今年も正月休みは箱根駅伝観戦を十二分に楽しみました!といっても今年は2年前のように直接沿道へ出ての観戦ではなくテレビのみでしたが、それでも十分楽しめましたよ。っていうか直接沿道で見ても一瞬で通り過ぎちゃうので、結局大部分がテレビ観戦になっちゃいますけどね^^ゞ
結果はまぁ大方の予想通りで、5区で東洋大学が逆転したものの、大本命の2位早稲田との差が1分以内だったので、今日の復路は早稲田がどの段階で逆転するかが注目です。そういう意味では最近トップ争いがあまり無かった復路がおもしろくなりそうですね。もちろん毎年恒例のシード権争い(10位争い)はおもしろそうですし、なにかと注目選手は昨日の往路に登場しがちですが、レースそのものは今日の復路の方が断然楽しいし、ドラマも多いです。
今日も午前8時から6時間、日テレに釘付けですo^o^o
それにしてもこの正月休みは毎年同じような過ごし方をしているな〜。っていうか1月2日と1月3日は2日間とも全く同じ過ごし方をしているし、そしてこの2日間は毎年同じ過ごし方。まぁこの2日間は先の話のように午前8時から午後2時までの6時間、必ずテレビの前にいることになるので結果的にそれ以外のスケジュールをなかなか組み込めない日なんですよね。
朝起きて8時まで食事を済まし、8時から午後2時までテレビで箱根駅伝観戦。そのレース中の午後0時にテレビを見ながらランチをいただき、午後2時になったら箱根駅伝の興奮そのままにランニング。そのランニングコースも最後に買い物できる場所をコース設定し、買い出しをして戻り、お風呂で長湯をして一杯飲む!
おそらく今日もそのスケジュールになるでしょう^^ゞ
まぁランニングに関してはやらなくてもいいのですが、どのみち正月休みって暇ですからね(笑)。テレビもつまらないし、出かけてもお店がやっていないし。逆に人も車も少ないから走るのには良いんですよね。沖縄だと新正月は元日以外はあまり休みになっている感覚はないので、あまり走ろうとは思いませんが、沖縄を離れているとせっかくなので走りたくなっちゃいます。
何より沖縄よりも気温が低めなので走るには気持ちいいですからね。しかも午後なので気温もある程度あがっているので、沖縄では普段ロードは朝しか走らないので、そういう意味でも新鮮な環境で走ることができます。
箱根駅伝抜きにしてマラソンシーズンピークで迎えた2011年の正月休みですからね^^ゞ
例年なら3月のヨロンマラソンへ向けてなら2月がピークなんですが、今シーズンはその前に他のレースがあるのでこの正月休みはすでにトレーニングのピークになってしまっています。でもテレビを見れば元日はニューイヤー駅伝、2日は箱根駅伝往路、3日は箱根駅伝復路とランニング三昧ですからね。自然にランニングする気持ちも高まります。
っていうか冬は一般的にもマラソンシーズンなので、この正月3が日の駅伝以外にも数多くのビッグレースがありますからね。日曜にテレビを見るとマラソン中継が良くやっていますので、否応なしに自分も盛り上がっています^^;;;
・・・まぁ走らないと正月休みで必ず太りますからね。体重維持の意味でも走らねばならないんです(ToT)
さて正月休みも実質最終日。といっても私はまだ続きますが、最終日(沖縄に戻る日)はまだ悩んでいます。今回の帰りはある程度自由があるので良い意味で悩めるのですが、でも結局当初の予定通りになりそうな気がします。無駄に長居しても仕方ないですからね。逆にこの3が日は駅伝観戦三昧しすぎて全然のんびりできていないんですよね。せっかくの休みなのに、先の話のように決まった生活ばかりしているので、もう少し自由に過ごしたいという気持ちで1日のばすか否か悩んでいます。
・・・それ以前に初詣にまだ行っていない^^ゞ
あまり初詣にはこだわっていないので行かないこともありますが、「おみくじ」だけは引きたいですからね。でもおみくじって正月3が日に引かないといけないわけではないですよね。とりあえず年始の間に引けばいいとなると、別に沖縄でもいいのかな?なんて思ったりして。どのみち生活の拠点は沖縄ですからね。
まぁとりあえず今日のスケジュールで行く余裕があれば(ランニング時のコースにあれば)行きますし、行けなくても沖縄で初詣にするかな?
どのみち、あまり「おみくじ」とか「お守り」とか気にしない方なので^^ゞ
ちなみに沖縄での初詣だと奥武山公園内にある「護国神社」かな?あそこが一番近いし無難ですからね。初詣はやっぱり徒歩圏内の身近なところがいいですよね。ちなみに本土に住んでいた際は某有名寺院(徳川家ゆかりの寺院)が徒歩圏内にあったので子供の頃からずっとそこに初詣に行っていました。大晦日から新年にかけてはその近くの寺院で済ませ、その後3が日中に家族で浅草寺に行き、残りの1日は友達と鶴岡八幡宮によく行っていたな〜。懐かしいな〜(あの大混雑(笑))。
2011年01月03日
この記事へのコメント(承認されたもの)
コメントを書く(管理人の承認が必要です)