今日から奥武山公園で毎年恒例の「おきなわ花と食のフェスティバル」が行われます。
しかし今年はそのメインの会場でもあった奥武山公園のサブグラウンドにまだ当分来ないプロ野球キャンプのための施設が占拠していて、会場がかなり制限され使いにくくなっています。しかもそのサブグラウンドは公園の中央に位置するので、会場がモロに2つに分断。
なんでまだ当分来ないプロ野球キャンプのためにそんな前から仮設施設を造るかな〜?
そもそもそのキャンプが来るなら、今回のイベントも融通してそのキャンプ期間内に行えば相乗効果も得られるのに、そういう意味でも沖縄ではプロ野球キャンプの誘致ばかりでその後の展開に欠けていると言わざるを得ません。
まぁ逆にプロ野球キャンプに興味がない人にとっては同時期に行われない方が楽ですけどね。私もその一人なので一概には言えませんが、でも経済効果を求めるなら今回のイベントも2週間遅らせてキャンプに合わせた方が絶対効果はあると思いますけどね。
こういうところが役人の頭の固さですね^^;
ちなみに2011年の「おきなわ花と食のフェスティバル」は2月5日の土曜日と2月6日の日曜日の2日間。会場は午前10時から午後6時まで。内容はその名前の通り「花」と「食」が中心ですが、結局のところウケが良い「食」がメインなんですけどね。
具体的には以下の通り。
・まーさん市場(県産畜産物コーナー)
・山の市(山の幸コーナー)
・海鮮市場(海の幸コーナー)
・サーターヤー(黒糖コーナー)
・農大/農林高校コーナー(学生開発の食のコーナー)
・市町村コーナー(各自治体の食のコーナー)
・加工食品コーナー
・ふれあい市(県産農産物直売コーナー)
・食と健康のコーナー(食育知識)
・新レシピコーナー(調理専門学校提供)
・調理体験教室(島野菜調理情報)
・クッキングプラザ(調理体験コーナー)
・料理コンテスト
・地産地消鍋コーナー
・JAコーナー(農産物販売コーナー)
・B級グルメコーナー(創作グルメコーナー)
・園芸フェア
・交流体験バスツアー
・ふれあい牧場(乗馬体験、乳搾り体験)
・ふるさと百選シンポジウム
・アトラクション(演芸ショー)
・各種表彰式
という感じで各会場の大小はありますが、圧倒的に「食」のイベントばかりですね。といっても1つしかない「園芸フェア」は例年会場は最も大きいんですけどね。しかしその園芸会場でもあった「サブグラウンド」が2週間も先のキャンプのための施設に占領されているので、今年の規模はどうなるか・・・
ちなみに会場マップは事前に発表されていませんでしたが、「食」に関しては今年も国道58号線(331号線)に近い「芝生広場」や壺川駅側の公園内の道がメインだと思いますし、イベント系はモノレールの高架側の那覇大橋通沿いのグラウンドだと思いますが、問題は「園芸フェア」が何処に追いやられているかですね。といっても個人的にはあまり足を運ばないコーナーですが、現在の奥武山公園のサブグラウンドにはそのほとんどを埋める屋内練習テントが設けてあって、とてもイベントが出来る状態ではないような気がします。
まぁ行ってみればすぐ分かる話ですけどね^^ゞ
ちなみに個人的には毎年安い野菜と県産和牛が購入できるので、基本的に「食」のコーナーが多く集まる「芝生広場」がメインです。去年の離島フェアでも格安で「石垣牛」が購入できましたが、このイベントでも格安で県産和牛が購入できますからね。といってもこのイベントで販売されるのは毎年「石垣牛」ではなく、北部の「もとぶ牛」とかちょっと違うものになると思います。でもこの「もとぶ牛」もなかなか美味しかったので、今年も期待しています。
特に今年は脚の故障でトレーニングがほとんど出来ていないので、特にきついトレーニングや極度の食事制限もしていないので、比較的自由にイベントを楽しめそうです。
・・・もしかして既にヨロンマラソン諦めた?^^ゞ
まぁそれはまた綴るとして、とりあえず今年は天気にも恵まれそうですしイベントを楽しめそうな気がします。でもまだ那覇の桜は時間がかかりそうですけどね〜。
ちなみにこの「おきなわ花と食のフェスティバル」の1週間後には今度は「なはさくらまつり2011」が行われますが、今年は桜の開花がちょっと間に合わなそうです。2011年の那覇の桜は2月後半か末かな〜?
悔しいけど、その8日間しか行われない某球団のキャンプ期間がまさに那覇の桜の開花時期になりそうな感じです^^;;
ちなみにこの「おきなわ花と食のフェスティバル」と同じ期間に楽天がキャンプを行う久米島では「桜まつり」が行われるらしいですが、これはまさにキャンプとリンクして良いですね。といっても久米島の桜の名所は「アーラ林道」なのでものすごい山の中なんですけどね^^ゞ
でもこの週末に久米島キャンプを見に久米島に行かれる方は、是非ともこの久米島の「桜まつり」もチェックしてくださいね。
<久米島桜まつりの情報>
2011年02月05日
この記事へのコメント(承認されたもの)
コメントを書く(管理人の承認が必要です)