ページの先頭へ△

2012年02月09日

下地島でのタッチアンドゴーが見れなくなる???



すでにJALは下地飛行練習場でのタッチアンドゴーなどの訓練飛行を停止しているようですが、そのためJALは下地空港の維持運営費負担を2012年3月31日で終了すると通告したらしい。

今まで、ANAとJALで折半していた運営費でしたが、JALが負担をしないとなるとANAのみでの負担は難しく、結果下地空港での飛行訓練がなくなる可能性が高くなりました。

つまり・・・


タッチアンドゴーの光景がもう見れなくなる(T_T)


下地島ではもはや定番の光景となっている飛行訓練によるタッチアンドゴーの光景をJALがごねたことにより見れなくなるかもしれないんです。JALとしては公的支援を受けていて経営再建している身では訓練のための負担は出来ないと言いますが・・・


再上場出来るほど利益あげていませんか???


JAL側の言うことにつじつまが合っていない気がします。

でも確かに既にJALは下地飛行練習場での訓練を行わないで経営できているのですから、実際に下地島での訓練はもう必要ないのかもしれませんが、いかんせんこの「公的資金を受けている状況で利用していない空港の費用負担は継続できない」という言葉はおかしい。公的支援を受けていながらあの2011年3月期の「連結営業利益過去最高」は何?って感じです。

だったら公的支援を受ける前に経営合理化をやっておいてよ!!!って気がしてなりません。

以前から多くの人が感じていたかと思いますが、このJALに対する公的支援とその後の過去最高益については疑問ですよね。

結局、甘い経営を公的資金で立て直しただけ。

公的資金は誰のお金だよーーー!!!って言いたいですよね。税金を払っている国民としては。


今回の下地島の件でJALに対する不信感が一気に高まったことは言うまでもありません。

まぁ既にJALの航空便はJTAの離島便以外は一切利用していませんし、乗ったとしてもJALカードで貯まったマイルで乗るだけですが、今後は何があってもお金を払ってJAL便には乗りたくなくなります。


ちなみにもしこのタッチアンドゴーが見れなくなる事態になると、今後はこの下地空港の跡地利用を考えなければならないらしいですが、例え伊良部大橋が繋がったとしてもあの場所の利用はなかなか難しいですね。ただでさえ宮古島市は行政としての財務は思わしくないのですから・・・。

以前、宮古空港を下地島に移転するという話もありましたがなかなか難しいと思いますし、下地島ゴルフ場跡にリゾート開発も話はあったものの立ち消えになっていますし、跡地利用はなかなか難しいと思います。

個人的にはタッチアンドゴーがなくなるのは仕方ないとしても、あの空港脇の綺麗な海が望める道だけは残して欲しいと願う次第です。あの道を通れなくなると、下地島の魅力が一気に半減すると思います。


どっちにつけ、この空港問題は宮古島市にとってかなり大きな問題になるかと思います。

今年の4月からの夏シーズン。下地島でのあの光景が見れなくなるばかりか、もしかしたらその空港訓練施設として付加的にあった宿にも泊まれなくなるのかもしれませんね。

いろいろな意味でこの4月以降の下地島には問題が山積なのかもしれません。

中の島での業者によるビーチの違法占拠もありますし・・・(;o;)

せっかくスカイマーク宮古便就航で宮古島観光が盛り上がりつつあるのに、伊良部島や下地島がこれではね。しかも伊良部大橋も繋がったら伊良部島へ来る人は増えるが泊まる人が減って、結果的に経済効果はダウンするという話もありますし・・・。


どうなっちゃうんでしょうね(ToT)


下地飛行練習場からJALが完全撤退のニュース
JALの2012年3月期収益予想のニュース
下地島の情報
posted by 離島ドットコム管理人 at 2012/02/09-06:38 | Comment(0) | 沖縄ニュース
この記事へのコメント(承認されたもの)

コメントを書く(管理人の承認が必要です)
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲