ぶっちゃげ阿嘉島です。今日の離島は。ホントは阿嘉ビーチとニシ浜を泳ぐ予定でしたが、阿嘉ビーチからあがった直後にデジカメが故障。ニシ浜で泳ぐのは断念してしまった次第です^^;
なのでニシ浜の海の中はちょっとレポートできませんですが、その他の気付いたポイントなどをレポートしたいと思います。
ニシ浜
・8月いっぱいはライフセーバーさんがいるみたいで、海に来られた方にきちんと遊泳場所を説明していました
・マリンジェットとバナナボートはいましたが開店休業状態でした
・ビーチ内レンタル、いわゆる不法占拠はいませんでした
・ビーチ入口の不法占拠もいませんでした
・ビーチ上のくばさんのお店は10月いっぱいまでやっていますが、10月などは天気が悪いとお店を開かないらしい
・ビーチへ降りる階段はきちんと修理されていました
・シャワー、トイレ施設の水道は1つだけきちんと蛇口の取っ手がついていました
・ニシ浜への送迎は各種民宿などでのマリングッズレンタルを条件にやっていて、村営のバスは動いていませんでした
・レンタサイクルは辰登城さん以外にもいろいろあったみたい(各民宿のかもしれないが)
・相変わらず珊瑚の上で立っている不届き者が多かった(大半が子供か学生)
・カヌーレンタルがビーチにあってカヌーで海遊びしている人も居た(RYOさんのところ)
阿嘉ビーチ
・珊瑚は相変わらずいい感じで白化や破壊の様子は見られない
・少々濁り気味だったがある程度沖まで行けば快適
・相変わらず魚は餌づけされていないので、生態系が守られていて生き生きしていた
・はっきり言ってニシ浜よりクマノミは多い(クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ)
・同じ時間帯でも阿嘉ビーチ1に対してニシ浜は100ぐらいの混雑度
・やっぱりテトラポット近く(阿嘉港近く)の沖が最高
その他阿嘉島
・阿嘉大橋の風車が台風4号の影響か、なくなっていました
・1軒工事中の建物はありましたが、新しい宿や施設は無さそう
・今更ですが村営航路は昔の氷屋前ではなく阿嘉港の浮き桟橋での発着
などなど^^;
全般的にニシ浜は去年までビーチ入口を不法占拠していた業者はいなくなっていて、一応の健全化はしていたものの、依然ビーチにマリンジェットとバナナボートを置いてあるのでこれが気になるところ。ニシ浜のこのマリンジェットやバナナボートはできるだけ利用しないようにしましょう(シュノーケリング客が危険にさらされ、しかも海をかき乱されて魚や珊瑚に悪影響の恐れたり)。
でもニシ浜は泳いでいませんが、阿嘉ビーチの珊瑚はいままでと変わらず生き生きしていたのが嬉しかったです。正直デジカメが壊れなくても阿嘉ビーチだけで満足できたので、ニシ浜は泳いでいなかったかもしれません。
なんで阿嘉ビーチを素通りしてニシ浜にしか行かないか毎回疑問に感じます^^;まぁ見るビーチははるかにニシ浜の方がきれいですからね。けどシュノーケリングするなら個人的には阿嘉ビーチの方が魚たちが生き生きしている(餌づけされていない)のがいいですね。
潜った最初は逃げますが、しばらく海中でじっとしていると普通に泳ぎ回る姿を見れますので。ホント餌づけだけは魚にとって百害あって一利なしなのでやめて欲しいものです。
そるなわけで今月最初で最後の離島の海。デジカメ故障という大事件はありましたが、そこそこ満足できました。現状の島の様子も分かったしね☆
ちなみに今夜の沖縄(っていうか今の沖縄)。大気の状態が非常に不安定で皆既月食は無理かも(T_T)
ガイドブック通りにシュノーケルやダイビングに行って何度も泣いています;
トイレは有ると書いてあるのに実際には無くて母と妹2人は大騒ぎ(--;)
それからバナナボート!僕は反対派です。
はての浜でバナナボートから振り落とされてマジやばかったですよ!
ふざけてジャックナイフみたいな事をするならある程度、客にも知らせといて欲しいです。
それだと面白みが無くってしまうと言われるのは百も承知ですが。
痩せ体型の僕が必死にしがみついて振り落とされたので女性や小中学生の子供さんを思うと危険行為は止して頂きたいです!
行きたい離島 の一番の場所なので、すごく気になっていました。
皆既月食 残念です(泣)
東京では見られないので、管理人さんのナイス・ショットを期待していたのですが・・・
皆既月食が日本で見られる 次のチャンスは、2010年の12月だそうです。
気長に その時を待ちますか(苦笑)
3日前に阿嘉島から帰ってきたばかりだけど、また行きたくなってきました(笑)
今は社会復帰のリハビリ中って感じです・・・
港の売店に張り紙で、レンタサイクルをしてる所の電話番号が書かれていますので、とりあえず売店で確認するのが良さそうですよ。
ニシ浜は餌付けをしたり珊瑚に立ったりなど、マナーの悪い客が多くて困りますね。
阿嘉ビーチは熟れたシュノーケラーが多いからか、そういう事は少ないですけど。
東京は月蝕どころか雷&雨でございます。残念飲みです!
来月ここに行く予定なので、とてもためになります。
いままでの管理人さんの阿嘉島の写真をみていて感動したのが行くきっかけとなりました。
でも、ニシ浜でマリンジェットやバナナボートをやっているなんて、興醒めです。
サンゴのためにも、
そしてシュノーケラーのためにも、
このような遊びはやってほしくないです。
サンゴがないところの海でやるべきだと思います。
カメラ残念でしたね。
ニシ浜の最近の写真見たかったです。
でも阿嘉ビーチの写真は残っていますけどね。まぁそのうち・・・。
それにしてもジェットスキー&バナナボートがまだいるとは思いませんでした。ビーチ内は役所がいろいろ対策たてられますが、海の上は役所の管轄ではなく多分海上保安庁の管轄なんでしょうね。でも営業許可ってとっているのかちょっと微妙ですけど。
バナナボートはサンゴがない、本島の人工ビーチなどでやって欲しいものです。
でも離島まで来てバナナボートに乗りたいと思う観光客もどうかと思いますけどね。島では島の楽しみ方をして欲しいものです。
とりあえず阿嘉島は大きな変化がなかったので一安心でしたけどね。