台風8号の動きがとても遅いのでどんどん台風が発達しています。今回は八重山方面に最接近しそうなんですが、それでも勢力があまりに強くなりそうなので、本島まで波が入り込んでくる可能性が高いかと思います。
なので泳げそうなのは今日の15日ぐらいかと・・・^^;
とりあえず慶良間への船は昨日のまだ波が残っている段階でも全便運行していましたので、今日は確実に運行するかと思います。でも明日以降は徐々に微妙な状況になってきそうですけどね。特に高速艇の2便は欠航しやすいので注意が必要ですね。
そして17日以降は本格的に波が入り込んでくるので、フェリーはまだ運行するかもしれませんが、高速艇は厳しそうだな〜。八重山でも17日の金曜日から徐々に欠航便が多くなってきて、また今週末も船の運航はかなり厳しそうですね。もしかすると八重山では土日に他の離島へは移動できないかもしれませんね。17〜19日は離島へ渡れても戻れないリスクもありますので、無理せずメインランドにとどまることをおすすめします。
とにかく今回の台風8号は南の海上での動きが遅いので、どんどん勢力を強めているのが気にかかります。気象庁の予想進路では直角カーブを描いて北上するとのことでしたが、なかなかその通りに進んでくれていませんね^^;
米軍の予想進路だと弧を描くように台湾〜与那国方向へ向かっていくとのことですので、こっちの方が信憑性が高いのかな〜?
どのみち徐々に北上する可能性は高いので、やっぱり今週末も海は大荒れの沖縄になりそうですね。先週土曜日は本島が記録的な大雨になりましたし、今回は八重山が台風8号の影響をどの程度受けるかですね。
なので17日の午後から18日にかけての八重山発着の飛行機は欠航もあるかもしれませんね。進路と速度次第では18日のみの影響になるかもしれませんが。
とりあえず本島発着の飛行機は問題ないと思いますけどね。まぁ船はこの週末は乗るのはあまり期待しない方が良いかもしてません。
お盆休みを絡めて長期旅行の方は、今日・明日に海遊びを集約させると良いかと思います。まぁ波はまだ完全には落ち着いていませんが、今日・明日がこのお盆休みの最初で最後の泳げるチャンスかもしれませんからね。
ちなみに今朝の沖縄本島は久しぶりの快晴の状態です。でも暑さはそれほどでもなく、心地よい暑さって感じですよ。今日・明日は観光日和だと思いますよ。数少ないこの晴れ間を十二分に楽しんで欲しいものです。
それにしても今年の台風および熱帯低気圧は必ず週末に合わせてやってきますね。7月に多大な被害をもたらした台風4号も金曜日でしたし、先日の記録的豪雨をもたらした熱帯低気圧も土曜日でしたし。そして今回も金曜日から土曜日に書けて危険だと思いますので^^;
確か3年前の9月も毎週土日のみ台風が本島を直撃していたな〜。1ヶ月前倒しでその時期が来ちゃっている感じがします。
ちなみに1ヶ月前にクラゲに刺された真栄田岬以降、全く泳ぐチャンスがありません(ToT)そろそろ泳ぎたい気分なんですが・・・海のコンディションが・・・^^;
もうしばらくは我慢します。今日仕事休んで海へ行っても良いのですが、まだコンディションが万全じゃないので無理しても仕方ないので。
みなさんも無理しないでくださいね。安全は海などありませんので。特に海が荒れているときは海は危険なものと認識して欲しいものです。
それにしてもUターンラッシュが始まった頃に天気がよくなりつつあるというのも皮肉ですね。
沖縄にいる人は10月まで遊泳期間なのですからじっくり楽しめるでしょう。
私は来月のハワイくらいですよ・・・ビーチリゾートはw
確かに台風は迷惑ですが、周りをリーフで囲まれている石垣ではそうとも言えません。夏にリーフ内の温度が上昇して珊瑚にダメージを与えてしまいます。台風の荒波がリーフ内温度を下げ浄化してくれるのです。
自然と共存している離島…地球温暖化現象等の影響で石垣でもリーフ内の珊瑚の白化が進んでいる様です。
最初の〓は『1』で、HNはカタカナ表記に致しました。お詫び申し上げます。
18,19,20は多分厳しいだとうとのことでした
ちーーーーーーーん。。。。
先輩と相談もして、21日からの仕事は
やはり休めませんので、もしかしたらもしかすると
座間味へは行かないかもしれません。
明日、沖縄に渡ってみて、もう一度民宿と船会社に電話してみます。
そうなると、レンタカーが問題です
果たして借りれるのだろうか。。。。泣
まぁ、まだ望みは捨てずにがんばります。
台風に熱帯低気圧で初日から最終日まで撃沈でした(号泣)
予定では竹富2泊・波照間2泊・石垣3泊。。。
実際は石垣3泊・波照間4泊(ガーン!!)
波照間難民4泊の旅でした(涙)
今回の教訓は離島へは無理して渡ってはいけませんよぉ
確実に帰りの便が出ることを確認してじゃないと大変なことになりますぅ
大変なことになってしまいましたぁぁぁ
中には波照間に渡った女の子で
ポシェットひとつで1便で渡り
その日2便も3便も出ずさらに数日欠航が続き
帰れなくなって数日後
波5mの中多分無理して出した漁船に乗って帰ったんだろうなぁ。。。
話によると恐怖を感じるほどの余裕がないほどの船旅2時間半だったそうです
実は私もこの漁船に乗るはずだったんですが
幸か不幸かエンジントラブルで出航ならず
次の日に出たニュー波照間の2便で脱出しました
離島って本当に大変ですねぇ
でもこの週末は沖縄全域で船の運航は厳しそうだな〜。本島周辺の離島へのフェリーのみ運行できそうですが、他の高速艇や先島の船はほぼ全滅に近いかも?
なので特に慶良間の場合は高速艇はこの週末、諦めた方が良いかも?でも台風がちょっとコースを逸れるだけで状況は変わりますが・・・
ちなみにレンタカーは台風時などはキャンセルなども多いのでなんとかなると思います。それに本島なら星の数ほどレンタカーがありますからね。なんとかなると思います。
それにしても波照間島の話。無謀な人がいたもんですね^^;海が危ないときは日帰りする際は必ず帰りの3便が出るか否か確認しないと。とかく波照間便は1便は多少荒れていても出るけど、2、3便は欠航しやすいのに・・・
海が荒れているとき、離島へは行けても帰れない可能性が高いので、無理して渡らないことです。完全にギャンブルになりますので。