ページの先頭へ△

2012年08月17日

台風13号の落とし物。プチ台風発達中・・・



やっぱり8月になると台風ブログはなかなか休めませんね。

台風13号は遠ざかって徐々にその影響が少なくなってきたかと思ったら、その台風13号が余計なものを落としていったようです。

・・・プチ台風(ToT)

といっても気圧配置図には台風表記も低気圧表記も無いのですが、活発な雨雲が宮古や八重山の南に残ってしまい、それが徐々に発達しています。気圧配置図には何も出ていませんが、気象衛星の情報にはしっかり宮古や八重山の南に白い雲の塊が確認できるかと思います。

とかくメディアの台風情報は気圧配置図しか見ないので台風の定義にはまらないものは一切報道されないのですが、実際は今回のように気象衛星の画像や雨雲レーダーにはしっかり写っているものがありますので、こういう情報もこまめにチェックが必要ですね。

現に雨雲レーダーを見ると宮古や八重山の南に活発な雨雲群が出てきましたし、そこを中心に沖縄本島や奄美など南西諸島全般に局地的な雨雲が点在しているのがわかるかと思います。

台風の定義にははまらないプチ台風ですが、雨雲分布は台風に近いものがありますので、その影響範囲もかなり広いです。

しかもプチ台風は通常の台風と違って動きがとにかく遅いので、一度雨になるととにかく長い!

プチ台風の雨雲はゆっくりですが徐々に西に移動しているので、今後は宮古エリアから徐々にその雨雲の影響が出てくるかもしれません。でもプチ台風はあくまで豪雨だけ警戒していればいいので、波や風の心配はあまり必要ないんですけどね。なので雨さえ降っていなければ普通の夏模様のままだと思います。

まぁ問題はその雨が降り出すと激しいものが長いと言うこと。

天気予報では今日の沖縄は本島で雨マークで、宮古や八重山では晴れマークとのことですが、このプチ台風を考慮すると逆のような気がしますけどね。この天気予報はあくまで気圧配置図から算出されているものなので、そこに現れないプチ台風的なものは考慮されていませんので、こういう予報になっているんでしょうね。

現にライブカメラなどで確認する限り、那覇より八重山の方が雲が多そうです。


ってことで今日は台風情報や気圧配置図に載らないプチ台風を雨雲レーダー情報を活用してチェックすると良いと思います。

プチ台風の場合は台風同様に明確に雨雲群が現れますので、雨雲レーダーの情報が有れば近々の雨なら予測できると思います。

沖縄での生活でも天気予報よりもこの雨雲レーダー情報の方がよく見ますからね。

なにせ沖縄の天気予報はとにかくアテになりませんので^^ゞ


ちなみにこの沖縄近海のプチ台風の他にグアム近海に気になる雲が2つほど。

まぁこのエリアはこの時期になるとこういう雲がよく出てくるので、あとはその変化をチェックすることかな?

この雲が集まってきたり渦を巻き始めてきたら台風発生への警戒が必要ですからね。

この時期になるとこの海域に気になる雲が無い方が少ないので、あとはどこまで発達するか否かをチェックすることです。

そういう意味でこの8月から台風シーズンピークの9月、そして終盤の10月上旬まで台風ブログは休めそうにないですね(/o;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/08/17-08:34 | Comment(0) | 沖縄台風/災害情報
この記事へのコメント(承認されたもの)

コメントを書く(管理人の承認が必要です)
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲