今日で3月も最後。仕事的には「年度末」で相変わらず慌ただしいです(/_;)
まぁ経理的には年次で区切っているので3月末だからと言って忙しくないのですが、作業的に3月末になるといろいろ発生してとにかくやることが多くて半ばパニクっています(T_T)
それに加えて明日から4月。
消費税が変わりますよね。
まぁお店とかをやっている訳じゃないので、税率アップに対する作業は特にないのですが、今日まで5%だった消費税が明日から8%になるとすると、やっぱり買物とかしておきたくなりますよね〜。
といっても家電やパソコンなど値段が一定ではないものは、焦って今購入するよりも消費税が8%になって消費が落ち込んだときに行われるセールで買った方が安くなるので、基本、今日は静観の予定ですけどね。
強いて言えば百均やプライベートブランドなど価格が変わらないものに関しては5%のうちに買っておいた方が無難ですが、賞味期限がある食料品や使う頻度が高い消耗品は買い置きしても仕方ないですからね。あと私は関係ないですがガソリンなんて今入れてもほとんど無意味で、そもそもガソリン価格は変動なので消費増税後に下がる可能性もありますからね。
とにもかくにも焦ったところでろくなことはないので、今日の買物は何も考えずに欲しいと思ったものを買う程度にしたいと思います。
そもそも今日は買物メインではなく月末&年度末の金融機関行脚なので、そのついでに買物できればする程度。
雑貨をちょっと見るぐらいになると思います。
パレットくもじの「8階」〜♪<無印&フランフラン
ちなみにビールの価格はそんなに大きく変動しませんし、賞味期限も長めなので買い置きするメリットはあると思いますが、そもそも最近はそんなにビールを飲まなくなりましたし、何より最近の傾向でその時期にあった銘柄や限定品が発売されますので、買い置きして同じ銘柄ばかり飲むのはあまり楽しくないですからね。
買い置きしたところでいつかは在庫が無くなるわけで、そのわずかなお金のために無理するのもちょっとね。
明日以降に価格を見極めて買物をした方が結果的に安上がりになる気がしますからね〜。
ってことで今日は静観^^ゞ
問題は明日以降。単純に消費税が変わるだけなら良いのですが、便乗値上げもありそうですし、今までの感覚と違った値段になっているものも多そうなので、その違和感がとても心配になります。
特に那覇市内のバスが220円から230円になるのはちょっとね。
suicaなど交通系ICカードが使えればいいのですが、未だ使えませんので硬貨が1枚増えるだけでも面倒に感じます。
あと増税後も価格維持せざるを得ない町の商店などの負担も気になりますし、今まで105円なら硬貨2枚なので気軽に購入できたものが108円になると支払が面倒になるのでどうしても買い控えしそうですからね。
百均なんて今まで2個で210円的な感覚だったものが2個で216円となると面倒な「1円」単位が常につきまといますので、増税以上に支払の煩雑さから買い控えしてしまいそうです。
そういう意味で電子マネー決済は便利なんですけどね〜。
ってことで今日は無印と百均に行くぐらいにしておこうと思います^^ゞ
ちなみに無印の値段は増税後もほとんど変わらないらしいですが、現在10%オフのセール中なので増税に関係なくお店に行きたいだけなんですけどね〜。
皆様も焦って今日に買いだめする必要はないと思いますので、よく考えてから買物しましょう〜^o^/
2014年03月31日
この記事へのコメント(承認されたもの)