ページの先頭へ△

2012年09月02日

港近くのビーチでも離島なら水中は豊かかも?

離島のビーチって、港のすぐ近く、っていうか防波堤の裏にある海でも、その水中はサンゴも魚も豊かってことが多いんですよね。

阿嘉島の「阿嘉ビーチ」なんかは良い例なんですが、他にも港のすぐ近くの海の中で豊かなところは離島には多いです。

今回の壁紙も西表島の海の玄関口でもある「上原港」のすぐ近く。っていうかこちらも防波堤のすぐ先にあるビーチ。

まるまビーチ

ここも結構すごかったです^^ゞ


といってもビーチからエントリー直後はやや海の透明度も低め。でもインリーフとしては枝サンゴがとても豊かで、魚も多めです。

でもこのビーチはがんばって沖まで行くと、海の透明度が一気に上がり、サンゴも魚もインリーフをはるかにしのぐレベルまで豊かになります。

ものすごい距離を泳ぐことになりますけどね^^ゞ

GoogleMapの衛星画像で確認した限り、400〜500mは泳ぐことになるのかな?もちろん近いところでは300mほどでドロップオフまで行くことが出来ますが、どっちにしても海の中での泳ぎはプールとは訳が違いますので、かなり苦労しますけどね。

そのかいは十二分にありましたが^^v

ドロップオフ自体の写真はまたの機会にして、今回はその周辺の豊かな珊瑚礁とそこに息づく魚たちの壁紙。ちょっと水中深い部分から水面を望んでいますので、サンゴや魚が近く、その先に輝く水面が見えています。

個人的にお気に入りのアングルですo^o^o

といっても1枚目も2枚目もそんなに変わりませんけどね^^ゞ

同じ場所で撮影した2枚なので、見えているものはそんなに変わりませんが、でもよく見ると魚の数や種類が違っていたりして、好みも出るかもしれませんね。個人的には魚の多い1枚目より、魚は少なめだけど水面がキラキラ輝いている2枚目の方が好きかも?

9月になっちゃいましたが、沖縄の海は10月まで十二分に泳げますので、西表島とまでいかなくても離島の海でこのような光景を見るためにチャレンジしましょう^o^/

でも海の流れや干満には注意してくださいね^^ゞ


西表島〜まるまビーチの水中1


西表島〜まるまビーチの水中2


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/09/02-06:06 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム
この記事へのコメント(承認されたもの)

コメントを書く(管理人の承認が必要です)
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲