ページの先頭へ△

2012年09月21日

シューズが1ヶ月半しか保たなかった(ToT)

確か8月の初旬に最新モデルのでシューズに履き替えて、9月からの本格的なマラソンシーズンに備えたはずなのに、1ヶ月半が経過した先週にはこのレベル(T_T)



確か8月11日の記事に「ランニングシューズ更新!」というものがあったので、8月11日から換算すると1ヶ月半にも満たないのにこうなっちゃいました(/o;)

ちなみにその間の走り込んだ距離はまだ「490km」^^;

いつもは1000kmぐらい走り込んで今回のようなソールになるのに、今回はその半分でこうなっちゃうのはまさに「想定外」(ToT)

倍、消耗していると言うことは、倍、お金がかかる・・・


原因は相変わらず過度なアンダープロネーション(足の外側から着地すること)によるところもありますが、今回は特に意識してフォアフット(つま先から着地する走法)で走っていたので、さらにつま先部分の外側に負担がかかったんでしょうね。

2足連続でこの偏摩耗じゃ、フォーム矯正への道のりは遠いですね(/_;)

でも走っているときは出来るだけ足の内側から着地するように常に心がけているのですが、それでこの外側のみが摩耗する状態って・・・。どんだけアンダーだよ!って感じです。


でもね、靴の摩耗はこんなですが、足そのものへの負担は先のフォーム矯正を心がけているからなのか、足の内側(親指側)にマメやタコが多くできているんですけどね。

・・・現在足の内側のつま先部分に2cmぐらいのでっかいマメあり^^;;;

無理してアンダーを治そうとしているからこうなっちゃうんでしょうね。でもアンダーのままだと去年のように外側のシンスプリントを起こしてしまい、全く走れなくなる事態にもなりかねないので、フォーム矯正は最大の目標なんですが、そろそろ独学では厳しくなってきたようです。


ってことで明日。陸上が専門じゃない方ですが、一応トップアスリートでもあるトライアスロンの選手の方との会合があるので、いろいろ聞いてみたいですね。でもトライアスロンがメインだと、ランがアンダーとかオーバー(プロネーション)とか気にしないかもしれませんね。

まさに「わらにもすがる思い」^^;

まぁダメもとでも何もしないよりは良いですからね。


ちなみに昔はニュートラルプロネーションで、ソールの摩耗もつま先の中心がメインだったのですが、ここ近年タイムが上がって来るにしたがってアンダーが強くなってきたんですよね。

でもこんな過度のアンダーでもサブスリーが出るってことは、無理に矯正しない方が良いのかな?って思ったりもしています。

ただそう思っていた矢先、シンスプリントという重度の故障をしてしまい、シーズンを棒に振りましたからね。

そういう意味ではやっぱり矯正は必要なんですが、いち市民ランナーだとトレーナーもいませんからね^^ゞ


とりあえず今回、わずか1ヶ月半でシューズをダメにしましたが、今回はどうせダメになるなら新しいシューズは2個買っちゃえ!って感じで2個買っちゃいました^^ゞ

っていうかかなり安かったので、安い内にいいものを買っておかないとね〜。


・・・シューズの買いだめ。


普通はしませんよね〜。

しかも全く同じ色のものを2つ。





もはや私にとってはシューズはファッションではなく、完全に消耗品と化しています^^ゞ

でも今回こそは最低でも2ヶ月、できれば11月末の大会まで練習用として保たしたいな〜。


意外とマラソンってお金かかりますね^^;;;


今回2足購入したショップ→スポーツフィールド
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/09/21-17:36 | Comment(2) | 沖縄マラソン情報
この記事へのコメント(承認されたもの)

靴ってけっこう重要なアイテムですよね。
私の足首腱鞘炎の原因が新しい靴にあるようで
靴選びというものの重要性を改めて感じました。
妻には靴が原因で腱鞘炎とは言えないもので
靴ひもを緩めて腱鞘を圧迫しないようにしながら走るようにしています。
これでも10キロがいいところなんです。
うまい具合に穴でも開いてくれたらなんて不謹慎なことも考えていますよ。

先週でたR25にランニングは脳を活性化させるなんてことも書かれていました。
走ることはまだ続けたいですね。
Posted by か〜と at 2012年09月24日 15:48

ランニングで脳が活性化されるか否かは微妙ですね。だって確実に酸欠状態になるのに、活性化はちょっと「?」な気がします。走っていてもきつくなると何も考えられなくなりますからね〜^^ゞ

とりあえず靴については先日、元全日本代表候補にもあがる方にレクチャーをうけたので、徐々にフォームを改造してシューズへの負担を軽くしていきたいですね。

その情報は別途、ブログにも綴るかと思います^^v

やっぱりプロフェッショナルからのアドバイスはすごいですね。
Posted by 離島ドットコム管理人 at 2012年09月24日 16:37

コメントを書く(管理人の承認が必要です)
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲