ページの先頭へ△

2014年05月15日

まだ5月中旬なのに那覇も熱帯夜。今年の沖縄は猛暑?

今年に入ってからニュースや気象予報士から「今年はエルニーニョ」ということを何度も聞かされていますが、エルニーニョになると日本は冷夏になると言いますが、はたしてどうなんでしょうね〜。

本土は沖縄並みの暑さを記録しているし、ここ沖縄も平年よりはるかに気温が高いです。

梅雨入りすれば少しは暑さも和らいで、じめじめする以外は比較的過ごしやすい陽気になるのですが、今年の梅雨はとにかく暑い!

那覇でも昨日まではギリギリ最低気温25度以上の熱帯夜を免れていましたが、今朝の最低気温は那覇で「25.9度」

熱帯夜です(>_<)

外がこれだけ気温が高いと、昼の熱もこもっている室内はさらに暑くて、室温30度前後でここ数日は推移しています。

エアコンを使うか否かギリギリのところ(/_;)

ちなみに昨日の夜から今朝にかけては沖縄のほとんどのエリアで26度前後の熱帯夜を記録。もはや室内で半袖半ズボンで過ごすのはもちろんのこと、就寝の際に布団はもう要らない感覚。我が家でも既に掛け布団は片づけてしまっていますし、申し訳ない程度にタオルケットは出していますが、実際に寝るときは掛けずに敷いたままで寝ちゃいます^^ゞ

そして部屋にいる間は常時扇風機は稼働。

まぁ梅雨に入ると湿気がこもるので空気を循環させる意味でも扇風機を常時稼働させるのですが、ただここ数日はあまりの暑さで扇風機をフル稼働。正直、室内より屋外の方が涼しいので、外で寝たくなっちゃいますね〜^^ゞ(蚊と暴走族のうるささで無理ですが^^;)


そんな感じでこの梅雨の沖縄は暑いと綴っていたら、タイミングが良いのか悪いのか、沖縄のローカル新聞「琉球新報」のツイートでなんと「沖縄の梅雨明け」が報じられました。

まだ梅雨入りして10日しか経過していないのに・・・

しかも天気図を見ても全く梅雨明け状態じゃないですし、しかも本島北部で朝に雨は降っていたし、西から雨雲がふたたび迫っているし、どう考えても梅雨明け状態にはほど遠い。

---ツイート内容---
[琉球新報] 沖縄地方梅雨明け 統計開始後、最も早く http://j.mp/13TGHwW
7:16 - 2014年5月15日

------

しかしこの情報と同時にツイートされたニュースがどうもおかしい。

調べると2011年6月9日のニュースばかり。

さらに調べるとこの梅雨明けツイートも2011年6月9日の表現と全く一緒!!!

・・・誤報でした。

しかし新聞社なのにこのツイートは3時間近くも垂れ流し状態で、琉球新報をフォローしているユーザーを惑わさせ続けました。

新聞社ってテレビ局同様に常に誰からしら社内にいるはずなのに、このツイートは完全に放置されてしまいました。おそらくツイッターアカウントを管理している部署が通常のメディア関連部署とは別で、通勤も公務員同様の定時。なので出勤するまでの3時間、このデマツイートは放置されたんでしょうね。

情報の信頼性が重要なメディアがこのデマツイートの放置とは・・・

おそらくのこの梅雨明けデマツイートはシステム側が自動的にツイートするものがエラーを起こしたものだと思います。その証拠に梅雨明け以外のニュースも同時にツイートされていましたからね。

ただこれらツイートが琉球新報の社員からノーチェックだったということが驚きです。

システムナイズしていても人の目でチェックすることは必要。

とかく情報の信頼性が絶対のメディアがチェックを怠っていると言うことが問題。

これじゃネットのみならず新聞そのものの信頼度も疑わしくなりますからね。

東スポのようなネタならまだしも(笑)、沖縄の絶対的なローカル新聞でこの情報の信頼度の低さは問題ですね。まぁそもそも論で沖縄のローカルメディアの情報はかなり意図的に偏っている傾向があるので、信頼度はそんなに高くはないですが、それにしても生活に密着する情報でこのデマツイートはちょっとね。。。


ちなみに沖縄本島は今日もどんよりした空模様ですが、宮古や八重山は晴れ間も望めていて半ば梅雨明け状態(笑)。

そもそも奄美地方まで梅雨入りすると、その奄美から最も南に離れた宮古や八重山は梅雨明け間際の状態になるんですけどね〜。なので今朝の琉球新報のデマツイートはタイミングはめっちゃ悪かった。宮古や八重山では梅雨明けもあり得る状態でしたからね^^ゞ


とにもかくにも沖縄の正式な梅雨明けはまだだけど、暑さは梅雨明けレベルなのでした^^;;;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/05/15-10:29 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気
この記事へのコメント(承認されたもの)

▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲