確か去年はまさに今日こと「4月28日」に最初の梅雨入りが発表されてしまい、しかも沖縄だけじゃなく奄美まで一気に梅雨入り発表!
観測史上最速のレベルでした(/_;)
まぁ後日「5月13日」に沖縄の梅雨入りが補正されましたが、実際のところ最初の梅雨入り発表した4月末の方が雨も多く、次の梅雨入り発表前後の5月中旬の方が雨が少なかった印象なんですよね。
この「梅雨入り」は気象庁や気象台職員のさじ加減一つで決まるので、実情とは食い違う可能性もありますからね。そもそもこの「梅雨入り」や「梅雨明け」はあくまで机上の話で、実情にそぐったものとは言い切れません。
しかも沖縄だけをとっても八重山から沖縄本島まで広範囲のエリアを1つの「梅雨入り」で表現するのは無理がありますよね。
梅雨入りは南から徐々にして来るので、沖縄と言っても宮古や八重山が最初に梅雨入りし、次に沖縄本島。そして奄美という感じで徐々に北上していくのが一般的。
そういう意味では去年の4月28日の沖縄と奄美の同時の梅雨入りは正直考えにくいんですけどね。
現に去年のその梅雨入り発表後は沖縄本島と奄美は梅雨の豪雨でしたが、宮古や八重山は梅雨明けって感じだったらしいです。
でも一般的には北にあればあるほど梅雨入りは遅くなる傾向があるので、梅雨入りが微妙な時期のGWは沖縄より奄美の方が天気が期待できるはずなんですけどね〜。
まぁここ数年は梅雨入り前の4月の初夏の「うりずん」の気候がまるでなくなりましたし、むしろその4月の方が梅雨らしい天気だったりして、もはや季節感はめちゃくちゃ。
とにもかくにもこの4月〜6月は梅雨の走り&梅雨によって天気がさらに読めなくなりますので、予報にあまり惑わされることなく、行きたいときに沖縄など南西諸島へ行くと良いでしょう。
とかく雨予報は外れますからね^^ゞ
ちなみに今回の壁紙はまさに去年のGWの奄美のもの。
天気に恵まれたときの写真ですが、実際は雨・雨・雨状態でした。
でも梅雨入りすれば雨のあとには晴れ間も期待できますので、雨が上がった頃を見計らって急ぎ足でいい景色巡りをしたときのものです。
奄美大島北側のきれいな海と、加計呂麻島のビーチ。
どちらも素朴で良い感じです!^-^!
しかも奄美の離島ならGWなどのいわゆる繁忙期でもそんなに混み合わないのが良いですよね。
加えて船利用すれば飛行機のようなかなり前からの予約をしなくても自由に往来できますからね。
まぁ那覇か鹿児島まで来ての話ですが^^ゞ
とりあえずこのGWは沖縄は梅雨入りするか否か微妙な時期なので、沖縄よりも梅雨入りが遅めな奄美の方がおすすめかもしれませんよ〜。


<離島ドットコムの壁紙コーナー>