今夜。テレビでバラエティ「帰れま10」でコンビニスイーツ特集をやっていて、沖縄にもある「ローソン」のものでランキングしていましたが、それを見ていて悲しくなる光景(注意書き)を何度も目にしました。
ちなみに沖縄には全国区のコンビニは「ファミマ」と「ローソン」があり、あと西日本ローカルなのかな?元「ホットスパー」の「ココストア」があるぐらいですが、その全国区の「ローソン」特集なので楽しみにしてみていました。
しかーーーし!そのコンビニスイーツの紹介にはことごとくこのような注意書きが!?
「沖縄地区では取り扱っておりません」
(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)
しかも1個や2個じゃなく、番組で紹介された半分ぐらいはあったんじゃないかな?この「沖縄対象外」なるスイーツは。
もちろん超人気の「プレミアムロールケーキ」などいわゆる「売れ線」のものは売っていますが、新商品やレア系なものはことごとく沖縄では販売せず。中には今回のランキングに入っているものすら「沖縄対象外」のものもありましたからね(TOT)
同じ「ローソン」なのに・・・
まぁ理由は簡単。牛乳もそうなんですが、沖縄だけ「別会社」にしているからだと思います。「ローソン」も沖縄では「ローソン沖縄」と別会社になっていますし、「ファミマ」も「沖縄ファミリーマート」。「おいしい牛乳」で有名な「明治乳業」も「沖縄明治乳業」という別会社になっていて沖縄では一切「おいしい牛乳」は手に入りません(TOT)。
沖縄本島の目と鼻の先の「与論島」では手に入るのに・・・
あと携帯電話も沖縄では「au」ではなく「沖縄セルラー」という別会社で、一時期は本土で「au」契約した私は沖縄でのキャンペーンを一切受けられなかったこともありました。同じau系なのに・・・
確かに沖縄は本土から陸続きじゃないので多少は仕方ないと思いますが、しかし明治の「おいしい牛乳」は与論島では飲めて沖縄本島で飲めないのはおかしい!どっちも島なので船運送という意味では同じじゃん!「沖縄明治乳業」も全国区の「明治乳業」の商品を仕入れてもいいじゃん!
何故ーーーーーーーーーーー!(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)(TOT)
今回のコンビニスイーツに関しては沖縄県内で製造しているが故に品数が絞られるのは仕方ないとしても、先の牛乳と携帯だけはホントに憤りを感じます。特に携帯の時はホントに切れそうになりましたよ。同じauなのに本土で契約していたがためだけにキャンペーンを受けられずに安いプランに入れなかったり、プレゼントをもらえなかったり散々でした。
でも携帯に関しては今は以前のようなことは無くなったみたいですが、過去にこういう経験があるとどうしても不信感は募ります。
それより「おいしい牛乳」(笑)。これはホントに解せません。「与論島」で飲めるのに何故に沖縄本島も中心街の「那覇」で飲めない?おかしいでしょ?流通経路としては那覇の方が与論島より多くの航路があるし、その船でも与論島から5時間ですよ。たったの。おそらく与論島へは明治乳業の九州工場(福岡)あたりで作られたものが運ばれてくるのかと思いますが、そこからの距離を考えれば沖縄本島までも与論島までも変わらないと思います。
なのに何故に沖縄には来ない・・・
「沖縄明治」なんて会社があるからなのは分かっていますが、それでも納得できません。
まぁ牛乳に関してはもう諦めていますが、今回のテレビを見ていて楽しいはずのバラエティがホントに悲しい気持ちになりましたよ。まぁもともとコンビニはほとんど行かないのですが、こういう現実を突きつけられると余計に行きたくなくなります。行っても「あぁ沖縄だと商品の種類が少ないんだ〜」って気持ちになっちゃいますからね。
悲しすぎます(;o;)(;o;)(;o;)(;o;)(;o;)(;o;)(;o;)(;o;)
ようやく手に入れたら結構おいしかったですよ。
大きいもので一つで十分でした。
内地に来たときにでもお試しください。
食べたらはまるかもしれませんよ。
逆に沖縄にしかないものというものもあると思いますし、そういうものをメリットとすべきでしょうね。
ファミマはそんなに気にならないのですが、ローソンはホントにショッキングでしたよ。なにせ28品中17品が沖縄対象外でしたからね・・・