冗談ではなくまぢです。っていうか今気づきました。今週末が13日の金曜日だって言うことに^^;離島旅行から戻ってきて完全に曜日感覚が麻痺していますからね。でもそんな滅多にない13日の金曜日に沖縄へは台風が最接近てんてことも・・・
今のままだと13日のその金曜日に台風が沖縄エリアに最も近づきそうなんです。しかもルートが沖縄本島と先島諸島の間を通過しそうなので、特に台風の東側に位置する沖縄本島では猛烈な雨になりそうです。けど太平高気圧の勢力次第では先島へ直撃なんてことも無きにしあらずの状態です。まだまだ予断を許さない状況です。
そしてその後太平洋高気圧の縁を台風は移動するので徐々に北西から北向きに方向を変えそうです。しかも沖縄本島を中心に円を描くかのような移動をする場合もあります。その場合は沖縄本島に大雨をかなり長い時間も足らす場合もあり、梅雨明け前に集中豪雨なんか比較にならないほどの大雨をもたらしそうです。
でもまだ沖縄は台風慣れしているというか常に台風対策をしているところが多いので、多少の崖崩れや浸水はや停電はあるかと思いますが、そんなに大被害にはならないとは思うのですが・・・本土ほどは・・・
というのも前々から書いているように、今回の台風はコース、そして時期ともに本土に深刻な影響を与えそうなんです。その原因は本土がまだ梅雨明け前だということ。しかも今回の台風は多分雨台風だと思いますので、南から湿った空気を大量に梅雨前線に送り込んでしまいそうなので。台風が本土の西側を通過しそうなので、モロその南からの湿った空気が九州・四国・中国、場合によっては近畿などの関西エリアにまで大雨をもたらしそうな気がします。
中でも九州はただでさえ梅雨の集中豪雨で被害が出ているのに加えて、今回の台風による梅雨前線のさらなる活発化は深刻なダメージを与えそうな気がしてなりません。
あくまで推測ですが、でも沖縄が一過性な天気なのに比べて、九州などの西日本エリアは梅雨前線が停滞しているので、かなりその大雨も長く続いてしかも記録的な雨量になる可能性が高そうです。
しかも今回の台風はとにかく雲の規模が大きい。なのでその雨量もさることながら大雨をもたらす範囲もちょっと想像を超えそうな感じがします。逆に先島は台風の西側に位置するので東側ほど大雨にはならないかもしれませんが吹き返しの風がとても強そうなので、風とそれに伴う波が心配ですね。
・・・でも7月の台風は本土に梅雨明けをもたらすことも多いので、この週末だけは我慢ですね。
どのみちこの13日の金曜日は屋内で映画などでも見て過ごされるのがいいかと思います。映画はやっぱり「13日の金曜日」でしょうか?(苦笑)
・・・私はホラー系苦手なのでただでさえこの系の映画は苦手なのに、台風の日には全体見たくないですね。こういう時はバラエティーなど笑って過ごせるものを見ていたいですね。片手にビールで、BGMは台風の暴風音^^;そして雨漏り対策^^;
あくまで勘ですが、この海の日3連休+13日の金曜日。慶良間への高速艇は全滅のような気がします^^;運が良ければ連休最終日にフェリーが運航するぐらいかな?16日だけはちょっとぎりぎりのラインなのでなんとも言えませんが、13日の金曜日からの3日間、もしくはその前後1日は高速艇は欠航になりそうな気がします。
ここまでずっと海の日連休に離島旅行を計画されていた方にはホント申し訳ないですが、この連休は慶良間など本島周辺離島へ行こうと思われていた方は、沖縄本島で別の過ごし方をもう考えておいた方がいいかもしれません。ちなみにホテルなどは根本的に沖縄旅行を中止される方も多いので泊まれないことはないと思いますのでご安心を。台風時はキャンセルが多いので間際でもどこかしら泊まれると思いますので。
台風そのもののピークは13日と14日かな?13日は大雨で14日は吹き返しの強風になりそうな気がします。船は12日から15日までは欠航する確率が非常に高く、16日もかなり微妙のような機がします。波についてはもちろん八重山などの先島でも同じで、できれば明日の11日中に空港のある石垣島・宮古島・沖縄本島に戻られることをおすすめします。
でもあくまでド素人^^;の私の見解ですので、あくまで参考程度に^^;それより信憑性があるのがこのブログにも表示させているライブカメラかな?というのもこのライブカメラは南東の海(方角は南)を映しているので、まさに台風が向かってくる方角。なので雲の状況もさることながら、ライブカメラに写っている海の状況(特にリーフの白波の立ち方)を注意してみると良いでしょう。その活用方法も考えて設置したライブカメラですので、みなさんもご活用ください。今日中にはライブカメラの画像をクリックすると大きな画像が表示できるようにしようと思いますので(携帯版はさすがに小さいままですが)。
13日から本島へ行き、14日から慶良間に行く予定で高速船も予約出来たと言うのに…。台風が進路変えることはないのかなぁ^^;
慶良間に行く前にレンタカーを返却するプランにしたので、どうしようか悩んでます。キャンセル料かかるけど、ここはキャンセルするべきかどうか…。皆さんはどうされるのかなぁ(ToT)
ツアーですか?ツアーならキャンセル無料になる可能性もありますよ。
個人手配の場合は行きの切符は無料でしょうが帰りの切符の変更、キャンセルは航空会社判断かな。
間近になったらHPに台風時のキャンセルとかの案内出ますから。出なかったら飛行機は飛んでしまうのですけどね。
(T^T)
仲本海岸もリーフまで近づくことも難しい状態。
台風の影響はあなどれませんね…。
何年か前の慶良間6日間の旅行は3つの台風に翻弄され1日も海に入れませんでした。
もちろん離島便は欠航してました・・・涙。
お天気はいいが海は大荒れ!観光地めぐりも6日間となると、だんだん飽きてしまい(どこへ行っても混んでいて)、最後にはスーパーの本屋さんで立ち読みずーっとしてましたよ。
こちらは先週からずっと厚い雲に覆われている状態。降る時はバケツをうつしたほど降り、降らない時も晴れ間は出ません。昨日、日照不足で農作物に被害が出る可能性が出てきたとニュースで報じられていました。降らなくて困っていた2週間前がうそのようです。
九州地方ではまだまだ復旧の見通しも付かないほどなので、少しでも被害が少ないことを祈るばかりです。
ライブカメラ、しっかり見させていただきますね。管理人さんも、気をつけてくださいね
西表では北部に滞在し、スキューバダイビングをたのしみました。
南風が強く島の北側でしか潜れませんでしたが大満足。
友達四人が14日から西表なですが、四号のため石垣島から船の移動さえ厳しい予測です。
台風次第で吉凶わかれるのは理解してますが厳しいです。
貴重な管理人さんの意見いつも参考にしています
そこで質問ですが 満天の星サンとちょっと
質問がかぶります
13日の朝一の飛行機で那覇に着きます
乗り継ぎで石垣泊ですが
飛行機自体が飛ばない場合
キャンセル料が無料になります
前日欠航が発表されれば(やはり結果が出るのは当日の直前って感じでしょうか)
スパッとあきらめて
次回のチャンスを狙うのですが
前日の欠航決定前にキャンセルを決めてしまうと
キャンセル料が発生してしまいます
ちなみにツアーで個人手配ではありません
そこで本島にお住まいな管理人さん
のご意見をお聞きしたいと思います
あくまでもアドバイスって感じ(独り言)笑い
で結構ですのでよろしくです
12日のブログ&ライブカメラもしっかり参考に
させてもらいます
なので13日が一番危険日と考えていましたので、12日ぐらいからもう波が入り込んできそうで、このままだと海の日連休全て船が難しくなりそう・・・まぁ八重山の竹富便や小浜便などの短距離便は14日ぐらいから運行再開しそうですが、波照間便や上原便、そして本島の慶良間への高速艇は連休中はどうだろうな〜?厳しそうですね。
ちなみに飛行機が飛ばなければツアーでも無料で自動的にキャンセルになりますけど、問題は中途半端に飛ばれる方なんですけどね^^;そんな状況で行ってもどないしろっちゅうねん!って感じになるかもしれませんからね。しかも行ってもその先の離島へ行く船は欠航になっていると、ホントにどうしたらいいの?って感じになりますからね。
なのでまずは自分からはキャンセルしないで、あとはツアーならツアー会社に任せる。個人手配の場合はそのリスクがありきで買ったものなので、自分で飛行機の運航状況を確かめて、飛ぶなら行っちゃうしかないですね。まぁ石垣島・宮古島・沖縄本島でも行けばそれなりの楽しみ方もあると思いますけどね。
・・・しかし問題はやっぱり13日の那覇発着の飛行機だな〜。あとそれ以降は出発地の本土の方が心配です。
ちなみに私は戦後最大級の勢力といわれた台風の直撃を那覇に旅行に来ているときに食らって、飛行機の欠航丸日半。ホテルから一歩もでれない状況でした。幸い自分でノートPCを持ってきていたので1日中ホテルでネットをしている羽目に。問題は食糧。スーパーは台風へ移転しちゃうし、飲食店も一切やっていない。唯一のコンビニは品切れ状態だし、ホテルから徒歩3分の道のりを歩くだけで首から下はずぶ濡れ。もちろん台風時は傘など意味が無く、逆に危険なだけだし。
今回はそこまでいかないと思いますが、でも波は必ず高くなると思いますので、無理せず、出来る限り空港のある離島か本島へ戻っておくことをおすすめします。