ページの先頭へ△

2007年08月09日

与論島・沖永良部島・震度4

台風の情報はもう嫌というほど^^;書いていますが、実を言いますと昨日の深夜、沖永良部島および与論島周辺を震源とするかなり強い地震があったんです。
沖縄南部は震度1あるか否かでしたし、深夜0時過ぎの地震なのでもちろん爆睡中だったので気づきませんでしたが。

・・・地震慣れているもので、震度4でもまず起きません^^;

ちなみに沖永良部島と与論島ではその震度4^^;を記録していまして、今のところ被害などの情報は入っていません。でも鹿児島県ではありますが、与論島も沖縄に近い離島なのでちょっとこの天変地異続きは気になりますね。

与論島で震度4ということなので、沖縄でも北部のやんばるエリアで震度3、名護や本部周辺でも震度2を記録したらしいです。

先日の台風の後の久米島沖地震に続いてまたしても沖縄本島周辺での地震。

立て続けの台風接近といい、この沖縄近海の地震といい、2007年の夏はなにか天変地異続きのような気がしてなりません。梅雨の集中豪雨も記録的でしたし、なんかまともな状況の方が少ないような気さえする2007年です。

沖永良部沖地震の詳細震度はこちら
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/08/09-09:50 | Comment(8) | 未分類
この記事へのコメント(承認されたもの)

震度4の地震が起きたんですね。
私は地震がとても苦手なので、震度2でも当分の間心臓バクバクですよ。

このところ、地震や台風、大雨、竜巻など大きな自然災害が頻発しているので、なんだか心配です。
今年の3月におきた能登半島地震の復興もまだ十分すすんでいない状況で今回の新潟沖地震。
私たちの住んでいるところも、いつ南海地震がおきてもおかしくない状況です。心構えと備えはしておかなくてはいけませんね。
今まであまり沖縄で大きな地震がおきるというイメージは無かったのですが、どこでおきてもおかしくない状況だと思っていなくてはいけませんね。
Posted by shuga at 2007年08月10日 00:41

沖縄で地震が起きないってことは無く、単に本土より頻度が少ないというだけですからね。結局日本列島はプレートとプレートと間にありますので。まぁ東海や関東のようにあそこまで複雑にプレートが重なっていないので、まだ少ないのかもしれませんが。

でも震度4は珍しいです。

台風の頻発と言い、地震、集中豪雨。やっぱり地球規模でおかしくなっちゃっているんでしょうね。
Posted by 離島ドットコム管理人 at 2007年08月10日 04:13

管理人さん今晩は。今日はこちらも雨風強くなってしまいました。
この先もしばらくお天気悪そうですね。

 昨日は虹を見られてよかったですね。
私も先日見ましたよ。見られるとなんだか嬉しくなってしまいますね。
デジカメを持っていたので写真も撮りました。同じようなのが大量に・・・。
機会があればお見せしたいです。

 昨日起きた地震はこちらでは震度4だったんですね。
少しの間揺れていただけで全然大した事はなかったんですけど、揺れていた間はやはり怖かったです。本当に日本のあちこちで発生していますし、沖縄地方も例外ではなくなってしまったようなので・・・。

 でも私は地震より雷が怖いのです。凄く恐れています。
一度PC、モニタ等が壊れてしまった事がありまして、それ以来、
ゴロゴロ鳴り出すと心臓がバグバグ早打ちするようになってしまいました・・・。

 今は対雷サージ機能付のタップを使用しているのですが、全然安心できません。
管理人さんはご自宅の雷対策は万全にされていると思いますが、どのように対策されていますか?

 ところで、離島ドットコムの掲示板で島の事を薦めてくださいまして有難うございます。
とても嬉しく思っています。管理人さんもぜひぜひ。ウミガメもいてますよ。

 ウミガメは、まだ浅瀬の方へ立ち寄っているようです。先日も会いました。
海底でまったりしてました。頭がでっかくて可愛いかったです・・・。

 長々と失礼致しました。ではでは。良い休日を〜。

(追伸)宮崎さんの作品よいですよね。最近は「千と千尋の神隠し」が好きです。
Posted by イソヒヨ好き at 2007年08月10日 23:28

雷対策は特にしていません^^;過電圧の話ですよね。まぁもともとデータのバックアップは二重三重にしているので、データの消失はあまり心配要りませんけどね。それにPCのHDDにはデータは一切入れずに、全てファイルサーバやシリコンディスクにデータを保存していますので、直接的な電気の影響はデータには無いと思いますので。

それにしても現在の沖縄本島(南部)は最悪の天気です。台風の方がまだ良いかも?って思えるくらいです。長いです・・・暴風雨が。台風の強風域の中に1日以上いる感じです。

今回の地震と言い、7月としては史上最強の台風直撃といい、そしてこの8月の悪天候続きと言い、なんか地球規模でおかしくなっていますね。
Posted by 離島ドットコム管理人 at 2007年08月11日 04:41

おはようございます。

>全てファイルサーバやシリコンディスクにデータを保存していますので

 常日頃からデータの保全を万全にされているんですね。
PC本体が壊れてもご自分で治せそうですし、お店もありますし、問題なしですね。
本体が壊れてしまうと、復旧まで時間がかかるのです・・・。

 こちらも土砂降りの天気です。
海遊びももちろんできませんし、買物に出かけるのも躊躇してしまいますね。
予報ですとさらに悪くなるような・・・。

 今日明日とお祭りで、明日は花火大会を予定しているのになあ・・・。
でも朝の島内放送では開催するような事を言っていてやる気らしいです(凄)。

 部屋に閉じ込められて辛いと思いますが、あまり気を落とさないでくださいね。
ではでは。
Posted by イソヒヨ好き at 2007年08月11日 08:39

花火大会・・・無理でしょ^^;雨も残るし風もまだ当分残りそうなんですけどね。強行でやるのかな〜?

ちなみに昨日の沖縄本島。夜の雷はすごかったです。さすがに雷は怖いので早々とPCは落としました。PCさえ落としてシリコンHDDを外せば落雷の影響はないですからね。

沖縄は避雷針が少なそうなんでちょっと怖いです^^;
Posted by 離島ドットコム管理人 at 2007年08月12日 04:46

今晩は。昨夜はそちらの方でも雷が発生したんですね。

 沖縄の方は雷が発生する事が多いですよね。
それなのに避雷針、少ないんですか・・・。
多分、家の近所にもないだろうなあ。欲しいです。

 雷サージ対策機能付のタップも接続した機器を完璧に保護する事はできないそうなので、雷鳴が聞こえたら機器の電源を落として電源コードをタップから外すようにしています。設定が戻ったりするし面倒なんですが、また壊れたら困るので・・・。

 ちなみに、昨日今日とお祭りは残念ながらもちろん開催されませんでした。
ただ、花火は水曜日の夜に打ち上げられるかもしれないです。花火〜。

 ではでは。
Posted by イソヒヨ好き at 2007年08月12日 23:58

土曜日は沖縄本島および周辺離島(与論島も)ではこの夏っていうか今年一番の最悪の天気と言っても過言じゃない感じでしたからね。昨日の日曜日も那覇など南部の回復は早かったですが、北部〜与論あたりには雲がずっとかかっていましたからね。なのでこの週末の祭りは沖縄本島でも延期や中止でしたからね。

ちなみに雷対策は危なくなったらPCを落とすことですね。今回も土曜日の夜に雷が多かったので、PCは早めに落としました。まぁノートPCなので電源抜いても使うことは出来ますけどね。
Posted by 離島ドットコム管理人 at 2007年08月13日 05:15

コメントを書く(管理人の承認が必要です)
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲