昨日発売されたオリオンビールの新しい銘柄「オリオン南国物語」を飲んでみます。
ちなみに沖縄では、ジャスコなどイオン系スーパーだと350ml缶で118円、500ml缶で168円。サンエーだと350ml缶で115円、500ml缶で168円でした。まぁビール系はサンエーの方がいつも微妙に安いので500ml缶を1本、350ml缶を6本買ってきました^^;
そしてそのオリオン南国物語のお味は?
薄っ!
まぁもともとオリオンビールは薄めですが、さらに薄くなった感じです^^;麦やホップの味わいがほとんどない感じ。確かに糖質50%オフのオリオン南国物語ですが、味まで50%オフしちゃっている感じです^^;
う〜ん、同じ発泡酒なら麦職人の方がはるかにいいなぁ〜♪
このあと缶のままでもう一杯飲みましたが、やっぱり味っていうかコクがないビールですね。アサヒのスタイルフリーみたいな壮快感もないし、ヒジョーに微妙なビールです^^;
「薄い」って表現ではなく「麦やホップなどなコクが全く無い」って感じでした。
さて残りの5本。どうすっかなぁ〜^^;
ちなみにこのあとに金麦を飲みましたが、コクが全く違います(金麦は箱買いしましたからね^^;)
オリオンビールさんには悪いけど、個人的にはこのオリオン南国物語は外れでした(T_T)
クアーズなど海外のビールもなんかそんな感じですね。水感覚というか。
さっきも近所のコンビニで10本程買ってきました。
でも泡盛も大好きです。今飲んでるのは、玉の露の古酒です。
ちなみに350ml缶でオリオンドラフトが170円前後、麦職人が125円前後、サザンスターが105円前後って感じです。まぁ地のビールなので安いとは思いますけどね(本土だと輸送費がかかりますからね)。でも麦職人もサザンスターも本土で売っているんですね。
でも今回の南国物語の薄さはちょっとね〜。ただ単にサザンスターや麦職人のコクや麦のうまみを取り除いただけって感じで、正直あまり進んで飲みたいって感じじゃないです。これを飲むならまだサザンスターの方がいいかな〜って思います。糖質を気にしている訳じゃないですからね^^;
ですので沖縄旅行でオリオン南国物語を見つけても1本飲む程度に考えておくと良いかな?
黒ビールと割ってみるか、サワーのように フルーツジュースを足して 飲んでみてはいかがでしょうか。
ちなみに レモン果汁を入れると、スキッとします。入れる分量を加減してね。
そのうち無くなりますよ^^;