ページの先頭へ△

2007年07月16日

台風の影響 その参

070716_1205~02.JPGサトウキビの角度、15度ぐらい。もちろん通常時が90度での話です。いろいろサトウキビ畑を見ましたが、45度どころか、30度以上立っているものさえままならない状態でした。

しかしみんな西側に倒れていましたので、台風序盤の東風の影響だけみたいで、これならまだ回復の余地はあるかも?最悪なのは東風で倒されたサトウキビが吹き返しの西風で180度反対側に倒されてしまうことなので。その場合はぺっきり折れちゃいますからね。

確かに今回の台風4号は東風は猛烈でしたが、意外と吹き返しの西風の方が弱かった気がしましたからね。

でも東風だけでも農作物にとっては好ましくないわけで、今後も農作物への被害がどんな感じなのか心配です。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2007/07/16-12:17 | Comment(6) | 未分類
この記事へのコメント(承認されたもの)

凄まじい光景ですね…。
台風のたびに離島で暮らすということの大変さを深く考えさせられます。
石垣の友達は、今回は楽勝よ!なんて言ってましたが台風シーズンはまだ始まったばかり。去年の13号のときも連絡が取れるまでとても心配でした。管理人さんはもう落ち着きましたか?
Posted by さゆ at 2007年07月16日 13:13

くっくるまが!アスファルトがっあり得ないですね。改めて大変だったんですね新潟の地震といいどうなってるんでしょうね・・・ラグがきれいに乾く事をお祈りします(笑)
Posted by アネモネ at 2007年07月16日 16:12

石垣の防風林がどうなのかも気になりますね。
沖縄の方はすでになれてしまっているのでしょうか?
台風で思い出したのですが
昭和50年代にマガジンで「あいつとララバイ」という漫画が連載していて
沖縄にバイトに行ったときの話で弾丸道路という直してもすぐに壊れてしまう
誰も行かない通りがあるという設定でしたが
実在しているものなのでしょうか?
Posted by か〜と at 2007年07月16日 19:03

台風の後片付け、お疲れ様です。
岡山では台風が去っても大気の状態が安定せず、今日は何度も夕立が来ました。気温は低めですが、日がさすと急に暑くなるし、ホントに体が付いていかない感じです。
でも、四国の水がめには恵みの雨になりました。
梅雨明けはこの調子だと20日過ぎになるでしょうね。
やっぱり、ライブカメラからは蒼い海が見えるのが一番ですね。
Posted by shuga at 2007年07月16日 20:50

書き忘れてました。
我が家の菜園でも、背の高いとうもろこしや、柵をのぼらせたゴーヤーは見事に倒れました。しかも、東風がきつかったのに、倒れてる方向は西風にあおられた形。まだ収穫始まったばかりなんですが。この夏は、野菜に不自由するかも。
Posted by shuga at 2007年07月16日 20:55

葉っぱが全部飛ばされた木々、道路に落ちている貯水タンク、風で横倒しになっている倉庫などは普通の光景だったので特にアップしていませんでした。特に木々はホント枯れ木状態になっていましたね。防砂林などは葉っぱのみならず幹を折られたものも多かったです。これはかなり回復するまで時間がかかると思います。去年の13号のあとの八重山に近いものがありましたよ。

沖縄も農作物への被害がかなりあったと思いますので、野菜などは価格高騰しそうだな〜。

けど四国や九州の水不足が解消になっただけでも良かったですね。もちろん沖縄もダムは満タンです^^;
Posted by 離島ドットコム管理人 at 2007年07月17日 04:03

コメントを書く(管理人の承認が必要です)
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲