やっぱり台風になっちゃいましたね。グアム近くにあった熱帯低気圧。台風4号「マンニィ」です。しかも気象庁が発表した予想進路も多少のずれはあるものの米軍発表のものとほぼ同じ。
・・・沖縄っていうか先島諸島へ直撃コース?(涙)
しかも今回はその進路以上に心配なのが雲の大きさ。むちゃくちゃ大きいので予想進路から外れるエリアでもこの台風4号の影響はかなりありそうな感じです。
でもね幸いなことはこの時期の台風は沖縄に来てもそのまま真っ直ぐ通過するものが多くて、天気が荒れるのは1日ぐらいで済むかも?それと真っ直ぐに進むと台風が発達しきる前に通過しちゃうこともありますので、秋時期の沖縄エリアで旋回する台風よりはまだマシかと思います。
・・・しかし天気はそんな感じでも、波は2〜3日残るので、その2〜3日ってのがモロ海の日連休^^;特に海の日連休前半(金・土)は離島便の運行はかなり厳しいかな〜?
飛行機の欠航はあってもそんなに数多くないかと思いますが(金曜日前後かな?)、問題は船ですね。波照間便、西表島の上原便(鳩間便)はちょっと厳しいかな?あと慶良間への高速艇も波に対してかなり弱いので、影響はあるかもしれませんね。
あとはコースとその速度次第ですけどね。とりあえず気圧配置を見る限りは台風の進路をブロックするものがあまり無いのでそのまま沖縄エリアを通過して大陸まで行っちゃいそうですけどね。
しかしちょっと気になるのが梅雨前線。梅雨前線の一次第では台風のコースが大きく変わるのもさることながら、台風が沖縄エリアに接近したときに台風の外側の雲が梅雨前線にかかると、南から湿った空気が梅雨前線に大量に送られて、九州・四国エリアあたりに大雨をもたらす可能性も?ただでさえ九州・四国エリアは深刻な大雨の状態なのに加えて、今回の台風の影響。無いことを祈りたいと思います。
正直、沖縄エリアへの台風の影響も心配ですが、この台風による梅雨前線の活発化による本土への影響の方がもっと心配だったりします。取り越し苦労であることを願いたいです。
それはさておき台風4号「マンニィ」。海の日連休に沖縄旅行を控えている方には心配ですね。天気的には台風一過になるかのうせいもありますが、海はかなり荒れそうですので、この海の日連休は海遊びは無理しないで、きれいな海を見る方に専念する方が良いかも?
見た目大丈夫そうな海でも、中は流れがめちゃくちゃ速くなっている場合が多いので、ホントこの海の日連休は無理して泳がないことをおすすめします。
<気象庁の台風情報>
12日に飛行機さえ飛んでくれればいいんですけど・・・。
行って着陸できなくて戻るのは1番困りますけどね^^;
このコースで行くと、13日に黒島渡るのも厳しいでしょうか?
ちなみに台風は本土へ行くと言うより本土もかすって北上する可能性があるということだと思います。本土への直撃はおそらくないかな〜?でも問題は本土にある梅雨前線への干渉ですね。台風の位置が悪くて東側が本土にかかる可能性がありますので、南から湿った空気が梅雨前線に大量に送られて今まで以上の集中豪雨になる可能性も?沖縄よりも九州・四国エリアが心配です。
今、竹富島で日の出を見ていたのですが、風も波もあまり穏やかではありません…。これも台風の影響なんでしょうか。今日は、これから波照間に移動なので、少し心配です。海の日直前は黒島の予定だし、大丈夫かな…。でも、こればかりは自然現象だし、流れに身を任すしかないですね。祈ります!!
黒島はちょっと無理かもしれませんね。自然現象だけはどうしようもないので、あとは流れに身を任すだけですね。でも出来る限り石垣島にいるようにした方が良いと思いますよ。その先の離島だと島を出ることが出来無くなっちゃいますからね。台風時は宿などキャンセルもできますし、石垣島の宿も取りやすいかと思いますので。
がんばって!