ページの先頭へ△

2011年02月28日

マラソン記事を3つアップ!ついに本土の大会が?

昨日、一昨日の週末。ひたすらこのマラソン記事を書いていました^^ゞ

ヨロンマラソン・フルの走り方
ヨロンマラソン・ハーフの走り方
初の本土のフルマラソン大会レポート

もちろん先の2つは次の週末に開催される「ヨロンマラソン」のために書いたもので、今までの経験が参考になればと思い綴りました。といっても「ハーフ」の部門は走ったことがないのですが、まぁフルの後半が完全にハーフのコースなので、あとは距離感覚を短いものにして綴ってみました。

相変わらず書き始めると止まらないので長くなってしまいましたが、ヨロンマラソンまでまだ時間がありますので参考になればと思います^^ゞ


早い話、フルもハーフも「勝負は残り7km」ということだけなんですけどね(笑)
・・・その一言があんなに長く^^;;;


それと今回は今年の1月末に参加した本土の大会のレポートも同時にアップ!

なにせ初の本土でのフルマラソン大会だったので思うところもとても多かったです。
・・・ホントは東京マラソンにしたかったんですけどね^^ゞ

でも参加した大会も自分にとってとてもゆかりのある場所でのレースだったのでとても楽しかったです。故障を押しての出走でしたが無事に目標タイムはクリアできましたし、何よりとても楽しかった!

レース中もさることながらそのあとの過ごし方も楽しかったです。多分、東京に参加したとしてもあそこまで楽しめなかったのでは?と思うほど充実しました^^v


おかげでその大会に参加したために、すでに東京マラソン熱は完全に下がってしまいました^^;;;


逆に東京マラソンの抽選に5回連続で落ちたおかげでこの大会に巡り会えたのかもしれませんしね。大会そのものも満足でしたし、なによりレース中のとある出来事が最高でした!

まぁ詳細は記事を読んでもらうこととして、マラソンはタイムだけじゃなくいろいろ楽しみを見つけるのが一番なんだな〜ってつくづく思いました。まぁその象徴が次の週末の「ヨロンマラソン」なんでしょうね〜。この大会でタイムだけを目指す人は少ないですからね〜。あのキツイコースじゃなかなかタイムは望めませんし、何より「島まで行って走る」という感覚。

タイムじゃなく走る環境と、そして走った後のお楽しみ。

充実感は他のどの大会よりも高いと思います。

もちろん、今回初めて本土で走ったフルマラソン大会もいろいろな意味で充実していましたよ。

あとは記事を・・・^^ゞ


ヨロンマラソン・フルの走り方
ヨロンマラソン・ハーフの走り方
初の本土のフルマラソン大会レポート
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/28-18:49 | Comment(3) | コラム
この記事へのコメント(承認されたもの)

楽しく読ませていただきました。
実際に走るときの参考にさせていただきます。
フルマラソンやるにはまだ体力不足かなって感じもあるのですが、東京マラソンを見てもなんだかんだと走り切ってしまう人が多いですね。
先日の新宿シティでは人が多すぎて序盤はオーバーペースどころか立ち止まりかねない状況でした。
走り終えた後に仲間と一杯やるのも楽しみですし、汗を流した後のそう快感もありますよね。
経験者の話は参考になりますよ。
Posted by か〜と at 2011年03月01日 11:02

管理人さんも同じ大会だったんですね♪トップランナーのミニーちゃんに同じく度肝を抜かれました。わたしももう少し速くなったら、コスプレしたいな〜^^まだまだ東京マラソンの疲れは取れませんが、ヨロンの空気で元気回復させます☆
Posted by ちびすけ at 2011年03月01日 14:14

いえいえ。参考になるか否か・・・^^ゞ

あくまで自分が感じたことをそのまま綴っているだけなので、あまり参考にならないかも?まぁレース中に何を思って走っているかはわかるかも?

もちろんヨロンマラソンについては参考にしていただければ^^v

それにしても東京の翌週にヨロンとは・・・

無理なさらないように気楽に走ってくださいね。
Posted by 離島ドットコム管理人 at 2011年03月01日 20:41

コメントを書く(管理人の承認が必要です)
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲