ページの先頭へ△

2006年06月08日

沖縄にもシンドラーエレベータ!?

沖縄にもなんと!シンドラーエレベータ社のエレベーターがあるようです。しかもゆいレールの駅という公共機関に・・・かなり冷や汗もの。しかも駅は管理人もそこそこ使っている那覇空港の次の駅でもある赤嶺駅。それと新都心北側にせ接続する古島駅。
古島駅はつい先月に待ち合わせで使ったよ・・・怖ぇ〜。しかもしかもその古島駅のエレベーター。3年間で3件の閉じこめられるトラブルがあったそうです。そのうち1件は1週間前だとさ・・・

沖縄でのシンドラー社のエレベーターのニュース

さてさて、今回のエレベーター問題。元建築家で一級建築士の管理人としてはあきれて何も言えません。このメーカー。未だに謝罪するらないばかりか管理会社への責任転嫁とまぁどうしようもないですね。

エレベーターに関しては二重三重の安全対策が施されているはずなのですが、今回の事故(事件)の話を聞いていると、その安全対策が不十分だったとしか思えませんね。特に扉が開いたまま動くなんて、ありえねぇ〜!って感じです。メンテナンス会社にも多少責任はあると思いますが、それ以上に製造元であるシンドラー社に多大な責任があることは否めないはずですからね。安くするためにこの安全対策を怠っていたとしか思えません。

まさにシンドラー製は安かろう!悪かろう!だったんですね。幸い、管理人が建築家時代はシンドラーのエレベーターは1基も使っていないですし、同じ外資系のオーチス(世界シェアNo1)もあまり使わなかったです。国産のメーカーを主に使っていましたね。確かに多少は高いですが質が良いですからね。国産だと三菱が一番信頼性が高かったなぁ〜。対抗で日立と東芝。そのあとにフジテックかな。

これからはエレベーターに乗ったら、階数ボタンの上などにあるメーカー表示を最初に見ちゃいそうですね。シンドラー製だったら、階段を使っちゃうかもしれませんね。マジな話。

ちなみに管理人は9階に住んでいるのですが、エレベーターは必須ですので、今日あたりどこのメーカーはきちんと見ておこうっと。

でもシンドラーはそんない古くから日本には参入していなかったので、築年数がちょい古めの場合は心配要らないかもしれませんね。
気にした方がいいのは、ここ10年以内に建てられた公共建築ですね。気軽にエレベーターも乗れない世の中になってしまいましたね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2006/06/08-12:52 | Comment(4) | 沖縄ニュース
この記事へのコメント(承認されたもの)

管理人さん、自宅のエレベーターは大丈夫でしたか?(シンドラー製ではありませんでしたか)

 公共機関に使われている!?驚きをかくせません。だって、1番建設費かかっているじゃん! その資金税金でしょ、どこいったのそのお金!! と大声あげたくなりますね。

 これから 必ずどこ製か確認して乗ろうと
思います。  管理人さんもこれから気を付けて エレベーターに乗って下さいね。
Posted by milly22someday at 2006年06月09日 09:19

そういえばブログに書くのを忘れていました(汗)。無事、三菱でした。一安心です。

しか〜し、今夜のニュースで、建築家時代に自分が設計したわけではないですが、自分が所属していた会社が設計した文化会館がシンドラーでした(汗)。しかもトラブっていたらしいです(大汗)。

このエレベーター問題は、しばらくマスコミをにぎわしそうですね。元建築家だけに、気が気でならないです・・・
Posted by 離島ドットコム管理人 at 2006年06月09日 21:54

驚きです!ニュースで沖縄にもあると聞いたときに「ゆいレールだったら恐いね〜」と話していたら…何と何と!!
いつも重い荷物を引きずっている私たちにはゆいレールのエレベーターは必需品です!ちょっとショック…しかも少し前に不具合があったとは!!!
なんだか、エレベーターに乗るたびに恐る恐る状態を確認してしまいますね…
Posted by purumari at 2006年06月10日 09:44

ゆいレールは比較的新しいので、一番ある確率が高いだろうな〜って思っていたら、マジかよ!って感じです。
でも管理人のように沖縄に住んでいる人だとゆいレールのエレベーターどころかゆいレール自体にあまり乗らないので、気にしていませんでしたが、旅行で来られた方にはゆいレールおよびそのエレベーターは重宝しているんですね。

今後はメーカーを確認しつつ、さっと乗り込み、さっと降りるのがベストですね。

・・・ってエレベーターにここまで気を遣わなければならない世の中って・・・
Posted by 離島ドットコム管理人 at 2006年06月11日 05:33

コメントを書く(管理人の承認が必要です)
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲