ページの先頭へ△

2006年06月07日

「一島一物語」だってさ。

今日の沖縄タイムスに「一島一物語」って記事が載っていました。まぁこれだけ見ても想像つくと思いますが、離島を活性化するためにお役所の方が考えたこと。

要は1離島に関して1つの特産品などを開発していこうって話なのですが、無理矢理作ればいいってもんじゃないと思いますけどね。

確かに1島1島特徴はいろいろあると思いますが、八重山や慶良間のように島々が集まって大きな特徴を出せる離島もあるんだから、一概に1島に絞らない方がいいと思います。

まぁお役所の考えることなんで、融通が利かないとは思いますけどね。しかもこの事業の予算の内訳、2/3が国の補助が出て、あとの1/6が県が負担、もう1/6を市町村が負担とまぁお国の補助がいっぱい出るので自治体もいろいろ検討しているようですね。今後この話はどうなるんでしょうね。いつかの1億円事業みたいにならないと良いですけどね・・・


ニュースの詳細はこちら


ちなみに離島ドットコム管理人ならどう考える?
う〜ん、一つに絞るより、島々にくくって多面的展開をした方がいいと思うんだけどな〜。そしてもう少し相互の離島への往来を楽にして、離島周遊プラン的なものをもっと簡単に出来るようにして、観光で島を活性化できればいいな〜って思います。
例えば同じ慶良間でも渡嘉敷〜座間味・阿嘉島が行けなかったり、八重山でもいちいち石垣島に戻らないと他の離島へ行けなかったり。それを解決できれば、より多くの離島を回る人が増えると思いますので、結果的に離島も活性化に繋がると思いますけどね。

市町村や業者の既得権にこだわらないで、相互発展するためにいろいろな努力をすれば、離島もより活性化できそうな気がしますけどね。

ってなわけで管理人の結論。
まずは交通網をボーダレスに整備すること。それが離島振興に繋がると思います☆

■管理人が考える便利な未来航路(笑)
・那覇〜渡嘉敷島〜座間味島〜阿嘉島
・那覇〜渡名喜島〜久米島〜粟国島
・本部〜水納島〜伊江島〜伊平屋島〜伊是名島
・平敷屋〜津堅島〜久高島〜安座真
・宮古島〜伊良部島は橋の開通待ち
・石垣島〜竹富島〜黒島〜波照間島〜西表島(大原)〜小浜島
・石垣島〜西表島(大原)〜波照間島〜与那国島〜西表島(上原)
・石垣島〜西表島(上原)〜鳩間島〜西表島(船浮)〜西表島(大原)

こんな航路あったらいいな〜☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2006/06/07-12:45 | Comment(8) | 未分類
この記事へのコメント(承認されたもの)

本当に 夢のような航路ですね。離島をとても楽しめそうです。離島を知っているからこその
海のみちです。

 そうだ! 今、役所は検討中だと思います。
管理人さんの顔の広さで、みんなの声を集めたらどうでしょうか?本島・離島に来てくれた人とか、民宿のおじさん・おばさんに頼んで  数を集めれば、夢ではなく、本当に航路になると 私は信じます。
 声をあげれば きっと何かが変わるはずです。みんなの沖縄・離島を愛する気持ちが 1つになれば、できない事など無い!
 
 管理人さんなら、きっとできるはずです。
一歩だけ 進んでみませんか? 理想の離島に向けて 。
 お手伝いできる事があれば、東京で私も動きます。
 
 なんて 少し大げさになりましたね。でも、
何かあったら 動きますからね、私。絶対!。
 思い出したら、お声を(ブログに)かけて下さい。
Posted by milly22someday at 2006年06月07日 16:53

夢のような航路か〜?自治体のしがらみと、企業の既得権さえなければ可能なんですけどね。特に慶良間なんかは自治体のしがらみがなければすぐにでもできるはずなんですけどね。

役所が考えるソフト面の話ばかりじゃなく、こういう広範囲のハード面の話を先に論議して、そして離島へ様々な人が気軽に行ける環境作り。それが本当の離島振興になると思うんですけどね。

一番の近道は、沖縄の市町村合併なのかな〜?
Posted by 離島ドットコム管理人 at 2006年06月07日 22:25

確かに夢のような航路ですね。でも敢えて実現してほしくない航路もあり複雑です(笑)個人的には揺れない船とか開発してもらえると有り難いですね。レベル低くて失礼しました。
Posted by yuta at 2006年06月07日 23:36

慶良間、久米島〜粟国の船はやろうと思えば出来るはずなので、ホントに欲しいですよ。八重山も全部が全部じゃないですが、もう少し融通聞かせて欲しいですよね。

でも夢か〜。夢は夢でなく、現実としてとらえたいものです。やれば出来る。でも出来ない(やらない?)。

複雑な問題ですが、離島振興には必要不可欠な要素だと思うんですけどね。<航路の問題
Posted by 離島ドットコム管理人 at 2006年06月08日 04:54

離島間の相互交通、管理人さんの考えに大賛成です!
島から島へ渡れれば、
「じゃ、ついでにこの島にも寄ってみよっか」
って事になるでしょうし、
島を訪れる人の人数も、間違いなく増えるでしょうね☆
特に、船で数時間掛かる上に、小さくて素朴な島の場合、
そこ1箇所だけだと物足りないかも?と思ってしまって、
なかなか行くきっかけがないのも事実です。
何週間も沖縄にいて、あちこち回れるならともかく、
せいぜい3〜4日の日程で、そこにしか行けないのも何だかなぁ、と。
(住民の方に失礼に聞こえたら申し訳ないですが)
かくして私も管理人さん同様、
本島北部の島々はなかなか行けずにいます(--;)

追伸:未来航路に「宮古〜多良間〜石垣」を追加希望します!
いかがでしょ?(^^)
Posted by ayu at 2006年06月08日 12:52

振興=開発/販売っていう直接的な発想しかないんでしょうね。何か作ればなんとかなる!って単純な発想。これじゃ1億円ばらまきの時と変わらない結果になりますよね。
離島振興はやっぱりより多くの人に足を運んでもらうことだと思います。そのためには交通網の整備は欠かせない気がしますけどね。

でも多良間島は忘れていました(汗)。
Posted by 離島ドットコム管理人 at 2006年06月08日 22:49

口コミの掲示板でお世話になっています、ゆかです。
本当に色々と細かい質問に丁寧に答えてくださって・・・感謝感謝ですm(__)m。

初めて書き込みさせていただきます☆

といっても島のことを知らないので的外れかも知れませんが・・・ 
そんな航路があったら便利だな〜、とは思うのですが、混みそうだな〜(笑)、と言う理由で大賛成☆しかねてます(^^;)。
行きにくいと、ホントにいきたい人、その島が本命の人しか行かないから、変に混まなくていいかな〜・・・って。
自己中心的な意見でしょうか・・・(^^;)?!
もし西表島に直行便が出たら・・・・混むし、開発も進んでしまいそう・・・いえ、開発は止められますよね(^^)。(リゾート開発の話・・・どうなったんだろう・・・・)

わがままな意見でした☆
Posted by ゆか at 2006年06月13日 01:57

離島振興=リゾート開発というのは役人の発想なのでちょっと心配ですけどね。開発というのは短期的には島にお金を落としますが、継続的になるかというと、その開発より運営が問題ですからね。役人は作れば良い!っていう発想があるので困った限りです。

でも船の相互乗り入れは、ホントに不可能じゃないので是非やって欲しいですね。決してつ目ではなく、現実にできる、しかもコストもそんなにかからないし。

あとは役人や業者のしがらみだけなんですけど・・・これが一番問題なんですけどね。既得権・・・
Posted by 離島ドットコム管理人 at 2006年06月13日 05:35

コメントを書く(管理人の承認が必要です)
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲