
昨日は大災害こそ無かったものの那覇ではスコールが多発。宮古エリアでは雷を伴う猛烈なスコールで、落雷によって島の半分近くが一時的に停電したらしいです。といっても30分ほどで復旧したらしいですが、落雷でこれほどまで停電するのも珍しいです。しかし台風ではなくスコールで停電というのは沖縄でもなかなか聞きませんが、まぁ実際は台風の間接的な影響で起こったスコールなので台風といえば台風なんですけどね。
なにせ「台風4号」はまさかの北上。っといっても沖縄には接近せずに台湾海峡をそのまま北上。その後は沖縄から離れる西に進路を変えて上陸しそうですが、それまでは沖縄が常に「台風の東側」になりそうです。
この「台風の東側」は南から湿った空気が延々入ってくるので、昨日のようなスコール多発になりやすいんですよね。まさに昨日の沖縄はこの台風4号による間接的な影響だったのかと思います。しかもこの間接的な影響は台風中心が直撃するよりも長く続く。今日もまた1日スコールに悩まされる沖縄になりそうです。
しかもスコールだけに局地的な雨が多く、アメダスが無い場所だと降水量の記録さえチェックできません。昨日も那覇新都心ではほとんど雨無しもアメダスがある那覇内陸では1時間に20mmもの豪雨だったみたいですしね。今日も行く場所によって豪雨だったり雨なしだったりしそうな沖縄です。
ちなみにこの台風の間接的影響によるスコールは雨雲レーダーに一切雲が無くても突然発生したりするので予測が全くできません。強いて言えば外に出て雲の流れを目視すれば多少は予測可能も、外ばかり見て生活するわけにはいきませんからね。逆にスコールなので少し待てば必ず止むので、外出の際は時間に余裕を持たせればスコール回避できるかも?
ってことで今日の外出は時間に余裕を保たせるも、傘など雨対策グッズは持たずいこうと思いますに

さてその他の台風情報ですが、まず「台風3号」に関しては既にお伝えしている通り特に問題無し。ただ気になるのはこの台風3号と台風4号が残した台風予備軍で、これらは今後新たな台風になる可能性も秘めています。
まずは「台風予備軍(1)」で沖縄近海あるので沖縄に最も影響ありそう。といっても近くに台風4号がいるので台風まで発達することはないとは思いますが、いわゆる「プチ台風」として宮古八重山を直撃しそうな雰囲気。まぁプチ台風は豪雨のみなので暴風雨になることはないとは思いますが、昨日のような落雷の可能性もあるのでこの先は注意が必要。
あと「台風予備軍(2)」は台風3号と台風4号の狭間に残った雲で発達しにくいものの台風4号の流れに乗って沖縄本島方面に来る可能性も。残る「台風予備軍(3)」は台風が多く発生するマリアナ諸島近海のものだけに気になりますが、こちらは今年の流れからすると沖縄方面ではなく本土方面へ行く可能性あり。どっちにつけこの3つの台風予備軍は消滅する可能性もあるので今のところ気にする程度で警戒までしなくてもいいかもしれません。ただ沖縄近海の「台風予備軍(1)」は既に沖縄近海にあるので宮古・八重山は大雨と雷の警戒は必要かも?
とにもかくにもまだ7月上旬なのに台風シーズンピークの様相な日本海域。この様子だと台風ブログは当分続けざるを得ないですね・・・(作図と分析はかなり大変)
最新台風情報(2025/7/06)
