本土では35度を超える日を「猛暑日」と今年から命名されたようですが、まぁ沖縄だと滅多に35度以上にはならないので縁がないとは思っていました。基本的に風が通るので例年ですと32度ぐらいがmaxでしたが今年は例年よりも2度ほど気温が高く34度近くまである日も多く、猛暑日ももしかしてあるかも?って感じになってきました。
それ以上に最低気温の方が問題で、25度以上の夜を熱帯夜と言いますが、ここ最近の沖縄だと30度近く夜の気温があって、その場合はなんて呼ぶんでしょうかね。ちなみに昨日の那覇の気温、深夜0時近くで30度弱ありましたからね。午前3時〜4時にはようやく29度を割り込む気温もありましたが、午前7時の時点ですでに30度オーバーの気温です。
なのでそろそろ気温30度以上の夜の命名もお願いしたいのですが・・・
日中の場合だと夏日(25度以上)→真夏日(30度以上)→猛暑日(35度以上)となるので、25度以上の夜が熱帯夜なので・・・
亜熱帯夜?^^;
と名付けたくなるくらいここ最近の沖縄は暑いです。くわえてこれまで強かった南風も台風の影響がなくなると同時に吹かなくなって、今朝はほとんど無風。いつもは揺れている洗濯物もぴくりとも動いていない状態です。なので窓を開けても通風が全くとれずに朝から暑い時間を過ごしています。
でもバイクは気持ちいいですね〜。那覇などの市街以外は^^;緑が多い場所ではバイクで走ると全身に受ける風がとても気持ちいいです。郊外だと信号もないので沖縄のバイクで最も恐怖の信号待ちもありませんからね。昨日なんか心地よくバイクで移動が出来ましたからね(でも車のエアコンはあまり効きが良くないのでサウナ状態でしたが^^;)。
今の時期、最も涼しいのはやっぱり海の中かな〜?でも浅瀬はお風呂状態なのでちょっと深さがある場所で泳ぎたいですね〜。沖縄には元々プールがほとんど無いので、今週つぐらいは久しぶりに泳ぎに行きたいな〜って思っています。
それにしても今年の沖縄の夏は暑いです^^;;;
亜熱帯→熱帯 より暑い
亜寒帯→寒帯 より寒い
だったはずなので。
どちらかと言えば、“超熱帯夜”とか、“激・熱帯夜”の方が相応しいよーな気がします。
それにしてもこのまま温暖化が進んだら、しまいには“超ウルトラスーパーダブルトリプルスペシャルデラックス熱帯夜!!”なんて事になるかもしれませんね〜。(←ならねーって)
(^^;;
とは言え、今のところ関西の夜はとても過ごしやすいです。多分今だけでしょーが…。
亜熱帯→熱帯 より暑い
(亜熱帯よりも熱帯のほうが) より(更に)暑い、の意味。
猛暑日を作られたなら最低気温が30度以上の呼び方も作って欲しいですね。気象庁さん。
・・・でもこれってやっぱり地球温暖化の影響なんでしょうね。地球規模でやばいことになっていますね。