3月5日。パンケーキの日(笑)。
まぁそれは先の記事で綴りましたが、同時に3月5日の語呂合わせで「サンゴの日」でもあります。
それに合わせて今日。那覇からもアクセスしやすい慶良間諸島とその周辺海域が日本背31番目の国立公園へ指定されました\^o^/
しかも国立公園の誕生は1987年の釧路湿原以来の27年ぶりらしいですね。
慶良間諸島の自然は沖縄の誇りです^^v
国立公園の範囲は慶良間諸島の各島および沖合7kmまでの海域が指定区域で、陸地は3520haですが、海域は9万ha以上と広大な範囲。
国定公園の指定は今日の3月5日ですが、式典は週末の3月8日に行われるらしいです。
まぁちょうどヨロンマラソンに向けて与論島へ行っている日なので式典を見ることは出来ませんが、少なくとも同じ沖縄本島海域にはいるのでうれしい限りです(与論島は鹿児島県だけど)。
<慶良間諸島国立公園の官報詳細資料(PDF)>
2014年03月05日
この記事へのコメント(承認されたもの)