ページの先頭へ△

2012年08月14日

【小ネタ】小浜島は見た目は同じでも内容が変わったかも?



正直なところ、今回の小浜島行きは、小浜島発のパナリツアーに参加したかったのですが、あいにく滞在中はツアーの開催が無くあえなく断念。でも最後の望みで実際に行ってみて確認したものの、やっぱりパナリ行きはありませんでした。まぁ小浜島からだと嘉弥真島や浜島の方がお手軽ですのでニーズがあるんでしょうね。あまり小浜からパナリへ行くって感覚が普通は無いのかもしれませんので、今回は仕方ないので久しぶりに島内観光をしてきました。

・・・といっても自転車なので細崎はさすがに断念^^;

なので細崎以外のところは結構くまなく回ってきましたので、そのレポートをしたいと思います^^/


■ちゅらさん展望台は閉鎖
噂の確認までに行ってきましたが、やっぱり閉鎖されていました。
っていうかもともと私有地の中にあるものだったのでこれが本来の状態かもしれませんね。この土地の所有者の方も心ない観光客によっていろいろ迷惑がかかっていたので致し方ないのかもしれません。この「立入禁止」の看板を見るとその気持ちがわかるような気がします。
でも展望台やそこへ至る整備された階段などはそのままだったのですが、これって竹富町が整備したものなのでしょうか?そもそも私有地の中に計画?だったら所有者の建物がある前から入れさせるのではなく、脇からにすれば良かったのにと思ってしまいます。
今後はどうなるんでしょうね。といっても多分このままだとは思いますが・・・




■和也くんの木は確認できず
そう言うわけで展望台へは行けませんでしたので、和也くんの木は確認できませんでした^^ゞ
っていうかそもそも無理矢理牧場内に植えた木だったのですぐに枯れてしまっていましたけどね。多分今は何もない牧草地帯になっているんでしょうね〜。徐々に「ちゅらさん」の面影が島から消えていきますね。まぁメインの「こはぐら荘」はありますし、シュガーロードもそのままですけどね^^ゞ


■ここでもUマット系ホテルが星野リゾートに!
某Uマットから星野リゾートに運営が変わってから初めて中まで入りました。
っていうか最初のヴィラハピラパナ&アラマンダ時代にしか中に入ったことはなかったので、かなりの久しぶりでしたけどね。
といっても建物などはその時となんら変わりはありませんでしたが、心なしか客層が変わったような気がしました。
以前はゴルフ客がメインだったようですが、今は家族連れが多かったように思いました。やっぱりUマット系から星野リゾートに運営方針が変わったからなんでしょうかね。
あと以前は敷地内を縦横無尽にカートが走行していたのですが、今は職員が乗っているぐらいしか確認できませんでした。ある意味ホテルで静かに過ごすにはそれもいいのかもしれませんが、あのだだっ広い敷地で歩きのみでの移動はキツイかも?せめて自転車ぐらいは欲しいですね。敷地内ならセグウェイという検討もできたと思うのですが・・・
ちなみに今回はこの敷地の奥のまた奥にあるビーチまで行ってきましたが、以前のような入りにくい感じはなく、スムーズにたどり着くことが出来ました。ホテルスタッフの人も以前とは全然違ってフレンドリーだったと思います。
まぁ以前(Uマット時代)が堅苦しかっただけなのかもしれませんけどね^^ゞ




■小浜島ビーチリゾート内に宿?カフェ?雑貨屋?
とにかくこの施設はよくわかりません。昔は「コーラルリゾート」で次は「サンゴ倶楽部」になって、その後に「小浜ビーチリゾート」になりそして破綻。でも既に施設の一部を購入している人も居て、いろいろ問題があった施設群でしたが、最近になってその施設の中にお店が出来たりしていましたね。
既にホムペで紹介している居酒屋Sanufaもありますが、こちらは既に購入者が居る白い施設群とは別だったので特に気にしていませんでしたが、ここ最近はその白い施設群にお店がポツポツと出てきましたね。
海が見えるところには飲食店、やや奥まった場所には宿や雑貨屋。
でも基本、この小浜ビーチリゾートってとても入りにくい雰囲気があるので果たしてここまで来る人ってどれほどいるのかちょっと気になります。確かに飲食店は施設群への入口に案内板がありますが、それでもかなり入りにくいと思いますし、雑貨屋や宿に関してはその案内板もなかったので入って初めて気づきました^^ゞ
そもそもそれらの建物以外は未だに差し押さえの看板が立っている物々しい雰囲気なので、どうしても廃墟のイメージがぬぐえません。そもそも私が最初にここに来たときはこの白い施設群は完全に牛の住処になっていて、道路も建物のテラスや庭などもその牛の落とし物で埋め尽くされていましたからね。
今は昔のようなことはないですが、それでもまだ廃墟の雰囲気が漂っています。そういう意味で飲食店も雑貨屋も宿も商売的に大丈夫か心配になります。




そんな感じで小浜島は見た目はほとんど変わっていないのですが、中身や環境が大きく変わったって感じでしょうか?ちゅらさん展望台も形はそのままですが入れなくなりましたし、ホテルも運営が変わっただけだし、島北側の施設群も箱はそのままですからね。

もちろん冒頭の写真のシュガーロードもそのままですけどね^^ゞ

ちなみに細崎はちゅらさん展望台のチェックのあと、島北西端の「アカヤ崎」や細崎との間の「石長田海岸」から確認しましたが大きな変化はなかったと思います。まぁ先の話のように見た目は変わってないけど中身がどうかわかりませんが・・・

でも小浜島って「八重山のへそ」と呼ばれるぐらい、八重山の島々の中心的な場所にあるので、先の参加できなかったパナリツアーもさることながら、この島を拠点にいろいろ巡るというのも有りかな?って最近思いました。

嘉弥真島、浜島(幻の島)、パナリなどはツアーでそんなに遠い距離じゃないですし、竹富島や西表島の大原へは高速艇の直通便がありますからね。

そういう意味で小浜島での過ごし方は島を楽しむのはもちろんのこと、小浜島を拠点に様々な他の島やスポットに行ってみるのがおすすめかな?

今後、小浜島ステイをお考えの方は小浜以外へ足を伸ばすことも選択肢にしてみてはいかがでしょう?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/08/14-12:00 | Comment(0) | 離島小ネタ
この記事へのコメント(承認されたもの)

コメントを書く(管理人の承認が必要です)
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲