西表島33.6度
波照間島33.6度
奄美大島33.5度(6月の観測史上最高)
南大東島33.4度
与那国島33.4度
久米島33.3度
北大東島33.3度(6月の観測史上最高)
石垣島33.3度
多良間島33.2度
那覇33.0度
33度台だけでもこれだけ並ぶのは1年で最も暑い7月後半〜8月でもなかなか無いかも。もちろん真夏の本土に比べればまだまだ低いかもしれませんが、朝晩になっても大して気温が下がらない沖縄もあって平均気温としては日中40度を超える本土以上。はたして2025年6月は沖縄の中で「6月として観測史上最高の平均気温」を更新するエリアは出てくるか?7月1日にならないと結果が出てこないであと3日待ちましょう!(昨日の時点で那覇は観測史上3位)
そして沖縄の暑さの原因は「台風が来ない」こと。実は1年で最も暑くなる7月後半〜8月でも定期的に台風が来るので平均気温は思ったほど上がらず。そして今年の6月は台風が来ないばかりか今年はプチ台風も来ていないので平均気温はかなり高くなりそうな気がします。まぁ去年の7月の那覇ほどでは無い気がしますが・・・(去年7月は離島プチ移住中で那覇不在も1年を通して観測史上最高の平均気温でした)
<1年を通した平均気温ランキング>
1位 30.5度(2024年7月)
2位 30.4度(2017年8月)
3位 30.2度(2024年8月)
<昨日までの6月の平均気温ランキング>
1位 28.8度(1991年)
2位 28.7度(2015年)
3位 38.4度(2025年)
この高い平均気温を下げてくれる真夏唯一の要素である台風。米軍情報で新たに認定された「97W」は大きな動き無いも、本土(西日本)が沖縄化しこの時期に梅雨明けしたとなると沖縄方面へ進む可能性あり。少なくとも台風2号のような北上はしない気がします。
さらに「渦巻く雨雲群」が残した雨雲群が「プチ台風」として沖縄近海に出現。プチ台風は暴風こそないものの雨は台風レベルのものになるのでクールダウンが期待できます。ただ沖縄の南の海域にあって北上を夏の空気がブロックしてしまうと沖縄に接近しないまま西へ移動してしまうことも。
今後はこの夏の空気(本土の梅雨明け)によって沖縄海域への台風到来は大きく変わりそうです。停電はイヤだけどクールダウンは欲しい今の沖縄。まぁそんなに都合が良い台風は滅多にありませんが・・・(プチ台風はどちらかというと都合が良いw)
最新台風情報(2025/6/28)
