ページの先頭へ△

2013年01月29日

JALやANAにはもう乗りたくない(ToT)

先日、スカイマークが宮古便の4月以降の運休を発表しましたが、昨日、そのスカイマークの運休を受けて同路線を運行しているJALとANAが那覇−宮古の運賃を発表しましたね。


3月までは3800円だったものが、4月以降は最安でも6200円!

・・・スカイマークが運休したとたん、2倍近い運賃に変更。あからさますぎます。

完全に3月までの運賃はスカイマークいじめとしか言えないような気がします(/o;)

結局、JALとANAが手を組んで、第3者を閉め出すための運賃設定。そしてその2社だけになるとカルテル。


なんで建設業界とか製造業のカルテルは厳しく取り締まっているのに、この航空会社のカルテルは黙認するのか疑問でなりません。そもそもこのスカイマークつぶしのあとの料金もJALもANAも全く同じだし、誰がどう見てもJALとANAのカルテル。

心底からJALやANAには乗りたく無くなります。

まぁ沖縄と本土を往来するのに既にJALもANAも全く利用していませんが、沖縄から離島への飛行機だけはスカイマークが撤退すると他に選択肢がないですからね。以前なら船もあったのですが、それも無くなったので、今はJAL(JTA)かANAに乗らないと宮古や石垣までは行けなくなってしまいました。

でも9月13日からピーチが石垣島への飛行機を飛ばすので、八重山なら9月以降に他の選択肢もできますが、4月以降にスカイマークが撤退する宮古にはANAかJALしか選択肢が無くなります(/o;)


そうなると、4月やGW、そして夏休み期間といういい時期に宮古や八重山には行きにくくなりますね(/o;)

このあからさまなJALとANAの行為に、心底嫌気がさしているので、もしかすると宮古はスカイマークがまだ運行している3月。そして八重山はピーチが就航する9月以降に行くことになるかな?

でも関空経由ならピーチで石垣島まで6月14日から行けるんですけどね。もちろん沖縄から関空経由で石垣島まで行くのは現実的ではないですが、夏に関西に行く予定があったらそのついでに石垣島まで行くっていうのも有りかも?まぁ石垣島まで行ったら沖縄本島まで戻るのにJALかANAを利用せざるを得ないんですけどね(/o;)


もしかしたら2013年は沖縄本島から船で行ける離島が中心で、宮古や八重山には行けても年1回程度になるかもしれません(ToT)

とりあえず八重山に関してはピーチが就航する9月以降。台風シーズン明けの10月中旬以降がねらい目かな?

問題は宮古で3月に行っても良いのですが、3月だとまだ天気も不安定ですし、まだ冬の気候が残っているので海水温が低くてなかなか泳げませんからね。かといって4月以降はJALやANAを利用しないと行けなくなっちゃうので、乗るのはしゃくに障ります。

まぁ宮古は去年に3回もスカイマークで行っているので、2013年はとりあえず1回行ければ良いかな?

八重山に関してはピーチが安定して運行していれば、那覇空港の超不便なLCCターミナルは我慢しますので、何度か利用したいと思います。


とかく沖縄本島から離島への飛行機は、本土行きに比べて距離が短いので、運賃が一番重要ですからね。そういう意味ではスカイマークの3000円台という運賃はホントに助かりました。まさに「離島行の船」感覚で乗ることが出来ましたからね。飛行機もその感覚の運賃じゃないと気軽に乗ることが出来ませんので、JALとANAはホントにダメダメです。

特にJALは税金投入されて再建して過去最高益?それを運賃に全く反映させないその経営方針がホントに腹立たしいです。


とりあえずスカイマーク宮古便がまだ運行している3月中に一度は宮古島へ行っておこうかな?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2013/01/29-07:04 | Comment(4) | 沖縄ツアー/格安航空券情報
この記事へのコメント(承認されたもの)

これはやるせないですね…。

宮古島や石垣島に行くには他に選択肢がないのでやむをえないのですが、このやり方ではいつまで経っても選択肢が狭いままです。

9月(6月)にピーチが就航して、JALとANAの石垣便と宮古便の値段が逆転したら更にあからさまですね…。

サービスを取るのか、料金を取るのか等、選択肢が増えるような業界になって欲しいものです。
Posted by ハッシー at 2013年01月29日 09:07

ピーチはANA系なので、やらないかもしれませんね。逆の意味であからさまに(笑)。

スカイマークは独立系だから、ANAとJALからいじめにあったのかと思います。第三者は排除的な・・・

この業界はある意味、建設業界より古い体質なのかもしれませんね〜。
Posted by 離島ドットコム管理人 at 2013年01月29日 17:00

JTAさんの今年の離島運賃は沖縄県の補助金が織り込まれていたとか?もしそれが本当なら許せません!私たちの税金ですから。国に甘えず100%自力で頑張っているスカイマークさんが報われる航空業界が来ることを願います。宮古商工会の皆さんも飛ぶ前はウェルカムムードで、飛んだ後はほったらかしは良くないですね。スカイマークを呼び戻す策を打ち立てれればもしかしたら6月30日以降、再び運航する可能性もありますからね!
Posted by もんもん at 2013年01月30日 20:56

運賃の中身はどうかわかりませんが、スカイマークへの補助金は無さそうですね。JTAというかJALそのものはもともと民間じゃないですからね・・・

結局、スカイマークは利用されただけなんですかね・・・

復活を願いたいですね。

ちなみに私はスカイマークにはとてもお世話になったので、恩返しの意味でも積極的に乗りたいですね。まぁ本土〜沖縄はどうしても安いLCCになっちゃいましたが、片道だけでもスカイマークにするようにしています^^v
Posted by 離島ドットコム管理人 at 2013年01月30日 21:04

コメントを書く(管理人の承認が必要です)
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲