それにしても昨日の沖縄は暑かった!
那覇では日中の最高気温が「23.5度」まであがって、瞬間的には「24度」を越えたらしいです。しかもその高い気温が日中ずっと続いていて、しかも午前中は晴れて暑くて、午後は曇ったものの湿った空気が流れ込んで蒸し暑い。
結果、昨日は特に暑い1日でしたよ。
でも那覇は沖縄の中でもまだ北に位置するのでまだマシだったようで、石垣島ではアメダス上は「24.6度」でしたが、波照間島ではアメダス上でも「25.3度」。瞬間的には「26.8度」まで上がって、もはや「夏日」を通り越えて「夏模様」の陽気だったようです。確かにまだ2月なのでいくら気温が上がっても海水温はまだ上がりきっていませんが、それでも昨日の波照間島なら泳げたかもしれませんね。特に波照間島のニシ浜ならドロップオフも深くないですし、全般的にそんなに深くないので海水温もそれほど低くないと思いますからね。しかも気温だけじゃなく、昨日の午後の八重山は天気も回復したようなので、もしその場にいたら泳がなくても足だけでも海に浸けていただろうな〜。
それにしても2月に変わるや否や急激に気候が変わった沖縄です。1月までは日中の最高気温が「12度台」ということもざらでしたが、昨日はまさにその「倍」の気温。数値だけじゃなく、感覚的にも1月と2月の気候は「倍」になったような感じですね。室内着も1月は長袖だったのに2月は半袖で事足りる場合も多いです。さすがに半ズボンはまだ無理ですが・・・^^;
でも飲み物はさすがに昨日の夜は熱いものではなく、冷たい炭酸飲料がメインでしたね。といってもカロリーゼロの炭酸飲料^^;
まだまだ食事制限は続いていますので致し方なしです。。。
昨日の陽気はまさに「ビール日和」だったんですけどね〜^^ゞ
まぁビールは16日後の正午前後に解禁ということで・・・(ヨロンマラソンのゴール時間以降)。
でも昨日の夜は天気が不安定だったこともあってスポーツクラブのジムのマシンで走ってきたのですが、その暑さも相まってかなり汗をかけたので体重がついに目標レベルまで到達!ちなみに現在は食事制限はあるものの「減量」まではしていないので、この目標レベル到達はかなり嬉しい知らせ。
なにせ1月初旬で「63.2kg」あった体重がついに目標の「58kg台」に!実際は「58.8kg」でしたが、今までの経験からすると私の体重のボトムはこの「58kg台」なのであとはこの体重をキープできればいいかな?って思います。でも昨日のその体重はマシントレーニングで汗をかいたあとだったのであくまで「乾燥重量」。普段はもう少し重くなりますが、どのみちレース中はこの「乾燥重量」に近い感じになりますのでこの数値でOK!
どのみち瞬間的にも出た数値はがんばれば今後もその数値まで落とせる証拠なので、昨日の数値はかなり意味があります。今度のマラソン大会はどうやら右脚の故障は癒えないままの出走になりそうなので、脚の負担を少しでも軽くするために体重を落とすのは意味が十二分にあります。
あとは根本的に「走れるか」です。
なにせ未だに動き始めた歩くのも困難。しばらく歩いてから走り始めても最初の数キロは右脚を引きずっていますし、体が温まって走り始めても最初は猛烈にペースが遅いですからね。結局「走る」という状態になるまでは10km以上を要します。そんな状態じゃフルマラソンで全力を使うのは無理ですよね^^;
まぁレースを完全に捨てれば良いのかもしれませんが、さすがにまだそれはしたくない思いが強いので、せめて体重だけでも落として無駄な抵抗をしたいと思います(笑)。
あとは先日の本土の大会のように大会1週間前から完全休養して、同じように当日にだけでも全力を出せるようになっていることを期待するしかないですね。
まさに神頼み(^人^)
故障もさることながら大会当日の天気も頼みます!神様!なにせ前回は雨と強風でコンディション的にはかなり厳しかったですからね〜。今回こそはレース中と完走パーティ中はいい天気になることを願います。それ以外の時間は雨でもOK(笑)。
神頼みします^^ゞ
東京も今朝は大雨でしたが、日が出てきたら暖かいですよ。
まだちょっと水泳には早いかもって思いますがw
体重も順調に落ちていますね。
自分のペースで走るのは難しいかもしれませんが、じっくりとやってください。
でもこのいつもの冬の沖縄になると気温も湿度もあるので、ロードでもかなり汗をかくんですよね。1月は寒かったけど乾燥していてランニングには快適でしたからね〜。