早いです。もう台風6号パブークになっちゃいました。熱帯低気圧として1日も持ちませんでした。台風です。
でも発達がとても早くて、どうやらその移動スピードもとても速そうです。予想進路を見ても真っ直ぐ進みそうなので、八重山などに最接近してもそんなに大きな被害はないかと思います。
・・・先日の台風4号は沖縄近海でカーブを描いたために、長時間暴風圏の中に本島や慶良間が入ってしまったので、被害が大きくなってしまいましたので。
予想進路を見る限りはやや北寄りに進む場合もあってそのときは八重山周辺に最接近しそうですが、でも前に書いた記事の希望進路にかなり近いかもしれませんね^^;お天道様ありがとう(笑)。
あとはほどよく海をかき混ぜてもらって、海を浄化し、クラゲを沖に追いやって、正常な沖縄の海に戻して欲しいものです。
それと雨ですね。今回のルートを台風が進むと、台風の東側は雨が多く降りますので、八重山や宮古にはほどよく雨が降りそうですね。まぁ希望通りに進んでもらえればの話ですが・・・^^;
まだできたてほやほやの台風6号なので進路の予測はつきにくいですが、気象庁の予測だと八重山に最接近するのが8月8日の水曜日前後と言うことなので、とりあえずお盆の週末への影響は少なそうです。でも波は2〜3日残りますので、その点だけ注意して欲しいですね。
でもこのような真っ直ぐ進んでくれれば飛行機の欠航する便も少なくて済みますので、あとはこのままカーブを描かずに真っ直ぐ進んで欲しいと願うばかりです。
今回は本土が梅雨明けして安定した太平洋高気圧があるのでまず北上はしないとは思いますが・・・今年の天気だけは分かりませんですからね。今後も台風が通過するまでまた台風ブログになると思いますので、よろしくお願いします(笑)。
でもこれで沖縄の海の濁りを少しでもとってもらって、そしてクラゲを沖に追いやってもらって、快適なマリンライフを送ることが出来るようになることを願うばかりです。あと農作物への恵みの雨ね。ホント8〜9月は台風頼りの沖縄なので^^;
<台風6号パブークの予想進路>
これで適度に海を浄化して珊瑚の白化現象に歯止めをかけてほしいものです。
ただ来週、沖縄上陸を控えている私としてはかなりドキドキですが^^;
お願いだから予想進路どおりに進んで・・・。
娘は、石垣の海を楽しみにしていました、、、。
9日までしかいられないのに、、、。
全部キャンセルした方がよいのか。
それとも台風覚悟で石垣に行くか。
悩んでます。
八重山旅行をする人には申し訳ないですが、この台風が珊瑚と海を活性化させる“恵みの台風”になることを祈ります。
ちなみに私の故郷の海では、子供の頃には見られなかった珊瑚が、近年明らかに発達している箇所が見受けられます。
死滅する珊瑚もあれば、生まれてくる珊瑚もある。
なんか感慨深いです。
管理人さんのお話で、台風が沖縄の海を浄化していること、初めて知りました。
台風が来ることをありがたいと思えるようになりました。
でも今回の台風は一番都合のいいルートになりそうなんですけどね。直線型ですし、直撃も無さそうなので、海をほどよく浄化してくれそうな感じです。
しかしあまりそれると海の浄化は良いのですが、島に雨をもたらさなくなるのでちょっと微妙ですね。
沖縄の特に離島では台風は持ちつ持たれつですので。とりあえず明日が峠かな?
でも、台風と持ちつ持たれつ、、、という管理人さんのコメントを読んで、それもそうだと思えるようになりました。
いくつかの沖縄関連のブログで、珊瑚と海に対する懸念などを拝見していましたので、特に。
とりあえず石垣に飛びます。
できれば、「ほどよい」台風であることを祈るのみ、、、。
今日から3日間は与那国なので、往復の飛行機さえ飛んでくれればいいと思っています。
ちなみに昨日は黒島の仲本海岸で泳ぎましたが、思ったより珊瑚が綺麗じゃなくて、インリーフは死んでいるの多数、アウトリーフも白くなっているのが多くて、ショックでした。
なので、管理人さんのお気持ち、よくわかります。
自分の身に降り掛かってはほしくないですが、生態系全体を見ると必要なものですし、複雑な思いです。
でもご旅行中のみなさんには船の欠航や飛行機の遅延などがあると思いますが、台風は沖縄にとって必要不可欠なものなので、我慢して頂けると助かります。
とりあえずさっと通過してもらえれば良いですね。あとは海も浄化され、クラゲも沖に追いやって、いつもの沖縄の海になることを願っているばかりです。