それにしてもこの週末の沖縄の天気は悪かった。とはいうものの、雨だけで風がなかったのが幸いでしたが、特に昨日は雨が多かった冬の沖縄でも初めてじゃないかな?1日中雨だったのは。というのも沖縄の冬の雨は降っても短時間、長くても半日で収まることが多いのですが、昨日の沖縄は激しい雨こそなかったものの、結局道路のアスファルトは1日中濡れていましたからね。そして今朝も夜中に雨が降ったようでびっしょりと濡れていました。
この雨は土曜日の夜ぐらいから始まったので、まさに某プロ野球チームが沖縄でキャンプインするのに合わせたような感じ^^ゞ
まぁこの程度の小雨ならその球団のキャンプも問題ないでしょうし、オープン戦も無事に行われたらしいですからね。とりあえず球場はほぼ満員だったようですが、相変わらず那覇としてはほとんど無関心。キャンプが行われる周辺のお店などでもう少し「歓迎」的なものや「便乗商法(笑)」的なものをやればいいと思うのですが、それすら無いほど那覇の町並みはキャンプ色が皆無です。
キャンプ色が濃いのは実際に行われるスタジアム周辺のテキ屋だけですね(笑)。
あまりに盛り下がっている某球団のキャンプなので、明日から何故か那覇のパレット久茂地で「那覇物産展」なるものを開催してその某球団キャンプにリークさせるようですが、そもそも「那覇市のど真ん中」で「那覇物産展」をやる意味があるのでしょうか?しかもその物産展的な催しはデパートの6階催事場で行われ、なかなか観光客は行きにくい場所。地元の人が那覇の物産を見に行くとは考えにくいですし、観光客はそこまで行くとは思えないですし、ここでも盛り上がりを感じないですね。とりあえず行政や役人に頼まれて開催しただけ!という感が否めません。
結局この某球団のキャンプ誘致の経済効果はスタジアム建設と球団関係者の宿泊するホテルだけじゃないのかな?今年大盛り上がりを見せている名護に比べると全然人の数が違いますからね〜。まさにこの冬の沖縄は「名護」が一番熱いと思います^^v
・・・個人的にも近所の某球団より名護の方が見てみたい^^ゞ
しかしプロ野球キャンプインがスタートした2月始めには「9球団」も沖縄にいたのですが、某球団が沖縄でキャンプインする今週はその球団を含めてわずか「5球団」に減っているのです。
・・・意味あるんかい?この時期から沖縄でのキャンプイン???
そもそもこの某球団の沖縄キャンプはわずか9日で、初日と最終日は移動日なので実質7日しかないかも。まぁ沖縄で「キャンプ」を行うと言うより「練習試合」を行うためのものかとは思いますが、それなら宮崎に居た方が近郊に球団数も多いのでは?「全12球団」なら沖縄に「5球団」しか居ない時期なら沖縄以外に「7球団」が居るという証拠。
理解に苦しむこの某球団の沖縄キャンプの時期。
なんか裏でいろいろありそうな感じですね。特に沖縄県と宮崎県との駆け引きを強く感じます。正直なところ、宮崎でキャンプを行った方が移動も少なく済むので球団のためにもなると思うんですけどね・・・。
とりあえず当初懸念された某球団の那覇でのキャンプインに伴う混雑やモラルの低下は、町が全く盛り上がっていなかったこともあって特に何もなくひと安心です。全8日間のうち既に2日が終わりましたし、最終日もオープン戦と移動で終わると思いますので、あと6日の我慢です。こちらとしてはマラソンシーズンの最も重要な週になるのでちょっとイヤな感じですが、まぁロードを走る際はその某球団がキャンプを行っている公園周辺は避けるようにしますよ^^;;;
といっても他の球団がキャンプを行っているエリアを通らざるを得ないのですが、そちらはさらに盛り上がっていないので今までも特に問題はありませんでした。まぁここまで那覇は盛り下がっているとなるとそこまで気にしなくても良いのかな?^^ゞ
ちなみにその某球団の選手が宿泊しているホテル周辺ではファンを規制するために道路を一部封鎖したりするとか言っていましたが、実際にファンは全く居ませんでした(笑)。まぁ昨日や一昨日は雨だったかもしれませんが、もしかすると地元だけじゃなく観光客も盛り下がっているかも(笑)。
ほとんどの人は名護に行っちゃったのかな(笑)。
某人気球団、某ルーキー人気に勝てず?(笑)
2011年02月21日
この記事へのコメント(承認されたもの)
コメントを書く(管理人の承認が必要です)