いいそーぐゎちでーびるm^o^m
(沖縄の方言で「あけましておめでとうございます」)
新年です。もちろん旧暦です。中国などでは春節です。
といっても本土の場合、各地にある中華街以外はそんな雰囲気は全くなく、普通の月曜日だと思いますが、沖縄の町は完全に正月モード。
でも本土系の企業は新暦の正月を休みにしていたので、今日は普通に営業しているところもありますし、観光立県沖縄なので年中無休のお店も多いですからね。
それでも公設市場あたりへ行けば市場やその周辺のお店の多くが閉まっていると思いますし、観光客向けではないお店などはこの旧正月の期間中、お休みになっている場合もあるでしょうね。
まぁスーパーやコンビニなどは通常通りに営業しているので、生活への支障は全くありません^^v
そもそも最近は沖縄でも新暦の正月のみを祝うところも多いので実際はそんなに気になりません。
でも高速道路は無料化が終わったので去年の旧正月ほどじゃないですが、1月25日あたりは沖縄自動車道の特に西原ICや那覇ICでは混雑する可能性もあるかも?
まぁ微々たるものだとは思いますけどね^^;
しかし沖縄に住んでいるとこの正月休みの感覚には毎年戸惑います。だって新暦の正月も休みになるのに、この旧正月も休むって・・・。休みすぎじゃない?って感じます。しかも今年はその間に成人の日連休もあったので、休みばっかりって感じです。
まぁ沖縄の企業の多くは土曜日が休みじゃない週休1日制なので、1年を通すと休みは少ないのかもしれませんが、それでも同じ正月ということで2度も休みになるのにはちょっと抵抗がありますね。
ちなみに同じく旧暦で行う「お盆」については、沖縄の場合、新暦の「8/13-15」は正月と違って祝日じゃないので休みではありません。その代わり旧盆の3日間は確実に休みになりますけどね。
旧正月も旧盆も毎年時期が変わるので、正直な話、スケジュールなどの調整が大変です^^ゞ
だって新暦のお盆や正月は観光客が多く来るのでチケットが取りにくくなるし、逆に旧正月や旧盆は沖縄の帰省ラッシュになるのでチケットが取りにくくなります。
まぁ去年の旧盆はその新暦も旧暦もほとんど一緒だったので、ダブルでチケットが取りにくかったですけどね(ToT)
ちなみに2012年は旧正月が1月23日なので3が日を含めると「1月23日〜25日」で、旧盆は「8月30日から9月1日」。
旧正月は成人の日などとの干渉がなかったですが、旧盆はモロに夏休みの最後の期間ですね・・・。
まぁもともとその夏休み最後の時期は移動を避けるので私個人への影響は無いとは思いますが、夏休みの最後を沖縄に過ごそうと思っている方は、この旧盆時期については要チェックです。
でもその旧盆が終わるとその1週間後ぐらいに毎年「全島エイサー」っていうか「オリオンビアフェスト」が行われるんですよね。旧盆は特に何もないけど、その1週間後は毎年楽しみにしています。
ちなみに旧正月の今日。
特に何もありません^^ゞ
首里城も新暦の正月にはイベントがあるのに、旧正月には特に無いんですよね。不思議というか疑問というか・・・逆じゃん!って感じがします。沖縄のものなら新暦の正月ではなく旧正月にやるべきのような気が・・・。
まぁ観光立県沖縄なので観光客が多く訪れる新暦の正月に合わせているのかもしれませんけどね。那覇ハーリーだって本来は旧暦の5月4日に行われるべきものなのに(2012年は6月23日)、観光客が多く訪れるGWの5月3日から5日までやりますからね。
そういう意味ではどちらかというと、最近の沖縄では旧暦の感覚は徐々に薄れてきていますね。
これもまた時代の流れなのかな?
それはさておき、旧暦ですが「新年おめでとうございます」ですm(_ _)m
2012年01月23日
この記事へのコメント(承認されたもの)
コメントを書く(管理人の承認が必要です)