
あまりの暑さに最近の朝ランは坂道を避けるコースばかりでしたが、昨日は魔が差してあの高台までの往復コース。めっっっっっっちゃ暑くてキツかったです。基本的にランニングする距離は1年を通して「(40〜42)-気温=その日走る距離」(これ結構的確)としていて、昨日の朝は29度もあったので走れる距離は11〜13km。まさに那覇市街からあの高台までの往復の距離となります。(ルートにもよりますが)
しかし標高差120m超ともあると距離以上に長く感じますので、真夏にあの高台はなかなか行くに行けません。行けたとしても月に2〜3回レベル。これだけスパンが開くとサガリバナの開花を逃すことも多いんです。
そして昨日もサガリバナ開花か否かギャンブル的に行ってきましたが、結論から言うと咲いてはいたものの那覇中心街のサガリバナ並木に比べると全然数少なかったです。高台のサガリバナ並木のうち咲いている木は全体の3割レベル。さらに1本の木としても最大でも5分咲きなので全体的には2分咲きってところかな?まだまだ見頃にはほど遠い状態なのでした。
それでも一部はこんな感じにサガリバナトンネルになりつつある場所も!?はたして次行く時にはどうなっているんでしょうね(終わっている気も…)。まぁそもそもサガリバナの開花ピークはこの「7月」なので、今月中にもう1回行けば見頃なのかもしれませんけどね。

しかし相も変わらず超〜暑い沖縄です。先の話のように7月最初の朝は最低気温29度もあるし、1日ずれていれば「6月の観測史上最高気温」状態。まぁ走る距離は暑さに応じて変えているので脱水症状になることはありませんが、それでも走り終えた時はもとよりこのサガリバナスポットに着いた瞬間も坂を登り切った後だけに全身から汗が滝のように流れていました。これらの撮影時も汗でスマホの指紋認証が通らず大変。。。
ただこの暑さ。米軍情報の「98W」は少しだけクールダウンが期待できるかも?って思いましたがどうやら沖縄には接近せず西へ抜けそう。むしろ沖縄海域の雲を持って行ってしまいそうで、スコールも期待できなくなるかも?
また昨日「台風予備軍」としてた雲も「99W」ではなく「90W」として米軍情報認定されるも沖縄方面には来ずに本土方面へ北上。その本土方面も既に夏の空気が広がっていて接近をブロック。「台風3号」になっても沖縄にも本土にも接近しないまま終わりそうです。
期待はこの2つの狭間の「気になる雲」しかないか・・・
でも今朝は昨日よりは1度下がって28度前後(昨日は強烈な29度前後)。といっても全然快適な空気感じゃ無いですけどね。また八重山には98Wの外側の雨雲群が少しだけかかっていてスコールもありそうですが98Wが西へ進んでいるので八重山も徐々に天気が安定しそうです。
結果、今日も沖縄は夏の空気のど真ん中にあるので全域で暑い1日になりそうです。夏バテを超えて外でも室内でも熱中症になりそ・・・
最新台風情報(2025/7/02)
