加えて沖縄には民放が那覇でこそ3局あるものの、離島や地方へ行くと2局なんてこともしばしば。しかもゴールデンでも平気で1ヶ月前の放送をやっていたりして、正直なところ沖縄でのテレビ環境はあまり良いとは言えません。
何より本土にいるときに最もよく観ていた「テレ東」と「日テレ」系の放送が沖縄ではありませんからね(T_T)
あるのはTBS系とフジ系で、那覇ならテレ朝系もあるレベル。
もともと本土にいるときもあまりテレビは観ない方でしたが、沖縄ではさらに観なくなった感じです。もはや自宅にテレビは本当にいるのか考えさせられます。まして携帯のワンセグなんて使ったことはほぼ皆無。っていうかワンセグになると那覇でもなかなか繋がらない場所もありますし、離島や郊外へ行くと入らぬ長物になりかねません。
なので正直なところ、最近のテレビ番組にはかなり疎くなっています^^ゞ
そんな中、昨日の明け方前。っていうか実質的に一昨日の深夜かな?ホムペに過大なアクセスがあって深夜0時過ぎにはパンク気味。アクセスできなかった方もいらっしゃると思いますので申し訳なく感じています。でも今でさえ複数のサーバに分散させて対応しているのでこれ以上はちょっと・・・m(_ _)m
そしてその過大なアクセス。とあるページに集中していました。
兼母海岸
いわゆるプリシアリゾートの先の海です。ヨロンマラソンでも最後の2km地点近くにある海でコースからもちらっと望めます。まぁ与論島の中では定番のビーチかもしれませんが、何故に一昨日の深夜にここの情報に過大なアクセス?島情報ならまだしも海の情報に???
その原因はやっぱり「テレビ番組」。
「ロケみつ」
・・・知らない番組名。
調べると深夜番組なのでまず観ることは無い時間帯のもの。系列は一応「TBS系」の「MBS」ですが関西ローカルで番組にもよりますが少なくともこの「ロケみつ」は沖縄では放映されていないようです。おそらく与論島でも同じかと思います。
う〜ん気になる。
ネットで調べるとこの番組のブログを発見!それを観てみると見慣れた光景がいっぱいありました。今回、アクセス過多になった与論島のスポットだけじゃなく、その前には奄美の写真もあって内容はよく分かりませんが、写真だけは楽しめました。
ちなみにの最後の与論島の記事の写真はまさにヨロンマラソンの最後の難関の道ですね。ヨロンマラソンのコースで唯一舗装されていない道。フルでは2度通りますが、ハーフやフルの2周目では最後の最後の道です。
今年も通りました^^v
そのブログ記事の1枚目は兼母海岸に向かって緩やかに下っていく場所で、2枚目は滑走路北端のまさに兼母海岸の前ですね。そのブログの写真は曇っていますし、海も見えていませんがヨロンマラソンの大会時はこんな感じでした^^vもちろんレース中に撮影したものですよ(笑)


けどテレビではどんより曇っていた時のものが放送されたのでしょうか?そうだとすると残念で仕方ないです(/o;)
この番組、っていうかこの企画。詳細は分かりませんが、とりあえず西日本をヒッチハイクして自力で進んでいくものなんでしょうね。そして鹿児島の最南端&最西端の与論島のさらに西端の「兼母海岸」を目指したってこと。
でもその先の沖縄には行かないの???一応、沖縄もカテゴリーとしては「西日本」なんですが・・・。
まぁ沖縄に渡ったとしてもその移動(ヒッチハイク)はほとんどできる場所がなく、船移動ばかりになっちゃいますし、本島までは良いですが宮古や八重山までは飛行機以外で今は行けませんからね。企画的には最西端の与那国島ないし最南端の波照間島まで行きたかったのかもしれませんが、いかんせん本島〜宮古・八重山で船がありませんので、飛行機移動じゃちょっとね。
ゴールとして与論島になったのは嬉しいですが、その先の沖縄には来ないと言うこと。そして与論島も兼母海岸をゴールとしただけで、そのブログを見た限りはあくまでゴールと言うことだけで、島を楽しむ様子が無さそうなのでちょっと残念。
まぁホムペで綺麗な与論島の海を知ってもらえれば嬉しいですし、実際に足を運んでくれたらなお嬉しいですけどね。
でも与論島までの道のりは旅行でもなかなか大変^^ゞ
この番組やそのブログで島の素晴らしさを知ってもらえると嬉しいんだけどな〜。
そういう意味ではKTS鹿児島テレビの「げっきん!かごしま」の放送の方が良いですね。まぁこちらはさらにローカルなので鹿児島でしか観れませんが、こちらもブログがあるので少しでも多くの方に与論島の良さ、ヨロンマラソンの楽しさを知ってもらえればと思います^^v
<げっきん!かごしまの「第21回ヨロンマラソン」放送分のブログ記事>
あとヨロンマラソンに関しては大会レポも毎回楽しく読ませて頂いています。参加していなくてもその楽しさが伝わると思いますし、参加した方ないし参加したことがある方は、大会の記憶が一気に蘇ると思います。もちろん今回大会に参加された方は是非ともレポートを投稿しましょう^o^/
<「第21回ヨロンマラソン」の大会レポ&評価>