はぁ〜。
昨日の記事はこれ以上寒くはならないと思って綴ったのですが、まさか今朝の那覇の気温がさらに下がるとは・・・
午前6時の気温「13.1度」
平年のこの時期の最低気温は19度なので、なんと6度も低い朝を迎えています(/o;)
寒いを通り越えて、凍えそうな朝です。
まぁ本土に比べればそれでもまだまだ温暖な沖縄かもしれませんが、いかんせん4月から沖縄は「夏シーズン」ということで、全部が全部じゃないですが、個人的にはもう衣替え。
自宅では完全に半袖半ズボンで過ごすようになっていますが、さすがに今朝はかなり厳しい(>_<)
もちろん長袖は夏でも日除けとして着用するのですぐに羽織ることはできますが、問題はボトム。
長ズボンは全て洗濯してしまっているので、あるのは半ズボンのみ。
しかも室内で靴下を履く習慣がないので、足下はかなり寒いです。
まぁ長ズボンも靴下も出せばいいだけなんですが、出せば出すでまた洗濯しなければならないし、せっかくキレイに整頓出来たものをまた整理しなおすのも抵抗があるので、今は我慢(/o;)
というのも沖縄のこういう季節外れの気候は1日で終わることが多いので、急に寒くなっても我慢すればどうにかしのげるはずなんですが、まさか2日連続でこの寒さになるとは思いもしませんでしたからね。
日中の予想最高気温も23度だったので、夜はそんなに冷え込まないと思っていたら甘かったです^^ゞ
天気も良さそうなので確かに今日の日中は気温も上がってまさに初夏の「うりずん」の気候を味わえそうですが、まさか朝がここまで気温が下がるとは・・・
ちなみに今朝の沖縄。
那覇では「14.1度」でしたが、名護ではなんと「12.2度」。そして久米島と与論島では「11.8度」と真冬でもなかなか無い寒さ。でも昨日、沖縄でも最低を記録した辺戸岬は今朝は14度台なんですよね〜。
しかし慶良間では18度と、同じ沖縄本島エリアでも気温の差がかなりありますね。
ちなみに宮古や八重山では20度弱なので、こちらはほぼ平年並みなので、要は沖縄本島の一部エリアで冷え込んでいる感じなのかな?
原因はわかりませんが、早くこの寒さから解放して欲しいものです(T_T)
でも先の話にもあったように、今日の天気は久しぶりにスッキリとした晴天になるかもしれませんね。朝の段階でも雲は無さそうですし、あとは気温が上がればいい感じの週末になるかもしれません。
だけど明日の日曜日は本島も宮古や八重山でも降水確率50%以上とかなり不安定な天気になるかも?
まぁ気温上昇に伴って大気の状態が不安定になる際のスコール的な雨かもしれませんので、局地的かつ短時間の雨で済むかもしれませんが、どのみち土日ともに晴れることは無さそうですね。
ホント、4月に入ってから晴れ間が長続きしない日々が続いていますが、まさに「梅雨」のような感じですね。
もちろん実際の梅雨だとこんなに冷え込むことはないのですが、天気の不安定さは梅雨そのものって感じです。
例年の平均だとGW明けに梅雨入りする沖縄ですが、去年の最初の段階では4/28が梅雨入りだったし、一昨年も4/30と、平年を大きく上回る梅雨入りの早さ。
まぁ空梅雨になって梅雨明け以降の本格的な夏に水不足になるのも困りますが、それにしてもこの3年間は梅雨入り前の4月の方がよっぽど梅雨っぽい陽気が続いている沖縄。
これもまた温暖化の影響なのかな・・・
どっちにつけ、「平年並み」というのが一番だと思いますね。晴れても雨でも、例年通りにならないとなんかリズムが乱れちゃいますので(/_;)
これで三年連続でうりずんに出会えませんでした!
むしろ、梅雨が始まったのではないのでしょうか??
なんで突然こんなになっちゃったんでしょうね。
梅雨入りと言ってくれれば気が楽なんですが、なかなか気象庁は言わないですからね。
これもまた温暖化による影響なのかな・・・
本日の雨の降り方や週間天気を見る限り、梅雨と遜色がありませんね。
2月があまりにも好天候でしたので、うりずん旅行は嫌な予感がして西表メインにして良かったです。
ここ数年の天候はわからなくなってしまいましたね…。
こんな時ですので、いかなる天候でも前向きにしっかり楽しむ気持ちが大切だと思います!
いよいよ出発も近いので楽しんできます!
あといつでも晴れて良いように、予定も臨機応変にしておくことが多いです。
まぁ天気だけはどうすることもできませんので、どういう状況でも楽しめるようにしておくのがベターですよね。
うりずんですが、梅雨と思ってこの時期はもう望むようにしてます(笑)。