2007年夏の沖縄離島旅行記ブログ版です。時系列はバラバラです^^;
---------------------------------------
その(31)「パナリ沖:珊瑚」
---------------------------------------
パナリのように多くのツアーが訪れないこのポイントにはやっぱり生き生きとした珊瑚礁が多かったです。中でも大潮の干潮時だったので、海の上に顔を覗かせる珊瑚礁もいて、自然のままで人に荒らされていない珊瑚を見れてなんかホッとしました。
そんなわけでプロのカメラマンが良くやる「1つのアングルに空と海の中を収める」写真にチャレンジ。でもデジカメの小さいレンズでやるのは至難の業でしたが、なんとこの写真のように1枚だけ上手く撮れました。まさに写真の上は空で、下は海の中って感じです。まぁそれが出来るほど浅い部分に生き生きとした珊瑚礁が根付いていたってことなんですけどね。
魚はパナリの方が多かったかもしれませんが、それでもパナリの島とは違った雰囲気がこのバラスにはあったので、ある意味新鮮で楽しかったです。あとカクレクマノミのポイントにはライフジャケットをブイ代わりにして「ここにいるよ!」って感じになっていました。
でもカクレクマノミはそのブイのポイントよりこのバラスの他のポイントの方が生き生きしていましたけどね。まぁ目印つけられちゃっているので、ちょっとすれちゃっているのかな?って感じでした。
スゲー!スゲー!…ってか、ありえね〜!
( ̄□ ̄;)!!
自分も“一枚の写真に海中と空”を何度も(何百回も)チャレンジしましたが、常に動き続ける波間に小さなレンズを入れて撮影するのは至難のワザで、一回もまともに写ったことはなく、
「コンパクトカメラじゃ絶対不可能」
という結論に達してましたが…。
さすが!管理人さん!神ワザの写真です。
(合成じゃないッスよね
^^;)
デジカメの小さなレンズでこの瞬間を狙って撮るのは不可能ですからね。このときも10枚以上連続してチャレンジして1枚だけこんな感じになった具合ですし^^;
下手な鉄砲数うちゃ当たる?
黒島発の「うんどうや」さんのツアーですよ。ホムペでいろいろ調べてみてくださいね。特に掲示板ではこのツアーの話題が一時期多かったので、検索してみてくださいね。