
台風18号。
かなりヤバイです。
個人的な予測では西日本に直撃すると思っていて、気象庁は逆に昨日まで関東をかするように東へ抜けるとのことでしたが、どうやらこの2つの予想のちょうど中間あたりに予想進路がなってきましたね。
中部や東海に直撃のおそれあり・・・
台風18号は未だに西に向かっているので、北上後の最接近地点が徐々に西にずれてきていて、もしかすると紀伊半島あたりまで西に移動して最接近なんてこともあるかもしれません。
確かに最接近した場所も大荒れでしょうが、台風ってその北側から東側にかけたエリアが最も荒れることが多いので、昨日までの気象庁の予想のように関東をかする感じなら影響はそうでもなかったのですが、今日の予想のように東海や中部あたりに最接近すると、台風の北側が関西から関東に書けて広範囲にかかり、特に東側の関東には南から湿った空気が入り込んで大雨がかなりの時間続く可能性があります。
もちろん暴風も懸念されますが、今回は気象衛星の画像などを見る限りはかなりの雨が降りそうな予感がします。
なので暴風よりも河川の氾濫や崖崩れなどの土砂災害に対して細心の注意を図る必要があると思います。
既に台風の影響が本土の太平洋側では出始めていると思いますが、まだまだ序の口。
明日以降は外に一歩も出なくて済むように、今日中に見ずと食料を手配しておくことをお勧めします。また停電時の対策として懐中電灯や携帯やスマホを充電するための簡易充電器などもあると便利。あと暴雨風になった場合を想定して、窓からの雨の浸水を防ぐためにビニールテープがあると良いですよ。百均で売っているもので十分なので、そのテープを窓枠に貼って目止めしておくと外からの雨の浸水も防げると思います。
詳細は以下の記事を参照してみてくださいね。
<沖縄での台風対策「窓」>
あと屋外のものも今日の内に飛ばされそうなものは全て室内に収納しておくこと。サンダル類はもちろんのこと、テーブルやチェアも飛ばされる可能性が高いので、とにかく固定していないものは車以外は全て室内にしまっておくつもりで!あとバイクや自転車は飛ばされなくても転倒することが多いので、台風前は予め倒しておくと良いですよ。バイクなら大丈夫と思われますが、意外とバイクの方が倒れますし、倒れた際にバイクは自重があるのでかなりの破損に繋がるので、そういう意味でもバイクこそ予め倒しておくことがお勧めです。
外のものが飛ばされてしまうこともさることながら、飛ばされたものが他の人や家に被害をもたらしてしまいますので、必ず今日中に室内にしまっておくか屋外に置いておく場合はロープで完全に固定すること。
自分だけじゃなく他の人のためにもお願いしたい次第です。
あとは台風が接近したらとにかく興味本位で外に出ないこと。まして傘を差して外出なんて言語道断。
傘はあっという間に破壊されますし、万が一その傘が飛ばされたら他の人に大怪我をさせる場合もありますので、台風時は傘は一切使わないで雨合羽やポンチョで対応すること。
まずは明日から明後日にかけて、台風の直接的な影響がある時間は一切外出をしないこと。
沖縄に住んでいると当たり前のことですが、本土の方は台風時でも無理に外に出ようとする人が多いこと、多いこと。用がないなら外出しない、また台風接近時に外出しなければならない用を作らないこと。
とにかく今日中に買物や台風対策のための準備を済ませて、明日以降は最悪2日間は外に出ないで済むような準備をしておきましょう。
9月の台風はなめたらいけません。
1年で最も強力な台風がこの9月の台風。
しかも今回は沖縄には接近せずに、勢力そのままで本土に向かっていますので、いきなりドカン!と激しい暴風雨になる可能性がありますので、とにかく今日中に対策を十二分すぎるほどして、明日は外に出ないでやり過ごしてくださいね。
あと台風時は気象庁などの予想進路は見ても遅い情報なのであまり意味がありません。リアルタイムに雨雲の位置が分かる雨雲レーダー情報が一番重宝します。停電の可能性もありますので、スマホやノートPCなどでこの雨雲レーダー情報を見ることが出来るように今日中にブックマークでもしておきましょう!
台風は最接近する前の準備が重要です。
つまり今日。
今日は可能な限りの対策や対応をしておくことをお勧めします。
対策しすぎってことはないので、思い当たることは全て今日中にやっておきましょう!!!
<気象庁の雨雲レーダー情報>
<NHKの防災情報(停電や交通機関への影響がわかります)>
この規模でこの進路の経験は少ないと思いますので、とても助かっている方もいらっしゃるはずです。
福岡にはあまり影響はなさそうですが、関東方面には知人が多いので心配です…。
現状でも恐ろしいですが、更に大型化するようですし、この進路はゾッとします…。
特に近年、いろいろと気候がおかしくなっている気がします…。
まっ、沖縄はそこまでしなくてもいいかな(笑)。でも沖縄にも波は入ってきていますので、違う部分ですが要注意ですけどね。
個人的にも今回の台風は関東から東海・中部にかけて記録的な状況になる気がしてなりません。どうか災害レベルにならないことを願うばかりです(/_;)