ページの先頭へ△

2011年02月03日

よくわからないこの冬の沖縄の天気

今更ですが、この冬の沖縄の天気は全く理解できません。結構沖縄での生活は長い方ですし、しかも様々な天気のシチュエーションに遭遇しているので、かなり沖縄での天気は読める方だと思っていますが、この冬の沖縄の天気だけはまったく読めません。

っていうか気象庁などの天気予報はさらにアテになりませんけどね^^ゞ

今日も予報では「曇りのち夜に雨」といて午前中も午後も降水確率は「30%」。沖縄でこの数値ならほとんど雨の心配はしなくて良いと判断できますが、今日の外出中にものすごい土砂降りに遭遇!しかもこんな時に限って自転車移動でどうしようもなかったです(;o;)

幸い、雨の雰囲気を肌で感じていて、やばそうだったので雨宿りできる場所で少し休憩していたところに来た土砂降りだったので、全く濡れませんでしたが、冬の沖縄でこの「土砂降り」レベルの雨は例年ならまず無い。しかしこの冬は今日のような土砂降りは何度あったことかと・・・。

でも今までは朝から雨でそのあとに土砂降りになったりするレベルでしたが、今日の土砂降りは突然でしたからね。しかもその土砂降りの先の空には青空があったり、その土砂降りも30分待ったら止んだりと、まるで「梅雨時期」のような雨の降り方。

今何月?って聞きたくなる天気でしたよ^^ゞ

しかも面白いのがその雨が降っていた範囲。今日はちょうど那覇南部の「とよみ大橋」を通るコースで移動していたのですが、その橋の東側は路面がずぶ濡れでいかにもその土砂降りがあったとわかる感じでしたが、橋を那覇中心街がある西に渡りきったらなんと!路面が乾いているどころか濡れた形跡すら無し。

どうやらこの橋がまさに雨雲の境界線だったようですね。

夏でもここまではっきりとした境界線ができる雨の降り方をしませんよ。多少は路面が中途半端に濡れているといった感じで境界線付近はどっちつかずの状態なんですが、今日の雨雲ははっきり路面にラインが出来ていました(笑)。まぢです。ちょうどこの交差点が境になっていたようです。



・・・写真を撮っておけば良かった(笑)。

つまりこの付近を境に西と東で天気が分かれていたんでしょうね。結局この交差点から先の那覇中心街は全く路面が濡れていませんでした。反面、この交差点の東側はどこへ行っても路面がずぶ濡れで、西と東では状況が全く違っていました。

さすがにここまで局地的な天気は読めないです。

っていうか今日のこの雨自体も完全に想定外。なにせ朝は綺麗な青空が西に広がっていましたからね。さすがに南には雲が多かったですが、冬の沖縄の雲は基本的に北や西から流れてくるので南の空はあまり気にしていませんでしたが、まさか冬で南から雨雲が北上してくるとは思いませんでしたよ・・・

「梅雨」じゃん!(;o;)

確かにこの冬は今まで例年とは全く違う天候に戸惑っていましたが、今日のこの雨は異常すぎますね。まぁその原因は比較的温暖な気温(正午で19度)と何より朝から異常に高かった湿度(90%)。この異常に高い湿度はなんかイヤな感じだったのですが、まさか冬にあんなに激しい土砂降りになるとは思いもしませんでしたよ。

どっちにつけ、この冬の沖縄は雨多すぎですね^^;

例年の冬の沖縄なら天気は不安定なものの、雨は降っても小雨程度で記録としても「0mm」にしかならないレベルがほとんどなんですが、この冬は降り出すと確実に数値に残る雨になりますし、場合によっては1時間に「10mm」レベルの大雨も多いですからね。

ちなみに今日のこれからの雨は降ってもそんなに長時間のものにはならないと思いますが、先の土砂降り同様に局地的で短時間のものはあるかも?そもそもこの冬の沖縄の天気は予測不能です。


降参ですm(_ _)m
posted by 離島ドットコム管理人 at 2011/02/03-13:46 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気
この記事へのコメント(承認されたもの)

コメントを書く(管理人の承認が必要です)
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲