ページの先頭へ△

2013年09月28日

台風21号発生したけど気にしなくていいかも?



昨日の午後に台風21号が発生しましたね。

名前は「ウーティップ」。マカオの言葉で「ちょう(蝶)」ということらしいです。そして「蝶」のごとくヒラヒラと西の海上へ離れていってくれています^^ゞ

台風21号からの波も沖縄海域には入ってきていないようなので、今回のものは特に気にしなくていいレベルかもしれませんね。

台風が西にいて南風になれば影響はありますが、今のところまだ北風なので今後も気にする必要はないと思います。

あと他の気になる雲も昨日の時点ではかなりやばそうな感じなものもありましたが、今朝になるとどちらも分散傾向で消滅する可能性もでてきてあとは注意する程度でいいと思います。

まぁ台風シーズンのピークだから仕方ないですが、でもちょっと気になるのは肝心な沖縄に台風が来ていないこと。

18号も20号も本土にそのまま行っちゃいましたからね。

この時期、台風以外で雨が望めない沖縄としては徐々に水不足になりつつあります。沖縄は山がないので水源は雨水を貯めたダムだけなので、雨が降らないとすぐに水不足になっちゃいます。

ここ数年、雨が多かったので平年以上のダム貯水率だった沖縄でしたが、今年は夏以降の雨が少なく、ついにダム貯水率が平年値を下回ってしまいました。この沖縄本島のダム貯水率のグラフ(赤いライン)を見ればいかにこの夏の雨が少ないか分かると思います。
沖縄本島のダム貯水率グラフ

そして数年前に極度の水不足になってしまった座間味島では沖縄本島以上に水事情が厳しく、現在の座間味島のダム貯水率は50%強。しかも台風が来ない限りはこの水事情の改善が期待出来ませんので、10月1日から夜間10時間の断水が行われるらしいです。

正確には10月1日の午後9時から翌朝7時までの10時間。

座間味島のダムの貯水率が70%以上になるまで継続されるらしいです。

座間味には最近海水淡水化施設ができましたが、現在フル稼働しても水不足を補うことができないらしいです。

なので島の人はもちろんのこと、観光などで島へ行かれる方は先の断水のことを十分理解して、その時間帯以外も節水にご協力頂きたい次第です。

そういう意味でも台風にはそろそろ来て欲しい沖縄なんですよね〜。

もちろん直撃して大きな被害をもたらすものはごめんですが、ほどほどに雨をもたらしてくれる台風には正直なところ来て欲しいんです。まぁそんなに都合の良い台風が来るとは限りませんが、台風シーズンもあと半月ぐらいは続きますので、どうか恵みの雨をもたらしてくれる台風を期待したいものです。

とりあえず台風21号は恵みの雨どころか間接的な影響も無さそうなので気にする必要はありませんが、気になる雲にはそろそろ台風になって沖縄に恵みの雨をもたらして欲しいな〜って思い始めています。

できれば夜の内の通過して観光でお越しの方にも影響ないタイミングで^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2013/09/28-06:43 | Comment(0) | 沖縄台風/災害情報
この記事へのコメント(承認されたもの)

コメントを書く(管理人の承認が必要です)
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲