林/木崎/北塚/黒戸/国府関/小萱場/小轡/腰当/小林/猿袋/三ケ谷/柴名/渋谷/清水/下太田/下永吉/庄吉/新小轡/墨田/千沢/千町/高師/高師町/高田/立木/台田/中善寺/千代田町/綱島/東郷/道表/中之郷飛地/中の島町/長尾/長清水/長谷/七渡/西野/萩原町/早野/早野新田/東茂原/法目/本小轡/本納/町保/真名/御蔵芝/緑町/南吉田/箕輪/六ツ野/茂原/野牛/八千代/山崎/谷本/八幡原/弓渡/吉井上/吉井下/六田台/鷲巣/東部台/緑ケ丘/中部/茂原西/高師台/
成田市
囲護台/本町/
佐倉市
畔田/天辺/飯重/飯塚/岩富/岩富町/臼井/内田/瓜坪新田/大篠塚/太田/生谷/上勝田/上別所/木野子/小篠塚/米戸/神門/坂戸/下勝田/下志津原/新臼井田/高崎/直弥/長熊/七曲/西御門/馬渡/宮内/宮本/大作/山王/染井野/
東金市
粟生飛地/荒生/家之子/砂古瀬/一之袋/上谷/大沼/大沼田/押堀/小野/家徳/上布田/上武射田/川場/北幸谷/北之幸谷/求名/幸田/小沼田/極楽寺/士農田/下武射田/下谷/宿/酒蔵/薄島/関内/関下/高倉/滝/滝沢/田中/田間/丹尾/台方/東金/殿廻/道庭/中野/西中/西野飛地/二之袋/東岩崎/東上宿/東新宿/東中/東中島/菱沼/広瀬/福俵/藤下飛地/二又/不動堂飛地/堀上/堀之内/前之内/松之郷/大豆谷/三浦名/三ケ尻/御門/宮/山口/山田/油井/依古島/日吉台/八坂台/南上宿/細屋敷/季美の森東/西福俵/丘山台/
柏市
青田新田飛地/あかね町/明原/あけぼの/旭町/東/東上町/東台本町/泉町/永楽台/大青田/大塚町/大室/加賀/柏/柏下/亀甲台町/小青田/酒井根/逆井/桜台/正連寺/新十余二/末広町/関場町/中央/中央町/千代田/つくしが丘/常盤台/戸張/戸張新田/富里/豊四季/豊住/十余二/中新宿/中十余二/中原/名戸ケ谷/八幡町/花野井/光ケ丘/東山/日立台/藤心/船戸/船戸山高野/増尾/松ケ崎/南増尾/弥生町/若柴/若葉町/新柏/増尾台/伊勢原/西原/みどり台/逆井藤ノ台/東柏/柏の葉/南逆井/青葉台/新逆井/東逆井/泉/岩井/大井/大島田/大津ケ丘/風早/片山/片山新田/金山/高南台/五條谷/しいの木台/染井入新田/高柳/高柳新田/塚崎/手賀/手賀新田/藤ケ谷/藤ケ谷新田/布瀬/緑台/南高柳/箕輪/箕輪新田/柳戸/若白毛/鷲野谷/手賀の杜/
市原市
安久谷/朝生原/新巻/石川/市場/犬成/牛久/潤井戸/奥野/押沼/小田部/神崎/喜多/草刈/古都辺/金剛地/五井/佐是/島田/下矢田/宿/真ケ谷/瀬又/高倉/高田/田尾/鶴舞/中高根/中野/永吉/奈良/原田/番場/東国吉/平蔵/奉免/堀越/本郷/山之郷飛地/八幡/米沢/若宮/茂呂町/ちはら台西/ちはら台東/ちはら台南/ちはら台/
流山市
青田/江戸川台西/大字木/駒木台/十太夫/流山/名都借/大字西深井/野々下/東初石/大字東深井/大字平方/大字鰭ケ崎/大字深井新田/古間木/前ケ崎/前平井/松ケ丘/南流山/大字流山/鰭ケ崎/
八千代市
神久保/大和田新田/上高野/萱田/小池/島田/島田台/桑橋/高津/真木野/吉橋/尾崎/緑が丘/大学町/
我孫子市
寿/湖北台/つくし野/天王台/船戸/若松/
鎌ケ谷市
粟野/鎌ケ谷/串崎新田/佐津間/中沢/初富/南初富/東鎌ケ谷/東初富/南鎌ケ谷/くぬぎ山/中佐津間/西佐津間/南佐津間/北中沢/東中沢/北初富/新鎌ケ谷/
四街道市
旭ケ丘/上野/内黒田/小名木/亀崎/萱橋/栗山/鹿渡/下志津新田/大日/千代田/つくし座/中台/中野/長岡/南波佐間/成山/みそら/みのり町/物井/山梨/吉岡/四街道/鹿放ケ丘/和田/和良比/さちが丘/美しが丘/池花/鷹の台/めいわ/もねの里/
八街市
朝日/砂/榎戸/大木/大関/大谷流/岡田/沖/沖渡/上砂/雁丸/木原/小谷流/四木/勢田/滝台/富山/根古谷/東吉田/文違/用草/八街/山田台/吉倉/泉台/みどり台/希望ヶ丘/
白井市
池の上/今井/大山口/折立/河原子/木/清戸/けやき台/神々廻/清水口/白井/大松/富塚/名内/中/七次台/根/野口/平塚/復/冨士/堀込/南山/谷田/笹塚/西白井/
富里市
高野/御料/高松/立沢/十倉/中沢/根木名/日吉台/
山武市
麻生新田/雨坪/板川/板中新田/市場/井之内/植草/大木/沖渡/木原/小泉/五木田/小松/実門/椎崎/島/下布田/白幡/津辺/戸田/殿台/富口/富田幸谷/中津田/成東/蓮沼 イ/埴谷/早船/姫島/日向台/松尾町 大堤/松尾町 折戸/松尾町 借毛本郷/松尾町 武野里/松尾町 田越/松尾町 八田/松尾町 本柏/松尾町 山室/松ヶ谷/武勝/本須賀/森/矢部/湯坂/横田/和田/
印旛郡 酒々井町
飯積/墨/
印旛郡 白井町
池の上/
山武郡 大網白里町
池田/砂田/上谷新田/大網/大竹/柿餅/桂山/金谷郷/上貝塚/萱野/神房/木崎/北飯塚/北今泉/北横川/北吉田/経田/九十根/小中/小西/駒込/下ケ傍示/四天木/清水/清名幸谷/富田/長国/永田/星谷/細草/仏島/南飯塚/南今泉/南玉/南横川/餅木/柳橋/山口/養安寺/二之袋/季美の森南/ながた野/みやこ野/みずほ台/みどりが丘/
山武郡 九十九里町
粟生/片貝/小関/作田/下貝塚/宿/田中荒生/西野/藤下/不動堂/細屋敷/真亀/真亀新田/大沼/荒生/
山武郡 芝山町
小池/高田/新井田/新井田新田/
山武郡 横芝光町
北清水/栗山/古川/鳥喰新田/横芝/
長生郡 一宮町
一宮/船頭給/
長生郡 睦沢町
大谷木/上之郷/川島/寺崎/
長生郡 長生村
入山津/北水口/小泉/曽根/中之郷/信友/一松/本郷/宮成/水口/薮塚/
長生郡 白子町
牛込/驚/北高根/北日当/幸治/五井/関/剃金/中里/八斗/浜宿/福島/古所/南日当/
長生郡 長柄町
上野/榎本/大津倉/大庭/刑部/金谷/国府里/小榎本/桜谷/皿木/高山/田代/立鳥/千代丸/鴇谷/徳増/中野台/長富/長柄山/針ケ谷/船木/味庄/山之郷/山根/力丸/六地蔵/
長生郡 長南町
今泉/岩川/給田/坂本/須田/関原/千手堂/千田/棚毛/長南/豊原/又富/本台/山内/米満/
■第2グループ
千葉市 中央区
生実町/要町/新町/千葉寺町/千葉港/中央港/椿森/登戸/東千葉/弁天/松波/祐光/
千葉市 花見川区
朝日ケ丘町/天戸町/柏井町/検見川町/こてはし台/犢橋町/作新台/さつきが丘/武石町/長作町/浪花町/畑町/花島町/花園/花園町/花見川/幕張町/幕張本郷/南花園/宮野木町/横戸町/西小中台/宮野木台/瑞穂/朝日ケ丘/長作台/柏井/
千葉市 稲毛区
穴川/穴川町/あやめ台/稲毛町/稲毛東/小仲台/小中台町/小深町/作草部町/山王町/園生町/千草台/天台/天台町/轟町/長沼町/長沼原町/萩台町/緑町/宮野木町/作草部/
千葉市 若葉区
愛生町/大宮台/大宮町/小倉台/高品町/千城台北/都賀/都賀の台/殿台町/中野町/西都賀/原町/東寺山町/みつわ台/源町/若松町/桜木/
千葉市 緑区
越智町/高田町/古市場町/おゆみ野/おゆみ野中央/おゆみ野南/
千葉市 美浜区
磯辺/稲毛海岸/打瀬/幸町/新港/高洲/高浜/豊砂/中瀬/浜田/ひび野/幕張西/真砂/美浜/若葉/
千葉市
高浜/ひび野/
市川市
相之川/市川/市川南/稲越町/大洲/大野町/大町/大和田/鬼越/鬼高/柏井町/北方/行徳駅前/国府台/高谷/国分/下貝塚/新田/菅野/須和田/曽谷/高石神/田尻/稲荷木/富浜/中国分/中山/東大和田/東国分/東菅野/平田/広尾/二俣/奉免町/北方町/真間/南八幡/宮久保/本北方/八幡/若宮/南大野/堀之内/
船橋市
旭町/東町/印内/印内町/海神/海神町南/葛飾町/金杉町/上山町/行田町/古作町/米ケ崎町/芝山/新高根/高瀬町/高根町/滝台町/田喜野井/夏見/七林町/習志野/習志野台/西習志野/西船/二宮/飯山満町/浜町/東中山/東船橋/日の出/二和西/本郷町/本町/前原西/前原東/前貝塚町/馬込町/みやぎ台/三山/宮本/本中山/薬円台/山手/若松/行田/大穴北/駿河台/滝台/薬園台町/古作/中野木/藤原/
松戸市
高塚新田/
野田市
上花輪新町/七光台/親野井/柏寺/木間ケ瀬/木間ケ瀬新田/桐ケ作/古布内/関宿 内町/関宿 江戸町/関宿 江戸町飛地/関宿 三軒家/関宿 台町/関宿 元町/関宿町/中戸/次木/西高野/新田戸/はやま/東高野/東宝珠花/平成/
成田市
荒海/安西/磯部/飯岡/江弁須/大竹/大室/押畑/上福田/北須賀/北羽鳥/佐野/芝/下福田/宝田/竜台/台方/東峰/取香/十余三/中台/長田/長沼/並木町/南部/幡谷/船形/北部/松崎/水掛/南羽鳥/八代/西三里塚/公津の杜/ウイング土屋/青山/伊能/臼作/大菅/大沼/大和田/小野/川上/官林/吉岡/久井崎/倉水/小浮/桜田/猿山/地蔵原新田/柴田/新田/浅間/大栄十余三/高/高岡/高倉/多良貝/津富浦/稲荷山/所/冬父/中里/中野/名木/名古屋/南敷/奈土/七沢/滑川/成井/西大須賀/野馬込/東ノ台/一坪田/堀籠/前林/馬乗里/松子/水の上/村田/横山/四谷/久住中央/
佐倉市
青菅/畔田/井野/井野町/岩名/臼井/臼井田/臼井台/大蛇町/小竹/生谷/鏑木町/上志津/上志津原/下志津/下志津原/上座/高岡/中志津/八幡台/先崎/宮ノ台/宮前/吉見/王子台/南臼井台/大崎台/稲荷台/ユーカリが丘/染井野/西志津/南ユーカリが丘/
旭市
蛇園/
習志野市
茜浜/秋津/泉町/大久保/香澄/鷺沼台/芝園/新栄/袖ケ浦/花咲/東習志野/藤崎/実籾町/屋敷/谷津/実籾/実籾本郷/
柏市
布瀬/
流山市
江戸川台西/大字東深井/美原/
八千代市
神久保/大和田/大和田新田/勝田/勝田台/神野/上高野/萱田/萱田町/桑納/小池/佐山/島田/島田台/下/下高野/桑橋/高津/平戸/保品/堀の内/真木野/麦丸/村上/八千代台北/八千代台西/八千代台東/八千代台南/吉橋/米本/勝田台南/下/ゆりのき台/尾崎/緑が丘/高津東/大学町/村上南/
我孫子市
相島新田/新木/江蔵地/新々田/浅間前新田/大作新田/中里/中里新田/中沼田/中峠/日秀/布佐/布佐下新田/古戸/三河屋新田/都/新木野/布佐平和台/布佐酉町/浅間前/南新木/
鎌ケ谷市
初富/道野辺/東道野辺/
浦安市
入船/東野/
四街道市
大日/中台/鷹の台/
印西市
相嶋/泉/和泉/浦幡新田/浦部/大森/小倉/鹿黒/亀成/木下/結縁寺/高西新田/小林/白幡/浅間前/草深/宗甫/竹袋/多々羅田/戸神/平岡/船尾/別所/発作/松崎/武西/小林北/小林浅間/小林大門下/内野/木刈/牧の木戸/高花/原山/木下東/大塚/小倉台/武西学園台/西の原/原/中央北/中央南/戸神台/木下南/東の原/松崎台/安食卜杭/和泉屋/岩戸/大廻/押付/笠神/鎌苅/川向/行徳/荒野/酒直卜杭/佐野屋/下井/下曽根/将監/甚兵衛/瀬戸/滝/滝野/造谷/角田/中/中田切/長門屋/中根/萩原/平賀/舞姫/松木/松虫/美瀬/みどり台/本埜小林/萩埜/桜野/物木/師戸/山田/吉田/吉高/竜腹寺/若萩/
白井市
河原子/清戸/桜台/神々廻/十余一/平塚/武西/谷田/
富里市
御料/七栄/日吉台/
匝瑳市
上谷中/吉崎/
香取市
荒北/伊地山/岩部/大崎/片野/上小川/苅毛/観音/九美上/沢/佐原/下小野/助沢/関/鴇崎/鳥羽/西坂/西田部/西部田/西和田/福田/堀之内/本矢作/山川/山倉/
印旛郡 酒々井町
伊篠/酒々井/東酒々井/
印旛郡 栄町
安食/安食卜杭新田/麻生/請方/興津/押付/北/北辺田/酒直/四箇/須賀/曽根/中谷/長門谷/西/布鎌酒直/布太/生板鍋子新田/南/三和/矢口/四ツ谷/龍角寺/龍ケ崎/脇川/和田/安食台/酒直台/竜角寺台/南ケ丘/大森/矢口神明/安食官堤/
香取郡 神崎町
植房/大貫/毛成/神崎神宿/神崎本宿/高谷/郡/古原/小松/新/武田/立野/並木/松崎/十三間戸/四季の丘/藤の台/
香取郡 大栄町
十余三/南敷/堀籠/松子/
香取郡 多古町
飯笹/出沼/井戸山/大門/大高/喜多/北中/御所台/谷三倉/染井/高津原/多古/次浦/寺作/十余三/西古内/林/東松崎/一鍬田/桧木/間倉/南玉造/南中/南並木/本三倉/喜多井野/
香取郡 東庄町
笹川い/
山武郡 芝山町
大里/菱田/
■第3グループ
千葉市 中央区
生実町/蘇我町/鶴沢町/星久喜町/松ケ丘町/都町/宮崎町/矢作町/若草/
千葉市 花見川区
こてはし台/犢橋町/幕張町/西小中台/宮野木台/朝日ケ丘/
千葉市 稲毛区
稲丘町/小深町/山王町/園生町/天台/長沼町/六方町/
千葉市 若葉区
愛生町/大草町/大宮町/小倉台/小倉町/御成台/小間子町/貝塚町/加曽利町/金親町/桜木町/下田町/高品町/千城台北/千城台西/千城台東/千城台南/都賀/都賀の台/中田町/西都賀/原町/みつわ台/源町/谷当町/若松町/若松台/桜木/桜木北/貝塚/
千葉市 緑区
大木戸町/大高町/越智町/高田町/土気町/平山町/あすみが丘/
銚子市
清川町/榊町/白石町/
成田市
赤荻/赤坂/芦田/東町/吾妻/荒海/飯田町/飯仲/囲護台/飯岡/江弁須/大生/大清水/大竹/大袋/大室/大山/押畑/上町/上福田/加良部/川栗/北須賀/木の根/久米/久米野/小泉/小菅/駒井野/郷部/幸町/三里塚/下方/芝/下金山/下福田/新泉/新駒井野/新町/関戸/宗吾/宝田/田町/玉造/台方/土室/土屋/寺台/天神峰/天浪/東峰/東和田/取香/十余三/中台/仲町/長田/長沼/並木町/成田/成毛/南平台/西和泉/新妻/野毛平/野毛平米塚/橋賀台/畑ケ田/幡谷/花崎町/馬場/東和泉/東金山/東三里塚/不動ヶ岡/船形/堀之内/本三里塚/本城/本町/馬橋/松崎/水掛/南三里塚/八代/山口/山之作/吉倉/米野/和田/三里塚光ケ丘/三里塚御料/西三里塚/囲護台/美郷台/公津の杜/御所の内/ウイング土屋/吉岡/新田/津富浦/水の上/久住中央/はなのき台/
佐倉市
畔田/天辺/飯重/飯田/飯野/飯野町/石川/井野/岩富/岩名/印南/臼井/臼井田/臼井台/裏新町/瓜坪新田/江原/江原新田/江原台/大佐倉/大篠塚/大蛇町/太田/小竹/生谷/海隣寺町/角来/鹿島干拓/鏑木町/上勝田/上代/木野子/小篠塚/米戸/神門/栄町/坂戸/寒風/下勝田/下志津/下志津原/下根/新臼井田/新町/樹木町/城/上座/城内町/千成/高岡/高崎/田町/土浮/坪山新田/寺崎/直弥/中尾余町/長熊/鍋山町/並木町/西御門/萩山新田/羽鳥/藤沢町/将門町/馬渡/宮小路町/宮ノ台/宮前/宮本/弥勒町/六崎/最上町/本町/八木/野狐台町/山崎/吉見/王子台/南臼井台/藤治台/大崎台/山王/稲荷台/白銀/染井野/表町/春路/西志津/鏑木仲田町/
東金市
荒生/家之子/一之袋/小野/上武射田/北之幸谷/求名/極楽寺/士農田/下武射田/宿/酒蔵/薄島/関内/関下/台方/中野/二之袋/東中/菱沼/広瀬/福俵/堀上/堀之内/前之内/松之郷/三浦名/御門/油井/
八日市
場/
旭市
足川/イ/泉川/井戸野/江ケ崎/大塚原/鎌数/川口/琴田/駒込/新町/神宮寺/中谷里/ニ/西足洗/仁玉/野中/ハ/ロ/秋田/入野/後草/鏑木/倉橋/萬歳/萬力/南堀之内/八木/米込/
我孫子市
新木/中峠/日秀/新木野/中峠台/南新木/
四街道市
旭ケ丘/上野/内黒田/小名木/亀崎/萱橋/栗山/さつきケ丘/鹿渡/下志津新田/大日/千代田/つくし座/中台/長岡/南波佐間/みそら/みのり町/物井/山梨/吉岡/四街道/鹿放ケ丘/和田/和良比/さちが丘/美しが丘/池花/鷹の台/めいわ/もねの里/中央/
八街市
朝日/砂/榎戸/大関/大谷流/雁丸/滝台/富山/八街/みどり台/
印西市
大森/木下/草深/原/岩戸/瀬戸/滝野/角田/中根/平賀/平賀学園台/松虫/桜野/山田/山平/吉高/
白井市
平塚/
富里市
大和/久能/高野/御料/新中沢/高松/立沢/立沢新田/十倉/中沢/七栄/新橋/根木名/日吉倉/日吉台/美沢/
匝瑳市
安久山/飯倉/飯倉台/飯高/飯塚/今泉/入山崎/内山/生尾/大浦/大寺/大保里/大堀/荻野/小高/貝塚/片子/金原/蕪里/亀崎/栢田/川辺/川向/木積/公崎/高野/新/上谷中/高/田久保/椿/時曽根/富岡/長岡/中台/長谷/新堀/西小笹/城下/野手/登戸/春海/東小笹/東谷/久方/平木/堀川/堀ノ内/松山/みどり平/南神崎/南山崎/宮本/八辺/山桑/山崎/八日/八日/八日/八日/八日/横須賀/吉崎/吉田/米持/若潮町/
香取市
大角/小川/桐谷/石納/新里/野間谷原/
山武市
麻生新田/板川/板附/板中新田/市場/井之内/大木/沖渡/親田/上横地/川崎/木戸/木原/草深/小泉/五木田/小松/実門/椎崎/柴原/島/嶋戸/下横地/白幡/真行寺/津辺/寺崎/戸田/殿台/富口/富田/富田幸谷/中津田/成東/新泉/野堀/蓮沼 イ/蓮沼 ニ/蓮沼 ハ/蓮沼 平/蓮沼 ホ/蓮沼 ロ/埴谷/早船/姫島/日向台/松尾町 祝田/松尾町 大堤/松尾町 小川/松尾町 折戸/松尾町 借毛本郷/松尾町 蕪木/松尾町 上大蔵/松尾町 金尾/松尾町 木刀/松尾町 五反田/松尾町 古和/松尾町 猿尾/松尾町 下大蔵/松尾町 下野/松尾町 下之郷/松尾町 高富/松尾町 武野里/松尾町 田越/松尾町 八田/松尾町 引越/松尾町 広根/松尾町 富士見台/松尾町 松尾/松尾町 水深/松尾町 本柏/松尾町 本水深/松尾町 谷津/松尾町 山室/松ヶ谷/美杉野/武勝/本須賀/森/矢部/湯坂/横田/和田/早船ト/
印旛郡 酒々井町
飯積/伊篠/伊篠新田/今倉新田/尾上/柏木/上岩橋/上本佐倉/酒々井/篠山新田/下岩橋/下台/墨/中央台/中川/東酒々井/馬橋/本佐倉/ふじき野/
印旛郡 八街町
八街/
印旛郡 栄町
請方/龍角寺/
香取郡 大栄町
松子/
香取郡 多古町
飯笹/牛尾/喜多/北中/五反田/坂/島/染井/多古/千田/東輝/
香取郡 多古町中村
新田/
香取郡 多古町
林/船越/間倉/水戸/南借当/南玉造/南中/南並木/南和田/喜多井野/
香取郡 東庄町
小南/
山武郡 大網白里町
大網/大竹/北今泉/四天木/清名幸谷/山口/季美の森南/みずほ台/
山武郡 九十九里町
粟生/片貝/小関/作田/田中荒生/真亀/
山武郡 松尾町
祝田/借毛本郷/木刀/五反田/広根/富士見台/
山武郡 横芝町
北清水/鳥喰上/
山武郡 芝山町
朝倉/飯櫃/岩山/大里/大台/小原子/上吹入/香山新田/小池/境/芝山/下吹入/高田/高谷/殿部田/新井田/新井田新田/菱田/宝馬/牧野/宮崎/山田/山中/
山武郡 横芝光町
新井/市野原/牛熊/姥山/小川台/於幾/尾垂/小堤/上原/北清水/木戸/木戸台/栗山/古川/小田部/坂田/坂田池/篠本/芝崎/芝崎南/曽根合/台/寺方/遠山/富下/取立/鳥喰上/鳥喰下/鳥喰新田/長倉/中台/長山台/新島/母子/原方/二又/傍示戸/宝米/宮川/虫生/目篠/屋形/谷台/谷中/横芝/両国新田/
■第4グループ
千葉市 中央区
宮崎/
千葉市 花見川区
武石町/長作町/幕張町/幕張本郷/
千葉市 美浜区
幕張西/
船橋市
東町/市場/海神/金杉/金杉町/上山町/北本町/米ケ崎町/新高根/高根町/田喜野井/夏見/夏見台/夏見町/習志野/習志野台/西習志野/飯山満町/東船橋/二和西/本町/前原西/前原東/前貝塚町/馬込町/丸山/三山/宮本/山手/若松/駿河台/
習志野市
秋津/泉町/大久保/香澄/鷺沼/鷺沼台/新栄/袖ケ浦/津田沼/花咲/東習志野/藤崎/実籾町/実籾町本郷/本大久保/屋敷/谷津/谷津町/実籾/実籾本郷/
八千代市
保品/八千代台北/米本/
鎌ケ谷市
東初富/
■第5グループ
銚子市
赤塚町/海鹿島町/愛宕町/芦崎町/新生町/粟島町/飯沼町/犬吠埼/犬若/今宮町/上野町/植松町/内浜町/大橋町/岡野台町/小浜町/親田町/垣根町/垣根見晴台/笠上町/春日台町/春日町/唐子町/川口町/北小川町/君ケ浜/清川町/黒生町/小長町/小畑新町/小畑町/小船木町/後飯町/幸町/栄町/榊町/桜井町/笹本町/猿田町/三軒町/潮見町/忍町/柴崎町/清水町/正明寺町/白石町/新地町/新町/陣屋町/末広町/高神西町/高神原町/高神東町/高田町/高野町/竹町/田中町/台町/茶畑町/中央町/塚本町/天王台/通町/外川台町/外川町/常世田町/富川町/豊里台/名洗町/中島町/仲町/長崎町/長塚町/長山町/西小川町/西芝町/野尻町/橋本町/浜町/馬場町/東小川町/東芝町/東町/双葉町/船木町/本城町/本町/前宿町/松岸町/松岸見晴台/松本町/三門町/三崎町/港町/南小川町/南町/三宅町/宮原町/妙見町/明神町/森戸町/諸持町/八木町/弥生町/八幡町/四日/余山町/若宮町/和田町/見晴台/
市川市
相之川/新井/伊勢宿/市川/稲越町/入船/大野町/大町/押切/鬼越/鬼高/欠真間/柏井町/加藤新田/上妙典/河原/香取/北方/北国分/行徳駅前/高谷/幸/塩浜/塩焼/島尻/下新宿/下妙典/末広/関ケ島/高石神/高浜町/宝/田尻/千鳥町/稲荷木/富浜/中山/新浜/原木/東菅野/東浜/日之出/広尾/福栄/二俣/二俣新町/本行徳/本塩/北方町/湊/湊新田/南行徳/南八幡/妙典/本北方/八幡/若宮/
船橋市
旭町/東町/市場/印内/印内町/海神/海神町/海神町西/海神町東/海神町南/葛飾町/金杉/金杉台/金杉町/上山町/北本町/行田町/高野台/古作町/米ケ崎町/栄町/潮見町/高根町/夏見/夏見台/夏見町/習志野台/西浦/西習志野/西船/浜町/東中山/東船橋/日の出/二子町/本郷町/本町/前原西/前原東/前貝塚町/馬込町/松が丘/丸山/緑台/湊町/南海神/南本町/みやぎ台/宮本/本中山/八木が谷/山手/山野町/若松/行田/駿河台/古作/藤原/坪井東/馬込西/
松戸市
旭町/岩瀬/金ケ作/上本郷/上矢切/北松戸/栗ケ沢/古ケ崎/小金きよしケ丘/小金原/小根本/小山/胡録台/栄町/栄町西/七右衛門新田/新作/新松戸/千駄堀/外河原/高塚新田/竹ケ花/竹ケ花西町/常盤平/中根/中根長津町/中矢切/中和倉/西馬橋相川町/西馬橋蔵元町/西馬橋幸町/西馬橋広手町/二十世紀が丘柿の木町/二十世紀が丘萩町/二十世紀が丘美野里町/根木内/根本/野菊野/八ケ崎/樋野口/本町/松戸/松戸新田/松飛台/馬橋/緑ケ丘/南花島/三矢小台/主水新田/吉井町/新松戸南/西馬橋/五香/
野田市
尾崎/山崎/東宝珠花/
佐原市
大島/加藤洲/篠原/津宮/
成田市
荒海/安西/磯部/飯岡/大竹/大室/押畑/上福田/北羽鳥/佐野/芝/下福田/宝田/竜台/東峰/東和田/十余三/長沼/南部/幡谷/北部/松崎/水掛/南羽鳥/青山/伊能/臼作/大菅/大沼/大和田/小野/川上/官林/吉岡/久井崎/倉水/小浮/桜田/猿山/地蔵原新田/柴田/新田/浅間/大栄十余三/高/高岡/高倉/多良貝/津富浦/稲荷山/所/冬父/中里/中野/名木/名古屋/南敷/奈土/七沢/滑川/成井/西大須賀/野馬込/東ノ台/一坪田/堀籠/前林/馬乗里/松子/水の上/村田/横山/四谷/久住中央/
佐倉市
臼井/
旭市
足川/イ/泉川/江ケ崎/鎌数/川口/琴田/椎名内/新町/中谷里/ニ/西足洗/野中/ハ/東足洗/ロ/飯岡/幾世/岩井/岩崎/後草/大間手/鏑木/上永井/行内/清滝/倉橋/権田沼新田/櫻井/三川/下永井/清和甲/高生/萩園/塙/平松/蛇園/松ケ谷/萬歳/見広/狢野/八木/横根/米込/
柏市
あかね町/明原/あけぼの/旭町/東/泉町/今谷上町/永楽台/大青田/大塚町/大室/柏/柏下/柏堀之内新田/かやの町/北柏/亀甲台町/小青田/篠籠田/宿連寺/正連寺/新富町/末広町/高田/中央/中央町/千代田/つくしが丘/常盤台/富里/豊上町/豊四季/豊四季台/豊住/十余二/中新宿/中十余二/名戸ケ谷/西町/根戸/根戸新田/花野井/東中新宿/日立台/ひばりが丘/布施/布施下/布施新町/船戸/船戸山高野/弁天下/松ケ崎/松ケ崎新田/松葉町/緑ケ丘/南柏/南増尾/向原町/豊町/吉野沢/呼塚新田/若柴/若葉町/新柏/伊勢原/西柏台/西原/みどり台/北柏台/逆井藤ノ台/新利根/豊平町/東柏/柏の葉/南逆井/呼塚/大山台/曙橋/大井/大津ケ丘/風早/高柳/藤ケ谷/布瀬/南柏中央/
流山市
青田/市野谷/後平井/江戸川台西/江戸川台東/大字大畔/思井/大字加/大字上貝塚/大字上新宿/大字上新宿新田/大字木/大字北/大字桐ケ谷/こうのす台/駒木/駒木台/大字小屋/芝崎/大字下花輪/十太夫/大字谷/中/大字中野久木/長崎/流山/名都借/西初石/大字西平井/大字西深井/西松ケ丘/野々下/東初石/大字東深井/大字平方/大字平方 原新田/大字平方村新田/大字鰭ケ崎/大字深井新田/富士見台/古間木/平和台/前ケ崎/前平井/松ケ丘/美田/大字南/南流山/宮園/大字三輪野山/若葉台/大字流山/鰭ケ崎/向小金/美原/加/三輪野山/
我孫子市
青山/青山台/我孫子/我孫子新田/新木/泉/都部/都部新田/江蔵地/岡発戸/岡発戸新田/北新田/久寺家/高野山/高野山新田/寿/湖北台/栄/下ケ戸/柴崎/台田/つくし野/天王台/中里/中里新田/中峠/中峠村下/並木/根戸/根戸新田/白山/東我孫子/日秀/布施/船戸/古戸/本町/緑/若松/柴崎台/新木野/中峠台/南青山/
鎌ケ谷市
粟野/鎌ケ谷/中沢/初富/丸山/道野辺/西道野辺/馬込沢/中佐津間/西佐津間/南佐津間/東中沢/道野辺中央/道野辺本町/
浦安市
今川/入船/海楽/北栄/高洲/千鳥/鉄鋼通り/当代島/富岡/猫実/東野/弁天/堀江/舞浜/港/美浜/富士見/
四街道市
大日/
印西市
笠神/
白井市
木/中/根/復/冨士/笹塚/
匝瑳市
今泉/栢田/川辺/上谷中/高/長谷/堀川/吉崎/
香取市
阿玉川/阿玉台/油田/荒北/和泉/磯山/一ノ分目/伊地山/市和田/入会地/岩部/内野/扇島/大倉/大倉丁子/大崎/大島/大角/大根/岡飯田/小川/小見/小見川/織幡/貝塚/片野/加藤洲/香取/上小川/上小堀/返田/苅毛/川頭/川上/観音/神生/北原地新田/木内/木内虫幡上小堀入会地大平/久保/九美上/笄島/公官洲/高野/五郷内/米野井/境島/沢/佐原/三ノ分目/志高/篠原/下飯田/下小川/下小野/下小堀/白井/新々田/助沢/関/高萩/竹之内/多田/田部/附洲新田/津宮/鴇崎/鳥羽/富田/長岡/長島/中洲/西坂/西田部/西部田/西和田/新里/仁良/野田/旗鉾/八本/鳩山/羽根川/福田/布野/府馬/古内/堀之内/本郷/増田/三島/南原地新田/虫幡/本矢作/八筋川/山川/山倉/八日/丁子/吉原/龍谷/分郷/
印旛郡 栄町
安食/麻生/興津/北辺田/酒直/須賀/矢口/龍角寺/脇川/和田/酒直台/竜角寺台/矢口神明/
香取郡 神崎町
植房/大貫/毛成/神崎神宿/神崎本宿/高谷/郡/古原/小松/新/武田/立野/並木/松崎/十三間戸/四季の丘/藤の台/
香取郡 大栄町
十余三/南敷/堀籠/松子/
香取郡 多古町
飯笹/出沼/井戸山/大門/大高/川島/喜多/北中/御所台/坂/谷三倉/染井/高津原/多古/次浦/寺作/十余三/西古内/林/東松崎/一鍬田/桧木/方田/間倉/南玉造/南中/南並木/本三倉/喜多井野/
香取郡 東庄町
青馬/粟野/石出/今郡/大久保/大友/小座/神田/窪野谷/小貝野/小南/笹川い/笹川ろ/高部/東和田/夏目/新宿/羽計/東今泉/平山/舟戸/宮野台/宮本/八重穂/谷津/
海上郡 海上町
江ケ崎/琴田/
山武郡 芝山町
大里/新井田新田/菱田/
山武郡 横芝光町
小田部/芝崎/宝米/
(引用元:東京電力)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-07:51
| 未分類
神奈川の計画停電エリア
神奈川県の計画停電エリア。※2011年3月16日以降は以下のリンクのものを最新とします。
【神奈川県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
最新の情報は東京電力HPの神奈川エリア(PDF)からご参照願います。
また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
<計画停電マップ>
<計画停電時間検索>
※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。
■第1グループ
横浜市 磯子区
上中里町/杉田/氷取沢町/丸山/
横浜市 金沢区
朝比奈町/大川/乙舳町/片吹/金沢町/釜利谷町/柴町/洲崎町/瀬戸/高舟台/大道/寺前/泥亀/並木/西柴/能見台/野島町/東朝比奈/平潟町/福浦/堀口/町屋町/六浦/六浦町/谷津町/柳町/富岡西/能見台通/能見台森/海の公園/みず木町/釜利谷東/釜利谷西/釜利谷南/能見台東/六浦東/六浦南/
横浜市 戸塚区
汲沢町/小雀町/戸塚町/原宿町/深谷町/平戸/汲沢/原宿/
横浜市 港南区
上永谷町/港南台/野庭町/日限山/日野南/
横浜市 栄区
飯島町/犬山町/尾月/鍛冶ケ谷町/桂町/上郷町/上之町/亀井町/公田町/小菅ケ谷町/庄戸/長倉町/中野町/野七里/東上郷町/元大橋/若竹町/本郷台/小菅ケ谷/小山台/柏陽/鍛冶ケ谷/桂台北/桂台中/桂台西/桂台東/桂台南/
横浜市 泉区
和泉町/岡津町/上飯田町/下飯田町/白百合/新橋町/中田町/弥生台/西が岡/中田東/中田北/中田西/中田南/
相模原市 中央区
相模原/田名/
相模原市 南区
大野台/相模台/相南/相武台/当麻/東林間/松が枝町/
横須賀市
浦郷町/追浜東町/追浜本町/追浜南町/追浜町/鴨居/久里浜/汐見台/湘南鷹取/田浦港町/田浦町/鷹取町/夏島町/浜見台/船越町/本町/長井/港が丘/鷹取/
平塚市
天沼/飯島/榎木町/老松町/大神/大島/城所/久領堤/小鍋島/四之宮/菫平/田村/堤町/中堂/長瀞/西八幡/馬入/馬入本町/東八幡/札場町/万田/宮松町/八重咲町/八千代町/八幡/夕陽ケ丘/横内/吉際/
鎌倉市
稲村ガ崎/植木/扇ガ谷/大町/御成町/梶原/上町屋/腰越/小町/極楽寺/坂ノ下/笹目町/佐助/材木座/七里ガ浜/七里ガ浜東/十二所/浄明寺/関谷/台/津/津西/手広/寺分/常盤/二階堂/西鎌倉/西御門/長谷/笛田/山崎/山ノ内/由比ガ浜/雪ノ下/鎌倉山/
藤沢市
朝日町/石川/稲荷/今田/打戻/江の島/円行/遠藤/大庭/獺郷/片瀬/片瀬 海岸/片瀬 目白山/片瀬山/亀井野/柄沢/川名/桐原町/鵠沼/鵠沼海岸/鵠沼桜が岡/鵠沼神明/鵠沼藤が谷/鵠沼松が岡/葛原/小塚/下土棚/菖蒲沢/城南/善行/高倉/高谷/大鋸/長後/辻堂/辻堂 神台/辻堂 新町/辻堂 太平台/辻堂 西海岸/辻堂 東海岸/辻堂 元町/土棚/西富/羽鳥/藤が岡/藤沢/本鵠沼/本町/宮原/宮前/弥勒寺/村岡東/用田/渡内/鵠沼石上/鵠沼橘/鵠沼花沢町/鵠沼東/南藤沢/天神町/湘南台/善行団地/本藤沢/善行坂/花の木/みその台/白旗/
茅ヶ崎市
赤羽根/赤松町/旭が丘/甘沼/今宿/円蔵/香川/小桜町/
茅ケ崎市
小和田/
茅ヶ崎市
小和田/汐見台/下寺尾/松林/白浜町/芹沢/
茅ケ崎市
高田/
茅ヶ崎市
高田/代官町/茅ヶ崎/堤/鶴が台/出口町/常盤町/中島/行谷/南湖/浜須賀/浜竹/浜之郷/東海岸北/東海岸南/
茅ケ崎市
菱沼/
茅ヶ崎市
菱沼/菱沼海岸/ひばりが丘/富士見町/平和町/本宿町/本村/松風台/松が丘/松浪/美住町/緑が浜/
茅ケ崎市
室田/
茅ヶ崎市
室田/柳島/柳島海岸/若松町/みずき/
逗子市
池子/小坪/桜山/新宿/逗子/沼間/久木/山の根/
相模原市
相南/東林間/
厚木市
愛甲/愛名/旭町/厚木町/吾妻町/飯山/泉町/及川/王子/岡田/小野/恩名/金田/上荻野/上落合/上古沢/寿町/酒井/栄町/三田/下荻野/下川入/下津古久/下古沢/田村町/妻田/戸田/戸室/中荻野/中町/長沼/温水/林/東町/松枝/水引/緑ケ丘/元町/森の里/森の里青山/森の里若宮/妻田東/妻田南/妻田西/妻田北/三田南/
大和市
上草柳/桜森/下鶴間/中央林間/鶴間/深見/福田/中央林間西/
伊勢原市
池端/石田/伊勢原/岡崎/上平間/上谷/小稲葉/桜台/下落合/下糟屋/下平間/下谷/高森/沼目/見附島/東成瀬/歌川/
海老名市
今里/大谷/柏ケ谷/勝瀬/門沢橋/上今泉/上郷/上河内/河原口/国分/国分寺台/社家/杉久保/中河内/中新田/中野/浜田町/東柏ケ谷/本郷/望地/国分南/中央/国分北/大谷北/大谷南/杉久保北/杉久保南/
座間市
入谷/栗原/小松原/相模が丘/座間/新田宿/相武台/立野台/ひばりが丘/広野台/緑ケ丘/明王/東原/さがみ野/南栗原/栗原中央/西栗原/
綾瀬市
大上/上土棚/小園/蓼川/寺尾/寺尾釜田/寺尾北/寺尾中/寺尾西/寺尾南/寺尾台/寺尾本町/早川/深谷/本蓼川/吉岡/綾西/小園南/吉岡東/上土棚北/上土棚南/上土棚中/早川城山/落合北/落合南/深谷中/深谷南/深谷上/
三浦郡 葉山町
堀内/
高座郡 寒川町
一之宮/大蔵/大曲/岡田/倉見/小谷/小動/中瀬/宮山/
愛甲郡 愛川町
中津/
愛甲郡 清川村
煤ヶ谷/
■第2グループ
横浜市 保土ケ谷区
今井町/
横浜市 旭区
今川町/今宿西町/今宿東町/今宿南町/今宿町/金が谷/上川井町/上白根町/川井宿町/川井本町/笹野台/さちが丘/下川井町/白根町/都岡町/鶴ケ峰/鶴ケ峰本町/西川島町/東希望が丘/二俣川/本村町/南希望が丘/南本宿町/矢指町/白根/上白根/中白根/中尾/中沢/今宿/
横浜市 緑区
いぶき野/上山町/鴨居町/霧が丘/小山町/台村町/寺山町/十日市場町/中山町/新治町/西八朔町/東本郷町/三保町/鴨居/白山/森の台/上山/
横浜市 瀬谷区
東野/卸本町/上瀬谷町/北町/五貫目町/下瀬谷/瀬谷町/竹村町/中屋敷/本郷/目黒町/北新/橋戸/瀬谷/相沢/中央/阿久和東/宮沢/
横浜市 青葉区
奈良/
横浜市 都筑区
佐江戸町/
川崎市 高津区
新作/
川崎市 多摩区
菅/菅稲田堤/菅野戸呂/菅北浦/菅馬場/布田/
川崎市 麻生区
岡上/片平/上麻生/南黒川/
相模原市 緑区
相原/大島/大山町/上九沢/澤井/下九沢/田名/西橋本/橋本/橋本台/元橋本町/
相模原市 中央区
小山/上溝/共和/小町通/相模原/下九沢/水郷田名/清新/田名/田名塩田/中央/東淵野辺/氷川町/南橋本/横山/横山台/
相模原市 南区
上鶴間/上鶴間本町/相模大野/相模台/相南/西大沼/東林間/御園/
平塚市
飯島/出縄/入野/大神/岡崎/片岡/上吉沢/北金目/公所/河内/御殿/幸町/真田/四之宮/下吉沢/菫平/千須谷/袖ケ浜/高根/高村/田村/土屋/寺田縄/徳延/豊田平等寺/豊田本郷/豊田宮下/中原上宿/中原下宿/長持/根坂間/東中原/広川/纒/万田/南金目/南豊田/南原/山下/夕陽ケ丘/日向岡/めぐみが丘/
小田原市
小竹/小船/上町/中村原/沼代/羽根尾/山西/東ケ丘/
茅ヶ崎市
幸町/
茅ケ崎市
下町屋/
茅ヶ崎市
下町屋/白浜町/新栄町/十間坂/茅ヶ崎/出口町/共恵/中海岸/南湖/浜竹/浜之郷/浜見平/東海岸北/東海岸南/菱沼海岸/本村/松尾/松が丘/元町/柳島/柳島海岸/矢畑/若松町/
相模原市
上溝/相模原/下九沢/清新/田名/氷川町/
秦野市
今泉/入船町/尾尻/落合/上大槻/河原町/下大槻/末広町/曽屋/大秦町/寺山/名古木/西大竹/平沢/本町/南が丘/南矢名/室町/下落合/立野台/今泉台/
大和市
上草柳/上和田/桜森/下草柳/下鶴間/下和田/草柳/中央/中央林間/つきみ野/鶴間/西鶴間/深見/深見台/福田/南林間/柳橋/大和東/大和南/林間/深見西/深見東/中央林間西/
海老名市
東柏ケ谷/
座間市
入谷/小松原/相模が丘/ひばりが丘/緑ケ丘/南栗原/栗原中央/
綾瀬市
吉岡/綾西/早川城山/
高座郡 寒川町
一之宮/
中郡 大磯町
生沢/石神台/大磯/月京/黒岩/国府新宿/国府本郷/高麗/寺坂/西久保/西小磯/東小磯/東/虫窪/
中郡 二宮町
一色/川匂/中里/二宮/富士見が丘/山西/百合が丘/松根/緑が丘/
足柄上郡 中井町
井ノ口/岩倉/遠藤/鴨沢/北田/久所/古怒田/境/境別所/雑色/田中/半分形/比奈窪/藤沢/松本/
■第3グループ
横浜市 鶴見区
馬場/矢向/
横浜市 神奈川区
菅田町/片倉/
横浜市 中区
立野/本郷町/
横浜市 南区
中里/永田北/永田山王台/永田台/永田町/永田南/永田みなみ台/別所/六ツ川/
横浜市 保土ケ谷区
今井町/岩井町/岩崎町/岡沢町/霞台/狩場町/権太坂/境木町/境木本町/坂本町/桜ケ丘/瀬戸ケ谷町/初音ケ丘/花見台/藤塚町/仏向町/法泉/星川/保土ケ谷町/新桜ケ丘/仏向西/
横浜市 磯子区
上中里町/洋光台/
横浜市 港北区
菊名/篠原北/篠原町/篠原西町/下田町/新横浜/樽町/錦が丘/新羽町/日吉/日吉本町/富士塚/太尾町/大豆戸町/箕輪町/師岡町/大曽根/大曽根台/大倉山/
横浜市 戸塚区
秋葉町/柏尾町/上柏尾町/上倉田町/上矢部町/川上町/品濃町/下倉田町/戸塚町/鳥が丘/名瀬町/平戸町/舞岡町/前田町/南舞岡/矢部町/吉田町/平戸/上品濃/
横浜市 港南区
上永谷/上永谷町/港南/下永谷町/日限山/丸山台/下永谷/
横浜市 瀬谷区
阿久和町/阿久和南/
横浜市 栄区
飯島町/小菅ケ谷町/長沼町/本郷台/小菅ケ谷/
横浜市 泉区
池の谷/和泉町/岡津町/上飯田町/白百合/新橋町/中田町/弥生台/緑園/西が岡/領家/桂坂/中田東/中田北/
川崎市 川崎区
小田栄/東扇島/堀之内町/
川崎市 幸区
小倉/鹿島田/小向西町/下平間/塚越/東古市場/古市場/古川町/南加瀬/新塚越/東小倉/
川崎市 中原区
井田/井田中ノ町/市ノ坪/上平間/上丸子山王町/北谷町/木月/下沼部/田尻町/中丸子/丸子通/
横須賀市
秋谷/芦名/池上/池田町/稲岡町/不入斗町/内川/内川新田/浦賀丘/浦賀町/浦上台/上町/大滝町/太田和/大津町/大矢部/小川町/荻野/小原台/鴨居/衣笠栄町/公郷町/久比里/久村/久里浜/久里浜台/坂本町/桜が丘/佐島/佐野町/佐原/汐入町/汐見台/新港町/神明町/須軽谷/田浦泉町/田浦大作町/田浦港町/田浦町/武/田戸台/津久井/長浦町/長坂/長沢/長瀬/夏島町/西浦賀町/西逸見町/根岸町/野比/ハイランド/箱崎町/走水/林/東浦賀町/東逸見町/日の出町/平作/深田台/富士見町/二葉/船越町/本町/馬堀海岸/馬堀町/緑が丘/南浦賀/三春町/御幸浜/森崎/安浦町/山中町/吉井/吉倉町/米が浜通/若松町/長井/平成町/安針台/山科台/子安/湘南国際村/光の丘/グリーンハイツ/光風台/舟倉/若宮台/港が丘/阿部倉/佐島の丘/浦賀/西浦賀/東浦賀/
鎌倉市
浄明寺/
小田原市
飯泉/石橋/板橋/入生田/江之浦/扇町/荻窪/鬼柳/風祭/上町/上新田/鴨宮/久野/桑原/国府津/寿町/米神/小八幡/栄町/酒匂/下大井/下新田/下堀/城山/十字/城内/曽我岸/曽我別所/曽我原/高田/田島/千代/中里/中町/中村原/永塚/成田/西大友/根府川/延清/羽根尾/浜町/早川/東大友/東町/別堀/本町/前川/水之尾/南板橋/南町/矢作/西酒匂/南鴨宮/曽我光海/
逗子市
池子/桜山/新宿/逗子/沼間/久木/山の根/
三浦市
海外町/岬陽町/栄町/白石町/城山町/諏訪町/天神町/初声町 入江/初声町 高円坊/初声町 下宮田/初声町 三戸/初声町 和田/原町/晴海町/東岡町/三崎/三崎町 小網代/三崎町 城ケ島/三崎町 六合/三崎町 諸磯/南下浦町 金田/南下浦町 上宮田/南下浦町 菊名/南下浦町 毘沙門/南下浦町 松輪/宮川町/向ケ崎町/尾上町/
秦野市
今泉/今川町/春日町/上今川町/三屋/渋沢/清水町/菖蒲/鈴張町/曽屋/千村/戸川/栃窪/並木町/沼代新町/萩が丘/八沢/平沢/堀川/堀西/堀山下/本町/菩提/曲松/松原町/三廻部/緑町/柳川/柳町/弥生町/横野/若松町/渋沢上/
三浦郡 葉山町
一色/下山口/長柄/堀内/
中郡 二宮町
川匂/山西/
足柄上郡 松田町
寄/
足柄下郡 箱根町
芦之湯/木賀/小涌谷/強羅/須雲川/仙石原/二ノ平/箱根/畑宿/宮城野/宮ノ下/元箱根/湯本茶屋/
足柄下郡 真鶴町
岩/真鶴/
足柄下郡 湯河原町
鍛冶屋/城堀/土肥/福浦/福浦吉浜/宮上/宮下/門川/吉浜/中央/
■第4グループ
横浜市 鶴見区
江ケ崎町/矢向/
横浜市 港北区
下田町/日吉/
川崎市 川崎区
浅田/旭町/池上新町/池田/砂子/伊勢町/駅前本町/榎町/追分町/大島/大島上町/小川町/小田/小田栄/貝塚/川中島/観音/京町/鋼管通/境町/桜本/下並木/昭和/新川通/鈴木町/田島町/大師 駅前/大師 河原/大師町/堤根/殿町/中島/中瀬/日進町/浜町/東田町/藤崎/富士見/堀之内町/本町/港町/南町/宮前町/宮本町/元木/夜光/渡田/渡田 山王町/渡田 新町/渡田 東町/渡田 向町/
川崎市 幸区
遠藤町/大宮町/小倉/鹿島田/北加瀬/小向仲野町/小向西町/小向東芝町/紺屋町/下平間/神明町/塚越/戸手/戸手本町/中幸町/東古市場/古市場/古川町/堀川町/南加瀬/南幸町/都町/矢上/柳町/新小倉/新川崎/東小倉/
川崎市 中原区
井田/井田三舞町/井田杉山町/井田中ノ町/市ノ坪/今井上町/今井仲町/今井西町/今井南町/大倉町/上小田中/上新城/上平間/上丸子山王町/上丸子天神町/上丸子八幡町/苅宿/木月/木月伊勢町/木月大町/木月祗園町/木月住吉町/小杉/小杉御殿町/小杉陣屋町/小杉町/下小田中/下新城/下沼部/新城/新城中町/新丸子東/新丸子町/等々力/中丸子/西加瀬/丸子通/宮内/小杉/
川崎市 高津区
明津/宇奈根/梶ケ谷/蟹ケ谷/上作延/北見方/久地/坂戸/子母口/子母口富士見台/下作延/下野毛/新作/末長/諏訪/瀬田/千年/千年新町/野川/久末/久本/二子/溝口/向ケ丘/
川崎市 多摩区
生田/和泉/栗谷/宿河原/菅/堰/中野島/長尾/西生田/登戸/登戸新町/東生田/東三田/枡形/三田/南生田/菅稲田堤/菅城下/菅野戸呂/菅北浦/菅仙谷/菅馬場/布田/
川崎市 宮前区
有馬/梶ケ谷/小台/五所塚/鷺沼/神木/神木本町/菅生/平/野川/馬絹/宮崎/宮前平/犬蔵/初山/潮見台/東有馬/
川崎市 麻生区
岡上/片平/栗木台/栗平/下麻生/東百合丘/向原/
相模原市 緑区
相原/青野原/太井/上九沢/
相模原市 中央区
相生/青葉/大野台/鹿沼台/上溝/上矢部/共和/高根/田名/中央/千代田/並木/東淵野辺/光が丘/富士見/淵野辺/淵野辺本町/星が丘/松が丘/緑が丘/南橋本/弥栄/矢部/矢部新町/矢部新田/陽光台/横山/由野台/
相模原市 南区
旭町/麻溝台/新磯野/磯部/鵜野森/大野台/上鶴間/上鶴間本町/栄町/相模大野/相模台/相模台団地/桜台/下溝/新戸/相南/相武台/相武台団地/当麻/東林間/双葉/文京/松が枝町/御園/南台/豊町/
小田原市
新屋/飯泉/飯田岡/石橋/板橋/入生田/江之浦/荻窪/鬼柳/風祭/上町/上新田/上曽我/鴨宮/栢山/北ノ窪/久野/桑原/国府津/小台/米神/小八幡/栄町/酒匂/清水新田/下大井/下新田/下堀/城山/十字/城内/曽我大沢/曽我岸/曽我別所/曽我谷津/曽我原/曽比/高田/田島/千代/中里/中曽根/中村原/永塚/成田/西大友/根府川/延清/羽根尾/浜町/早川/東大友/別堀/堀之内/本町/前川/水之尾/南板橋/南町/柳新田/矢作/西酒匂/南鴨宮/曽我光海/
相模原市
新磯野/磯部/鵜野森/上溝/相模大野/相模台/相模原/下溝/千代田/富士見/淵野辺/南台/陽光台/
秦野市
今泉/今川町/春日町/上今川町/三屋/渋沢/清水町/菖蒲/鈴張町/曽屋/千村/戸川/栃窪/並木町/沼代新町/萩が丘/八沢/平沢/堀川/堀西/堀山下/本町/菩提/曲松/松原町/三廻部/緑町/柳川/柳町/弥生町/横野/若松町/渋沢上/
厚木市
飯山/及川/金田/上依知/上荻野/上落合/猿ケ島/三田/下依知/下荻野/下川入/関口/棚沢/妻田/鳶尾/中依知/中荻野/温水/林/山際/宮の里/妻田東/妻田南/妻田西/妻田北/まつかげ台/みはる野/三田南/
伊勢原市
岡崎/白根/八幡台/
海老名市
門沢橋/
座間市
相模が丘/座間/相武台/
南足柄市
雨坪/飯沢/生駒/岩原/狩野/駒形新宿/関本/千津島/竹松/大雄町/塚原/中沼/怒田/沼田/広町/福泉/壗下/三竹/向田/和田河原/
中郡 二宮町
川匂/山西/
足柄上郡 中井町
鴨沢/
足柄上郡 大井町
赤田/金子/上大井/篠窪/高尾/西大井/柳/山田/金手/
足柄上郡 松田町
神山/松田惣領/松田庶子/寄/
足柄上郡 山北町
岸/向原/山北/
足柄上郡 開成町
牛島/円通寺/岡野/金井島/中之名/延沢/宮台/吉田島/
足柄下郡 箱根町
芦之湯/木賀/小涌谷/強羅/須雲川/仙石原/二ノ平/箱根/畑宿/宮城野/宮ノ下/元箱根/湯本茶屋/
足柄下郡 真鶴町
岩/
足柄下郡 湯河原町
鍛冶屋/吉浜/
愛甲郡 愛川町
春日台/角田/田代/棚澤/中津/八菅山/半原/三増/
愛甲郡 清川村
煤ヶ谷/
■第5グループ
横浜市 南区
榎町/大岡/共進町/弘明寺町/中里/中里町/別所/別所中里台/蒔田町/六ツ川/
横浜市 磯子区
岡村/上中里町/滝頭/丸山/
横浜市 港北区
新羽町/
横浜市 戸塚区
柏尾町/上柏尾町/小雀町/品濃町/下倉田町/戸塚町/名瀬町/原宿町/平戸町/深谷町/舞岡町/前田町/平戸/原宿/
横浜市 港南区
大久保/上大岡西/上大岡東/上永谷/上永谷町/港南/最戸/下永谷町/芹が谷/野庭町/東永谷/日限山/丸山台/東芹が谷/日野/下永谷/
横浜市 緑区
青砥町/いぶき野/北八朔町/霧が丘/小山町/寺山町/十日市場町/中山町/新治町/西八朔町/三保町/長津田/鴨居/上山/長津田みなみ台/
横浜市 栄区
飯島町/笠間町/桂町/金井町/公田町/小菅ケ谷町/田谷町/長尾台町/長沼町/本郷台/小菅ケ谷/小山台/笠間/
横浜市 泉区
緑園/
横浜市 青葉区
青葉台/あかね台/あざみ野/あざみ野南/市ケ尾町/美しが丘/美しが丘西/梅が丘/荏子田/荏田北/荏田町/荏田西/榎が丘/大場町/恩田町/柿の木台/桂台/上谷本町/鴨志田町/鉄町/黒須田/桜台/寺家町/下谷本町/しらとり台/新石川/すすき野/すみよし台/たちばな台/田奈町/千草台/奈良町/成合町/藤が丘/松風台/みたけ台/緑山/もえぎ野/元石川町/もみの木台/若草台/みすずが丘/奈良/
横浜市 都筑区
池辺町/牛久保町/牛久保西/荏田町/荏田東/荏田南/荏田南町/大熊町/大丸/折本町/加賀原/川向町/川和台/川和町/葛が谷/佐江戸町/桜並木/新栄町/高山/茅ケ崎中央/茅ケ崎町/茅ケ崎東/茅ケ崎南/中川/中川町/長坂/仲町台/二の丸/東方町/東山田町/平台/富士見が丘/南山田町/見花山/
川崎市 中原区
上小田中/
川崎市 高津区
梶ケ谷/上作延/下作延/新作/末長/二子/溝口/向ケ丘/
川崎市 多摩区
生田/栗谷/菅/寺尾台/中野島/西生田/登戸/登戸新町/東生田/東三田/枡形/三田/南生田/長沢/菅城下/菅北浦/菅仙谷/菅馬場/
川崎市 宮前区
小台/鷺沼/神木/神木本町/白幡台/菅生/平/土橋/馬絹/宮崎/宮前平/向ヶ丘/けやき平/南平台/犬蔵/初山/東有馬/
川崎市 麻生区
王禅寺/岡上/上麻生/黒川/下麻生/白鳥/高石/多摩美/千代ケ丘/虹ケ丘/早野/東百合丘/細山/万福寺/百合丘/王禅寺西/王禅寺東/
相模原市 緑区
相原/青根/青野原/青山/太井/大島/小倉/小原/小渕/上九沢/川尻/久保沢/佐野川/澤井/下九沢/城山/寸沢嵐/田名/谷ヶ原/千木良/鳥屋/中沢/長竹/中野/名倉/西橋本/二本松/根小屋/橋本/橋本台/葉山島/原宿/原宿南/東橋本/日連/広田/牧野/又野/町屋/三井/三ケ木/向原/元橋本町/吉野/与瀬/与瀬本町/若葉台/若柳/
相模原市 中央区
小山/上溝/上矢部/向陽町/下九沢/水郷田名/すすきの町/清新/田名/東淵野辺/氷川町/淵野辺/淵野辺本町/宮下/宮下本町/弥栄/陽光台/
相模原市 南区
上鶴間/上鶴間本町/下溝/相武台/東林間/文京/若松/
平塚市
明石町/天沼/榎木町/老松町/追分/大原/岡崎/上平塚/城所/久領堤/黒部丘/御殿/幸町/桜ケ丘/真田/四之宮/新町/須賀/菫平/諏訪町/浅間町/千石河岸/袖ケ浜/高根/高浜台/宝町/立野町/達上ケ丘/代官町/唐ケ原/徳延/豊原町/中里/中堂/中原/中原上宿/中原下宿/長持/撫子原/錦町/西八幡/虹ケ浜/花水台/馬入/東中原/東八幡/平塚/富士見町/ふじみ野/札場町/紅谷町/松風町/纒/見附町/南豊田/南原/宮の前/宮松町/桃浜町/八重咲町/八千代町/山下/夕陽ケ丘/龍城ケ丘/めぐみが丘/西真土/東真土/
鎌倉市
今泉/今泉台/岩瀬/植木/大船/岡本/上町屋/小袋谷/七里ガ浜東/城廻/十二所/関谷/玉縄/台/山崎/山ノ内/高野/
藤沢市
柄沢/小塚/高谷/大鋸/藤が岡/弥勒寺/村岡東/渡内/鵠沼東/
茅ヶ崎市
今宿/香川/
茅ケ崎市
下町屋/
茅ヶ崎市
下町屋/中島/萩園/浜見平/東海岸北/平太夫新田/柳島/柳島海岸/
相模原市
相模原/下九沢/田名/橋本/東橋本/相模湖町 寸沢嵐/津久井町 青野原/藤野町 名倉/
秦野市
今川町/入船町/落合/上今川町/河原町/北矢名/寿町/小蓑毛/幸町/栄町/桜町/三屋/下大槻/新町/水神町/末広町/鈴張町/曽屋/大秦町/鶴巻/寺山/戸川/名古木/西田原/羽根/東田原/ひばりケ丘/平沢/富士見町/文京町/本町/菩提/緑町/南矢名/蓑毛/室町/元町/横野/鶴巻北/鶴巻南/
厚木市
愛甲/愛名/旭町/厚木町/飯山/泉町/岡田/岡津古久/小野/恩名/金田/上依知/上荻野/寿町/幸町/酒井/下依知/下津古久/関口/戸田/中依知/中町/長沼/七沢/温水/長谷/東町/船子/緑ケ丘/毛利台/元町/山際/宮の里/森の里/森の里若宮/南町/妻田西/温水西/
伊勢原市
粟窪/池端/石田/伊勢原/板戸/大山/岡崎/笠窪/上粕屋/上平間/串橋/子易/神戸/桜台/三ノ宮/下糟屋/下平間/白根/鈴川/善波/高森/高森台/田中/坪ノ内/西富岡/沼目/八幡台/東大竹/東富岡/日向/大住台/歌川/
海老名市
大谷/上今泉/上郷/河原口/さつき町/下今泉/中新田/中野/本郷/国分北/
座間市
入谷/座間/新田宿/緑ケ丘/四ツ谷/
高座郡 寒川町
一之宮/岡田/小谷/田端/宮山/
中郡 大磯町
大磯/高麗/東小磯/東/
中郡 二宮町
二宮/
愛甲郡 愛川町
角田/半原/
愛甲郡 清川村
煤ヶ谷/宮ヶ瀬/
津久井郡 城山町
若葉台/久保沢/
津久井郡 津久井町
中野/
津久井郡 相模湖町
寸沢嵐/
(引用元:東京電力)
【神奈川県】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
最新の情報は東京電力HPの神奈川エリア(PDF)からご参照願います。
また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
<計画停電マップ>
<計画停電時間検索>
※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。
■第1グループ
横浜市 磯子区
上中里町/杉田/氷取沢町/丸山/
横浜市 金沢区
朝比奈町/大川/乙舳町/片吹/金沢町/釜利谷町/柴町/洲崎町/瀬戸/高舟台/大道/寺前/泥亀/並木/西柴/能見台/野島町/東朝比奈/平潟町/福浦/堀口/町屋町/六浦/六浦町/谷津町/柳町/富岡西/能見台通/能見台森/海の公園/みず木町/釜利谷東/釜利谷西/釜利谷南/能見台東/六浦東/六浦南/
横浜市 戸塚区
汲沢町/小雀町/戸塚町/原宿町/深谷町/平戸/汲沢/原宿/
横浜市 港南区
上永谷町/港南台/野庭町/日限山/日野南/
横浜市 栄区
飯島町/犬山町/尾月/鍛冶ケ谷町/桂町/上郷町/上之町/亀井町/公田町/小菅ケ谷町/庄戸/長倉町/中野町/野七里/東上郷町/元大橋/若竹町/本郷台/小菅ケ谷/小山台/柏陽/鍛冶ケ谷/桂台北/桂台中/桂台西/桂台東/桂台南/
横浜市 泉区
和泉町/岡津町/上飯田町/下飯田町/白百合/新橋町/中田町/弥生台/西が岡/中田東/中田北/中田西/中田南/
相模原市 中央区
相模原/田名/
相模原市 南区
大野台/相模台/相南/相武台/当麻/東林間/松が枝町/
横須賀市
浦郷町/追浜東町/追浜本町/追浜南町/追浜町/鴨居/久里浜/汐見台/湘南鷹取/田浦港町/田浦町/鷹取町/夏島町/浜見台/船越町/本町/長井/港が丘/鷹取/
平塚市
天沼/飯島/榎木町/老松町/大神/大島/城所/久領堤/小鍋島/四之宮/菫平/田村/堤町/中堂/長瀞/西八幡/馬入/馬入本町/東八幡/札場町/万田/宮松町/八重咲町/八千代町/八幡/夕陽ケ丘/横内/吉際/
鎌倉市
稲村ガ崎/植木/扇ガ谷/大町/御成町/梶原/上町屋/腰越/小町/極楽寺/坂ノ下/笹目町/佐助/材木座/七里ガ浜/七里ガ浜東/十二所/浄明寺/関谷/台/津/津西/手広/寺分/常盤/二階堂/西鎌倉/西御門/長谷/笛田/山崎/山ノ内/由比ガ浜/雪ノ下/鎌倉山/
藤沢市
朝日町/石川/稲荷/今田/打戻/江の島/円行/遠藤/大庭/獺郷/片瀬/片瀬 海岸/片瀬 目白山/片瀬山/亀井野/柄沢/川名/桐原町/鵠沼/鵠沼海岸/鵠沼桜が岡/鵠沼神明/鵠沼藤が谷/鵠沼松が岡/葛原/小塚/下土棚/菖蒲沢/城南/善行/高倉/高谷/大鋸/長後/辻堂/辻堂 神台/辻堂 新町/辻堂 太平台/辻堂 西海岸/辻堂 東海岸/辻堂 元町/土棚/西富/羽鳥/藤が岡/藤沢/本鵠沼/本町/宮原/宮前/弥勒寺/村岡東/用田/渡内/鵠沼石上/鵠沼橘/鵠沼花沢町/鵠沼東/南藤沢/天神町/湘南台/善行団地/本藤沢/善行坂/花の木/みその台/白旗/
茅ヶ崎市
赤羽根/赤松町/旭が丘/甘沼/今宿/円蔵/香川/小桜町/
茅ケ崎市
小和田/
茅ヶ崎市
小和田/汐見台/下寺尾/松林/白浜町/芹沢/
茅ケ崎市
高田/
茅ヶ崎市
高田/代官町/茅ヶ崎/堤/鶴が台/出口町/常盤町/中島/行谷/南湖/浜須賀/浜竹/浜之郷/東海岸北/東海岸南/
茅ケ崎市
菱沼/
茅ヶ崎市
菱沼/菱沼海岸/ひばりが丘/富士見町/平和町/本宿町/本村/松風台/松が丘/松浪/美住町/緑が浜/
茅ケ崎市
室田/
茅ヶ崎市
室田/柳島/柳島海岸/若松町/みずき/
逗子市
池子/小坪/桜山/新宿/逗子/沼間/久木/山の根/
相模原市
相南/東林間/
厚木市
愛甲/愛名/旭町/厚木町/吾妻町/飯山/泉町/及川/王子/岡田/小野/恩名/金田/上荻野/上落合/上古沢/寿町/酒井/栄町/三田/下荻野/下川入/下津古久/下古沢/田村町/妻田/戸田/戸室/中荻野/中町/長沼/温水/林/東町/松枝/水引/緑ケ丘/元町/森の里/森の里青山/森の里若宮/妻田東/妻田南/妻田西/妻田北/三田南/
大和市
上草柳/桜森/下鶴間/中央林間/鶴間/深見/福田/中央林間西/
伊勢原市
池端/石田/伊勢原/岡崎/上平間/上谷/小稲葉/桜台/下落合/下糟屋/下平間/下谷/高森/沼目/見附島/東成瀬/歌川/
海老名市
今里/大谷/柏ケ谷/勝瀬/門沢橋/上今泉/上郷/上河内/河原口/国分/国分寺台/社家/杉久保/中河内/中新田/中野/浜田町/東柏ケ谷/本郷/望地/国分南/中央/国分北/大谷北/大谷南/杉久保北/杉久保南/
座間市
入谷/栗原/小松原/相模が丘/座間/新田宿/相武台/立野台/ひばりが丘/広野台/緑ケ丘/明王/東原/さがみ野/南栗原/栗原中央/西栗原/
綾瀬市
大上/上土棚/小園/蓼川/寺尾/寺尾釜田/寺尾北/寺尾中/寺尾西/寺尾南/寺尾台/寺尾本町/早川/深谷/本蓼川/吉岡/綾西/小園南/吉岡東/上土棚北/上土棚南/上土棚中/早川城山/落合北/落合南/深谷中/深谷南/深谷上/
三浦郡 葉山町
堀内/
高座郡 寒川町
一之宮/大蔵/大曲/岡田/倉見/小谷/小動/中瀬/宮山/
愛甲郡 愛川町
中津/
愛甲郡 清川村
煤ヶ谷/
■第2グループ
横浜市 保土ケ谷区
今井町/
横浜市 旭区
今川町/今宿西町/今宿東町/今宿南町/今宿町/金が谷/上川井町/上白根町/川井宿町/川井本町/笹野台/さちが丘/下川井町/白根町/都岡町/鶴ケ峰/鶴ケ峰本町/西川島町/東希望が丘/二俣川/本村町/南希望が丘/南本宿町/矢指町/白根/上白根/中白根/中尾/中沢/今宿/
横浜市 緑区
いぶき野/上山町/鴨居町/霧が丘/小山町/台村町/寺山町/十日市場町/中山町/新治町/西八朔町/東本郷町/三保町/鴨居/白山/森の台/上山/
横浜市 瀬谷区
東野/卸本町/上瀬谷町/北町/五貫目町/下瀬谷/瀬谷町/竹村町/中屋敷/本郷/目黒町/北新/橋戸/瀬谷/相沢/中央/阿久和東/宮沢/
横浜市 青葉区
奈良/
横浜市 都筑区
佐江戸町/
川崎市 高津区
新作/
川崎市 多摩区
菅/菅稲田堤/菅野戸呂/菅北浦/菅馬場/布田/
川崎市 麻生区
岡上/片平/上麻生/南黒川/
相模原市 緑区
相原/大島/大山町/上九沢/澤井/下九沢/田名/西橋本/橋本/橋本台/元橋本町/
相模原市 中央区
小山/上溝/共和/小町通/相模原/下九沢/水郷田名/清新/田名/田名塩田/中央/東淵野辺/氷川町/南橋本/横山/横山台/
相模原市 南区
上鶴間/上鶴間本町/相模大野/相模台/相南/西大沼/東林間/御園/
平塚市
飯島/出縄/入野/大神/岡崎/片岡/上吉沢/北金目/公所/河内/御殿/幸町/真田/四之宮/下吉沢/菫平/千須谷/袖ケ浜/高根/高村/田村/土屋/寺田縄/徳延/豊田平等寺/豊田本郷/豊田宮下/中原上宿/中原下宿/長持/根坂間/東中原/広川/纒/万田/南金目/南豊田/南原/山下/夕陽ケ丘/日向岡/めぐみが丘/
小田原市
小竹/小船/上町/中村原/沼代/羽根尾/山西/東ケ丘/
茅ヶ崎市
幸町/
茅ケ崎市
下町屋/
茅ヶ崎市
下町屋/白浜町/新栄町/十間坂/茅ヶ崎/出口町/共恵/中海岸/南湖/浜竹/浜之郷/浜見平/東海岸北/東海岸南/菱沼海岸/本村/松尾/松が丘/元町/柳島/柳島海岸/矢畑/若松町/
相模原市
上溝/相模原/下九沢/清新/田名/氷川町/
秦野市
今泉/入船町/尾尻/落合/上大槻/河原町/下大槻/末広町/曽屋/大秦町/寺山/名古木/西大竹/平沢/本町/南が丘/南矢名/室町/下落合/立野台/今泉台/
大和市
上草柳/上和田/桜森/下草柳/下鶴間/下和田/草柳/中央/中央林間/つきみ野/鶴間/西鶴間/深見/深見台/福田/南林間/柳橋/大和東/大和南/林間/深見西/深見東/中央林間西/
海老名市
東柏ケ谷/
座間市
入谷/小松原/相模が丘/ひばりが丘/緑ケ丘/南栗原/栗原中央/
綾瀬市
吉岡/綾西/早川城山/
高座郡 寒川町
一之宮/
中郡 大磯町
生沢/石神台/大磯/月京/黒岩/国府新宿/国府本郷/高麗/寺坂/西久保/西小磯/東小磯/東/虫窪/
中郡 二宮町
一色/川匂/中里/二宮/富士見が丘/山西/百合が丘/松根/緑が丘/
足柄上郡 中井町
井ノ口/岩倉/遠藤/鴨沢/北田/久所/古怒田/境/境別所/雑色/田中/半分形/比奈窪/藤沢/松本/
■第3グループ
横浜市 鶴見区
馬場/矢向/
横浜市 神奈川区
菅田町/片倉/
横浜市 中区
立野/本郷町/
横浜市 南区
中里/永田北/永田山王台/永田台/永田町/永田南/永田みなみ台/別所/六ツ川/
横浜市 保土ケ谷区
今井町/岩井町/岩崎町/岡沢町/霞台/狩場町/権太坂/境木町/境木本町/坂本町/桜ケ丘/瀬戸ケ谷町/初音ケ丘/花見台/藤塚町/仏向町/法泉/星川/保土ケ谷町/新桜ケ丘/仏向西/
横浜市 磯子区
上中里町/洋光台/
横浜市 港北区
菊名/篠原北/篠原町/篠原西町/下田町/新横浜/樽町/錦が丘/新羽町/日吉/日吉本町/富士塚/太尾町/大豆戸町/箕輪町/師岡町/大曽根/大曽根台/大倉山/
横浜市 戸塚区
秋葉町/柏尾町/上柏尾町/上倉田町/上矢部町/川上町/品濃町/下倉田町/戸塚町/鳥が丘/名瀬町/平戸町/舞岡町/前田町/南舞岡/矢部町/吉田町/平戸/上品濃/
横浜市 港南区
上永谷/上永谷町/港南/下永谷町/日限山/丸山台/下永谷/
横浜市 瀬谷区
阿久和町/阿久和南/
横浜市 栄区
飯島町/小菅ケ谷町/長沼町/本郷台/小菅ケ谷/
横浜市 泉区
池の谷/和泉町/岡津町/上飯田町/白百合/新橋町/中田町/弥生台/緑園/西が岡/領家/桂坂/中田東/中田北/
川崎市 川崎区
小田栄/東扇島/堀之内町/
川崎市 幸区
小倉/鹿島田/小向西町/下平間/塚越/東古市場/古市場/古川町/南加瀬/新塚越/東小倉/
川崎市 中原区
井田/井田中ノ町/市ノ坪/上平間/上丸子山王町/北谷町/木月/下沼部/田尻町/中丸子/丸子通/
横須賀市
秋谷/芦名/池上/池田町/稲岡町/不入斗町/内川/内川新田/浦賀丘/浦賀町/浦上台/上町/大滝町/太田和/大津町/大矢部/小川町/荻野/小原台/鴨居/衣笠栄町/公郷町/久比里/久村/久里浜/久里浜台/坂本町/桜が丘/佐島/佐野町/佐原/汐入町/汐見台/新港町/神明町/須軽谷/田浦泉町/田浦大作町/田浦港町/田浦町/武/田戸台/津久井/長浦町/長坂/長沢/長瀬/夏島町/西浦賀町/西逸見町/根岸町/野比/ハイランド/箱崎町/走水/林/東浦賀町/東逸見町/日の出町/平作/深田台/富士見町/二葉/船越町/本町/馬堀海岸/馬堀町/緑が丘/南浦賀/三春町/御幸浜/森崎/安浦町/山中町/吉井/吉倉町/米が浜通/若松町/長井/平成町/安針台/山科台/子安/湘南国際村/光の丘/グリーンハイツ/光風台/舟倉/若宮台/港が丘/阿部倉/佐島の丘/浦賀/西浦賀/東浦賀/
鎌倉市
浄明寺/
小田原市
飯泉/石橋/板橋/入生田/江之浦/扇町/荻窪/鬼柳/風祭/上町/上新田/鴨宮/久野/桑原/国府津/寿町/米神/小八幡/栄町/酒匂/下大井/下新田/下堀/城山/十字/城内/曽我岸/曽我別所/曽我原/高田/田島/千代/中里/中町/中村原/永塚/成田/西大友/根府川/延清/羽根尾/浜町/早川/東大友/東町/別堀/本町/前川/水之尾/南板橋/南町/矢作/西酒匂/南鴨宮/曽我光海/
逗子市
池子/桜山/新宿/逗子/沼間/久木/山の根/
三浦市
海外町/岬陽町/栄町/白石町/城山町/諏訪町/天神町/初声町 入江/初声町 高円坊/初声町 下宮田/初声町 三戸/初声町 和田/原町/晴海町/東岡町/三崎/三崎町 小網代/三崎町 城ケ島/三崎町 六合/三崎町 諸磯/南下浦町 金田/南下浦町 上宮田/南下浦町 菊名/南下浦町 毘沙門/南下浦町 松輪/宮川町/向ケ崎町/尾上町/
秦野市
今泉/今川町/春日町/上今川町/三屋/渋沢/清水町/菖蒲/鈴張町/曽屋/千村/戸川/栃窪/並木町/沼代新町/萩が丘/八沢/平沢/堀川/堀西/堀山下/本町/菩提/曲松/松原町/三廻部/緑町/柳川/柳町/弥生町/横野/若松町/渋沢上/
三浦郡 葉山町
一色/下山口/長柄/堀内/
中郡 二宮町
川匂/山西/
足柄上郡 松田町
寄/
足柄下郡 箱根町
芦之湯/木賀/小涌谷/強羅/須雲川/仙石原/二ノ平/箱根/畑宿/宮城野/宮ノ下/元箱根/湯本茶屋/
足柄下郡 真鶴町
岩/真鶴/
足柄下郡 湯河原町
鍛冶屋/城堀/土肥/福浦/福浦吉浜/宮上/宮下/門川/吉浜/中央/
■第4グループ
横浜市 鶴見区
江ケ崎町/矢向/
横浜市 港北区
下田町/日吉/
川崎市 川崎区
浅田/旭町/池上新町/池田/砂子/伊勢町/駅前本町/榎町/追分町/大島/大島上町/小川町/小田/小田栄/貝塚/川中島/観音/京町/鋼管通/境町/桜本/下並木/昭和/新川通/鈴木町/田島町/大師 駅前/大師 河原/大師町/堤根/殿町/中島/中瀬/日進町/浜町/東田町/藤崎/富士見/堀之内町/本町/港町/南町/宮前町/宮本町/元木/夜光/渡田/渡田 山王町/渡田 新町/渡田 東町/渡田 向町/
川崎市 幸区
遠藤町/大宮町/小倉/鹿島田/北加瀬/小向仲野町/小向西町/小向東芝町/紺屋町/下平間/神明町/塚越/戸手/戸手本町/中幸町/東古市場/古市場/古川町/堀川町/南加瀬/南幸町/都町/矢上/柳町/新小倉/新川崎/東小倉/
川崎市 中原区
井田/井田三舞町/井田杉山町/井田中ノ町/市ノ坪/今井上町/今井仲町/今井西町/今井南町/大倉町/上小田中/上新城/上平間/上丸子山王町/上丸子天神町/上丸子八幡町/苅宿/木月/木月伊勢町/木月大町/木月祗園町/木月住吉町/小杉/小杉御殿町/小杉陣屋町/小杉町/下小田中/下新城/下沼部/新城/新城中町/新丸子東/新丸子町/等々力/中丸子/西加瀬/丸子通/宮内/小杉/
川崎市 高津区
明津/宇奈根/梶ケ谷/蟹ケ谷/上作延/北見方/久地/坂戸/子母口/子母口富士見台/下作延/下野毛/新作/末長/諏訪/瀬田/千年/千年新町/野川/久末/久本/二子/溝口/向ケ丘/
川崎市 多摩区
生田/和泉/栗谷/宿河原/菅/堰/中野島/長尾/西生田/登戸/登戸新町/東生田/東三田/枡形/三田/南生田/菅稲田堤/菅城下/菅野戸呂/菅北浦/菅仙谷/菅馬場/布田/
川崎市 宮前区
有馬/梶ケ谷/小台/五所塚/鷺沼/神木/神木本町/菅生/平/野川/馬絹/宮崎/宮前平/犬蔵/初山/潮見台/東有馬/
川崎市 麻生区
岡上/片平/栗木台/栗平/下麻生/東百合丘/向原/
相模原市 緑区
相原/青野原/太井/上九沢/
相模原市 中央区
相生/青葉/大野台/鹿沼台/上溝/上矢部/共和/高根/田名/中央/千代田/並木/東淵野辺/光が丘/富士見/淵野辺/淵野辺本町/星が丘/松が丘/緑が丘/南橋本/弥栄/矢部/矢部新町/矢部新田/陽光台/横山/由野台/
相模原市 南区
旭町/麻溝台/新磯野/磯部/鵜野森/大野台/上鶴間/上鶴間本町/栄町/相模大野/相模台/相模台団地/桜台/下溝/新戸/相南/相武台/相武台団地/当麻/東林間/双葉/文京/松が枝町/御園/南台/豊町/
小田原市
新屋/飯泉/飯田岡/石橋/板橋/入生田/江之浦/荻窪/鬼柳/風祭/上町/上新田/上曽我/鴨宮/栢山/北ノ窪/久野/桑原/国府津/小台/米神/小八幡/栄町/酒匂/清水新田/下大井/下新田/下堀/城山/十字/城内/曽我大沢/曽我岸/曽我別所/曽我谷津/曽我原/曽比/高田/田島/千代/中里/中曽根/中村原/永塚/成田/西大友/根府川/延清/羽根尾/浜町/早川/東大友/別堀/堀之内/本町/前川/水之尾/南板橋/南町/柳新田/矢作/西酒匂/南鴨宮/曽我光海/
相模原市
新磯野/磯部/鵜野森/上溝/相模大野/相模台/相模原/下溝/千代田/富士見/淵野辺/南台/陽光台/
秦野市
今泉/今川町/春日町/上今川町/三屋/渋沢/清水町/菖蒲/鈴張町/曽屋/千村/戸川/栃窪/並木町/沼代新町/萩が丘/八沢/平沢/堀川/堀西/堀山下/本町/菩提/曲松/松原町/三廻部/緑町/柳川/柳町/弥生町/横野/若松町/渋沢上/
厚木市
飯山/及川/金田/上依知/上荻野/上落合/猿ケ島/三田/下依知/下荻野/下川入/関口/棚沢/妻田/鳶尾/中依知/中荻野/温水/林/山際/宮の里/妻田東/妻田南/妻田西/妻田北/まつかげ台/みはる野/三田南/
伊勢原市
岡崎/白根/八幡台/
海老名市
門沢橋/
座間市
相模が丘/座間/相武台/
南足柄市
雨坪/飯沢/生駒/岩原/狩野/駒形新宿/関本/千津島/竹松/大雄町/塚原/中沼/怒田/沼田/広町/福泉/壗下/三竹/向田/和田河原/
中郡 二宮町
川匂/山西/
足柄上郡 中井町
鴨沢/
足柄上郡 大井町
赤田/金子/上大井/篠窪/高尾/西大井/柳/山田/金手/
足柄上郡 松田町
神山/松田惣領/松田庶子/寄/
足柄上郡 山北町
岸/向原/山北/
足柄上郡 開成町
牛島/円通寺/岡野/金井島/中之名/延沢/宮台/吉田島/
足柄下郡 箱根町
芦之湯/木賀/小涌谷/強羅/須雲川/仙石原/二ノ平/箱根/畑宿/宮城野/宮ノ下/元箱根/湯本茶屋/
足柄下郡 真鶴町
岩/
足柄下郡 湯河原町
鍛冶屋/吉浜/
愛甲郡 愛川町
春日台/角田/田代/棚澤/中津/八菅山/半原/三増/
愛甲郡 清川村
煤ヶ谷/
■第5グループ
横浜市 南区
榎町/大岡/共進町/弘明寺町/中里/中里町/別所/別所中里台/蒔田町/六ツ川/
横浜市 磯子区
岡村/上中里町/滝頭/丸山/
横浜市 港北区
新羽町/
横浜市 戸塚区
柏尾町/上柏尾町/小雀町/品濃町/下倉田町/戸塚町/名瀬町/原宿町/平戸町/深谷町/舞岡町/前田町/平戸/原宿/
横浜市 港南区
大久保/上大岡西/上大岡東/上永谷/上永谷町/港南/最戸/下永谷町/芹が谷/野庭町/東永谷/日限山/丸山台/東芹が谷/日野/下永谷/
横浜市 緑区
青砥町/いぶき野/北八朔町/霧が丘/小山町/寺山町/十日市場町/中山町/新治町/西八朔町/三保町/長津田/鴨居/上山/長津田みなみ台/
横浜市 栄区
飯島町/笠間町/桂町/金井町/公田町/小菅ケ谷町/田谷町/長尾台町/長沼町/本郷台/小菅ケ谷/小山台/笠間/
横浜市 泉区
緑園/
横浜市 青葉区
青葉台/あかね台/あざみ野/あざみ野南/市ケ尾町/美しが丘/美しが丘西/梅が丘/荏子田/荏田北/荏田町/荏田西/榎が丘/大場町/恩田町/柿の木台/桂台/上谷本町/鴨志田町/鉄町/黒須田/桜台/寺家町/下谷本町/しらとり台/新石川/すすき野/すみよし台/たちばな台/田奈町/千草台/奈良町/成合町/藤が丘/松風台/みたけ台/緑山/もえぎ野/元石川町/もみの木台/若草台/みすずが丘/奈良/
横浜市 都筑区
池辺町/牛久保町/牛久保西/荏田町/荏田東/荏田南/荏田南町/大熊町/大丸/折本町/加賀原/川向町/川和台/川和町/葛が谷/佐江戸町/桜並木/新栄町/高山/茅ケ崎中央/茅ケ崎町/茅ケ崎東/茅ケ崎南/中川/中川町/長坂/仲町台/二の丸/東方町/東山田町/平台/富士見が丘/南山田町/見花山/
川崎市 中原区
上小田中/
川崎市 高津区
梶ケ谷/上作延/下作延/新作/末長/二子/溝口/向ケ丘/
川崎市 多摩区
生田/栗谷/菅/寺尾台/中野島/西生田/登戸/登戸新町/東生田/東三田/枡形/三田/南生田/長沢/菅城下/菅北浦/菅仙谷/菅馬場/
川崎市 宮前区
小台/鷺沼/神木/神木本町/白幡台/菅生/平/土橋/馬絹/宮崎/宮前平/向ヶ丘/けやき平/南平台/犬蔵/初山/東有馬/
川崎市 麻生区
王禅寺/岡上/上麻生/黒川/下麻生/白鳥/高石/多摩美/千代ケ丘/虹ケ丘/早野/東百合丘/細山/万福寺/百合丘/王禅寺西/王禅寺東/
相模原市 緑区
相原/青根/青野原/青山/太井/大島/小倉/小原/小渕/上九沢/川尻/久保沢/佐野川/澤井/下九沢/城山/寸沢嵐/田名/谷ヶ原/千木良/鳥屋/中沢/長竹/中野/名倉/西橋本/二本松/根小屋/橋本/橋本台/葉山島/原宿/原宿南/東橋本/日連/広田/牧野/又野/町屋/三井/三ケ木/向原/元橋本町/吉野/与瀬/与瀬本町/若葉台/若柳/
相模原市 中央区
小山/上溝/上矢部/向陽町/下九沢/水郷田名/すすきの町/清新/田名/東淵野辺/氷川町/淵野辺/淵野辺本町/宮下/宮下本町/弥栄/陽光台/
相模原市 南区
上鶴間/上鶴間本町/下溝/相武台/東林間/文京/若松/
平塚市
明石町/天沼/榎木町/老松町/追分/大原/岡崎/上平塚/城所/久領堤/黒部丘/御殿/幸町/桜ケ丘/真田/四之宮/新町/須賀/菫平/諏訪町/浅間町/千石河岸/袖ケ浜/高根/高浜台/宝町/立野町/達上ケ丘/代官町/唐ケ原/徳延/豊原町/中里/中堂/中原/中原上宿/中原下宿/長持/撫子原/錦町/西八幡/虹ケ浜/花水台/馬入/東中原/東八幡/平塚/富士見町/ふじみ野/札場町/紅谷町/松風町/纒/見附町/南豊田/南原/宮の前/宮松町/桃浜町/八重咲町/八千代町/山下/夕陽ケ丘/龍城ケ丘/めぐみが丘/西真土/東真土/
鎌倉市
今泉/今泉台/岩瀬/植木/大船/岡本/上町屋/小袋谷/七里ガ浜東/城廻/十二所/関谷/玉縄/台/山崎/山ノ内/高野/
藤沢市
柄沢/小塚/高谷/大鋸/藤が岡/弥勒寺/村岡東/渡内/鵠沼東/
茅ヶ崎市
今宿/香川/
茅ケ崎市
下町屋/
茅ヶ崎市
下町屋/中島/萩園/浜見平/東海岸北/平太夫新田/柳島/柳島海岸/
相模原市
相模原/下九沢/田名/橋本/東橋本/相模湖町 寸沢嵐/津久井町 青野原/藤野町 名倉/
秦野市
今川町/入船町/落合/上今川町/河原町/北矢名/寿町/小蓑毛/幸町/栄町/桜町/三屋/下大槻/新町/水神町/末広町/鈴張町/曽屋/大秦町/鶴巻/寺山/戸川/名古木/西田原/羽根/東田原/ひばりケ丘/平沢/富士見町/文京町/本町/菩提/緑町/南矢名/蓑毛/室町/元町/横野/鶴巻北/鶴巻南/
厚木市
愛甲/愛名/旭町/厚木町/飯山/泉町/岡田/岡津古久/小野/恩名/金田/上依知/上荻野/寿町/幸町/酒井/下依知/下津古久/関口/戸田/中依知/中町/長沼/七沢/温水/長谷/東町/船子/緑ケ丘/毛利台/元町/山際/宮の里/森の里/森の里若宮/南町/妻田西/温水西/
伊勢原市
粟窪/池端/石田/伊勢原/板戸/大山/岡崎/笠窪/上粕屋/上平間/串橋/子易/神戸/桜台/三ノ宮/下糟屋/下平間/白根/鈴川/善波/高森/高森台/田中/坪ノ内/西富岡/沼目/八幡台/東大竹/東富岡/日向/大住台/歌川/
海老名市
大谷/上今泉/上郷/河原口/さつき町/下今泉/中新田/中野/本郷/国分北/
座間市
入谷/座間/新田宿/緑ケ丘/四ツ谷/
高座郡 寒川町
一之宮/岡田/小谷/田端/宮山/
中郡 大磯町
大磯/高麗/東小磯/東/
中郡 二宮町
二宮/
愛甲郡 愛川町
角田/半原/
愛甲郡 清川村
煤ヶ谷/宮ヶ瀬/
津久井郡 城山町
若葉台/久保沢/
津久井郡 津久井町
中野/
津久井郡 相模湖町
寸沢嵐/
(引用元:東京電力)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-07:31
| 未分類
東京の計画停電エリア
東京都の計画停電エリア。※2011年3月16日以降は以下のリンクのものを最新とします。
【東京都】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
最新の情報は東京電力HPの東京エリア(PDF)からご参照願います。
また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
<計画停電マップ>
<計画停電時間検索>
※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。
■第1グループ
杉並区
上井草/松庵/善福寺/西荻北/
練馬区
大泉学園町/大泉町/春日町/上石神井/下石神井/石神井台/関町北/高野台/立野町/西大泉/東大泉/南大泉/南田中/関町南/関町東
武蔵野市
吉祥寺 北町/吉祥寺 東町/吉祥寺 本町/吉祥寺 南町/境南町/境/桜堤/関前/中町/緑町
三鷹市
下連雀/深大寺/野崎
小金井市
貫井北町/本町
小平市
大沼町/小川 西町/小川西町/小川町/学園東町/上水 南町/上水南町/天神町/仲町/花小金井/花小金井南町
東村山市
青葉町/栄町/野口町/本町
東大和市
芋窪
清瀬市
旭が丘/梅園/上清戸/下宿/竹丘/中清戸/中里/野塩/松山/元町
東久留米市
上の原/金山町/学園町/小山/幸町/下里/新川町/神宝町/浅間町/滝山/大門町/中央町/野火止/八幡町/氷川台/東本町/ひばりが丘団地/本町/前沢/南沢/南町/柳窪/弥生
西東京市
泉町/北原町/北町/栄町/芝久保町/下保谷/新町/住吉町/田無町/中町/西原町/東町/東伏見/ひばりが丘/ひばりが丘北/富士町/保谷町/緑町/南町/向台町/柳沢/谷戸町
■第2グループ
八王子市
暁町/旭町/東町/石川町/泉町/犬目町/上野町/打越町/宇津木町/宇津貫町/梅坪町/裏高尾町/追分町/大塚/大船町/大谷町/大横町/大和田町/小門町/尾崎町/小津町/鹿島/加住町/片倉町/叶谷町/上壱分方町/上恩方町/上川町/上柚木/川口町/川町/北野町/清川町/椚田町/越野/小比企町/小宮町/子安町/左入町/散田町/下恩方町/下柚木/新町/諏訪町/千人町/平町/高尾町/高倉町/滝山町/館町/田町/丹木町/台町/大楽寺町/寺田町/寺町/天神町/中町/中野 上町/中野 山王/中野町/中山/長沼町/長房町/並木町/楢原町/西浅川町/西寺方町/弐分方町/狭間町/八幡町/初沢町/東浅川町/東中野/日吉町/平岡町/富士見町/別所/堀之内/本郷町/本町/松が谷/松木/丸山町/三崎町/緑町/南浅川町/南大沢/南新町/南町/美山町/明神町/めじろ台/元八王子町/元本郷町/元横山町/八木町/谷野町/山田町/鑓水/八日町/横川町/横山町/四谷町/万町/廿里町/絹ケ丘/南陽台/久保山町/北野台/みつい台/城山手/西片倉/兵衛/みなみ野/七国
武蔵野市
吉祥寺 東町/吉祥寺 本町/境南町/境/桜堤/関前
三鷹市
井口/大沢/上連雀/下連雀/新川/深大寺/中原/野崎
府中市
朝日町/押立町/片町/北山町/寿町/小柳町/是政/幸町/栄町/清水が丘/白糸台/新町/住吉町/浅間町/多磨町/天神町/東芝町/西原町/西府町/日鋼町/日新町/八幡町/晴見町/日吉町/府中町/分梅町/本宿町/本町/緑町/南町/宮西町/宮町/美好町/武蔵台/紅葉丘/矢崎町/四谷/若松町
昭島市
田中町/拝島町
調布市
入間町/上石原/菊野台/国領町/小島町/佐須町/柴崎/下石原/仙川町/染地/多摩川/調布ケ丘/飛田給/西つつじケ丘/西町/富士見町/布田/緑ケ丘/若葉町/深大寺北町/深大寺東町/深大寺南町/深大寺元町/八雲台
町田市
相原町/大蔵町/小野路町/小山町/金井町/金森/上小山田町/木曽町/下小山田町/真光寺町/図師町/忠生/玉川学園/鶴川/鶴間/常盤町/成瀬/成瀬台/根岸町/能ケ谷町/野津田町/原町田/広袴町/本町田/南大谷/三輪町/矢部町/山崎町/小山田桜台/薬師台/三輪緑山/金井/真光寺/広袴/小山ヶ丘/木曽西/木曽東/山崎/能ヶ谷
小金井市
梶野町/桜町/関野町/中町/貫井北町/貫井南町/東町/本町/前原町/緑町
小平市
学園西町/学園東町/栄町/鈴木町/仲町/回田町
日野市
旭が丘/大字新井/大字石田/落川/大字上田/大字川辺堀之内/栄町/さくら町/大字下田/新町/高幡/多摩平/豊田/大字豊田/西平山/東豊田/東平山/大字日野/日野台/平山/富士町/程久保/三沢/南平/百草/大坂上/神明/日野本町/万願寺
国分寺市
東元町
国立市
青柳/谷保/泉
狛江市
和泉本町/猪方/中和泉/西和泉/西野川/東和泉/元和泉
東久留米市
浅間町
多摩市
愛宕/一ノ宮/落合/落川/貝取/乞田/桜ヶ丘/諏訪/関戸/鶴牧/豊ヶ丘/永山/東寺方/聖ヶ丘/南野/百草/連光寺/和田/馬引沢/唐木田/山王下/中沢
稲城市
大丸/押立/坂浜/東長沼/平尾/百村/矢野口/向陽台/長峰/若葉台
あきる野市
網代
西東京市
北町/新町/住吉町/ひばりが丘北/富士町/柳沢
■第3グループ
大田区
池上/鵜の木/久が原/下丸子/千鳥/田園調布/羽田/東雪谷/南久が原/矢口
豊島区
目白
北区
滝野川/田端新町
板橋区
赤塚/赤塚新町/大山金井町/成増/三園
練馬区
旭町
八王子市
暁町/石川町/泉町/犬目町/宇津木町/大和田町/加住町/叶谷町/上川町/川口町/川町/小宮町/左入町/散田町/下恩方町/諏訪町/千人町/高月町/滝山町/丹木町/大楽寺町/戸吹町/中野 上町/中野 山王/中野町/長沼町/長房町/楢原町/西寺方町/宮下町/美山町/めじろ台/元八王子町/谷野町/横川町/万町/みつい台
立川市
曙町/泉町/柏町/上砂町/幸町/栄町/柴崎町/砂川町/高松町/錦町/羽衣町/富士見町/緑町/若葉町/一番町/西砂町
武蔵野市
吉祥寺 北町/吉祥寺 東町/吉祥寺 本町/境南町/御殿山/境/桜堤/関前/中町/西久保/緑町/八幡町
三鷹市
井口/大沢/上連雀/北野/下連雀/中原/野崎/牟礼
青梅市
今井/今寺/小曾木/勝沼/河辺/河辺町/木野下/黒沢/駒木町/沢井/塩船/新町/末広町/大門/千ヶ瀬町/富岡/友田町/長淵/成木/西分町/根ヶ布/野上/野上町/畑中/梅郷/東青梅/日向和田/吹上/藤橋/二俣尾/御岳/御岳山/御岳本町/師岡町/谷野/柚木町/和田町/天ヶ瀬町/裏宿町/大柳町/上町/住江町/滝ノ上町/仲町/本町/森下町
府中市
朝日町/押立町/片町/北山町/幸町/栄町/白糸台/新町/浅間町/多磨町/天神町/東芝町/西原町/西府町/日新町/晴見町/分梅町/本宿町/南町/宮西町/美好町/武蔵台/紅葉丘/四谷/若松町
昭島市
朝日町/東町/大神町/郷地町/昭和町/上川原町/田中町/玉川町/つつじが丘/中神町/拝島町/福島町/松原町/緑町/美堀町/武蔵野/宮沢町
調布市
国領町/柴崎/仙川町/染地/飛田給/西つつじケ丘/西町/野水/緑ケ丘/深大寺北町
小金井市
梶野町/桜町/中町/貫井北町/貫井南町/東町/本町/前原町/緑町
小平市
大沼町/小川 西町/小川西町/小川東町/小川町/学園西町/学園東町/喜平町/栄町/上水 新町/上水新町/上水本町/上水 南町/上水南町/鈴木町/たかの台/津田町/天神町/中島町/仲町/花小金井/花小金井南町/美園町/御幸町/回田町
日野市
多摩平/神明
東村山市
青葉町/秋津町/恩多町/久米川町/栄町/諏訪町/多摩湖町/野口町/萩山町/富士見町/本町/美住町/廻田町
国分寺市
泉町/北町/新町/高木町/戸倉/内藤/並木町/西恋ケ窪/西町/西元町/光町/東恋ケ窪/東戸倉/東元町/日吉町/富士本/本多/本町/南町
国立市
青柳/石田/北/中/西/東/富士見台/谷保/泉/矢川
福生市
牛浜/加美平/北田園/大字熊川/志茂/大字福生/本町/南田園/武蔵野台/東町/大字熊川二宮/大字福生二宮
狛江市
中和泉/西野川/駒井町
東大和市
芋窪/上北台/清原/湖畔/桜が丘/狭山/清水/新堀/蔵敷/高木/立野/多摩湖/中央/仲原/奈良橋/南街/向原
清瀬市
旭が丘/梅園/上清戸/下宿/竹丘/中清戸/中里/野塩/松山/元町
東久留米市
上の原/小山/幸町/下里/浅間町/中央町/柳窪
武蔵村山市
伊奈平/榎/大南/学園/残堀/三ツ藤/神明/中藤/中央/本町/緑が丘/三ツ木/岸/中原
稲城市
東長沼/平尾
羽村市
川崎/五ノ神/栄町/神明台/玉川/羽/羽加美/羽中/羽西/羽東/富士見平/双葉町/緑ヶ丘/小作台
あきる野市
秋川/網代/油平/雨間/五日市/伊奈/入野/上ノ台/牛沼/小川/小川東/乙津/上代継/切欠/草花/小中野/小峰台/小和田/三内/下代継/菅生/瀬戸岡/高尾/舘谷/戸倉/留原/二宮/二宮東/野辺/原小宮/引田/平沢/平沢東/深沢/渕上/山田/養沢/横沢/舘谷台/秋留/平沢西
西東京市
泉町/北原町/芝久保町/下保谷/新町/田無町/中町/東伏見/富士町/保谷町/緑町/南町/向台町/柳沢
西多摩郡 瑞穂町
大字石畑/大字駒形富士山/大字高根/大字殿ケ谷/大字長岡下師岡/大字長岡長谷部/大字二本木/大字箱根ケ崎/大字富士山栗原新田/大字武蔵/長岡/箱根ケ崎西松原/箱根ケ崎東松原/南平/むさし野
西多摩郡 日の出町
大字大久野/大字平井
西多摩郡 檜原村
小沢/数馬/神戸/上元郷/倉掛/下元郷/南郷/樋里/藤原/人里/三都郷/本宿
西多摩郡 奥多摩町
海澤/梅澤/大丹波/川井/川野/河内/小丹波/境/白丸/棚澤/丹三郎/留浦/日原/原/氷川/越沢
■第4グループ
品川区
東大井
目黒区
青葉台/大岡山/柿の木坂/自由が丘/洗足/平町/鷹番/中町/中根/東が丘/碑文谷/緑が丘/南/目黒本町/八雲
大田区
石川町/北千束/東馬込
世田谷区
赤堤/宇奈根/大蔵/大原/岡本/奥沢/尾山台/鎌田/上北沢/上野毛/上用賀/喜多見/砧/砧公園/給田/経堂/駒沢/成城/祖師谷/太子堂/玉川/玉川田園調布/代沢/千歳台/等々力/中町/東玉川/深沢/松原/三宿/南烏山/宮坂
足立区
青井/伊興町 諏訪木/伊興町 本町/大谷田/栗原/古千谷/島根/竹の塚/西新井/西新井栄町/西保木間/花畑/東保木間/平野/南花畑/谷在家/六月/六町/入谷/伊興/西伊興/西竹の塚/東伊興/古千谷本町/伊興本町
八王子市
大塚/片倉町/下柚木/中山/東中野/堀之内/北野台/みつい台
立川市
曙町/泉町/柏町/上砂町/栄町/柴崎町/砂川町/高松町/錦町/羽衣町/富士見町/緑町/若葉町/一番町
昭島市
朝日町/東町/郷地町/昭和町/玉川町/築地町/中神町/拝島町/福島町/松原町/美堀町/武蔵野/宮沢町
町田市
小山町/木曽町/下小山田町/図師町/忠生/常盤町/根岸町/野津田町/三輪町/矢部町/木曽西/木曽東/能ヶ谷
日野市
旭が丘/大字新井/大字石田/落川/大字上田/大字川辺堀之内/栄町/大字下田/新町/高幡/多摩平/豊田/大字豊田/西平山/東豊田/大字日野/日野台/平山/程久保/大字万願寺/三沢/南平/大字宮/百草/大坂上/神明/日野本町/石田/万願寺
国分寺市
北町/富士本/本多
国立市
青柳/石田/中/東/富士見台/谷保
狛江市
岩戸南
武蔵村山市
中藤/緑が丘
稲城市
大丸/東長沼/平尾/矢野口
■第5グループ
台東区
下谷/台東
荒川区
荒川/東尾久/町屋
足立区
入谷町/梅島/梅田/扇/興野/加賀/北加平町/栗原/江北/古千谷/皿沼/鹿浜/島根/新田/神明南/関原/千住 龍田町/千住東/竹の塚/中央本町/椿/舎人/舎人町/西新井/西新井栄町/西新井本町/西伊興町/日ノ出町/堀之内/南花畑/本木/本木 北町/本木 西町/本木 東町/本木 南町/谷在家/六月/六町/入谷/伊興/西伊興/西竹の塚/東伊興/古千谷本町/舎人公園
葛飾区
奥戸/亀有/東新小岩
町田市
相原町/旭町/大蔵町/小川/小野路町/小山町/金井町/金森/上小山田町/木曽町/高ケ坂/下小山田町/玉川学園/つくし野/常盤町/中町/成瀬/能ケ谷町/野津田町/原町田/東玉川学園/本町田/南大谷/南成瀬/三輪町/森野/山崎町/薬師台/成瀬が丘/三輪緑山/金井/真光寺/小山ヶ丘/木曽西/木曽東/山崎
(引用元:東京電力)
【東京都】
第1グループ|第2グループ|第3グループ|第4グループ|第5グループ
最新の情報は東京電力HPの東京エリア(PDF)からご参照願います。
また地図や停電時間などで検索できる便利なサイトもありますのでこちらもご活用願います。
<計画停電マップ>
<計画停電時間検索>
※以下の情報は3/15以前のものですので、最新の情報は上記リンクから参照願います。
■第1グループ
杉並区
上井草/松庵/善福寺/西荻北/
練馬区
大泉学園町/大泉町/春日町/上石神井/下石神井/石神井台/関町北/高野台/立野町/西大泉/東大泉/南大泉/南田中/関町南/関町東
武蔵野市
吉祥寺 北町/吉祥寺 東町/吉祥寺 本町/吉祥寺 南町/境南町/境/桜堤/関前/中町/緑町
三鷹市
下連雀/深大寺/野崎
小金井市
貫井北町/本町
小平市
大沼町/小川 西町/小川西町/小川町/学園東町/上水 南町/上水南町/天神町/仲町/花小金井/花小金井南町
東村山市
青葉町/栄町/野口町/本町
東大和市
芋窪
清瀬市
旭が丘/梅園/上清戸/下宿/竹丘/中清戸/中里/野塩/松山/元町
東久留米市
上の原/金山町/学園町/小山/幸町/下里/新川町/神宝町/浅間町/滝山/大門町/中央町/野火止/八幡町/氷川台/東本町/ひばりが丘団地/本町/前沢/南沢/南町/柳窪/弥生
西東京市
泉町/北原町/北町/栄町/芝久保町/下保谷/新町/住吉町/田無町/中町/西原町/東町/東伏見/ひばりが丘/ひばりが丘北/富士町/保谷町/緑町/南町/向台町/柳沢/谷戸町
■第2グループ
八王子市
暁町/旭町/東町/石川町/泉町/犬目町/上野町/打越町/宇津木町/宇津貫町/梅坪町/裏高尾町/追分町/大塚/大船町/大谷町/大横町/大和田町/小門町/尾崎町/小津町/鹿島/加住町/片倉町/叶谷町/上壱分方町/上恩方町/上川町/上柚木/川口町/川町/北野町/清川町/椚田町/越野/小比企町/小宮町/子安町/左入町/散田町/下恩方町/下柚木/新町/諏訪町/千人町/平町/高尾町/高倉町/滝山町/館町/田町/丹木町/台町/大楽寺町/寺田町/寺町/天神町/中町/中野 上町/中野 山王/中野町/中山/長沼町/長房町/並木町/楢原町/西浅川町/西寺方町/弐分方町/狭間町/八幡町/初沢町/東浅川町/東中野/日吉町/平岡町/富士見町/別所/堀之内/本郷町/本町/松が谷/松木/丸山町/三崎町/緑町/南浅川町/南大沢/南新町/南町/美山町/明神町/めじろ台/元八王子町/元本郷町/元横山町/八木町/谷野町/山田町/鑓水/八日町/横川町/横山町/四谷町/万町/廿里町/絹ケ丘/南陽台/久保山町/北野台/みつい台/城山手/西片倉/兵衛/みなみ野/七国
武蔵野市
吉祥寺 東町/吉祥寺 本町/境南町/境/桜堤/関前
三鷹市
井口/大沢/上連雀/下連雀/新川/深大寺/中原/野崎
府中市
朝日町/押立町/片町/北山町/寿町/小柳町/是政/幸町/栄町/清水が丘/白糸台/新町/住吉町/浅間町/多磨町/天神町/東芝町/西原町/西府町/日鋼町/日新町/八幡町/晴見町/日吉町/府中町/分梅町/本宿町/本町/緑町/南町/宮西町/宮町/美好町/武蔵台/紅葉丘/矢崎町/四谷/若松町
昭島市
田中町/拝島町
調布市
入間町/上石原/菊野台/国領町/小島町/佐須町/柴崎/下石原/仙川町/染地/多摩川/調布ケ丘/飛田給/西つつじケ丘/西町/富士見町/布田/緑ケ丘/若葉町/深大寺北町/深大寺東町/深大寺南町/深大寺元町/八雲台
町田市
相原町/大蔵町/小野路町/小山町/金井町/金森/上小山田町/木曽町/下小山田町/真光寺町/図師町/忠生/玉川学園/鶴川/鶴間/常盤町/成瀬/成瀬台/根岸町/能ケ谷町/野津田町/原町田/広袴町/本町田/南大谷/三輪町/矢部町/山崎町/小山田桜台/薬師台/三輪緑山/金井/真光寺/広袴/小山ヶ丘/木曽西/木曽東/山崎/能ヶ谷
小金井市
梶野町/桜町/関野町/中町/貫井北町/貫井南町/東町/本町/前原町/緑町
小平市
学園西町/学園東町/栄町/鈴木町/仲町/回田町
日野市
旭が丘/大字新井/大字石田/落川/大字上田/大字川辺堀之内/栄町/さくら町/大字下田/新町/高幡/多摩平/豊田/大字豊田/西平山/東豊田/東平山/大字日野/日野台/平山/富士町/程久保/三沢/南平/百草/大坂上/神明/日野本町/万願寺
国分寺市
東元町
国立市
青柳/谷保/泉
狛江市
和泉本町/猪方/中和泉/西和泉/西野川/東和泉/元和泉
東久留米市
浅間町
多摩市
愛宕/一ノ宮/落合/落川/貝取/乞田/桜ヶ丘/諏訪/関戸/鶴牧/豊ヶ丘/永山/東寺方/聖ヶ丘/南野/百草/連光寺/和田/馬引沢/唐木田/山王下/中沢
稲城市
大丸/押立/坂浜/東長沼/平尾/百村/矢野口/向陽台/長峰/若葉台
あきる野市
網代
西東京市
北町/新町/住吉町/ひばりが丘北/富士町/柳沢
■第3グループ
大田区
池上/鵜の木/久が原/下丸子/千鳥/田園調布/羽田/東雪谷/南久が原/矢口
豊島区
目白
北区
滝野川/田端新町
板橋区
赤塚/赤塚新町/大山金井町/成増/三園
練馬区
旭町
八王子市
暁町/石川町/泉町/犬目町/宇津木町/大和田町/加住町/叶谷町/上川町/川口町/川町/小宮町/左入町/散田町/下恩方町/諏訪町/千人町/高月町/滝山町/丹木町/大楽寺町/戸吹町/中野 上町/中野 山王/中野町/長沼町/長房町/楢原町/西寺方町/宮下町/美山町/めじろ台/元八王子町/谷野町/横川町/万町/みつい台
立川市
曙町/泉町/柏町/上砂町/幸町/栄町/柴崎町/砂川町/高松町/錦町/羽衣町/富士見町/緑町/若葉町/一番町/西砂町
武蔵野市
吉祥寺 北町/吉祥寺 東町/吉祥寺 本町/境南町/御殿山/境/桜堤/関前/中町/西久保/緑町/八幡町
三鷹市
井口/大沢/上連雀/北野/下連雀/中原/野崎/牟礼
青梅市
今井/今寺/小曾木/勝沼/河辺/河辺町/木野下/黒沢/駒木町/沢井/塩船/新町/末広町/大門/千ヶ瀬町/富岡/友田町/長淵/成木/西分町/根ヶ布/野上/野上町/畑中/梅郷/東青梅/日向和田/吹上/藤橋/二俣尾/御岳/御岳山/御岳本町/師岡町/谷野/柚木町/和田町/天ヶ瀬町/裏宿町/大柳町/上町/住江町/滝ノ上町/仲町/本町/森下町
府中市
朝日町/押立町/片町/北山町/幸町/栄町/白糸台/新町/浅間町/多磨町/天神町/東芝町/西原町/西府町/日新町/晴見町/分梅町/本宿町/南町/宮西町/美好町/武蔵台/紅葉丘/四谷/若松町
昭島市
朝日町/東町/大神町/郷地町/昭和町/上川原町/田中町/玉川町/つつじが丘/中神町/拝島町/福島町/松原町/緑町/美堀町/武蔵野/宮沢町
調布市
国領町/柴崎/仙川町/染地/飛田給/西つつじケ丘/西町/野水/緑ケ丘/深大寺北町
小金井市
梶野町/桜町/中町/貫井北町/貫井南町/東町/本町/前原町/緑町
小平市
大沼町/小川 西町/小川西町/小川東町/小川町/学園西町/学園東町/喜平町/栄町/上水 新町/上水新町/上水本町/上水 南町/上水南町/鈴木町/たかの台/津田町/天神町/中島町/仲町/花小金井/花小金井南町/美園町/御幸町/回田町
日野市
多摩平/神明
東村山市
青葉町/秋津町/恩多町/久米川町/栄町/諏訪町/多摩湖町/野口町/萩山町/富士見町/本町/美住町/廻田町
国分寺市
泉町/北町/新町/高木町/戸倉/内藤/並木町/西恋ケ窪/西町/西元町/光町/東恋ケ窪/東戸倉/東元町/日吉町/富士本/本多/本町/南町
国立市
青柳/石田/北/中/西/東/富士見台/谷保/泉/矢川
福生市
牛浜/加美平/北田園/大字熊川/志茂/大字福生/本町/南田園/武蔵野台/東町/大字熊川二宮/大字福生二宮
狛江市
中和泉/西野川/駒井町
東大和市
芋窪/上北台/清原/湖畔/桜が丘/狭山/清水/新堀/蔵敷/高木/立野/多摩湖/中央/仲原/奈良橋/南街/向原
清瀬市
旭が丘/梅園/上清戸/下宿/竹丘/中清戸/中里/野塩/松山/元町
東久留米市
上の原/小山/幸町/下里/浅間町/中央町/柳窪
武蔵村山市
伊奈平/榎/大南/学園/残堀/三ツ藤/神明/中藤/中央/本町/緑が丘/三ツ木/岸/中原
稲城市
東長沼/平尾
羽村市
川崎/五ノ神/栄町/神明台/玉川/羽/羽加美/羽中/羽西/羽東/富士見平/双葉町/緑ヶ丘/小作台
あきる野市
秋川/網代/油平/雨間/五日市/伊奈/入野/上ノ台/牛沼/小川/小川東/乙津/上代継/切欠/草花/小中野/小峰台/小和田/三内/下代継/菅生/瀬戸岡/高尾/舘谷/戸倉/留原/二宮/二宮東/野辺/原小宮/引田/平沢/平沢東/深沢/渕上/山田/養沢/横沢/舘谷台/秋留/平沢西
西東京市
泉町/北原町/芝久保町/下保谷/新町/田無町/中町/東伏見/富士町/保谷町/緑町/南町/向台町/柳沢
西多摩郡 瑞穂町
大字石畑/大字駒形富士山/大字高根/大字殿ケ谷/大字長岡下師岡/大字長岡長谷部/大字二本木/大字箱根ケ崎/大字富士山栗原新田/大字武蔵/長岡/箱根ケ崎西松原/箱根ケ崎東松原/南平/むさし野
西多摩郡 日の出町
大字大久野/大字平井
西多摩郡 檜原村
小沢/数馬/神戸/上元郷/倉掛/下元郷/南郷/樋里/藤原/人里/三都郷/本宿
西多摩郡 奥多摩町
海澤/梅澤/大丹波/川井/川野/河内/小丹波/境/白丸/棚澤/丹三郎/留浦/日原/原/氷川/越沢
■第4グループ
品川区
東大井
目黒区
青葉台/大岡山/柿の木坂/自由が丘/洗足/平町/鷹番/中町/中根/東が丘/碑文谷/緑が丘/南/目黒本町/八雲
大田区
石川町/北千束/東馬込
世田谷区
赤堤/宇奈根/大蔵/大原/岡本/奥沢/尾山台/鎌田/上北沢/上野毛/上用賀/喜多見/砧/砧公園/給田/経堂/駒沢/成城/祖師谷/太子堂/玉川/玉川田園調布/代沢/千歳台/等々力/中町/東玉川/深沢/松原/三宿/南烏山/宮坂
足立区
青井/伊興町 諏訪木/伊興町 本町/大谷田/栗原/古千谷/島根/竹の塚/西新井/西新井栄町/西保木間/花畑/東保木間/平野/南花畑/谷在家/六月/六町/入谷/伊興/西伊興/西竹の塚/東伊興/古千谷本町/伊興本町
八王子市
大塚/片倉町/下柚木/中山/東中野/堀之内/北野台/みつい台
立川市
曙町/泉町/柏町/上砂町/栄町/柴崎町/砂川町/高松町/錦町/羽衣町/富士見町/緑町/若葉町/一番町
昭島市
朝日町/東町/郷地町/昭和町/玉川町/築地町/中神町/拝島町/福島町/松原町/美堀町/武蔵野/宮沢町
町田市
小山町/木曽町/下小山田町/図師町/忠生/常盤町/根岸町/野津田町/三輪町/矢部町/木曽西/木曽東/能ヶ谷
日野市
旭が丘/大字新井/大字石田/落川/大字上田/大字川辺堀之内/栄町/大字下田/新町/高幡/多摩平/豊田/大字豊田/西平山/東豊田/大字日野/日野台/平山/程久保/大字万願寺/三沢/南平/大字宮/百草/大坂上/神明/日野本町/石田/万願寺
国分寺市
北町/富士本/本多
国立市
青柳/石田/中/東/富士見台/谷保
狛江市
岩戸南
武蔵村山市
中藤/緑が丘
稲城市
大丸/東長沼/平尾/矢野口
■第5グループ
台東区
下谷/台東
荒川区
荒川/東尾久/町屋
足立区
入谷町/梅島/梅田/扇/興野/加賀/北加平町/栗原/江北/古千谷/皿沼/鹿浜/島根/新田/神明南/関原/千住 龍田町/千住東/竹の塚/中央本町/椿/舎人/舎人町/西新井/西新井栄町/西新井本町/西伊興町/日ノ出町/堀之内/南花畑/本木/本木 北町/本木 西町/本木 東町/本木 南町/谷在家/六月/六町/入谷/伊興/西伊興/西竹の塚/東伊興/古千谷本町/舎人公園
葛飾区
奥戸/亀有/東新小岩
町田市
相原町/旭町/大蔵町/小川/小野路町/小山町/金井町/金森/上小山田町/木曽町/高ケ坂/下小山田町/玉川学園/つくし野/常盤町/中町/成瀬/能ケ谷町/野津田町/原町田/東玉川学園/本町田/南大谷/南成瀬/三輪町/森野/山崎町/薬師台/成瀬が丘/三輪緑山/金井/真光寺/小山ヶ丘/木曽西/木曽東/山崎
(引用元:東京電力)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-06:58
| 未分類
計画停電まもなく実施
東日本の電力不足。いよいよ今日の午前6時20分から一部で計画停電が実施されます。実施エリアは報道などですでに発表されており、東京電力のHPでもPDFファイルで公開されていますが、PDFだと一部の携帯電話から見ることが出来ないと思いますし、またアクセス集中のために閲覧できない場合もあるかもしれません。
沖縄という離れた地から少しでも協力できればと思い、既にそのPDFファイルをダウンロードしており、そのまま掲載するのはいろいろ権利の面で問題があると思いますので、現在それを携帯電話でも閲覧できる形式に修正しています。
このブログでもお手伝いできればと思い、できるだけ早くアップできればと思います。
しかしこの計画停電は公表されている全てのエリアおよび対象時間で停電するわけではなく、電力需要次第ではそのエリアも限られたものになるとのこと。
あつまりのところ「節電」を常に行うことが重要かと思います。
私個人も沖縄という電力系統が全く別なエリアであるものの、昨日から節電をするようにしています。沖縄の地でも節電をすれば、結果的に沖縄の火力発電に使う石油を減らすことができ、その余剰分を本土で活用できればと思います。
大臣からの話じゃないですが小さなことでも数が集まれば大きな効果をもたらします。
冷蔵庫のパワーの最小化、ポットの利用を止めて都度ガスでの湯沸かし、テレビの視聴を減らす、照明は卓上ライトのみにするなど。
小さなことかもしれませんが、それが集まれば大きな効果をもたらしますので、節電を切に願う次第です。
沖縄の地からできること。効果の有無は定かではありませんが、出来る限りのことをしたいと思います。
沖縄という離れた地から少しでも協力できればと思い、既にそのPDFファイルをダウンロードしており、そのまま掲載するのはいろいろ権利の面で問題があると思いますので、現在それを携帯電話でも閲覧できる形式に修正しています。
このブログでもお手伝いできればと思い、できるだけ早くアップできればと思います。
しかしこの計画停電は公表されている全てのエリアおよび対象時間で停電するわけではなく、電力需要次第ではそのエリアも限られたものになるとのこと。
あつまりのところ「節電」を常に行うことが重要かと思います。
私個人も沖縄という電力系統が全く別なエリアであるものの、昨日から節電をするようにしています。沖縄の地でも節電をすれば、結果的に沖縄の火力発電に使う石油を減らすことができ、その余剰分を本土で活用できればと思います。
大臣からの話じゃないですが小さなことでも数が集まれば大きな効果をもたらします。
冷蔵庫のパワーの最小化、ポットの利用を止めて都度ガスでの湯沸かし、テレビの視聴を減らす、照明は卓上ライトのみにするなど。
小さなことかもしれませんが、それが集まれば大きな効果をもたらしますので、節電を切に願う次第です。
沖縄の地からできること。効果の有無は定かではありませんが、出来る限りのことをしたいと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/14-06:09
| Comment(0)
| 未分類
2011年03月13日
ツイッターの力。そのためにも携帯の電力を被災地へ!
先日のリビアではFacebookが力になっていましたが、今回の東日本大地震ではツイッターの特に「公式リツイート」がとても力になったと思います。この公式リツイートでかなりの情報を得ることが出来ました。もちろん、被災地の方ないしその周辺の方にもその情報を共有できたと思います。
この「公式リツイート」の力。
今回は改めてその効果を感じた次第です。
しかし被災地では停電が続いているために、このリツイートを見るのも困難になっていると思います。
そういう意味でも先日も書きましたが、水や食料の他にこの携帯電話のための電力を被災地へ!ライフラインとしての電力も大事ですが、この携帯電話のための電力は百均でも売っている補助バッテリーでも良いので被災地へ届けて欲しいと思います。
私個人としても台風直撃でライフラインが全てストップしたときに、一番困ったのが「情報不足」で、その唯一の情報源となる携帯電話の「電池切れ」が一番の恐怖でした。
直接送ったり持っていくことは出来ませんが、どうか救援隊の方はこの情報源でもある「携帯電話」の電力のことを少しでも考えてもらえればと思います。
できれば通信事業会社(ドコモ/KDDI/ソフトバンク等)から提供して頂ければ一番かと思います。
切なる願いです。
この「公式リツイート」の力。
今回は改めてその効果を感じた次第です。
しかし被災地では停電が続いているために、このリツイートを見るのも困難になっていると思います。
そういう意味でも先日も書きましたが、水や食料の他にこの携帯電話のための電力を被災地へ!ライフラインとしての電力も大事ですが、この携帯電話のための電力は百均でも売っている補助バッテリーでも良いので被災地へ届けて欲しいと思います。
私個人としても台風直撃でライフラインが全てストップしたときに、一番困ったのが「情報不足」で、その唯一の情報源となる携帯電話の「電池切れ」が一番の恐怖でした。
直接送ったり持っていくことは出来ませんが、どうか救援隊の方はこの情報源でもある「携帯電話」の電力のことを少しでも考えてもらえればと思います。
できれば通信事業会社(ドコモ/KDDI/ソフトバンク等)から提供して頂ければ一番かと思います。
切なる願いです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/13-15:52
| Comment(0)
| 未分類
沖縄の地でもできること。
沖縄という今回の地震から最も影響が少ない地で何かできないか悩んでいます。
しかしあまりに離れた場所。
節電をしても本土とは給電系が全く異なるのであまり役には立てませんし、情報にしても沖縄からでは何も発することができません。あまりに無力さを感じています。
せめてもと思い、携帯電話の使用を控え、ネットも出来る限り使わないようにしています。小さなことですが、通信網は沖縄だけじゃなく本土も含めたものにもなるので、お力になれればと思います。
よってこのブログの更新も最小限にして、本来なら毎週日曜日に更新している「壁紙」も今回は休止します。ツイッターも出来る限り震災に関連する内容無いし公式リツイートをメインにするようにします。
もちろん募金に関してはきちんとした窓口ができればいつでもする予定ですし(現在の窓口は口座や手続きの関係でなかなか簡単に出来ない)、物資については個人で動くと迷惑がかかるだけなので、行政や自衛隊におまかせしようと思います。
沖縄の地から出来ること。
それをこの2日間、ずっと考えていましたが、結局具体的なことが見つからなくて自問自答しています。
「傍観者ではなく“当事者としてできること”--東北地方太平洋沖地震」
今はこの情報を見て可能な限り力になりたいと思います。
<http://japan.cnet.com/news/topics/35000418/>
まずはこのブログを見ている方だけでも良いのでお願いしたいのですが、現在の本土の電力事情はひっ迫していますので、まずは節電をお願い致します。小さいことでもそれが集まれば大きな効果をもたらしますので、沖縄からでは協力できませんがお願いしたい次第です。
あと携帯電話の利用も出来るだけ控えて、被災地の方の通信をよりスムーズにして欲しい次第です。もちろんこちらは沖縄でも協力できますので、既にやっております。
よろしくお願い致します。
しかしあまりに離れた場所。
節電をしても本土とは給電系が全く異なるのであまり役には立てませんし、情報にしても沖縄からでは何も発することができません。あまりに無力さを感じています。
せめてもと思い、携帯電話の使用を控え、ネットも出来る限り使わないようにしています。小さなことですが、通信網は沖縄だけじゃなく本土も含めたものにもなるので、お力になれればと思います。
よってこのブログの更新も最小限にして、本来なら毎週日曜日に更新している「壁紙」も今回は休止します。ツイッターも出来る限り震災に関連する内容無いし公式リツイートをメインにするようにします。
もちろん募金に関してはきちんとした窓口ができればいつでもする予定ですし(現在の窓口は口座や手続きの関係でなかなか簡単に出来ない)、物資については個人で動くと迷惑がかかるだけなので、行政や自衛隊におまかせしようと思います。
沖縄の地から出来ること。
それをこの2日間、ずっと考えていましたが、結局具体的なことが見つからなくて自問自答しています。
「傍観者ではなく“当事者としてできること”--東北地方太平洋沖地震」
今はこの情報を見て可能な限り力になりたいと思います。
<http://japan.cnet.com/news/topics/35000418/>
まずはこのブログを見ている方だけでも良いのでお願いしたいのですが、現在の本土の電力事情はひっ迫していますので、まずは節電をお願い致します。小さいことでもそれが集まれば大きな効果をもたらしますので、沖縄からでは協力できませんがお願いしたい次第です。
あと携帯電話の利用も出来るだけ控えて、被災地の方の通信をよりスムーズにして欲しい次第です。もちろんこちらは沖縄でも協力できますので、既にやっております。
よろしくお願い致します。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/13-15:26
| Comment(0)
| 未分類
2011年03月12日
沖縄でできること。東日本群発地震。
今朝は妙な胸騒ぎがして午前4時ちょっと前に起きてしまいましたが、その直後に新潟や長野で「震度6強」の大地震発生。昨日の夕方の「東北地方太平洋沖大地震」から群発している余震の中でも最大レベルのものが午前4時に発生。
わずか30分の間に「震度6」レベルの地震が2度も起きたらしいです。
現在は三陸地方よりも新潟や長野、千葉や茨城と言った南方を震源とする地震が頻発しているようです。もちろん首都圏もその地震の影響がでていると思いますので、この夜は東日本各地で眠れない夜を過ごした方も多かったと思います。多くの首都圏の知人もようやく午前2時とか3時とかに自宅に戻ることが出来た人も多く、相変わらず交通網は寸断された状況らしいです。しかし首都圏では地下鉄や私鉄の運転再開は比較的早く、そのおかげでどうにか戻れたとのこと。
確か大雪の時もこの地下鉄と私鉄は比較的早く再開したものの、今回もJRだけは早い段階で運休を決定。この運行のスタンスの差が今回もJRと私鉄・地下鉄とで大きな差が出ています。毎回のことですがこのJRの対応の悪さはいかがなものかと思います。乗客、いや国民のためでなく自分のためだけに方針を決めているようで、こういうところでも元「国鉄」という色が出ているのでしょうか?こういう緊急時こそ国民のために出来ることを考えて実行するのが「公共交通機関」ではないのでしょうか???
しかしここ沖縄では津波の到達こそはあったものの、地震そのものの影響はないので、この東日本で群発している地震のニュースを聞く度に心が痛くなります。
何かできることはないのか・・・
そして何も出来ない無力さを感じています。
大規模な停電、ライフラインの停止、交通網の麻痺・・・
大変申し訳ないですがここ沖縄からでは「祈る」ことしかできない現状です。どうかこの群発地震が少しでも早く落ち着いて平穏な生活を送れることを祈ります。
せめてもですが、地震に役立つ情報を確認できるリンク先を添付しておきます。
皆様の無事を願います。
<携帯でも確認できる全国各地の災害速報>
<気象庁の地震速報一覧>
<GoogleMapの首都圏避難場所マップ>
<Googleの安否確認情報>
<NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス>
<KDDIの災害用伝言板サービス>
<ソフトバンクモバイルの災害伝言板>
<災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」>
<ウィルコムの災害用伝言板>
<イー・モバイルの災害用伝言板>
<Yahoo!の災害募金窓口>
<@Niftyの災害募金窓口>
わずか30分の間に「震度6」レベルの地震が2度も起きたらしいです。
現在は三陸地方よりも新潟や長野、千葉や茨城と言った南方を震源とする地震が頻発しているようです。もちろん首都圏もその地震の影響がでていると思いますので、この夜は東日本各地で眠れない夜を過ごした方も多かったと思います。多くの首都圏の知人もようやく午前2時とか3時とかに自宅に戻ることが出来た人も多く、相変わらず交通網は寸断された状況らしいです。しかし首都圏では地下鉄や私鉄の運転再開は比較的早く、そのおかげでどうにか戻れたとのこと。
確か大雪の時もこの地下鉄と私鉄は比較的早く再開したものの、今回もJRだけは早い段階で運休を決定。この運行のスタンスの差が今回もJRと私鉄・地下鉄とで大きな差が出ています。毎回のことですがこのJRの対応の悪さはいかがなものかと思います。乗客、いや国民のためでなく自分のためだけに方針を決めているようで、こういうところでも元「国鉄」という色が出ているのでしょうか?こういう緊急時こそ国民のために出来ることを考えて実行するのが「公共交通機関」ではないのでしょうか???
しかしここ沖縄では津波の到達こそはあったものの、地震そのものの影響はないので、この東日本で群発している地震のニュースを聞く度に心が痛くなります。
何かできることはないのか・・・
そして何も出来ない無力さを感じています。
大規模な停電、ライフラインの停止、交通網の麻痺・・・
大変申し訳ないですがここ沖縄からでは「祈る」ことしかできない現状です。どうかこの群発地震が少しでも早く落ち着いて平穏な生活を送れることを祈ります。
せめてもですが、地震に役立つ情報を確認できるリンク先を添付しておきます。
皆様の無事を願います。
<携帯でも確認できる全国各地の災害速報>
<気象庁の地震速報一覧>
<GoogleMapの首都圏避難場所マップ>
<Googleの安否確認情報>
<NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス>
<KDDIの災害用伝言板サービス>
<ソフトバンクモバイルの災害伝言板>
<災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」>
<ウィルコムの災害用伝言板>
<イー・モバイルの災害用伝言板>
<Yahoo!の災害募金窓口>
<@Niftyの災害募金窓口>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/03/12-05:00
| Comment(2)
| 未分類
2011年02月16日
この冬の沖縄は寒いから逆に助かる?
昨日は気温こそ「15度台」しかなかった沖縄でしたが、一昨日に比べて風が収まったのでそんなに寒くなかったです。といっても午前中はその風もかなり残っていて寒かったですが、午後は晴れ間も望めたのでそれほど寒さは感じなかったかも?
っていうかこの冬の沖縄はあまりに寒かったので完全に寒さに慣れちゃいましたけどね。もともと本土にいたときは寒いのが得意だったので、少し慣れればこの程度の寒さならOKですね。
やっぱり学生時代のスキー場でのバイトの経験が大きいかも?^^ゞ
まぁ沖縄の場合は真冬でも基本「薄着」なので服装の面で寒さがきつく感じるだけかもしれませんけどね。着込んでエアコンも活用すればいいだけなんですが、普段が比較的温暖なのでどうしても「寒さ」には我慢してしまいたくなります^^;
でもこの寒さのおかげで今シーズンのロードでのランニングはとても快適。例年だと朝でも走ると汗びっしょりになるのですが、この冬の場合はあまり汗をかかずに済むのでいいですね。
・・・といっても只今脚の故障中なので例年の2月の半分も走っていませんが(T_T)
ちなみに昨日は夜に走ってきましたが、未だに走り始めは故障している脚が激痛で脚を引きずりながらの状態ですが、徐々に痛みが引いてきて、何故か毎回20kmを越える当たりで急に痛みが無くなります。なので最後の数キロだけは良いペースで走れる状態。しかしもし同じコンディションでフルマラソンを走ったら前半を全て捨てることになりますのでタイムは望めませんけどね^^ゞ
でも当初は今度のヨロンマラソンは島には行くもののレースは「棄権」することもあり得るかな?って思っていたくらいの故障の状態だったので、よくぞここまで回復した!という感じです。
といっても故障そのものは治っている感じはあまりなく、あくまで故障に慣れてきただけかもしれませんね。
まぁ昨日も25km走りましたし、先日の日曜日も31.5kmを走れたので、タイムさえ気にしなければ完走は可能な状態まできたかと思います。ここ最近のレースは多少なりにタイムにはこだわっていたので、たまにはタイムを全く気にせずに走るのもいいかな?と思ったので、今度のヨロンマラソンはとりあえず走ることにしました。
いつもは早めに各ポイントを通過してしまうので、エイドステーションが準備前だったりして寂しい思いをしていましたが、ペースを抑えればそのエイドステーションや沿道の応援をもっと楽しめるかもしれませんからね〜。
とりあえず今の状態だとベストタイムより30〜40分落とせば42.195kmを走りきれるとは思いますので、まぁそれでも良いかな?と思っています。タイムはあくまで「数値的」なものなので、実際はゴール後の「暴飲暴食」が30分遅れるだけですからね(笑)。
特に今シーズンは先日の本土の大会でサブスリーを出せているので、確かに連続記録はとぎれるかもしれませんが、1年に1回はタイムを出せれば他の大会は多少遅れても良いかな?と思いつつあります^^ゞ
でもやっぱりヨロンではハーフのランナーには負けたくない(≧o≦)ノ
(ヨロンマラソンはフルの2時間後にフルの折り返し部分からスタートするので、ハーフのトップが1時間15分とするとフルで3時間15分を切ればハーフには抜かれない)。
まぁあと2週間半ありますので可能な限り故障を治して万全に近い形まで持って行ければと思います。
ヨロンマラソンまであと18日^^;;;
っていうかこの冬の沖縄はあまりに寒かったので完全に寒さに慣れちゃいましたけどね。もともと本土にいたときは寒いのが得意だったので、少し慣れればこの程度の寒さならOKですね。
やっぱり学生時代のスキー場でのバイトの経験が大きいかも?^^ゞ
まぁ沖縄の場合は真冬でも基本「薄着」なので服装の面で寒さがきつく感じるだけかもしれませんけどね。着込んでエアコンも活用すればいいだけなんですが、普段が比較的温暖なのでどうしても「寒さ」には我慢してしまいたくなります^^;
でもこの寒さのおかげで今シーズンのロードでのランニングはとても快適。例年だと朝でも走ると汗びっしょりになるのですが、この冬の場合はあまり汗をかかずに済むのでいいですね。
・・・といっても只今脚の故障中なので例年の2月の半分も走っていませんが(T_T)
ちなみに昨日は夜に走ってきましたが、未だに走り始めは故障している脚が激痛で脚を引きずりながらの状態ですが、徐々に痛みが引いてきて、何故か毎回20kmを越える当たりで急に痛みが無くなります。なので最後の数キロだけは良いペースで走れる状態。しかしもし同じコンディションでフルマラソンを走ったら前半を全て捨てることになりますのでタイムは望めませんけどね^^ゞ
でも当初は今度のヨロンマラソンは島には行くもののレースは「棄権」することもあり得るかな?って思っていたくらいの故障の状態だったので、よくぞここまで回復した!という感じです。
といっても故障そのものは治っている感じはあまりなく、あくまで故障に慣れてきただけかもしれませんね。
まぁ昨日も25km走りましたし、先日の日曜日も31.5kmを走れたので、タイムさえ気にしなければ完走は可能な状態まできたかと思います。ここ最近のレースは多少なりにタイムにはこだわっていたので、たまにはタイムを全く気にせずに走るのもいいかな?と思ったので、今度のヨロンマラソンはとりあえず走ることにしました。
いつもは早めに各ポイントを通過してしまうので、エイドステーションが準備前だったりして寂しい思いをしていましたが、ペースを抑えればそのエイドステーションや沿道の応援をもっと楽しめるかもしれませんからね〜。
とりあえず今の状態だとベストタイムより30〜40分落とせば42.195kmを走りきれるとは思いますので、まぁそれでも良いかな?と思っています。タイムはあくまで「数値的」なものなので、実際はゴール後の「暴飲暴食」が30分遅れるだけですからね(笑)。
特に今シーズンは先日の本土の大会でサブスリーを出せているので、確かに連続記録はとぎれるかもしれませんが、1年に1回はタイムを出せれば他の大会は多少遅れても良いかな?と思いつつあります^^ゞ
でもやっぱりヨロンではハーフのランナーには負けたくない(≧o≦)ノ
(ヨロンマラソンはフルの2時間後にフルの折り返し部分からスタートするので、ハーフのトップが1時間15分とするとフルで3時間15分を切ればハーフには抜かれない)。
まぁあと2週間半ありますので可能な限り故障を治して万全に近い形まで持って行ければと思います。
ヨロンマラソンまであと18日^^;;;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/16-07:02
| Comment(2)
| 未分類
2011年02月13日
やっぱり与論島はいい!?
2010年で最も足を運んだ離島は「与論島」。
といっても毎年3月は「ヨロンマラソン」に参加するので否応無しに行っていますが、最近はそのマラソン以外でもよく足を運ぶようになりました。そして2011年も既に上陸済み^^v
こんな真冬の時期(1〜2月)に行ったのですが、天気に恵まれて景色も最高でした。
特に海の色はさすがに与論島。
真冬の海とは思えない色合いです。
もちろん、冬なので日中でも太陽が低いので、条件が悪いと海の色もちょっと物足りないものになるかもしれませんが、あとはその時間に合わせて見る海を変えると、夏同様の綺麗な海が望めます。まぁそれは与論島だけの話じゃなく、沖縄など南西諸島の離島全般で言えることかもしれませんが。
早い話「徹底的に順光にこだわる」ことです。
特に冬シーズンは先の話のように日中でも太陽が低いので、少しでも逆光になると海の色が完全に飛んでしまいますが、逆に順光にこだわれば意外と冬でも綺麗なマリンブルーが望めます。
午前中は西側の海を。正午前後は北向きの海を。午後は東向きの海を見るのがおすすめ。
ちなみに今回壁紙にアップした「ウドノスビーチ」は北西向きなので、午前から正午前後にかけて見るのがベストかも?といっても少しでも北向きなら冬場は逆光になりにくいので北西向きの海ならそんなに気にしなくてもいつでも綺麗な海が見えるかもしれませんね。
今回の写真はまさに正午過ぎだったのでとても良い条件で望めたようです^^v
まさに今。冬シーズンの海の景色です。
同じ時期の本土は大雪だったとは思えませんね^^ゞ
やっぱり離島は冬でもいいものです。
でも天気のリスクはかなり大きいですけどね。冬の沖縄および南西諸島の天気は1週間に1日晴れれば良い方。月で数日青空が望めるか否か程度なので、かなりのギャンブルになりますけどね^^;
運が良ければこんな海も望めますのでチャレンジして欲しいですね^^ゞ
与論島〜ウドノスの光景
与論島〜ウドノスビーチへ
<離島ドットコムの壁紙コーナー>
といっても毎年3月は「ヨロンマラソン」に参加するので否応無しに行っていますが、最近はそのマラソン以外でもよく足を運ぶようになりました。そして2011年も既に上陸済み^^v
こんな真冬の時期(1〜2月)に行ったのですが、天気に恵まれて景色も最高でした。
特に海の色はさすがに与論島。
真冬の海とは思えない色合いです。
もちろん、冬なので日中でも太陽が低いので、条件が悪いと海の色もちょっと物足りないものになるかもしれませんが、あとはその時間に合わせて見る海を変えると、夏同様の綺麗な海が望めます。まぁそれは与論島だけの話じゃなく、沖縄など南西諸島の離島全般で言えることかもしれませんが。
早い話「徹底的に順光にこだわる」ことです。
特に冬シーズンは先の話のように日中でも太陽が低いので、少しでも逆光になると海の色が完全に飛んでしまいますが、逆に順光にこだわれば意外と冬でも綺麗なマリンブルーが望めます。
午前中は西側の海を。正午前後は北向きの海を。午後は東向きの海を見るのがおすすめ。
ちなみに今回壁紙にアップした「ウドノスビーチ」は北西向きなので、午前から正午前後にかけて見るのがベストかも?といっても少しでも北向きなら冬場は逆光になりにくいので北西向きの海ならそんなに気にしなくてもいつでも綺麗な海が見えるかもしれませんね。
今回の写真はまさに正午過ぎだったのでとても良い条件で望めたようです^^v
まさに今。冬シーズンの海の景色です。
同じ時期の本土は大雪だったとは思えませんね^^ゞ
やっぱり離島は冬でもいいものです。
でも天気のリスクはかなり大きいですけどね。冬の沖縄および南西諸島の天気は1週間に1日晴れれば良い方。月で数日青空が望めるか否か程度なので、かなりのギャンブルになりますけどね^^;
運が良ければこんな海も望めますのでチャレンジして欲しいですね^^ゞ


<離島ドットコムの壁紙コーナー>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/13-10:06
| Comment(0)
| 未分類
2010年12月21日
ただいま皆既月食の食の最大!しかし・・・
今夜の皆既月食は北東方向の空に現れるとのことですが、よくよく考えると沖縄本島って南西から北東にかけて島が形成されていますよね。つまりほとんどの場所で北東方向には陸地しか見えないので、今夜の皆既月食は沖縄本島だとほとんどの場所で市街地や山が邪魔になりそうです(ToT)
知念岬あたりなら北東方向に水平線が望めるので見れるかもしれませんが、いかんせん食の最大でもある午後5時17分は沖縄ではまだ日没前。っていうか明るすぎて月が出ていたとしても気づけないほどかも?加えて前線通過の影響か雲がやや多めなので、今日は北東の空が開けている場所でも皆既月食は無理っぽいですね。そのあとの部分食ならどうにか望めるかもしれませんが、どのみち那覇だと北東方向に天久や首里の高台がそびえ立っているので見るのは無理ですね。
その首里まで行けば景色も開けるので望めるかもしれませんが、そうすると今度は天気が問題になりますからね。
場所と天気の両方が揃わない限り、沖縄から月食を見るのは難しいですね。
まぁ明日の朝の満月の方を期待したいですね。昨日、今日と明け方に綺麗な月が見れたので、明日の朝が本当の満月になると思いますので期待したいものです。
・・・そういう時に限って雲が多かったりするんですが(;_;)
でも今時期に満月と言うことは、正月過ぎは新月?
う〜ん、正月はいろいろ暗い時間に活動する機会が多いので、満月の方が助かったんですけどね〜。2011年の年始の夜は月が見えなさそうなので、やや暗い夜や明け方になりそうですね。その前に沖縄の場合は正月過ぎくらいからさらに天気が不安定になるので、月が出るか否か以前に雲が多いかもしれませんけどね。
確か去年も3が日は猛烈に寒くて天気も悪かった記憶があります。4日になってようやく回復した感じで、1日から4日まで沖縄を離れていたので移動日のみいい天気だったような記憶が・・・
2011年の年始こそ、いい天気に恵まれて新年を迎えたいものです。
ちなみに年始の沖縄からの逃避計画。もちろん箱根駅伝を見るためのものですが(笑)、ようやく行く場所が決まりました。結局時間が無くてこんな間際になってしまいました^^ゞ
でも今回は完全極秘にするかも(笑)。
いつもはヒントになるツイートやブログを書いたりしますが、今回は一切しないかも?
その前に出来る限りネットから離れた暮らしをしたいんです。1年中、仕事などでネットに染まっているので、年始休みぐらいはね^^ゞ
まぁいつぞやの(2年前の)沖縄から福岡入りして、青春18切符で本州を横断して東京まで行く!といったチャレンジャーなことはしませんしね(笑)。今考えるとよくあんなことをやったな〜って思います。でも楽しかったけど^^ゞ(特に広島のお好み焼きと富山の寒ブリは最高だった!)
とりあえず今度の正月休みは基本的に「休暇」なのであまり動きはないとは思います。
それでもツイートはしているかな?特に箱根駅伝観戦中は(笑)。
今年もあと10日ですね〜。
知念岬あたりなら北東方向に水平線が望めるので見れるかもしれませんが、いかんせん食の最大でもある午後5時17分は沖縄ではまだ日没前。っていうか明るすぎて月が出ていたとしても気づけないほどかも?加えて前線通過の影響か雲がやや多めなので、今日は北東の空が開けている場所でも皆既月食は無理っぽいですね。そのあとの部分食ならどうにか望めるかもしれませんが、どのみち那覇だと北東方向に天久や首里の高台がそびえ立っているので見るのは無理ですね。
その首里まで行けば景色も開けるので望めるかもしれませんが、そうすると今度は天気が問題になりますからね。
場所と天気の両方が揃わない限り、沖縄から月食を見るのは難しいですね。
まぁ明日の朝の満月の方を期待したいですね。昨日、今日と明け方に綺麗な月が見れたので、明日の朝が本当の満月になると思いますので期待したいものです。
・・・そういう時に限って雲が多かったりするんですが(;_;)
でも今時期に満月と言うことは、正月過ぎは新月?
う〜ん、正月はいろいろ暗い時間に活動する機会が多いので、満月の方が助かったんですけどね〜。2011年の年始の夜は月が見えなさそうなので、やや暗い夜や明け方になりそうですね。その前に沖縄の場合は正月過ぎくらいからさらに天気が不安定になるので、月が出るか否か以前に雲が多いかもしれませんけどね。
確か去年も3が日は猛烈に寒くて天気も悪かった記憶があります。4日になってようやく回復した感じで、1日から4日まで沖縄を離れていたので移動日のみいい天気だったような記憶が・・・
2011年の年始こそ、いい天気に恵まれて新年を迎えたいものです。
ちなみに年始の沖縄からの逃避計画。もちろん箱根駅伝を見るためのものですが(笑)、ようやく行く場所が決まりました。結局時間が無くてこんな間際になってしまいました^^ゞ
でも今回は完全極秘にするかも(笑)。
いつもはヒントになるツイートやブログを書いたりしますが、今回は一切しないかも?
その前に出来る限りネットから離れた暮らしをしたいんです。1年中、仕事などでネットに染まっているので、年始休みぐらいはね^^ゞ
まぁいつぞやの(2年前の)沖縄から福岡入りして、青春18切符で本州を横断して東京まで行く!といったチャレンジャーなことはしませんしね(笑)。今考えるとよくあんなことをやったな〜って思います。でも楽しかったけど^^ゞ(特に広島のお好み焼きと富山の寒ブリは最高だった!)
とりあえず今度の正月休みは基本的に「休暇」なのであまり動きはないとは思います。
それでもツイートはしているかな?特に箱根駅伝観戦中は(笑)。
今年もあと10日ですね〜。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/12/21-17:16
| Comment(2)
| 未分類
2010年08月26日
怪我の功名?
相変わらず、ハードな日々を過ごしています。せっかくの帰郷なのに・・・
結局、今日まで睡眠時間が平均3時間。
加えて、昨日はまたしても登山しちゃいましたし、もちろんその前の富士山登山の疲れも残っているので、疲労感はかなりのものかも?まぁその睡眠時間が短くなった原因は本土の仲間との飲みがほとんどで、ストレスとしてはそんなにありません。もちろん睡眠時間が短いというストレスはありますが・・・^^ゞ
ちなみに昨日の登山。実を言うと当初、昨日は沖縄にはあまり無い大規模なプール施設にでも行こうと思っていたのです。暑い本土だけにプールも気持ちよさそうだな〜って思いまして。しかしこの帰郷中にランニングは一切できていなかったのですが、プールだと運動にあまりならないのでちょっと迷いました。とりあえず朝にロードにでてランニングすればどうにかなるのかもしれませんが、それならいっそのこと沖縄では味わえない場所を走りたい!
「そうだ!山を走ろう(笑)」(京都へ行こう的な)
この時点でノープラン。しかもこの日には夕方から予定が入っていたので、できるだけ早く行って早く戻らないとつらいので、昨日の朝に一気にプランニング。まずは山までの交通手段、時刻表などのチェック。山でのルートのチェック。荷物の準備などなど。結局、この思いつきからわずか30分後には山へ向けて出発していました。しかしこの慌ただしいプランニングがあとであんな仇になるとは・・・。
結果から言うとツイッターではつぶやきましたが、下山道を間違えました(T_T)
登山自体は計画通りに進んで頂上にもたどり着けたのですが、登山ばかりに気をとられて下山の情報をあまり綿密には詰めていなかったんです。しかも今回は登山と下山のルートは完全に違う道に設定していたので、きちんと計画しないといけなかったんですよね。とかく登山の場合は登りと下りは同じルートないし同じ方面の道を使うことが多いのですが、今回は基本的に縦走。山をそのまま縦断して登山口とは全く違う場所に出る予定でした。今回は山の近くまで電車での往復だったので別のルートをとってもその後の交通手段をきちんと考えていれば問題ないんですけどね。
今回も行きは電車で登山口まで行き、下山後は路線バスで最寄りの駅までいくつもりで、とりあえずバス停の名前と時刻表だけをチェックして登山へと望みました。同じ名前のバス停は無いだろうと思って名前だけ・・・。バス停までのルートはあまり詰めていないまま望んでしまったのでした。
そして下山時。案内板にどうにか「バス停→」という看板を見つけたものの、そこの表示されている距離が事前に調べたものとはちょっと違っていました。2倍近く。おかしいな〜?と思ったものの、バス停の名前が間違っていなければとりあえず下山はできそうだな?って思ってがんばって下山したら・・・
全く違うバス停でした(涙)。
当初の予定は「陣馬高原下バス停」。
実際のバス停「陣馬山登山口バス停」。
とても似たような表現ですが、バス停は全く別の場所でした。これは実際に降りてバス停まで行き、バス運営会社や時刻表が違うことでようやく間違ったことに気づきました。幸い、間違って降りたところにはきちんと集落があり、お店の人に道を聞いたりしてどうにかなりましたが、もし住宅もなにも無い場所だったらどうなったんでしょう?怖くなりますね。
でもこの間違った降りた場所。結果的には時間の短縮になったんです。というのも当初のバス停からだともちろん最寄り駅までバスに乗りますし、そのバスも1時間に1本ぐらいしかないので結構時間がかかるのですが、その間違って降りたところは駅まで歩いていくことが可能だったので、待ち時間も少なく、そしてバスより速い電車移動だったので、結果的に効率よく移動ができちゃいました。
まさに「怪我の功名」。
ちなみに間違ったバス停から歩いて行った駅は、当初バスで戻る予定だった駅の2駅先。なので予定よりも遠い場所に降りてしまったのでしたが、その後の移動はそんなに大変じゃなかったのが幸いでしたね。しかもその間違った方の駅に着いて10分後には電車が来たのでロスも少なかったですしね。加えてその駅のトイレには登山者のためなのか大きなトイレがあってしかも着替えるスペースもあったので、先日の富士山のような登山の服装のままではなく、きちんと着替えできたのも大きかったです。
もしかしてこの間違ったルートの方がスムーズな登山(下山)ができたのでは?
まぁ何より無事に帰ることができたのが何よりでしたけどね。詳しい話はまた戻ったらブログに綴りますのでご期待ください。
ちなみに昨日の登山は実際の距離はわかりませんが、GPSで計測した限りは縦走で23km。かかった時間は休憩込みでちょうど4時間。今回は登山というよりもトレイルランニング的に軽くですが走りながらの山登りでしたので時間的には早かったのでしょうね。しかし先日の富士山も山頂の火口めぐりをしなければ往復でちょうど4時間ぐらいでしたけどね。そう思うと昨日の登山もちょっと「やりすぎ」だったのかもしれません^^ゞ
でも富士山とは全く違った雰囲気でとても楽しかったです。しかも平日だったので人も少なく、そしてマナーのいい人が多くて気持ちよかったです。その富士山の話も今回の縦走の話もまた後日に詳しく綴ろうと思います。
さて、今回の帰郷では富士山登山も終わり、急遽決まった都心近郊の登山も終わり、そろそろ帰り支度。さすがに昨日の時点で沖縄の旧盆は終わっちゃいましたからね。今回の帰郷はその沖縄の旧盆期間を利用してきていますので、そろそろ沖縄へ・・・
といっても時間はそんなに残っていないので、今日はお買い物メインで、あとは美味しいものを頂きたいですね。
それにしても今日も本土は暑そうです。早く避暑地の沖縄(笑)に戻りたいかも?
結局、今日まで睡眠時間が平均3時間。
加えて、昨日はまたしても登山しちゃいましたし、もちろんその前の富士山登山の疲れも残っているので、疲労感はかなりのものかも?まぁその睡眠時間が短くなった原因は本土の仲間との飲みがほとんどで、ストレスとしてはそんなにありません。もちろん睡眠時間が短いというストレスはありますが・・・^^ゞ
ちなみに昨日の登山。実を言うと当初、昨日は沖縄にはあまり無い大規模なプール施設にでも行こうと思っていたのです。暑い本土だけにプールも気持ちよさそうだな〜って思いまして。しかしこの帰郷中にランニングは一切できていなかったのですが、プールだと運動にあまりならないのでちょっと迷いました。とりあえず朝にロードにでてランニングすればどうにかなるのかもしれませんが、それならいっそのこと沖縄では味わえない場所を走りたい!
「そうだ!山を走ろう(笑)」(京都へ行こう的な)
この時点でノープラン。しかもこの日には夕方から予定が入っていたので、できるだけ早く行って早く戻らないとつらいので、昨日の朝に一気にプランニング。まずは山までの交通手段、時刻表などのチェック。山でのルートのチェック。荷物の準備などなど。結局、この思いつきからわずか30分後には山へ向けて出発していました。しかしこの慌ただしいプランニングがあとであんな仇になるとは・・・。
結果から言うとツイッターではつぶやきましたが、下山道を間違えました(T_T)
登山自体は計画通りに進んで頂上にもたどり着けたのですが、登山ばかりに気をとられて下山の情報をあまり綿密には詰めていなかったんです。しかも今回は登山と下山のルートは完全に違う道に設定していたので、きちんと計画しないといけなかったんですよね。とかく登山の場合は登りと下りは同じルートないし同じ方面の道を使うことが多いのですが、今回は基本的に縦走。山をそのまま縦断して登山口とは全く違う場所に出る予定でした。今回は山の近くまで電車での往復だったので別のルートをとってもその後の交通手段をきちんと考えていれば問題ないんですけどね。
今回も行きは電車で登山口まで行き、下山後は路線バスで最寄りの駅までいくつもりで、とりあえずバス停の名前と時刻表だけをチェックして登山へと望みました。同じ名前のバス停は無いだろうと思って名前だけ・・・。バス停までのルートはあまり詰めていないまま望んでしまったのでした。
そして下山時。案内板にどうにか「バス停→」という看板を見つけたものの、そこの表示されている距離が事前に調べたものとはちょっと違っていました。2倍近く。おかしいな〜?と思ったものの、バス停の名前が間違っていなければとりあえず下山はできそうだな?って思ってがんばって下山したら・・・
全く違うバス停でした(涙)。
当初の予定は「陣馬高原下バス停」。
実際のバス停「陣馬山登山口バス停」。
とても似たような表現ですが、バス停は全く別の場所でした。これは実際に降りてバス停まで行き、バス運営会社や時刻表が違うことでようやく間違ったことに気づきました。幸い、間違って降りたところにはきちんと集落があり、お店の人に道を聞いたりしてどうにかなりましたが、もし住宅もなにも無い場所だったらどうなったんでしょう?怖くなりますね。
でもこの間違った降りた場所。結果的には時間の短縮になったんです。というのも当初のバス停からだともちろん最寄り駅までバスに乗りますし、そのバスも1時間に1本ぐらいしかないので結構時間がかかるのですが、その間違って降りたところは駅まで歩いていくことが可能だったので、待ち時間も少なく、そしてバスより速い電車移動だったので、結果的に効率よく移動ができちゃいました。
まさに「怪我の功名」。
ちなみに間違ったバス停から歩いて行った駅は、当初バスで戻る予定だった駅の2駅先。なので予定よりも遠い場所に降りてしまったのでしたが、その後の移動はそんなに大変じゃなかったのが幸いでしたね。しかもその間違った方の駅に着いて10分後には電車が来たのでロスも少なかったですしね。加えてその駅のトイレには登山者のためなのか大きなトイレがあってしかも着替えるスペースもあったので、先日の富士山のような登山の服装のままではなく、きちんと着替えできたのも大きかったです。
もしかしてこの間違ったルートの方がスムーズな登山(下山)ができたのでは?
まぁ何より無事に帰ることができたのが何よりでしたけどね。詳しい話はまた戻ったらブログに綴りますのでご期待ください。
ちなみに昨日の登山は実際の距離はわかりませんが、GPSで計測した限りは縦走で23km。かかった時間は休憩込みでちょうど4時間。今回は登山というよりもトレイルランニング的に軽くですが走りながらの山登りでしたので時間的には早かったのでしょうね。しかし先日の富士山も山頂の火口めぐりをしなければ往復でちょうど4時間ぐらいでしたけどね。そう思うと昨日の登山もちょっと「やりすぎ」だったのかもしれません^^ゞ
でも富士山とは全く違った雰囲気でとても楽しかったです。しかも平日だったので人も少なく、そしてマナーのいい人が多くて気持ちよかったです。その富士山の話も今回の縦走の話もまた後日に詳しく綴ろうと思います。
さて、今回の帰郷では富士山登山も終わり、急遽決まった都心近郊の登山も終わり、そろそろ帰り支度。さすがに昨日の時点で沖縄の旧盆は終わっちゃいましたからね。今回の帰郷はその沖縄の旧盆期間を利用してきていますので、そろそろ沖縄へ・・・
といっても時間はそんなに残っていないので、今日はお買い物メインで、あとは美味しいものを頂きたいですね。
それにしても今日も本土は暑そうです。早く避暑地の沖縄(笑)に戻りたいかも?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/08/26-06:42
| Comment(2)
| 未分類
2010年08月04日
那覇の町は学生でうじゃうじゃ・・・
暑いです。今朝の沖縄。気温こそ、梅雨明け以降はそんなに変わらないものの、奄美から戻ってきた頃にはそれまで吹いていた風が完全に止まってしまい、窓を開けても全く空気が流れません。しかも昨日のスコールの影響なのか、湿度が高くて朝から蒸し蒸し。
でも東京もほとんど変わらない状況なんですよね^^ゞ
沖縄那覇は気温28度弱の湿度85%。東京も気温28度弱で湿度が80%弱とほぼ同じ。
沖縄は例年の夏と同じ感じですが、東京のこの高温多湿は例年よりもかなり蒸し暑そうですね。しかも日中は沖縄だと32度ぐらいで止まりますが、東京など35度を平気で超えますので、結果、沖縄の方がまだ涼しいのかな?
でも奄美は気温こそ高かったけど、ちょっと市街地を外れると緑が豊かで空気がひんやりしていたな〜。いかんせん、那覇には海以外の自然がほとんど無いので、暑さも数値以上のものになっているかも?まぁ海があるだけでも本土の内陸のように体温を超える気温にはならないのが救いですが、反面海に囲まれているから、日中でも湿度は下がりませんからね。
正直、夏の沖縄で運動するのは危険だと思うのですが・・・
只今、沖縄でインターハイこと「美ら島総体」開催中^^;
昨日、1日那覇市街で過ごしましたが、とにかく学生が多い。しかも夜になっても国際通り周辺をかっ歩するジャージ姿の高校生を多く見受けました。っていうか高校生が夜な夜な徘徊していていいの?学校は何も言わないの???さすがに飲み歩いているわけではないと思いますが、それでも夜な夜な出歩くのはちょっとね。
特にホテルがあるエリア周辺は夜のコンビニのような状態。
これがあと1ヶ月近く続くと思うとぞっとしますよ。もちろん、そのコンビニも学生でうじゃうじゃ。まぁ私の場合はコンビニには滅多に行かないのでほとんど影響はないですが、比較的近くにホテルがあるので学生がうじゃうじゃしています。
あと1ヶ月、いや実際はあと3週間の我慢なのかな?
でもその3週間後には今度は「旧盆」。学生は居なくなるけど、逆に沖縄県内でもみなさん里帰りする時期なので、那覇市街でもお店が閉まっていたりする場合もあるかも?加えて高速無料化もあって、旧盆入りの8/22は高速の最後のIC「許田」で渋滞は必至。旧盆明けの8/24は西原ICや那覇ICが渋滞するでしょう。
そういう意味でこの8月はインターハイが終わったと思ったら旧盆に入るので、なんか落ち着かないかもしれません。加えて夏休み期間なので沖縄県内の子供も多くなるし、もちろん真夏なので観光客も増えますからね。
先日までののんびりした奄美の雰囲気とは全く異なる状況でしばらくは過ごさないといけませんね。
奄美はのどかで良かったな〜^^ゞ
でも東京もほとんど変わらない状況なんですよね^^ゞ
沖縄那覇は気温28度弱の湿度85%。東京も気温28度弱で湿度が80%弱とほぼ同じ。
沖縄は例年の夏と同じ感じですが、東京のこの高温多湿は例年よりもかなり蒸し暑そうですね。しかも日中は沖縄だと32度ぐらいで止まりますが、東京など35度を平気で超えますので、結果、沖縄の方がまだ涼しいのかな?
でも奄美は気温こそ高かったけど、ちょっと市街地を外れると緑が豊かで空気がひんやりしていたな〜。いかんせん、那覇には海以外の自然がほとんど無いので、暑さも数値以上のものになっているかも?まぁ海があるだけでも本土の内陸のように体温を超える気温にはならないのが救いですが、反面海に囲まれているから、日中でも湿度は下がりませんからね。
正直、夏の沖縄で運動するのは危険だと思うのですが・・・
只今、沖縄でインターハイこと「美ら島総体」開催中^^;
昨日、1日那覇市街で過ごしましたが、とにかく学生が多い。しかも夜になっても国際通り周辺をかっ歩するジャージ姿の高校生を多く見受けました。っていうか高校生が夜な夜な徘徊していていいの?学校は何も言わないの???さすがに飲み歩いているわけではないと思いますが、それでも夜な夜な出歩くのはちょっとね。
特にホテルがあるエリア周辺は夜のコンビニのような状態。
これがあと1ヶ月近く続くと思うとぞっとしますよ。もちろん、そのコンビニも学生でうじゃうじゃ。まぁ私の場合はコンビニには滅多に行かないのでほとんど影響はないですが、比較的近くにホテルがあるので学生がうじゃうじゃしています。
あと1ヶ月、いや実際はあと3週間の我慢なのかな?
でもその3週間後には今度は「旧盆」。学生は居なくなるけど、逆に沖縄県内でもみなさん里帰りする時期なので、那覇市街でもお店が閉まっていたりする場合もあるかも?加えて高速無料化もあって、旧盆入りの8/22は高速の最後のIC「許田」で渋滞は必至。旧盆明けの8/24は西原ICや那覇ICが渋滞するでしょう。
そういう意味でこの8月はインターハイが終わったと思ったら旧盆に入るので、なんか落ち着かないかもしれません。加えて夏休み期間なので沖縄県内の子供も多くなるし、もちろん真夏なので観光客も増えますからね。
先日までののんびりした奄美の雰囲気とは全く異なる状況でしばらくは過ごさないといけませんね。
奄美はのどかで良かったな〜^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/08/04-07:33
| Comment(0)
| 未分類
2010年07月29日
移動中の船。これからの移動手段に悩み中。
モバイルWi-Fiのおかげで移動中でもツイッターではなく、ブログ記事も書けちゃいます(^^;;今回は実験的に導入してみただけだったのですが、結果は大正解だったと思います。雨雲レーダーなどのチェックもパケ代気にせず何度もできますしね。なにせいつもの旅行だと、普段の倍近くパケ代がかかり、パケット定額プランの上限になってしまいますが、今回は上限までいかない料金になると思います(っていうか期待しています)。
特に今回のように天気が不安定なときは雨雲レーダー画像ばかり見ているので、パケ代もかなりのもの。何せ雨雲レーダーは大きな画像なので、その容量もかなりのもの。ツイッターへのアップはメール経由なのでパケ代はWeb閲覧に比べてかなり少なく済んでいると思います。
何よりこうして移動中の空いた時間にブログも書けますからね。確かに携帯からでもブログはアップできますが、携帯からだといろいろ書くのも大変。今はiPodTouchからですが携帯よりも入力は楽ですからね。
ちなみに現在移動中にこの記事を書いていると綴りましたが、もちろんバイクやレンタカーなどの自分の運転による移動ではありません(^^;;船移動中です。奄美にもいろいろな離島はありますからね。っていうか昨日までもすでに奄美大島ではない離島にいたんですけどね。今日はその奄美大島に戻るからこそバイク移動にこだわっている次第です。
いまのところ奄美周辺だけ雨雲が切れていて、雲の切れ間も望めるのですが、1日を通して考えるとまだまだ雨の可能性は高そうです。まぁ昨日ほどの豪雨にはならないかもしれませんが、かなりのハイリスク。
結果、まだ移動手段は決めかねていますが、あとは奄美大島に着いてから考えようと思います。
今の空模様が続いてくれればバイクにするんだけどなぁ〜f^_^;)
特に今回のように天気が不安定なときは雨雲レーダー画像ばかり見ているので、パケ代もかなりのもの。何せ雨雲レーダーは大きな画像なので、その容量もかなりのもの。ツイッターへのアップはメール経由なのでパケ代はWeb閲覧に比べてかなり少なく済んでいると思います。
何よりこうして移動中の空いた時間にブログも書けますからね。確かに携帯からでもブログはアップできますが、携帯からだといろいろ書くのも大変。今はiPodTouchからですが携帯よりも入力は楽ですからね。
ちなみに現在移動中にこの記事を書いていると綴りましたが、もちろんバイクやレンタカーなどの自分の運転による移動ではありません(^^;;船移動中です。奄美にもいろいろな離島はありますからね。っていうか昨日までもすでに奄美大島ではない離島にいたんですけどね。今日はその奄美大島に戻るからこそバイク移動にこだわっている次第です。
いまのところ奄美周辺だけ雨雲が切れていて、雲の切れ間も望めるのですが、1日を通して考えるとまだまだ雨の可能性は高そうです。まぁ昨日ほどの豪雨にはならないかもしれませんが、かなりのハイリスク。
結果、まだ移動手段は決めかねていますが、あとは奄美大島に着いてから考えようと思います。
今の空模様が続いてくれればバイクにするんだけどなぁ〜f^_^;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/07/29-07:12
| Comment(3)
| 未分類
2010年06月15日
iPhoneとiPodTouchの相関関係
iPhoneの発売とその電話機能が無い版とも言われているiPodTouchの発売日との相関関係。完璧にパターン化していますね。
iPhone 1st・2007/07/29→iPod touch 1st・2007/09/06
iPhone 3G_・2008/07/11→iPod touch 2nd・2008/09/09
iPhone 3GS・2009/06/19→iPod touch 3rd・2009/09/09
iPhone 4G_・2010/06/24→iPod touch 4th・2010/09/?
といっても毎年6月と言えば、アップルの新製品発表次期なのでどうしてもそこに今や主力のiPhoneが入ってしまうのでしょうね。そしてそのiPhoneを踏襲したTouchは必然的にその3ヶ月後になるだけなのかも?
でもiPhoneこの数週間のぶれはあるものの、Touchに関してはぶれがほとんど無いですね。ここ2つ(2ndと3rd)は日付まで同じ。曜日は1つずつずれているので2010年9月9日は木曜日ですが、その2007年も同じ木曜日。
果たして第4世代のiPodTouchは2010年9月に発売か?はたまた3年連続で9月9日発売か?
個人的には先の記事のように、今日から予約開始のiPhone4よりも第4世代iPodTouchに大きな期待をしています。最低でもカメラとマイクは欲しいね。できればGPSも・・・^^ゞ(通信機能がWiFiしかないのでそれはさすがに無理か〜)。
ちなみに我が家にはMacintoshはありませんが、iPodがすでに3台もあります。shuffle、nano、そして第3世代?Touch。今度の第4世代を買ったら我が家にはiPodが4台になっちゃう^^;
でもnanoはオーディオ専用でTouchは持ち歩き&自宅でネット用と2台は使い分けています。さすがにshuffleは最近は使いませんが^^ゞ
さすがにTouchが2台になると1台は手放すかな?
でもデザインは多分第4世代は今のiPhone4みたいな缶詰型になっちゃうので、個人的には第3世代までの丸形好きなのでちょっと悩みますね。インテリアとしてとっておくかな(笑)。
iPhone 1st・2007/07/29→iPod touch 1st・2007/09/06
iPhone 3G_・2008/07/11→iPod touch 2nd・2008/09/09
iPhone 3GS・2009/06/19→iPod touch 3rd・2009/09/09
iPhone 4G_・2010/06/24→iPod touch 4th・2010/09/?
といっても毎年6月と言えば、アップルの新製品発表次期なのでどうしてもそこに今や主力のiPhoneが入ってしまうのでしょうね。そしてそのiPhoneを踏襲したTouchは必然的にその3ヶ月後になるだけなのかも?
でもiPhoneこの数週間のぶれはあるものの、Touchに関してはぶれがほとんど無いですね。ここ2つ(2ndと3rd)は日付まで同じ。曜日は1つずつずれているので2010年9月9日は木曜日ですが、その2007年も同じ木曜日。
果たして第4世代のiPodTouchは2010年9月に発売か?はたまた3年連続で9月9日発売か?
個人的には先の記事のように、今日から予約開始のiPhone4よりも第4世代iPodTouchに大きな期待をしています。最低でもカメラとマイクは欲しいね。できればGPSも・・・^^ゞ(通信機能がWiFiしかないのでそれはさすがに無理か〜)。
ちなみに我が家にはMacintoshはありませんが、iPodがすでに3台もあります。shuffle、nano、そして第3世代?Touch。今度の第4世代を買ったら我が家にはiPodが4台になっちゃう^^;
でもnanoはオーディオ専用でTouchは持ち歩き&自宅でネット用と2台は使い分けています。さすがにshuffleは最近は使いませんが^^ゞ
さすがにTouchが2台になると1台は手放すかな?
でもデザインは多分第4世代は今のiPhone4みたいな缶詰型になっちゃうので、個人的には第3世代までの丸形好きなのでちょっと悩みますね。インテリアとしてとっておくかな(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/06/15-13:47
| Comment(0)
| 未分類
2010年04月27日
もしかすると水中は動画の方がいいかも?
ただいま水中動画編集中!
というのも基本的に泳いでいる間撮りっぱなしだったので、1データあたりの容量がなんと1GB弱!それが潜った回数だけあるので編集しないととてもとてもアップも出来ないし、画像のキャプチャーも撮れません。
まずは動画をくまなく見ることから編集開始(T_T)
1本あたり、最低でも30分はあるのでかなり大変。しかもキャプチャーを撮るポイントと動画として活用するポイントが違うので、実質2度見ないと編集しきれません。なので1本あたり1時間以上もかかります。
・・・なのでみなさんに公開できるようになるまでかなり時間がかかりそう(ToT)
でも時間はかかるけど、静止画と違って様々なアングルが撮れていていいですね。しかも意図しないシーンも撮れていたりするので、動画チェックするだけでもなかなか楽しいです。まだ使い始めなのでアングルが明後日の方向を向いていたりするので、実際に撮れていたものはイマイチなものが多いですが、少なくとも防水デジカメよりは防水の信頼性も高そうなので、今後は積極的に水中動画撮影をしていきたいですね。
・・・でもマスクに着用するのはもう止めます^^ゞ
最初は水中ビデオカメラをマスクに装着すれば見たまんまの光景を保存できると思ったのですが、いかんせん同時に防水デジカメで撮影していたので、その撮影中の動画は防水デジカメの撮影シーンしか写っていませんでした。幸か不幸か今回の旅行中にディカパックが浸水して使い物にならなくなったので、旅の後半は動画撮影のみになって良い感じのものが撮れましたが^^ゞ
ホント、その旅の前半の動画はことごとくいいシーンは自分の手か防水デジカメの後ろ姿ばかりでしたからね。こんな感じで(笑)。

加えて私が素潜りをする際、首を引いて真下に潜るので、潜っている間の光景は水中の逆さ風景。そして潜りきると首を一気に上げて海の中を見るので、自分で見ていても酔っちゃいそう。しかもマスクに装着しているとカメラの正確な向きが分からないので、撮れているのか否かがさっぱり分からないのも辛かったです。特に水中撮影のように明確な被写体がある場合は、方向がちょっとずれてるだけでもダメですからね。
しかし今回は旅の途中でディカパックの浸水によって動画のみ撮影になったので防水デジカメが邪魔になることは無くなくなりました。けど今度は両手を使って泳ぐようになったので、そのビデオカメラのアングルに両手が入ってくること、入ってくること。
結局最後は水中ビデオカメラを手に持って泳ぐオーソドックスなスタイルになりましたが、これが良い感じ。もしかすると水中デジカメを持っていても腕か手に水中ビデオカメラを持っていれば今回のようなビデオカメラとデジカメの干渉もなさそうです^^ゞ
しかも手に持っているとアングルの調整もしやすいですし、何より電源のオンオフも自由自在。あとは視野角の調整だけなので、回数を重ねて慣れるしかないですね。結局パソコンでしか確認できないので、あとで見てみるとどアップばかりでしたからね。最近は広角デジカメばかりに慣れていましたからね〜。
・・・っていうか水中動画もデジカメで撮れば話早いのですが^^;
でもディカパック&防水デジカメの信頼性は抜群なので、しばらくは防水デジカメと水中ビデオカメラの両方を使っていこうと思います。まぁ水中ビデオカメラは超小型なのでそんなに邪魔にはならないですからね。あとは双方の干渉だけなので、あとはアングル同様「慣れ」なのかな?^^ゞ
とりあえず今シーズンはいろいろ試してみることとします^^v
というのも基本的に泳いでいる間撮りっぱなしだったので、1データあたりの容量がなんと1GB弱!それが潜った回数だけあるので編集しないととてもとてもアップも出来ないし、画像のキャプチャーも撮れません。
まずは動画をくまなく見ることから編集開始(T_T)
1本あたり、最低でも30分はあるのでかなり大変。しかもキャプチャーを撮るポイントと動画として活用するポイントが違うので、実質2度見ないと編集しきれません。なので1本あたり1時間以上もかかります。
・・・なのでみなさんに公開できるようになるまでかなり時間がかかりそう(ToT)
でも時間はかかるけど、静止画と違って様々なアングルが撮れていていいですね。しかも意図しないシーンも撮れていたりするので、動画チェックするだけでもなかなか楽しいです。まだ使い始めなのでアングルが明後日の方向を向いていたりするので、実際に撮れていたものはイマイチなものが多いですが、少なくとも防水デジカメよりは防水の信頼性も高そうなので、今後は積極的に水中動画撮影をしていきたいですね。
・・・でもマスクに着用するのはもう止めます^^ゞ
最初は水中ビデオカメラをマスクに装着すれば見たまんまの光景を保存できると思ったのですが、いかんせん同時に防水デジカメで撮影していたので、その撮影中の動画は防水デジカメの撮影シーンしか写っていませんでした。幸か不幸か今回の旅行中にディカパックが浸水して使い物にならなくなったので、旅の後半は動画撮影のみになって良い感じのものが撮れましたが^^ゞ
ホント、その旅の前半の動画はことごとくいいシーンは自分の手か防水デジカメの後ろ姿ばかりでしたからね。こんな感じで(笑)。

加えて私が素潜りをする際、首を引いて真下に潜るので、潜っている間の光景は水中の逆さ風景。そして潜りきると首を一気に上げて海の中を見るので、自分で見ていても酔っちゃいそう。しかもマスクに装着しているとカメラの正確な向きが分からないので、撮れているのか否かがさっぱり分からないのも辛かったです。特に水中撮影のように明確な被写体がある場合は、方向がちょっとずれてるだけでもダメですからね。
しかし今回は旅の途中でディカパックの浸水によって動画のみ撮影になったので防水デジカメが邪魔になることは無くなくなりました。けど今度は両手を使って泳ぐようになったので、そのビデオカメラのアングルに両手が入ってくること、入ってくること。
結局最後は水中ビデオカメラを手に持って泳ぐオーソドックスなスタイルになりましたが、これが良い感じ。もしかすると水中デジカメを持っていても腕か手に水中ビデオカメラを持っていれば今回のようなビデオカメラとデジカメの干渉もなさそうです^^ゞ
しかも手に持っているとアングルの調整もしやすいですし、何より電源のオンオフも自由自在。あとは視野角の調整だけなので、回数を重ねて慣れるしかないですね。結局パソコンでしか確認できないので、あとで見てみるとどアップばかりでしたからね。最近は広角デジカメばかりに慣れていましたからね〜。
・・・っていうか水中動画もデジカメで撮れば話早いのですが^^;
でもディカパック&防水デジカメの信頼性は抜群なので、しばらくは防水デジカメと水中ビデオカメラの両方を使っていこうと思います。まぁ水中ビデオカメラは超小型なのでそんなに邪魔にはならないですからね。あとは双方の干渉だけなので、あとはアングル同様「慣れ」なのかな?^^ゞ
とりあえず今シーズンはいろいろ試してみることとします^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/04/27-20:07
| Comment(2)
| 未分類
2010年04月18日
2010年04月17日
久しぶりに携帯から。知念岬公園なう。
ってことで、知念岬公園でランチ中。食べているものは近くのファミマで買った沖縄限定の100円バーガー!
・・・まさにパンとハンバーグしか入っていませんが^^;
でも基本的にハンバーガーのごちゃごちゃしたトッピングがあまり得意ではなあ私にとっては良かったですけどね。
シンプル・イズ・ベスト!
さすがにこのバーガー1個じゃ物足りないので、他にアメリカンドックも食べちゃいましたが^^;
ちなみに今日の沖縄は午前中まで晴れていたのですが、正午ぐらいになると写真のようにややもやってきてしまい、すっきり晴れている感じではありません。
でも本土のような雪降る陽気ではないですよ。泳ぐにはまだ肌寒いけど、現在の服装は半ズボンにビーサンですからね。今日の本土じゃあり得ない服装かもしれません(^_^)v
とりあえず今日は南部郊外の家で日曜大工をしたら、あとは那覇でのんびり過ごす予定。
最近の週末はすっかり出無精になってしまったなぁ〜^^;
まぁ夏シーズンも本格的になれば一気にアクティブなスイッチに切り替わると思います。4月後半に期待です(^_^)v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/04/17-12:35
| Comment(0)
| 未分類
2010年04月02日
じゃらんのご当地調査ランキング〜2010
旅行総合サイト「じゃらん」がご当地調査の結果を発表。地元民が選ぶいいとこランキングというものがありました。ランキングと言っても1位だから良いという訳でもないので、一概に何とも言えませんがこんな感じでした。全般的に観光要素が強いところがトップに来ている感じが否めませんが・・・。
■地元への愛着度の高さ
1位 沖縄
2位 北海道
3位 京都
…
最下位 埼玉
・温泉への愛着 1位 大分(湯布院/別府だね)
・文化遺産への愛着 1位 奈良(平城京ですね)
・自然への愛着 1位 滋賀(琵琶湖かな?)
・祭りへの愛着 1位 青森(ねぶたでしょう)
・グルメへの愛着 1位 香川(讃岐うどん!)
・地酒への愛着 1位 新潟(米どころ新潟ならでは)
・方言への愛着 1位 福岡(博多弁?)
・地元キャラへの愛着 1位 滋賀(???)
・音楽への愛着 1位 長崎(福山雅治の出身だから?)
・タレントへの愛着 1位 栃木(完全にU字工事じゃん)
・プロスポーツへの愛着 1位 宮城(楽天ですね)
・アマスポーツへの愛着 1位 岩手(???)
■地元へ旅行へ来て欲しい期待度
1位 北海道
2位 沖縄
3位 長野/長崎
…
最下位 埼玉
■県民性イメージランキング
・楽天的 1位 沖縄(いいんだか悪いんだか・・・)
・用心深さ 1位 京都(そうなの?)
・伝統を重んじる 1位 京都(ですよね〜)
・流行に敏感 1位 東京(地方の人がいっぱい集まっているから・・・)
・倹約家 1位 富山(そうなんですか〜)
・見栄っ張り 1位 秋田(愛知かと思っていた・・・)
・損得勘定 1位 大阪(ですよね〜)
・義理人情 1位 沖縄(観光客には優しいけど移住者には冷たいけど・・・)
・協調性 1位 沖縄(先の話のように実際はちょっと違うかも?)
・社交的 1位 大阪(確かにすぐに話しかけてくるよね)
・家庭重視 1位 富山(そうなんですね〜)
・まじめ 1位 富山(富山ってすごいですね〜)
・純粋 1位 新潟(雪国が多くランキング)
・好奇心旺盛 1位 大阪(そうなんだ〜)
・忍耐強い 1位 新潟(ここでも雪国多し)
・自己主張が強い 1位 高知(坂本竜馬の影響?)
・情熱的 1位 高知(これも竜馬の影響?)
・あきっぽい 1位 高知(う〜ん・・・)
・妥協しない 1位 京都(こだわりって意味ですね)
・向上心が強い 1位 東京(地方から出てきた人が多いから・・・)
・理屈っぽい 1位 長野(親戚にいるけどそう感じたことはないんだけどな〜)
・のんびり 1位 宮崎(やっぱり南国だから?)
・独立心が強い 1位 東京(地方から出てきた人が多いから結果的に・・・)
・理想追求 1位 東京(おら東京さ出るだ〜的な)
・几帳面 1位 富山(なんか富山ってすごいですね)
・機転が利く 1位 大阪(芸人さんの影響かな?)
・世話好き 1位 大阪(社交的ですからね)
それにしても何故に埼玉県が愛着度もお勧め度も低いのでしょうね。やっぱり東京のベッドタウンとして考える人が多いからなんでしょうか?個人的には川越とか好きだし、人気の鉄道博物館や浦和レッドダイヤモンズなどもあるんですけどね。あと森林公園も大好き!よく小学生の頃に遠足で何度も行きましたね〜。
そういう意味ではこのランキングは残念。
個人的には東京出身の東京育ちなので、東京のイメージがやや納得いかないですが、東京の場合は地方から出てきている人が圧倒的に多いのでどうしてもこういうイメージなっちゃうんでしょうね。東京で生まれ育った身としては、東京はやっぱり下町の「義理人情」のイメージが強いんですけどね。愛想は無いけど^^ゞ
まぁこれらはあくまで「イメージ」なので、実際とは違う部分も多いとは思いますが・・・。
でもいろいろ面白いので、話のネタにいかがでしょう?じゃらんのリサーチサイトにPDFファイルでアップされているので、時間があればチェックしてみてくださいね。
<じゃらんのご当地調査2010>
(いろいろ意見もあると思うのでコメント不可)
■地元への愛着度の高さ
1位 沖縄
2位 北海道
3位 京都
…
最下位 埼玉
・温泉への愛着 1位 大分(湯布院/別府だね)
・文化遺産への愛着 1位 奈良(平城京ですね)
・自然への愛着 1位 滋賀(琵琶湖かな?)
・祭りへの愛着 1位 青森(ねぶたでしょう)
・グルメへの愛着 1位 香川(讃岐うどん!)
・地酒への愛着 1位 新潟(米どころ新潟ならでは)
・方言への愛着 1位 福岡(博多弁?)
・地元キャラへの愛着 1位 滋賀(???)
・音楽への愛着 1位 長崎(福山雅治の出身だから?)
・タレントへの愛着 1位 栃木(完全にU字工事じゃん)
・プロスポーツへの愛着 1位 宮城(楽天ですね)
・アマスポーツへの愛着 1位 岩手(???)
■地元へ旅行へ来て欲しい期待度
1位 北海道
2位 沖縄
3位 長野/長崎
…
最下位 埼玉
■県民性イメージランキング
・楽天的 1位 沖縄(いいんだか悪いんだか・・・)
・用心深さ 1位 京都(そうなの?)
・伝統を重んじる 1位 京都(ですよね〜)
・流行に敏感 1位 東京(地方の人がいっぱい集まっているから・・・)
・倹約家 1位 富山(そうなんですか〜)
・見栄っ張り 1位 秋田(愛知かと思っていた・・・)
・損得勘定 1位 大阪(ですよね〜)
・義理人情 1位 沖縄(観光客には優しいけど移住者には冷たいけど・・・)
・協調性 1位 沖縄(先の話のように実際はちょっと違うかも?)
・社交的 1位 大阪(確かにすぐに話しかけてくるよね)
・家庭重視 1位 富山(そうなんですね〜)
・まじめ 1位 富山(富山ってすごいですね〜)
・純粋 1位 新潟(雪国が多くランキング)
・好奇心旺盛 1位 大阪(そうなんだ〜)
・忍耐強い 1位 新潟(ここでも雪国多し)
・自己主張が強い 1位 高知(坂本竜馬の影響?)
・情熱的 1位 高知(これも竜馬の影響?)
・あきっぽい 1位 高知(う〜ん・・・)
・妥協しない 1位 京都(こだわりって意味ですね)
・向上心が強い 1位 東京(地方から出てきた人が多いから・・・)
・理屈っぽい 1位 長野(親戚にいるけどそう感じたことはないんだけどな〜)
・のんびり 1位 宮崎(やっぱり南国だから?)
・独立心が強い 1位 東京(地方から出てきた人が多いから結果的に・・・)
・理想追求 1位 東京(おら東京さ出るだ〜的な)
・几帳面 1位 富山(なんか富山ってすごいですね)
・機転が利く 1位 大阪(芸人さんの影響かな?)
・世話好き 1位 大阪(社交的ですからね)
それにしても何故に埼玉県が愛着度もお勧め度も低いのでしょうね。やっぱり東京のベッドタウンとして考える人が多いからなんでしょうか?個人的には川越とか好きだし、人気の鉄道博物館や浦和レッドダイヤモンズなどもあるんですけどね。あと森林公園も大好き!よく小学生の頃に遠足で何度も行きましたね〜。
そういう意味ではこのランキングは残念。
個人的には東京出身の東京育ちなので、東京のイメージがやや納得いかないですが、東京の場合は地方から出てきている人が圧倒的に多いのでどうしてもこういうイメージなっちゃうんでしょうね。東京で生まれ育った身としては、東京はやっぱり下町の「義理人情」のイメージが強いんですけどね。愛想は無いけど^^ゞ
まぁこれらはあくまで「イメージ」なので、実際とは違う部分も多いとは思いますが・・・。
でもいろいろ面白いので、話のネタにいかがでしょう?じゃらんのリサーチサイトにPDFファイルでアップされているので、時間があればチェックしてみてくださいね。
<じゃらんのご当地調査2010>
(いろいろ意見もあると思うのでコメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/04/02-11:50
| 未分類
2010年03月23日
サクラサク。
この連休中にはいよいよ本土でも桜の開花になりましたね。桜と言えばやっぱりヨメイヨシノ。あの薄いピンク色の花びらがはかなくひらひら舞う光景。沖縄では味わえないものかと思います。以前はその桜が見たくてこの時期に本土に戻ったことさえありますからね。なにせ沖縄の桜は時期的にも1月中旬から2月中旬までですし、色もかなり鮮やかな濃いピンクで、そして散り際は花びらヒラヒラではなく、花ごとボトボトって感じですからね。
確かに濃いピンク色はいかにも「南国」って感じですが、あの散り方はイマイチ情緒を感じられません。やっぱりソメイヨシノなどの散り際の花吹雪は情緒があって良いですよね。ちょうど学校の入学式や始業式あたりがその花吹雪の時期なので、いろいろな意味で懐かしさを感じてしまいます。
この連休で東京をはじめとして各地で開花宣言的なものが出されたので、今年も見頃は入社式のある4月1日前後で、そしてその散り際は入学式が多い4月上旬になりそうですね。とかく2010年は異常気象続きだったのですが、この桜に関しては平年通りになりそうですね。春の嵐も桜の開花前だったのでタイミングも良いみたいですからね(咲いた後だと一気に散っちゃうので)。
サクラサク・・・。
やっぱり公園や河川敷などで花見をしながらのんびり過ごしたいですね〜。この時期は。特に私が沖縄に来るまで住んでいた場所はまさに桜並木がある河川敷沿いだったので、毎日桜の開花状況を見ていましたし、また部屋からも見えていたので、友達を自宅に呼んで花見をしたりしていましたからね。沖縄では「花見」という感覚はあまりありませんので、たまにはそういった懐かしい雰囲気を味わいたいものです。
・・・でも上野だけは行きたくないですが^^ゞ
あそこは完全に「酔っぱらいの場所」になるのでどうしても好きになれません。
個人的にはその住んでいた場所の桜並木とやっぱり学校の近くにあった千鳥ヶ淵かな?九段下から田安門前経由で千鳥ヶ淵までの間の桜並木はお堀の景色と相まってとてもいいですからね。その分、桜見物の人も非常に多いですが・・・。
あとその田安門から九段坂下方面をお堀経由で見る景色もお勧めです。桜の他に菜の花も望め、お堀の緑とのコントラストがとても綺麗です。
ちなみにグーグルマップのこの付近の映像が桜の時期のものになっていますね。こういうところがにくいですね。グーグルは。まぁ中国での戦略はいろいろあるようですが・・・^^ゞ
本土の桜か〜。見に行きたいな〜。
<田安門周辺のグーグルマップはまさに桜の時期!>

確かに濃いピンク色はいかにも「南国」って感じですが、あの散り方はイマイチ情緒を感じられません。やっぱりソメイヨシノなどの散り際の花吹雪は情緒があって良いですよね。ちょうど学校の入学式や始業式あたりがその花吹雪の時期なので、いろいろな意味で懐かしさを感じてしまいます。
この連休で東京をはじめとして各地で開花宣言的なものが出されたので、今年も見頃は入社式のある4月1日前後で、そしてその散り際は入学式が多い4月上旬になりそうですね。とかく2010年は異常気象続きだったのですが、この桜に関しては平年通りになりそうですね。春の嵐も桜の開花前だったのでタイミングも良いみたいですからね(咲いた後だと一気に散っちゃうので)。
サクラサク・・・。
やっぱり公園や河川敷などで花見をしながらのんびり過ごしたいですね〜。この時期は。特に私が沖縄に来るまで住んでいた場所はまさに桜並木がある河川敷沿いだったので、毎日桜の開花状況を見ていましたし、また部屋からも見えていたので、友達を自宅に呼んで花見をしたりしていましたからね。沖縄では「花見」という感覚はあまりありませんので、たまにはそういった懐かしい雰囲気を味わいたいものです。
・・・でも上野だけは行きたくないですが^^ゞ
あそこは完全に「酔っぱらいの場所」になるのでどうしても好きになれません。
個人的にはその住んでいた場所の桜並木とやっぱり学校の近くにあった千鳥ヶ淵かな?九段下から田安門前経由で千鳥ヶ淵までの間の桜並木はお堀の景色と相まってとてもいいですからね。その分、桜見物の人も非常に多いですが・・・。
あとその田安門から九段坂下方面をお堀経由で見る景色もお勧めです。桜の他に菜の花も望め、お堀の緑とのコントラストがとても綺麗です。
ちなみにグーグルマップのこの付近の映像が桜の時期のものになっていますね。こういうところがにくいですね。グーグルは。まぁ中国での戦略はいろいろあるようですが・・・^^ゞ
本土の桜か〜。見に行きたいな〜。
<田安門周辺のグーグルマップはまさに桜の時期!>

posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/03/23-07:05
| Comment(3)
| 未分類
2010年03月10日
泣ける歌「トイレの神様」本日発売!
最近ネットでも話題になっていますよね。発端は大阪のFMで流したところかららしいのですが、口コミで広がってもはや全国区。10分近い曲なんですが、ストーリーがあってあっという間に過ぎてしまいます。
まさに「泣ける歌」でした。
っていうか泣きました。
実を言うと、私はすでに母親を亡くしているのですが、この曲のおばあちゃんと自分の母親がとても重なって見えて、涙なしでは聞けませんでした。特に終盤の「待っててくれたんだね」というフレーズは、まさに自分の時も同じような感じだったので、その記憶がよみがえってしまいました。
歌っている方は植村花菜さんという方なんですが、申し訳ありませんが全く知りませんでした。
でも最近では珍しいアコースティックな弾き語りで、その優しいギターの音もとても懐かしさを感じます。
iTuneで配信してくれれば確実に買うのですが、今のところまだ配信されていないようです。でも彼女の曲はiTuneで配信されているので、今日発売のミニアルバムが発売されればそのうち配信されるかもしれません。
もちろん、amazonなどでCDを買えばすぐにiTuneに取り込めるんですけどね。いかんせん、すっかり音楽はダウンロード、もしくは宅配レンタルで済ませるようになってしまったもので。
まずはYouTubeで聴いてみてくださいね。
<YouTubeで歌詞付きの歌を聴く>
<「トイレの神様」が入っているミニアルバム「わたしのかけらたち 」(DVD付)
>
まさに「泣ける歌」でした。
っていうか泣きました。
実を言うと、私はすでに母親を亡くしているのですが、この曲のおばあちゃんと自分の母親がとても重なって見えて、涙なしでは聞けませんでした。特に終盤の「待っててくれたんだね」というフレーズは、まさに自分の時も同じような感じだったので、その記憶がよみがえってしまいました。
歌っている方は植村花菜さんという方なんですが、申し訳ありませんが全く知りませんでした。
でも最近では珍しいアコースティックな弾き語りで、その優しいギターの音もとても懐かしさを感じます。
iTuneで配信してくれれば確実に買うのですが、今のところまだ配信されていないようです。でも彼女の曲はiTuneで配信されているので、今日発売のミニアルバムが発売されればそのうち配信されるかもしれません。
もちろん、amazonなどでCDを買えばすぐにiTuneに取り込めるんですけどね。いかんせん、すっかり音楽はダウンロード、もしくは宅配レンタルで済ませるようになってしまったもので。
まずはYouTubeで聴いてみてくださいね。
<YouTubeで歌詞付きの歌を聴く>
<「トイレの神様」が入っているミニアルバム「わたしのかけらたち 」(DVD付)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/03/10-11:59
| Comment(0)
| 未分類
2010年03月09日
マックフライポテトLサイズ150円x2
マクドナルドのポテト150円均一セール!
SでもMでも、そしてLでも一律150円。ついに買ってきました!しかもLサイズを2箱も!!!
山盛り^^ゞ
しかし1箱570kcalもあるということは、2箱で1100kcalオーバー!しかもビール1本150kcalで4本飲んじゃった・・・。ってことで夜だけで1700kcalオーバー!
しかも運動ゼロなので、体重増量必至。
明日あたりからそろそろ運動するかな?
でもフルマラソンを2日前に走りきったばかりだったのに、体が未だにどこも痛くないんですよね。むしろマラソン前の方がトレーニングの疲れも残っていて辛かったかも?
ホント、今回は不思議です。
それほど全てにおいて満たされた大会だったんでしょうね〜。
今日も写真とか整理していたらなんかそれだけで楽しくなっちゃいました。特にとあるものが・・・
詳しい話は週末にでも別のブログで綴りたいと思います。
気長にお待ちくださいませ。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/03/09-20:35
| Comment(2)
| 未分類
2010年02月24日
加熱するオリンピックの報道(- -;;;
・・・ってことで今日は1日半袖で過ごしちゃいました^^ゞ
ついついアイスを買いたくなっちゃいましたが、いかんせん食事制限中。今はまだ我慢の時期です。しかも今朝のトレーニング後の計測では今まで59kg台だった体重が60kgを越えていましたからね。まぁ昨日がトレーニング休養日だったので、その翌日はどうしても体重増になっちゃうので、あくまで一過性のものかと思いますが、大会まであと10日でややオーバーウエイトなのはちょっと焦りますね。
体脂肪も未だに12%前後と去年に比べると3%ぐらい高い状態です。
まぁ今シーズンはなんだこうだ言って食事制限はしているものの、例年に比べると制限は少なめですからね。トレーニング量も去年より少なくしているので、体重や体脂肪も今のままでも良いかな?
まだ1週間ありますので、最後の最後までがんばりたいと思います。
・・・でも来週はトレーニング量を減らす時期なので、多分太ると思う^^;
それにしてもニュースはどこもフィギアスケートのことばかり。いい加減にして!ってレベルです。結果だけでいいじゃん。そんな同じことを何度も何度も見せられてもしらけるだけです。
おまけにそのフィギアのせいで昼休みの「笑っていいとも」が中止になっていたし(ToT)。
なんなんでしょうね。この過熱報道は。しかしカーリングも過熱報道されていましたが、いざメダルの可能性が無くなったとたんに一気に報道しなくなり、結果のみ。
そしてフィギアのフリーは金曜日の午前中でしたっけ?
まぁ仕事があるので見ることはできませんし、もともと見る気もないけど、幸い昼前で終わるみたいなので昼休みにはまさに「結果」のみを見れるかもしれませんね。まぁメダルをとったらとったで速報が流れそうですが・・・。
とりあえず、早くオリンピックに終わってもらって、通常のテレビ番組構成になることを願うばかりです。
でも夏は夏でワールドカップか・・・
平和なのは奇数の年だけなのかな〜?(オリンピックもワールドカップも偶数年開催なので)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/02/24-18:59
| Comment(4)
| 未分類
東京時代の仲間の個展が中目黒で開催!

先日の本土滞在でも、東京時代の仲間と会ったりしてとても楽しめました。おそらく人生で最も充実した時間を一緒に過ごした仲間だったのかもしれません(最も大変だった時代を過ごした仲間かもしれませんが・・・)。なにせ辞めて6年も経つのに未だにあの頃のままの気持ち・テンションで会って話すことができますからね。
確かに同じ時代を同じ場所で過ごした仲間でしたが、今はほとんどバラバラ。連絡もなかなか取れない人もいたかと思いますが、先日のように私が本土へ行くというようなきっかけがあればそうしてみんなで集まれるのもいいものです。まるで同窓会のような気持ちで再会できたかと思います。
そんな仲間のうちの一人。芸術家として独立するために退社された人の個展が開かれることになりました。そーいえば、同じように自分の夢や目標を追い求めて辞めていった人が多かったなぁ。ある意味、前向きな退社の人が多かったと思います。私自身も目先のお金よりも沖縄で暮らすという「自由」をとって辞めましたからね。まぁこの芸術家の人のように形には残らないのかもしれませんが、気持ちだけは同じだと思っています。
さて、その方の作品はガラス細工がメイン。なのでいろいろ見て楽しめると思いますよ。ガラス細工って時間や室内の照明、そしてレイアウトにとっても見え方が変わるので見るだけでも楽しめると思います。あとこの方の作品はガラスの中に意図的に気泡を入れたものがあって、その気泡がまた良い感じなんです。
ちなみにその方の作品は私も持っていて、今なお南部郊外の家に飾ってあります。製作中に作品の一部にひびが入ってしまったものを譲り受けたものですが、今なお形はそのまま。そのひびもある意味良い味を出していて個人的にはこれでも有りかな?って思っています。
もちろん、個展の作品はその方が納得がいくものばかりを展示していると思いますので、そういうものは置いていないと思いますが^^ゞ
ちなみにギャラリー自体は無料で見学できますし、気に入ったガラス細工があれば購入も可能。またギャラリーには小さなカフェカウンターもあるので、そこでコーヒーなども頂けます。そんなに広くないギャラリーですが、白を基調としたインテリアはくつろげると思います。
場所は中目黒。駅から歩いて3分程度。ギャラリーが2階の奥でややわかりにくいですが、2階へ上がる階段の前に看板が出ていると思いますので見落とさなければきっとたどり着けると思いますよ。ちなみにJR恵比寿駅からも歩いて行けますがそちらの場合は徒歩15〜20分ぐらいかかっちゃうかも?でも途中、代官山を経由するので買い物もできておすすめですよ。恵比寿駅のバスターミナル側へ出て、駒沢通りを左(西)に進み代官山のインテリアや雑貨街を経由し、旧山手通りと駒沢通りの大きなT字路交差点を抜けたらファミマの先に東横線高架脇を進む坂がありますので、それを下ればすぐに中目黒ですからね。個人的にも代官山の交差点付近はインテリアや雑貨や古着をよく買いに来ていましたので好きな場所ですし。
<JR恵比寿駅からギャラリーまでの徒歩経路>
JRでアクセスする場合は煩雑な地下鉄への乗り換えをするよりも、恵比寿駅から徒歩で来た方がいろいろ楽しめるかも?もちろん東横線や地下鉄日比谷線で来ればそのまま中目黒まで直接アクセスできますし、中目黒自体も代官山同様にいろいろなショップがあって楽しいですからね。ちなみに車で来る場合は山手通りを使えばアクセスできますが、駐車場がありませんのでできれば電車でのアクセスをおすすめします。路上駐車だけは止めましょうーーー!
ちなみに東京に居たときは代官山などはいつも自転車来ていましたが、自転車移動はこの周辺を自由に散策できるのでかなりおすすめですよ。恵比寿、代官山、中目黒をはじめとして、渋谷にも楽々出れますからね。
是非、週末なんかに散策がてらに行ってみてください。もちろん平日の夜でも午後7時までギャラリーはやっていますので、そのあと近くの洒落たお店で食事をするのも良いでしょう。中目黒駅周辺には普通の居酒屋もありますので、いろいろ楽しめると思いますので。
ちなみにこの芸術家の方とは私人としてのお付き合いがあるだけで、ホムペやこのブログのことを言ってもわからないと思います(笑)。なので詮索はしないでくださいね(笑)。
私自身、行きたかったな〜。しかしその個展最終日がまさに本命のマラソン大会「ヨロンマラソン」が開催される日。まだ大会以降に個展があるならどうにかなったものの、大会前となると調整などで沖縄から離れることは難しいですからね。
そもそも先日の本土滞在も、この個展が当初1月末にあるということでそれに合わせて計画していたのですが、個展は1ヶ月延期になってしまった次第です^^ゞ。まぁその分、いろいろ楽しめましたけどね。もちろん、そのときも個展こそやっていなかったものの、ギャラリーには顔を出しましたからね(個展の開催を問わずにその方自身のギャラリーなので)。
なので東京在住の方は是非とも私の代わりに行ってみてくださいね(笑)。
くれぐれも詮索しないでくださいね^^ゞ
山下智惠子/ガラス展 「boble」
開催:2/25(木)-3/7(日)
休み:3/2(火)、3/3(水)
時間:13:00-19:00(2/25-3/6)/13:00-17:00(3/7)
場所:hygge(ヒュッゲ)arts&crafts gallery+coffee
東急東横線/中目黒駅下車徒歩3分、代官山駅徒歩7分、JR恵比寿駅徒歩15分
住所:東京都目黒区上目黒1-15-13・2F
TEL/FAX:03-3461-7673
HP:http://hygge.cc
BLOG:http://blog.livedoor.jp/puriq45/
(BLOGで個展のものではないですがギャラリー内部の写真もご覧頂けます)
▼ギャラリーヒュッゲの地図
▼ギャラリーのストリートビュー(ブティック横の細い階段を上がった2階の奥です)
大きな地図で見る
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/02/24-12:20
| Comment(0)
| 未分類
2010年02月23日
今夜はR-1!
そういえば今夜はR-1グランプリがあるんでしたね。半ば忘れかけていました^^;
M-1は年末の風物詩みたいなものなんですが、このR-1はなんか中途半端な時期に行われるので、なかなかチェックしにくいです。しかもその敗者復活戦もM-1なら本戦と同じ日にあるので忘れることも無いのですが、R-1は何故か別の日に行ってしまったらしく、完全に忘れていました。
確かにできれば見たかったけど、でも本戦と別の日に行われるのではなかなかチェックできませんよね。しかも敗者復活を勝ち上がったのはコンビの片方なので、根っからのピン芸人ではないのでさらに興味が薄い。
R-1なので、確かに一人でやればもともとコンビでもトリオでも良いのかもしれませんが、やっぱり根っからのピンの方に注目したいですからね。
特にバカリズムといとうあさこ。
バカリズムに関してはやっぱり都道府県ものかな?でも他のネタも好きなので期待です。
いとうあさこに関してはやっぱり脇汗(笑)。あと自虐ネタですね。
そして本命のなだぎ武。
今回はどんな役柄でネタを披露してくれるか楽しみです♪
でも敗者復活で友近が次点で落選してしまったのが残念です。もし友近となだぎが決勝で対決したら面白かったんですけどね〜。
ちなみにR-1決勝戦は今日の午後7時からフジテレビ系で行われますので、沖縄でも無事に放映されます。といってもM-1のようにビール片手に鑑賞はできないのが辛いですが、最近はすっかり日本茶片手にテレビ鑑賞が板に付いてきてしまったので、その点は気にならないかな?
そろそろマラソンから戻ってきたあとの対策を整えておかなきゃ。食事制限明けのお酒やお菓子の買いだめ。でも今年からはできる限りネットで調達しようと思っていますので、今の段階で買っておかないと沖縄は1週間後ぐらいに到着になってしまいますからね。
最近、ビールでも沖縄への送料が安く済むところも見つけたので、飲み物についてはネットで調達。お菓子についてはさすがにかさばるのでネットでは購入しにくいですが、他のものとの抱き合わせでできる限り購入できればと思います。
・・・っといいつつ、すでに「とうがらしの種」は山ほど買い込んでいますが^^ゞ
そーだ!甘いものをお取り寄せしようかな〜?そういえばクリスマスもネットでケーキを取り寄せて食べていたので、今回も何か美味しそうなものでも探そうかな?
M-1は年末の風物詩みたいなものなんですが、このR-1はなんか中途半端な時期に行われるので、なかなかチェックしにくいです。しかもその敗者復活戦もM-1なら本戦と同じ日にあるので忘れることも無いのですが、R-1は何故か別の日に行ってしまったらしく、完全に忘れていました。
確かにできれば見たかったけど、でも本戦と別の日に行われるのではなかなかチェックできませんよね。しかも敗者復活を勝ち上がったのはコンビの片方なので、根っからのピン芸人ではないのでさらに興味が薄い。
R-1なので、確かに一人でやればもともとコンビでもトリオでも良いのかもしれませんが、やっぱり根っからのピンの方に注目したいですからね。
特にバカリズムといとうあさこ。
バカリズムに関してはやっぱり都道府県ものかな?でも他のネタも好きなので期待です。
いとうあさこに関してはやっぱり脇汗(笑)。あと自虐ネタですね。
そして本命のなだぎ武。
今回はどんな役柄でネタを披露してくれるか楽しみです♪
でも敗者復活で友近が次点で落選してしまったのが残念です。もし友近となだぎが決勝で対決したら面白かったんですけどね〜。
ちなみにR-1決勝戦は今日の午後7時からフジテレビ系で行われますので、沖縄でも無事に放映されます。といってもM-1のようにビール片手に鑑賞はできないのが辛いですが、最近はすっかり日本茶片手にテレビ鑑賞が板に付いてきてしまったので、その点は気にならないかな?
そろそろマラソンから戻ってきたあとの対策を整えておかなきゃ。食事制限明けのお酒やお菓子の買いだめ。でも今年からはできる限りネットで調達しようと思っていますので、今の段階で買っておかないと沖縄は1週間後ぐらいに到着になってしまいますからね。
最近、ビールでも沖縄への送料が安く済むところも見つけたので、飲み物についてはネットで調達。お菓子についてはさすがにかさばるのでネットでは購入しにくいですが、他のものとの抱き合わせでできる限り購入できればと思います。
・・・っといいつつ、すでに「とうがらしの種」は山ほど買い込んでいますが^^ゞ
そーだ!甘いものをお取り寄せしようかな〜?そういえばクリスマスもネットでケーキを取り寄せて食べていたので、今回も何か美味しそうなものでも探そうかな?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/02/23-18:24
| Comment(0)
| 未分類
2010年02月16日
昨晩はアクセスしにくくて申し訳ないですm(_ _)m
今朝起きてホムペのサーバをチェックしたら驚いた!
負荷分散のためにサーバを3つに分けていたものの、その3つともに昨日の夜は落ちてしまっていた(アクセスできない状態が続いていた)ようでした。
申し訳ないです・・・いかんせん個人運営なので限界が・・・(T_T)
その原因は昨日の夜のテレビ番組らしいですね。
テレ朝系の「クイズ!紳助くん!」
沖縄ではリアルタイムに放映されていない番組なのでよくわかりませんが、そこで波照間島の民宿「たましろ」が舞台になった番組があったらしいです(沖縄では多分17日遅れで2週間半後の木曜深夜に放映)。
・・・なので沖縄からのアクセスは全然増えていませんでしたが^^ゞ
それにしてもまたしても某芸人の番組。もう止めて〜。自分が気に入っている「島の一面だけ」を抽出してテレビに流すのは。
といっても昨日の番組の内容は一切わかりませんが、今回はきれいな景色や環境ではなく、あの宿の強烈さをレポートしたものらしいです。個人的にもあの宿は黒島の某宿「IR」に並んで強烈ですからね。虫の博物館みたいな宿。昔は私も泊まっていましたが、あの常連の態度にはちょっとね。宿の中だけならいいですが、ニシ浜の吾妻屋を占拠して他の宿の宿泊者に迷惑かけたりするので考えものです。
おかげで最近は波照間島への宿泊そのものを敬遠してしまいました・・・(他の宿に泊まってもニシ浜がその状態なので)。
まぁ今回はあの宿ならテレビでいくら放映しても「泊まりたい!」と思う人はかなり特異かと思いますし、どのみちテレビの影響は一時的なものですからね。冬シーズンの放映&ロケで良かったかもしれません。夏シーズンだと宿以外のことも過大に放映されて船がとれなくなり、それまで行っていた人たちも含めて気軽に波照間島へ行けなくなっちゃいますからね。
とりあえずあの宿は興味本位だけで泊まると痛い目にあるのでテレビで見るだけにしておいた方がいいと思います。あの虫の多さと衛生度にはちょっとね。
いままでそれを知らずに宿まで来て、玄関でUターンしてそのまま波照間島を後にしたという人も見たことありますからね(女性客)。今回のようにテレビで見たとしても、現実はもっと強烈だと思いますのであまり甘く見ない方が良いかもしれません(笑)。アレでもまだよく映っているのかと思いますよ。
・・・といっても昨日の放送は見ていませんのでどう映ったのかはわかりませんが^^ゞ(知りたくもないですが)
ちなみにその番組でホムペに掲載されている口コミを引用されているとの話がありますが、そーいうのはあんまり気にしていません。写真や地図を無断転用されたらかなり怒りモードになりますが、口コミについてはそもそも投稿者のものなので。まぁ丸ごとページ全体を引用されたら話は別ですが、部分的なテキストについては特に気にしていません。
でもどうもこの芸人は島の一面しか見ていないようで、テキストでも映像でも偏った情報が世間に流れてしまうのが気になります。今回の波照間島しかり黒島も石垣島も宮古島も。この人って視野が狭いと思いますからね。自分が好きな面、気に入った面しか見ない・見せない人だと思います。その例が自分がMCをやっている番組の私物化でしょうね。気に入った人、自分の言うことをなんでも聞く人しか使いませんからね(なので自分より人気がある人や自分の意見をはっきり言う人は滅多に番組に呼ばず、売れない芸人ばかりを集めている)。
まぁいいや。どのみちこの人の番組は最近あまり見ていないですし、見たとしても最初と最後は見ないようにしていますので(その私物化が露呈されているシーンが多いので)。
とりあえずこの番組は地方だと時差的に放映されるみたいなので、2週間半後の沖縄のみならず他のエリアでも放映される時期が変わりそうなので、その都度サーバがアクセスしにくくなるかもしれませんが、あくまで個人運営のサイトということでご理解頂きたい次第です。
それにしてもテレビの影響力ってすごいな〜。特に昨日は今まであまり落ちたことがないモバイル版のサーバまで落ちていましたからね。いかに今はテレビを見ながら携帯ですぐに情報をチェックしているのかと思いましたよ^^ゞ(まぁそれを見越してモバイル版を充実させているんですけどね)。
<昨晩の番組情報(次の放送があると別の情報になっちゃいます)>
<今回テレビで登場した宿の情報>
<黒島の某IRの情報>
負荷分散のためにサーバを3つに分けていたものの、その3つともに昨日の夜は落ちてしまっていた(アクセスできない状態が続いていた)ようでした。
申し訳ないです・・・いかんせん個人運営なので限界が・・・(T_T)
その原因は昨日の夜のテレビ番組らしいですね。
テレ朝系の「クイズ!紳助くん!」
沖縄ではリアルタイムに放映されていない番組なのでよくわかりませんが、そこで波照間島の民宿「たましろ」が舞台になった番組があったらしいです(沖縄では多分17日遅れで2週間半後の木曜深夜に放映)。
・・・なので沖縄からのアクセスは全然増えていませんでしたが^^ゞ
それにしてもまたしても某芸人の番組。もう止めて〜。自分が気に入っている「島の一面だけ」を抽出してテレビに流すのは。
といっても昨日の番組の内容は一切わかりませんが、今回はきれいな景色や環境ではなく、あの宿の強烈さをレポートしたものらしいです。個人的にもあの宿は黒島の某宿「IR」に並んで強烈ですからね。虫の博物館みたいな宿。昔は私も泊まっていましたが、あの常連の態度にはちょっとね。宿の中だけならいいですが、ニシ浜の吾妻屋を占拠して他の宿の宿泊者に迷惑かけたりするので考えものです。
おかげで最近は波照間島への宿泊そのものを敬遠してしまいました・・・(他の宿に泊まってもニシ浜がその状態なので)。
まぁ今回はあの宿ならテレビでいくら放映しても「泊まりたい!」と思う人はかなり特異かと思いますし、どのみちテレビの影響は一時的なものですからね。冬シーズンの放映&ロケで良かったかもしれません。夏シーズンだと宿以外のことも過大に放映されて船がとれなくなり、それまで行っていた人たちも含めて気軽に波照間島へ行けなくなっちゃいますからね。
とりあえずあの宿は興味本位だけで泊まると痛い目にあるのでテレビで見るだけにしておいた方がいいと思います。あの虫の多さと衛生度にはちょっとね。
いままでそれを知らずに宿まで来て、玄関でUターンしてそのまま波照間島を後にしたという人も見たことありますからね(女性客)。今回のようにテレビで見たとしても、現実はもっと強烈だと思いますのであまり甘く見ない方が良いかもしれません(笑)。アレでもまだよく映っているのかと思いますよ。
・・・といっても昨日の放送は見ていませんのでどう映ったのかはわかりませんが^^ゞ(知りたくもないですが)
ちなみにその番組でホムペに掲載されている口コミを引用されているとの話がありますが、そーいうのはあんまり気にしていません。写真や地図を無断転用されたらかなり怒りモードになりますが、口コミについてはそもそも投稿者のものなので。まぁ丸ごとページ全体を引用されたら話は別ですが、部分的なテキストについては特に気にしていません。
でもどうもこの芸人は島の一面しか見ていないようで、テキストでも映像でも偏った情報が世間に流れてしまうのが気になります。今回の波照間島しかり黒島も石垣島も宮古島も。この人って視野が狭いと思いますからね。自分が好きな面、気に入った面しか見ない・見せない人だと思います。その例が自分がMCをやっている番組の私物化でしょうね。気に入った人、自分の言うことをなんでも聞く人しか使いませんからね(なので自分より人気がある人や自分の意見をはっきり言う人は滅多に番組に呼ばず、売れない芸人ばかりを集めている)。
まぁいいや。どのみちこの人の番組は最近あまり見ていないですし、見たとしても最初と最後は見ないようにしていますので(その私物化が露呈されているシーンが多いので)。
とりあえずこの番組は地方だと時差的に放映されるみたいなので、2週間半後の沖縄のみならず他のエリアでも放映される時期が変わりそうなので、その都度サーバがアクセスしにくくなるかもしれませんが、あくまで個人運営のサイトということでご理解頂きたい次第です。
それにしてもテレビの影響力ってすごいな〜。特に昨日は今まであまり落ちたことがないモバイル版のサーバまで落ちていましたからね。いかに今はテレビを見ながら携帯ですぐに情報をチェックしているのかと思いましたよ^^ゞ(まぁそれを見越してモバイル版を充実させているんですけどね)。
<昨晩の番組情報(次の放送があると別の情報になっちゃいます)>
<今回テレビで登場した宿の情報>
<黒島の某IRの情報>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/02/16-07:21
| Comment(0)
| 未分類
2010年02月13日
My Reef 3D - はまっているアプリ。

My Reef 3D
いわゆる水槽もののアプリです。でも水槽は3種類選べるし、その水槽ごとにサンゴや貝などの配置が違っていて一部は移動が可能。さらにその水槽ごとに熱帯魚を自由に入れることが出来ます。数はそんなに多くは入れられませんが、それでもタッチパネルを操作して拡大・縮小・移動ができますし、また追尾モードなら特定の魚をカメラが自動的に追ってくれます。
しかも餌やりモードではタッチパネルをクリックした場所に魚が集まってきますし、逆に水槽を突くモードで魚を突くと逃げていきます。
かなりはまるアプリ。
できればもっと大きな画面で1日中流しておきたくなるぐらいですよ。まぁ多分、パソコンでも同じようなソフトウェアはあるのかもしれませんが、iPhoneアプリだと安いですからね。今回のアプリも115円と激安。
確かに魚の種類は限られますが、沖縄でも定番のものはかなり網羅していると思います。特に個人的にも好みの「カクレクマノミ」「クマノミ」「ナンヨウハギ」「チョウチョウウオ」などはまさに沖縄の海の中で見るものと全く一緒の種類があるのでうれしくなりますね。
おそらくiPhoneアプリなので、今後も水槽や魚の種類も増やせるかもしれませんね。
こういうアプリだったらiPhoneよりも新しく発売されるiPadの方が良いのかな?でもiPadは未だにflash再生に対応しないし、OSもiPhoneのままでMacOSじゃないので、単なるでかいiPodTouchって感じなので興味なし。
しかもあのでかさだとポケットには入りませんからね。
そういう意味でもiPhoneやiPhodTouchの方がいいな〜って思います。
あとはこの水槽の画面をより大画面で見れたらな〜。
とにもかくにも、沖縄の海を泳いだことがある方で、iPhoneやiPodTouchユーザーの方には必見のアプリです。ちなみにアプリはAppストアの「エンターテイメント」の中にあります。是非!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/02/13-08:56
| Comment(2)
| 未分類
2010年02月03日
2010年節分。恵方巻きは堂島ロール(笑)
・・・なんかビミョー^^;
でも那覇空港に向かって縁起が良くなるってことは、2010年は旅行運が良いのかな?より那覇空港を使えってこと?
・・・っていうか同じ那覇市街の人ならみんな同じじゃん^^ゞ
しかし同じ西南西方向を向いても、さすがに堂島ロールでそれをした人は他に居ないでしょう(笑)。ちなみに堂島ロールを買ったのは2月1日で、基本的にロールケーキはその日限りの賞味期限なのでもう2日経過していますが、保冷バッグで持ち運びしたし、自宅でも冷蔵庫できちんと保管したかいがあって、味も食感も全然変わっていませんでした。
相変わらず「まいうー」です^^v
でもさすがにロールのままかぶりつくのは不可能だったので、きちんと食べやすいように切り、寝かせた状態で食べちゃいましたけどね。なので本来の「目を閉じて無言で食べる」というのはちょっと無理でした。
ちなみに堂島ロールの付け合わせ(笑)ってわけじゃないけど、同じ日に買ってきた「新橋・小川軒」のレーズンウィッチも一緒に頂きました。確か前回の夏の帰郷時は新橋店が休業日で買えず、わざわざ鎌倉の姉妹店まで行ってきましたが、やっぱり慣れ親しんだ新橋の小川軒のものが最高です。これはホントに子供の頃から食べ慣れている味なので、懐かしさもひとしおです。
でも何故か今食べた方がレーズンのお酒の味が気になっちゃいました。子供の頃は気にならなかったのですが・・・^^ゞ
しかし、マラソンシーズンのピークに入ってこの食生活。確実に高カロリー・高脂質ですよね。しかも夜はかなり食事制限する予定だったので、この摂取はかなり計算外。
でも本土行きの前に健康診断を受けたのですが、食事制限をしているためにストレスがたまっているみたいで、肝臓とコレステロールの数値がやや好ましくないみたいでした。なのであまりに制限するのは体に悪そうなので、たまにはこうして美味しいものを食べるのも健康には良いのかもしれませんね。制限しすぎると体に悪いです(でも体重は減るけど)。
ちなみに堂島ロールはこの節分恵方巻き(笑)で全部食べきりました。小川軒のレーズンウィッチは10個入りを買ったのでまだ5個残っています。まぁ一気に食べることはしないと思いますので、1日1個のペースで頂きたいと思います。レーズンウィッチの賞味期限はおおよそ1週間なので今週中に食せば大丈夫かな?
でもやっぱり美味しいな〜。慣れ親しんだレーズンウィッチは。堂島ロールも美味しいけど、やっぱり昔からの馴染みということでレーズンウィッチの勝ちかな?
ちなみに堂島ロールは確か「銀座めざマルシェ」のカフェでも頂けるんですよね。飲み物とのセットで1200円とかなり割高。確か堂島ロール1本丸々で1200円だったと思いますので、1/5か1/6にカットされた堂島ロールとではセットにしても高すぎません?^^ゞ
同じ銀座で手に入るものの、モンシュシュの店舗のように並ばないで済む分の割増料金なのかな?
しかしセットとはいえ、1本分の値段かと思うとちょっとね・・・^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/02/03-18:42
| Comment(0)
| 未分類
2010年02月01日
天気運が抜群!
相変わらず、私の天気運はすごかったです。
私が本土に居るときは昨日までは晴れ続きで今朝も晴れていましたが、沖縄に戻るやいなや東京は雨。しかも気温が一気に下がって雪交じりの天気になっているようですね。
しかも本土に到着したときも、それまで雨が降っていたようで路面が濡れていたものの、私が着いた後はもう降っておらず、しかもその後は毎日晴れ模様。しかも気温はそこそこあがったので、寒さもそんなに感じませんでした。
加えて沖縄の天気も、私が本土へ行くやいなや曇りや雨などの天気になって、昨日や今日戻るまでも雨が結構多かったようです。でも私が沖縄に戻るや否や、その雨もあがってしまっていて、結局私がいる場所は沖縄でも本土でも雨には遭遇しませんでした。
せっかく傘を持っていったのに全然役に立ちませんでしたよ^^ゞ
それにしてもこの天気運にはちょっと驚き。っていうかできすぎーーー。
私が本土に居るときは昨日までは晴れ続きで今朝も晴れていましたが、沖縄に戻るやいなや東京は雨。しかも気温が一気に下がって雪交じりの天気になっているようですね。
しかも本土に到着したときも、それまで雨が降っていたようで路面が濡れていたものの、私が着いた後はもう降っておらず、しかもその後は毎日晴れ模様。しかも気温はそこそこあがったので、寒さもそんなに感じませんでした。
加えて沖縄の天気も、私が本土へ行くやいなや曇りや雨などの天気になって、昨日や今日戻るまでも雨が結構多かったようです。でも私が沖縄に戻るや否や、その雨もあがってしまっていて、結局私がいる場所は沖縄でも本土でも雨には遭遇しませんでした。
せっかく傘を持っていったのに全然役に立ちませんでしたよ^^ゞ
それにしてもこの天気運にはちょっと驚き。っていうかできすぎーーー。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/02/01-21:01
| Comment(2)
| 未分類
沖縄で堂島ロール?
「沖縄まで堂島ロールを持ち帰る」
堂島ロールはもう全国的に有名ですが、大元の大阪以外でも一部の店舗ではレギュラーで手に入ります。今回は地元の銀座にある三越でチャレンジ。ここは朝から混雑必至なのですが、さすがに15分前ぐらいに行くとスムーズに購入できました。
・・・でも土曜日に同じこの場所へ来たときは、ものすごい列をなしていましたからね。その際もあわよくばと考えていたものの、そんなに甘くはありませんでした。
ってことで沖縄へ戻る日にチャレンジして沖縄まで持ち帰って無事に美味しくいただけるか実験!
とりあえず結果からすると・・・
冬という季節に助けられて、保冷剤もまだ全部溶けていなかったので、無事に冷えたまま持ち帰ることができました。もちろん、購入時に300円の保冷バックも購入したこともあって無事に冷たいまま持ち帰ることができたのかと思いますけどね。それにこの保冷バックは他にも使えそうなので買っても損はないと思っていましたので、まぁ良かったかな?
なにより沖縄の自宅まで持ち帰った段階で冷たいままだったのに感動しましたよ。
本来は5時間ぐらいしか保たないと言われているここの保冷剤ですが、結果7時間経っても溶けきっていませんでしたからね。まぁ保冷剤は季節によってかなり保持できる時間に差があると思いますので、この時期だからこそ無事に持ち帰れたのかと思います。
そして初の堂島ロール。そのお味は・・・
やっぱり美味しい!中のクリームも冷たいままだとアイスクリームのような感じでしたね。あれが甘ったるい生クリームのみだったらちょっと食べきるのが難しかったかもしれませんが、アイス感覚のあじわいだったのでとても美味しくいただけました。もちろん、ロールしているスポンジももちもちで味も食感も抜群。
人気の理由がようやくわかりました^^ゞ
ちなみに今夜の夕食はこれ(笑)。堂島ロール1/2本です。
・・・うわ〜不健康^^ゞ
しかも今日から2月なのでマラソンシーズンの「ど」ピークへ突入。禁酒は開始したものの、本来なら食事制限でこんなものはいただけませんが、とりあえずこのロールケーキは賞味期限が1日しかないので食べちゃうしかありません。残りは明日のランチかな(笑)。
・・・不健康な食生活^^;
まぁ今回の本土に居る間の食生活は決して健康的なものとは言えませんでしたけどね。まだ体重計には乗っていないのでどうなっているかちょっとドキドキ。この2月で最低でも60kg未満、できれば58kg台まで落としたいので、この2月初旬時点での体重が気になります。
といいつつ、まだまだ堂島ロールは残っていますし、加えて他にも甘い系のものなどもいろいろ買っちゃいましたので、しばらくは食べざるを得ないかも^^ゞ
とりあえずシーズンインおよび減量は明日からということで^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/02/01-19:15
| Comment(2)
| 未分類
銀座めざマルシェ。来ちゃった^^;
なので毎回東京へ来るたびに寄っちゃいます。
でもホントは一昨年も銀座まで来ていたのですが、土曜日ということもあいまって激混み。どのお店も大混雑だったので、結局店には全く入らず、歩行者天国をさっそうと抜けてしまいました。
特にすごかったのがアップルストア、三越の地下食品街。そして先日オープンしたばかりの「めざマルシェ」。
・・・なんか入場制限をしていて、外に列ができていましたよ。興味はあったものの、さすがに並んでまで行く気はしなかったです。
でも愛ちゃんの実物大パネルは見たかった!
・・・ってことで、土日を外して今日、立ち寄ってきました。
場所は銀座数寄屋橋交差点、ソニービルの隣りの隣り。とてもキレイな建物でした。まぁ詳細はまた後日にレポートしますが、一通り回った印象は「暑かった」です^^;
とにかく各フロアの暖房が効きすぎ。おかげでもう少し長居したかったものの、暑さでNG。
でもこのめざマルシェは基本的にエレベーターで上層階まで一気に行かせてあては階段で徐々に下ろさせるタイプ
しかもその階段がなんと外階段。しかし店内がそれほと暑かったのでこの冷たい空気がとても気持ちよかった。
けどもう少し室温を下げれば私を含めてもう少しお客の滞在時間がながくなると思うんですけどねー。
なので私はかなり早足で見るはめになってしまいましたが、でも全都道府県の物産を1ヶ所で見たり買ったりできるのはいいですね。
しかも愛ちゃんの等身大パネルも見れたし。・・・っていうかこのパネルが一番欲しかった^^;
ちなみに1時間ほどの滞在でしたが、欲しいものは荷物になるものばかりで、結局何も買えませんでした。
残念。
でもいいや。愛ちゃんのパネルさえ見れれば(笑)。
もう少しエアコンの効きがきつくない時期にまた来たいなぁ。でも持ち帰るのはやっぱりきついかも?
横手やきそば、欲しかったなぁ〜^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/02/01-12:30
| Comment(2)
| 未分類
昨日は下町満喫!
昨日は寅さんでお馴染みの柴又へ行ってきした。相変わらず電車の乗り継ぎが大変でしたが、なんとかたどり着き、映画の舞台にもなった場所を満喫。
・・・でも映画は一つも見たことないんですけどね^^;
けど、映画も見ていなくても、あの町の雰囲気はいいですね。特に私は似たような下町に慣れ親しんでいたので、場所こそ違うものの、懐かしさを感じてしまいました。
中でも参道は楽しいですね。もちろん寅さんゆかりのお店もいいですが、それ以外のお漬物屋さんや佃煮屋さんなどの店頭での試食はたまりませんな。あまりに美味しくて途中に白米が欲しくなっちゃいました^^ゞ
あと駅の近くに駄菓子屋があって、ひたすら入り浸ってしまったし、他にも露店で焼いている焼肉を食べたり、参道の草団子を食べたり、とっても楽しかった。
やっぱり下町は良いっす^^v
浅草は大混雑であまり楽しめなかったですが、柴又は心から楽しめたかも?まぁ日曜日だったので混んではいましたが、それでも快適に過ごせました。
結局、午後から行っていたのですが、柴又と金町で夜の9時近くまでいたような^^ゞ
時間を忘れて過ごせる場所でしたよ。いい日曜日を過ごせたような気がしました。
もう思い残すことはないかも(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/02/01-09:55
| Comment(0)
| 未分類
2010年01月31日
2010年01月30日
下町とスカイツリー
現在建設中の東京スカイツリーを見に行ってしまいました。浅草散策のついでに・・・
っと思ったらめちゃくちゃ遠いじゃん!
ついつい浅草からも見えるので気軽に歩いて行けるかと思ったら、スカイツリーってまだ半分もできてないけど、すでに現在の東京タワーに近い高さがあるんですね^^;
・・・そりゃいくらあるいても近付かないはずだ^^ゞ
しかも浅草で天麩羅でも食べようと思ったのですが、あまりの観光客の多さに断念(T_T)
今日は昼抜きです。
まぁ朝にしっかり食べたし、夜は夜で地元の懐かしい味を食べる予定なので昼無しでもいいかな?
そういう訳で、今日は地元近辺の下町情緒が漂うエリアをのんびり散策中。
歩き以外も使う路線は銀座線と浅草線。まさに下町路線です^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/30-16:02
| Comment(0)
| 未分類
天然温泉でんねん^^;
ぬるぬる系でとても気持ち良かったです。しかも写真のような露天風呂もあって、外気がひんやりしているから、ついつい長風呂になっちゃいます^^ゞ
それでものぼせないのが露天風呂のいいところですね。
普段は湯船に長くて3分も浸かってられない私がついつい20分ぐらい浸かってしまい、合計でも1時間半も長居したゃいました。
やっぱり寒い時期のお風呂はいいですしね。こればっかりは沖縄では体験できないので大満足しています。
ちなみに今日のお風呂は温泉街のものでもなく、比較的アクセスしやすい場所。いわゆる「スーパー銭湯」の部類に入るのかな?でもさっきも書いたように、ぬるぬるの天然温泉もあったので、言われなければ、温泉街の日帰り温泉施設って感じでした。
しかもネットでクーポンをgetして、なんと!本来1250円ぐらいのところが700円になっちゃいました^^v
この500円はデカイ!
しかも当初予定していた遠出も止めた分、交通費も安上がりになったのでいろいろ助かります。
ちなみに温泉のあとはまたしてもアウトレットモールへ。
正直、昨日行った都心のオフィシャルショップよりもこのアウトレットモールの方が品揃えが良かったですからねー。でも棒フードテーマパークはスルーしちゃいましたが^^ゞ
ちなみにこの温泉もアウトレットモールも同じ沿線だったので、このエリアにはまた来たくなってしまいました。今回初めて降りた沿線ですが、こんなにいろいろそろった町なのでなんか住みたくなっちゃいますね。っていうか住んでいる人が羨ましいです。
ないものねだりなだけかな^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/30-14:11
| Comment(2)
| 未分類
2010年01月29日
ミートレアに行ってきました!
予想外に入場時の混雑はなかったものの、特定のお店に関しては長蛇の列もありました。中でも写真にもある「肉巻きおにぎり」は大人気。あとそのにくまきの向かいにあるお店の「ハンバーグメンチ」もかなりの人気でした。
・・・でも写真にある「とんかつパフェ」はそれほどでも^^;
っていうか私以外に食べている人はいませんでしたけどね。
そして味。にくまきに関してはまぁ今まで食べたこともあったので味はもう知っているけど、やっぱり美味しいですね。でも1個300円(チーズ付で330円)はちと高いかな?ボリュームに関してはあくまで「おにぎり1個」ですからね。
そしてとんかつパフェ。
・・・・・・・・ビミョー^^;
カツ確かにさくさくでいいけど、パフェっていうか大部分を占める甘いアイスとの相性はどうなんでしょーねー^^ゞ
少なくとも「美味しい!」とは言いにくいかな?正直、アイスの甘さがきつすぎて、とんかつの味が完全に消えちゃっていました。しかもそのカツがかなり小さくて、とんかつパフェとしては迫力不足。逆にアイスが濃くてしかも量が多かったのでパフェというか「とんかつアイス」という感じだったかもしれません。
まぁ話のネタ的にはいいかもしれませんが、また食べたいとは思わないかな?でも580円としてはかなりのボリュームなので、満腹感はかなりあるかも?
そして最後に食べたのが1個150円のハンバーグメンチ。正直、単価が安いので小さいメンチかな?って思ったら結構でかかった。なのでとりあえず2個買ってみたものの、それまでにとんかつパフェと肉巻きおにぎりを食べたので、ちょっと満腹気味。
ちなみに味はメンチとしてはあっさり系。まぁ人によってはソースなどをつけた方がいいかもしれないレベルでした。
味に関しては「めちゃくちゃ美味しい!」というほどではなかったけど、コストパフォーマンスがかなりいいので、食べてみる価値はあるかも?
そんなこんなでミートレア。全般的には楽しかったと思います。店もそこそこあったし、各店のメニューもいろいろありましたしね。雰囲気的には池袋のナンジャタウンに近い?しかし肉のテーマパークだけあって重い肉料理ばかりで、どのメニューもがっつり1人前。なのでいろいろな店のメニューを食べ比べるのはなかなか難しいですね。半人前とかのメニューがあればいいのですが、なかなかそういうものが少なくて残念。
まぁ一度行けば十分かな?
それより近くにあるアウトレットモールの方が楽しかった。沖縄よりも品揃えいいし、何よりアウトレットなので激安!小旅行中じゃなければもっと買いまくったのになぁ〜。特にスニーカーなんかはありえんぐらいに安かった。しかも沖縄のスポーツ用品店はもともと型の古いものを取扱っているのですが、アウトレットもまた同じような品揃えで、断然アウトレットの方が激安。
やっぱり買い物は本土の方が品揃えも値段も断然いいですね。特にオフィシャルショップだとネットよりも品揃えがいいですしね。
いいなぁ〜。本土のアウトレット(;_;)
ってことで、ミートレアはもういいけど、アウトレットはまた来たいなぁ。まぁもし来る機会があれば、必然的にミートレアにも行きそうですが^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/29-14:10
| Comment(0)
| 未分類
日本人のこころ「富士山」
やっぱり富士山はいい!
でも夏にあの頂上まで登ったかと思うと自分でも驚きです。まぁ夏は写真のように雪はないので登りやすかったですが、それでも山頂近くはかなり厳しかったですからね。
また今年も夏に登りたいなぁ。
それはさておきこの富士山を望んだ場所。かなり特殊です^^;。またアホなチャレンジをしてしまいました。
詳細はまた後日に旅ブログで!?
それにしても今日の本土はいい天気だなぁ。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/29-10:52
| Comment(0)
| 未分類
すでに・・・^^ゞ
え〜っと・・・
すでに本土に居ます^^ゞ
昨日、移動しました。
なのですでに行きたいところ(食べたいもの)候補もすでに済んじゃったところもあるかも?まぁまだ来たばかりなのでまだ時間もありますので、徐々にクリアしていこうと思いますし、どのみち来たら来たらで他のもの(スポット)にも目移りしちゃうと思いますけどね。
それもまた楽しいと思いますし☆(計画通りに行かないのも)
ちなみに本土に来て思ったことはとにかく「暑い」の一言(笑)。
沖縄よりも気温こそ低かったものの、寒くなることを想定してかなりの厚着で望んだのが徒となりました(ToT)
特に先日も綴ったとおりに電車の中はその服装ではサウナ状態。いつものように扉近くでわずかに漏れてくる外気でどうにか涼んでいましたよ。でもおかげで昨日は変な汗をかいちゃいました^^;
それにしても本土の人の服装って「黒い」ですね〜^^ゞ
まぁ寒い冬だから仕方ないと思いますが、沖縄の場合、冬でも暑い日があるので黒っぽい服装の人って少ないと思います。そういう意味でなんか見ていておもしろかった。
あと毎回のことですが、駅や町中を歩いていてとにかく歩きやすかったです。みんなが自然と避けあうのでスムーズに移動できましたからね。あとエスカレーターでもみんなきちんと片側に寄ったりするのも沖縄じゃあり得ない光景でした。
ある意味、カルチャーショック(笑)。
まぁ私の場合はもともとこっちの人間なので、ショックは無かったですけどね〜^^ゞ
ってことで本土に到着。
そしていきなり今朝から食べたいものを頂いております。
↓↓↓
すでに本土に居ます^^ゞ
昨日、移動しました。
なのですでに行きたいところ(食べたいもの)候補もすでに済んじゃったところもあるかも?まぁまだ来たばかりなのでまだ時間もありますので、徐々にクリアしていこうと思いますし、どのみち来たら来たらで他のもの(スポット)にも目移りしちゃうと思いますけどね。
それもまた楽しいと思いますし☆(計画通りに行かないのも)
ちなみに本土に来て思ったことはとにかく「暑い」の一言(笑)。
沖縄よりも気温こそ低かったものの、寒くなることを想定してかなりの厚着で望んだのが徒となりました(ToT)
特に先日も綴ったとおりに電車の中はその服装ではサウナ状態。いつものように扉近くでわずかに漏れてくる外気でどうにか涼んでいましたよ。でもおかげで昨日は変な汗をかいちゃいました^^;
それにしても本土の人の服装って「黒い」ですね〜^^ゞ
まぁ寒い冬だから仕方ないと思いますが、沖縄の場合、冬でも暑い日があるので黒っぽい服装の人って少ないと思います。そういう意味でなんか見ていておもしろかった。
あと毎回のことですが、駅や町中を歩いていてとにかく歩きやすかったです。みんなが自然と避けあうのでスムーズに移動できましたからね。あとエスカレーターでもみんなきちんと片側に寄ったりするのも沖縄じゃあり得ない光景でした。
ある意味、カルチャーショック(笑)。
まぁ私の場合はもともとこっちの人間なので、ショックは無かったですけどね〜^^ゞ
ってことで本土に到着。
そしていきなり今朝から食べたいものを頂いております。
↓↓↓
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/29-06:03
| Comment(4)
| 未分類
2010年01月27日
キリン「休む日のAlc.0.00%」4/14発売
最近は運転の有無ならびに禁酒時期のマラソンシーズンであるか否かを問わずに、すっかりノンアルコールビール飲料が定着してしまったのですが、そんなきっかけを作ってくれたキリン「フリー」に続く製品が2010年4月に発売予定。
キリン「休む日のAlc.0.00%」。
う〜ん、名前が長い。もう少し「フリー」のように言いやすくしてほしかったです。
でもキリン「フリー」が成功したこともあって、この「休む日の」にも期待したいですね。いかんせん、このノンアルコールビール飲料は他社からも発売されたものの、味がイマイチで今のところキリンの「フリー」かサントリーの「ファインゼロ」しか飲んでいません(アサヒのは口に合わないし、サッポロは薄すぎ)。
なので現在は2択にならざるを得ませんでしたので、その候補が一つでも増えるとうれしいです。多分、3月初旬のマラソンシーズンが終わってもアルコール入りのものはあまり飲まないままになると思いますので、そういう意味でも期待したいです。
し・か・し、気になる点があります。
「しじみに含まれるオルニチン配合」
・・・しじみ味?^^ゞ
もちろん、味に関してはしじみとは関係が無く、あくまで成分的な話かと思いますが、なんかこの文文だけを見ちゃうと変な先入観が出ちゃいますね。まぁ早い話が二日酔いのときに良いとされている「しじみ効果」をこのノンアルコールビール系飲料は期待できるということなんでしょうが、聞こえがちょっとね^^;
ちなみにこの「オルニチン」とは別名「回復系アミノ酸」と呼ばれるらしく、分子式はC2H12N2O2(笑)。効果は肝臓の解毒作用の向上、肌の新陳代謝の促進、あと運動をすればより脂肪燃焼を促すらしいです。
つまり肝臓のためだけでなく、美肌やダイエットにも効果があるとか。
まぁあくまでも理論上の話で、飲んだだけでダイエットになったり美肌になることは無いですけどね^^ゞ
でもビール系飲料がこういった別の面の効果も期待できるというのは良いことですね。ビールって苦いだけで、健康面ではあまり良いイメージがないので、まぁ今回のものはビール系飲料なのでビールではないですが、それでもイメージ向上にはつながるかもしれません。
・・・でも個人的には二日酔いの日にいくら効果があるといっても見た目がビールのものを口にしたくはないのですが^^ゞ
とありず4月14日に発売予定なので期待したいと思います。
<キリン「休む日のAlc.0.00%」の詳細情報>
キリン「休む日のAlc.0.00%」。
う〜ん、名前が長い。もう少し「フリー」のように言いやすくしてほしかったです。
でもキリン「フリー」が成功したこともあって、この「休む日の」にも期待したいですね。いかんせん、このノンアルコールビール飲料は他社からも発売されたものの、味がイマイチで今のところキリンの「フリー」かサントリーの「ファインゼロ」しか飲んでいません(アサヒのは口に合わないし、サッポロは薄すぎ)。
なので現在は2択にならざるを得ませんでしたので、その候補が一つでも増えるとうれしいです。多分、3月初旬のマラソンシーズンが終わってもアルコール入りのものはあまり飲まないままになると思いますので、そういう意味でも期待したいです。
し・か・し、気になる点があります。
「しじみに含まれるオルニチン配合」
・・・しじみ味?^^ゞ
もちろん、味に関してはしじみとは関係が無く、あくまで成分的な話かと思いますが、なんかこの文文だけを見ちゃうと変な先入観が出ちゃいますね。まぁ早い話が二日酔いのときに良いとされている「しじみ効果」をこのノンアルコールビール系飲料は期待できるということなんでしょうが、聞こえがちょっとね^^;
ちなみにこの「オルニチン」とは別名「回復系アミノ酸」と呼ばれるらしく、分子式はC2H12N2O2(笑)。効果は肝臓の解毒作用の向上、肌の新陳代謝の促進、あと運動をすればより脂肪燃焼を促すらしいです。
つまり肝臓のためだけでなく、美肌やダイエットにも効果があるとか。
まぁあくまでも理論上の話で、飲んだだけでダイエットになったり美肌になることは無いですけどね^^ゞ
でもビール系飲料がこういった別の面の効果も期待できるというのは良いことですね。ビールって苦いだけで、健康面ではあまり良いイメージがないので、まぁ今回のものはビール系飲料なのでビールではないですが、それでもイメージ向上にはつながるかもしれません。
・・・でも個人的には二日酔いの日にいくら効果があるといっても見た目がビールのものを口にしたくはないのですが^^ゞ
とありず4月14日に発売予定なので期待したいと思います。
<キリン「休む日のAlc.0.00%」の詳細情報>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/27-12:00
| Comment(2)
| 未分類
2010年01月17日
元阪神の小林繁さんが・・・(T◇T)
ショック!あまりにショック!
元阪神タイガースの小林繁投手が急死したらしい。
ショック(T◇T)
この人がいたから阪神ファンになったといっても過言じゃないので、このニュースはあまりに衝撃が大きすぎます。
ショック(T○T)
しかもまだ57歳という若さ。心不全が原因らしいです。
小林繁さんはあの投げ方も好きでしたが、あのほっそりとしたスタイルも好きでしたからね。
でもそれ以上に小林繁さんのおかげで阪神ファンになれたので、そういう意味でも感謝しています。今や阪神タイガース一筋ですからね。まぁたまにノムさんの楽天も応援していますが^^ゞ
ご冥福をお祈りします。
ちなみに小林繁さんは元巨人でその後阪神に来たのですが、私自身はアンチ巨人なのでそのことには特にふれていませんのであしからず^^ゞ
小林繁さんは「阪神の小林繁」です^^/
<小林繁さん急死のニュース>
元阪神タイガースの小林繁投手が急死したらしい。
ショック(T◇T)
この人がいたから阪神ファンになったといっても過言じゃないので、このニュースはあまりに衝撃が大きすぎます。
ショック(T○T)
しかもまだ57歳という若さ。心不全が原因らしいです。
小林繁さんはあの投げ方も好きでしたが、あのほっそりとしたスタイルも好きでしたからね。
でもそれ以上に小林繁さんのおかげで阪神ファンになれたので、そういう意味でも感謝しています。今や阪神タイガース一筋ですからね。まぁたまにノムさんの楽天も応援していますが^^ゞ
ご冥福をお祈りします。
ちなみに小林繁さんは元巨人でその後阪神に来たのですが、私自身はアンチ巨人なのでそのことには特にふれていませんのであしからず^^ゞ
小林繁さんは「阪神の小林繁」です^^/
<小林繁さん急死のニュース>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/17-18:27
| Comment(2)
| 未分類
2010年01月12日
ミスド・オールドファッション黒みつきなこ☆
とりあえず新製品は全部買って食べちゃいました。
・オールドファッション黒みつきなこ
・オールドファッション珈琲
・オールドファッション珈琲チョコ
しかし正直なところ、珈琲味はもともとコーヒーが好きじゃないのであまり期待していませんでしたし、黒みつきなこは見た目がイマイチなんであまり期待していませんでした。なので一緒に大好きな抹茶チョコのオールドファッションを買って食べ比べしてみました。
すると・・・
黒みつきなこ、めっちゃ美味い!
見た目はイマイチだけど、他のオールドファッションとは違ってパリパリではなくふわふわ。その食感の違いもさることながら、この黒みつときなこの風味が最高なんです。特に私は「和」でもこの2つの味は大好きだし、加えてオールドファッションもミスドの中でも一番好きだったので、めちゃくちゃ好みの味でした。
結果、その後再びミスドへ行ってこの黒みつきなこのみを何個も買っちゃいました。
確かに食感は今までのオールドファッションのようなパリっとした方がいいのかもしれませんが、でもこの黒みつきなこの味だとこの柔らかい生地の方が良いかも?ただフォークとかで食べるとすぐにぼろぼろになっちゃうのが難点。私の場合、ミスドのリング状のドーナツは細かく切ってからフォークで食べるので、この柔らかいことによるもろさはちょっと難点になっちゃいました。
でもそのぼろぼろこぼれたかすもまたおいしかったですが。黒みつもきなこもまんべんなく味が付いていたので、まさに残さず食べることができるドーナツでした。
まぁそのもろさは愛嬌として、味自体はここ最近食べたものの中でもなかり自分の好みにマッチしましたね。食感ではやっぱりクリスピークリームドーナツですが、味ではこの黒みつきなこが今のところナンバーワンかも?
しかしミスドの場合はオリジナルとチョコ以外は期間限定になってしまうものも多いですし、この黒みつきなこもあくまで「私好み」なだけで実際に売れているかはわかりませんですからね。
レギュラーメニューになるのは難しいと思いますが、販売されている間は是非ともまた食べたいですね。
・・・その前に来月からは食事制限でドーナツもNGですが^^ゞ
「和」の甘味が好きで、しかもドーナツ好きの方は是非ともこの「黒みつきなこ」のオールドファッションをおためしください。あと抹茶もチョコ付きの方がいろいろな味を楽しめて楽しいですし、こちらも「和」ですしね〜。
お試しくださいませ。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/12-17:23
| Comment(3)
| 未分類
2010年01月10日
意外とフライドチキンってカロリー低い?
宣言通りにケンタに行ってフライドチキンを購入。ホントは2個で良かったんですが、ついつい新しい「うま辛チキン」が気になってしまって、結局オリジナル2個とあわせて3個も購入。まぁ余っても明日以降に食べればいいだけなんですけどね。
・・・でもケンタのフライドチキンは買ったその日が一番美味しいのでついつい予定よりも多い3個全部食べてしまいました^^ゞ
ちなみにフライドチキン以外は飲み物はもちろんビール!そしてデザートには那覇に移ってからかなりはまっているパレット久茂地地下のパン屋さんで売っているフレンチトースト&生クリームをいただきました。
・・・でもそのフレンチトーストが最も高カロリー^^;
けど調べたらケンタのフライドチキンってそれほどのカロリーはなかったんですね。オリジナルもうま辛も1個230kcal前後。でも3個も食べるとさすがにね〜。
ってことで朝のランニングで2000kcalを消費したのですが、ランチでこれだけ取り戻しました^^v
・ケンタのフライドチキン 230kcalx3
・ビール 140kcalx2
・フレンチトースト+生クリーム 350kcal
小計「1200kcal」!
・・・でも「小計」とあるのはまだ食後のおやつがあるからです。デザートのあとはやっぱりスナック菓子でしょう〜^^;
結局ランチだけで1500kcalは摂取しそうです^^ゞ
まぁ私の場合は夜にほとんど食べないので、トータルとしては良い感じではないかな?朝食で1000kcalはいっていないので、夜が300kcalとすると合計で2500kcalぐらい。ランニング分と基礎代謝分を含めると今日は3000kcalぐらい消費予定ですからね。
でもやっぱりフライドチキン3個は食べ過ぎたかな〜?
まぁ久しぶりのケンタのフライドチキンだったので、今日ぐらいは良いかな?どのみち来月は一切の油ものは摂取できませんからね。来月は確実に刺身ベースの食生活になりそうです。
デザートはレーズンかチーズのみ。
スナック菓子も今月までのお楽しみになるかと思います。
といってもすでに新しくスナック菓子を買うのは止めています。あとは自宅の在庫処分のみとなっています^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/10-13:06
| Comment(0)
| 未分類
2010年01月09日
チーザ・ゴルゴンゾーラチーズ!
今まではチェダーチーズ版とカマンベールチーズ版が出ていて、私はカマンベール版を愛用していたのですが、このゴルゴンゾーラ版にはかなり興味津々。でも沖縄ではあまり取り扱っているお店が多くなくてなかなか手に入らなかったですが、今日、たまたま立ち寄ったスーパーにあったので無事get!
早速いただいてみました。
一口目。
うわ〜。モロ。あのゴルゴンゾーラのクセがそのままじゃん!^^;
こりゃ苦手な人は苦手だろうな〜って感じの味でしたね。
チーザのみならずチーズそのものでもそうなんですが、このゴルゴンゾーラはクセが強いので単品で食べるのはちょっと辛いですね。味が濃いからチーザも飲み物が一緒じゃないとかなりしつこいかも?
反面、飲み物と一緒だとかなり良い感じですね。まさにお酒のお供という感じでかなり行けます。
やっぱりワインには良いかもしれませんね〜(普段飲まないけど)。もちろんビールにも相性は抜群だと思いますので、さすがに今夜は明日の朝にトレーニングがあるので飲めませんが、明日あたりにチーザ・ゴルゴンゾーラ味を肴にビールを嗜みたいですね。
しかしこうしたスナック菓子をいただけるのも今月まで。
来月からは食事制限に入りますので、今月中はいろいろ楽しみたいと思います。その代わりに2月に新製品の発売は止めて欲しいな〜(笑)<特にビール^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/09-18:59
| Comment(0)
| 未分類
2010年01月08日
ソニーのデジカメがついにSDメモリに!?
ついに日本のデジカメメモリが統一になるかもしれません。
今までひたすら独自路線を歩み続けていたソニーもついにSDカードを発売することになりました。まずはアメリカでの販売になりますが、今後は日本でもソニー製のSDカードが発売されるらしいです。
そしてデジカメでもアメリカで発売されるものに関してはメモリースティック以外にSDメモリも対応したものを発売予定。日本はまだ未定ですが、昨今のメモリの流れからすると、このSD対応デジカメ発売は時間の問題でしょう。
同じく独自路線を歩んできたxDメモリ系のフジフィルムとオリンパスもすでにSDメモリ対応しており、最後まで残った独自路線のソニーがSD対覆うすれば、デジカメメモリ市場はSD系に統一されることになるかもしれません。
長かった〜^^;
正直、ソニーのデジカメはこのメモリの問題で購入を控えていたのもありますし、以前までのオリンパスのデジカメもこのメモリのせいで買い控えしていましたが、これでSD系で統一されればデジカメ購入の選択肢はとても広がると思います。っていうかメモリのしがらみを考えないで本当に買いたいものを買えることになりますね。
ソニーのデジカメはサイズがコンパクトですし、画質もコントラストがはっきりしているので、沖縄などの風景にはなかなか良かったんですけどね〜(過去に使っていたデジカメの経験上)。
しかし我が家にはすでに3台のデジカメが稼働中なので、さすがにもう要らないけど^^ゞ
メインでキャノン、防水用でオリンパス、高倍率用でパナソニック。
基本的にサイズのでかい一眼系は興味ないので、これ以上のデジカメはほしいとは思いませんよ。けどメインのキャノンはあまりにハードに使いすぎたため、最近故障が多いんですけどね。といっても使用に耐えられないほどの故障(不具合)じゃないので、それほど気にはしていませんが。なによりキャノンは画質もいいし、あと撮影するまでのタイムラグがものすごい短いところがお気に入り。
まぁデジカメは壊れやすいので、また突然壊れるかもしれません。その際はもちろんソニーも選択肢に今後は入るかな?
・・・それ以前に日本ではまだSD対応の話は出ていませんが^^ゞ(ニュースはアメリカでの話)
<ソニーがSDカードを発売!のニュース>
今までひたすら独自路線を歩み続けていたソニーもついにSDカードを発売することになりました。まずはアメリカでの販売になりますが、今後は日本でもソニー製のSDカードが発売されるらしいです。
そしてデジカメでもアメリカで発売されるものに関してはメモリースティック以外にSDメモリも対応したものを発売予定。日本はまだ未定ですが、昨今のメモリの流れからすると、このSD対応デジカメ発売は時間の問題でしょう。
同じく独自路線を歩んできたxDメモリ系のフジフィルムとオリンパスもすでにSDメモリ対応しており、最後まで残った独自路線のソニーがSD対覆うすれば、デジカメメモリ市場はSD系に統一されることになるかもしれません。
長かった〜^^;
正直、ソニーのデジカメはこのメモリの問題で購入を控えていたのもありますし、以前までのオリンパスのデジカメもこのメモリのせいで買い控えしていましたが、これでSD系で統一されればデジカメ購入の選択肢はとても広がると思います。っていうかメモリのしがらみを考えないで本当に買いたいものを買えることになりますね。
ソニーのデジカメはサイズがコンパクトですし、画質もコントラストがはっきりしているので、沖縄などの風景にはなかなか良かったんですけどね〜(過去に使っていたデジカメの経験上)。
しかし我が家にはすでに3台のデジカメが稼働中なので、さすがにもう要らないけど^^ゞ
メインでキャノン、防水用でオリンパス、高倍率用でパナソニック。
基本的にサイズのでかい一眼系は興味ないので、これ以上のデジカメはほしいとは思いませんよ。けどメインのキャノンはあまりにハードに使いすぎたため、最近故障が多いんですけどね。といっても使用に耐えられないほどの故障(不具合)じゃないので、それほど気にはしていませんが。なによりキャノンは画質もいいし、あと撮影するまでのタイムラグがものすごい短いところがお気に入り。
まぁデジカメは壊れやすいので、また突然壊れるかもしれません。その際はもちろんソニーも選択肢に今後は入るかな?
・・・それ以前に日本ではまだSD対応の話は出ていませんが^^ゞ(ニュースはアメリカでの話)
<ソニーがSDカードを発売!のニュース>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/08-11:54
| Comment(0)
| 未分類
2010年01月04日
久しぶりにまともな夕日
しかし久しぶりのいい感じの夕日だったので、思わずアップしちゃいました^^;
今日は1日中、ほぼ快晴でホントに気持ちよかったです。正直帰りたくなくなるほど・・・(延泊も可能でしたが仕事が・・・)
まぁ延泊しても明日もいい天気という保障はないですからね。帰りの日でも旅行中には変わりませんので、それはそれで良かったと思います。
今年の方針は「前向き思考」ですしね^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2010/01/04-17:37
| Comment(0)
| 未分類
2009年12月29日
旅立ちの風景(夕日の中を飛び立つ飛行機)
・・・でも回りはみんな冬服なのでさすがになれませんでしたが^^ゞ
けど町の人(観光客以外)はやっぱり「今日は暑いね〜」って言っていましたよ。やっぱり住んでいる人とそうでない人とでは感じ方が違いますね。散歩していてちょっとおもしろかった^^
ってことで夕日です。ちょうど良い感じで飛行機が飛び立っていきました。
そういえば年末も押し迫っているので、この飛行機に乗って本土に戻る人も多いんだろうな〜。まぁ沖縄の場合は逆に年末年始に本土に行っていた人たちが沖縄に戻ってくる方が多いのかもしれませんね。
私は明後日ですが、とりあえず帰郷という感じではありません。今回は残念ながら東京には行かない予定です。
っというのも、実を言いますと2010年の1月末に用事があって東京へ行くことになっているのです。なので月に2度も戻るのはちょっと気が引けるので、今回は生で箱根駅伝を見るのは諦めました。
まぁ生で見ても一瞬しか見れないので、そんなに楽しめないんですけどね(特に往路はまさに一瞬)。
なので今回は箱根駅伝を放映しているエリア(沖縄以外)でテレビ観戦ということになりました。
しかも今回は1ヶ所にずっととどまって、ひたすらのんびりする予定。
まぁ去年はあまりに慌ただしい年末年始でしたからね。
「福岡〜門司港・下関〜広島〜尾道〜大阪〜京都〜富山〜松本〜東京」
これを1週間でこなしちゃいましたので。まさに青春18きっぷ様々の旅でした。
まぁそういう移動ばかりの旅も久しぶりの電車移動と言うこともあって楽しかったですが、今回の年末年始はその1月末のこともありますので、ひたすらのんびりすることに決めました。
なのでこのブログでは去年のようなめまぐるしいレポートはお届けできないかもしれませんね。
ひたすら「まったりブログ^^ゞ」
とりあえず明日は準備をして、明後日には旅立ちたいと思います。私が旅立つときは天気はどうなるかな〜?まぁ気にしても仕方ないので、あとはその日その場所その天気で受け入れて、「楽しむ」ことを忘れることなく過ごしたいと思います^^v
何事も前向きにね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/29-17:48
| Comment(0)
| 未分類
2009年12月28日
新PC到着!さぁ〜これからが大変!
いよいよ我が家に6年ぶりに新しいデスクトップPCがやってきました!
がしかし、それと同時に旧PCが全く立ち上がらなくなりました(ToT)
ある意味いいタイミングなのかもしれませんが、しかしまだ引っ張り出したいデータや設定がたくさんあるので、故障の現況でもあるグラフィックボードをはずしたりしてどうにか立ち上がるようにして、ネットワークで共有させて徐々に設定などを移動。
・・・でもグラフィックボードをはずしたために、モニタドライバが壊れて、640x480の解像度しか表示されない始末。まぁ画面を見て作業することはないのでとりあえずネットワークにさえつながっていればいいんですけどね。
ちなみにブラウザのデータは、firefoxとsafariならそのまま設定ファイルを持ってくれば全く同じ環境(ブックマーク/パスワードなどのCookieファイルなど)にすぐできるのでそれは助かりましたよ。ieことInternetExplorerは全く使っていませんので^^ゞ
それにしても新しいPCはめっちゃ早い!そしてきれい!
同じモニタなのにグラフィックボードを新しいものにしただけでここまできれいになるか!?ってぐらいのレベルです。
正直、感動(T◇T)
しかし今のところ復活したのはブラウザのみ。これからいろいろなソフトを入れたり設定したり、いろいろ大変です。
とりあえずこの記事はすでに書けるレベルまではきています。
・・・まだ写真はアップしたり加工したりできる環境ではありませんけどね^^ゞ
がしかし、それと同時に旧PCが全く立ち上がらなくなりました(ToT)
ある意味いいタイミングなのかもしれませんが、しかしまだ引っ張り出したいデータや設定がたくさんあるので、故障の現況でもあるグラフィックボードをはずしたりしてどうにか立ち上がるようにして、ネットワークで共有させて徐々に設定などを移動。
・・・でもグラフィックボードをはずしたために、モニタドライバが壊れて、640x480の解像度しか表示されない始末。まぁ画面を見て作業することはないのでとりあえずネットワークにさえつながっていればいいんですけどね。
ちなみにブラウザのデータは、firefoxとsafariならそのまま設定ファイルを持ってくれば全く同じ環境(ブックマーク/パスワードなどのCookieファイルなど)にすぐできるのでそれは助かりましたよ。ieことInternetExplorerは全く使っていませんので^^ゞ
それにしても新しいPCはめっちゃ早い!そしてきれい!
同じモニタなのにグラフィックボードを新しいものにしただけでここまできれいになるか!?ってぐらいのレベルです。
正直、感動(T◇T)
しかし今のところ復活したのはブラウザのみ。これからいろいろなソフトを入れたり設定したり、いろいろ大変です。
とりあえずこの記事はすでに書けるレベルまではきています。
・・・まだ写真はアップしたり加工したりできる環境ではありませんけどね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/28-18:37
| Comment(0)
| 未分類
2009年12月25日
ある意味ホワイトクリスマスの沖縄(T_T)
なんかクリスマスの沖縄えらいことになっています。
夏をも越える大雨(T-T)
短時間で済むかと思ったら午前中はずっと降り続いており、午後もまだ雨が続きそうです。
ある意味、今の沖縄は「ホワイトクリスマス」なんですけどね。外は大雨で真っ白なので^^;
でも午前中は警報レベルの雨だったものの、午後は少しは落ち着いたかな?まぁ朝の雨はまさに強烈でしたけどね。なにせ渡嘉敷島では1時間に50mmを越える雨。午前中の総雨量は那覇で55mm、渡嘉敷島で90mm弱、水不足の座間味村の慶留間島で58mmと夏以上の量。しかも未だに雨は止むどころかレーダーを見るとさらに活発な雨雲が那覇や慶良間海域にあって総降水量はさらに増えてしまいそうです。
ホント、どうなっちゃうの沖縄のクリスマス?って感じです。
せっかくの町にあるツリーも雨で濡れちゃっていそうですよね。この雨が続けばライトアップも見に行けないし、どうしたものかと・・・。昨日のように朝だけ雨で午後は快晴!って感じになって欲しかったんですけどね〜(;-;)
でも水不足の沖縄だったので、この季節外れの大雨はその点では恵みの雨にもなるんですけどね。特に今回は沖縄南部と慶良間などがメインだったので、慶良間にとってはまさに「恵みの雨」になったのかと思います。
けどクリスマスを沖縄で過ごそうと思って来ている方には申し訳ない限りです。
この雨は平年の冬ならあり得ないんですよ〜。
その点、ご理解頂いて室内をメインに楽しんでもらえればと思います。
こう言うときは美ら海水族館がいいんですよね〜(オキちゃん劇場とかは厳しいけど)。
さて、雨のクリスマス。久しぶりに傘を差して外出かな?本土は九州を除いて良い天気みたいなので、良いクリスマスを!
メリクリ☆★☆★☆
夏をも越える大雨(T-T)
短時間で済むかと思ったら午前中はずっと降り続いており、午後もまだ雨が続きそうです。
ある意味、今の沖縄は「ホワイトクリスマス」なんですけどね。外は大雨で真っ白なので^^;
でも午前中は警報レベルの雨だったものの、午後は少しは落ち着いたかな?まぁ朝の雨はまさに強烈でしたけどね。なにせ渡嘉敷島では1時間に50mmを越える雨。午前中の総雨量は那覇で55mm、渡嘉敷島で90mm弱、水不足の座間味村の慶留間島で58mmと夏以上の量。しかも未だに雨は止むどころかレーダーを見るとさらに活発な雨雲が那覇や慶良間海域にあって総降水量はさらに増えてしまいそうです。
ホント、どうなっちゃうの沖縄のクリスマス?って感じです。
せっかくの町にあるツリーも雨で濡れちゃっていそうですよね。この雨が続けばライトアップも見に行けないし、どうしたものかと・・・。昨日のように朝だけ雨で午後は快晴!って感じになって欲しかったんですけどね〜(;-;)
でも水不足の沖縄だったので、この季節外れの大雨はその点では恵みの雨にもなるんですけどね。特に今回は沖縄南部と慶良間などがメインだったので、慶良間にとってはまさに「恵みの雨」になったのかと思います。
けどクリスマスを沖縄で過ごそうと思って来ている方には申し訳ない限りです。
この雨は平年の冬ならあり得ないんですよ〜。
その点、ご理解頂いて室内をメインに楽しんでもらえればと思います。
こう言うときは美ら海水族館がいいんですよね〜(オキちゃん劇場とかは厳しいけど)。
さて、雨のクリスマス。久しぶりに傘を差して外出かな?本土は九州を除いて良い天気みたいなので、良いクリスマスを!
メリクリ☆★☆★☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/25-13:03
| Comment(2)
| 未分類
メリクリ☆
昨日のクリスマス前日の沖縄。予報では曇り一時雨だったにもかかわらず、朝に2度ほど天気が崩れる時間もありましたが午後はほぼ快晴。しかも気温が24度近くまであがって夏日まであと少しのレベル。
町では半袖半ズボンの姿で過ごしている人もいるぐらいで、ちょっと長い距離を歩くと汗ばむくらいでしたよ。
天気予報が当たらなかった以上にこの夏模様の陽気にはやや戸惑いを感じています。
ちなみに昨日のクリスマス前日の沖縄の町並み。国際通りこそ通らなかったものの、新都心や小禄などの地元の人が多いエリアに繰り出しましたが、全くそれらしい雰囲気が無いんですよね。まぁ明るい時間だったのでライトアップなどが無かったからかもしれませんが、いつもの町並みと何一つ変わっていない感じでした。
もともと沖縄ってクリスマスになっても特に変化はない方なんですが、特に今年はその変化が少なかった気がします。
もちろんスーパーのクリスマスコーナーやケーキ屋やケンタ(笑)では人がにぎわっていましたが、それ以外のところは言われなければクリスマスってことが分からないレベルでしたね。
やっぱり不況もあるのかな?
まぁ昨日はあくまで「前日」なのでメインは今日だとは思いますが、たった1日で激変するわけもなく、今日もそんなにクリスマスムードは無いんだろうな〜。まぁもともと私はクリスマスよりも大晦日を重視するので、クリスマスと言ってもそんなに変わったことをすることは無いですけどね。
でもしっかりケーキは食べますが^^ゞ
そのため(ケーキを食べるため)、カロリーを消費しようと思って朝に走ってきましたが、途中から雷が光り出して危ね〜って思い、半分で切り上げて自宅へと急いだら自宅到着500m手前で土砂降り。まぁ500mぐらいなら走れば1〜2分なので大して濡れませんでしたが、その半分で切り上げるという判断を間違っていたらと思うと恐ろしくなりますね。
帰れない・・・なんてね^^;
消費カロリー(走った距離)としてはもの足りませんが、とりあえずケーキ分ぐらいのカロリーは消費したかな(笑)。ケーキが何カロリーかわかりませんが、気休めにはなったと思いますし。
ちなみにそんな朝から不安定な天気の沖縄。早朝にもかかわらず気温21度もありましたよ。走っていても「こりゃ夏の朝だな」って感じでした。しかも早朝から雷、そして土砂降りって、完全に夏の天気です。冬の沖縄はいずこへ???
けどこういう雨ってどのみち1日中続くことは無いので、昨日と同じ感じでまた午後から快晴!なんてことにもなるかもしれませんからね。個人的に昨日はどうでもいい日でしたが、さすがに今日はあまり雨だと困ります。いろいろ外に出たいもので^^ゞ
とりあえず今日の天気は沖縄と九州だけ不安定なものの、全国的にはまずまずの天気になりそうですね。北海道や日本海側も落ち着くようなので、あとは九州と沖縄も昨日のように一気に回復してもらって、気持ちのいいクリスマスを迎えられるように祈りましょう!
メリクリ☆
町では半袖半ズボンの姿で過ごしている人もいるぐらいで、ちょっと長い距離を歩くと汗ばむくらいでしたよ。
天気予報が当たらなかった以上にこの夏模様の陽気にはやや戸惑いを感じています。
ちなみに昨日のクリスマス前日の沖縄の町並み。国際通りこそ通らなかったものの、新都心や小禄などの地元の人が多いエリアに繰り出しましたが、全くそれらしい雰囲気が無いんですよね。まぁ明るい時間だったのでライトアップなどが無かったからかもしれませんが、いつもの町並みと何一つ変わっていない感じでした。
もともと沖縄ってクリスマスになっても特に変化はない方なんですが、特に今年はその変化が少なかった気がします。
もちろんスーパーのクリスマスコーナーやケーキ屋やケンタ(笑)では人がにぎわっていましたが、それ以外のところは言われなければクリスマスってことが分からないレベルでしたね。
やっぱり不況もあるのかな?
まぁ昨日はあくまで「前日」なのでメインは今日だとは思いますが、たった1日で激変するわけもなく、今日もそんなにクリスマスムードは無いんだろうな〜。まぁもともと私はクリスマスよりも大晦日を重視するので、クリスマスと言ってもそんなに変わったことをすることは無いですけどね。
でもしっかりケーキは食べますが^^ゞ
そのため(ケーキを食べるため)、カロリーを消費しようと思って朝に走ってきましたが、途中から雷が光り出して危ね〜って思い、半分で切り上げて自宅へと急いだら自宅到着500m手前で土砂降り。まぁ500mぐらいなら走れば1〜2分なので大して濡れませんでしたが、その半分で切り上げるという判断を間違っていたらと思うと恐ろしくなりますね。
帰れない・・・なんてね^^;
消費カロリー(走った距離)としてはもの足りませんが、とりあえずケーキ分ぐらいのカロリーは消費したかな(笑)。ケーキが何カロリーかわかりませんが、気休めにはなったと思いますし。
ちなみにそんな朝から不安定な天気の沖縄。早朝にもかかわらず気温21度もありましたよ。走っていても「こりゃ夏の朝だな」って感じでした。しかも早朝から雷、そして土砂降りって、完全に夏の天気です。冬の沖縄はいずこへ???
けどこういう雨ってどのみち1日中続くことは無いので、昨日と同じ感じでまた午後から快晴!なんてことにもなるかもしれませんからね。個人的に昨日はどうでもいい日でしたが、さすがに今日はあまり雨だと困ります。いろいろ外に出たいもので^^ゞ
とりあえず今日の天気は沖縄と九州だけ不安定なものの、全国的にはまずまずの天気になりそうですね。北海道や日本海側も落ち着くようなので、あとは九州と沖縄も昨日のように一気に回復してもらって、気持ちのいいクリスマスを迎えられるように祈りましょう!
メリクリ☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/25-07:23
| Comment(2)
| 未分類
2009年12月23日
等身大ガンダムが静岡で復活?
先日、テレビで解体された等身大ガンダムのパーツを収めている倉庫を見ただけで夢中になってしまいましたが、その等身大ガンダムが今度は静岡で復活するらしいです。
何故に静岡?
静岡はプラモデルの日本最大の生産地であり、ガンダムと言えばガンプラということもあって静岡市が働きかけて実現したらしいです。
場所は静岡市葵区のJR東静岡駅前。
<多分ココ>

新幹線の車窓からも見えるらしいですが、それなら静岡で途中下車して見に行きたいものですね。しかしそのためだけに静岡まで行くのはちょっとね〜。お台場ならついでにいろいろ楽しめますが、静岡もその隣の東静岡になると他に何をすればいいのやら・・・。
焼津や沼津が近ければついでにいろいろ楽しめるのですが、東静岡だとどこにもちょっと距離がある。
静岡駅そのものも何度か仕事で訪れたことはあるもののそれほど特徴を感じなかったので、この東静岡という場所がちょっとネック。
それでも行く人は多いとは思いますが、ほとんどの人が見るだけで帰っちゃう日帰りなんでしょうね。なので経済効果はお台場の時ほどはなさそうな気がします。
私自身も機会があれば車窓から見るかもしれませんが、東静岡で降りてまでは行かないような気がします。
お台場や横浜などの首都圏や大阪や福岡などの大都市圏なら是非とも見に行くんですけどね〜。
ちなみに東静岡で展示される期間は平成22年7月から平成23年5月までとかなり長い。その後は他県に移り(どこ?)、最終的には静岡の「バンダイホビーセンター」敷地内に移設されるらしい。
<バンダイホビーセンターについて>
そのバンダイホビーセンターに戻ってきて一般公開されるなら見に行きたいな〜。だってそこなら一緒に工場見学もできるし。
それにしてもあの等身大ガンダムは分解可能でこのように再び組み立てもできるように作っているとはすごいですね。エコ意識もさることながらそれを可能にした技術者たちに脱帽です。とかく日本は安易なスクラップアンドビルドをやりたがるのですが、今回の等身大ガンダムは何度でも分解・組み立てができる意識がすごいです。
このまま40周年・50周年までも残って欲しいですね。
ガンダムは永遠に不滅ですので(笑)。
<等身大ガンダムが静岡で復活のニュース>

何故に静岡?
静岡はプラモデルの日本最大の生産地であり、ガンダムと言えばガンプラということもあって静岡市が働きかけて実現したらしいです。
場所は静岡市葵区のJR東静岡駅前。
<多分ココ>
新幹線の車窓からも見えるらしいですが、それなら静岡で途中下車して見に行きたいものですね。しかしそのためだけに静岡まで行くのはちょっとね〜。お台場ならついでにいろいろ楽しめますが、静岡もその隣の東静岡になると他に何をすればいいのやら・・・。
焼津や沼津が近ければついでにいろいろ楽しめるのですが、東静岡だとどこにもちょっと距離がある。
静岡駅そのものも何度か仕事で訪れたことはあるもののそれほど特徴を感じなかったので、この東静岡という場所がちょっとネック。
それでも行く人は多いとは思いますが、ほとんどの人が見るだけで帰っちゃう日帰りなんでしょうね。なので経済効果はお台場の時ほどはなさそうな気がします。
私自身も機会があれば車窓から見るかもしれませんが、東静岡で降りてまでは行かないような気がします。
お台場や横浜などの首都圏や大阪や福岡などの大都市圏なら是非とも見に行くんですけどね〜。
ちなみに東静岡で展示される期間は平成22年7月から平成23年5月までとかなり長い。その後は他県に移り(どこ?)、最終的には静岡の「バンダイホビーセンター」敷地内に移設されるらしい。
<バンダイホビーセンターについて>
そのバンダイホビーセンターに戻ってきて一般公開されるなら見に行きたいな〜。だってそこなら一緒に工場見学もできるし。
それにしてもあの等身大ガンダムは分解可能でこのように再び組み立てもできるように作っているとはすごいですね。エコ意識もさることながらそれを可能にした技術者たちに脱帽です。とかく日本は安易なスクラップアンドビルドをやりたがるのですが、今回の等身大ガンダムは何度でも分解・組み立てができる意識がすごいです。
このまま40周年・50周年までも残って欲しいですね。
ガンダムは永遠に不滅ですので(笑)。
<等身大ガンダムが静岡で復活のニュース>

posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/23-10:03
| Comment(4)
| 未分類
2009年12月20日
いよいよ開幕!M-1グランプリ2009
M-1グランプリ。
今夜はビール片手に2時間半を楽しみたいと思います。
でも敗者復活戦の番組はイマイチだった・・・(TOT)
あとは実際に誰が敗者復活から勝ち上がってくるかですね。
今年は誰が勝利を手にするかな〜?
個人的にはナイツを応援したいが、やっぱり今年も敗者復活組が一番気になります。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/20-18:42
| Comment(2)
| 未分類
いよいよM-1。今回は敗者復活から観れます^^v
2009年もいよいよ終盤になってきたな〜って思いますね。この言葉を耳にし始めると。
M-1グランプリ。
今や年末の風物詩になりつつあるお笑いコンビの大イベント。ここ2年は敗者復活から勝ち上がったコンビがめまぐるしい活躍を見せることもあって、今回はその敗者復活戦の一部を決勝の目に観れるんですよね〜。できれば全部観たいですが、さすがに昼から全て中継するのも無理でしょうし、中だるみしそうなので午後4時からになっているのは正解かな?
今日は午後4時から敗者復活戦、午後6時半から決勝戦がテレ朝系で放映されます^^v
もちろん、沖縄でも本島ならテレ朝系のQABが放映されるので、敗者復活戦から全国と同様に放映されます。八重山などの離島ではQABは放映されないので観れないのかもしれません。
ちなみに今回決勝に出演するコンビの話は先日の記事でしたので今回はふれませんが、2009年としてブレイクした芸人ランキング。やっぱり1位は去年の敗者復活から勝ち上がったコンビでしたね。
1位.オードリー
2位.はんにゃ
3位.有吉弘行
4位.U字工事
5位.イモトアヤコ
6位.ジャルジャル
7位.我が家
8位.ブラックマヨネーズ
9位.NON STYLE
10位.東京03
でも個人的にはイモトのインパクトが一番でしたね。やっぱりあの「珍獣ハンター」はすごいです。珍獣系以外にも素人がキリマンジャロを普通に登山したり24時間マラソンなどいきなりやっちゃうし、その体を張っている姿が印象的でした。でもイモトは「芸人」としてはイマイチよく分からないですが^^ゞ
って、去年のM-1覇者のノンスタは・・・^^;
2009年は存在感が薄かったですね〜。王者なのに、2位のオードリーの方が存在感が強かったですからね〜。まぁ9位に入ったのもM-1王者になったからと言うだけでのランキングかもしれませんし。
それはさておき今回のM-1。今回も本命不在って感じなので、やっぱり敗者復活戦からの勢いがあるコンビが注目かもしれませんね。
いよいよM-1。敗者復活戦放映時間が迫りつつあります。
冬の風物詩。ビール片手にテレビ観戦したいと思います^^/
M-1グランプリ。
今や年末の風物詩になりつつあるお笑いコンビの大イベント。ここ2年は敗者復活から勝ち上がったコンビがめまぐるしい活躍を見せることもあって、今回はその敗者復活戦の一部を決勝の目に観れるんですよね〜。できれば全部観たいですが、さすがに昼から全て中継するのも無理でしょうし、中だるみしそうなので午後4時からになっているのは正解かな?
今日は午後4時から敗者復活戦、午後6時半から決勝戦がテレ朝系で放映されます^^v
もちろん、沖縄でも本島ならテレ朝系のQABが放映されるので、敗者復活戦から全国と同様に放映されます。八重山などの離島ではQABは放映されないので観れないのかもしれません。
ちなみに今回決勝に出演するコンビの話は先日の記事でしたので今回はふれませんが、2009年としてブレイクした芸人ランキング。やっぱり1位は去年の敗者復活から勝ち上がったコンビでしたね。
1位.オードリー
2位.はんにゃ
3位.有吉弘行
4位.U字工事
5位.イモトアヤコ
6位.ジャルジャル
7位.我が家
8位.ブラックマヨネーズ
9位.NON STYLE
10位.東京03
でも個人的にはイモトのインパクトが一番でしたね。やっぱりあの「珍獣ハンター」はすごいです。珍獣系以外にも素人がキリマンジャロを普通に登山したり24時間マラソンなどいきなりやっちゃうし、その体を張っている姿が印象的でした。でもイモトは「芸人」としてはイマイチよく分からないですが^^ゞ
って、去年のM-1覇者のノンスタは・・・^^;
2009年は存在感が薄かったですね〜。王者なのに、2位のオードリーの方が存在感が強かったですからね〜。まぁ9位に入ったのもM-1王者になったからと言うだけでのランキングかもしれませんし。
それはさておき今回のM-1。今回も本命不在って感じなので、やっぱり敗者復活戦からの勢いがあるコンビが注目かもしれませんね。
いよいよM-1。敗者復活戦放映時間が迫りつつあります。
冬の風物詩。ビール片手にテレビ観戦したいと思います^^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/20-15:35
| Comment(0)
| 未分類
2009年12月18日
ポン・デ・ライオンのストラップ
まぁドーナツ自体は2個しか買わず、メインは期限切れ間近なポイントの交換。
といっても200ポイントぐらいしかなく、そんなにたいそうなものとは交換できませんが、まぁ無難にストラップでももらおうかと思いました。でもストラップと言ってもミスドのものはいろいろ種類があるんですね。全てドーナツをモチーフとしたものだったのですが、目移りしちゃいます^^ゞ
・D-ピピコ(Dポップ)
・ポン・デ・ライオン(ポン・デ・リング)
・ハニーシッポ(ハニーディップ)
・フレンチウーラー(フレンチクルーラー)
でもやっぱり「ポン・デ・ライオン」が一番可愛いですね。Dピピコにするか迷いましたが、ピピコはストラップそのものがピンク色なので色彩的にちょっとね。無難にブルーのストラップのポン・デ・ライオンにしてしまいました。
ちなみにメイン?のドーナツはハニーディップとふんわりリング。どちらも100円セールでなくてもそんなに高くないですからね(115円と105円)。個人的にはふんわりリングが大好きなんですけどね〜。最安値だし^^ゞ
今回のストラップはミスドポイント150pt必要だったのですが、それ以上のものになると500ptまで貯めないと交換できませんでした。100円で3pt加算されるんだっけ?500ptも貯めるとなると17000円分も使うことになり、ドーナツに換算すると約150個。
・・・年間を通してもそんなに食べないな〜^^;
私がミスドに行くのは100円セール中のみ。開催頻度が月に1〜2度でだいたい2回に1回ぐらいしか開催中に行けないので、結果的に多くて月1回かな?となると500pt貯めるには1回に12個も買わないと!!!
・・・そんなにドーナツ食べないようぉ〜^^ゞ
でも本土に戻ったときはクリスプークリームドーナツは一度にそのくらいは買っちゃいますけどね(以前は一度に2ダースでしたが今は1ダース)。
もともとドーナツは好きだけど、基本的に間食をしない食生活が定着してしまい、ドーナツを買っても食べる機会は食後のデザート感覚でいただくぐらいになっちゃいましたからね。そういう意味でも普段の生活の中ではドーナツは遠い存在になりつつあるかもしれません。
しかもドーナツを買っても丸ごと1個を食べることはまず無く、オールドファッションやポン・デ・リングなどを買って8等分ぐらいに切って冷蔵庫へ。その後、つまみたいときに切り分けたものを食べるという感じかな?丸々1個じゃ大きすぎるし飽きちゃうので。しかも切り分けるとそんなに量を欲しくなくなるので、食べ過ぎませんからね。
さすがにフレンチクルーラーとかハニーディップなどは切り分けにくいのでそのままランチ代わりなどに一気に食べちゃいますけどね。
ってことで今日のランチはドーナツ2個で220円。一見安そうに見えますが、普段は食パン1/4斤(厚切り)1枚で済んでいるので、それに比べればものすごい高いランチです^^ゞ
昔はドーナツ2個とか菓子パン2個とか食べていましたが、最近は食パンになっちゃいましたからね。美味しい食パンは菓子パンなどより美味しさを楽しめると思います。しかも好きなトッピングができるし、寒い時期にはちぎってポタージュなどに浸けて食べたりもできます。そして何より安いですからね〜。
さすがにスーパーで売っているものではなく、パン屋できちんと焼いてその場で切ってくれるものを頂くようにしています。それでも1斤200〜300円のレベルなので、1/4斤だと50〜75円。
いつまで経っても節約癖が抜けません^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/18-12:25
| Comment(0)
| 未分類
2009年12月12日
沖縄の道は坂が多い!
なんでなんでしょうね?
使う筋肉が違ってもスタミナは変わらないはずですが・・・
っというわけで、アップダウンのきつい沖縄の道をサイクリングしています。
明日の日曜日は朝トレがあるのでそろそろほどほどにしておかないと^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/12-14:18
| Comment(0)
| 未分類
サイクリングでも海がある場所へ。
今日来た海は透明度抜群!
ここまでの自転車でのみちのりはかなり険しかったけど、その分達成感はひとしお。
しかも超穴場なので、人っ子ひとりおりません^^v
いい感じの吾妻屋があるのですが、横になったら爆睡必至^^;
がんばって横にならないようにします。
それにしても今日の沖縄は暑さもいくぶん落ち着いて、サイクリングには最適な陽気です。
最高っ!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/12-12:36
| Comment(0)
| 未分類
2009年12月11日
石垣牛の牛丼です^^v
石垣牛の牛丼。
味付けはシンプルに塩こしょうのみ。しかも油も一切使わずに調理をしましたが、肉汁がたっぷりで十分な汁気はありました。その肉汁と石垣牛の肉をご飯に載せて頂きます。もちろんその石垣牛は先日の「離島フェア」で買ったもの。なにせ賞味期限は冷凍保存なら1月まで保ちますからね〜。なにせ滅多に食べない牛肉を1kgも買っちゃいましたからね^^ゞ
あとは年末年始に一気に消費したいですね〜。
ちなみに肴のお供のビールはヱビスの「超長期熟成」。でも味が濃い石垣牛とヱビスは味が喧嘩しちゃってイマイチでした。味が濃い料理にはすっきり系のビールの方が良かったですね〜。
でも美味しい石垣牛と味が損なわれちゃったものの美味しいビールで少しは楽になりましたよ^^v
久しぶりに爆発しそうなぐらいなストレスだったので、やっぱりそういう時は美味しいものが一番ですね。正直、外で食べるより自宅でこの石垣牛を食べた方がよっぽど満足度は高いです。しかも延長戦もできますしね^^v
それはさておき、今日の沖縄はとにかく暑かった。完全に半袖生活に戻ってしまいました。ちなみに自宅では12月も中旬にさしかかっているにもかかわらず、夏のように扇風機と除湿器がフル稼働中。それでも汗ばむような陽気です。なにせ午後7時の段階で22度もありますからね〜。22度と言えばこの時期の最高気温ですよぉ。
暖冬を通り越して季節感が麻痺するような陽気です。
でも逆に冷たいビールがとても美味しいです☆
さて、延長戦に入るかな〜?石垣牛!石垣牛!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/11-19:14
| Comment(0)
| 未分類
前線通過中。でも1時間ぐらいで落ち着くかも?
っていうか雷の音が徐々に大きくなってきていますね。
こりゃ8時を待たずにあと30分ぐらいで降り出すかな?
といってもあくまで一過性の雨。前線の末端の雲が通過するだけなので、実際に雨が降る時間はそんなに長くないと思います。夏場のスコールと同じ感覚かな?
しかも今朝は明け方の段階で気温23度。夏ですよ!夏^^;
昨日の最高気温も26度近くまであがるし、どうなっちゃっているの?今年の12月の沖縄は。よっぽど10月の方が涼しかったような気さえします。ちなみに昨日・今日の沖縄の陽気はまさにその2ヶ月前の10月の陽気。っていうかこの湿度の高さは台風シーズン時期の陽気かもしれません。
せめてこのスコールで気温を下げて欲しいものですが、前線通過後もおそらく温かくて湿った南風が残ると思いますので、しばらく沖縄は気温が高い状態が続きそうです。またプールに行きたくなるような陽気の日々が続きそう・・・^^ゞ
ちなみに昨日は26度まで上がるぐらいの陽気だったので、前の記事でも書いたようにスポーツクラブのプールへ行ってきました。1時間、ぶっ通しで泳ぎましたよ。マラソンシーズンに入るとたまに足を休ませてあげたいので、そういう時に泳ぐのは最適かもしれません。
・・・その代わり、普段全くトレーニングしない上半身を酷使しますので、今朝は腰や肩がものすごくだるいです^^;
あと1時間もみずに浸かりっぱなしだとさすがに体温調節がおかしくなって今朝もまだだるいですね。泳いだりスチームサウナに入ったりすると体の体温調節がおかしくなって、その後数日体長を崩しちゃいます。まぁ数日経てば元に戻るのですがその副作用がイヤでプールではあまり泳がないんですけどね〜。
ちなみに昨日のプールはさすがに冬シーズンに入った沖縄だけあって人が全然いなくて快適に泳げました。そういう意味では冬シーズンのプールはなかなかいいものだな〜・。
それはさておき、こうして記事を書いている間にも天気は急変。ついに強風が吹き荒れ始めましたので、雨が降り始めるのも間もなくかと思います。この「風」が雨が降る前の最終通告みたいなものですからね。窓を開けていると急に風切り音が鳴り始めますので、そうなったら速攻で窓を閉めます。そうしないとその後の土砂降りでかなりの雨が吹き込みますからね。
っていうかそれって夏場の話なんですけどね〜^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/11-07:11
| Comment(0)
| 未分類
2009年12月08日
来週は年間三大流星群のうちの1つが到来?
・・・その代わりに朝日は全くダメなんですけどね^^ゞ
あと流星群もほとんどが東の空に現れるので那覇ではなかなか望めないんですよね〜。今月14日のふたご座流星群も東の空に現れるのでまたしても那覇からは見れそうにないです。まぁ東海岸へ行けば見れるのですが夜の移動はおっくうなのでなかなかね〜^^ゞ
ここ最近の沖縄は晴れ間続きなので星空がとてもキレイ。今年最後?の流星群を見てみたいですね。
・・・っと思ったらその9日後の23日にこぐま座流星群があるらしい^^;
結局、なんだこうだ言って流星群ってしょっちゅうあるんですよね。「何年ぶりの!」とか言ったりしますが、実際のところ毎月のようにあったりして。
でもね、今回のふたご座流星群は年間三大流星群(こんなのがあるらしい)のうちの1つらしいんですよね。
加えて12月の中旬はちょうど月もかなり細くなっていて月明かりに邪魔されることもそんなにないかも?ピークは14日の深夜0時から明け方にかけてらしいので月曜日ですがちょっと夜更かししてみようかな〜?
・・・っていうか那覇じゃ市街地の明かりのせいでほとんど見れないと思いますが。
その前に、ここ数日はこの時期とは思えないぐらいに晴天続きでしたが、本来の冬の沖縄は曇り空が基本なので、問題は天気だと思います。まぁ私の場合は夜更かしが苦手なので、天気よりも睡魔が問題ですけどね^^ゞ
やっぱり流れ星は離島旅行中に島のビーチで寝転がって見るのが最高ですね〜。流星群とか来ていなくても見れることが多いですしね(1時間に2〜3個ぐらいは)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/08-19:00
| Comment(0)
| 未分類
M-1敗者復活戦
去年のM-1王者のノンスタはエントリーしていたんですね。敗者復活戦のリストに入っていて驚きました。普通、昨年王者は翌年にはエントリーしないのですが、ノンスタは本当にエントリーしていたんですね。だいたいのコンビは王者になるとその栄光のままでいたいので、翌年はエントリーしないんですけどね〜。
・・・でも準決勝落ち^^;
しかも今回の準決勝で落ちた中にはキングコングや千鳥などの決勝常連組もいるんですね。あとU字工事やハイキングウォーキングもいてかなりの激戦になりそうですね。加えて一昨年のようなほぼ無名のサンドイッチマンのようなコンビも出てくるかもしれませんので、やっぱりこの敗者復活戦は楽しみですね。
中には・・・「藤崎マーケット」といった消えかけているコンビも^^ゞ
でも準決勝まで残っていると言うことはまだまだ行けるということかな?その準決勝に残るのも1.5%という競争率(68組/4629組)なのでそこに残っただけでもまだまだってことなんでしょうね。
ちなみに敗者復活戦はめでたく全国ネット\(^o^)/。沖縄でも本島なら見ることができます。
12月20日は敗者復活戦が午後4時からなので、この日は早めに家に戻らないとね。そして本戦は午後6時半からなので12月20日の日曜日は久しぶりにテレ朝系(沖縄ではQAB)にかじりつきかもしれません。
個人的には王道の漫才をする「ナイツ」にがんばってもらいたいんですけどね〜・・・華はないけど^^;
あと「しずちゃん」にもがんばってもらいたい(その相方はどうでもいいけど^^ゞ)。
でもやっぱり楽しみなのは敗者復活戦ですけどね。かなりの本気モードでネタをやってくれると思いますし、またいろいろなコンビを見れるのも楽しいところ。もしかして本戦よりも楽しめるかもしれませんね。できれば一度、あの寒い大井競馬場で見てみたいです。
<M-1グランプリ2009 敗者復活戦出場予定60組リスト>
・・・でも準決勝落ち^^;
しかも今回の準決勝で落ちた中にはキングコングや千鳥などの決勝常連組もいるんですね。あとU字工事やハイキングウォーキングもいてかなりの激戦になりそうですね。加えて一昨年のようなほぼ無名のサンドイッチマンのようなコンビも出てくるかもしれませんので、やっぱりこの敗者復活戦は楽しみですね。
中には・・・「藤崎マーケット」といった消えかけているコンビも^^ゞ
でも準決勝まで残っていると言うことはまだまだ行けるということかな?その準決勝に残るのも1.5%という競争率(68組/4629組)なのでそこに残っただけでもまだまだってことなんでしょうね。
ちなみに敗者復活戦はめでたく全国ネット\(^o^)/。沖縄でも本島なら見ることができます。
12月20日は敗者復活戦が午後4時からなので、この日は早めに家に戻らないとね。そして本戦は午後6時半からなので12月20日の日曜日は久しぶりにテレ朝系(沖縄ではQAB)にかじりつきかもしれません。
個人的には王道の漫才をする「ナイツ」にがんばってもらいたいんですけどね〜・・・華はないけど^^;
あと「しずちゃん」にもがんばってもらいたい(その相方はどうでもいいけど^^ゞ)。
でもやっぱり楽しみなのは敗者復活戦ですけどね。かなりの本気モードでネタをやってくれると思いますし、またいろいろなコンビを見れるのも楽しいところ。もしかして本戦よりも楽しめるかもしれませんね。できれば一度、あの寒い大井競馬場で見てみたいです。
<M-1グランプリ2009 敗者復活戦出場予定60組リスト>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/08-13:00
| Comment(0)
| 未分類
2009年12月07日
M-1グランプリ2009。決勝進出コンビ決定!
NAHAマラソンが終わって年末が近くなることを感じるのは沖縄だけの話ですが、M-1に関しては日本全国で年末を感じるのかもしれませんね。
・・・まぁバラエティに興味がない方は感じないかと思いますが^^ゞ
今年の場合は敗者復活戦も注目されて生中継されるんですよね。そういえばここ数年は敗者復活からのし上がったコンビの方が売れたりしていますからね。なので敗者復活戦は是非とも見たいものですね。
ちなみに放送は12月20日の日曜日。本戦は午後6時半より、敗者復活戦は午後4時から中継されるらしいです。
・・・でも沖縄で敗者復活戦まで中継されるか微妙なところ(ToT)
基本的にABC/テレ朝系で放映されるので沖縄だとQABになって一応放映されるはずなんですが、時間が時間なので敗者復活戦は微妙かな〜?う〜ん、こう言うところで地方は辛いですね。しかもテレ朝系は八重山などでは放映されないんですよね(ToT)。
沖縄での地上波はNHK・フジ・TBSの3つがメインでテレ朝系は一部の地域のみでしかも別途アンテナが必要。日テレは全く放映されていませんからね。
それはさておきM-1グランプリ2009の決勝進出者は以下の通りです。
・東京ダイナマイト(5年ぶり2回目)
・ナイツ(2年連続2回目)
・南海キャンディーズ(4年ぶり3回目)
・ハライチ(初出場)
・ハリセンボン(2年ぶり2回目)
・パンクブーブー(初出場)
・モンスターエンジン(2年連続2回目)
・笑い飯(8年連続8回目)
そろそろ「笑い飯」さんには勝たせてあげたいと思う反面、「またか!」という感じもあってたまには他のコンビ(ネタ)も見たくなりますね。でも他のコンビは常連という感じではないので新鮮さもあるかも?といってもどのコンビも既にメジャーになりつつあるところばかりなので、そのバラエティなどで知られているイメージをネタで打破できるかですね。
個人的には「M-1」だけに漫才としては一流の「ナイツ」に期待したいですね。コントではなく漫才という意味でも。
しかしこれだけ出場回数が多くないコンビばかりと言うことは、常連の多くは敗者復活に?去年のシンデレラコンビニなったオードリーは?(エントリーすらしていないの?)
そういう意味でも敗者復活戦からフルで見たいですね〜。今回のM-1は。
12月20日の日曜日。待ち遠しいですね。
そしてこれが終わればいよいよ年末モードのピークに突入ですね〜^^ゞ
・・・まぁバラエティに興味がない方は感じないかと思いますが^^ゞ
今年の場合は敗者復活戦も注目されて生中継されるんですよね。そういえばここ数年は敗者復活からのし上がったコンビの方が売れたりしていますからね。なので敗者復活戦は是非とも見たいものですね。
ちなみに放送は12月20日の日曜日。本戦は午後6時半より、敗者復活戦は午後4時から中継されるらしいです。
・・・でも沖縄で敗者復活戦まで中継されるか微妙なところ(ToT)
基本的にABC/テレ朝系で放映されるので沖縄だとQABになって一応放映されるはずなんですが、時間が時間なので敗者復活戦は微妙かな〜?う〜ん、こう言うところで地方は辛いですね。しかもテレ朝系は八重山などでは放映されないんですよね(ToT)。
沖縄での地上波はNHK・フジ・TBSの3つがメインでテレ朝系は一部の地域のみでしかも別途アンテナが必要。日テレは全く放映されていませんからね。
それはさておきM-1グランプリ2009の決勝進出者は以下の通りです。
・東京ダイナマイト(5年ぶり2回目)
・ナイツ(2年連続2回目)
・南海キャンディーズ(4年ぶり3回目)
・ハライチ(初出場)
・ハリセンボン(2年ぶり2回目)
・パンクブーブー(初出場)
・モンスターエンジン(2年連続2回目)
・笑い飯(8年連続8回目)
そろそろ「笑い飯」さんには勝たせてあげたいと思う反面、「またか!」という感じもあってたまには他のコンビ(ネタ)も見たくなりますね。でも他のコンビは常連という感じではないので新鮮さもあるかも?といってもどのコンビも既にメジャーになりつつあるところばかりなので、そのバラエティなどで知られているイメージをネタで打破できるかですね。
個人的には「M-1」だけに漫才としては一流の「ナイツ」に期待したいですね。コントではなく漫才という意味でも。
しかしこれだけ出場回数が多くないコンビばかりと言うことは、常連の多くは敗者復活に?去年のシンデレラコンビニなったオードリーは?(エントリーすらしていないの?)
そういう意味でも敗者復活戦からフルで見たいですね〜。今回のM-1は。
12月20日の日曜日。待ち遠しいですね。
そしてこれが終わればいよいよ年末モードのピークに突入ですね〜^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/07-13:16
| Comment(0)
| 未分類
2009年12月06日
島の道。
ちなみに今日、っていうか今回の小旅行でのメインな移動は「徒歩」。なのであまり景色に釣られて道を選んでしまうと痛い目にあっちゃいます。今回も道に釣られて進んでみたはいいけど離島ならではの「行き止まり」。そんなこともあってかなり効率が悪く、そのままだと回りたいところに行けなくなっちゃうので、急きょ自転車を借りてしまいました。
いつもは自分で折り畳み自転車を持参するので、レンタルサイクルを借りたのは久しぶり。最近はバイクを借りることはあっても自転車はほとんど借りなくなりましたからね。っていうか最近はほとんど「徒歩」でしたからね^^ゞ
さすがに与那国はバイクか自転車を借りるけど、波照間・黒島・小浜島・竹富島なんかは毎回徒歩です。ちなみに宮古は来間や池間まで橋で繋がっているので、さすがに徒歩では無理ですけどね。でも宮古でもできる限り自転車などの人力がメインにしています^^v
それはさておき今日の離島。昨日同様、天気に翻弄されましたが、昨日よりは晴天率が高かったと思います。まぁ今回は先の話の通り時間に余裕があまりなかったので、太陽待ちをする余裕がなかったからタイミング次第で明るい写真と暗い写真ができちゃいました。
まぁ冬場に晴れ間を望めるだけでも恵まれているのかもしれませんね^^;
ちなみにこの2日間で撮った写真は300枚。一見多くみえますが、夏場の離島では1日400枚以上も撮りますからね。なので2日で300枚はやや少なめ。まぁ2日間といっても移動に時間をとられちゃっていますねで、実質1日の枚数かもしれません。
あとはその写真を整理するためにも、壊れたPCの代替品を探さないとね^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/06-12:56
| Comment(2)
| 未分類
2009年12月05日
来る〜きっと来る〜♪的な場所^^;
「来る〜。きっと来る〜♪」
離島の古井戸です。しかもあの映画のシーンにかなり近い雰囲気。
めっちゃ怖い(T_T)
このあと、何度も振り返りながらこの場をあとにしたのは言うまでもありません(T_T)
長い黒髪の女性がついてこないか(;_;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/05-13:38
| Comment(5)
| 未分類
私の天気運。めちゃくちゃいいかも?
しかし今日は出発したときこそ晴れていたものの、その後どんどん雲が広がってきてしまい、気がつけば空一面に雲(T_T)
今日は久しぶりに天気を読みあやまったなぁ〜っと思いつつも離島への船へ。船の中では天気がさらに悪くなってくるのを目の当たりにしてしまいました。まぁそういうときは割り切ってのんびり過ごせばいいかな?っと自分に言い聞かせたりしていました。
しかし島が近付くにつれて空が明るくなり、上陸するとなんと晴れ間が!?
思わず嬉しくて船を飛び下りちゃいました^^;
そしてビーチまで急いで移動し、念願の写真をパシャリ。今後の天気がどうなるか分からないけど、この写真が撮れただけでも満足。
ちなみにこの島は晴れていましたが、島から見える他のエリアは曇っていました。まさに「天気運」(^_^)v
パソコンのことは忘れて島を楽しんできたいと思います。
やっぱり島はいあなぁ〜o(^o^)o
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/12/05-12:41
| Comment(3)
| 未分類
2009年11月26日
「やや嵐」。久しぶりの爆笑(≧▽≦)ノ
いや〜。昨日の「はねとび」。最高に面白かった。
でも最近の「はねとび」はかなりマンネリで内輪ウケのものが多くなってきていましたが(めちゃいけ同様、バラエティの末期症状?)、昨日のアレは最高でしたよ。久しぶりに腹の底から笑えました。
「やや嵐」
・・・ジャニーズの「嵐」のパクリです^^ゞ
しかしあまりに似ていないので逆に笑えます。ちなみにメンバーは以下の通り。
「やや嵐」メンバー
・りーだー(ロバート秋山・大野くん役)
・つかじゅん(ドランク塚地・松潤役)
・やまば(ロバート山本・相葉くん役)
・さくらみした(インパルス堤下・翔くん役)
・かじのみや(キングコング梶原・ニノ役)
特に「つかじゅん」と「さくらみした」と「やまば」は全然似ていなくて、最初は誰が誰の役なのかさっぱり分からなかった。しかも昨日は一瞬しかでないので、凝視して確認ができなかったし(そういうコーナーだったので)。
でもリーダーこと大野くん役の秋山だけは一発で誰か分かった。ある意味激似(笑)。かなり悪意を込めたデフォルメだけど一発で分かるとなるとやっぱり似ているんだろうな〜。あと梶原が扮している「かじのみや(ニノ)」も何となくわかったけど顔が白すぎ(笑)。
あとの3人は山本はまぁ良しとしても、他の二人(塚地・堤下)は体型があまりに違いすぎる。似せていると髪型だけじゃん!しかも塚地は松潤の目鼻立ちをくっきりさせるためにメイク濃すぎだし、堤下に関してはどこをどう見ても翔くんには似ていない。
・・・山本はそれ以前の問題かもしれないけど^^;
ちなみに「はねとび」のHPなどを見てもこの「やや嵐」の画像や記事は一切無いんですよね。残念ながら。なんで無いのか不思議です。絵的にかなり面白いので。しかも昨日の番組中も凝視できる時間は登場させていなかったのでなんか狙いがあるのかもしれませんね。念のためYoutubeも探してみましたがありませんでした。
今後の再登場に期待したいものですo^o^o
しかしその後、本物の嵐をCMなどで見てもコレを思い出してしまって笑ってしまう有様。ある意味「弊害」かもしれませんね^^ゞ<auのCMが特に^^;
でも最近の「はねとび」はかなりマンネリで内輪ウケのものが多くなってきていましたが(めちゃいけ同様、バラエティの末期症状?)、昨日のアレは最高でしたよ。久しぶりに腹の底から笑えました。
「やや嵐」
・・・ジャニーズの「嵐」のパクリです^^ゞ
しかしあまりに似ていないので逆に笑えます。ちなみにメンバーは以下の通り。
「やや嵐」メンバー
・りーだー(ロバート秋山・大野くん役)
・つかじゅん(ドランク塚地・松潤役)
・やまば(ロバート山本・相葉くん役)
・さくらみした(インパルス堤下・翔くん役)
・かじのみや(キングコング梶原・ニノ役)
特に「つかじゅん」と「さくらみした」と「やまば」は全然似ていなくて、最初は誰が誰の役なのかさっぱり分からなかった。しかも昨日は一瞬しかでないので、凝視して確認ができなかったし(そういうコーナーだったので)。
でもリーダーこと大野くん役の秋山だけは一発で誰か分かった。ある意味激似(笑)。かなり悪意を込めたデフォルメだけど一発で分かるとなるとやっぱり似ているんだろうな〜。あと梶原が扮している「かじのみや(ニノ)」も何となくわかったけど顔が白すぎ(笑)。
あとの3人は山本はまぁ良しとしても、他の二人(塚地・堤下)は体型があまりに違いすぎる。似せていると髪型だけじゃん!しかも塚地は松潤の目鼻立ちをくっきりさせるためにメイク濃すぎだし、堤下に関してはどこをどう見ても翔くんには似ていない。
・・・山本はそれ以前の問題かもしれないけど^^;
ちなみに「はねとび」のHPなどを見てもこの「やや嵐」の画像や記事は一切無いんですよね。残念ながら。なんで無いのか不思議です。絵的にかなり面白いので。しかも昨日の番組中も凝視できる時間は登場させていなかったのでなんか狙いがあるのかもしれませんね。念のためYoutubeも探してみましたがありませんでした。
今後の再登場に期待したいものですo^o^o
しかしその後、本物の嵐をCMなどで見てもコレを思い出してしまって笑ってしまう有様。ある意味「弊害」かもしれませんね^^ゞ<auのCMが特に^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/11/26-07:31
| Comment(3)
| 未分類
2009年11月16日
沖縄の「くもり一時雨」の予報は無視?
月曜日の沖縄です。週末までの晴天の天気とはうって変わってどんよりした空が広がっています。っていうか本島の上だけに雲がかかっていて、その周辺からは陽もさしているような状態。その証拠に南部郊外の東岸を望むライブカメラはそこそこいい感じの天気になっているんですよね〜。まぁ那覇などの西側はどんよりした空に埋め尽くされてしまっていますので、徐々にその雲も南部郊外まで迫ってくるかもしれません。
まぁこの時期の沖縄の天気らしいといえばそれまでなんですが、やっぱり週末までのように晴れている方が気持ちいいですからね。
でも本土はかなり気温が冷え込んでいるようですが、沖縄は昨日よりも気温は高めです。昨日の朝は20度前後しかなかった沖縄も今朝は22度前後。予想最高気温も25度前後と言うことで、いよいよ本土との気温差が10度を越える感じになってきましたね。まぁ冬の気候では沖縄と本土とではおおよそ10度ぐらいの気温差があるのが一般的ですので、いよいよ本格的な秋から冬に向けて季節が移り変わってきた感じです。
そうこうしている内に、那覇では雨が降り始めました。でも東側の空を見るとまだ明るいので、どうやら沖縄本島の西側のみの雨なのかもしれません。天気予報では今日の沖縄は日中は曇り空で雨は夜からってなっていたんですけどね。日中の降水確率も30%程度。こう言うところでも沖縄の天気と予報はずれが生じていますね。まぁ沖縄の天気予報が実情とは食い違うのはいつものことですが^^ゞ
でも洗濯物指数は当たることが多いのですが、昨日の時点で今日の沖縄は全域で「洗濯日和(乾く指数)」だったので、今朝のこの雨はまさに「予想外」だったのかもしれません。
まぁ風が無いですし、雨もそんなに強くはないので、実際はそんなに気にならないレベルですけどね。もちろん路面は濡れていますので、滑りやすい沖縄の道路ではこの濡れ始めは特に危険。今日もバイクや車にはなるべく乗らないように過ごしたいと思います。もう事故に遭うのはイヤなので^^;(沖縄に住んで自損事故は今までゼロで全て被害事故ToT)
ちなみにこれから冬シーズンに入る沖縄の天気予報は曇りマークに小さい傘マークがある「くもり一時雨」がほとんど。このマークは一見雨が降りそうな感じに見えますが、沖縄ではそのマークの場合はまず雨は降りません。大きな傘マークになって雨が降るかもしれないと思う程度で、小さい傘マークはほぼ無視(笑)。
この小さい傘マーク付きの予報の場合、沖縄では「予測しにくい天気の時」ととらえています。要は気象予報試算が明確な予想を出せないとき、つまり困ったときに使うものと認識しています。
なのでその予報の時は、雨が本当に降る場合もありますが、逆に晴れることの方が多いかもしれません。
今までこのブログでも何度も書いていますが、沖縄の天気予報はあまり気にしないばかりでなく、その「小さい傘マーク付きの曇り記号」こそ、気にしない方がいいと思いますよ。傘マークが出ていても沖縄の場合は雨が降らないことも多いですからね。
まぁ雲マークなしの傘マークのみの日はかなりの確率で降りますけどね。さすがに^^ゞ
まぁこの時期の沖縄の天気らしいといえばそれまでなんですが、やっぱり週末までのように晴れている方が気持ちいいですからね。
でも本土はかなり気温が冷え込んでいるようですが、沖縄は昨日よりも気温は高めです。昨日の朝は20度前後しかなかった沖縄も今朝は22度前後。予想最高気温も25度前後と言うことで、いよいよ本土との気温差が10度を越える感じになってきましたね。まぁ冬の気候では沖縄と本土とではおおよそ10度ぐらいの気温差があるのが一般的ですので、いよいよ本格的な秋から冬に向けて季節が移り変わってきた感じです。
そうこうしている内に、那覇では雨が降り始めました。でも東側の空を見るとまだ明るいので、どうやら沖縄本島の西側のみの雨なのかもしれません。天気予報では今日の沖縄は日中は曇り空で雨は夜からってなっていたんですけどね。日中の降水確率も30%程度。こう言うところでも沖縄の天気と予報はずれが生じていますね。まぁ沖縄の天気予報が実情とは食い違うのはいつものことですが^^ゞ
でも洗濯物指数は当たることが多いのですが、昨日の時点で今日の沖縄は全域で「洗濯日和(乾く指数)」だったので、今朝のこの雨はまさに「予想外」だったのかもしれません。
まぁ風が無いですし、雨もそんなに強くはないので、実際はそんなに気にならないレベルですけどね。もちろん路面は濡れていますので、滑りやすい沖縄の道路ではこの濡れ始めは特に危険。今日もバイクや車にはなるべく乗らないように過ごしたいと思います。もう事故に遭うのはイヤなので^^;(沖縄に住んで自損事故は今までゼロで全て被害事故ToT)

この小さい傘マーク付きの予報の場合、沖縄では「予測しにくい天気の時」ととらえています。要は気象予報試算が明確な予想を出せないとき、つまり困ったときに使うものと認識しています。
なのでその予報の時は、雨が本当に降る場合もありますが、逆に晴れることの方が多いかもしれません。
今までこのブログでも何度も書いていますが、沖縄の天気予報はあまり気にしないばかりでなく、その「小さい傘マーク付きの曇り記号」こそ、気にしない方がいいと思いますよ。傘マークが出ていても沖縄の場合は雨が降らないことも多いですからね。
まぁ雲マークなしの傘マークのみの日はかなりの確率で降りますけどね。さすがに^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/11/16-07:53
| Comment(2)
| 未分類
2009年11月12日
エアードルフィン破産!どうなる離島への空路?
親会社でもあるサイバーファームが破産して、その子会社でもあるエアードルフィンも大丈夫なのか心配でしたが、やっぱりその時が来てしまいました。
離島空路でお馴染みのエアードルフィンが破産。
<エアードルフィン破産のニュース>
負債総額は13億とこの規模の会社としてはかなりの額。いかに赤字が積み重なっていたかが伺えます。離島航路は単独では基本的に赤字になりやすいですからね。行政などからの補助があって初めて成り立つ路線なので、昨今の経済状況なども考慮して厳しい状態だったのは否めません。
何より搭乗率が安定していませんからね。離島航路は。船便については物資などの運搬もあるので定期的な運行には意味がありますが、小型飛行機だと荷物運搬をするわけにはいきませんので、純粋に人の移動にしか使われませんからね。
でも船に比べてコストが高いので、島の人はあまり乗らないですし、また観光客も積極的に活用する感じではなかったと思います。都合のいいときだけ使って実際は船移動がほとんどだと思いますからね。
そういう搭乗率の不安定さが今回の破綻に繋がったのかと思います。でもよくここまでもったと思います。親会社の破綻を考えると。その分、負債も積み重なってしまったのでしょうね。
しかし今回の空路「エアードルフィン」の破綻、そして1年半前の海路「有村産業」の破綻。ますます離島がおかれる状況が厳しくなってきています。それよりエアードルフィンが就航している離島の空港は完全に閉鎖状態になってしまいますね。加えて離島での急病人や船に乗るのが困難な方への対応をどうするのか、行政サイドは頭を悩ましているかもしれません。
どうなる?離島行政。どうする?沖縄県?
基地ばかりじゃなく、もう少し島の人の生活にも目を向けて欲しいと思う次第です。
(コメント不可)
離島空路でお馴染みのエアードルフィンが破産。
<エアードルフィン破産のニュース>
負債総額は13億とこの規模の会社としてはかなりの額。いかに赤字が積み重なっていたかが伺えます。離島航路は単独では基本的に赤字になりやすいですからね。行政などからの補助があって初めて成り立つ路線なので、昨今の経済状況なども考慮して厳しい状態だったのは否めません。
何より搭乗率が安定していませんからね。離島航路は。船便については物資などの運搬もあるので定期的な運行には意味がありますが、小型飛行機だと荷物運搬をするわけにはいきませんので、純粋に人の移動にしか使われませんからね。
でも船に比べてコストが高いので、島の人はあまり乗らないですし、また観光客も積極的に活用する感じではなかったと思います。都合のいいときだけ使って実際は船移動がほとんどだと思いますからね。
そういう搭乗率の不安定さが今回の破綻に繋がったのかと思います。でもよくここまでもったと思います。親会社の破綻を考えると。その分、負債も積み重なってしまったのでしょうね。
しかし今回の空路「エアードルフィン」の破綻、そして1年半前の海路「有村産業」の破綻。ますます離島がおかれる状況が厳しくなってきています。それよりエアードルフィンが就航している離島の空港は完全に閉鎖状態になってしまいますね。加えて離島での急病人や船に乗るのが困難な方への対応をどうするのか、行政サイドは頭を悩ましているかもしれません。
どうなる?離島行政。どうする?沖縄県?
基地ばかりじゃなく、もう少し島の人の生活にも目を向けて欲しいと思う次第です。
(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/11/12-15:18
| 未分類
政治家が国民のために働いている姿。初めて見た。
昨日から行政刷新会議の「事業仕分け」のニュースが度々流されていましたが、今回の新政権になった初めて政治家が働いている姿を見た気がします。っていうかそれまでの前政権の国会議員は何をしていたんでしょうか?記憶に残るのは選挙の時だけ地元に帰って活動するだけ。
「政治家=選挙前だけ活動」
そういう構図ができていたのですが、現在の新政権になって政治家が働いている姿を初めて見た気がしました。確かに新政権はいろいろ問題も山積ですが、それ以上に政治家が国民のために働いている姿を目にすることができただけでも大きかった気がします。
なので、正直なところ不正会計とか不正献金とかの問題はあまり気にしていません。むしろこの「仕分け」のように国民のために働いてくれていると思うだけで嬉しくなってきます。
いかに今までの政権が国民目線じゃなかったかが伺えます。
まぁ結果はどうなるかわかりませんが(そんなに期待できないかもしれませんが)、政治不信が少しでも軽減されたような気がします。それだけでも大きいのではないでしょうか?国民が動けば(政権を買えれば)、政治も変わる。最終的に国民生活も変わると思えるだけでも大きいと思います。
それにしても前政権までの政治家は一体何をやっていたんでしょうね。まぁ映像として届けられていないだけかもしれませんが、それでも目にするのは大臣室にこもって偉そうにしているだけ、国会で寝ているだけ、地元に戻って選挙活動しているだけ、視察と銘打った慰安旅行をしているだけなどなど。そういえばこの「仕分け」作業のような実際に仕事らしいことをしている姿は見たことがない気がします。議論を交わしているのは政治家ではなく民間から集めたなんちゃら委員ばかりだし、権力を酷使するのは官僚ばかり。政治家の存在感はまるでありませんでしたからね。
国民の代表でもある政治家がやっと国民のために働いてくれた。そう思える今日この頃です。
しかし、その新政権の政治家の中でもその旧体制を色濃く残した人が何人かいるのも事実。はっきり言えばあの「2人」ですけどね。あの「2人」さえいなければもっと他の政治家も自由になっていろいろなことをやってくれそうな気がしますが・・・。
それでも新政権の政治家は「地元(選挙区)」のためではなく「国民」のために働いてくれている姿を見るだけでもなんか嬉しくなります。まぁ結果次第で今後の評価は変わると思いますが、あまりマニュフェストにとらわれないで今後も柔軟に国民のために動いて欲しいと願うばかりです。
とりあえず高速無料化は要らないから(笑)。
(コメント不可)
「政治家=選挙前だけ活動」
そういう構図ができていたのですが、現在の新政権になって政治家が働いている姿を初めて見た気がしました。確かに新政権はいろいろ問題も山積ですが、それ以上に政治家が国民のために働いている姿を目にすることができただけでも大きかった気がします。
なので、正直なところ不正会計とか不正献金とかの問題はあまり気にしていません。むしろこの「仕分け」のように国民のために働いてくれていると思うだけで嬉しくなってきます。
いかに今までの政権が国民目線じゃなかったかが伺えます。
まぁ結果はどうなるかわかりませんが(そんなに期待できないかもしれませんが)、政治不信が少しでも軽減されたような気がします。それだけでも大きいのではないでしょうか?国民が動けば(政権を買えれば)、政治も変わる。最終的に国民生活も変わると思えるだけでも大きいと思います。
それにしても前政権までの政治家は一体何をやっていたんでしょうね。まぁ映像として届けられていないだけかもしれませんが、それでも目にするのは大臣室にこもって偉そうにしているだけ、国会で寝ているだけ、地元に戻って選挙活動しているだけ、視察と銘打った慰安旅行をしているだけなどなど。そういえばこの「仕分け」作業のような実際に仕事らしいことをしている姿は見たことがない気がします。議論を交わしているのは政治家ではなく民間から集めたなんちゃら委員ばかりだし、権力を酷使するのは官僚ばかり。政治家の存在感はまるでありませんでしたからね。
国民の代表でもある政治家がやっと国民のために働いてくれた。そう思える今日この頃です。
しかし、その新政権の政治家の中でもその旧体制を色濃く残した人が何人かいるのも事実。はっきり言えばあの「2人」ですけどね。あの「2人」さえいなければもっと他の政治家も自由になっていろいろなことをやってくれそうな気がしますが・・・。
それでも新政権の政治家は「地元(選挙区)」のためではなく「国民」のために働いてくれている姿を見るだけでもなんか嬉しくなります。まぁ結果次第で今後の評価は変わると思いますが、あまりマニュフェストにとらわれないで今後も柔軟に国民のために動いて欲しいと願うばかりです。
とりあえず高速無料化は要らないから(笑)。
(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/11/12-08:41
| 未分類
気象衛星からの衛星画像がストップ?
寝起きでも髪の毛が大爆発していませんでしたからね^^ゞ
(癖っ毛なので湿度が高いと寝起きは大爆発)
それにしても昨日の本土の天気。っていうか今朝も雨がまだ続いている地域もあるんですよね。秋とは思えない雨の降り方。テレビでその様子を見ていて驚きでした。まるで6月の梅雨時期の雨の降り方。映像を見る限りも「いったい今は何月?」というぐらいでした。
しかしその雨が上がると今度は昨日の沖縄同様に北風に変わるので、気温も一気に下がるかもしれません。今日の本土は天気は回復するものの冷たい北風が吹いて体感的にかなり寒そうですね。
西高東低の冬型の気圧配置。
でもまだ本土の南岸にはしつこく低気圧が1個停滞していますけどね。まぁその低気圧は昨日大雨をもたらした前線にともなうものよりも雲は厚くないので、天気が大崩することは無いかと思います。気象衛星の写真を見る限りは・・・
・・・っていうか、その気象衛星。昨日、衝撃のニュースが飛び込んできました。
「気象衛星の姿勢がずれ、観測画像が送信不能に?」
まぢぃぃぃーーー?
気象衛星の写真が無いと天気を読むことがかなり困難になるんですけど・・・。しかも現在、石垣島など先島の雨雲レーダーが停止していて、12月10日までは雨雲レーダーで天気を読めるのは本島や周辺離島のみ。なので沖縄全域を考えるとかなり予測しにくい状況になっているにもかかわらず、この気象衛星の画像を見ることができなくなると、天気の予測がとてもしにくくなります。
でも台風シーズンはほぼ終了したと思われますので、気になる雲のチェックはそれほど必要なくなっていますが、それでも実際の雲の流れ、暑さ、分布などを見て天気を推測しているので、この気象衛星の画像が無いのは困ります。
・・・でも気象庁のHPの気象衛星の写真、更新されてんじゃん^^;
確かに現在の気象衛星の写真こそあるものの、30分毎に更新される写真なのに昨日の午後9時でその更新は止まっており、その次は午前1時。つまり4時間の空白があることになります。つまり午後9時までは「ひまわり6号」のもので、午前1時以降は「ひまわり7号」のものってことになるんでしょうね。ちなみに6号が今回姿勢のずれを起こしたもので、7号は待機運用中の新しいものらしいです。しかしどうにか気象衛星の画像は届けられているようですが、この衛星に関しては簡単に修理やメンテナンスをできるものではないので、ちょっと心配です
けど実際は気象衛星の写真よりも八重山や宮古の雨雲レーダーがチェックできない方がきついですけどね^^;。こちらは故障ではなく、機器の入れ替えにともなうメンテナンス。なので12月中旬になれば無事に復活するとは思います。
この時期の天気は西から移り変わってきますので、少しでも早く西の先島エリアの雨雲レーダーが復旧することを願うばかりです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/11/12-07:19
| Comment(0)
| 未分類
2009年11月11日
11111111(11月11日11時11分)
なんとなくアップしてみました。1並びだったので^^ゞ
それだけーーー^^/
・
・
・
・
・
・
・
・
なんてね。でもメインの話はそれだけなんですけどね。
それにしても今日の沖縄は昨日までの陽気とは一変しちゃいましたよ。温かい南風が朝起きたら冷たい北風に変わっていました。まぁ前に記事にした通りで、沖縄の北を前線が通過したためかとは思います。その前線が上陸している本土では今日は大荒れの天気のようですね。
ちなみに沖縄はやっぱり前線がかからなかったようで、この夜も特に雨は降らなかったみたいです。むしろ、前線が来る前の昨日の方が雨が多かったですからね。といってもホントに短時間でしかも局地的なものだけでしたけどね〜。
結局、この2日間(月・火)は当初の天気予報では雨が降りっぱなしという表現のものでしたが、降ったのは昨日の昼前のスコールのみ。
相変わらず沖縄の天気予報は当たりませんね。っていうか参考程度にしか見ていませんけどね。今後の沖縄の週間天気予報も曇りマーク続きですが、実際はどうなるんでしょう。まぁ買い物は天気が良い今日中に済ませておくこととしますし、洗濯もきちんとしておきました。
それはさておき、この1並びの日。特に何があるってわけじゃないのですが、なんか嬉しくなっちゃいますね^^v
それだけーーー^^/
・
・
・
・
・
・
・
・
なんてね。でもメインの話はそれだけなんですけどね。
それにしても今日の沖縄は昨日までの陽気とは一変しちゃいましたよ。温かい南風が朝起きたら冷たい北風に変わっていました。まぁ前に記事にした通りで、沖縄の北を前線が通過したためかとは思います。その前線が上陸している本土では今日は大荒れの天気のようですね。
ちなみに沖縄はやっぱり前線がかからなかったようで、この夜も特に雨は降らなかったみたいです。むしろ、前線が来る前の昨日の方が雨が多かったですからね。といってもホントに短時間でしかも局地的なものだけでしたけどね〜。
結局、この2日間(月・火)は当初の天気予報では雨が降りっぱなしという表現のものでしたが、降ったのは昨日の昼前のスコールのみ。
相変わらず沖縄の天気予報は当たりませんね。っていうか参考程度にしか見ていませんけどね。今後の沖縄の週間天気予報も曇りマーク続きですが、実際はどうなるんでしょう。まぁ買い物は天気が良い今日中に済ませておくこととしますし、洗濯もきちんとしておきました。
それはさておき、この1並びの日。特に何があるってわけじゃないのですが、なんか嬉しくなっちゃいますね^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/11/11-11:11
| Comment(4)
| 未分類
まさか沖縄へ・・・
昨日の夜のニュース。驚きましたね。っていうかこれでひと安心という感じかな?千葉で起きた事件の容疑者が捕まりましたね。
しかし捕まった場所が大阪のしかも南港。そう、沖縄行きのフェリーが出る港です。
容疑者はまさに沖縄方面行きの琉球エキスプレスへ乗船しようとしていたらしいです。その船会社(マルエーフェリー)の受付の人容疑者に気づいて通報。容疑者の逃走劇に終止符が打たれたのでありました。この船会社の人はよく通報してくれました。この事件の容疑者には懸賞金がかけられているらしいので、その懸賞金の一部を是非とも受け取って欲しいと思う次第です。
それにしても何故に沖縄へ?まぁ途中、寄港する奄美の離島へも立ち寄りますが、正直、離島へ逃げてもすぐに捕まると思います。島は狭いのでよそ者が来るとすぐにばれますからね。まぁ那覇まで来ればある程度はごまかしもきくと思いますが、どっちにつけ「島」なのでそれ以上の逃走は難しくなるはず。しかも現在は沖縄から海外へ行くには飛行機しかありませんからね。旅客船は現在は運行していないので、沖縄に来てもそれ以上の逃走はできなくなるはず。
何故に沖縄?
でも今回の逃走劇でまだ居場所が見つかっていないころは、「まさか沖縄にはいないよな〜」って思っていましたが、まさにその沖縄へ行く途中に逮捕されるとは。昨日の夜はかなりの驚きでしたよ。
しかも私が沖縄へ引っ越す際に使った大阪の南港で。
おかげで?昨日からは懐かしい南港の姿を何度も見ることができましたよ。待合所の中は全然変わっていませんね〜(外は少し変わっていましたが)。しかし沖縄へ逃げるのもさることながら、大阪の南港も旅客として乗る人はかなり少ないので、目立つと思うんですけどね。しかも車両無しでセカンドバッグ1つだけで乗り込む人はほぼ皆無。それ故に船会社の人も気づいたのかもしれませんね。
だってどうみても怪しいでしょう。旅客のみでセカンドバッグ1つのみって。あまりに身軽すぎますからね。36時間以上もかかるフェリーに乗るのに。
ちなみに私が沖縄へ引っ越す際に乗ったのは今回の船会社(マルエーフェリー)とは違って、現在は破綻して無くなりましたら有村海運でした。でも乗り場も待合いも全く同じ場所ですからね。なので実際にその待合いの雰囲気を知っているだけに、あそこにその荷物だけで行けば見つかっても当然かな?って思います。
むしろ福岡や大阪のような大都市圏の方が見つかりにくかったと思います。まぁここ最近の過熱している報道で大都市圏でもすぐに発見されそうな雰囲気でしたけどね。
とりあえず逃走劇は終了し、逮捕されて千葉に送検されたようなのでこの事件に関しては一つの区切りがついたのかもしれません。
ちなみのその容疑者が乗り込もうとしていた航路。おそらく海は大シケだったと思います(笑)。台風並みの低気圧が沖縄と本土の間を通過しているようで、沖縄の海も昨日とは一変してかなりの大シケ。風も南から北寄りに変わりましたからね。昨日の寝付きまでは真夏の夜の陽気でしたが、今朝は一変して真冬の陽気。猛烈な北風が吹き荒れている沖縄です。
でも天気は良い沖縄ですよ。今日は乾燥した晴天が望めそうです^^v
しかし捕まった場所が大阪のしかも南港。そう、沖縄行きのフェリーが出る港です。
容疑者はまさに沖縄方面行きの琉球エキスプレスへ乗船しようとしていたらしいです。その船会社(マルエーフェリー)の受付の人容疑者に気づいて通報。容疑者の逃走劇に終止符が打たれたのでありました。この船会社の人はよく通報してくれました。この事件の容疑者には懸賞金がかけられているらしいので、その懸賞金の一部を是非とも受け取って欲しいと思う次第です。
それにしても何故に沖縄へ?まぁ途中、寄港する奄美の離島へも立ち寄りますが、正直、離島へ逃げてもすぐに捕まると思います。島は狭いのでよそ者が来るとすぐにばれますからね。まぁ那覇まで来ればある程度はごまかしもきくと思いますが、どっちにつけ「島」なのでそれ以上の逃走は難しくなるはず。しかも現在は沖縄から海外へ行くには飛行機しかありませんからね。旅客船は現在は運行していないので、沖縄に来てもそれ以上の逃走はできなくなるはず。
何故に沖縄?
でも今回の逃走劇でまだ居場所が見つかっていないころは、「まさか沖縄にはいないよな〜」って思っていましたが、まさにその沖縄へ行く途中に逮捕されるとは。昨日の夜はかなりの驚きでしたよ。
しかも私が沖縄へ引っ越す際に使った大阪の南港で。
おかげで?昨日からは懐かしい南港の姿を何度も見ることができましたよ。待合所の中は全然変わっていませんね〜(外は少し変わっていましたが)。しかし沖縄へ逃げるのもさることながら、大阪の南港も旅客として乗る人はかなり少ないので、目立つと思うんですけどね。しかも車両無しでセカンドバッグ1つだけで乗り込む人はほぼ皆無。それ故に船会社の人も気づいたのかもしれませんね。
だってどうみても怪しいでしょう。旅客のみでセカンドバッグ1つのみって。あまりに身軽すぎますからね。36時間以上もかかるフェリーに乗るのに。
ちなみに私が沖縄へ引っ越す際に乗ったのは今回の船会社(マルエーフェリー)とは違って、現在は破綻して無くなりましたら有村海運でした。でも乗り場も待合いも全く同じ場所ですからね。なので実際にその待合いの雰囲気を知っているだけに、あそこにその荷物だけで行けば見つかっても当然かな?って思います。
むしろ福岡や大阪のような大都市圏の方が見つかりにくかったと思います。まぁここ最近の過熱している報道で大都市圏でもすぐに発見されそうな雰囲気でしたけどね。
とりあえず逃走劇は終了し、逮捕されて千葉に送検されたようなのでこの事件に関しては一つの区切りがついたのかもしれません。
ちなみのその容疑者が乗り込もうとしていた航路。おそらく海は大シケだったと思います(笑)。台風並みの低気圧が沖縄と本土の間を通過しているようで、沖縄の海も昨日とは一変してかなりの大シケ。風も南から北寄りに変わりましたからね。昨日の寝付きまでは真夏の夜の陽気でしたが、今朝は一変して真冬の陽気。猛烈な北風が吹き荒れている沖縄です。
でも天気は良い沖縄ですよ。今日は乾燥した晴天が望めそうです^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/11/11-07:04
| Comment(2)
| 未分類
2009年11月09日
オリオンビール。ローソン限定缶!
「オリオンビール・ローソン限定缶(ローソン&サンエー業務提携記念)」
でもオリオンビールには今回のような限定缶は結構多いんですよね。今回のコンビニ限定缶は以前もありましたし、またトライアスロン限定缶は定番ですしね。4月に石垣島トライアスロンと宮古島トライアスロンのものが。
他にも探せばいろいろあるとは思うのですが、実際はそれほど気にしないで買っていることが多いです。今回のこの限定缶もテレビで見て知ったものの、販売しているのがコンビニのローソンだったので、コンビニには滅多に行かない私にとっては遠い存在でした。
でも今日、沖縄のスーパー「サンエー」へ立ち寄った際に、偶然発見。でもよくよく考えれば「ローソン&サンエー業務提携」のものだったので、サンエーで売っているのは自然なんですけどね〜。でも実際は1本しかなかったので、数は少なかったみたいです。
ちなみに最近は平日にビールを飲むことは無くなっていますので、今日これを買ったものの飲むのは週末かな?そして飲み終えたらこの缶は永久保存です^^v
それにしても今日の沖縄は午後3時に突然スイッチを切り替えたかのような天気の移り変わり。午後3時まではまさに「快晴」という感じの天気でしたが、3時を過ぎると突然那覇北部に雲が発生してどんより曇り空。雨こそあまり降らなかったものの(一部で多少降ったらしい)、その後はそれまでの快晴の空に戻ることはなかったです。
とりあえず夕方近くになると雲の切れ目も見受けられたので、今のところは雨は無さそうです。でも大気の状態はとても不安定なので、スコールのような局地的な雨は一部でまだありそうですけどね。
明日は前線が沖縄の近くまで南下するとのことですが、もしかすると前線があまり南下せずに沖縄はギリギリ雨のエリアから逃れることができるかもしれませんね。今日も雨のメインは奄美大島までで止まっていたようなので、明日はどこまで南下するか次第かと思います。なのでより南にある八重山などの方が良い天気に恵まれるかもしれませんね。
まぁこの時期らしい天気かもしれませんが、気温と湿度がまるで夏^^;
明日も蒸し暑い1日になりそうな感じの沖縄です。9月や10月の陽気というか5〜6月頃の梅雨時期の陽気です^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/11/09-18:07
| Comment(4)
| 未分類
気象庁VSウェザーニューズ社
早朝の段階でウェザーニュース社の沖縄の天気予報は「雨時々曇り」なのに対して、気象庁のものは「晴れのち雨」。
・・・どっちだよ!^^ゞ
でも実際の沖縄の空は半分晴れで半分曇り。少なくとも雨は降っていませんので、気象庁の勝ち(笑)。でも今朝の沖縄はものすごい湿度の高さであながち雨が降ってもおかしくない陽気かもしれません。まだ雨雲レーダーには目立った雨雲はありませんが、写真のような東の空に対して西の空はかなり雲が厚く立ちこめています。
湿度90%弱。雨が降っているわけじゃないのにこの湿度。風向きも南風に変わっていますので、あとは風が強くなれば雨が降る条件は整ってしまうかもしれませんね。
でも、なーーーんか、この時期特有の冷たい雨ではなく夏特有のスコール的な雨になりそうな気がしますよ。もう11月なのに・・・^^;特にこの湿度の高さからすると、今日の沖縄は10月よりもさらに前の9月の陽気って感じかもしれません。この分だとまだまだ泳げそうだな〜。
それにしてもこの天気予報の食い違い。先日の台風18号の際もこの気象業界ではいろいろあったようですからね。天気予報の既得権みたいな論争が。もちろんその対象は気象庁vs民間気象会社です。
<気象庁VSウェザーニューズのニュース>
気象庁の言い分も分からないでもないですが、どのみちその予報を信じるか否かを決めるのはそれを見た国民。なので気象庁と民間気象会社との違いが出ても良いと思いますけどね。むしろ競争という意味では違いがあった方がいいかもしれません。そうじゃないと民間気象会社の存在価値がありませんからね。
現に、ウェザーニュース社はユーザーからの現地レポートを元に生の天気予報を出したりしていますし、明らかに机上だけではなく生の情報も加味していますからね。
まぁ今日の沖縄の予報はかなり外れていますが^^ゞ
信じるも八卦、信じないも八卦なので、要は選択肢がいろいろあった方がいいとは思いますけどね。特に天気予報は実際の天気との食い違いがどうかよりも、自分にとっていい天気ならそれで良いのではないでしょうか?占いと一緒で。
所詮予報。実情とは違うものですからね。
もちろん、私個人が書いている天気の予測(予報ではありません^^;)も実情をもとにしているものの、外れることも多いですからね〜^^ゞむしろ外れるからこそ楽しいという面もあります。次こそは!って感じでね^^v
要は「何事も前向きに考える」ことが重要だと思います。天気も、占いも。
ちなみに今朝のめざましテレビの占いは・・・^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/11/09-07:31
| Comment(2)
| 未分類
2009年11月08日
海底遺跡の写真。でも壁紙としてはイマイチかな?
ホムペの壁紙更新です。今回もまた与那国島の水中写真です。しかも今回は与那国島ならではのもの。それは・・・
海底遺跡。
苦節何年でしょうか?何度と無くチャレンジしようと思ったものの、与那国島海域は常に波が荒いので、なかなかポイントまで行くことができませんでした(もちろんボートでの話です)。
さすがに何度と無くチャレンジして毎回ダメだったので、今回は全く期待せずに島へ訪れてみると、なんとボートが出るとのこと。これは!!!っと思い参加。でもやっぱり与那国島海域は大荒れだったので、船はかなり揺れました。しかも海底遺跡の周辺は波以外にも流れが複雑で速く、ポイントとしての難易度はものすごい高かったです。ダイビングでも難易度が高い場所だったので、そこを素潜りするのはさすがに無理。きちんとライジャケ付けてシュノーケリングっていうか海底遺跡の端から端まで泳ぐだけになりました。
なので写真はかなりイマイチかも?
しかも流れが激しかったので、海の透明度もイマイチで真っ青な写真になってしまいました。壁紙としてどうか微妙なところ。でもその様子を少しでも大きな画像でお届けしたくて今回の壁紙追加に至りました。
・・・でも実際に壁紙にすると写真の荒さが目立っちゃいました^^ゞ
とりあえず、壁紙にするか否かはお任せするとして、大きな画像で与那国島の海底遺跡をお楽しみください^^/
与那国島〜海底遺跡
与那国島〜海底遺跡の階段
<離島ドットコムの壁紙コーナー>
海底遺跡。
苦節何年でしょうか?何度と無くチャレンジしようと思ったものの、与那国島海域は常に波が荒いので、なかなかポイントまで行くことができませんでした(もちろんボートでの話です)。
さすがに何度と無くチャレンジして毎回ダメだったので、今回は全く期待せずに島へ訪れてみると、なんとボートが出るとのこと。これは!!!っと思い参加。でもやっぱり与那国島海域は大荒れだったので、船はかなり揺れました。しかも海底遺跡の周辺は波以外にも流れが複雑で速く、ポイントとしての難易度はものすごい高かったです。ダイビングでも難易度が高い場所だったので、そこを素潜りするのはさすがに無理。きちんとライジャケ付けてシュノーケリングっていうか海底遺跡の端から端まで泳ぐだけになりました。
なので写真はかなりイマイチかも?
しかも流れが激しかったので、海の透明度もイマイチで真っ青な写真になってしまいました。壁紙としてどうか微妙なところ。でもその様子を少しでも大きな画像でお届けしたくて今回の壁紙追加に至りました。
・・・でも実際に壁紙にすると写真の荒さが目立っちゃいました^^ゞ
とりあえず、壁紙にするか否かはお任せするとして、大きな画像で与那国島の海底遺跡をお楽しみください^^/


<離島ドットコムの壁紙コーナー>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/11/08-20:59
| Comment(4)
| 未分類
2009年11月07日
ランチはたったの65円?
コロッケ1個39円。パンが3枚で78円だったので1枚あたり26円。
1食65円^^v・・・激安です。
でもパンが3枚セットだったので、持って帰るのも何だったので、コロッケも3つ買ってコロッケサンドを3つも食べてしまいました。
それでも合計195円。200円切っています^^v
ちなみにキングタコスのタコライス(小)は野菜とチーズ載せで350円。タコライスも安いですが(小でもかなり多い量)、さすがに今日のコロッケサンドは激安でしたね。
でも海を見ながらコロッケといえばやっぱりビールなんですが、さすがにバイク移動。定番のノンアルコールビール系飲料にてコロッケをいただきました。
それにしても今日の沖縄は初夏の陽気で最高でしたよ。昼寝には^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/11/07-15:26
| Comment(3)
| 未分類
沖縄本島中部。東岸の定番。
海の上を伸びる道路です。
しかし今日は陸上大会があったようで片側を車線規制中。まぁもともと片側2車線あったので、相互通行すれば問題はありませんでした^^v
なので今日は異様に人が多かったです。
ちなみにこの道では毎年4月にハーフマラソン大会があり、海を眺めながら走ることができます。でも私の場合は4月はもうマラソンオフシーズン。なので参加したことはありませんけどね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/11/07-12:20
| Comment(0)
| 未分類
グスクへ!
代わりに中部を中心にのんびりツーリング。
けどこのグスクには来る予定はなかったのですが、早い時間に近くまで来たので、久しぶりに一番上まで登っちゃいました。
やっぱりこのグスクが一番好きですね。
景色はいいし、何よりタダ(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/11/07-11:38
| Comment(3)
| 未分類
2009年11月06日
ライブカメラ復活!
ただいま南部の家です。ライブカメラの故障を気づいたのが早かったので、仕事前に修理しきちゃいました。
無事に復活です(^-^)/
それのしてもここでもiPodTouchが大活躍。さすがに南部の家にはパソコンがないので、ライブカメラを修理してもチェックができないのですが、Touchがあれば無線LAN環境があるのでネットからもチェックできますからね。しかもこの記事もTouchで書けますし(^^;;
そういう訳で週の最終日にトラブルがありましたが無事に復活いたしました。
・・・でもまたこのあと那覇に戻らないと(^^;;
なんかどっと疲れが出てきそう。
まぁ今日を乗り切れば休みなのであと少しがんばろ〜っと。
無事に復活です(^-^)/
それのしてもここでもiPodTouchが大活躍。さすがに南部の家にはパソコンがないので、ライブカメラを修理してもチェックができないのですが、Touchがあれば無線LAN環境があるのでネットからもチェックできますからね。しかもこの記事もTouchで書けますし(^^;;
そういう訳で週の最終日にトラブルがありましたが無事に復活いたしました。
・・・でもまたこのあと那覇に戻らないと(^^;;
なんかどっと疲れが出てきそう。
まぁ今日を乗り切れば休みなのであと少しがんばろ〜っと。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/11/06-08:08
| Comment(2)
| 未分類
南部のライブカメラ故障中かも?
ダメですね。このブログにも貼っている南部郊外のライブカメラ。朝になっても夜のままの状態で止まっています。
申し訳ないですm(_ _)m
確かに、昨日の深夜から今朝にかけて、私が使っているプロバイダーがメンテナンスで回線停止していたために、そこからの復旧がうまく行かなかったのでしょうね。
那覇については特に問題は無かったので、とりあえず今日中にでも南部の家へ行ってライブカメラをリセットしてこないとダメですね。たま〜に、自動的に復旧することもありますが、それは何日も放置していたときに起こりうる話で、昨日の今日だとそれも期待できませんからね。
どのみち、週末には南部の家に行きますが、今日の暗くなる前にでも行って調整してきたいと思います。
なので、今日の南部郊外のライブカメラはしばらく夜のままで我慢して下さい^^ゞ
申し訳ないですm(_ _)m
確かに、昨日の深夜から今朝にかけて、私が使っているプロバイダーがメンテナンスで回線停止していたために、そこからの復旧がうまく行かなかったのでしょうね。
那覇については特に問題は無かったので、とりあえず今日中にでも南部の家へ行ってライブカメラをリセットしてこないとダメですね。たま〜に、自動的に復旧することもありますが、それは何日も放置していたときに起こりうる話で、昨日の今日だとそれも期待できませんからね。
どのみち、週末には南部の家に行きますが、今日の暗くなる前にでも行って調整してきたいと思います。
なので、今日の南部郊外のライブカメラはしばらく夜のままで我慢して下さい^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/11/06-07:19
| Comment(0)
| 未分類
2009年11月05日
この時期の離島での過ごし方。
昨日の沖縄は午前中こそ、どんよりとした天気でしたが午後はすっきりとした青空。しかし何故か夕日の時間、しかも西の方向だけ雲が出てくるんですよね〜。なのでここ最近は綺麗な夕日や夕焼けがあまり望めていません。といってもこの時期は空気が乾燥するので夕時になってもそれほど空が焼けないんですけどね。
なので最近は夕日の写メが全然撮れていません。まぁ時期的にも仕方ないのかな〜?
それでも那覇の西海岸にある慶良間諸島の島影は、空気が澄んでいるので毎日望むことができますけどね。それだけも十分満足かな〜?^^ゞ
ちなみに今朝もその島影ははっきり見えていますが、空はどんよりとまではいきませんが曇り模様。今日も昨日同様、午前中は雲が多くて午後から晴れるってパターンかな?気温もすでに23度もあるので、日中はかなり過ごしやすい陽気になると思います。まぁ無理すれば泳げますが、この時期は島を徒歩で巡ったりするには良い時期かと思いますよ。
おすすめなのは渡嘉敷島かな?アップダウンは厳しいですが、反面、高台からの景色をいろいろ望めますので、辛い上りもがんばれます。特に港から歩いてトカシクの上まで上がり、トカシクビーチを見下ろす場所へ行き、その後は照山展望台から慶良間の島々を一望し、あとは一気に下って阿波連へ。時間にして私なら1時間半もかかりませんが、普通だと2〜3時間ぐらいかな?そして帰りは有償送迎バス(400円)で港まで一気に戻るというコースがおすすめです。もちろん、帰りも歩きで戻り、トカシクビーチなどを経由するのも有りかと思いますが、そこまですると完全に「ハードトレーニング」になっちゃいますからね。
ちなみに同じ渡嘉敷島でも青年の家がある北がはパス。あそこは港〜阿波連間以上の坂がありますし、また登り切っても展望台があるだけでビーチが望めたりしませんからね。しかもそのまま来た道を戻るもしくはかなり険しい道を経由してトカシク方向へ行っても、坂を一気に下ってしまうので、トカシクや阿波連方向へ行くにはまた坂を上らなければならないんです。
なので渡嘉敷島での徒歩に関しては、「港〜トカシク上〜照山〜阿波連〜(バス)〜港」が一番おすすめかと思います。
ちなみに同じ慶良間でも阿嘉島の場合は徒歩で行ける行動範囲が狭いので渡嘉敷島ほどは楽しめないと思いますし、座間味島に関しては渡嘉敷島以上にアップダウンが激しく、道も入り組んでいるのでルート選定が難しいと思います。
沖縄本島から気軽に日帰りできる範囲だとやっぱり渡嘉敷島がおすすめかな?もちろん久高島とか津堅島なども徒歩で十分散策可能ですが、問題は港まで行くことですからね。そういう意味でも那覇から船が出ている渡嘉敷島が一押しってことなんです。
ちなみに冬シーズンにトレーニング変わりに渡嘉敷島散策にはよく行っていますよ。でも私の場合はかなりハードなコース設定でマネしない方がいいかと思いますが・・・。
「港〜青年の家〜トカシク下〜照山〜阿波連〜トカシク上〜東側林道〜アラン展望台〜港」って感じで総距離にして10km強かな?でも距離以上にアップダウンが強烈で、実質、山を3つ越えることになりますからね。特にトカシクから照山まではものすごい上りですからね。まさに海水面から渡嘉敷島最高峰まで一気に上る感じ。でも良い運動にはなります^^v
そういえば8月末に阿嘉島へ行って以来島へ行っていないな〜。11月の離島旅行の件も相方がNGになって没になっちゃったし、年始に箱根駅伝のために沖縄を離れるので12月は収支の関係上、旅行はあまりしたくないし・・・。
8月末の阿嘉島が最後だと寂しいので、まさに先の渡嘉敷島あたりに日帰りで行きたいですね〜。もちろん久高島でも良いんですけどね。でも運動を兼ねるとやっぱり渡嘉敷島の方がベストかな?
ちなみに毎年2月に開催される「とかしき島一周マラソン」には参加しません。ハーフの大会なのに宿泊前提でスケジュールを立てられており、あまりに効率が悪いので。午前10時とか11時スタートのように日帰りでもOKなら参加するのですが、今の状態だと参加する気にはなりません。島としては宿泊してもらって島の経済を活性化させたいのはわかりますが、たった1時間半走るために宿泊するのはかなり抵抗があります。フルの3時間だったら宿泊してもいいかな?って思いますが、ハーフレベルの1時間半のために宿泊はちょっとね。なにせ先のようにちょっと時間をずらせば通常便の船で日帰りができるはずなので、このスタート時間をちょっとは調整して欲しいですね。そうすれば宿泊客は多少減ったとしても、流入人数は必ず増えると思いますので、結果的に経済効果はアップすると思います。
目先の宿泊者数にばかりこだわらない方が島のためになると思いますが・・・。
私だったホントは参加してみたいんですからね。でも今の宿泊前提のスケジュールだと今後も参加は「無し」だと思います。それなら個人的に日帰りして散歩やランニングを島で行った方が楽しめますからね。
なので最近は夕日の写メが全然撮れていません。まぁ時期的にも仕方ないのかな〜?
それでも那覇の西海岸にある慶良間諸島の島影は、空気が澄んでいるので毎日望むことができますけどね。それだけも十分満足かな〜?^^ゞ
ちなみに今朝もその島影ははっきり見えていますが、空はどんよりとまではいきませんが曇り模様。今日も昨日同様、午前中は雲が多くて午後から晴れるってパターンかな?気温もすでに23度もあるので、日中はかなり過ごしやすい陽気になると思います。まぁ無理すれば泳げますが、この時期は島を徒歩で巡ったりするには良い時期かと思いますよ。
おすすめなのは渡嘉敷島かな?アップダウンは厳しいですが、反面、高台からの景色をいろいろ望めますので、辛い上りもがんばれます。特に港から歩いてトカシクの上まで上がり、トカシクビーチを見下ろす場所へ行き、その後は照山展望台から慶良間の島々を一望し、あとは一気に下って阿波連へ。時間にして私なら1時間半もかかりませんが、普通だと2〜3時間ぐらいかな?そして帰りは有償送迎バス(400円)で港まで一気に戻るというコースがおすすめです。もちろん、帰りも歩きで戻り、トカシクビーチなどを経由するのも有りかと思いますが、そこまですると完全に「ハードトレーニング」になっちゃいますからね。
ちなみに同じ渡嘉敷島でも青年の家がある北がはパス。あそこは港〜阿波連間以上の坂がありますし、また登り切っても展望台があるだけでビーチが望めたりしませんからね。しかもそのまま来た道を戻るもしくはかなり険しい道を経由してトカシク方向へ行っても、坂を一気に下ってしまうので、トカシクや阿波連方向へ行くにはまた坂を上らなければならないんです。
なので渡嘉敷島での徒歩に関しては、「港〜トカシク上〜照山〜阿波連〜(バス)〜港」が一番おすすめかと思います。
ちなみに同じ慶良間でも阿嘉島の場合は徒歩で行ける行動範囲が狭いので渡嘉敷島ほどは楽しめないと思いますし、座間味島に関しては渡嘉敷島以上にアップダウンが激しく、道も入り組んでいるのでルート選定が難しいと思います。
沖縄本島から気軽に日帰りできる範囲だとやっぱり渡嘉敷島がおすすめかな?もちろん久高島とか津堅島なども徒歩で十分散策可能ですが、問題は港まで行くことですからね。そういう意味でも那覇から船が出ている渡嘉敷島が一押しってことなんです。
ちなみに冬シーズンにトレーニング変わりに渡嘉敷島散策にはよく行っていますよ。でも私の場合はかなりハードなコース設定でマネしない方がいいかと思いますが・・・。
「港〜青年の家〜トカシク下〜照山〜阿波連〜トカシク上〜東側林道〜アラン展望台〜港」って感じで総距離にして10km強かな?でも距離以上にアップダウンが強烈で、実質、山を3つ越えることになりますからね。特にトカシクから照山まではものすごい上りですからね。まさに海水面から渡嘉敷島最高峰まで一気に上る感じ。でも良い運動にはなります^^v
そういえば8月末に阿嘉島へ行って以来島へ行っていないな〜。11月の離島旅行の件も相方がNGになって没になっちゃったし、年始に箱根駅伝のために沖縄を離れるので12月は収支の関係上、旅行はあまりしたくないし・・・。
8月末の阿嘉島が最後だと寂しいので、まさに先の渡嘉敷島あたりに日帰りで行きたいですね〜。もちろん久高島でも良いんですけどね。でも運動を兼ねるとやっぱり渡嘉敷島の方がベストかな?
ちなみに毎年2月に開催される「とかしき島一周マラソン」には参加しません。ハーフの大会なのに宿泊前提でスケジュールを立てられており、あまりに効率が悪いので。午前10時とか11時スタートのように日帰りでもOKなら参加するのですが、今の状態だと参加する気にはなりません。島としては宿泊してもらって島の経済を活性化させたいのはわかりますが、たった1時間半走るために宿泊するのはかなり抵抗があります。フルの3時間だったら宿泊してもいいかな?って思いますが、ハーフレベルの1時間半のために宿泊はちょっとね。なにせ先のようにちょっと時間をずらせば通常便の船で日帰りができるはずなので、このスタート時間をちょっとは調整して欲しいですね。そうすれば宿泊客は多少減ったとしても、流入人数は必ず増えると思いますので、結果的に経済効果はアップすると思います。
目先の宿泊者数にばかりこだわらない方が島のためになると思いますが・・・。
私だったホントは参加してみたいんですからね。でも今の宿泊前提のスケジュールだと今後も参加は「無し」だと思います。それなら個人的に日帰りして散歩やランニングを島で行った方が楽しめますからね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/11/05-07:20
| Comment(3)
| 未分類
2009年10月31日
沖縄本島南部にスコール到来
やばいです。バイクで外出中です。外に出ようと思ったら予想以上に早くスコールが降り出しました。
雨雲レーダーを見る限りは、まさに本島南部のみの雨。しかも内陸のみ。海岸線近くにはあまり雨雲がかかっていないので、まさに「局地的な雨」って感じでしょうか?
でもその最中にまさに私がいるんですけどね〜^^;
移動ができなひ(;o;)
まぁあくまで局地的かつ短時間の雨かと思いますので、ちょっと待てば小康状態、もしくは止むかもしれませんけどね。
あくまで大気が不安定になったための雨なので、雨雲が流れ込んでいるわけでは無いので。
けど、そういうときの雨雲って予測がしにくいからつらいです。
なので、こういうときは急がず、あせらず、風まかせで休日を過ごしたいと思います。
そのうち止むさ〜^^
・・・でも止んでも雨上がりの沖縄の道は滑りやすいのでバイク移動にはかなりの恐怖なんですけどね^^;
雨雲レーダーを見る限りは、まさに本島南部のみの雨。しかも内陸のみ。海岸線近くにはあまり雨雲がかかっていないので、まさに「局地的な雨」って感じでしょうか?
でもその最中にまさに私がいるんですけどね〜^^;
移動ができなひ(;o;)
まぁあくまで局地的かつ短時間の雨かと思いますので、ちょっと待てば小康状態、もしくは止むかもしれませんけどね。
あくまで大気が不安定になったための雨なので、雨雲が流れ込んでいるわけでは無いので。
けど、そういうときの雨雲って予測がしにくいからつらいです。
なので、こういうときは急がず、あせらず、風まかせで休日を過ごしたいと思います。
そのうち止むさ〜^^
・・・でも止んでも雨上がりの沖縄の道は滑りやすいのでバイク移動にはかなりの恐怖なんですけどね^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/10/31-14:27
| Comment(2)
| 未分類
2009年10月25日
2009年10月12日
かりゆし58のライブ
そして3曲目には大好きな「アンマー」を聴けたので大満足。
来て良かったです。
「あなたの一番好きな花の名前をつけました♪」
最高です。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/10/12-17:34
| Comment(4)
| 未分類
2009年10月11日
年に一度のマクドナルド
グラコロ&オリオンビール。
今日の那覇まつりは横並びのテキ屋メニューは捨てて、今日から販売開始のグラコロを肴にビールをいただいています。
ちなみに何故「年に一度」かというと、基本的にハンバーガーが苦手なんです。ハンバーグは好きなんだけど、ハンバーガーになるとちょっとね。味そのものは嫌いじゃないんだけど、あの味の濃さがね。もう少し野菜がいっぱい入っていて味が中和されればいいのですが、ハンバーガーって野菜があまり入っていませんよね。特にマクドナルドのハンバーガーは。
だからハンバーガー自体をあまり口にしないのですが、このグラコロだけは別。味も濃くないですし、野菜もしっかり入っているし、何よりグラタンコロッケが最高。もともとクリーム系コロッケは大好きで、しかもグラタンも大好き。だからこのグラコロは個人的には最高なんです。レギュラーメニューにしてくれれば定期的に行くんだけどなぁ。
ちなみにいつもはちょうどNAHAマラソンの時期に発売されるのですが、今年はその前に販売していた復刻版「チキンタツタ」が大人気で予定より早く販売終了したので、そのあとのグラコロが前倒しになったんですよね。おかげでグラコロを那覇まつり期間にいただけたんです。
オリオン生ビール&グラコロ。最高の組み合わせです。
しかもマック自体に滅多に行かないからポテトも久しぶり。やっぱりポテトはビールに合いますね。グラコロもポテトもビールには最高でしたよ。
ちなみに今日の那覇。正午前にはちょっとだけ青空も広がりましたが、気圧の谷に入っているので基本的に曇り空。気温はやや高めですが、陽気としてはとても過ごしやすいかと思います。今のところ風も乾いているから雨が降りそうな感じは今のところないですね。
しかし沖縄本島より南に位置する八重山や宮古は雨雲の通り道になっているようなので、今日の先島は天気は不安定のまま推移しそうですね。
とりあえず那覇まつりが行われている本島は今のところは天気はどうにか保ちそうです。気温もほどよい夏日なので、とても過ごしやすいと思います^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/10/11-13:07
| Comment(3)
| 未分類
2009年10月10日
那覇まつりの打ち上げ花火。わずか5分で終了☆
結局見に行っちゃいました。寝起きでしたが時間的にもちょうどいい感じだったので会場近くまで。すると良いタイミングで花火が打ち上がり、場所もいい感じで水面に花火が映る感じで良かったです。
午後8時から奥武山公園の中から打ち上がったのですが、その時間わずか5分。まぁ沖縄の打ち上げ花火は長くても10分ぐらいしかないので、3日連続を考えるとこんなものでしょうね。でも今日は珍しく午後8時きっかりに打ち上がったので驚きました。いつもは平気で5分とか10分遅れて打ち上がりますからね。そういう意味でも花火だけを見に行くにはちょうど良かったです。
しかし相変わらずですが花火が打ち上がると周辺道路に違法駐車がはびこって迷惑ですね。駐車場があるのに違法駐車って・・・。ものの5分も歩くのイヤなの?って感じです(実際に3分歩くのも嫌がる土地柄ですが・・・)。まぁ那覇ハーリーの時の泊大橋の違法駐車群に比べれば今日はまだマシでしたが、それにしてももう少し駐車する場所を考えて欲しいと毎回思います。
とりあえず那覇まつり初日。花火もきちんと見れたことですし、残るはもっとも行く気がない大綱挽かな(笑)。さすがにあれはものすごい人混みなので実際に綱引きする時間は見に行かないとは思いますが、できれば交通規制が始まる前に大綱だけを見に行きたいものですね。ちょうど明日は日曜日なので、パレット久茂地の地下食品街でパンが2割引なので買い物ついでに見に行こうかな?
・・・まぁ起きていればの話ですが^^ゞ(本日その時間、爆睡中)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/10/10-20:31
| Comment(0)
| 未分類
久しぶりのイベントビールの後・・・
今起きました。まぢです。昼寝・・・^^ゞ
まさかここまで長い昼寝をするとは思いませんでしたよ。多分、昼寝を始めたのが午後2時台だったので、ノンストップで5時間ぐらい寝てしまいました。確かここ最近は普通に寝ている夜でも、夜中に1回は目を覚ましてしまうので、連続睡眠だと3時間ぐらいしか寝ていないので、この5時間連続というのは記録的かも(笑)。しかし問題はこのあと夜にまたきちんと眠れるか否かですね。多分、無理だろうな〜^^ゞ
でも考えてみるとこれほど熟睡してしまうほど過ごしやすい陽気になったという証拠かもしれませんね。なにせ先週までは昼寝なんかできるレベルじゃなかったですからね。あまりの暑さに^^;
この1週間度5度も気温が下がりましたからね。10月の台風は季節を切り替えるスイッチみたいなものだったということですね。温暖化で季節感が崩れつつあるものの、この10月の台風前後は今年もきちんと移り変わっていたみたいです。
まぁこの昼寝のきっかけも昼に飲んだオリオンビールが原因でしょうね〜。そういえば久しぶりのイベントでのビールでしたからね。夏の全島エイサーでは全く飲めなかったし、オリオンビアフェストも石垣島は時期が合わなくて行けなかったし、宮古島もその時期は帰郷して行けませんでしたからね。
そういう意味で、久しぶりに昼に美味しいビールを飲めた結果がこのロング昼寝になったのかもしれませんね。
でもこの後どうしよう?絶対に眠れないと思う・・・^^ゞ
よく考えたらこの後花火じゃん。30分後には。会場まで徒歩10〜15分なので無理じゃないけど、ここまで熟睡しちゃうとなんか行くのが面倒になっちゃいますね。しかもまだ明日も明後日もあるし。
まさかここまで長い昼寝をするとは思いませんでしたよ。多分、昼寝を始めたのが午後2時台だったので、ノンストップで5時間ぐらい寝てしまいました。確かここ最近は普通に寝ている夜でも、夜中に1回は目を覚ましてしまうので、連続睡眠だと3時間ぐらいしか寝ていないので、この5時間連続というのは記録的かも(笑)。しかし問題はこのあと夜にまたきちんと眠れるか否かですね。多分、無理だろうな〜^^ゞ
でも考えてみるとこれほど熟睡してしまうほど過ごしやすい陽気になったという証拠かもしれませんね。なにせ先週までは昼寝なんかできるレベルじゃなかったですからね。あまりの暑さに^^;
この1週間度5度も気温が下がりましたからね。10月の台風は季節を切り替えるスイッチみたいなものだったということですね。温暖化で季節感が崩れつつあるものの、この10月の台風前後は今年もきちんと移り変わっていたみたいです。
まぁこの昼寝のきっかけも昼に飲んだオリオンビールが原因でしょうね〜。そういえば久しぶりのイベントでのビールでしたからね。夏の全島エイサーでは全く飲めなかったし、オリオンビアフェストも石垣島は時期が合わなくて行けなかったし、宮古島もその時期は帰郷して行けませんでしたからね。
そういう意味で、久しぶりに昼に美味しいビールを飲めた結果がこのロング昼寝になったのかもしれませんね。
でもこの後どうしよう?絶対に眠れないと思う・・・^^ゞ
よく考えたらこの後花火じゃん。30分後には。会場まで徒歩10〜15分なので無理じゃないけど、ここまで熟睡しちゃうとなんか行くのが面倒になっちゃいますね。しかもまだ明日も明後日もあるし。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/10/10-19:37
| Comment(0)
| 未分類
2009年10月08日
Googleストリートビュー。那覇の撮影日時判明?
前回の記事でも紹介したGoogleのストリートビュー。那覇など沖縄のおおよその撮影時期が分かりました。
那覇は2008年10月25日前後。
宮古島の来間大橋をチェックしているときも、服装が夏だけど観光客が少なめで太陽もそれほど高く無かったので、おそらく10月か11月かな?って思っていたので、まさにストライク!
それを確証したのが奥武山公園。
<奥武山公園のストビュー>
2008年は10月24-26日に開催されていたので、まさにその時期かと思います。でも正確には産業まつりの準備中(人が入っていないので)だと思いますので、10月23日とか22日かな?
どっちにつけ、那覇については2008年の10月ぐらいかと思います。その他の沖なっわのエリアも先の話の通り、同時期じゃないかな?夏雲が出ていないし、服装は夏服なので、そういう時期は4月か10月ぐらいですからね。4月だとまだ夏服じゃない人もいるので、10月である可能性が高いかと思います。
・・・去年10月って何してたっけ?^^;
とりあえず離島には行っていないので、宮古や八重山のストビューを探しても私は見つかりません(笑)。
多分、街並みの様子からすると10月の平日で、時間は午後ぐらいかな?そうなると多分仕事中かな〜?でも仕事場の駐車場を見たらバイクが置いていなかった。ちょうど外出中だったのかな〜?さすがに1年前に何していたかはわかりませんからね。
とりあえず昼休憩の間に以下の3ヶ所をピックアップしてみましたので、バーチャルトラベルしてみてください。ちなみに来間大橋のような問題のシーンはありませんでしたのであしからず^^ゞ
・守礼門
・海洋博公園
・海中道路
那覇は2008年10月25日前後。
宮古島の来間大橋をチェックしているときも、服装が夏だけど観光客が少なめで太陽もそれほど高く無かったので、おそらく10月か11月かな?って思っていたので、まさにストライク!
それを確証したのが奥武山公園。
<奥武山公園のストビュー>
2008年は10月24-26日に開催されていたので、まさにその時期かと思います。でも正確には産業まつりの準備中(人が入っていないので)だと思いますので、10月23日とか22日かな?
どっちにつけ、那覇については2008年の10月ぐらいかと思います。その他の沖なっわのエリアも先の話の通り、同時期じゃないかな?夏雲が出ていないし、服装は夏服なので、そういう時期は4月か10月ぐらいですからね。4月だとまだ夏服じゃない人もいるので、10月である可能性が高いかと思います。
・・・去年10月って何してたっけ?^^;
とりあえず離島には行っていないので、宮古や八重山のストビューを探しても私は見つかりません(笑)。
多分、街並みの様子からすると10月の平日で、時間は午後ぐらいかな?そうなると多分仕事中かな〜?でも仕事場の駐車場を見たらバイクが置いていなかった。ちょうど外出中だったのかな〜?さすがに1年前に何していたかはわかりませんからね。
とりあえず昼休憩の間に以下の3ヶ所をピックアップしてみましたので、バーチャルトラベルしてみてください。ちなみに来間大橋のような問題のシーンはありませんでしたのであしからず^^ゞ
・守礼門
・海洋博公園
・海中道路
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/10/08-13:02
| Comment(2)
| 未分類
Googleストリートビュー。沖縄も対応!
大きな地図で見る
いつからかは分かりませんが、いつの間にか沖縄もGoogleストリートビューが対応していました。しかもかなり細かい範囲まで。。。
八重山では石垣島、竹富島、西表島のみが対応。宮古では大神島と多良間島・水納島が対象外であとは全て網羅。本島では橋で繋がっている離島だけが対象のようで、慶良間も久米島も対象外でした。
石垣島は平久保崎まで網羅されていましたが、野底林道や屋良岳林道などは網羅されていませんでした。西表島に関してはもともと道が実質1本しかないので外しようがないですが、でもきちんと「ネコ注意」の道路もしっかり写っていました。竹富島に関してはあの狭い集落の道も網羅されていて、ストビューの車を竹富の道も走らせていたみたいです。ちなみにコンドイビーチとアイヤル浜はともに砂浜まで写っていましたよ。
本島に関してはほぼ全域で網羅されていて、自分の家もばっちり写っていたのでちょっと怖くなりました。ここまで見えちゃうのもどうなの?って感じで怖くなりますね。
そして問題のシーンを発見した宮古島。宮古に関しては橋で繋がっている池間島も来間島も網羅されているのに加えて、伊良部島も網羅されていて嬉しかったですね。下地飛行練習場沖の海もストビューで確認できます。
しかし来間大橋で問題のシーンを発見。
あと来間大橋では駐停車禁止の橋の上で駐車しているタクシーがばっちり写っていました。タクシー会社名もばっちり。でもこれってモロに証拠写真じゃん^^ゞ顔にフィルターもかかっていないみたいなので、ドライバーや観光客の顔もかなり認識できると思いますが・・・。
もとから言われていたことですが、ストリートビューは便利な反面、いつ自分が写っているかわかりませんし、また今回の来間大橋のように問題のシーンも探せば出てくるのが怖いですね。とかく沖縄の場合はこういった車関連の問題のシーンも多いような気がしますし・・・。
しかしここまでものの見事に駐停車禁止の場所での違法駐車の瞬間、および観光客の姿まで写っているものですね。
やっぱり便利以上に恐怖を感じますね。
・来間大橋
・池間大橋
・東平安名崎
・下地飛行練習場の海
・御神崎
・コンドイビーチ
・古宇利大橋
・瀬底大橋
・ニライカナイ橋
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/10/08-11:44
| Comment(0)
| 未分類
2009年09月27日
超高カロリー/高脂質なランチ(ビール付)
最近は夜飲むと睡眠障害を起こして眠れなくなるから夜はほとんど飲まなくなりました。まぁもともとビールなどのアルコール自体あまり飲まなくなりましたけどね。
でも昨日の夜はお酒を飲んでいないにも関わらず、3時間しか眠ることができなかったので、今日は朝にランニングをして体を疲れさせ、高カロリー高脂質の食事にアルコール。これだけすれば昼寝は確実でしょう(笑)。
まぁ今朝のランニングと昨日の20km競歩(笑)でかなりカロリーを消費してしまっているので、この飲酒&食っちゃ寝も意味があるんです^^ゞ
確実にランチ前はカロリー不足でフラフラでしたからね。
ちなみにビールは久しぶりにヱビス。しかも琥珀です。でも半年前に販売されたものの自宅の残りものですけどね。(2009年版は10月発売かな)。
琥珀ヱビス。やっぱり美味しいですね。味が程よく濃いので、フライドチキンのようなしょっぱいものにも、生クリームのような甘いものにも合いますね。
さすがヱビスです。
あとは無事に眠りにつければ言う事なし。3時間しか寝ていないので、2〜3時間は昼寝したいですね。私の場合は飲酒をすると寝付きはいいのですが、2〜3時間で目が覚めてしまうのです。なので夜飲みは睡眠障害を起こしてしまうのですが、昼飲みだと昼寝にはちょうどいいんですよね。
しかも今日の沖縄は曇り空でそんなに気温が高くないので、昼寝には最適。無事に夜睡眠で足りなかった時間を昼寝で補えればと思います。
ちなみに今日の沖縄。午前中はスコールがあったみたいで、昼過ぎに買い物のために外に出たら路面がびしょ濡れだったのに驚きました。でもその後は雨はもう降らなかったので、バイクでの買い物も無事完了。こうして高カロリー高カロリーのランチをとれています。琥珀ヱビス以外はガーリックフレンチ、ガーリックチキン、生クリーム入りのクロワッサン。カロリー補給は十二分にできたて思います。しかしそういうライフスタイルを貫いているからなのか、体重は金曜日が一番軽いけど、月曜日は一番重い状態がつづいちいます。別に減量しているわけじゃないので、このままでもいいんですけどね^^ゞ
さぁ寝るぞーーー(^o^)/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/09/27-13:52
| Comment(0)
| 未分類
2009年09月26日
逃避行したい・・・(週末の夜のデータ消失事件)
ショックです。壁紙などのホムペのデータや、写真ブログへアップ予定の画像などを保存しておいたHDDが昨日の夜から開けなくなりました。最初はPC側のドライバ故障かと思っていたものの、複数のパソコンで接続してみてもどれも状況は同じ。全く認識しなくなりました。
でも週に1回はバックアップを取っていたので最悪の事態は免れましたが、しかし画像だけはあまりの容量の大きさにバックアップを取っておらず・・・
写真ブログのデータと壁紙データとギャラリーが全て消失(T_T)
まぁ写真の元データは別のHDDにバックアップ済みなので写真が完全に消えたわけではないのですが、それでも壁紙用やブログ用に抽出しておいたデータだったので、また抽出し直し。正直、その抽出自体が最も大変なんですけどね。また全ての画像に目を通さないといけませんし、過去に抽出したものとバッティングしないようにチェックもしないとならないので。
途方に暮れています。
しかもその週に1回のバックアップも毎週日曜日の夜に行っていたので、金曜日の夜にHDDがトラブると1週間分のデータがパー(ToT)。加えて連休中だったことで、ホムペの更新情報がかなり入っていたのでその連休中にがんばったデータも消失(T◇T)。これが最も厳しい!ここだけの話、最も更新が遅れていた八重山の情報をこの連休中にかなり整理、作成し、来週か来月初めには公開できるかな?って思っていたものが大部分消失した可能性が?
(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
画像に関しては元データのバックアップがあるのでがんばればどうにか復活できますが、問題は文章。なにせ今回の八重山情報の更新は丸々2年分だったので、その情報量も半端じゃない。スポット数にして200箇所以上のデータをアップ予定だったので、どこまで消失したかまだわかりませんが、文章の打ち直しほどキツイ作業はなく、まさに途方に暮れています。
はぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それにしても金曜日の夜にデータが消失することが何故か多い気がします。しかも金曜の夜は週末と言うこともあってバックアップを取る暇がなかなか無いので、以前は日曜日に、最近は月曜日にバックアップをとっていましたが、それがあだになってしまいました。
以前は月曜日と金曜日の週に2回バックアップをしていた時期もあったのですが、その場合バックアップの間隔が短くなるので、破損したデータがあるとそのまま破損したファイルを上書きして元に戻せないこともありました。なのであまり間隔が短いバックアップは考え物だったので週に1回に落ち着いた次第です。
しかしそのバックアップは明後日取る予定だったので、ホントに金曜日のしかも夜のHDD故障は痛すぎます。
どこかへ逃避行するかな(涙)。
まぁ現実逃避しても仕方ないので、とりあえずこの週末でデータ環境の復旧を目指すしかないですね。消失したものは仕方ないので、あとは次につなげるために少しでも早く環境を再生することですね。
・・・でもその前に代替のHDDが手元にない(ToT)。
まずはHDDなどのストレージを購入しないとお話にならないですね。沖縄のお店で買うとストレージはめちゃくちゃ高いのでネットで買いたいのですが、ネットだと到着するまでかなり時間がかかるし、悩むところです。でも今回壊れたメーカー(バッファロー)のストレージは絶対にもう買いません!
ちなみにその認識しなくなったHDD。いろいろ調べたのですが、同じような故障が多発していることが判明。なので根本的に問題があった製品だったのかもしれません。それを示すかのようにそのHDDは3年ぐらい前のものですがその3年間新製品(バージョンアップも含めて)が全く出ていない。新バージョンが出ないと言うことはその製品そのものに問題があったと言うことが多いので、あとになって納得。
時既に遅し。
しかもメーカーに修理を出してもデータを全て消去されてしまうらしいので、修理に出す意味も無さそうです。でもHDDなどのストレージを修理する際にデータを消去する前提なのはおかしな話ですよね。ユーザーはストレージ本体よりもその中に保存しているデータの方が大切なはずなので、このメーカーの対応には疑問を感じます。確かにデータがあるとHDDのチェックもしにくいのはわかりますが、少なくともユーザーの意向を考えてデータを消失させない方向で修理対応してもらいたいものです。
結果、自分でHDDを分解。これでもうメーカーには修理を出せなくなりました。そして自分でできる範囲で修理しましたが、HDDそのものは直ったかもしれませんがやっぱりデータはダメでした。あとは一度フォーマットかけてデータ復活ツールに期待するという選択肢もありますが、いかんせんあまりにハイリスク。なかなか踏み出せないでいます。
そもそもデバイスとしては認識するものの、マイコンピューターに現れないのでフォーマットすらできない状況なんですけどね。デバイスマネージャーやディスクの管理といったユーティリティ上でしか認識しておらず、根本的なドライブとしての認識をしてくれていません。
とりあえずこの週末で1週間分のデータを復活させるかな?せっかくの週末が・・・(ToT)
でも週に1回はバックアップを取っていたので最悪の事態は免れましたが、しかし画像だけはあまりの容量の大きさにバックアップを取っておらず・・・
写真ブログのデータと壁紙データとギャラリーが全て消失(T_T)
まぁ写真の元データは別のHDDにバックアップ済みなので写真が完全に消えたわけではないのですが、それでも壁紙用やブログ用に抽出しておいたデータだったので、また抽出し直し。正直、その抽出自体が最も大変なんですけどね。また全ての画像に目を通さないといけませんし、過去に抽出したものとバッティングしないようにチェックもしないとならないので。
途方に暮れています。
しかもその週に1回のバックアップも毎週日曜日の夜に行っていたので、金曜日の夜にHDDがトラブると1週間分のデータがパー(ToT)。加えて連休中だったことで、ホムペの更新情報がかなり入っていたのでその連休中にがんばったデータも消失(T◇T)。これが最も厳しい!ここだけの話、最も更新が遅れていた八重山の情報をこの連休中にかなり整理、作成し、来週か来月初めには公開できるかな?って思っていたものが大部分消失した可能性が?
(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
画像に関しては元データのバックアップがあるのでがんばればどうにか復活できますが、問題は文章。なにせ今回の八重山情報の更新は丸々2年分だったので、その情報量も半端じゃない。スポット数にして200箇所以上のデータをアップ予定だったので、どこまで消失したかまだわかりませんが、文章の打ち直しほどキツイ作業はなく、まさに途方に暮れています。
はぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それにしても金曜日の夜にデータが消失することが何故か多い気がします。しかも金曜の夜は週末と言うこともあってバックアップを取る暇がなかなか無いので、以前は日曜日に、最近は月曜日にバックアップをとっていましたが、それがあだになってしまいました。
以前は月曜日と金曜日の週に2回バックアップをしていた時期もあったのですが、その場合バックアップの間隔が短くなるので、破損したデータがあるとそのまま破損したファイルを上書きして元に戻せないこともありました。なのであまり間隔が短いバックアップは考え物だったので週に1回に落ち着いた次第です。
しかしそのバックアップは明後日取る予定だったので、ホントに金曜日のしかも夜のHDD故障は痛すぎます。
どこかへ逃避行するかな(涙)。
まぁ現実逃避しても仕方ないので、とりあえずこの週末でデータ環境の復旧を目指すしかないですね。消失したものは仕方ないので、あとは次につなげるために少しでも早く環境を再生することですね。
・・・でもその前に代替のHDDが手元にない(ToT)。
まずはHDDなどのストレージを購入しないとお話にならないですね。沖縄のお店で買うとストレージはめちゃくちゃ高いのでネットで買いたいのですが、ネットだと到着するまでかなり時間がかかるし、悩むところです。でも今回壊れたメーカー(バッファロー)のストレージは絶対にもう買いません!
ちなみにその認識しなくなったHDD。いろいろ調べたのですが、同じような故障が多発していることが判明。なので根本的に問題があった製品だったのかもしれません。それを示すかのようにそのHDDは3年ぐらい前のものですがその3年間新製品(バージョンアップも含めて)が全く出ていない。新バージョンが出ないと言うことはその製品そのものに問題があったと言うことが多いので、あとになって納得。
時既に遅し。
しかもメーカーに修理を出してもデータを全て消去されてしまうらしいので、修理に出す意味も無さそうです。でもHDDなどのストレージを修理する際にデータを消去する前提なのはおかしな話ですよね。ユーザーはストレージ本体よりもその中に保存しているデータの方が大切なはずなので、このメーカーの対応には疑問を感じます。確かにデータがあるとHDDのチェックもしにくいのはわかりますが、少なくともユーザーの意向を考えてデータを消失させない方向で修理対応してもらいたいものです。
結果、自分でHDDを分解。これでもうメーカーには修理を出せなくなりました。そして自分でできる範囲で修理しましたが、HDDそのものは直ったかもしれませんがやっぱりデータはダメでした。あとは一度フォーマットかけてデータ復活ツールに期待するという選択肢もありますが、いかんせんあまりにハイリスク。なかなか踏み出せないでいます。
そもそもデバイスとしては認識するものの、マイコンピューターに現れないのでフォーマットすらできない状況なんですけどね。デバイスマネージャーやディスクの管理といったユーティリティ上でしか認識しておらず、根本的なドライブとしての認識をしてくれていません。
とりあえずこの週末で1週間分のデータを復活させるかな?せっかくの週末が・・・(ToT)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/09/26-07:14
| Comment(3)
| 未分類
2009年09月22日
本土の渋滞50km。沖縄だと高速全線渋滞?
やっぱり連休。那覇中心街を経由しつつランニングをしてきたのですが、明らかに車の交通量は少ないですね。さすがの沖縄でも久茂地などのオフィス街は全般的にお休みなようですね。おかげで走りやすくて良かったですよ。
・・・その代わりに早朝から荷物を抱えた観光客が多かったですけどね。そんな早朝からいずこへ?って感じの人が多かったです。朝の6時台にもかかわらず^^;ホント、みなさん早朝からどこへ行くのだろう?
でも日中に関しては普段の週末とそんなに変わらない混雑度って感じだったかな?むしろ地元の人が休日で少ない分、混雑は感じなかったかもしれません。そういえばかりゆしウェアの人は少なかったな〜(沖縄の夏のスーツ的な存在)。確かに沖縄県庁の職員とかいませんでしたし、那覇市役所もちょうどこの連休で新都心へ引っ越ししているので、パレット久茂地周辺もいつもよりも人が少ないかもしれませんね。
昼にちょっくら散歩でもしてくるかな?
でも実際の所、この連休は土日以外は基本「仕事」なんですけどね^^ゞ。まぁ休日なので1日ベタで仕事をする必要もないですが、少なくとも午前中はやることがいろいろあるので散歩もままならないですけどね(ランニングは午前7時台には終わっています)。
それにしてもニュースで見たのですが本土の高速道路の渋滞。すごいですね。渋滞50kmって・・・那覇ICから沖縄自動車道全線が渋滞しているレベルに匹敵^^;。そう考えると恐ろしい長さの渋滞ですね。那覇から名護へ行くのに那覇ICから高速に乗った直後に渋滞。以後許田まで全部渋滞って意味ですからね。いやはや、高速道路で渋滞につかまってしまったみなさん、お疲れ様でした。
ちなみに私が本土に居るときの渋滞最長記録は中央自動車道の「150km」。これはホントに強烈でしたよ。それに比べればここ近年の渋滞はかなり短くなったものですよね。今回の50km超の渋滞もあくまで「上限1000円」になったから起こったものでそれまでは30kmにも満たない渋滞でしたからね。
・・・逆にその「150km」という渋滞が起きた時期は何だったんでしょうね^^ゞ
ちなみにその「150km」の渋滞の時はあまりに途方に暮れてしまってすぐにICを降りてしまいました。一般道っていうか山道を通って行きましたが、ご想像の通り渋滞にはまった方が到着は早かったようです。でも一般道なら自由に途中休憩できますし、景色も楽しめますからね。高速道路だと休憩はできないし、SAやPAに行こうと思ってもそこでまた渋滞。景色は見えず壁ばかりなので、どうしても好きになれないので本土にいたときはほとんど一般道移動でしたよ。
そう考えると沖縄の渋滞なんて大したことないですよね〜。高速道路はもともとほとんど渋滞しないし、一般道の渋滞も朝と夜の「バスレーン」による車線規制が影響しているだけですからね。なのでちょっと時間をずらせば渋滞もかなり緩和されると思います。
まぁ那覇では新都心の道路、首里周辺の道路、国道58号線だけは常に渋滞していますけどね^^;
とりあえず本土の渋滞は多分、今日の夕方がピークなんでしょうね。渋滞はとてもストレスが溜まりますので、居眠りしないように安全運転を心がけて下さいね。
最後にこのブログに関するコメントについて。最近、記事に関係のないものが多く見受けられますので(特にiPhoneからの書き込み)、しばらくは承認制にします。ご理解願います。
といってもその「承認制」というものを使ったことがないのでどうやるのか分からないのですけどね^^;。しばらくは試行錯誤になると思いますので、ご了承願いますm(_ _)m
でも今まで馴染みの「HN」および「IP」の方はそのまま承認すると思いますけどね。なので承認されるまで表示されませんが、今まで通りにコメントに対するレスは行っていきますのでご安心下さい^^v
・・・その代わりに早朝から荷物を抱えた観光客が多かったですけどね。そんな早朝からいずこへ?って感じの人が多かったです。朝の6時台にもかかわらず^^;ホント、みなさん早朝からどこへ行くのだろう?
でも日中に関しては普段の週末とそんなに変わらない混雑度って感じだったかな?むしろ地元の人が休日で少ない分、混雑は感じなかったかもしれません。そういえばかりゆしウェアの人は少なかったな〜(沖縄の夏のスーツ的な存在)。確かに沖縄県庁の職員とかいませんでしたし、那覇市役所もちょうどこの連休で新都心へ引っ越ししているので、パレット久茂地周辺もいつもよりも人が少ないかもしれませんね。
昼にちょっくら散歩でもしてくるかな?
でも実際の所、この連休は土日以外は基本「仕事」なんですけどね^^ゞ。まぁ休日なので1日ベタで仕事をする必要もないですが、少なくとも午前中はやることがいろいろあるので散歩もままならないですけどね(ランニングは午前7時台には終わっています)。
それにしてもニュースで見たのですが本土の高速道路の渋滞。すごいですね。渋滞50kmって・・・那覇ICから沖縄自動車道全線が渋滞しているレベルに匹敵^^;。そう考えると恐ろしい長さの渋滞ですね。那覇から名護へ行くのに那覇ICから高速に乗った直後に渋滞。以後許田まで全部渋滞って意味ですからね。いやはや、高速道路で渋滞につかまってしまったみなさん、お疲れ様でした。
ちなみに私が本土に居るときの渋滞最長記録は中央自動車道の「150km」。これはホントに強烈でしたよ。それに比べればここ近年の渋滞はかなり短くなったものですよね。今回の50km超の渋滞もあくまで「上限1000円」になったから起こったものでそれまでは30kmにも満たない渋滞でしたからね。
・・・逆にその「150km」という渋滞が起きた時期は何だったんでしょうね^^ゞ
ちなみにその「150km」の渋滞の時はあまりに途方に暮れてしまってすぐにICを降りてしまいました。一般道っていうか山道を通って行きましたが、ご想像の通り渋滞にはまった方が到着は早かったようです。でも一般道なら自由に途中休憩できますし、景色も楽しめますからね。高速道路だと休憩はできないし、SAやPAに行こうと思ってもそこでまた渋滞。景色は見えず壁ばかりなので、どうしても好きになれないので本土にいたときはほとんど一般道移動でしたよ。
そう考えると沖縄の渋滞なんて大したことないですよね〜。高速道路はもともとほとんど渋滞しないし、一般道の渋滞も朝と夜の「バスレーン」による車線規制が影響しているだけですからね。なのでちょっと時間をずらせば渋滞もかなり緩和されると思います。
まぁ那覇では新都心の道路、首里周辺の道路、国道58号線だけは常に渋滞していますけどね^^;
とりあえず本土の渋滞は多分、今日の夕方がピークなんでしょうね。渋滞はとてもストレスが溜まりますので、居眠りしないように安全運転を心がけて下さいね。
最後にこのブログに関するコメントについて。最近、記事に関係のないものが多く見受けられますので(特にiPhoneからの書き込み)、しばらくは承認制にします。ご理解願います。
といってもその「承認制」というものを使ったことがないのでどうやるのか分からないのですけどね^^;。しばらくは試行錯誤になると思いますので、ご了承願いますm(_ _)m
でも今まで馴染みの「HN」および「IP」の方はそのまま承認すると思いますけどね。なので承認されるまで表示されませんが、今まで通りにコメントに対するレスは行っていきますのでご安心下さい^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/09/22-08:53
| Comment(4)
| 未分類
2009年09月13日
自宅でオリオンビアフェスト☆
ちなみに今日は会場には行きませんでした。っていうか今日の沖縄の天気は「超」不安定で、行くとしたらバイクになるのであまりにハイリスク。なので今日は残念ながら会場には行きませんでした。
コザ・読谷などでもかなりのスコールが合ったみたいですしね。あと慶良間でもそのスコールの恩恵は受けて雨があったものの、水不足の解消まで至っていません。まぁスコールなので一時的に雨が降るだけですからね。
それにしても今日の沖縄はこの夏一番!ってぐらい暑いです。天気が不安定なので日が陰っているにも関わらず、真夏の暑さ。しゃれになりません^^;
ちょっと買い物のために外を歩いても5分もしないうちに全身の毛穴から汗が噴き出すレベル。それもそのはず、風はほぼ無風で気温34度。湿度も70〜80%もありますからね。そういう意味では宅飲みもかなり厳しいです。ここ最近、アイスノン的氷を入れたタオルはあまり使っていませんでしたが、9月になって初めて登場!これ無しだとエアコン無しの我が家のリビングでは過ごせないぐらいの暑さです。
ホントは涼しいカフェに行って粘りたかったのですが、先週末に行った際にあまりに空気が悪かったし、至る所でマスクもハンカチなどで口を覆わないで咳をまき散らす輩が多いので、あまりに怖いので今週は行くのを止めました。自宅なら安心ですからね。
ちなみに沖縄のインフルエンザ患者数は激減していますよ。お盆明けの8月中旬をピークにその数値は右肩下がりで減っています。8月初旬以降は以下のような1医療機関あたりの患者数の推移になっています。
8/03〜8/09 20.3人
8/10〜8/16 29.6人
8/17〜8/23 46.3人
8/24〜8/30 36.0人
8/31〜9/06 22.66人
確実に減っています。といっても全国レベルに比べるとまだ多いですが、他の地域が右肩上がりなのに対して沖縄は急激な減少に至っているので、ちょっと安心しました。この分だと秋のGW時期にはかなりのレベルまで下がっていそうですね。あとは報道による「風評」が無いことを願うばかりです。
ちなみに全島エイサーならびにオリオンビアフェストへ昨日行きましたが、咳き込んでいる人もいなかったですし、マスクをしている人も少なかった(いても本土からの観光客)ので、普通に過ごすことができましたよ。最初は不特定多数が集まるイベントだっただけに心配でしたが、どうやら沖縄はインフルエンザの峠を越えたような感じになっています。
といっても、安心はまだできませんけどね。今後も手洗いとうがいは欠かせない沖縄です。
とりあえず、ここ最近の沖縄ライフで感じる限りは、インフルエンザの感染拡大は徐々に感じなくなってきています。確かにスーパーとかでマスクをする人は多い状態ですが、町中で咳き込む人はそんなに見かけなくなりました。かといって安心宣言は出せないと思いますが、来週の秋のGWまでにはかなり落ち着くんじゃないかな?
少なくとも8月の夏休みシーズンよりは沖縄で生活をする身としても、少しは気が楽になってきたと思います。でも手洗いとうがいは欠かしませんけどね(私はあと洗顔も^^v)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/09/13-17:48
| Comment(0)
| 未分類
2009年09月12日
第54回沖縄全島エイサーまつり開催中
それにしても会場はかなり暑い。心配した天気も問題なく、真夏の陽気で全島エイサーまつりを迎えています。
ちなみにオリオンビアフェストはまもなく開場。ただいま「待ち」です^^;
でもその合間を活用してテキ屋もチェックしてきましたよ。詳しくはオリオンビアフェスト会場もチェックしてからまとめてレポートします。
まずは夏の風物詩。楽しみたいと思います^^v
しかしこのエイサーの背後の積乱雲が気になる^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/09/12-15:43
| Comment(0)
| 未分類
2009年09月09日
第1回お好み焼き検定が10月25日に開催!
最近は「検定ブーム」で「沖縄検定」なるものもありましたが、今度は「お好み焼き」に限定した検定が行われるようです。
「第1回お好み焼き検定」(にっぽんお好み焼き協会主催)
でも協賛はブルドックソース・・・。おたふくソースじゃないんだ・・・(ToT)。
ブルドックの他の日清製粉は「粉もの」だけに納得。ぐるなびはまぁグルメサイトなのでわかりますが、何故にホッピー(笑)?確かに堤アルコール飲料のホッピーと粉ものの関係性はありますが、なんか違う気がする^^;
あとお好み焼きといっても地方で様々なのでどこまで網羅するんでしょうね。関西、広島はもちろんのこと、関東だってあるし、各地方どころか各家庭によってもかなり差がありますよね。だからお好み焼きは楽しいのですが、結構幅が広いので難しい検定になるかもしれませんね。
でも、もんじゃ、モダン、ネギ焼きなど似たようなものもあるので、できればひとくくりに「粉もの検定」にして欲しかったですね。たこ焼きや明石焼きも含めて。まぁ今回は「お好み焼き協会」が主催なので仕方ないですし、多分「粉もの協会」なんてものは無いと思いますので、お好み焼きに限定したのも仕方ないのかな?
けど「粉もの検定」にした方がより多くの地方が対象になるので面白いし、何より地域振興になると思うんですけどね。麺類を含めて大きなカテゴリーにすれば難易度もあがって楽しいと思いますが・・・。
まぁ問題は「協会」の方かと思いますが^^ゞ
試験は東京(神田:日清製粉本社・兜町:ブルドッグソース本社)と大阪(新大阪:日清製粉大阪支社)で10月25日(日)に11:00-12:00・13:00-14:00・15:00-16:00の1日3回行われるらしいです。申込は10月16日までで受験料は3150円。でも各会場ともに1回あたりの定員(東京神田120人/回・東京兜町30人/回・新大阪50人/回)があり、定員になり次第締め切られるようです。申込はネットからなので気軽に申し込めると思います。問題はマークシート方式で全50問。最初の10分間は説明なので試験は実質50分。1問につき1分換算ですね。
<第1回お好み焼き検定の詳細/申し込み>
ちなみに私はお好み焼きは好きだけど、こよなく「粉もの」を好んでいるのでお好み焼きに限定するとあまり詳しくはありません。基本的に食に関しては「広く浅く」なので検定ものはちょっと無理かな?関東人でしかも下町に近いエリアで生まれ育ったので、どっちかというと「もんじゃ」の方がよく知っているかな?特に月島は沖縄に移る直前まで比較的近所に住んでいましたからね。
どっちにつけ私自身は「広く浅く」のライフスタイルなので、なんとか検定にはあまり向いていないとは思いますが^^ゞ
「第1回お好み焼き検定」(にっぽんお好み焼き協会主催)
でも協賛はブルドックソース・・・。おたふくソースじゃないんだ・・・(ToT)。
ブルドックの他の日清製粉は「粉もの」だけに納得。ぐるなびはまぁグルメサイトなのでわかりますが、何故にホッピー(笑)?確かに堤アルコール飲料のホッピーと粉ものの関係性はありますが、なんか違う気がする^^;
あとお好み焼きといっても地方で様々なのでどこまで網羅するんでしょうね。関西、広島はもちろんのこと、関東だってあるし、各地方どころか各家庭によってもかなり差がありますよね。だからお好み焼きは楽しいのですが、結構幅が広いので難しい検定になるかもしれませんね。
でも、もんじゃ、モダン、ネギ焼きなど似たようなものもあるので、できればひとくくりに「粉もの検定」にして欲しかったですね。たこ焼きや明石焼きも含めて。まぁ今回は「お好み焼き協会」が主催なので仕方ないですし、多分「粉もの協会」なんてものは無いと思いますので、お好み焼きに限定したのも仕方ないのかな?
けど「粉もの検定」にした方がより多くの地方が対象になるので面白いし、何より地域振興になると思うんですけどね。麺類を含めて大きなカテゴリーにすれば難易度もあがって楽しいと思いますが・・・。
まぁ問題は「協会」の方かと思いますが^^ゞ
試験は東京(神田:日清製粉本社・兜町:ブルドッグソース本社)と大阪(新大阪:日清製粉大阪支社)で10月25日(日)に11:00-12:00・13:00-14:00・15:00-16:00の1日3回行われるらしいです。申込は10月16日までで受験料は3150円。でも各会場ともに1回あたりの定員(東京神田120人/回・東京兜町30人/回・新大阪50人/回)があり、定員になり次第締め切られるようです。申込はネットからなので気軽に申し込めると思います。問題はマークシート方式で全50問。最初の10分間は説明なので試験は実質50分。1問につき1分換算ですね。
<第1回お好み焼き検定の詳細/申し込み>
ちなみに私はお好み焼きは好きだけど、こよなく「粉もの」を好んでいるのでお好み焼きに限定するとあまり詳しくはありません。基本的に食に関しては「広く浅く」なので検定ものはちょっと無理かな?関東人でしかも下町に近いエリアで生まれ育ったので、どっちかというと「もんじゃ」の方がよく知っているかな?特に月島は沖縄に移る直前まで比較的近所に住んでいましたからね。
どっちにつけ私自身は「広く浅く」のライフスタイルなので、なんとか検定にはあまり向いていないとは思いますが^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/09/09-12:00
| Comment(0)
| 未分類
2009年09月08日
旧盆明けの沖縄。いろいろありました^^;
そういえば昨日の旧盆明けの沖縄の様子をレポートしていませんでした。なにせ昨日はレポートを書こうと思っていたら、ふらっと立ち寄ったスーパーでビール系飲料の新製品が2つも発売されているし、夕方になれば今年一番といっても過言じゃないような夕焼けになるやで、書くことが多かったですからね。
なので昨日の話は落ち着いた今朝に綴ろうと思います。
まず最初に気づいたのが「とにかく事故が多かった」。わずか30分ぐらい歩いてみたのですが、交通事故を3ヶ所も遭遇。事故が多い沖縄でもさすがにそこまで1日の同じ時間帯に見ることって無いですよ。まぁ大事には至らないような事故でしたが、それでもパトカーや救急車が出動していて町中にはサイレンが響き渡っていました。
あとその救急車。これも昨日は多く見ましたね。昨日は通っているスポーツクラブには行かなかったのですが、その前を通り過ぎる際になんとそのスポーツクラブにも救急車が来ている始末。旧盆中に全く運動しなかった人が急激に運動して倒れてしまったのでしょうか?私も経験ありますが、正月休み中に全然運動しないで休み明けにジムで急激な運動をして貧血を起こしたことがありましたからね。多分、昨日の救急車はその系かと思います。
その他にも那覇の町中を行き交う救急車を何台も見ましたよ。あと同時にパトカーも多かったです。多分、私が見た以外のところでも数多くの事故が昨日は起きていたんでしょうね。それにしても旧盆休み明けとはいえ、昨日の救急車やパトカーや事故は多すぎかと思います。となると次は旧正月明けかな〜^^ゞ<2010年の旧正月は2月14日
あと国際通りや市場通りなどのアーケードも昨日は見てきました。先週よりも人は増えていましたね。もちろん、旧盆期間中休みだったお店が再開していたのもありますが、観光客も先週よりも明らかに多く感じましたね。いつもの沖縄に戻っていた感じでしたよ。ちょっとひと安心。まぁ先週は旧盆にまだ8月もかかっているのでツアーなども高かったのかな?それに再来週の秋のGW前ということで、今週と来週は狭間になるのでチケットとかも安くなるのかな?やっぱり国際通りや平和通りなどのアーケード街はある程度人がいて賑わっていないとね。それでもインフルの風評などで例年よりは少ないのかもしれませんが、先週の閑古鳥が鳴くような状況に比べればね。ほっとひと安心した次第です。
でも国際通りは相変わらず通らず、横切っただけでしたけどね〜^^ゞ(国際通りは人が多くて歩きにくい)
ちなみにインフルエンザの話は最近聞かなくなりましたが、相変わらず沖縄はダントツで1医療機関当たりの患者数が多いですが、でも他の地域が徐々に増加しているのに対して沖縄は徐々に減少しているのです。まぁあまりに増えすぎたというのもありますが、多少でも減少しているのは良いことです。
8月3日〜8月9日が1医療機関あたりの患者数が「20.36人」だったのに対し、翌週が「29.60人」で良く翌週(8月17日〜8月23日)が「46.31人」でピークだったものの、8月の最終週(8月24日〜8月30日)は「36.00人」と一気に減少しています。といっても他の地域に比べて10倍も患者が報告されていますが、先ほども書いたように他のエリアが徐々に増えているのに対して沖縄は減っているのは評価したいものです。
ちなみに同時期の東京は「1.68人→2.14人→2.64人→3.01人」、大阪は「1.80人→2.14人→2.81人→3.08人」と右肩上がりです。そういう点もニュースできちんと報道して欲しいものですね。沖縄ばかりを悪者扱いするのではなく。
<8月の1医療機関当たりのインフルエンザ患者数の推移>
沖縄 20.3人→29.6人→46.3人→36.0人
東京 1.68人→2.14人→2.64人→3.01人
大阪 1.80人→2.14人→2.81人→3.08人
なので昨日の話は落ち着いた今朝に綴ろうと思います。
まず最初に気づいたのが「とにかく事故が多かった」。わずか30分ぐらい歩いてみたのですが、交通事故を3ヶ所も遭遇。事故が多い沖縄でもさすがにそこまで1日の同じ時間帯に見ることって無いですよ。まぁ大事には至らないような事故でしたが、それでもパトカーや救急車が出動していて町中にはサイレンが響き渡っていました。
あとその救急車。これも昨日は多く見ましたね。昨日は通っているスポーツクラブには行かなかったのですが、その前を通り過ぎる際になんとそのスポーツクラブにも救急車が来ている始末。旧盆中に全く運動しなかった人が急激に運動して倒れてしまったのでしょうか?私も経験ありますが、正月休み中に全然運動しないで休み明けにジムで急激な運動をして貧血を起こしたことがありましたからね。多分、昨日の救急車はその系かと思います。
その他にも那覇の町中を行き交う救急車を何台も見ましたよ。あと同時にパトカーも多かったです。多分、私が見た以外のところでも数多くの事故が昨日は起きていたんでしょうね。それにしても旧盆休み明けとはいえ、昨日の救急車やパトカーや事故は多すぎかと思います。となると次は旧正月明けかな〜^^ゞ<2010年の旧正月は2月14日
あと国際通りや市場通りなどのアーケードも昨日は見てきました。先週よりも人は増えていましたね。もちろん、旧盆期間中休みだったお店が再開していたのもありますが、観光客も先週よりも明らかに多く感じましたね。いつもの沖縄に戻っていた感じでしたよ。ちょっとひと安心。まぁ先週は旧盆にまだ8月もかかっているのでツアーなども高かったのかな?それに再来週の秋のGW前ということで、今週と来週は狭間になるのでチケットとかも安くなるのかな?やっぱり国際通りや平和通りなどのアーケード街はある程度人がいて賑わっていないとね。それでもインフルの風評などで例年よりは少ないのかもしれませんが、先週の閑古鳥が鳴くような状況に比べればね。ほっとひと安心した次第です。
でも国際通りは相変わらず通らず、横切っただけでしたけどね〜^^ゞ(国際通りは人が多くて歩きにくい)
ちなみにインフルエンザの話は最近聞かなくなりましたが、相変わらず沖縄はダントツで1医療機関当たりの患者数が多いですが、でも他の地域が徐々に増加しているのに対して沖縄は徐々に減少しているのです。まぁあまりに増えすぎたというのもありますが、多少でも減少しているのは良いことです。
8月3日〜8月9日が1医療機関あたりの患者数が「20.36人」だったのに対し、翌週が「29.60人」で良く翌週(8月17日〜8月23日)が「46.31人」でピークだったものの、8月の最終週(8月24日〜8月30日)は「36.00人」と一気に減少しています。といっても他の地域に比べて10倍も患者が報告されていますが、先ほども書いたように他のエリアが徐々に増えているのに対して沖縄は減っているのは評価したいものです。
ちなみに同時期の東京は「1.68人→2.14人→2.64人→3.01人」、大阪は「1.80人→2.14人→2.81人→3.08人」と右肩上がりです。そういう点もニュースできちんと報道して欲しいものですね。沖縄ばかりを悪者扱いするのではなく。
<8月の1医療機関当たりのインフルエンザ患者数の推移>
沖縄 20.3人→29.6人→46.3人→36.0人
東京 1.68人→2.14人→2.64人→3.01人
大阪 1.80人→2.14人→2.81人→3.08人
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/09/08-08:42
| Comment(0)
| 未分類
2009年09月07日
本日発売の対照的なビール系飲料
本来は月曜日は飲まない日なんですけどね^^ゞスーパーで売っていたのでついつい買っちゃいました^^;
最初はオリオン「ゼロライフ」。第3のビールの糖質ゼロのビール系飲料です。以前も記事で書きましたが、予想ではかなり薄い味かと思って飲んでみましたが、ばっちり予想通り^^;
薄っ!
まるで炭酸水を飲んでいるかのような風味。ゼロライフだけに糖質ゼロかもしれませんが味もゼロ^^;こりゃビール系飲料ではなく単なる炭酸水ですね。もともと薄いオリオンビールをさらに薄めた感じで、ある意味清涼飲料水。でもアルコール入り。確かに味がない分、「美味しい」とか「不味い」とかの表現にはならないですが、あまりの味気なさに逆に驚きましたよ。いろいろ糖質ゼロのものも飲んできましたが、圧倒的に味がないものでしたね。しかもこの後にもう1本のキリンの新製品を飲んだのでその薄さはさらに際だっていたかもしれません。
そして次はキリンの「ホップの真実」。開口一番「苦っ!」。でもこれって第3のビールですよね。薄かったり味に癖があったりする雑酒系。なのにこの味。前に飲んだゼロライフとはまさに「雲泥の差」ですね。しかし苦いものが苦手な私には、この「ホップの真実」の方がきつかったかも?でもこっちの場合は味が濃いので(苦いので)、しょっぱいものや甘いものには合いそうですね。そういう意味では「秋」には向いているビール系飲料かもしれません。
ちなみに秋になると「秋味」とかとかく味が濃い商品が発売されますが、あれに近い感じかな?その秋味とかも苦手な私なんですけどね^^ゞ未だにコーヒーすら飲めない苦いものが苦手な私なだけに・・・
そんな感じで本日発売のビール系飲料。全くの正反対の味でした。ここまで対照的だと笑っちゃいますね。まぁオリオンの方は沖縄や一部の奄美でしか飲めないので、本土だと比較はできないかと思いますが、オリオン・ゼロライフに近い銘柄とするとサントリーの「ジョッキ生」や「スーパーブルー」を2倍薄めた感じかな。
この薄いゼロライフは夏には良いですが、味わいを求める秋にはちょっとね〜。いくら糖質ゼロとは言っても味までゼロだとね〜^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/09/07-18:29
| Comment(4)
| 未分類
2009年09月01日
時代はノンアルコールビール系飲料
「ポイントゼロ」
今まで「ポイントワン」という低アルコール飲料はありましたが、そのアルコール度数を完全にゼロにしたものが今回の「ポイントゼロ」ということになります。ちなみにその他のサントリーもサッポロも9月中に同じようなノンアルコールビール飲料が発売されますが、果たしてその味はどうなんでしょうね。アルコール度数もさることながらそれ故に「味」がポイントとなりますので。
さてさて。今日発売されたアサヒ「ポイントゼロ」。その味は?
・・・・・・・・・・・・・・○○○・・・^^;
平仮名で書いてもカタカナで書いても漢字で書いても三文字の表現でした。こりゃリピは無いなって味。っていうか久しぶりに1本飲みきるのも辛かったかもしれません。しかも2本買っちゃったので、かなり厳しいかも?
のどごしは爽やかで良いのですが問題はその後に来る味。
「なんじゃこりゃ〜!(by松田優作)」
と思わずうなってしまいました。
今までいろいろなジャンルのビールや発泡酒、第3のビールなどの新製品が出るたびに飲んで来ましたが、その中でも最も○○○かも?
っていうかこの開発者さんは、キリン「フリー」を飲んでみなかったのでしょうか?これぞ雲泥の差というぐらいのレベルの違いでした。キリン「フリー」は「ホントにアルコール無しでこの味?すばらしい!!!」って思ったのに対し、アサヒ「ポイントゼロ」は先の「なんじょこりゃ〜!」でした^^ゞ
とりあえずおとといにキリン「フリー」を箱買いしておいて良かったです。多分、このアサヒ「ポイントゼロ」は飲む機会はもう無いかな?ビールそのものはアサヒが一番好きだったので今回のこの新製品は残念でなりません。
ちなみに現在発売および発売が予定されているノンアルコールビール飲料は以下の通り。
・キリン「フリー」9/16に500ml缶発売(16kcal/100ml)
・アサヒ「ポイントゼロ」9/1発売(22kcal/100ml)
・サントリー「ファインゼロ」9/29発売(?kcal/100ml)
・サッポロ「スーパークリア」9/30発売(6kcal/100ml)
今後も切磋琢磨してキリン「フリー」を超えるものを出して欲しいと願う次第です。
それに引き替え、地方ブランドだから仕方ないのかもしれませんが、オリオンビールは今さら「糖質ゼロ」系のビールを発売するらしいです。以前発売明日糖質オフの「南国物語」はなかば失敗したのにもかかわらず(美味しくなかった)。しかも今回は従来の発泡酒による糖質オフが多かった中、初の第三のビールでの糖質オフとうたっていますが、それって発泡酒よりさらにまずくなるのでは?
っていうか車社会の沖縄としては、糖質オフよりも先の4ブランドのようにアルコールゼロのビール系飲料を早急に開発する必要があるのではないでしょうか?飲酒運転ワーストワンの沖縄としては。
確かに肥満率という意味でも全国ワーストワンの沖縄なので糖質ゼロ系のものもニーズはあるかもしれませんが、いかんせん味が悪ければどんなに糖質オフでも消費者は離れていくと思います。南国物語のように・・・。
個人的にはこのアルコールゼロのビール系飲料のおかげで飲酒をほとんど止めることになったので、効果は望めると思うんですけどね。なにせこのアルコールゼロのビール系飲料が出るまでは、休肝日が月に2〜3日しかなかったのが、今は週に1回お酒を飲めば多い方というぐらいに減りましたからね。そういう意味でもこのアルコールゼロのビール系飲料は効果が望めると思います。結果的にこのアルコールゼロのビール系飲料はカロリーオフなので、肥満率解消にも多少なりに一役買うと思いますけどね。
単純に酔っぱらいたいだけなら自宅で泡盛でも飲んで下さい。絶対に車やバイクで出かけた先で飲まないで欲しいものです。
・オリオン「ゼロライフ」9/8発売(21kcal/100ml)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/09/01-18:48
| Comment(4)
| 未分類
2009年08月31日
Real G。実物大ガンダム、ラスト。
いよいよ今日まで。お台場の潮風公園に設置されている実物大ガンダムの公開。しかしその最後になって台風11号の接近。最後の最後でこういう事態になるとは残念です。最後にイベントか式典があると思うのですが、こういう状況だとどうなっちゃうんでしょう。まさか台風接近など8月の東京では想像すらできませんでしたからね。まさか延期もできないでしょうし、大々的なイベントだけに中止もできないかと思いますので、どうにか足早に台風が過ぎ去って欲しい次第です。
ちなみに今日は午後6時30分までガンダムの足下を歩いて渡ることができ、午後8時までライトアップにて公開。その後の詳細な予定は不明ですが、話によるともともとエコプロジェクトとしてこの実物大ガンダムを作ったので、基本的に分解可能。分解後にどこに移動するかは不明ですが、またどこかでこの姿の復活を願いたいと思います。その場所が決まればまた見に行きたいですね。
とりあえず、煙(ミスト)や首の稼働はなくても良いので、どこか永続的に設置できる場所があればいいなと思います。できれば屋内で。でも屋内だとガンダムを設置するスペースはいろいろあると思いますが、このガンダムのパーツを搬入するのがなかなか難しいかもしれません。大きな空間の場合は空調制御のために開口部を小さくすることが多いのでなかなか難しいかな?まぁ美術館や博物館なら可能でしょうが、さすがにガンダムは無理でしょう。
ちなみにガンダムの全長は18m。オフィスビルに換算すると4.5階建て。マンションに換算すると6階建てになっちゃいますので、かなりの大空間が必要。屋内の場合、同じ台場エリアだとワンザ有明の吹き抜け(高さ35m)、有楽町の国際フォーラムアトリウム(高さ60m)、新宿のNSビル(高さ100m前後)などがありますが、問題は搬入と足場を固定するために床を工事しないとならないので、こういった既存の建物の場合は厳しいでしょうね。
とにかく今日までガンダム公開。明日以降の動向は分かりませんが、最後の勇士を見に行きたい気持ちでいっぱいです。

ちなみに今日は午後6時30分までガンダムの足下を歩いて渡ることができ、午後8時までライトアップにて公開。その後の詳細な予定は不明ですが、話によるともともとエコプロジェクトとしてこの実物大ガンダムを作ったので、基本的に分解可能。分解後にどこに移動するかは不明ですが、またどこかでこの姿の復活を願いたいと思います。その場所が決まればまた見に行きたいですね。
とりあえず、煙(ミスト)や首の稼働はなくても良いので、どこか永続的に設置できる場所があればいいなと思います。できれば屋内で。でも屋内だとガンダムを設置するスペースはいろいろあると思いますが、このガンダムのパーツを搬入するのがなかなか難しいかもしれません。大きな空間の場合は空調制御のために開口部を小さくすることが多いのでなかなか難しいかな?まぁ美術館や博物館なら可能でしょうが、さすがにガンダムは無理でしょう。
ちなみにガンダムの全長は18m。オフィスビルに換算すると4.5階建て。マンションに換算すると6階建てになっちゃいますので、かなりの大空間が必要。屋内の場合、同じ台場エリアだとワンザ有明の吹き抜け(高さ35m)、有楽町の国際フォーラムアトリウム(高さ60m)、新宿のNSビル(高さ100m前後)などがありますが、問題は搬入と足場を固定するために床を工事しないとならないので、こういった既存の建物の場合は厳しいでしょうね。
とにかく今日までガンダム公開。明日以降の動向は分かりませんが、最後の勇士を見に行きたい気持ちでいっぱいです。

posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/08/31-09:27
| Comment(3)
| 未分類
2009年08月29日
離島のビーチでまったり。
気付けば体の裏ばかりが日焼けしちゃいました。まぁ首にタオル巻いたりふくらはぎはガードしたりしていましたが、小1時間もぼぉ〜っとしているとさすがにね。今夜、仰向けで眠ることができることを願っています^^ゞ
それにしても海泳ぎは久しぶりだったので、かなりきつかった。しかも先週末の事故の影響が素潜りしているときに出たりして、いつものように潜ることはできませんでした。でもそれなりに水中写真はいろいろ撮ってきたのでご期待くださいね。
・・・相変わらずクマノミばかりですが^^;(今回はカクレクマノミ)
泳ぎはそんな感じで満足いかなかったかもしれませんが、その分、散策したり、海を見ながらまったりしたり、いろいろリラックスできました。いかにも「沖縄の休日」って感じで。
でも離島も選挙モードでしたね。街頭演説こそなかったものの、ポスターや幟で溢れていましたね。なにせ明日は投票日ですから。でも静かでほっとしました^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/08/29-17:55
| Comment(3)
| 未分類
久しぶりの「島」です^^v
といっても日帰りですが、約2ヶ月ぶりに泳ぎました。
この2ヶ月、帰郷はあったものの、日帰りですら島へは行っていませんでしたからね。まして前回泳いだのは最西端の島の海底遺跡。
ホントにホントに久しぶりに泳ぎました。
・・・でもバテバテ^^;
プールではたまに泳いでいましたが、海でしかも素潜りだと全然勝手が違いますね。しかもマスクの締め付けがきつくて頭がクラクラするし。
やっぱり歳かなぁ^^ゞ
ちなみに今日はまだ夏休みだったので島そのものはかなり混んでいました。でも予め想定していたので、島でも穴場の海へ直行!案の定、人っ子一人いませんでした。多分穴場という以外にもランチ時間に泳いだので、時間的にも穴場だったのかもしれません^^v
しかしこの1回の泳ぎでなんだか満足しちゃった^^;
まだ時間はいっぱいあるんだけどなぁ〜。
まぁ贅沢な悩みです^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/08/29-13:32
| Comment(2)
| 未分類
2009年08月24日
シルバーウィーク
正直、昨日この言葉の正確な意味を初めて知りました。先日アップした座間味島の給水制限の記事でもこの「シルバーウィークの期間は給水制限解除」と書きましたが、そのときは「なんで高齢者関連のイベント時のみ給水制限解除するんだろう?」っと本気で思っていました。
でもこのシルバーウィークって春の「黄金週間(GW)」に対して「銀色週間(SW)」という意味だったんですね。
わかりにくいぃぃぃぃぃぃぃ〜(><)
っていうかこの定義はいつ誰が決めたんでしょう?5月が「春のゴールデンウィーク」で9月の連休は普通に「秋のゴールデンウィーク」でいいじゃん。シルバーウィークって何度聞いても高齢者週間にしか聞こえない・・・。
「若葉マーク」に対する「紅葉マーク(枯葉マーク)」みたいなネーミングの失敗作かと思います。
誰〜?このシルバーウィークって名付けたの?^^ゞ
このシルバーウィークはもともと11月下旬の勤労感謝の日前後を銘打って、あくまで商業的に興業を行っていたものだったんですね。でもほとんど浸透しなかったようで、今回この名前を使っても馴染みがないのも仕方ない話かもしれません。
確かに「金」と比較する意味で「銀」という表現にしたいのは分かりますが、「シルバー」と言っちゃうとどうしてもシルバーシート(優先席)のイメージが強くて、シルバーウィークを「高齢者週間」と思ってしまいました。
まぁもともとこの「シルバー=老年世代」というのは日本だけで和製英語らしいですが。
でも昨日まで「シルバーウィーク」は高齢者のためのイベントが開催される時期かと本気で思っていました。恥ずかしいかぎりです^^ゞ
でもこのシルバーウィークって春の「黄金週間(GW)」に対して「銀色週間(SW)」という意味だったんですね。
わかりにくいぃぃぃぃぃぃぃ〜(><)
っていうかこの定義はいつ誰が決めたんでしょう?5月が「春のゴールデンウィーク」で9月の連休は普通に「秋のゴールデンウィーク」でいいじゃん。シルバーウィークって何度聞いても高齢者週間にしか聞こえない・・・。
「若葉マーク」に対する「紅葉マーク(枯葉マーク)」みたいなネーミングの失敗作かと思います。
誰〜?このシルバーウィークって名付けたの?^^ゞ
このシルバーウィークはもともと11月下旬の勤労感謝の日前後を銘打って、あくまで商業的に興業を行っていたものだったんですね。でもほとんど浸透しなかったようで、今回この名前を使っても馴染みがないのも仕方ない話かもしれません。
確かに「金」と比較する意味で「銀」という表現にしたいのは分かりますが、「シルバー」と言っちゃうとどうしてもシルバーシート(優先席)のイメージが強くて、シルバーウィークを「高齢者週間」と思ってしまいました。
まぁもともとこの「シルバー=老年世代」というのは日本だけで和製英語らしいですが。
でも昨日まで「シルバーウィーク」は高齢者のためのイベントが開催される時期かと本気で思っていました。恥ずかしいかぎりです^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/08/24-08:07
| Comment(5)
| 未分類
2009年08月14日
久しぶりに夕日にビール☆
そういえばこのキリン・フリーの対抗馬がアサヒから9月1日に出るんですよね。「ポイントゼロ」。問題な味かな〜。キリンフリーはかなり好きな味だったので今や毎回「箱買い」をしていますが、このポイントゼロはどうかな〜?でもキリンフリーも今まで350ml缶と330ml瓶しかなかったのですが、9月から500ml缶と中便が出るらしいのでアサヒのポイントゼロの味次第ですが、今のままだとキリンフリーが良いかな?
ちなみに今夜はできる限り味が薄いものが飲みたかったので、第3のビールをメインに嗜みました。
個人的に味が濃いビールよりも味が薄い第3のビールの方が好きですからね〜。そういう意味ではもともと味が薄いオリオンは自分には合っているんですけどね。
でもやっぱり本土帰郷した際のビアガーデンで飲むビールは最高でしたね〜。まぁ沖縄でも国際通り入口にあるパレット久茂地2階のオープンデッキでビアガーデン的な屋台村ができているのですが、沖縄の場合はどうしても料理のレパートリーが少ないですからね〜。本土の場合はバーベキューやジンギスカンなど結構ビールだけでなく食事も楽しめますからね。
ちなみに先日の帰郷の際は銀座の百貨店屋上でジンギスカンを嗜みながらビールを飲んでいましたよ。すっごく楽しかったです。生まれ育ったエリアだったので懐かしさもありましたからね〜。
でも沖縄でこうして海を見ながら飲むビールもまた良いものですけどね。
それにしても今日の沖縄は暑かったな〜。我が家は寝室以外にエアコンはないのでリビングではアイスノンinタオルがもはや必須です。今は額に巻いてしのいでいます。昨日までが風があってそんなに暑くなかったのですが、今日は昨日より室温が3度ぐらい高いですからね〜。
風通しが全くないので、今夜はエアコン無しでは眠れないかな?
夏本番の沖縄です^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/08/14-19:56
| Comment(2)
| 未分類
2009年08月13日
2009年お盆。本土は8/13-15。沖縄は9/1-3
一般的には今日からお盆休みですよね。一般的には今日から4連休。羨ましい限りです。なにせ沖縄にはこの8/13-15の新暦のお盆は休みになりませんからね。中には本土からの移住者で休みにして帰郷する方もいらっしゃいますが、観光立県沖縄ということも相まって、このお盆休みを利用して沖縄旅行される方も多いので、休みにならないところがほとんどです。
でも正月は新暦も旧暦も休むところが多いですけどね^^ゞ
ちなみに2009年の旧暦のお盆は9/1-3。火水木の週のど真ん中。なので9月の第1週(8月最後の週末以降)はさすがに地元系のお店などではお休みの所も多いかと思います。特にお盆前の8/31の夕方は那覇から北部へと向かう高速道路が大渋滞。まぁ高速自体は渋滞はそれほどでもないのですが、那覇IC入口およびその周辺道路(首里周辺)となんと言っても許田ICの出口渋滞がかなりのものになります。また帰りの9/3も北部から那覇へと戻る車で渋滞が予測され、那覇IC出口や豊見城・名嘉地ICなど那覇方面の出口では渋滞するかもしれません。
旧正月と合わせて年に2回(実際は4回)しかない渋滞ですからね。なので個々の日の移動はなるべく避け、また移動しなければならない場合は時間をずらすのがおすすめかと思います。
あと新暦のお盆である今日は普段と全く変わらない沖縄なので、お店も道路も普段通りかと思います。強いて言えばお盆休みに沖縄旅行に来られた方のレンタカーが増えて、交通量が多く感じるくらいかな?まぁGWと同じレベルかと思いますので、渋滞を引き起こすほどの増加ではないと思いますけどね。それ以前に沖縄の道路は平日の方が渋滞していますので、朝と夕方の移動には注意しましょう!早朝は那覇方面へと向かい道、夕方は那覇方面から郊外へと向かう道では一部がバスレーンになるために車線規制が行われますので渋滞は必至ですので。まぁ平日は毎日のことですけどね^^;
なので普段のこの渋滞に加えて観光客の増加で多少、普段よりは交通量が多いかもしれませんが、できる限り高速を使って移動すればそれほど気にならないかと思います。最近は那覇空港から高速までアクセスするのに、那覇市街を通らないで豊見城・名嘉地ICから高速にアクセスできるのでその分スムーズに移動ができるかと思います。
そういえばお盆時期に帰郷したことはないな〜。まぁチケットが高いですし、お墓参りは帰郷するたびに必ず行っていますからね。逆にお盆に帰郷しちゃうと先の話じゃないですがお店が閉まっていることが多いので帰郷しても馴染みのお店とかを楽しませんもんね。
それはさておき本土の天気は相変わらず悪いようですね。今日は台風8号から変わった低気圧が日本海を通過して、その影響で北を中心に天気が悪くなりそうです。ホント、今年の夏は晴れる日が少ないですね。雨ばっかり。でも今日の峠を越えればようやく夏模様になるらしいですので、今日は我慢して明日以降の天候にかけましょう!
・・・相変わらず沖縄は朝から晴れて夏模様ですが^^v
でも正月は新暦も旧暦も休むところが多いですけどね^^ゞ
ちなみに2009年の旧暦のお盆は9/1-3。火水木の週のど真ん中。なので9月の第1週(8月最後の週末以降)はさすがに地元系のお店などではお休みの所も多いかと思います。特にお盆前の8/31の夕方は那覇から北部へと向かう高速道路が大渋滞。まぁ高速自体は渋滞はそれほどでもないのですが、那覇IC入口およびその周辺道路(首里周辺)となんと言っても許田ICの出口渋滞がかなりのものになります。また帰りの9/3も北部から那覇へと戻る車で渋滞が予測され、那覇IC出口や豊見城・名嘉地ICなど那覇方面の出口では渋滞するかもしれません。
旧正月と合わせて年に2回(実際は4回)しかない渋滞ですからね。なので個々の日の移動はなるべく避け、また移動しなければならない場合は時間をずらすのがおすすめかと思います。
あと新暦のお盆である今日は普段と全く変わらない沖縄なので、お店も道路も普段通りかと思います。強いて言えばお盆休みに沖縄旅行に来られた方のレンタカーが増えて、交通量が多く感じるくらいかな?まぁGWと同じレベルかと思いますので、渋滞を引き起こすほどの増加ではないと思いますけどね。それ以前に沖縄の道路は平日の方が渋滞していますので、朝と夕方の移動には注意しましょう!早朝は那覇方面へと向かい道、夕方は那覇方面から郊外へと向かう道では一部がバスレーンになるために車線規制が行われますので渋滞は必至ですので。まぁ平日は毎日のことですけどね^^;
なので普段のこの渋滞に加えて観光客の増加で多少、普段よりは交通量が多いかもしれませんが、できる限り高速を使って移動すればそれほど気にならないかと思います。最近は那覇空港から高速までアクセスするのに、那覇市街を通らないで豊見城・名嘉地ICから高速にアクセスできるのでその分スムーズに移動ができるかと思います。
そういえばお盆時期に帰郷したことはないな〜。まぁチケットが高いですし、お墓参りは帰郷するたびに必ず行っていますからね。逆にお盆に帰郷しちゃうと先の話じゃないですがお店が閉まっていることが多いので帰郷しても馴染みのお店とかを楽しませんもんね。
それはさておき本土の天気は相変わらず悪いようですね。今日は台風8号から変わった低気圧が日本海を通過して、その影響で北を中心に天気が悪くなりそうです。ホント、今年の夏は晴れる日が少ないですね。雨ばっかり。でも今日の峠を越えればようやく夏模様になるらしいですので、今日は我慢して明日以降の天候にかけましょう!
・・・相変わらず沖縄は朝から晴れて夏模様ですが^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/08/13-07:19
| Comment(2)
| 未分類
2009年08月12日
そういえば今夜はペルセウス座流星群
今夜24時ぐらいに北東の空に現れるらしいです。ペルセウス座流星群。でも毎年この手の流星群って夏にありますね。
ちなみに那覇から北東だとモロ市街地方面および首里の高台があるので見るのは難しいかな〜?
でもこういうときはやっぱり離島ですよね。
離島なら少し移動すれば北東向きの海岸なんかにも行けますからね。石垣島なら玉取、竹富島ならアイヤル、黒島なら伊古桟橋、宮古島なら東平安名崎なんか良いかもしれませんね。でも離島だとそういうところまで行く道のりが真っ暗かな・・・^^ゞ
ちなみに沖縄本島でも知念岬なんかかなり良いかもしれませんね。あそこは灯台もないし、市街地も見えないし、那覇からも車で30分で行けるのでいいかも?
でも私は睡魔に負けちゃうと思いますが^^;
っていうか先日の皆既日食同様、あんまりこういうのに興味がないんです。まぁ離島旅行中などにこういうシチュエーションに遭遇したら見に行きますが、暮らしている場所だとなかなかね。
北日本は台風8号が変わった低気圧でかなり天気が悪いようですが、東京などの太平洋側ならなんとか流星群も見えるかもしれませんね。
今夜0時のピーク時には1時間に30個は見えるらしいですからね。
まぁこの流星群は今夜がピークなだけで、実際には11日から15日まで見えるらしいです。このお盆休み期間にチャンスがあれば是非北東の空を見上げましょう!
ちなみに那覇から北東だとモロ市街地方面および首里の高台があるので見るのは難しいかな〜?
でもこういうときはやっぱり離島ですよね。
離島なら少し移動すれば北東向きの海岸なんかにも行けますからね。石垣島なら玉取、竹富島ならアイヤル、黒島なら伊古桟橋、宮古島なら東平安名崎なんか良いかもしれませんね。でも離島だとそういうところまで行く道のりが真っ暗かな・・・^^ゞ
ちなみに沖縄本島でも知念岬なんかかなり良いかもしれませんね。あそこは灯台もないし、市街地も見えないし、那覇からも車で30分で行けるのでいいかも?
でも私は睡魔に負けちゃうと思いますが^^;
っていうか先日の皆既日食同様、あんまりこういうのに興味がないんです。まぁ離島旅行中などにこういうシチュエーションに遭遇したら見に行きますが、暮らしている場所だとなかなかね。
北日本は台風8号が変わった低気圧でかなり天気が悪いようですが、東京などの太平洋側ならなんとか流星群も見えるかもしれませんね。
今夜0時のピーク時には1時間に30個は見えるらしいですからね。
まぁこの流星群は今夜がピークなだけで、実際には11日から15日まで見えるらしいです。このお盆休み期間にチャンスがあれば是非北東の空を見上げましょう!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/08/12-21:10
| Comment(5)
| 未分類
久しぶりの夕日
でも相変わらず水平線近くには雲があって、海に落ちる夕日は望めませんでしたけどね。夏の沖縄はどうしても水平線近くに雲があることが多いのでなかなかね^^;
ちなみに今日の沖縄は最高気温33度もありましたが、空気が乾いていて風が心地よかったのでとても過ごしやすい1日でしたよ。特に南風が強かったので南側に窓があると風通しがよくなってエアコンなしでも過ごせそうな感じでした。
こういう陽気が続くと良いんですけどね〜。
でもこの台風週間の前と後ではなんか陽気が変わりましたよ。台風前はうだるような暑さ続きだったのですが、台風後は今日のような感じで清々しい夏模様になったって感じです。まぁ台風後の清々しい陽気は昨日からなんですけどね。なので明日以降もこの陽気が続くか否かはまだわかりませんが・・・
もちろん日中の日向は相変わらずうだるような暑さですけどね。でも日陰を選べば比較的快適に過ごせる沖縄です。
明日から本土は盆休みですが、今日みたいな快適な日々が続くと良いですね。もちろん、明日からの新暦のお盆休みは、旧盆が休みになる沖縄ではほぼ普段通りの状況ですので、お店の休みとかは特に気にしなくていいと思います。道路も普段通りですし、特に変わったことはないと思いますよ。強いて言えば旧盆で訪れた観光客のレンタカーが増えるぐらいかな〜?
もちろん私も仕事です^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/08/12-19:20
| Comment(0)
| 未分類
2009年08月07日
台風8号八重山に最接近!そして台風9号?
まずは台風8号の午前7時台の現況。
台風8号は波照間島の南80kmぐらいに中心があり、暴風圏内は直行220km。宮古島はその暴風域から脱したものの、多良間島や八重山の島々は暴風域のまっただ中。現在は波照間島に最接近していると思われます。明け方までは雨もそんなに強くなかったのですが、暴風域の中心に近くなった現在は非常に激しい暴風雨にさらされているかもしれません。今現在雨が降っていなくても間もなく激しい暴風雨にさらされる可能性が非常に高いと思われます。
<午前7時半の八重山周辺の雨雲レーダーの画像>
午前7時の段階で石垣島の平均風速は27m。最大瞬間風速に換算すると約40m。まさに暴風の状態の石垣島です。しかも今後さらに風は強くなると思われ、最大で60m近い風速になるかもしれません。
また雨に関しては南から送り込まれた湿った空気の影響で八重山全域で激しく降り出すかもしれません。外に出ないのはもちろんのこと万が一出る場合は傘は絶対に使わないでください。真横から雨が吹き付けるので傘が役に立たないだけではなく、破損して飛ばされた場合は「凶器」になりますので、台風時は絶対に傘は使わないでください。どうしても台風時に外に出なければならないときは雨合羽の着用を!
交通機関ですが石垣発着の飛行機はほぼ全便欠航。宮古に関しては早い時間の便は欠航が決定していますが、遅い時間の便に関しては現在調整中とのこと。宮古は八重山に比べて暴風域の中心からは遠かったですかからその分復旧も早いのかと思います。船については先島で波の高さが12m、本島でも8mと高速艇どころかフェリーでさえ運行が難しい状況(3m以下の波じゃないとフェリーでも運航は厳しい)。
ライフラインに関しては午前6時の時点で宮古島・石垣島などの先島諸島で5100世帯が停電。今後は台風の影響がさらに大きくなるのでこの停電世帯数は増加すると思われます。暴風域の中にいる間は停電などのライフラインの復旧は難しいとのこと。もしかすると今日中の復旧は困難かもしれません。ちなみに2006年の台風13号のときは28000世帯も停電しているので、今回はそこまで増えないかもしれませんがそれに匹敵する影響の広がりがあるかもしれません。まだ停電していないところでも万全の対策をしておくと良いでしょう。停電は電気だけ無く水道も止めてしまいますので、飲料水のみならずその他トイレなどの生活用水もバケツなどに入れて貯めておくと良いでしょう。
しかし問題は台風8号の東にある雲。徐々に集まってきており渦も徐々に巻きはじめています。本来は台風8号が居るので雲があっても台風8号に引っ張られてしまうはずなんですが、この雲の塊は台風8号に引っ張られることなく徐々に集まってきているので、台風9号まで発達する可能性も出てきました。しかもその雲の集まっている場所が台風8号がいた場所とほぼ同じなので、もし発達した場合は台風8号と同じようのコースを通るかもしれません。
台風は1個だけならどうにかしのげても連続すると多大な被害をもたらす場合もありますので、今後は台風8号だけでなくこの台風9号のタマゴも要チェックかと思います。どうかこの雲の塊は台風にならずにそのまま消滅して欲しいと願う次第です。連続した台風はホントに堪えますので。
<台風8号の東に台風9号のタマゴ?雲が渦を巻きはじめています!(気象衛星の画像)>
ちなみに沖縄本島・那覇の現状は風もかなり落ち着いてきて風切り音も徐々に聞こえなくなってきました。波はまだ高い状態のままなので船は厳しいと思いますが、那覇発着の航空便は先島からの飛行機やプロペラ機など一部を除いて問題無さそうです。
台風8号は波照間島の南80kmぐらいに中心があり、暴風圏内は直行220km。宮古島はその暴風域から脱したものの、多良間島や八重山の島々は暴風域のまっただ中。現在は波照間島に最接近していると思われます。明け方までは雨もそんなに強くなかったのですが、暴風域の中心に近くなった現在は非常に激しい暴風雨にさらされているかもしれません。今現在雨が降っていなくても間もなく激しい暴風雨にさらされる可能性が非常に高いと思われます。
<午前7時半の八重山周辺の雨雲レーダーの画像>
午前7時の段階で石垣島の平均風速は27m。最大瞬間風速に換算すると約40m。まさに暴風の状態の石垣島です。しかも今後さらに風は強くなると思われ、最大で60m近い風速になるかもしれません。
また雨に関しては南から送り込まれた湿った空気の影響で八重山全域で激しく降り出すかもしれません。外に出ないのはもちろんのこと万が一出る場合は傘は絶対に使わないでください。真横から雨が吹き付けるので傘が役に立たないだけではなく、破損して飛ばされた場合は「凶器」になりますので、台風時は絶対に傘は使わないでください。どうしても台風時に外に出なければならないときは雨合羽の着用を!
交通機関ですが石垣発着の飛行機はほぼ全便欠航。宮古に関しては早い時間の便は欠航が決定していますが、遅い時間の便に関しては現在調整中とのこと。宮古は八重山に比べて暴風域の中心からは遠かったですかからその分復旧も早いのかと思います。船については先島で波の高さが12m、本島でも8mと高速艇どころかフェリーでさえ運行が難しい状況(3m以下の波じゃないとフェリーでも運航は厳しい)。
ライフラインに関しては午前6時の時点で宮古島・石垣島などの先島諸島で5100世帯が停電。今後は台風の影響がさらに大きくなるのでこの停電世帯数は増加すると思われます。暴風域の中にいる間は停電などのライフラインの復旧は難しいとのこと。もしかすると今日中の復旧は困難かもしれません。ちなみに2006年の台風13号のときは28000世帯も停電しているので、今回はそこまで増えないかもしれませんがそれに匹敵する影響の広がりがあるかもしれません。まだ停電していないところでも万全の対策をしておくと良いでしょう。停電は電気だけ無く水道も止めてしまいますので、飲料水のみならずその他トイレなどの生活用水もバケツなどに入れて貯めておくと良いでしょう。
しかし問題は台風8号の東にある雲。徐々に集まってきており渦も徐々に巻きはじめています。本来は台風8号が居るので雲があっても台風8号に引っ張られてしまうはずなんですが、この雲の塊は台風8号に引っ張られることなく徐々に集まってきているので、台風9号まで発達する可能性も出てきました。しかもその雲の集まっている場所が台風8号がいた場所とほぼ同じなので、もし発達した場合は台風8号と同じようのコースを通るかもしれません。
台風は1個だけならどうにかしのげても連続すると多大な被害をもたらす場合もありますので、今後は台風8号だけでなくこの台風9号のタマゴも要チェックかと思います。どうかこの雲の塊は台風にならずにそのまま消滅して欲しいと願う次第です。連続した台風はホントに堪えますので。
<台風8号の東に台風9号のタマゴ?雲が渦を巻きはじめています!(気象衛星の画像)>
ちなみに沖縄本島・那覇の現状は風もかなり落ち着いてきて風切り音も徐々に聞こえなくなってきました。波はまだ高い状態のままなので船は厳しいと思いますが、那覇発着の航空便は先島からの飛行機やプロペラ機など一部を除いて問題無さそうです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/08/07-07:49
| Comment(4)
| 未分類
2009年08月02日
凶の日は無難に自宅で。
結局、このブログの記事をアップできるようにするまでが限界でした(漢字入力、テキスト入力のみインストール)。
でもリカバリをかけたことによってシステムが元のように安定して一安心。設定を元に戻すのは途方に暮れますが、まぁ気長にコツコツとやっていきますよ。
・・・それ以上に今、この文章を打っている際にも感じていますが漢字入力の学習データが消えたのがきついです。辞書データのエクスポートもできたのですが、いらない学習部分もあるのでこれを機にリセットするのもいいかな?って思いまして。
とりあえず今日の午後以降はデジタルおみくじで「凶」がでたことも相まって無難に自宅で過ごしていました。
ちなみに今日の沖縄はむちゃくちゃ暑かったらしいですけどね。名護では観測史上最高の35.1度まで気温が上がったようです(那覇でも33.1度まであがりました)。でも意外と那覇では風があったので、風通しがいい場所ならそれほどの暑さには感じませんでしたよ。もちろん、パソコンのリカバリ中はアイスノンinタオルを首に巻いたまま過ごしていましたけどね^^ゞ
それでも午前中の買い物でしっかりビールは買い込んで、夕方頃にリカバリの目処がついたので夕日を前に乾杯しましたよ☆基本的に翌日に運動する日は飲まないようにしていますので、日曜日は週でも数少ない飲める日。確かに最近はノンアルコールの「フリー」でも満足していますが、いかんせん500ml缶がないですからね。いっぱい飲むにはどうしてもビールになっちゃいます。
今夜は先日の帰郷で買ってきたクールジョッキにオリオン麦職人を注いで飲んでいましたよ。
ちなみにそんな暑い沖縄でしたが、2個目の気になる雲はやっぱり熱帯低気圧まで発達しちゃいましたね。でもまだ渦は巻いていないですし、雲の集まり方もまだまだな状態なのですぐに心配する必要はありませんが、少なからず波や風などによる影響はあるかと思いますので、来週も台風ブログをがんばります^^ゞ
とりあえず帰郷前にクラッシュしたノートPCは復活し、凶だったので午後は引きこもっていたことにより特にアクシデントもなく、久しぶりに落ち着いた日曜日でした(先週はガンダム、先々週は大阪入りで慌ただしかったので^^;)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/08/02-19:42
| Comment(0)
| 未分類
2009年08月01日
今日は最南端まで!
もちろん自転車です^^v
そういえば帰郷中は登山などの歩きは多かったものの自転車移動はさすがに皆無でしたからね。なのでかなりの久しぶりの自転車。なので出発する前にはきちんと整備していざ出発!
ちなみに那覇市街から喜屋武岬までは片道20km。つまり往復40kmなのでまぁ軽い運動としては良い距離かな?ちなみに南部郊外の家までは往復すると38kmぐらいなので距離的にはそんなに変わりませんが、アップダウンは雲泥の差だったと思います。
喜屋武まではかなり楽でした^^v
でも名城ビーチ(閉鎖中)入口に行くまではややアップダウンがあったものの、それ以降の喜屋武集落などはのどかな雰囲気の中移動できたのでかなり気持ちよかったです。片道50分ぐらいだったかな?まぁ運動としてはまずまずって感じかと思います。
そして喜屋武岬。
運が良く誰もいませんでした。岬まで至る道も細い道なので対向車が居るとかなり怖い思いをするのですが1台もすれ違わなかったので今日は運が良かったみたいです。でも岬から海を見下ろすとやっぱり東風が強いみたいで、沖の水面はかなり白波が立っていましたよ。やっぱり南の海上に発達した低気圧があるんだな〜って思いましたね。もちろん風もかなり強めで自転車移動にはキツイ場面もありましたが、でも北寄りの風なので比較的乾燥していて風が心地よかったですよ。
しかーーーし!事件発生。
喜屋武岬からの帰り道。スーパーに寄って自転車にワイヤーロックをかけようとするとそのワイヤーロックがない!・・・走行中にどこかで落としたようです。私の自転車のワイヤーロックはサドル部分に受けを取り付け、そこにロックをはめ込むタイプなので、はめ込みが甘いと外れるおそれも・・・。
今回はお見事にどこかに落としてしまったみたいなんでっす(T_T)。
とりあえず鍵はもう一つ用意してあるのでどうにかなりましたが、それでもそのワイヤーロックは2mも伸びるものでやや高架。なので諦めるに諦められなくて、一度自宅に戻ったあとにバイクに乗り換えもう一度喜屋武岬へ行く羽目に^^;
数年ぶりの喜屋武岬に1日に2度も行くことになるとは思いもしませんでしたよ。
ちなみにワイヤーロックは長さが長いのでかなりかさばるから落ちていればすぐに気づくと思いますし、鍵は付けていなかったので拾っても使い物にならないのでそのまま放置されていれば見つかるかも?と期待していました。
・・・でもやっぱり見つかりませんでした。どうやら誰かに回収されてしまったみたいです(ToT)。
そういえば沖縄で住み始めてからこういう落とし物が多くなりましたよ。本土では落とし物など一度もしたことがなかったのに、ここ1年でコンタクトレンズ、車の鍵、そして今回の自転車用ワイヤーロック。幸い、財布と携帯に関しては一度も落としたことがないのですが、この感じだと落としてしまうのも時間の問題かも?
とりあえず携帯には最近フックを付けて絶対に落とさないようにしていますし、財布に関してはズボンのポケットではなくカバンに入れるようにはしていますけどね。
でもワイヤーロックはやっぱりショックだな〜。明日の朝トレでその自転車で通ったコースをトレースしてみるかな?さすがに喜屋武岬までは無理だけど・・・
あぁ〜!悔しい。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/08/01-20:03
| Comment(1)
| 未分類
2009年07月29日
久しぶりの運動。体調回復?
久しぶりに走って来ました!・・・っといってもスポーツクラブですけどね。さすがにまだ体調が万全じゃないので、ロードはまだ無理。マシンなら体調が悪ければすぐにでも中止できますからね。なんてたって10日ぶりぐらいに走りましたからね。まぁ途中、富士山登山というランニング以上のハードな運動もありましたが(^^;;
とりあえず体調はまだ回復していませんが、徐々に運動も含めて普段の生活スタイルに戻していけばもとに戻るとおもいますからね。
ホント、帰郷中は日々のハードスケジュールもあいまって、後半はかなり体調が悪かったですが、不思議な事に沖縄に戻ると急激に体調が回復してきましたからね。まぁ一番の原因は本土の効きすぎたエアコン、あとは外食中心の乱れた食生活かな。なにせ沖縄に戻ってきたときには普段の生活ではできたことがなかった口内炎だらけになっちゃいましたからね。でも沖縄に戻ってたった数日だけでその口内炎がおさまってきましたからね。やっぱり自炊はいいですね(^^;;
そんな訳で食生活も運動を含めた生活スタイルも戻ってきたので、体調はかなり良くなってきました。
あとはやっぱり「暑さ」かな(^^;;
今日の沖縄なんかは風がほとんど無くて、特に夕方以降はめちゃくちゃ暑かったですよ。西日なので、日陰が確保しにくいし、何よりその西日が暑いのなんのって。多分、今が1年で最も暑いんじゃないかなぁ。沖縄は。
これから夏に沖縄へお越しの方は暑さ対策は万全にね。先の話の通り夕方以降の暑さは半端じゃないですので(^^;;
とりあえず体調はまだ回復していませんが、徐々に運動も含めて普段の生活スタイルに戻していけばもとに戻るとおもいますからね。
ホント、帰郷中は日々のハードスケジュールもあいまって、後半はかなり体調が悪かったですが、不思議な事に沖縄に戻ると急激に体調が回復してきましたからね。まぁ一番の原因は本土の効きすぎたエアコン、あとは外食中心の乱れた食生活かな。なにせ沖縄に戻ってきたときには普段の生活ではできたことがなかった口内炎だらけになっちゃいましたからね。でも沖縄に戻ってたった数日だけでその口内炎がおさまってきましたからね。やっぱり自炊はいいですね(^^;;
そんな訳で食生活も運動を含めた生活スタイルも戻ってきたので、体調はかなり良くなってきました。
あとはやっぱり「暑さ」かな(^^;;
今日の沖縄なんかは風がほとんど無くて、特に夕方以降はめちゃくちゃ暑かったですよ。西日なので、日陰が確保しにくいし、何よりその西日が暑いのなんのって。多分、今が1年で最も暑いんじゃないかなぁ。沖縄は。
これから夏に沖縄へお越しの方は暑さ対策は万全にね。先の話の通り夕方以降の暑さは半端じゃないですので(^^;;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/07/29-18:45
| Comment(0)
| 未分類
2009年07月28日
沖縄だけ?梅雨明け模様?
それに対して本土はホントにどうしちゃったんでしょうね。九州での集中豪雨に北関東での竜巻。平年なら昨日までに日本各地は梅雨明けになっているはずなのにこの状況。昨日まで居た東京もその後は下り坂でまた梅雨の陽気に逆戻りという感じで、梅雨明けは発表されたものの沖縄以外は未だに梅雨の最中という感じですね。
っていうか関東甲信の梅雨明け発表は撤回した方が良いのでは?
ここまで悪天候が続くと夏休みシーズンの経済への影響が気になりますね。特に本土の海なんかは海水温がとても冷たいらしく、人出もまばららしいですからね。それに反してお台場の某公園だけはものすごいにぎわいでしたけどね(笑)。ホント、今回のイベントによる経済効果がどれほどか知りたいものです。私自身としてもこのイベントがなければ帰郷しなかったですし、またその公園近くのホテルなど宿泊することはありませんでしたからね。もちろん、会場内でのグッズの購入や飲食なども含めてかなりの消費を促されました^^ゞ
正直、入場料をとってもいいのでは?ってくらいでしたよ。あとグッズももう少し商売気を出していろいろなものを発売して欲しかったですね。まぁあまり多いと沖縄まで持ち帰るのが大変ですが・・・。
それはさておき、沖縄へ無事に戻ってきましたが、昨日の夜は疲労から発熱してしまいました。37度5分まで体温が上がってしまいかなりきつかったですが、一晩寝たら36度ちょうどまで戻っていました。やっぱりかなりの疲労が蓄積されていたみたいですね。
とにかく今回の帰郷で思ったことは、本土各地のエアコンきつすぎ!特に電車とホテルのエアコンは寒すぎます。それに対して外はというと沖縄より暑いし、その寒暖の差でかなり体も参っちゃったのかと思いますよ。その証拠に帰りの飛行機までは体調がものすごく悪く、咳も出ていましたが、沖縄に着いて空港を出るやいなや咳もピタリと止まりましたからね。
やっぱり今の私には沖縄の気候の方が合っているのかな?沖縄の場合、最低気温も高いですが最高気温との寒暖の差が少ないですからね。その分、体調管理はしやすいとは思います。
まずは食生活を元に戻して、健康な体を取り戻したいものです。その前に片づけと洗濯かな〜^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/07/28-07:39
| Comment(5)
| 未分類
2009年07月27日
今日中には沖縄へ戻ります(;_;)
まぁたまの帰郷なのでお許しください。また今日から沖縄離島ブログに戻ります(予定)。
とりあえず最後の朝も10時開場に合わせてガンダムへ。最後はオフィシャルショップでの買い物の予定でしたが、ほとんど品切れ。さすがに人気ナンバーワンの限定ガンプラは品数豊富で品切れはないみたいだけど、それ以外は7割は品切れだったなか?なのでグッズを期待して行ってもかなりがっかりするかもしれませんね。個人的には会場限定のガンプラだけ手に入ればOKだったので大満足。
でもプラモを組み立てるなんて何年、いや十何年、もしかするとそれ以上かもしれません。
多分作らないで箱のまま飾っておきそうです^^ゞ
ちなみに先ほども書きましたが今日、沖縄に戻ります。最初は昨日の遅い便で戻る予定だったのですが、ガンダムビュールームを発見して予定を延ばしましたからね。でもそのガンダムビュールーム自体は格安プランだったので、チェックインの時間が遅くて、チェックアウトの時間が早かったんです。まぁ帰る日は荷物もあるからあまり身動きはとりにくいので、早くアウトするならそのまま沖縄へ!って感じになった次第です。
いろいろなことがあった今回の帰郷だったので、社会復帰が大変そう。特に運動。途中日帰りで登った富士山ぐらいじゃないかなぁ。それ以外は運動どころか筋トレもストレッチもしていないですからね。しかも暴飲暴食。
どんな体重になってることやら^^;
ちなみに午前中の東京の天気は多少の雲はあるものの、どうやら下り坂みたいですね。昨日、九州などの西日本を襲った雨雲が東日本まで来るみたい。なのでその雨雲から逃げるように沖縄へ戻ることになるのかな。でもその沖縄までの途中にその雨雲を超えなければならないので、帰りの飛行機はかなり揺れるかも?
ちょっとビビってます^^;
とりあえず今日、沖縄へ戻ります。残りわずかですが満喫していきたいと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/07/27-11:42
| Comment(0)
| 未分類
朝からガンダム^^;
朝からガンダムです^^v
もちろん部屋からも見えますが、やっぱり会場まで足を伸ばしてしまいました。まさにめざましテレビでよく映る光景の中へ(テレビに映っちゃったかな)。
しかも夜明け。ガンダムが朝日に照らされるまで会場でねばりましたよ。
完全にガンダム中心の生活^^ゞ
まぁそのためにガンダムが近い宿に泊まったんですけどね。
ちなみに今日のガンダム(笑)、っていうか東京。予報に反していい天気です。気温は沖縄に比べるとかなり寒く感じます。半袖だけだと肌寒い。でも心の中はガンダムで燃え上がっています。
燃え上がれ〜♪燃え上がれ〜♪燃え上がれ〜♪ガンダム♪
・・・おあとがよろしいようで^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/07/27-06:10
| Comment(3)
| 未分類
2009年07月26日
ガンダムのライトアップ
しかしその8時のフィナーレのあとに流れる蛍の光はちょっとね。できればリアルにガンダムのエンディングにしてほしかったです。
でもやっぱり部屋から出て近くまで行って良かったです。
しかしそんな最中、とあるアクシデントが・・・
それはまた明日にでも(T_T)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/07/26-20:32
| Comment(2)
| 未分類
ガンダムのあとは古都?
メインはとあるお菓子。
平日ならこの古都まで来なくても都心でそのお菓子は買えたのですが、日曜日は定休日。都心に数店舗あるのですが、全て日曜定休。しかしこの古都のお店だけ日曜定休ではなかったので、古都にも行きたかったので来ちゃいました^^ゞ
ちなみに今夜の「ガンダムビュールーム」は格安だったので、チェックイン時間がかなり遅めに設定されていてそれまでかなり時間が余っていたんですよね〜。さすがのガンダムでも何時間も過ごせませんからね。だからその時間を利用してここまで来ちゃいました。
でもね。ガンダムがあるエリアはほぼ快晴だったのに、この古都があるエリアだけは曇り空。しかし1駅都心へ移動するとまた快晴。なんかこの古都以南もしくは以西だけ天気がいまいちなのかなぁ。なんかよくわかんないけど、とりあえず夕日の時間まで都心の天気は保って欲しいですね。
「夕日の中のガンダム」のために^^ゞ
でもその前にこの古都のお菓子も含めて、今日は食べ物系の買い物をいろいろしたいですね。もちろん沖縄に持ち帰るために^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/07/26-15:40
| Comment(2)
| 未分類
ついに目標達成!ガンダム!!
サイコー!
ホントはちょっとだけ見るつもりでしたが、結局回りを2周。そして股下を1回通過してきました^^v
結局1時間半ぐらい写真撮りまくり。全体からドアップまで何枚撮ったか分からないぐらい写真を撮りましたよ。しかもめちゃくちゃ天気が良くて、青空の中の白いガンダムは最高ですね。まさに勇敢です。
ちなみに会場には昼前に着いたのですが、1時間半もいたのでちょうどいいランチの頃合になったので、会場周辺にある出店で富士宮やきそばと五浦ハムを頂いちゃいました。やきそばは富士宮で食べたものに比べてイマイチでしたが、五浦ハムはかなり美味しかったです。思わずビールが欲しくなっちゃいますね(ここ最近飲み過ぎてさすがに今日は・・・)。
あとグッズ系に関しては、明日の出発するまでの時間もありますし、何より夏休みの日曜日だけあってお店は大混雑。今日は写真がメインで買い物はまた明日か夜にしたいと思います。
ちなみにガンダム自体は結局1時間以上見ていたので、毎時30分に動く頭も見ましたし、あと毎時ちょうどに披露されるミストや上を見上げる頭も見ちゃいました。
ホント、今にも動き出しそうな雰囲気でしたね。がんばって来て良かったです。大袈裟かもしれませんが、一生の想い出になったと思います(T_T)
あぁ〜今夜が楽しみ☆ガンダムが多分見える部屋^^ゞ(見えなかったら泣くな・・・)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/07/26-12:27
| Comment(2)
| 未分類
2009年07月25日
花火大会へ。
私は隅田川花火を必ずある場所から見るのですが、比較的穴場な場所にも関わらずすごい人。でもメインの最寄り駅はものすごい混雑になっているでしょうね。それに比べればまだ混合っていない方なんですが、電車の中は朝の通勤ラッシュレベル。
まさか土曜日にラッシュを経験することになるとは!?
まぁ花火が実際に見れる場所は交通制限が始まればものすごい人口密度になるのは必至。でも交通規制開始と同時に場所取りするから一度場所をキープしちゃえばあとは楽なんですけどね。
ちなみに建築家時代は努めている会社から花火が見れたし、転職したあとは自宅から花火大会の花火が見れたので、実際に今日のように場所取りして見るのは沖縄に移り住んで帰郷したときだけかな。
でもこれはこれで地元の人と仲良くなれるので楽しいですよ。
今日は天気も回復したし、久しぶりの大規模な花火大会を楽しみたいと思います^^v
まさか土曜日にラッシュを経験することになるとは!?
まぁ花火が実際に見れる場所は交通制限が始まればものすごい人口密度になるのは必至。でも交通規制開始と同時に場所取りするから一度場所をキープしちゃえばあとは楽なんですけどね。
ちなみに建築家時代は努めている会社から花火が見れたし、転職したあとは自宅から花火大会の花火が見れたので、実際に今日のように場所取りして見るのは沖縄に移り住んで帰郷したときだけかな。
でもこれはこれで地元の人と仲良くなれるので楽しいですよ。
今日は天気も回復したし、久しぶりの大規模な花火大会を楽しみたいと思います^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/07/25-17:09
| Comment(2)
| 未分類
2009年07月24日
買い物三昧(特に東急ハンズ)
それと飲食店もいろいろあっていいですね。外れも少ないですし、何より海の幸が新鮮でいいですね。種類も多いし美味しいネタもいろいろありますからね。この回転寿司でも大満足でしたよ。
ちなみに今日は天気が不安定だったために、当初の予定は中止。しかも昨日は深夜0時過ぎまで飲んでいたのでめちゃくちゃ睡眠不足。一応いつもと同じ時間には起きたものの、そのあと二度寝。どのみち寝坊で買い物する以外の予定がたたなくなってしまいました^^;
まぁ今回の帰郷の目的の中で買い物のウエイトは大きかったので、今日は夜の予定までのんびり買い物に走ります。
それにしても買いたいものが多すぎます^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/07/24-13:04
| Comment(3)
| 未分類
2009年07月23日
温泉地の食を楽しむ!
・・・っていうかやっぱり登山の2日後になっと体の節々から痛みが出てきましたよ^^;
そしてそのお風呂のあとにはやっぱり食!温泉饅頭と温泉地の地ビールです。どちらもおいしゅうございましたm(_ _)m
ちなみにこの温泉饅頭は試食のものをそのまま湯畑まで持ってきちゃいました。お土産屋のおばちゃんがかなりしつこかったけど^^;
そういえば夏シーズンにこの湯畑を見たのは初めてだなぁ。どうも山といえば冬しか行きませんでしたからね。スキーにボードにメインはウインタースポーツでしたからね。まぁ沖縄へ行き始めてから全て止めて、移り住む際には用具も全て処分しちゃいました。しかも以前は全て自分の運転で来ていたので、ビールを飲んだのも初めてかも?まぁ沖縄に行き始める前はアルコール自体ほとんど飲まない人だったんですけどね(沖縄に来てから急に飲むようになりました^^;)。
それはさておき温泉でのひととき。電車とバスを乗り継いで往復10時間(T_T)
でもその価値は十二分にあったと思いますよ。やっぱり温泉は最高ですね^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/07/23-12:58
| Comment(4)
| 未分類
大露天風呂!
まぁこんなでかい露天風呂は他にはあまりないと思いますが^^ゞ
この露天風呂に入るがためだけに来ました。だって滞在時間、わずか2時間弱(T_T)
でももともと烏の行水な私なのでそれだけあれば十分!
短いながらも温泉を楽しんでいます^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/07/23-12:20
| Comment(2)
| 未分類
2009年07月22日
帰郷したらどうしても最初に来ちゃう場所
今回の帰郷ではあまり行く気がなかったのですが、ついつい並んでしまいました。でも今回は運が良くて、10分程度で買えました。とりあえず並んでいる間に試食分をいただいただけでも大満足。
やっぱり来て良かった^^v
ちなみに今夜から4連チャンで飲みです。ここ最近あまりアルコールは飲まなくなったのでちょっと心配です^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/07/22-19:40
| Comment(3)
| 未分類
沖縄ではなかなか食べられないモノ
確かに蒸しシラスは沖縄でも気軽にいただけますが、生シラスに関してはなかなかいただけませんからね。しかも私は大のシラス好き。こういうシンプルなものって特に大好きなんです。
・・・そのためだけに途中下車^^;
港町で有名な町に来ています。ホント、このしらす丼を食べるためだけにこの町に来た!って感じでしたからね。何せ滞在時間、わずか1時間20分。しかも駅から港までの移動時間に往復50分はかかったので、実質的な滞在はわずか30分。
まさに、この「しらす丼」のためだけに来たということになります。まぁ1日乗り放題のチケットなのでこういうことも気軽にできちゃいます^^v
まさに休暇ならではの気ままな過ごし方。でもさすがに今日の寄り道はここだけ。このあとはおとなしく故郷に戻ります。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/07/22-12:42
| Comment(5)
| 未分類
今日は皆既日食!でも沖縄に居ない私^^ゞ
そういえば今日は奄美北部からトカラ列島にかけて皆既日食を見ることができる日なんですよね。もちろんそのエリアに近い沖縄でもかなりの食分の日食が望めるはずなんですが、何故か沖縄に居ない私^^;
46年ぶりの皆既日食とはいいますが、正直私はあまり興味がありません。
だってこの何年ぶりという自然現象は毎年違った形ではありますが聞きますからね。なので今回は「皆既日食」というだけで他の現象が起きればまたそっちに興味がいくわけで、結局「何かしらは毎年のようにあるのでは?」って感じでかなり冷めて見ています。
でも実物大ガンダムはもう二度と見ることができないと思いますので、これだけは外せませんでした^^ゞ
・・・っといいつつ、もう20年後の「ガンダム50周年」になったら実物大ではなく本物ができていたりして^^;
それはさておき皆既日食。でも「日食」としては日本各地で望めるんですよね。もちろん帰郷中の本土でも望めますが、それでもあまり興味はありません。ちなみに沖縄を含めた各地の日食の時間帯は以下の通りです。興味のある方はきちんと日食を見るためのグッズで南南東の空を見上げてみるといいでしょう(グッズ無しでは見るのは無理かと思います^^;)。
・那覇 9時32分50秒start→10時54分07秒max(食分0.917)→12時20分19秒end
・東京 9時55分33秒start→11時12分58秒max(食分0.749)→12時30分20秒end
・京都 9時47分40秒start→11時05分52秒max(食分0.809)→12時25分21秒end
ちなみに「食分」とは通常の太陽がすべて見えている状態を「0」として、皆既日食時を「1」とした満ち欠けを表す数値。なので那覇の場合は92%も太陽が月に隠れてしまっていることとなります。東京でも75%も隠れていますが、いかんせん太陽そのものの光はかなりありますので、その日食グッズ無しでは太陽が欠けているか否かは分からないかもしれませんね。
でもとりあえず奄美北部やトカラ列島が最も欠けますが、ほぼ日本各地で日食は望めると思いますので、見るか否かは別にしても今日の午前11時前後に現象は起きているかと思いますので頭に入れておくだけでもいいかもしれません。
ちなみに日食は西から始まり徐々に東へ移動して観測していきますので、上記のエリア以外の場所でもおおよその時間は察知できるかと思います。
さて、そんな日食の今日。沖縄は相変わらず良い天気みたいですが、肝心の奄美・トカラエリアは微妙な予報ですね。苦労して行ったトカラや奄美で結局皆既日食が見れなかったら何のために行ったことになるやら・・・。ちなみに西日本は天気が回復傾向なので日食自体は望めるかもしれませんが、東日本はちょっと厳しいかもしれませんね。
っていうか本土の梅雨明けはいったい何時になるんでしょうね。
今日はいよいよ自分の故郷入り。天気はまだ微妙なところですが、まぁ特に山に登る訳でもないので(笑)、今日の天気はそんなに気にしていません。だって基本「電車」移動ですからね〜^^v
青春です。18です。
46年ぶりの皆既日食とはいいますが、正直私はあまり興味がありません。
だってこの何年ぶりという自然現象は毎年違った形ではありますが聞きますからね。なので今回は「皆既日食」というだけで他の現象が起きればまたそっちに興味がいくわけで、結局「何かしらは毎年のようにあるのでは?」って感じでかなり冷めて見ています。
でも実物大ガンダムはもう二度と見ることができないと思いますので、これだけは外せませんでした^^ゞ
・・・っといいつつ、もう20年後の「ガンダム50周年」になったら実物大ではなく本物ができていたりして^^;
それはさておき皆既日食。でも「日食」としては日本各地で望めるんですよね。もちろん帰郷中の本土でも望めますが、それでもあまり興味はありません。ちなみに沖縄を含めた各地の日食の時間帯は以下の通りです。興味のある方はきちんと日食を見るためのグッズで南南東の空を見上げてみるといいでしょう(グッズ無しでは見るのは無理かと思います^^;)。
・那覇 9時32分50秒start→10時54分07秒max(食分0.917)→12時20分19秒end
・東京 9時55分33秒start→11時12分58秒max(食分0.749)→12時30分20秒end
・京都 9時47分40秒start→11時05分52秒max(食分0.809)→12時25分21秒end
ちなみに「食分」とは通常の太陽がすべて見えている状態を「0」として、皆既日食時を「1」とした満ち欠けを表す数値。なので那覇の場合は92%も太陽が月に隠れてしまっていることとなります。東京でも75%も隠れていますが、いかんせん太陽そのものの光はかなりありますので、その日食グッズ無しでは太陽が欠けているか否かは分からないかもしれませんね。
でもとりあえず奄美北部やトカラ列島が最も欠けますが、ほぼ日本各地で日食は望めると思いますので、見るか否かは別にしても今日の午前11時前後に現象は起きているかと思いますので頭に入れておくだけでもいいかもしれません。
ちなみに日食は西から始まり徐々に東へ移動して観測していきますので、上記のエリア以外の場所でもおおよその時間は察知できるかと思います。
さて、そんな日食の今日。沖縄は相変わらず良い天気みたいですが、肝心の奄美・トカラエリアは微妙な予報ですね。苦労して行ったトカラや奄美で結局皆既日食が見れなかったら何のために行ったことになるやら・・・。ちなみに西日本は天気が回復傾向なので日食自体は望めるかもしれませんが、東日本はちょっと厳しいかもしれませんね。
っていうか本土の梅雨明けはいったい何時になるんでしょうね。
今日はいよいよ自分の故郷入り。天気はまだ微妙なところですが、まぁ特に山に登る訳でもないので(笑)、今日の天気はそんなに気にしていません。だって基本「電車」移動ですからね〜^^v
青春です。18です。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/07/22-05:22
| Comment(3)
| 未分類
2009年07月19日
ただいま帰郷準備中!出発はいつ?
っていうかまだモバイルPCのセットアップ中です^^;
正直、昨日までは途方に暮れていたセットアップも今日になったようやく落ち着きましたよ。あとは実際に使ってみないとなんとも言えませんが、まぁデータ関連は外部メモリに入れて持っていきますのでなんとかなるかな?
・・・まずは有線でネットをつなげるようにしないとね^^ゞ
いかんせん、帰郷時の滞在場所はほとんど有線LANによるネット接続なので、今のままだと全くネットにつなげませんからね。ホント、このLANコネクタが無いというのはものすごいデメリットでしたよ。なので本土に行ったら最初に家電量販店へ行き、有線LANが可能になるコネクタを購入したいと思います。なのでそのコネクタを付けてやっと完了!って感じかな?モバイルPCのセットアップも。
なのであとは本土での設定になるのでかなり恐々としています^^;
もしそのコネクタがうまく使えなかったら・・・。まぁネガティブに考えても仕方ないので、もしダメならネットカフェでも見つけて無線LANで接続したり、フリースポットのある場所を探すかな?
しかし気になるのは本土の天気ですね。関東甲信は梅雨明けしていると言っていますが、実際は梅雨明けとはほど遠い天気や気候のところも多いですね。特に西日本はいつになったら梅雨明けするのやら・・・。平年ではこの3連休中が西日本の梅雨明けのはずなのに、週間天気予報を見ると名古屋以西に晴れマーク無し。沖縄の週間天気予報と違って本土の予報はかなりアテになりますので、この状態は本当かもしれませんね。
しかも本来梅雨がないはずの北海道でここ連日雨続きですし、ホント今年の梅雨はどうなっちゃっているんでしょうね。
沖縄だけはなんか例年通りの感じですが^^ゞ
今日も暑かったですよ。でも今日の沖縄は風がかなりあって、風通しが良い場所だとかなり過ごしやすいですよ。我が家も今日の風向きだと風通しがとても良いので、アイスノン的氷を利用しなくても十分しのげています。
ちなみにそのアイスノン的氷は本土帰郷の際も持っていきますよ^^v
もちろん、目立たないようにして使いますが、あとは本土の気温次第かな?沖縄以上の暑さになったらその利用も考えます。でも今年の本土の夏は天気がコロコロ変わるので、それによってかなり寒暖の差も出てきますからね。なのでもしかするとアイスノン的氷の必要性もないかもしれませんが、万が一を考えて持っていきます。
なにせ今回はパソコンの重さとACアダプタの大きさがかなり軽減されましたからね^^v
っという感じでこのような本土帰郷に関する内容を書くと言うことは、それが近くなってきてる証拠。でも今日なのか明日なのかはまだ内緒なので、気になる方はこのブログをこまめにチェックして下さいね。分かるようで分からないように書きたいと思います。
あとは天気だな〜。
梅雨明けして安定した晴天が続いている沖縄を離れて天気が不安定な本土に行くのはちょっと後ろ髪を引かれますね。まぁメインは「ガンダム」なので楽しんできたいと思います^^v
その前にPCのセットアップを完了させなきゃ^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2009/07/19-13:00
| Comment(3)
| 未分類