昨日はシーサーの日(4月3日)。
今日は獅子の日(4月4日)。
「シーサー≒獅子?」
いえいえ。
「シーサー=獅子」
なんですよね〜。
そもそも「シーサー」は沖縄では「しーし」と呼ぶ人もいるらしいので、まさに「シーサー=獅子」なんでしょうね。
ってことで、昨日&今日はまさに「シーサー」のための日!^-^!
・・・特に実生活には影響ないですが^^ゞ
ちなみに我が家の玄関にはシーサーは居ますが、さすがに玄関や室内にはシーサーはいませんし、魔よけの「スイジ貝」もありません。その手のたぐいは我が家には基本的にないですね〜。
・・・ゴーヤーマンなら居ますが(笑)
そーいえば我が家には沖縄的なものはそのゴーヤーマン(笑)しかありませんね。貝殻やサンゴの殻も置いていませんし、泡盛は飲めないのでその手の瓶も無いですし。
そういう意味では一見、本土の普通の家と同じかもしれませんね。
強いて言えば窓枠に1年中、台風対策のタオルが敷き詰めてあったり、ほとんど開けない窓にはこちらも台風対策で目張りがしてあったりするだけで、これらは分かる人しか分からないですからね^^;
あと1年中、扇風機が出ているってことかな?沖縄らしいのは^^v
沖縄の場合、真冬でも平気で夏日になることもありますので、急に暑くなったときに扇風機が欲しくなりますし、4月から10月の夏シーズンには必要不可欠。
あと除湿機が出しっぱなしというのも沖縄ならではかな〜。
まぁ扇風機も除湿機も言われなければそんなにきにならないと思いますけどね^^ゞ
何より沖縄らしいのは窓からの景色なんでしょうけどね〜^^v
那覇は西に海を面しているので、その海を我が家から望むことはできますからね。まぁ砂浜ではなく港なのでそんなに青色がキレイって感じじゃないですが、普通に市街地から海が望めるのが沖縄らしいのかもしれませんね。
あと塩害でドアや窓が開けにくいのも沖縄らしいかな^^;;;
2013年04月04日
この記事へのコメント(承認されたもの)
コメントを書く(管理人の承認が必要です)