本土の梅雨明け近くに今回の台風が重なっちゃったので、徐々に太平洋高気圧の勢力が強くなってきてしまいましたね。なので本来北に進むルートもその太平洋高気圧に押される形で西寄りにルートを変えつつありますね。
・・・今までのように太平洋高気圧が弱ければそのまま北に進んで東に抜けていったのに^^;中途半端に勢力を強めた結果、またも九州・四国に接近しちゃうかもしれません。
さすがに沖縄本島への直撃は無いと思いますが、やっぱり北風および北からの波の影響は必至かもしれませんね。最も影響を受けるのは8月2日以降かな〜?1日までは大丈夫だと思いますけどね。まぁ八重山などの西の離島ではそんなに問題ないと思いますけど、沖縄本島周辺離島では船の欠航こそなくてもビーチへの波の影響はあるかと思います。見た目は大丈夫そうでも流れがある場合が多いので、この週末に沖縄旅行を計画されている方は、天気が良くても海は十二分に注意をして欲しいものです。
今回の台風5号は沖縄の東側を通るので、影響は北側と西側がメインかな?風も北風か北西の風を受けると思いますので、波も北向きのビーチや西向きのビーチなどで影響がありそうです。特に阿嘉島のニシ浜はモロ北向きなのでちょっと心配です。
でもホントに心配なのはまたも本土なんですけどね。今回はもしかすると2度日本列島に上陸する場合もありますからね。九州・四国・中国地方に上陸した後に日本海へ抜けて右にカーブを描き、東北〜北海道へ再上陸する場合も無きにしあらずの状態ですので。
しかも台風が本州の北側を通過するとなると、台風の南側(東側)に位置する本州各地は南からの湿った風が送られてきて全国的に大雨になる可能性がありますからね。ちなみに沖縄は台風の北側(西側)なので雨より風の影響が強そうです。
それにしてもまだ本土は完全に梅雨が明けきっていないのに、もう2度目の直撃ですか?台風の。これは異常気象の結果としか言えないですね。前回の台風4号といい、この時期に台風が北上するのはホントに珍しいので、もはや今後の台風シーズンの展開も読み切れないのが正直なところです。
今回の台風5号のあとはようやく本土も梅雨明けしますので、本土の梅雨明け=沖縄の台風シーズン入りって感じになりますので、ホントに今年は心配です。とりあえず台風4号のような直撃だけはもう勘弁!って感じですけどね^^;
3日に石垣入りなので非常に辛いです。
日に日に進路が西寄りに、速度も遅くなっているのが心配です。
羽田発なので離陸には影響なさそうですが、台風の南側から真上を飛びそうなのが・・・
早く通過するように、運頼みで毎日祈っています。
機体のやりくりできなくて出発も遅延する可能性高いですね。
今のところ天気はいいです。
さて、明日以降のウサギの動きは如何に?
あーーー厄介者のウサギどっか行け!
なので海さえ気をつければ天気は問題ないと思いますけどね。
あと出発は羽田は全然問題ないと思いますが、関西は微妙なラインですね。徐々に西に進路を変えているのでちょうど飛ぶか飛ばないかの境界線って感じかも?福岡などの九州は8/3は無理っぽいですけどね^^;