【概要】
・沖縄自動車道 南部方面から石川ICまで通行止め
・離島便はほぼ全便欠航、飛行機は遅延があるものの通常運行
・土砂災害警戒区域 中南部を中心に海沿いはほぼ全域(那覇市/浦添市/南城市/西原町/八重瀬町/宜野湾市/沖縄市/中城村/北中城村/名護市/恩納村/宜野座村)
・午前0時から午後0時までの降水量(那覇市) 236mm(最大風速16m)
・午前0時から午後0時までの降水量(沖縄市) 191mm
・午前0時から午後0時までの降水量(名護市) 151mm(最大風速13m)
・午前0時から午後0時までの降水量(渡嘉敷島) 159mm(最大風速17m)
・午前0時から午後0時までの降水量(宮古島) 115mm(最大風速12m)
【現況】
風は徐々に弱くなってきているものの、未だ外は風きり音がうなりまくっています。雨は南部は雨雲の穴に入ったようで、現在は土砂降りとまでは行かないですが、その穴を抜けるとまた大雨になるかと思います。でも次の峠が最後の峠になるかもしれません。あと3〜4時間の辛抱かな?もちろん今日もトレーニングは無理なので、せめて展望風呂にでも行ってサウナで汗でもかこうかな〜?悪天候の沖縄ではこの展望風呂はとてもおすすめですからね。しかも今日は気温26度前後しかないし、本土より10度ぐらいも低いですからね。お風呂には良い感じかもしれません。
・・・でもその展望風呂がある場所も土砂災害警戒区域にあるんですけどね^^;まぁその展望風呂自体は山の上にあるので大丈夫だと思いますが、そこまでいたるルートがちょっと心配ですね。特に土砂災害が起こりやすい海岸線の国道331号は特に注意が必要かと思います。
ちなみに沖縄本島以外では宮古も昨日の夜から今日の明け方にかけて猛烈な大雨だったみたいです。しかし相変わらず八重山にはあまり大雨がなかったみたいで、昨日もしかり今日もほんの少し晴れ間も覗かせているようです。うらやましい限りです。
台風4号の本島直撃といい、今回の熱帯低気圧といい、今年は本島が当たり年で、八重山は外れ年なのかな〜?ここ2年とまったく逆の状態ですね。今のところは。
とりあえずピークは昨日だったと思いますが今日もまだ残っているような感じです。でも徐々に回復するとは思うのですが、たくさんの熱帯低気圧に囲まれている沖縄なので・・・^^;
天気はどうかわかりませんが、海は荒れっぱなしって感じだと思います。