原油高は一時期より落ち着いて、ガソリン代も徐々に落ち着きを見せているのですが、何故か航空券代だけは値上げになるそうです(涙)。
まだ全日空のみの発表ですが、どーせ日航も同調するかと思いますが、国内線航空券が平均で750円値上げになるそうです。沖縄などの遠距離便だと片道1000円もの値上げだってさ(涙)。往復で2000円の値上げはかなり厳しいですね。JALで言うとクラスJの料金で一般席しか乗れない感覚なんですからね。
それにしてもなんで航空券運賃だけはこうも値上げが多いんでしょうね。電車とか他の交通機関ではここまで値上げの話を聞かないと思うのですが(沖縄には電車がないので聞かないだけかも知れませんが・・・)。
波照間便の休止ニュースと言い、航空業界の話は沖縄にとっては良いニュースがほとんど無いですね。なんだか悲しくなってきます。
運賃の立て続けの値上げ、ローカル線の廃止(休止)、バースデイ割引などの廃止などなど・・・。せっかく持ち直しつつある沖縄経済も、こういうところから徐々に冷え込んできそうな気がしてならないです。
沖縄も早く自立型経済に転換しないと辛いですね。
<全日空国内線値上げのニュースはこちら>
海外旅行(グアム、サイパン、韓国、台湾など)に行けるよ〜という会話がでてきます。
国際線の格安のツアーには、みんな敏感です^^。
国内の観光地、特に沖縄の魅力^^は、お金にはかえがたいものがありますが、
リーズナブルであることが一番です〜☆
とかく北海道や沖縄には競合する交通機関がないので、他のしわ寄せを食っちゃうわけなので、辛いです(涙)。
お金では買えない価値を、もっと沖縄としても作っていかないと、今後の観光客数はヤバイかも知れませんね(新知事は取らぬ狸の皮算用ですごい目標を設定しているので・・・)。
JALもどうせANAに追随しそうだし・・・(涙)。