毎年2月中旬に行われる西表島のマラソン大会。
「竹富町やまねこマラソン大会」
今年は第18回を迎えるようで、大会は23kmコースと10kmコース、3kmコースの3種があるらしい。スタート&ゴールは中野の上原小学校で23kmコースは白浜まで行って折り返し、10kmコースは浦内川を越えたあたりで、3kmコースは月ヶ浜手前で折り返す感じ。この区間は上原〜大原間のような強烈なアップダウンはないので、マラソンには快適かもしれませんね。
途中、浦内川を通過する際はあの雄大な景色を見れるので気持ちいいでしょうね。まぁ3kmコースは浦内川までたどり着けないので、あまり景色は楽しめませんが、他の10kmコースも23kmコースも結構楽しそうですね。
あと23kmコースでは祖納港あたりを通過する際、海側ではない側を見ると岩場から湧き水が流れ出して小さな「滝」のようになっている場所もあるんですよね〜。レンタカー移動などだと気づかないかもしれませんが、自転車や徒歩移動なら気づけると思いますので機会があればチェックしましょう!
ちなみにこの「やまねこマラソン」には参加したことは無いんです^^ゞ
というのもこのマラソン大会は毎年参加するヨロンマラソンの3週間前ぐらいに行われるので、3週間の間に2つも離島旅行するのもちょっとね^^ゞ
2月は特にそのヨロンマラソンのための大切な調整時期でもあるので、西表島以外の場所に行くのもなかなかね。
・・・といいつつ先週末は某離島へ急遽行っちゃいましたが^^ゞ
とりあえず今日は昨日の日中と同じようなコンディションになりそうなので、気温的には涼しい(寒い?)のでマラソンには良いと思いますが、問題はやっぱり風ですね。こちらも昨日同様にやや強い北北東からの風が吹くと思いますので、中野からの「行き」は良いけど「帰り」はモロに向かい風になるかと思います。
なので行きは「楽じゃん」と思ってペースを上げすぎると折り返し後の帰りに痛い目に遭いますので参加される方は注意しましょう(笑)。
まぁ西表島はまだ那覇や下島や与那国島よりは風もマシかもしれませんが、どのみち本土に比べればかなり風が強いと思いますので折り返し後の後半に向けてスタミナを残しておきましょう!
ちなみに冬の沖縄っていうか南西諸島は冷え込むと北東からの風が強くなる傾向がありますので、この風に関してはどの大会でも言えることです。
といっても「風」に関しては折り返しコースでもあっても周回コースであっても「向かい風があれば追い風もある」。なので向かい風できついときもその後に追い風がある、ないし既にそこまで追い風のおかげで楽が出来たと思うようにしましょう。同じく「坂」に関しても「上り坂があれば下り坂もある」。
何事も前向きになって考えましょう!とかくマラソンはね^^v
まぁ中には富士山登山競走といった「登るだけ」のコースもありますし、東京マラソンのようなスタートとゴールが違うコースもありますが、多くはスタートとゴールが同じポイントなので、先のことは言えると思います。
ポジティブシンキングが重要です^^ゞ
今日は、寒さで始めから飛ばしてしまい(スロジョグですが)前半苦しかったです
長いトンネルが何故か楽しくて、折り返してからは、「半分終わった〜!」と、突然元気になりました
向かい風がかなりきつかったですが、風に気をとられていたら、あっという間に終わってしまいました
雄大な自然を満喫できましたが、滝は気付きませんでした
先にブログを見ておけば良かったです
これから、ふれあいパーティーに突入です♪
あのトンネルもそんな感じなんですね〜。自転車で通るときは車の通行などもあってかなり恐怖でしたが、さすがにマラソン大会時は規制していたから安心だったでしょうね^^;
小さな滝は雨のあとじゃないと見れないかもしれませんが、でもあの祖納港周辺は結構面白いんです。
機会があれば是非!