ページの先頭へ△

2011年02月23日

花粉症の無い沖縄

このブログでは何度も書いているかもしれませんが、私は沖縄に移り住むまでは本土では重度の花粉症でした^^ゞ

特にひどかったのが「鼻水」で、ティッシュペーパーを1週間で1箱、いや3〜4日で1箱空けるレベルで、あまりに鼻水がヒドイので自宅に居る際はそのティッシュで鼻栓をしているほどでした(←でもこれが一番効率が良い!)。寝る際も鼻水がヒドイので、できるだけ上を向いて寝るようにしているものの、なかなか寝付けないのでちょうど今時期は寝不足。

日中もデスクワークの時は回りに分からないようにティッシュを小さく丸めて鼻に詰めて仕事をすることもしばしば(まぢです)。幸い技術職だったので打ち合わせする以外はあまりデスクを立たないので何とかなりましたが、トイレなどへ行く場合は鼻を手で隠して移動する有様^^ゞ

でも鼻栓をしないと鼻をかみすぎて鼻が真っ赤になって時には出血もしますので、それを考えると鼻栓の方がまだマシ。

まさに恥も外聞もない姿だったのでした*^^*ゞ

病院にも行きましたが、原因は花粉の他にハウスダストもアレルギー体質があるらしいです。なので乾燥して埃が舞いやすい1月ぐらいから毎年症状が出ます。一般的な花粉によるものは2月ぐらいからだと思いますが、私の場合はハウスダストのアレルギーもあったので早めでした。でもこの2月は花粉とハウスダストのダブルパンチで最も症状がひどかった時期なんでしょうね〜。


しかし例えば毎年3月に行っている与論島をはじめとする沖縄などの南西諸島へ旅行へ行くとその症状は治まっていたんですよね。まぁ旅行中なのでリフレッシュ出来ていただけかな?と思っていたのですが、その後の実際に沖縄に移り住んでみると完璧に花粉症の症状がでなくなりました^^v

もちろんこの2月もきちんと鼻から呼吸が出来ています(笑)。

しかも嬉しいことに、沖縄に居る間だけじゃなく、この時期に本土へ戻ったときも症状は出ないんですよね。おそらく沖縄での生活のおかげで花粉症そのものが治ってしまったのかもしれませんね。これについては沖縄に移り住んで最も大きかったメリットだと思います^^v


しかし今シーズンの本土での花粉の飛散量は去年の「10倍」とか言いますからね。まぁ去年が少なかっただけかもしれませんが、現在アレルギーがほとんど無くなった私が聞いても背筋が氷る数値(ToT)。実際にマスクなんかじゃ防ぎきれませんし、一番困るのは衣服に付いた花粉ですよね。あれが風通しの悪い室内で飛散するとアレルギー出まくりですからね。

私の場合も外にいるときより室内にいるときの方がアレルギー反応はひどかったです。外だとそれほどでもなかったので、外出時は鼻栓をしないで済みましたからね(笑)。


ちなみにその花粉症期間だけ沖縄移住するというプランをよく目にしますが、あれってどうなんでしょうね?確かに花粉が飛散する時期だけ沖縄にいればアレルギー反応もでないかもしれませんが、その間の仕事とかどうするんでしょう?まさか毎年1月から4月ぐらいまで仕事を休むわけにも行かないですし、今の日本だと「テレワーク」的なことはあまり認められていないと思いますし。

なのでああいう「花粉症待避プラン」的なものを見ると毎回どういう人が参加するのか興味が湧きます。まぁ仕事をリタイアした人なら可能かもしれませんが、それでも何ヶ月も沖縄に花粉症のためだけに住むのも現実的ではない気がします。

アレルギーが治るなら意味もある気がしますが、わずか数ヶ月じゃアレルギーは治らないでしょうね。私の場合もどの程度かかって治ったのかわかりませんが、長い期間沖縄に住んでいるから治ったのかもしれませんしね。


ちなみに沖縄にも花粉症の元凶とされる「杉」の木はありますが、本土のように山丸ごと杉の木という感じではありません。それに花粉が飛散すると思われる時期(冬シーズン)は雨が多いし風も強いので、市街地に花粉が滞留する前に流されちゃうんでしょうね。

そういう意味でもやっぱりしばらくは沖縄に住んでいたいかな〜?

まぁ沖縄での生活のおかげで花粉症が完治して本土でも発症しないのかもしれませんけどね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/23-11:28 | Comment(2) | 沖縄ライフ
この記事へのコメント(承認されたもの)

花粉症がまったくないのではなく
体の害になりにくい環境ということみたいですね。
沖縄に行ったらアトピーが治ったなどという話も聞きますし、健康でいられる環境にあるのかもしれませんね。
管理人さんの場合は体力が付いたということもあるのではないでしょうか?
私は子供のころは卵アレルギーでしたが、いつの間にか治ってしまいましたよ。
体力ダウンの時に発症しやすいとも言いますから、内地に戻った時に徹夜はあまりしない方がいいかもしれませんね。
そういうときに一気に発症してしまうかもw
私の友人にエビアレルギーの人がいます。
以前はエビが大好きだったそうですが、体調の悪い時に食べたら発症し、以後はエビのエキスもダメになってしまったそうです。
Posted by か〜と at 2011年02月23日 16:40

有害不純物が少ないのかもしれませんね。しかしその代わりに人間による大気汚染はひどいものです。特にバスの排ガスは全国最悪では?黒煙を上げないで走るバスは見たことがないくらい。

ちなみにアレルギーは子供の頃は皆無だったんですけどね〜。花粉症も大人になってかなり経ってから発症しました^^ゞ

このアレルギーってホントにわからないですよね〜。環境次第ってのもあるんでしょうね。その花粉症が発症したのも銀座の近くの「都心」に移ってからだったと思います。
Posted by 離島ドットコム管理人 at 2011年02月23日 21:01

コメントを書く(管理人の承認が必要です)
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲